JP5072748B2 - アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 - Google Patents
アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072748B2 JP5072748B2 JP2008178569A JP2008178569A JP5072748B2 JP 5072748 B2 JP5072748 B2 JP 5072748B2 JP 2008178569 A JP2008178569 A JP 2008178569A JP 2008178569 A JP2008178569 A JP 2008178569A JP 5072748 B2 JP5072748 B2 JP 5072748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- amlodipine
- weight
- stable
- jelly
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
アムロジピン自体は、光安定性や保存安定性において満足の出来るものではなく、それを改善するために種々の塩が作成されている。例えば、特許文献1では、アムロジピンの種々の塩の中で、ベシレート塩、マレート塩が好ましいものとされている。即ち現在、商品名ノルバスクとして市販されているアムロジピンは、このベシレート塩である。
しかし、これまでの取り組みでは、アムロジピンの液剤やアムロジピンのゼリー剤に関する開示はなく、アムロジンに関する安定な溶液製剤やゼリー剤に関する試みはこれまでほとんど知られていなかった。
更に、ゼリー剤においては、ゲル化剤と微粉末状固形物を添加、混合することにより、速崩壊性のゼリー組成物となることを見出し、経口後、胃の中で速やかにゲルマトリックスが崩壊することが示された。
(1)アムロジピン0.1〜1重量%と、硫酸基またはスルホン酸基を有する界面活性剤0.2〜2重量%を含有する、液性がpH7以下である安定なアムロジピン液剤。
(2)硫酸基を有する界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウム、ドデシル硫酸ナトリウムである、上記(1)記載の安定なアムロジピン液剤。
(3)硫酸基を有する界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムである、上記1または2記載の安定なアムロジピン液剤。
(3)有機酸またはリン酸が添加されている、上記(1)〜(3)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(5)有機酸が、クエン酸、酢酸、リンゴ酸、酒石酸の中から一つ又は複数が選択されるものである、上記(1)〜(4)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(6)甘味料として、糖及び/又は糖アルコールが添加されている、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(7)糖がショ糖、果糖、還元麦芽糖、スクラロースの中から一つ又は複数が選択され、糖アルコールがソルビトール、マンニトール、エリスリトールの中から一つ又は複数が選択される、上記(1)〜(6)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(8)非イオン性界面活性剤が添加されている、上記(1)〜(7)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(9)非イオン性界面活性剤がショ糖脂肪酸エステルである、上記(1)〜(8)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(10)香料として、メントールが添加されている、上記(1)〜(9)のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
(12)ゲル化調節剤として、カリウム塩化合物が添加されている、上記(11)に記載の安定なゼリー剤。
(13)カリウム塩化合物が塩化カリウムである、上記(11)または(12)に記載の安定なゼリー剤。
(14)ゲル化剤がカラギーナンである、液性がpH5〜7の上記(11)〜(13)のいずれかに記載の安定なゼリー剤。
(15)微粉末状固形物が、セルロース誘導体、軽質無水ケイ酸、タルクの中から一つ又は複数選択されることからなる、上記(11)〜(14)のいずれかに記載の経口用ゼリー製剤。
(16)セルロース誘導体が結晶セルロースである、上記(11)〜(15)のいずれかに記載の安定なゼリー剤。
a)アムロジピン0.1〜1重量%、
b)硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤0.2〜2重量%、
c)ゲル化剤0.1〜3重量%、
d)ゲル化調節剤0.1〜2重量%、
e)微粉末状固形物0.2〜3重量%、
であることを特徴とする、アムロジピンの安定なゼリー組成物。
(18)甘味料が15〜50重量%添加されていることを特徴とする、上記(17)記載の安定なゼリー組成物。
(19)少なくとも以下の組成からなり、液性がpH6〜7であるアムロジピンのゼリー組成物であって、
a)アムロジピン0.1〜1重量%、
b)硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムであり、
c)ゲル化剤がカラギーナンであり、
d)ゲル化調節剤が塩化カリウムであり、
e)微粉末状固形物が結晶セルロースおよび軽質無水ケイ酸であり、
f)甘味料がソルビトールである
ことを特徴とする、上記(17)記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。
(20)少なくとも以下の組成からなり、液性がpH6〜7であるアムロジピンのゼリー組成物であって、
a)アムロジピンが0.1〜1重量%、
b)ラウリル硫酸ナトリウムが0.2〜0.8重量%、
c)カラギーナンが0.5〜2重量%、
d)塩化カリウムが0.2〜1重量%、
e)結晶セルロースおよび軽質無水ケイ酸が0.5〜2重量%、
f)ソルビトールが20〜45重量%、
であることを特徴とする、上記(17)記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。
(21)非イオン性界面活性剤が0.05〜1.0重量%添加されていることを特徴とする、上記(19)又は(20)記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。
(22)非イオン性界面活性剤がショ糖脂肪酸エステルであることを特徴とする、上記(19)〜(21)のいずれかに記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。
本発明で言う「硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤」とは、経口可能な陰イオン界面活性剤の中で硫酸基またはスルホン酸基を有するものを言う。硫酸基を有する界面活性剤としては、例えばラウリル硫酸エステルNa、ドデシル硫酸エステルNa等のアルキル硫酸エステルナトリウム(AS)、例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸エステル等のアルキルエーテル硫酸エステルナトリウム(AES)を挙げることができる。また、スルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤としては、例えばドデシルベンゼンスルホン酸Na等の直鎖アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(LAS)または分枝アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム(ABS)、例えばジアルキルスルホコハク酸Na等のアルファスルフォ脂肪酸エステルナトリウム(ASF、TMS)、例えばオレフィン(C14−16)スルホン酸Na等のアルファオレフィンスルホン酸化合物、例えばメタンスルホン酸Na、エタンスルホン酸Na、カンファースルホン酸Na等のアルキルスルホン酸化合物を挙げることができる。好ましいものとしては、酸性が強く、毒性のほとんどないものが挙げられる。より好ましくは、ラウリル硫酸エステルNa、ドデシル硫酸エステルNa等のアルキル硫酸エステル化合物を挙げることができる。
硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤の液剤の使用濃度としては、0.1〜2%の範囲を挙げることができる。好ましくは0.2〜0.8重量%の範囲であり、より好ましくは0.3〜0.7重量%の範囲である。また、硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤の使用濃度としては液剤の一定量中のアムロジピンの2倍モル量にあたる濃度以上であると良好な効果が得られる。
有機酸はアムロジピンの苦みマスキング作用と共に、そのナトリウム塩と組み合わせてpH緩衝作用をもたらすことが出来る。そのため、有機酸を苦みマスキング剤やpH調節剤、pH緩衝剤として使用することができる。従って、有機酸の使用濃度としては、通常、苦みがマスキングできる濃度あるいはpHを緩衝できる濃度以上であることが望ましい。即ち、有機酸や有機酸ナトリウム塩の使用濃度としては1〜4重量%の範囲を挙げることができる。好ましくは1.5〜3.0重量%の範囲であり、より好ましくは2.0〜3.0重量%の範囲である。
本発明の場合、例えばクエン酸を使用する場合には、これのみでアムロジピンの苦味マスクを行なうのは困難であり、ラウリル硫酸ナトリウムのような陰イオン性界面活性剤の添加が不可欠であった。この結果から、ラウリル硫酸ナトリウムのような陰イオン性界面活性剤が苦味マスクに大きく寄与することが判明した。そして、クエン酸は少し苦味マスクに関与するものの、主にはpH調節・緩衝作用に寄与することが大きいと考えられた。従って、本発明製剤の液性をpH5〜7の範囲にpH調節が可能なクエン酸量を使用することが望ましい。これらの使用量は上記と同様の1〜4重量%の範囲を挙げることができる。好ましくは1.5〜3.0重量%の範囲であり、より好ましくは2.0〜3.0重量%の範囲である。
pHが6以上になると、ゼリー組成物の離水傾向がより抑制できることが分かった。従って、ゼリー組成物のより好ましいpHとしては、pH6〜7を挙げることができる。
甘味料の使用濃度としては、有機酸と共に使用されて、アムロジピンの特有の苦味がマスクされ、服用しやすい濃度に設定されることが望ましい。また、糖アルコールを使用した場合には、使用濃度が高くなれば、ゼリー組成物の崩壊性(アムロジピンの放出性)が良好になる傾向であった。例えば、糖アルコールとしてソルビトールを使用した場合、約18重量%よりも、約25重量%の方がゼリー組成物の崩壊性が良く、更に30重量%になれば、より崩壊性が良好になる傾向にあった。
以上のように、本発明の甘味料は、使用濃度によってはゼリー組成物の崩壊性を促進することができる。従って、アムロジピンの放出性を制御することを考慮すれば、その使用濃度としては15〜50重量%の範囲を挙げることができる。好ましくは20〜45重量%の範囲であり、より好ましくは25〜45重量%の範囲を挙げることができる。
非イオン性界面活性剤の使用濃度は、0.05〜1.0重量%の範囲であれば十分であり、好ましくは0.05〜0.5重量%の範囲であり、より好ましくは0.05〜0.3重量%の範囲を挙げることができる。
pH調整剤としては、例えば、クエン酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、リンゴ酸等の有機酸とそれらのアルカリ金属塩からなる緩衝剤や例えば、リン酸等の無機酸とそれらのアルカリ金属塩の緩衝剤を挙げることができる。本発明の液剤やゼリー組成物の液性はpHが7以下の範囲に調整されることが好ましい。より好ましくは、pHが5以上であることが挙げられる。更に好ましいものとして、pHが6〜7の範囲であることが挙げられる。
抗酸化剤としてはアスコルビン酸、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、エリソルビン酸、酢酸トコフェロール、ジブチルヒドロキシトルエン、トコフェロール、ピロ亜硫酸ナトリウム、ブチルヒドロキシアニソール、没食子酸プロピルなどが挙げられる。
これらの添加剤を均一に溶解させるために、適宜、溶解助剤を使用することができる。ここで使用される溶解助剤とは、水あるいは親水性の油状溶剤のことであり、例えば濃グリセリン、グリセリン、ポリビニルアルコール、プロピレングリコール、エチレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。好ましくは濃グリセリン、ポリビニルアルコールを挙げることができる。
香料としては、香り付けのために用いられるものであれば特に限定はないが、例えば、メントール、ハッカ油、バニラエッセンス、コーヒーフレーバー等を挙げることができる。好ましくは、清涼感を与えるために、メントール、ハッカ油を挙げることができる。
一般にカラギーナンはゲル化しないが粘度を上げることによりゲル化を促進することができ、良好なゲル物性および崩壊性を得ることができる。
ゲル化剤の使用濃度としては、0.1〜3重量%の範囲であれば十分であり、好ましくは0.5〜2重量%の範囲であり、より好ましくは1〜2重量%の範囲を挙げることができる。
常温で固体の水に難溶な物質の中で、無機材料としては、例えば非晶性二酸化ケイ素、カオリン(石膏)、珪藻土、タルク、含水二酸化ケイ素、軽質無水ケイ酸、ケイ酸マグネシウム、ケイ酸カルシウム、リン酸カルシウム、硫酸バリウム等のものを挙げることができる。有機材料としては、例えば:結晶セルロース、でんぷん、活性炭、難溶有機低分子化合物等を挙げることができる。
微粉末状固形物の使用濃度としては、0.2〜3重量%の範囲であれば十分であり、好ましくは0.5〜2重量%の範囲であり、より好ましくは0.5〜1.5重量%の範囲を挙げることができる。
ゲル化調節剤としての有機酸とは、酢酸、蓚酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸等を挙げることができる。ゲル化調節剤としての無機酸とは、リン酸、塩酸、硫酸等のものが挙げられる。また、アルカリ土類金属とは、例えばマグネシウム、カルシウム、アルミニウム等が挙げられる。
なお、水に可溶性のカリウム塩を使用する場合、例えば塩化カリウム、酢酸カリウム、蓚酸カリウム等を使用することができる。
このように、本発明で使用可能なカリウム塩とアルカリ土類金属塩は、上記の中から1種または2種以上を組み合わせて使用することができる。
本発明に用いられる好ましいカリウム塩としては塩化カリウム、クエン酸カリウム等を挙げることができ、また、アルカリ土類金属塩としては、例えばクエン酸カルシウム等の有機酸カルシウム塩を挙げることができる。
ゲル化調節剤の使用濃度としては、0.1〜2重量%の範囲であれば十分であり、好ましくは0.2〜1重量%の範囲であり、より好ましくは0.2〜0.6重量%の範囲を挙げることができる。
なお、ゲル・ベース等の液性は、pHメーター等の通常の液性測定機器で測定することができ、上記の液性になるよう調整することができる。
特に薬効成分を溶解させた液剤(ゲル・ベース)の液性が中性に近いものであれば、一般に薬効成分は安定と考えられる。従って、アムロジピンが溶解したゲル・ベースと最終ゲル組成物の液性はpH6〜7あるいは中性になるように添加する試剤の量比を工夫することが好ましい。
以下の表1(表中の数値は重量%を表す)の組成で各試剤を秤取する。
水にDソルビトール液、クエン酸、クエン酸ナトリウム、スクラロースを加えて60℃で加温攪拌する。その後、アムロジピン、ショ糖脂肪酸エステル、プロピルパラベンを加えてアムロジピン溶剤を調製した。
その結果を併せて表1に記載した。
(陰イオン性界面活性剤・ラウリル硫酸ナトリウムの共存の有無の対比試験)
実施例1で作製した液剤を80℃のインキュベータに24時間保存し、アムロジピンの保存安定性を調べた。その結果、ラウリル硫酸ナトリウムが存在すれば良好な保存安定性が得られたが、ラウリル硫酸ナトリウムが存在しない場合、保存安定性は約15%ほど低下した。
以下の表2(表中の数値は重量%を表す)の組成で各試剤を秤取する。
水に、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、塩化カリウム、Dソルビトール、カラギーナン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、スクラロースを順に加えながら加温し、80℃に加熱攪拌後、アムロジピン、ショ糖脂肪酸エステル、プロピルパラベンを加えて、85℃にて殺菌工程を兼ねて加熱攪拌する。所定の容器に温時分注し、自然冷却してゲル組成物を作製した。
ゼリー組成物を1g分取し、精製水で希釈して全量を20gとして、液性のpH値を測定したところ、pHは5.3であった。
以下の表2(表中の数値は重量%を表す)の組成で各試剤を秤取する。
水に、軽質無水ケイ酸、結晶セルロース、塩化カリウム、Dソルビトール、カラギーナン、クエン酸、クエン酸ナトリウム、スクラロースを順に加えながら加温し、80℃に加熱攪拌後、アムロジピン、ショ糖脂肪酸エステル、プロピルパラベンを加えて、85℃にて殺菌工程を兼ねて加熱攪拌する。所定の容器に温時分注し、自然冷却してゲル組成物を作製した。実施例1と同様にしてゼリー組成物のpHを測定したところ、pHは5.3であった。
実施例2と参考例1の結果を併せて表2に記載した。
(陰イオン性界面活性剤・ラウリル硫酸ナトリウムの共存の有無の対比試験)
(1)60℃での保存安定性
実施例2、参考例1で作製したゼリー組成物を60℃のインキュベータに1週間保存した。その後、アムロジピンの含量を測定し、アムロジピンのゼリー組成物中での保存安定性を調べた。結果を以下の表3に示す。
実施例2で作製したゼリー組成物を約2g分取し、溶出試験機に掛けた。まず、ゼリー組成物を日本薬局方崩壊試験液1液(pH1.2)及び2液(pH6.8)に浸漬し、ゼリー組成物の投入時から5分後、15分後、30分後、60分後における各水溶液中へのアムロジピンの溶出率を測定した。
実施例2のゼリー組成物の各溶液中での溶出率を表4に示す。
実施例2と同様にして、ソルビトールの含量だけを1.4倍増加させた表5(表中の数値は重量%を表す)の組成のゲル組成物を作製した。実施例1と同様にしてゼリー組成物のpHを測定したところ、pHは5.3であった。
試験例3と同様に、実施例3で作製したゼリー組成物の崩壊性と各水溶液中へのアムリジピンの溶出率を測定した。
実施例3のゼリー組成物の各溶液中での溶出率を表6に示した。
(1)40℃、50℃での保存安定性
実施例3で作製したゼリー組成物を40℃および50℃のインキュベータに2ヶ月間保存した。その後、アムロジピンの含量を測定し、アムロジピンのゼリー組成物中での保存安定性を調べた。結果を以下の表7に示す。
実施例3のゼリー組成物の改良を進めるため、pHの中性化、糖と陰イオン性界面活性剤の含量増加を検討した。実施例2と同様にして表8(表中の数値は重量%を表す)の組成で各試剤を秤取し、ゲル組成物実施例4−1、実施例4−2、実施例4−3を作製した。各ゼリー組成物を1g分取し、精製水で希釈して全量を20gとして、液性のpHを測定した。更に、ゼリー組成物の離水性を評価するため、室温下で1日保存後のゼリー組成物の外観を目視で観察した。これらの結果を併せて表8に示す。
実施例4で作製したゼリー組成物の中で離水が確認されなかった実施例4−2と実施例4−3に関する崩壊性を検討し、水溶液中へのアムロジピンの溶出率を測定した。
実施例4−2のゼリー組成物の各溶液中での溶出率を表9に、実施例4−3の結果を表10に示した。
(1)40℃、50℃での保存安定性
試験例5と同様に、実施例4で作製した実施例4−2のゼリー組成物の保存安定性を調べた。実施例4−2の結果を以下の表13に示す。
Claims (15)
- アムロジピン0.1〜1重量%と、硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤0.2〜2重量%を含有する、液性がpH5〜7の安定なアムロジピン液剤。
- 硫酸基を有する陰イオン性界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムである、請求項1記載の安定なアムロジピン液剤。
- 非イオン性界面活性剤が添加されている、請求項1または2記載の安定なアムロジピン液剤。
- 非イオン性界面活性剤がショ糖脂肪酸エステルである、請求項1〜3のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
- 有機酸が添加されている請求項1〜4のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
- 有機酸が、クエン酸及びそのナトリウム塩の中から一つ又は複数が選択されるものである、請求項1〜5のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
- 甘味料として、糖及び/又は糖アルコールが添加されている、請求項1〜6のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤。
- 請求項1〜7のいずれかに記載の安定なアムロジピン液剤を100重量部として、更に0.1〜3重量部のゲル化剤と0.2〜5重量部の微粉末状固形物を添加して得られる、アムロジピンの安定なゼリー剤。
- ゲル化調節剤が添加されている、請求項8に記載の安定なゼリー剤。
- ゲル化調節剤が塩化カリウムである、請求項8または9に記載の安定なゼリー剤。
- ゲル化剤がカラギーナンであり、液性がpH5〜7の、請求項8〜10のいずれかに記載の安定なゼリー剤。
- 少なくとも以下の組成からなり、液性がpH5〜7のアムロジピンのゼリー組成物であって、
a)アムロジピン0.1〜1重量%、
b)硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤0.2〜2重量%、
c)ゲル化剤0.1〜3重量%、
d)ゲル化調節剤0.1〜2重量%、
e)微粉末状固形物0.2〜3重量%、
であることを特徴とする、アムロジピンの安定なゼリー組成物。 - 甘味料が15〜50重量%添加されていることを特徴とする、請求項12記載の安定なゼリー組成物。
- 少なくとも以下の組成からなり、液性がpH6〜7であるアムロジピンのゼリー組成物であって、
a)アムロジピン0.1〜1重量%、
b)硫酸基またはスルホン酸基を有する陰イオン性界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムであり、
c)ゲル化剤がカラギーナンであり、
d)ゲル化調節剤が塩化カリウムであり、
e)微粉末状固形物が結晶セルロースおよび軽質無水ケイ酸であり、
f)甘味料がソルビトールである
ことを特徴とする、請求項12記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。 - 少なくとも以下の組成からなり、液性がpH6〜7であるアムロジピンのゼリー組成物であって、
a)アムロジピンが0.1〜1重量%、
b)ラウリル硫酸ナトリウムが0.2〜0.8重量%、
c)カラギーナンが0.5〜2重量%、
d)塩化カリウムが0.2〜1重量%、
e)結晶セルロースおよび軽質無水ケイ酸が0.5〜2重量%、
f)ソルビトールが20〜45重量%、
であることを特徴とする、請求項12記載のアムロジピンの安定なゼリー組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008178569A JP5072748B2 (ja) | 2007-07-10 | 2008-07-09 | アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007180579 | 2007-07-10 | ||
JP2007180579 | 2007-07-10 | ||
JP2008178569A JP5072748B2 (ja) | 2007-07-10 | 2008-07-09 | アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009035545A JP2009035545A (ja) | 2009-02-19 |
JP2009035545A5 JP2009035545A5 (ja) | 2010-05-20 |
JP5072748B2 true JP5072748B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=40437775
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008178569A Expired - Fee Related JP5072748B2 (ja) | 2007-07-10 | 2008-07-09 | アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072748B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4509118B2 (ja) * | 2004-10-06 | 2010-07-21 | エルメッド エーザイ株式会社 | 医薬組成物及びその製造方法、並びに医薬組成物におけるジヒドロピリジン系化合物の安定化方法 |
EP2815747B8 (en) * | 2012-02-14 | 2018-06-27 | Kyukyu Pharmaceutical Co., Ltd. | Intraoral soluble-type film preparation |
AU2019276832B2 (en) * | 2018-06-01 | 2024-08-15 | Tavanta Therapeutics Hungary Incorporated | Topical amlodipine salts for the treatment of anorectal diseases |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3424553A1 (de) * | 1984-07-04 | 1986-01-09 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Feste arzneizubereitungen mit dihydropyridinen und verfahren zu ihrer herstellung |
JP4439499B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2010-03-24 | 大日本住友製薬株式会社 | アムロジピン含有粒子およびそれからなる口腔内崩壊錠 |
JP2009256216A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Towa Yakuhin Kk | 溶液状態で安定なアムロジピンベシル酸塩内服用液剤 |
-
2008
- 2008-07-09 JP JP2008178569A patent/JP5072748B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009035545A (ja) | 2009-02-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010070705A1 (ja) | アムロジピンの安定な含水経口製剤 | |
JP4965130B2 (ja) | 乾式直打速崩壊性錠剤 | |
TW201330873A (zh) | 口服溶液 | |
JP6347891B2 (ja) | 液状医薬組成物 | |
KR20100087002A (ko) | 발사르탄을 포함하는 액체 조성물 | |
JP5072748B2 (ja) | アムロジピンの安定な液剤とゼリー剤 | |
TWI314454B (en) | An oral liquid pharmaceutical composition of leukotriene antagonists | |
JP2021523202A (ja) | 経口溶液製剤 | |
JP5295571B2 (ja) | 疲労回復用内服用液剤 | |
JP3899522B2 (ja) | 苦味が低減されたプランルカスト水和物を含有する製剤 | |
TWI327913B (en) | Pharmaceutical composition comprising 5-methyl-2-(2'-chloro-6'-fluoroanilino)phenylacetic acid | |
WO2023285981A1 (en) | Stable pharmaceutical liquid composition of nilotinib | |
JP5452051B2 (ja) | イミダフェナシン含有口腔内崩壊錠 | |
JP2018090572A (ja) | 固形製剤 | |
JP2008094751A (ja) | プランルカスト水和物含有医薬組成物 | |
JP2019073445A (ja) | アプレピタントを有効成分とする医薬組成物 | |
JP2007031285A (ja) | 苦味が軽減したエピナスチン含有安定化製剤 | |
CN111989102A (zh) | 水性混悬液型药物制剂 | |
KR20150127483A (ko) | 몬테루카스트 또는 이의 약제학적으로 허용가능한 염을 포함하는 안정성이 개선된 액상 제제 및 이의 제조방법 | |
EP2808010A1 (en) | Syrup Formulation of Salbutamol | |
US11878081B1 (en) | Pharmaceutical formulations of tafamidis | |
WO2013062497A1 (en) | Liquid pharmaceutical formulations | |
LU103368A1 (en) | Pharmaceutical suspension of nilotinib | |
JP5171143B2 (ja) | 用時溶解型ビタミン製剤及びその製造方法 | |
TW201605464A (zh) | 經安定化的去氨加壓素 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100401 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100401 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |