JP6023164B2 - 口腔内溶解型フィルム製剤 - Google Patents

口腔内溶解型フィルム製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6023164B2
JP6023164B2 JP2014500053A JP2014500053A JP6023164B2 JP 6023164 B2 JP6023164 B2 JP 6023164B2 JP 2014500053 A JP2014500053 A JP 2014500053A JP 2014500053 A JP2014500053 A JP 2014500053A JP 6023164 B2 JP6023164 B2 JP 6023164B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
hydrochloride
mass
layer
film preparation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014500053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013121663A1 (ja
Inventor
章浩 石瀬
章浩 石瀬
久信 西川
久信 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyukyu Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2013121663A1 publication Critical patent/JPWO2013121663A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6023164B2 publication Critical patent/JP6023164B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/006Oral mucosa, e.g. mucoadhesive forms, sublingual droplets; Buccal patches or films; Buccal sprays
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7007Drug-containing films, membranes or sheets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4525Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with oxygen as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/4709Non-condensed quinolines and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、薬物由来の苦味及び/又は収斂味がマスキングされた口腔内溶解型フィルム製剤に関する。
経口投与用製剤のうち、フィルム状製剤、特に口腔内溶解型フィルム製剤は、水なしで服用可能、高齢者等の嚥下能力の低下したヒトでも服用可能、携帯性に優れる等の利点があることから、近年、研究開発され、広く使用されるに至っている(特許文献1〜3等)。
特開平11−116469号公報 特開2004−43450号公報 特開2005−263704号公報
フィルム製剤は、製剤が薄く、単位質量あたりの製剤面積が口腔内崩壊錠に比べて広いという特徴がある。すなわち、フィルム製剤を服用すると口腔内で溶解し、口腔内崩壊錠等に比べて広い面積に広がる特性を有する。この特性のため、フィルム製剤中に苦味等の不快な味を有する薬物を配合した場合、従来の口腔内崩壊錠等に比べて更に強い不快な味を感じる傾向にある。
従って、本発明の課題は、不快な味を有する薬物の味がマスキングされた口腔内溶解型フィルム製剤を提供することにある。
そこで本発明者らは、苦味や収斂味等の不快な味を有する薬物を薬物層に含有する口腔内溶解型フィルム製剤における不快な味のマスキング手段について種々検討したところ、当該薬物に対して特定モル比のアルキル硫酸塩を配合すれば、薬物の苦味及び/又は収斂味が顕著にマスキングされた口腔内溶解型フィルム製剤が得られることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、以下の[1]〜[7]に係るものである。
[1]苦味及び/又は収斂味を有する薬物、当該薬物1モルに対して3/4モル以上のアルキル硫酸塩、及び水溶性高分子を含有する薬物層を有する口腔内溶解型フィルム製剤。
[2]アルキル硫酸塩の含有量が、前記薬物1モルに対して3/4〜3モルである[1]記載のフィルム製剤。
[3]薬物層形成時の溶媒が、エタノールを含有する溶媒である[1]又は[2]記載のフィルム製剤。
[4]薬物層形成時の溶媒が、エタノール又は水−エタノール溶液である[1]又は[2]記載のフィルム製剤。
[5]アルキル硫酸塩が、ラウリル硫酸ナトリウムである[1]〜[4]のいずれかに記載のフィルム製剤。
[6]薬物が、塩基性薬物である[1]〜[5]のいずれかに記載のフィルム製剤。
[7]薬物層の両側にコーティング層を有する[1]〜[6]のいずれかに記載のフィルム製剤。
本発明の口腔内溶解型フィルム製剤は、口腔内で速やかに溶解するにもかかわらず、苦味及び/又は収斂味を有する薬物の苦味及び/又は収斂味がマスキングされており、服用感が良好である。また、製造時に特別な前処理工程等を必要としないので、特別な装置を必要とせず、製造管理上も簡便である。
本発明の口腔内溶解型フィルム製剤は、(A)苦味及び/又は収斂味を有する薬物と、(B)当該薬物1モルに対して3/4モル以上のアルキル硫酸塩と、(C)水溶性高分子とを含有する薬物層を有する。
本発明に使用される(A)苦味及び/又は収斂味を有する薬物としては、経口投与可能で苦味及び/又は収斂味を有する薬物であればよい。このような苦味及び/又は収斂味のある薬物の具体例としては、解熱鎮痛消炎剤としてアセトアミノフェン、イソプロピルアンチピリン、イブプロフェン、エトドラク、エピリゾール、ケトプロフェン、ジクロフェナクナトリウム、ピロキシカム、フルフェナム酸等が挙げられ;ステロイド系抗炎症剤としてプレドニゾロン等が挙げられ;抗潰瘍剤としてエカベトナトリウム、シメチジン、ニザチジン、ファモチジン、ラニチジン塩酸塩、ラフチジン、レバミピド、ロキサチジンアセタート塩酸塩等が挙げられ;冠血管拡張剤としてジピリダモール、ジルチアゼム塩酸塩等が挙げられ;末梢血管拡張剤としてヒドララジン塩酸塩、ニセリトロール等が挙げられる。また抗生物質としてアジスロマイシン、エリスロマイシン、クラリスロマイシン、クロラムフェニコール、バカンピシリン塩酸塩等が挙げられ;合成抗菌剤としてエノキサシン等が挙げられ;抗ウイルス剤としてアシクロビル等が挙げられる。
また、鎮痙剤として臭化プロパンテリン、スコポラミン臭化水素酸、メチル硫酸N−メチルスコポラミン等が挙げられ;鎮咳剤としてジメモルファンリン酸塩、臭化水素酸デキストロメトルファン、メチルエフェドリン塩酸塩等が挙げられ;去痰剤としてエチルシステイン塩酸塩、ブロムヘキシン塩酸塩等が挙げられ;気管支拡張剤としてアミノフィリン、ジプロフィリン、テオフィリン等が挙げられる。
また強心剤としてカフェイン、ドカルパミン等が挙げられ;利尿剤としてアセタゾラミド、アゾセミド、イソソルビド、ヒドロクロロチアジド等が挙げられる。
また筋弛緩剤としてプリジノールメシル酸塩、メトカルバモール等が挙げられ;脳代謝改善剤としてホパンテン酸カルシウム、メクロフェノキセート塩酸塩等が挙げられる。マイナートランキライザーとしてクロルジアゼポキシド、ジアゼパム等が挙げられ;メジャートランキライザーとしてクロルプロマジン等が挙げられる。
また、β−ブロッカーとしてアルプレノロール塩酸塩、プロプラノロール塩酸塩等が挙げられる。抗不整脈剤としてキニジン硫酸塩等が挙げられる。痛風治療剤としてブコローム、プロベネシド等が挙げられる。
また、血液凝固阻止剤としてチクロピジン塩酸塩等が挙げられる。偏頭痛剤としてエルゴタミン酒石酸塩、無水カフェイン等が挙げられ;抗てんかん剤としてカルバマゼピン、トピラマート、バルプロ酸ナトリウム、ラモトリギン等が挙げられる。抗アレルギー剤としてエピナスチン塩酸塩、オロパタジン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ケトチフェンフマル酸塩、ジフェンヒドラミン、セチリジン塩酸塩、ベポタスチンベシル酸塩、メキタジン、ロラタジン等が挙げられる。鎮吐剤としてトリメブチンマレイン酸塩、ベタヒスチンメシル酸塩、モサプリドクエン酸塩等が挙げられる。降圧剤としてアテノロール、アムロジピンベシル酸塩、アラセプリル、インダパミド等が挙げられる。高脂血症用剤としてシンバスタチン、ピタバスタチンカルシウム、プラバスタチンナトリウム等が挙げられる。
交感神経興奮剤としてエチレフリン塩酸塩等が挙げられる。アルツハイマー痴呆治療剤としてドネペジル塩酸塩等が挙げられる。抗腫瘍剤としてカペシタビン、テガフール等が挙げられる。アルカロイド系麻薬としてコデイン等が挙げられる。ビタミン剤としてアスコルビン酸カルシウム、チアミン硝酸塩、ニコチン酸アミド、ピリドキシン塩酸塩、フルスルチアミン塩酸塩、リボフラビン等が挙げられる。頻尿治療剤としてソリフェナシンコハク酸塩、フラボキサート塩酸塩、プロピベリン塩酸塩等が挙げられる。アンジオテンシン変換酵素阻害剤としてアラセプリル等が挙げられる。勃起不全治療剤としてアバナフィル、シルデナフィルクエン酸塩、タダラフィル、バルデナフィル塩酸塩等が挙げられる。維持透析下の二次性副甲状腺機能亢進症治療剤としてシナカルセト塩酸塩等が挙げられる。不眠症治療薬としてゾルピデム酒石酸塩等が挙げられる。抗プラスミン剤としてトラネキサム酸等が挙げられる。止瀉薬としてロペラミド塩酸塩等が挙げられる。切迫流・早産治療薬としてリトドリン塩酸塩等が挙げられる。利胆剤としてウルソデオキシコール酸等が挙げられる。抗うつ剤としてパロキセチン塩酸塩等が挙げられる。糖尿病治療剤としてピオグリタゾン塩酸塩、ミチグリニドカルシウム等が挙げられる。統合失調症治療薬としてリスペリドン等が挙げられる。
これら薬物のうち、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果の点から、塩基性薬物であることが好ましい。
このうち、ファモチジン、オロパタジン塩酸塩、クロルフェニラミンマレイン酸塩、ケトチフェンフマル酸塩、ロラタジン、アムロジピンベシル酸塩、ドネペジル塩酸塩、ゾルピデム酒石酸塩、ロペラミド塩酸塩、パロキセチン塩酸塩、ソリフェナシンコハク酸塩、プロピベリン塩酸塩がより好ましく、ドネペジル塩酸塩、パロキセチン塩酸塩、ソリフェナシンコハク酸塩、プロピベリン塩酸塩が更に好ましい。
これらの薬物の含有量は、当該薬物の一回投与量として認められた量の範囲内であればよく、通常一回投与量として0.001mg〜50mg程度が好ましい。
本発明において(B)アルキル硫酸塩は、苦味及び/又は収斂味を有する薬物の苦味及び/又は収斂味をマスキングする作用を有する。その含有量は、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果の点から、苦味及び/又は収斂味を有する薬物1モルに対して3/4モル以上であることが重要であり、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果及びえぐ味の点から3/4〜3モルがより好ましく、5/6〜3モルが更に好ましく、1〜3モルが更に好ましい。アルキル硫酸塩としては、C10〜C18アルキル硫酸アルカリ金属塩、例えばラウリル硫酸アルカリ金属塩が挙げられるが、ラウリル硫酸ナトリウムがより好ましい。
本発明の薬物層に用いられる(C)水溶性高分子としては、可食性の水溶性高分子であればよく、例えばヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC、別名:ヒプロメロース)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、カルボキシメチルセルロース・ナトリウム(CMC−Na、別名:カルメロース・ナトリウム)、カルボキシメチルセルロース・カルシウム(CMC−Ca、別名:カルメロース・カルシウム)、カルボキシメチルセルロース・カリウム(CMC−K、別名:カルメロース・カリウム)、カルボキシメチルセルロース(CMC、別名:カルメロース)、メチルセルロース、ポリビニルピロリドン(PVP)、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルアルコール(PVA)、プルラン、α化デンプン、キサンタンガム等が挙げられる。これらは、単独で又は組み合わせて使用することができる。中でも、口腔内におけるフィルム製剤の溶解性又は崩壊性の観点から、特にHPC、HPMCが好適である。なお、HPC及びHPMCの粘度は特に限定されるものではないが、例えば、HPCの場合、20℃における2%水溶液の動粘度が2.0〜10mPa・s、特に3.0〜10mPa・sであるものが好ましく、HPMCの場合、20℃における2%水溶液の動粘度が3.0〜10mPa・s、特に3.0〜6mPa・sであるものが好ましい。かかる動粘度は、第16改正日本薬局方に記載の試験方法に基づく値である。
薬物層中の水溶性高分子の含有量は、薬物の溶解性又は崩壊性の点から、10〜98質量%が好ましく、20〜80質量%がより好ましく、30〜65質量%が更に好ましい。
本発明フィルム製剤の薬物層には、前記成分以外に糖類、可塑剤、甘味料、着色剤、香料の他、水、エタノール等の溶媒が含まれていてもよい。糖類としては、マルトース、還元麦芽糖水飴、マルチトール、エリスリトール、キシリトール、ショ糖、ソルビトール、マンニトール、トレハロース等が挙げられる。可塑剤としては、ポリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール、クエン酸トリエチル等が挙げられる。甘味料としては、サッカリンナトリウム、アスパルテーム、アセスムファムカリウム、スクラロース等が挙げられる。着色剤としては、酸化チタン、三二酸化鉄、黄色三二酸化鉄、食用色素等が挙げられる。
本発明のフィルム製剤は、通常前記薬物層の両側にコーティング層を有する3層のフィルム製剤であるのが好ましい。なお、薬物層は2層であってもよい。本発明のフィルム製剤は、薬物層の形成時の溶媒として、水を使用した場合でも苦味及び/又は収斂味をマスキングする効果は得られるが、エタノールを含有する溶媒を使用することが、薬物を薬物層中に均一に含有させ、かつ苦味及び/又は収斂味をマスキングする点で好ましい。エタノールを含有する溶媒としては、エタノール又は水−エタノール溶液が好ましく、水−エタノール溶液中のエタノール濃度は20〜100質量%、更に40〜100質量%が好ましい。
本発明のフィルム製剤の製造方法は、例えば、薬物層の両側にコーティング層を有するフィルム製剤は、コーティング層を形成し、その上に薬物層を形成させ、次いでこの2層を、薬物層を内側にして貼り合わせて積層することにより製造することができる。即ち、コーティング層の形成は、コーティング層溶液を調製し、剥離フィルム上に展延して乾燥すればよい。次に、薬物層の形成は、薬物層溶液をコーティング層上に展延して乾燥すればよい。得られた薬物層とコーティング層の積層体は、薬物層同士が対向するようにラミネート機で熱圧着させれば、薬物層の両側にコーティング層を有するフィルム製剤が製造できる。この製造方法により得られたフィルム製剤の同一組成の薬物層同士を貼り合わせて積層した薬物層は、1層とする。
また、前述の薬物層とコーティング層の積層体の薬物層上に、コーティング層溶液を展延して乾燥しコーティング層を形成する方法でも、製造できる。なお、本発明のフィルム製剤の製造方法は、これら製造方法に限定されるものではない。
薬物層溶液は、前記薬物層に必要な成分を水及び/又はエタノールを含有する溶媒に溶解又は分散することにより得ることができる。この際の薬物、アルキル硫酸塩及び水溶性高分子の合計濃度は、苦味及び/又は収斂味のマスキング、服用感、薬物の分散性、乾燥時間の短縮、展延性の点から、10〜80質量%が好ましく、20〜70質量%がより好ましく、25〜60質量%が更に好ましい。
コーティング層は、通常のフィルム製剤のコーティング層であればよく、水溶性高分子、糖類、可塑剤、甘味料、着色剤、香料等が含まれる。ここで用いられる水溶性高分子、糖類、可塑剤、甘味料、着色剤及び香料としては、前記薬物層の成分として列挙したものが挙げられる。コーティング層の20〜98質量%、更に30〜90質量%、特に40〜80質量%は水溶性高分子であるのが好ましい。コーティング層溶液も、薬物層溶液と同様に調製でき、コーティング層の形成手段も薬物層と同様である。溶媒は水、エタノール及び水−エタノール溶液等を用いることができる。
本発明のフィルム製剤は3層構造以上の多層構造を採用することができるが、その厚さは好ましくは10〜1000μm、更に好ましくは20〜500μm、特に好ましくは30〜300μmがよい。製剤が厚すぎると口腔内での溶解又は崩壊が遅くなり服用感を悪くする。一方、製剤が薄すぎると取り扱い性が悪くなったり、必要量の薬物を含有させることが困難となる。なお、フィルム製剤の大きさは、服用しやすいものであれば特に限定されるものではないが、例えば、1〜7cm2程度の大きさにすることが好ましい。また、その形状も服用しやすいものであれば特に限定されるものではないが、例えば、円形、楕円形、方形等を適宜選択することが可能である。
本発明のフィルム製剤は、薬物が迅速に溶解又は崩壊することが可能であり、かつ水への溶解性に優れるものである。例えば、口腔内における溶解又は崩壊時間は1分以内、特に30秒以内であることが好ましく、また水に対する溶解時間は3分以内、特に1分以内であることが好ましい。
また、本発明のフィルム製剤は、複数個の製剤が行列状に配置され、該製剤の形状を画定する切断線が設けられたシート状の形態とすることも可能であり、その一方面には樹脂フィルムが設けられていてもよい。このような製剤は、患者が1つの製剤を切断線に沿って分離しながら樹脂フィルムから剥離し服用することが可能である。かかる樹脂フィルムとしては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、共重合ポリエステル、ポリイミド、ポリプロピレン、セルローストリアセテート、酢酸ビニル樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ポリカーボネート、ポリプロピレン、トリアセテート、フッ素樹脂(ETFE、PFA、FEP)等の樹脂からなるフィルムから適宜選択して使用することができる。中でも、特にポリエチレンテレフタレート(PET)が好ましい。
次に実施例を挙げて本発明を詳細に説明する。
試験例1
[製剤例1]
精製水40質量部に、パロキセチン塩酸塩水和物11.38質量部(パロキセチンとして10質量部)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC、日本曹達(株))15質量部を加えて攪拌混合し、薬物層溶液を得た。
また、精製水/エタノール(30質量部/30質量部)混合溶媒に、ヒプロメロース(信越化学工業(株))15質量部、クエン酸トリエチル2質量部、マルチトール2質量部、スクラロース0.5質量部、酸化チタン1質量部を加えて攪拌混合し、コーティング層溶液を得た。
先ず、ポリエステル製剥離フィルム上にコーティング層溶液を展延し乾燥してコーティング層を形成した後、該コーティング層上に薬物層溶液を展延し乾燥して薬物層を積層させ、2層構造体を得た。
この2層構造体を2式作製し、2つの2層構造体の薬物層同士が対向するようにラミネート機で熱圧着させ、コーティング層/薬物層/コーティング層の3層構造体を得た。この3層構造体を24×18mmに切断し、フィルム製剤を得た。
[製剤例2]
製剤例1の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例1と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例3]
製剤例1の薬物層溶液中に更にラウリル硫酸ナトリウム9質量部を加えたほかは製剤例1と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例4]
製剤例3の薬物層溶液中の精製水40質量部を、精製水/エタノール(20質量部/20質量部)混合溶媒に代えたほかは製剤例3と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例5]
製剤例3の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例3と同様にして、フィルム製剤を得た。
得られた製剤例1〜5のフィルム製剤を、パネラー3名(表中に1〜3として記載)により苦味及び収斂味を評価した。すなわち、各フィルム製剤を口中で溶解して下記の基準により評価した。その評価結果を表1に示す。
評価基準
1:苦味・収斂を感じない、又は、ほとんど感じない。
2:苦味・収斂を若干感じる。
3:苦味・収斂を感じるが、許容できるレベルである。
4:苦味・収斂が強く、許容できるレベルではない。
5:苦味・収斂が非常に強く、苦痛を伴う。
Figure 0006023164
表1より、苦味及び/又は収斂味を有する薬物を含む薬物層にアルキル硫酸塩を配合したフィルム製剤において、薬物層に薬物1モルに対して3/4モル以上のアルキル硫酸塩を含有させることにより、苦味及び/又は収斂味がマスキングされることがわかる。また、その薬物層製造時の溶媒にエタノールを含有させれば、配合した薬物の苦味及び収斂味が顕著にマスキングできることがわかる(製剤例4及び5)。
試験例2
[製剤例6]
製剤例2のコーティング層溶液中に、更にラウリル硫酸ナトリウム9質量部を加えたほかは製剤例2と同様にして、フィルム製剤を得た。
製剤例2、5及び6で得られたフィルム製剤について、試験例1と同時に苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表2に示す。
Figure 0006023164
表2より、アルキル硫酸塩は、コーティング層に添加しても苦味及び収斂味のマスキング効果はなく、薬物層に配合して苦味及び/又は収斂味を有する薬物との相互作用が必要であることがわかった。
試験例3
[製剤例7]〜[製剤例12]
製剤例5の薬物層溶液中のラウリル硫酸ナトリウム9質量部を、それぞれ2.25、4.5、6.75、13.5、18、27質量部に代えたほかは製剤例5と同様にして、フィルム製剤を得た。
製剤例2、5、7〜12で得られたフィルム製剤について、試験例1と同様にして苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表3に示す。
Figure 0006023164
表3より、アルキル硫酸塩の薬物層中の含有量は、苦味及び/又は収斂味を有する薬物1モルに対して3/4モル以上で優れたマスキング効果が得られることがわかった。なお、アルキル硫酸塩の含有量が薬物1モルに対して3モルを超える量含有させると、アルキル硫酸塩に基づく、えぐ味が認められた。
試験例4
[製剤例13]〜[製剤例16]
製剤例5の薬物層溶液中のエタノール40質量部を、それぞれ20、30、50、60質量部に代えたほかは製剤例5と同様にして、フィルム製剤を得た。
製剤例5、13〜16で得られたフィルム製剤について試験例1と同様にして苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表4に示す。
Figure 0006023164
表4より、薬物層製造時の溶媒としてエタノールを含有する溶媒を用いると、優れた苦味及び収斂味のマスキング効果が得られることがわかった。また、エタノールの使用量は、マスキング効果に影響しなかった。
試験例5
[製剤例17]
製剤例1の薬物層溶液中のパロキセチン塩酸塩水和物11.38質量部を、ドネペジル塩酸塩5質量部に代えたほかは製剤例1と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例18]
製剤例17の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例17と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例19]
製剤例17の薬物層溶液中に更にラウリル硫酸ナトリウム3.5質量部を加えたほかは製剤例17と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例20]
製剤例19の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例19と同様にして、フィルム製剤を得た。
得られた製剤例17〜20のフィルム製剤について、試験例1と同様にして苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表5に示す。
Figure 0006023164
表5より、パロキセチン塩酸塩に代えてドネペジル硫酸塩を含有するフィルム製剤においても、薬物層に薬物1モルに対して3/4モル以上の、アルキル硫酸塩を含有させることにより、苦味及び/又は収斂味がマスキングされることがわかる。また薬物層形成時の溶媒としてエタノール含有溶媒を使用することにより、苦味及び/又は収斂味がマスキングされることがわかる。
試験例6
[製剤例21]
製剤例1の薬物層溶液中のパロキセチン塩酸塩水和物11.38質量部を、プロピベリン塩酸塩10質量部に代えたほかは製剤例1と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例22]
製剤例21の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例21と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例23]
製剤例21の薬物層溶液中に更にラウリル硫酸ナトリウム7.5質量部を加え、薬物層溶液中の精製水40質量部を80質量部に代えたほかは製剤例21と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例24]
製剤例23の薬物層溶液中の精製水80質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例23と同様にして、フィルム製剤を得た。
得られた製剤例21〜24のフィルム製剤について、試験例1と同様にして苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表6に示す。
Figure 0006023164
表6より、パロキセチン塩酸塩に代えてプロピベリン塩酸塩を含有するフィルム製剤においても、薬物層に薬物1モルに対して3/4モル以上のアルキル硫酸塩を含有させることにより、苦味及び/又は収斂味がマスキングされることがわかる。パロキセチン塩酸塩水和物及びドネペジル塩酸塩と同様に苦味及び/又は収斂味の抑制効果は顕著であった。一方、溶媒の違いによる差は比較的少なかったものの、その効果はエタノールの方が大きいと考えられる。
試験例7
[製剤例25]
製剤例1の薬物層溶液中のパロキセチン塩酸塩水和物11.38質量部を、ソリフェナシンコハク酸塩2.5質量部に代えたほかは製剤例1と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例26]
製剤例25の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例25と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例27]
製剤例25の薬物層溶液中に更にラウリル硫酸ナトリウム1.5質量部を加えたほかは製剤例25と同様にして、フィルム製剤を得た。
[製剤例28]
製剤例27の薬物層溶液中の精製水40質量部を、エタノール40質量部に代えたほかは製剤例27と同様にして、フィルム製剤を得た。
得られた製剤例25〜28のフィルム製剤について、試験例1と同様にして苦味及び収斂味の評価を行った。結果を表7に示す。
Figure 0006023164
表7より、パロキセチン塩酸塩に代えてソリフェナシンコハク酸塩を含有するフィルム製剤においても、薬物層に薬物1モルに対して3/4モル以上のアルキル硫酸塩を含有させることにより、苦味及び/又は収斂味がマスキングされることがわかる。パロキセチン塩酸塩水和物、ドネペジル塩酸塩及びプロピベリン塩酸塩と同様に苦味及び/又は収斂味の抑制効果は顕著であった。一方、溶媒の違いによる差は比較的少なかったものの、その効果はエタノールの方が大きいと考えられる。
試験例8
各製剤例製造時の薬物層溶液の調製時の状態及びその翌日(24時間)の状態を目視観察した。その結果、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果が認められなかった製剤例1、2、7、8、18、21、22は翌日には薬物の沈殿物が認められ、製剤例17、25、26は薬物が溶解し、透澄な調製液が得られた。一方、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果が認められた製剤例4、5、9〜16、19、20、23、24、27及び28は翌日でも沈殿物が認められず、均一な分散状態であった。これは、薬物とアルキル硫酸塩がイオン対を形成しているためと考えられた。また、アルキル硫酸塩をコーティング層に添加した製剤例6では、苦味及び/又は収斂味のマスキング効果がほとんど認められなかった。即ち、本発明の苦味及び/又は収斂味マスキング効果は、薬物とアルキル硫酸塩とのイオン対の形成によるものと考えられる。

Claims (4)

  1. ドネペジル塩酸塩、パロキセチン塩酸塩、ソリフェナシンコハク酸塩及びプロピベリン塩酸塩から選択される薬物、当該薬物1モルに対して3/4モル〜3モルラウリル硫酸ナトリウム並びに水溶性高分子を含有する薬物層を有する口腔内溶解型フィルム製剤。
  2. 薬物層の両側にコーティング層を有する請求項に記載のフィルム製剤。
  3. コーティング層が、ラウリル硫酸ナトリウムを含有しない請求項2に記載のフィルム製剤。
  4. コーティング層を形成し、その上に薬物層を形成させ、次いでこの2層を、薬物層を内側にして貼り合わせて積層する、薬物層の両側にコーティング層を有する口腔内溶解型フィルム製剤の製造方法であって、ドネペジル塩酸塩、パロキセチン塩酸塩、ソリフェナシンコハク酸塩及びプロピベリン塩酸塩から選択される薬物と、当該薬物1モルに対して3/4モル〜3モルのラウリル硫酸ナトリウムと、水溶性高分子と、エタノールを含有する溶媒とを含んでなる薬物層溶液を乾燥させて薬物層を形成する工程を含む、前記製造方法。
JP2014500053A 2012-02-14 2012-12-12 口腔内溶解型フィルム製剤 Active JP6023164B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012029808 2012-02-14
JP2012029808 2012-02-14
PCT/JP2012/082210 WO2013121663A1 (ja) 2012-02-14 2012-12-12 口腔内溶解型フィルム製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013121663A1 JPWO2013121663A1 (ja) 2015-05-11
JP6023164B2 true JP6023164B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=48983805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014500053A Active JP6023164B2 (ja) 2012-02-14 2012-12-12 口腔内溶解型フィルム製剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20140377328A1 (ja)
EP (1) EP2815747B8 (ja)
JP (1) JP6023164B2 (ja)
WO (1) WO2013121663A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20160263026A1 (en) * 2013-11-13 2016-09-15 Macular Health, Llc Oral thin film formulation for reduction of vision loss from macular degeneration
WO2017190994A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-09 Merck Patent Gmbh Process for the manufacture of a solid pharmaceutical administration form
DE102017103346A1 (de) * 2017-02-17 2018-08-23 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Strukturierte orodispergierbare Filme
US11179331B1 (en) 2020-04-21 2021-11-23 Cure Pharmaceutcai Holding Corp Oral soluble film containing sildenafil citrate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3460538B2 (ja) 1997-10-08 2003-10-27 救急薬品工業株式会社 速溶性フィルム製剤
FR2827517B1 (fr) * 2001-07-23 2003-10-24 Bioalliance Pharma Systemes therapeutiques bioadhesifs a liberation prolongee
JP2004043450A (ja) 2002-05-16 2004-02-12 Kyukyu Yakuhin Kogyo Kk 速溶性フィルム状製剤
EP1452177A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Pharmaceutical formulations comprising sodium laurylsulfate as bitterness masking agent
JP4413665B2 (ja) 2004-03-19 2010-02-10 救急薬品工業株式会社 口腔内粘膜フィルム剤
JP4896647B2 (ja) * 2006-09-28 2012-03-14 ロート製薬株式会社 苦味を有する薬物を含有する口中溶解型又は咀嚼型固形内服医薬組成物
WO2008149440A1 (ja) * 2007-06-07 2008-12-11 Sato Pharmaceutical Co., Ltd. 速溶性及び可撓性を有するフィルム製剤
JP5072748B2 (ja) * 2007-07-10 2012-11-14 株式会社 メドレックス アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤
JP2011016781A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Tsukioka:Kk フィルム状製剤
KR20120056824A (ko) * 2009-08-19 2012-06-04 바이엘 파마 악티엔게젤샤프트 소아과 용도를 위한 약물 전달 시스템 (웨이퍼)
JP5781062B2 (ja) * 2010-03-03 2015-09-16 救急薬品工業株式会社 不快な味を有する薬物を含有するフィルム製剤
EP2588063B1 (en) * 2010-06-30 2017-09-27 Colgate-Palmolive Company Flavor release from multilayer film during brushing
JP5885397B2 (ja) * 2011-05-18 2016-03-15 東洋精糖株式会社 難水溶性物質の溶解方法およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2013121663A1 (ja) 2015-05-11
EP2815747B1 (en) 2018-05-02
EP2815747A1 (en) 2014-12-24
WO2013121663A1 (ja) 2013-08-22
US20140377328A1 (en) 2014-12-25
EP2815747B8 (en) 2018-06-27
EP2815747A4 (en) 2015-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9492379B2 (en) Quickly soluble oral film dosage containing steviosides as a unpleasant taste masking agent
AU2021201650A1 (en) Abuse-resistant mucoadhesive devices for delivery of buprenorphine
CN105682639A (zh) 口腔可分散膜
TW201302248A (zh) 穩定的口內崩散型膜調配物
JP6023164B2 (ja) 口腔内溶解型フィルム製剤
WO2011118454A1 (ja) 固形製剤
JPWO2008129730A1 (ja) 経口投与剤の製造方法
JP5952646B2 (ja) 口腔内溶解型フィルム製剤
EP2550961A1 (en) Solid preparation
JP5525678B2 (ja) 経口投与剤
JP5101191B2 (ja) フィルム状製剤およびその製造方法
EP2412367A1 (en) Solid preparation
JP5497358B2 (ja) 可食性積層フィルムおよびその製造方法
JP4587785B2 (ja) 経口投与剤
NZ622610B2 (en) Abuse-resistant mucoadhesive devices for delivery of buprenorphine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6023164

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250