JP6023758B2 - チューナブルフィルタ - Google Patents

チューナブルフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP6023758B2
JP6023758B2 JP2014135436A JP2014135436A JP6023758B2 JP 6023758 B2 JP6023758 B2 JP 6023758B2 JP 2014135436 A JP2014135436 A JP 2014135436A JP 2014135436 A JP2014135436 A JP 2014135436A JP 6023758 B2 JP6023758 B2 JP 6023758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
waveguide
uniaxial direction
guide shaft
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014135436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016015555A (ja
Inventor
力 横塚
力 横塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Copal Corp
Original Assignee
Nidec Copal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Copal Corp filed Critical Nidec Copal Corp
Priority to JP2014135436A priority Critical patent/JP6023758B2/ja
Priority to CN201510354357.4A priority patent/CN105280999B/zh
Publication of JP2016015555A publication Critical patent/JP2016015555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023758B2 publication Critical patent/JP6023758B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

本発明は、周波数チューニング機構を備えたチューナブルフィルタに関するものである。
通信周波数がマイクロ波帯からミリ波帯まで使用される帯域通過フィルタとして導波管フィルタが一般に用いられている。導波管フィルタは、低損失であり、かつ大電力に対応できる高耐電力性に優れているため、基地局などの通信機器に広く採用されている。
通過帯域が決まっている帯域通過フィルタを用いると、通信システムのチャネルを変更するごとに帯域通過フィルタを取り替える必要があるため、これが通信システムをコストアップさせる要因になっている。また、帯域幅は通信システムごとに決められているので、所望の帯域幅を維持しながら中心周波数を可変にすることができるチューナブルフィルタが通信システムのコスト低減などのために求められている。
このようなチューナブルフィルタとして、機械的に中心周波数を可変にする周波数チューニング機構を備えたものが知られている。下記特許文献1に記載された従来技術は、H面中央で2分割した方形導波管によってE面と平行に挟み込まれた薄い金属板と、この金属板の長手延長方向に沿うように金属板の下又は上の少なくとも一箇所に配置された誘電体板と、この誘電体板と金属板との相対位置関係を外部から変化させるための駆動部とを備えたチューナブル帯域通過フィルタが提案されている。
特開2011−9806号公報
前述した従来技術では、所定の周波数で共振するように設計された金属板をH面中央で2分割された方形導波管で挟み、金属板の上又は下における方形導波管内でE面と平行に配置された誘電体板を、中心部において支持棒を介して駆動部に接続し、駆動部によって誘電体板を上下に動かすことで中心周波数を可変にすることが提案されている。
このような従来技術では、導波管の長手方向に沿った長さを有する誘電体板を傾斜無く平行に上下動させることが困難であり、例えば、誘導体板と駆動部とを連結させる支持棒が傾いた場合などは、誘電体板が導波管内で傾斜して所望の周波数シフトを行うことができなくなる。
また、誘電体板を平行移動させるためには、前述した支持棒と平行にガイド部材を設けることが考えられるが、これによると、ガイド部材とガイド部材を摺動する摺動子との間に円滑な摺動を確保するための遊びを設けざるを得ず、この遊びによって誘電体が僅かながら傾斜してしまう問題があった。
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、機械的に中心周波数を可変にする周波数チューニング機構を備えたチューナブルフィルタにおいて、導波管内での誘電体板を傾き無く平行移動させて所望の周波数シフトを可能にすること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明は、以下の構成を具備するものである。
導波管と、該導波管内に配置されて一軸方向への平行移動で中心周波数をシフトさせる誘電体板と、該誘電体板を支持して前記一軸方向に沿って移動させる周波数チューニング機構とを備え、前記周波数チューニング機構は、前記誘電体板と平行に配置され前記誘電体板を前記導波管の外で支持する支持板と、前記支持板を前記一軸方向に沿って移動させる駆動部と、前記駆動部を前記導波管に対して固定した位置に支持する枠体と、一端が前記支持板に固定され前記一軸方向に沿って延設されて前記枠体に設けた軸受によって前記一軸方向に沿って摺動自在に支持される第1ガイド軸と、一端が前記支持板に固定されて前記一軸方向に沿って延設されて前記枠体に設けた貫通孔を貫通する第2ガイド軸と、前記第2ガイド軸の周りに配置され前記枠体に対して前記支持板を離間させるように付勢するバネ体とを備えることを特徴とするチューナブルフィルタ。
本発明の実施形態に係るチューナブルフィルタの全体構成を示した説明図(全体斜視図)である。 本発明の実施形態に係るチューナブルフィルタの全体構成を示した説明図(図1のX−X断面図)である。 本発明の実施形態における周波数チューニング機構を示した説明図((a)が側面図、(b)が平面図)である。 本発明の実施形態に係る周波数チューニング機構を示した説明図(分解斜視図)である。 本発明の実施形態におけるナット体を支持板の孔部に係合した状態((a)が上昇時、(b)が下降時の状態)を示した説明図(平面図)である。 本発明の実施形態における周波数チューニング機構の動作((a)が上端位置、(b)が下端位置)を示した説明図(断面図)である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。図1及び図2は、本発明の実施形態に係るチューナブルフィルタ1の全体構成を示している。チューナブルフィルタ1は、導波管2と、導波管2内に配置されて一軸方向(図示Z方向)への平行移動で中心周波数をシフトさせる誘電体板3と、誘電体板3を支持して一軸方向(図示Z方向)に沿って移動させる周波数チューニング機構4とを備えている。図示の導波管2は、H面(磁界面)中央で2分割された方形導波管であって、2分割された方形導波管で挟み込まれて所定の周波数で共振する金属板5を備えている。誘電体板3は、この金属板5の上下一方(図示では上だが下でも良い)に配置された板状の誘電体(比誘電率1.0以上)であって、E面(電界面)と平行に導波管2の空洞長さの大半に亘って延設されている。なお、ここでは、導波管2の入出力方向をY方向、Y方向及びE面に垂直な方向をZ方向、Y方向及びH面に垂直な方向をX方向として、Z方向を上下としている。
周波数チューニング機構4は、誘電体板3と平行に配置され誘電体板3を導波管2の外で支持する支持板10を備えており、支持板10を上下動させて、導波管2内の誘電体板3と金属板5との間隔を近接・離間させることで中心周波数を機械的にシフトするものである。図示の例では、誘電体板3は、その長手方向の両端位置で上下方向に沿って延設される連結棒13の端部に支持され、連結棒13を介して吊り下げられた状態で支持板10に連結されている。
周波数チューニング機構4は、枠体40を備え、この枠体40によって導波管2に対して固定した位置に支持されている。図示の例では、導波管2はX方向に延びる支持部2Aを備えており、この支持部2Aに枠体40が取り付けられている。
図3及び図4は、周波数チューニング機構4の具体的な構成を示している。周波数チューニング機構4は、前述した支持板10と、支持板10を一軸(図示Z軸)周りの回転を止めて一軸方向(図示Z方向)に沿って移動自在に案内するガイド部20と、支持板10を一軸方向(図示Z方向)に沿って移動させる駆動部30と、ガイド部20と駆動部30を導波管2に対して固定した位置に支持する枠体40とを備えている。
支持板10は、誘電体板3の長手方向に長尺な板状体であり、その表面に長手方向に沿って補強部11を備えている。また、長尺方向の両端に前述した連結棒13の上端を連結する連結部(連結孔)10Aを備えている。また、支持板10の中央部(重心付近)には、平行な一対の直線辺12Aを有する孔部12が設けられている。
ガイド部20は、一端が支持板10に固定部21Aで固定されて一軸方向(図示Z方向)に沿って延設される第1ガイド軸21と、一端が支持板10に固定部22Aで固定されて一軸方向(図示Z方向)に沿って延設される第2ガイド軸22を備えている。第1ガイド軸21と第2ガイド軸22は、基本的には平行に配置され且つ支持板10の平面と垂直に配置されている。
第1ガイド軸21は、枠体40に設けられガイド部20を構成する軸受41によって一軸方向(図示Z方向)に沿って摺動自在に支持されている。軸受41は、第1ガイド軸21を一軸方向に沿って安定して摺動することができるものであればよいが、図示の例では、一軸方向に沿って離間して配備される一対の軸受体41A,41Bと一対の軸受体41A,41Bを同軸上に保持する保持体42とを備えている。この保持体42は枠体40に対して軸方向の角度を精度良く定めて固定される。枠体40には、第1ガイド軸21が挿通される孔40Pが形成されている。
第2ガイド軸22は、枠体40に設けられガイド部20を構成する貫通孔40Aを貫通している。貫通孔40Aにはストッパー面40A1が平行に形成されており、第2ガイド軸22はそのストッパー面40A1に当接する。第2ガイド軸22は、枠体40に設けられる貫通孔40Aを貫通することで、支持板10が一軸(図示Z軸)周りに回転するのを止めている。
このように、ガイド部20は、支持板10の一軸(図示Z軸)周りの回転を止めて、支持板10を一軸方向(図示Z方向)に沿って移動自在に案内している。ここで、導波管2内での誘電体板3を傾き無く平行移動させて所望の周波数シフトを可能にするには、支持板10を傾き無く平行移動させることが必要になる。この際、軸受41内での第1ガイド軸21の遊びと貫通孔40A内での第2ガイド軸22の遊びを少なくすることで、支持板10の傾きは軽減されることにはなるが、これらの遊びを少なくすると支持板10の円滑な移動ができなくなる。
そこで、これらの遊びを必要量確保しながら支持板10を傾き無く平行移動させるために、バネ体(補助バネ体)23を設けている。バネ体23は、第2ガイド軸22の周りに配置され枠体40に対して支持板10を離間させるように付勢する圧縮コイルバネによって構成することができる。このようなバネ体23を枠体40と支持板10との間に配備することで、軸受41内での第1ガイド軸21に遊びがあったとしても、この遊びに対して第1ガイド軸21を片当たりさせることができるので、静止した状態での支持板10の傾き状態を常に一定に保つことができる。そして、この一定状態の傾きを考慮して支持板10に誘電体板3を連結することで、導波管2内での誘電体板3を傾き無く平行移動させることができ、これによって所望の周波数シフトを行うことが可能になる。
次に、駆動部30について説明する。駆動部30は、一軸方向に沿って枠体40に支持され支持板10側のネジ部に螺合して回転駆動されるスクリュー軸31を備えている。スクリュー軸31は、外周に図示省略したネジ部(例えば雄ネジ部)を備えており、スクリュー軸31を回転駆動することで、スクリュー軸31の軸周りの回転が軸方向の変位に変換されて支持板10を上下に移動させる。図示の例では、前述した第1ガイド軸21と第2ガイド軸22の間にスクリュー軸31が配置されている。スクリュー軸31を支持板10の中央付近に設け、その左右両側に第1ガイド軸21と第2ガイド軸22を設けることでバランス良く支持板10を移動させることができる。
そして、駆動部30は、前述したスクリュー軸31と枠体40から支持板10を離間する方向に付勢するバネ体(主バネ体)33を備えている。バネ体33は、スクリュー軸31の周りに配置された圧縮コイルバネによって構成することができる。このようなバネ体33を設けることで、スクリュー軸31のネジ部のバックラッシュによる支持板10のがたつきを防止することができる。バネ体33によってネジ部のバックラッシュを常に上側に片当たりさせることができるので、支持板10の静止時の位置を精度良く位置決めすることができ、これによって、導波管2内での誘電体板3を精度良く平行移動させて所望の周波数シフトを行うことができる。
駆動部30の支持板10側のネジ部は、支持板10に保持されるナット体36によって構成することができる。ナット体36は、スクリュー軸31のネジ部(雄ねじ部)に螺合するネジ部(雌ねじ部)を有し、支持板10に対して回転止めされた状態で保持されている。
また、駆動部30は、モーター34と、モーター34の駆動回転を減速してスクリュー軸31に伝達する減速機35とを備えている。モーター34はフレーム34Aに支持されており、減速機35はフレーム35Aに支持されている。フレーム34Aとフレーム35Aは取り付けネジ43で枠体40に取り付けられている。
ナット体36は支持板10の孔部12に係合される。そして、ナット体36は、側面に一対の平行平面36Aを備えると共に支持板10の孔部12の抜け止めとなるフランジ部36Bを備えている。図5に示すように、孔部12は平行平面36Aにナット体36の軸中心Oに対して対象均等となる2点((a1,b1)又は(a2,b2))で当接する一対の直線辺12Aを有している。
支持板10の孔部12にナット体36を係合し、ナット体36のネジ部にスクリュー軸31のネジ部を螺合してスクリュー軸31を回転駆動させると、支持板10の上昇時には図5(a)に示すように、ナット体36の平行平面36Aは点a1,b1で孔部12の直線辺12Aと当接し、支持板10の下降時には図5(b)に示すように、ナット体36の平行平面36Aは点a2,b2で孔部12の直線辺12Aと当接する。このように、孔部12内でのナット体36の接触点を軸中心Oに対して対称位置にすることで、スクリュー軸31のネジ部がナット体36のネジ部の片側に噛み込むことなく全周均等に螺合するようになる。これによって、ナット体36の中心とスクリュー軸31の中心が一致した状態でナット体36を上下に移動させることができ、ナット体36と共に支持板10を円滑に移動させることができる。
スクリュー軸31の先端には、ナット体36の移動を先端で止めるストッパー部32が設けられている。ストッパー部32は、例えば、ビス32A,スプリングワッシャ32B,ワッシャ32Cによって構成することができる。
図6は、周波数チューニング機構の動作((a)が上端位置、(b)が下端位置)を示している。スクリュー軸31を回転駆動させてナット体36を上昇させると、ナット体36の上端に設けた凹部36Cの底面にスクリュー軸31先端のストッパー部32が当接して、ナット体36の上昇が規制される(図6(a)参照)。この位置が、支持板10の上端位置になる。また、スクリュー軸31を逆方向に回転駆動させてナット体36を下降させると、ナット体36の下端が枠体40上の支持部44に当接してナット体36の下降が規制される(図6(b)参照)。この位置が、支持板10の下端位置になる。これによると、ナット体36の高さで支持板10の下端位置を調整することができ、ナット体36における凹部36Cの深さで支持板10の上端位置を調整することができる。
スクリュー軸31の周りに配置されるバネ体33は、一端側(上端側)をナット体36の外周で支持しており、他端側(下端側)を枠体40上の支持部44で支持している。支持部44には、バネ体33の端部が係合する突起部が設けられており、この突起部の外周部とバネ体33の内周が係合する。このようにバネ体33の上下端を支持することで、バネ体33が座屈することが無く均一な予圧を枠体40と支持板10の間に付与することができる。これによっても、支持板10の静止位置を精度良く位置決めすることができる。
以上、本発明の実施の形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこれらの実施の形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。また、上述の各実施の形態は、その目的及び構成等に特に矛盾や問題がない限り、互いの技術を流用して組み合わせることが可能である。
1:チューナブルフィルタ,2:導波管,2A:支持部,3:誘電体板,
4:周波数チューニング機構,5:金属板,
10:支持板,10A:連結部,
11:補強部,12:孔部,12A:直線辺,13:連結棒,
20:ガイド部,21:第1ガイド軸,21A:固定部,
22:第2ガイド軸,22A:当接面,23:バネ体(補助バネ体),
30:駆動部,31:スクリュー軸,
32:ストッパー部,
32A:ビス,32B:スプリングワッシャ,32C:ワッシャ,
33:バネ体(主バネ体),34:モーター,35:減速機
36:ナット体,36A:平行平面,36B:フランジ部,36C:凹部,
40:枠体,40A:貫通孔,
41:軸受,41A,41B:軸受体,42:保持体,43:取り付けネジ,
44:支持部

Claims (3)

  1. 導波管と、該導波管内に配置されて一軸方向への平行移動で中心周波数をシフトさせる誘電体板と、該誘電体板を支持して前記一軸方向に沿って移動させる周波数チューニング機構とを備え、
    前記周波数チューニング機構は、
    前記誘電体板と平行に配置され前記誘電体板を前記導波管の外で支持する支持板と、
    前記支持板を前記一軸方向に沿って移動させる駆動部と、
    前記駆動部を前記導波管に対して固定した位置に支持する枠体と、
    一端が前記支持板に固定され前記一軸方向に沿って延設されて前記枠体に設けた軸受によって前記一軸方向に沿って摺動自在に支持される第1ガイド軸と、
    一端が前記支持板に固定されて前記一軸方向に沿って延設されて前記枠体に設けた貫通孔を貫通する第2ガイド軸と、
    前記第2ガイド軸の周りに配置され前記枠体に対して前記支持板を離間させるように付勢するバネ体とを備えることを特徴とするチューナブルフィルタ。
  2. 前記軸受は、前記一軸方向に沿って離間して配備される一対の軸受体と該一対の軸受体を同軸上に保持する保持体とを備えることを特徴とする請求項1記載のチューナブルフィルタ。
  3. 前記駆動部は、前記一軸方向に沿って支持され前記支持板に保持されたネジ部に螺合して回転駆動されるスクリュー軸を備え、前記第1ガイド軸と前記第2ガイド軸の間に前記スクリュー軸が配置されることを特徴とする請求項1又は2記載のチューナブルフィルタ。
JP2014135436A 2014-06-30 2014-06-30 チューナブルフィルタ Active JP6023758B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135436A JP6023758B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 チューナブルフィルタ
CN201510354357.4A CN105280999B (zh) 2014-06-30 2015-06-24 可调谐滤波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014135436A JP6023758B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 チューナブルフィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016015555A JP2016015555A (ja) 2016-01-28
JP6023758B2 true JP6023758B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=55149603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014135436A Active JP6023758B2 (ja) 2014-06-30 2014-06-30 チューナブルフィルタ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6023758B2 (ja)
CN (1) CN105280999B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111883890A (zh) * 2016-12-30 2020-11-03 华为技术有限公司 一种可调滤波器及可调滤波设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4761625A (en) * 1986-06-20 1988-08-02 Rca Corporation Tunable waveguide bandpass filter
FI78580C (fi) * 1987-11-23 1989-08-10 Solitra Oy Mikrobandkrets och foerfarandet att reglera dess egenskaper.
JPH03187603A (ja) * 1989-12-18 1991-08-15 Arimura Giken Kk 方形導波管
JP4205654B2 (ja) * 2004-10-22 2009-01-07 Necエンジニアリング株式会社 帯域通過フィルタ
JP5187766B2 (ja) * 2009-06-23 2013-04-24 Necエンジニアリング株式会社 チューナブル帯域通過フィルタ
US9590285B2 (en) * 2012-06-12 2017-03-07 Nec Corporation Waveguide bandpass filter having a ladder shape metal plate and which is tunable using a rotatable dielectric plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN105280999B (zh) 2019-05-14
CN105280999A (zh) 2016-01-27
JP2016015555A (ja) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6023757B2 (ja) チューナブルフィルタ
KR101184423B1 (ko) 자동 고니오 스테이지
CN101820091B (zh) 可调腔体滤波器
WO2019155874A1 (ja) 直動案内装置及び直動案内装置の製造方法
JP6023758B2 (ja) チューナブルフィルタ
JP5289898B2 (ja) ステージ装置及びプローバ装置
KR20190092607A (ko) 운동 안내 장치
KR101184424B1 (ko) 고니오 스테이지
US9016678B2 (en) Dual-toggle-type mobile platform structure
WO2016078583A1 (zh) 直线运动引导装置
US8683889B2 (en) Oblique-driven platform structure
US8294536B2 (en) Cavity filter with a slider
JP2010133431A (ja) 電動アクチュエータ
US20140326091A1 (en) Miniature Linear Positioning System
JP6290130B2 (ja) 昇降装置
US9041495B2 (en) Cavity filter with connecting structure connected between slider and driving device
KR101849005B1 (ko) 대형 망원경용 중력 보상 장치
CN214097951U (zh) 一种高精度显微镜
WO2022126690A1 (zh) 一种齿环轨道
CN107530846A (zh) 制造作业机
CN219372169U (zh) 转向器的电机调心工装
CN103089947A (zh) 一种行程放大机构
JP2016193786A (ja) 昇降装置
KR101633642B1 (ko) 리니어 스테이지의 제조방법
JP6322422B2 (ja) アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023758

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250