JP6022465B2 - 骨インプラント - Google Patents

骨インプラント Download PDF

Info

Publication number
JP6022465B2
JP6022465B2 JP2013536685A JP2013536685A JP6022465B2 JP 6022465 B2 JP6022465 B2 JP 6022465B2 JP 2013536685 A JP2013536685 A JP 2013536685A JP 2013536685 A JP2013536685 A JP 2013536685A JP 6022465 B2 JP6022465 B2 JP 6022465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone
shaft
spherical head
bone implant
spherical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013536685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013544129A (ja
JP2013544129A5 (ja
Inventor
フリッグ,ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2013544129A publication Critical patent/JP2013544129A/ja
Publication of JP2013544129A5 publication Critical patent/JP2013544129A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6022465B2 publication Critical patent/JP6022465B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/746Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to a plate opposite the femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/72Intramedullary pins, nails or other devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/744Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to an intramedullary nail
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/748Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck with means for adapting the angle between the longitudinal elements and the shaft axis of the femur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/84Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
    • A61B17/86Pins or screws or threaded wires; nuts therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

優先権の主張
本出願は、2010年10月27日に出願されたRobert Friggの「BoneImplant」なる名称の米国仮出願第61/407,231号に基づく優先権を主張する。その開示内容全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明は、一般的に骨折治療用装置に関する。特に、本発明は、骨の骨端部分での骨折を治療するため、骨プレートまたは髄内釘と共に使用され得る固定部を備える装置に関する。
長骨の骨端部分での骨折は、大腿骨頚部ねじのような大腿骨インプラントを用いて治療され得る。それら大腿骨頚部ねじは、骨プレートまたは髄内釘と接合されてもよく、頚部ねじは、骨プレート及び髄内釘に対して軸方向に外すことができ、大腿骨頚部ねじの軸方向へのダイナマイゼーション(dinamization)を可能にし、大腿骨頚部ねじと、骨プレートまたは髄内釘間の角度安定性を提供する。
しかし、骨折を適切に整復していない場合、大腿骨頚部ねじのインプラントは、骨の骨折部分間の限られた接触領域にのみとなり得る。大腿骨頚部ねじを介したダイナマイゼーションは、例えば、2つの断片の誤配置から生じる不十分または不適切な骨折整復を補償しないことがある。骨折接触領域が不十分であると、転じて、大腿骨頭にあるねじ固定部の環状過負荷を導き得り、骨折の治癒が遅延し得る。この環状過負荷は、インプラントのゆるみ及び/またはインプラントのカットアウトを導き得る。外科的処置間の矢状面の骨折部位の視覚化が、非常に困難であるため、不十分な骨折整復が当該面に生じることがある。頭部断片の回転は、ねじの誤配置による、インプラントのカットアウトの恐れを増加させ得る。
本発明は、骨端固定部を備える骨インプラントに関し、骨端固定部は、第1端から第2端まで中心軸に沿って延在し、最大半径rを有するシャフトと、シャフトの第1端に取り付けられる球状型ヘッド部を含み、球状型ヘッド部は、R>rの半径を有する。骨インプラントは、シャフトの第2端を滑動可能に接合できる骨プレートまたは髄内釘をさらに備える。当該骨インプラントは、近位及び遠位の大腿骨、近位頚骨及び上腕骨の両方に使用され得る。
本発明に係る骨インプラントのいくつかの利点は、固定部の球状型ヘッドにより、骨端断片、例えば大腿骨頭が球状型ヘッド部の中心を中心に旋回することを可能となり、そのため、縦シャフトと骨プレートまたは髄内釘間の滑動可能な構成により、骨端断片が骨折ギャップ(骨折の間隙)が閉じるまで、旋回及び同軸上に配置されることを可能にすると共に、インプラントにおいて、不十分な骨折整復の部分的な補償及び骨端断片、例えば、大腿骨頭の旋回可能な固定を可能にすることである。従って、2つの断片間のより大きな骨接触領域全面に身体的負荷を分配することにより、骨折部の安定性は、向上する。
骨インプラントの1つの例示的な実施形態において、比率r/Rは、少なくとも0.65であり、好ましくは少なくとも0.7である。
骨インプラントの別の実施形態において、比率r/Rは、最大0.9であり、好ましくは、最大0.8である。大腿骨頚部骨折では、その比率は、正常な条件下において、大腿骨頭が、球状型ヘッド部の中心に対して、中心軸に対して−15°〜−20°から+15°〜+20°までの角度範囲で旋回することを可能にする。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、シャフトは、円柱形である。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、シャフトは、1つまたは複数の可塑的に変形自在の接続部を有するジョイントを介して、骨プレートまたは髄内釘に接続され、スリーブを骨プレートまたは髄内釘に、好ましくはカルダンジョイントを介して旋回可能に接続する。この構成により、シャフトは傾斜することができ、そのため骨端断片を、骨端固定部の中心軸を横断する方向に配置することができる。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、縦シャフト及び球状型ヘッド部は、カニューレを挿入される。
本発明の別の態様に係る、骨インプラントは、第1端から第2端まで中心軸に沿って延在し、最大半径rを有する縦シャフトと、シャフトの第1端に可動的に接合される骨固着部材とを備え、骨固着部材は、縦シャフトの直径よりも大きな外径を有する。インプラントは、シャフトの第2端に滑動可能に接合することができる骨プレートまたは髄内釘をさらに備える。
本発明の例示的な実施形態に係る骨インプラントのいくつかの利点は、骨固着部材と固定部間の連結接合により、骨端断片、例えば、大腿骨頭が、旋回することが可能になり、それにより、インプラントの縦シャフトの同軸上に滑動可能な構成により骨端断片が、骨折ギャップが閉じるまで旋回及び/または同軸上に配置されることを可能にすると共に、不十分な骨折整復の少なくとも部分的な補償、及び骨端断片、例えば、大腿骨頭と、固着部材の旋回可能な固定を可能にする。従って、2つの断片間のより大きな接触領域全面に身体的負荷を分散することにより、骨折部の安定性が向上する。
骨インプラントの例示的な実施形態において、骨固着部材は、ボールソケット型ジョイントを介してシャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部材は、カルダンジョイントを介してシャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部材は、コンプライント部材(compliant member)を介して、シャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、コンプライント部材は、金属またはプラスチックのベローズである。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、コンプライント部材は、金属またはプラスチックばねである。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、コンプライント部材は、エラストマーを備える。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、シャフトは、1つまたは複数の可塑的に変形自在の接続部を有するジョイントを用いて、骨プレートまたは髄内釘に接続され、スリーブを骨プレートまたは髄内釘に、好ましくはカルダンジョイントを介して旋回可能に接続する。骨プレートまたは髄内釘に接続される。従って、この実施形態は、シャフトが傾斜することができ、そのため骨端断片を、骨端固定部の中心軸を横断する方向に配置することができる。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、シャフトは円柱形である。この場合、最大径rは、環状断面領域の半径と一致する。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、縦シャフト及び骨固着部には、カニューレを挿入する。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、固定部は、シャフト端に固定されるまたは固定可能な球状型ヘッド部を備える。球状型ヘッド部は、半径R>rを有し、骨固着部材は、回転可能な手段で、球状型ヘッド部を受け、半径Rを有する球状型の空洞を備える。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部には、カニューレが挿入される。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、比率r/Rは、少なくとも0.65であり、好ましくは、少なくとも0.7である。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、比率r/Rは、最大0.9であり、好ましくは、最大0.8である。大腿骨頚部骨折では、そのような比率により、正常な条件下において、大腿骨頭は、中心軸に対して−15°〜−20°から+15°〜20°までの角度範囲で旋回することを可能となる。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部は、骨固着部の外面と球状型の空洞間に設置されるテーパ開口部を有し、テーパ開口部の直径は、球状型の空洞に向かって縮小する。テーパ開口部により、縦シャフトと骨固着部間のより大きな屈曲角形成が可能となる。
骨インプラントのまた別の実施形態において、球状型ヘッド部が、球状型の空洞内に留められ得るように、球状型の空洞は、骨固着部の外面に向かって先細りしている。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び球状型の空洞はそれぞれ、互いに対応する平面を有する。対応する平面は、骨固着部が骨端固定部の中心軸を含有する様々な面にある球状型ヘッド部の中心に対して旋回することを可能にする一方、骨固着部が骨端固定部の中心軸に対して回転することを妨げる。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び空洞は、それぞれ、平面部間に設置される複数の円形縁を備える。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、円形縁は、球状型ヘッド部の中心と一致する1つの共通の中心を有する。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び球状型の空洞は、それぞれ、骨端固定部の中心軸に垂直な多角形断面領域、好ましくは、五角形断面領域を有する。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部は、雄ねじを含む。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、骨固着部は、骨への固定のため、ブレード、交差ブレード、及びらせん状ブレードのうち1つを含む。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、骨固着部は、縦シャフトの中心軸に対して同軸上に配置されない。
本発明の別の例示的な実施形態に係る、骨インプラントは、近位部分から遠位部分まで中心軸に沿って延在する縦シャフトを含み、最大半径rを有する骨端固定部、及びシャフトの遠位部分に可動的に接合され、縦シャフトの直径よりも大きな直径を有する骨固着部を備える。骨インプラントは、縦シャフトの近位部分を滑動可能に受容する中心ボアを備えるスリーブをさらに備え、シャフトの近位部分及びスリーブは、骨ねじを受容する1つまたは複数の横ボアを備える。
本発明の例示的な実施形態に係る骨インプラントのいくつかの利点は、骨固着部を固定部の縦シャフトに連結接合することにより、骨端断片、例えば、大腿骨頭が、旋回し、それにより、骨インプラントは、不十分な骨折整復の部分的な補償が可能になる。さらに、インプラントの縦シャフトに対する固着部の軸上で滑動可能な構成と共にある、骨端断片、例えば、大腿骨頭の旋回可能な固定により、骨端断片は、骨折ギャップが閉じるまで旋回し、同軸上に配置されることが可能である。従って、2つの断片間のより大きな骨接触領域全体に身体的負荷を分散することにより、骨折部の安定性が向上する。
骨インプラントの例示的な実施形態において、骨固着部は、ボールソケット型ジョイントを介してシャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部は、カルダンジョイントを介してシャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の実施形態において、骨固着部は、コンプライント部材を介してシャフトの第1端に接合される。
骨インプラントの別の実施形態において、コンプライント部材は、金属またはプラスチックのベローズである。
骨インプラントのさらなる別の実施形態において、コンプライント部材は、金属またはプラスチックのばねである。
骨インプラントのまたさらなる別の実施形態において、コンプライント部材は、エラストマーを備える。
骨インプラントのまたさらなる例示的な実施形態において、シャフトは、円柱形である。この実施形態において、最大半径rは、環状断面領域の半径と一致する。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、縦シャフト及び骨固着部には、カニューレを挿入する。
骨インプラントのまたさらなる別の例示的な実施形態において、固定部は、縦シャフトの前部に滑動可能に配置される球状型ヘッドを備え、骨固着部材は、回転可能な手段で、球状型ヘッドを受け、半径Rを有する球状型の空洞を備える。
またさらなる別の実施形態において、骨インプラントは、シャフトを受容する内部スリーブ、及び1つまたは複数の可塑的に変形自在の接続部を有し、内部スリーブを、スリーブに、好ましくは、カルダンジョイントを介して旋回可能に接続するジョイントを備える。従って、シャフトは、傾斜するよう構成され、骨端断片は、骨端固定部の中心軸を横切る方向に配置され得る。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、球状型ヘッド部には、カニューレを挿入する。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、比率r/Rは、少なくとも0.65m好ましくは、少なくとも0.7である。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、比率r/Rは、最大0.9であり、好ましくは、最大0.8である。大腿骨頭下骨折の場合、そのような比率は、正常な条件下で、大腿骨頭断片が、中心軸に対して−15°〜−20°から+15°〜20°までの角度範囲で旋回することを可能にする。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、骨固着部は、骨固着部の外面と球状型の空洞間に設置されるテーパ開口部を含み、テーパ開口部の直径は、縦シャフトと骨固着部間のより大きな屈曲角形成を可能にするため、球状型の空洞に向かって減少する。
骨インプラントの別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部が、球状型の空洞内に留められ得るように、球状型の空洞が、骨固着部の外面に向かって先細りしている。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び球状型の空洞は、それぞれ互いに対応する平面部を含み、対応する平面は、骨固着部が骨端固定部の中心軸を含有する様々な面にある球状型ヘッド部の中心に対して旋回することを可能にする一方、骨固着部が骨端固定部の中心軸に対して回転することを妨げる。
骨インプラントのまた別の例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び駆動は、それぞれ平面部間に設置される複数の円形縁を備える。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、円形縁は、球状型ヘッド部の中心と、球状型の空洞の中心と一致する1つの共通の中心を有する。
骨インプラントのさらなる例示的な実施形態において、球状型ヘッド部及び球状型の空洞は、それぞれ、骨端固定部の中心軸に直交する多角形断面領域、好ましくは、五角形断面領域を有する。
骨インプラントのまたさらなる例示的な実施形態において、骨固着部は、雄ねじを含む。
骨インプラントのまたさらなる例示的な実施形態において、骨固着部は、骨への固定のためのブレード、交差ブレード、及びらせん状ブレードのうち1つを含む。
骨インプラントのまたさらなる例示的な実施形態において、骨固着部は、縦シャフトの中心軸に対して同軸上に配置されない。
本発明のさらなる例示的な実施形態に係る、骨インプラントを使用して、骨端骨折を治療する方法は、
a)長骨の軸に対して傾斜して、長骨にあるガイドワイヤを配置し、長骨幹断片を通り、骨端断片内を貫通するステップと、
b)球状型ヘッド部または骨固着部を収容するため、長骨の側面から長骨に穿孔をあけ、その結果、挿入時、球状型ヘッド部または骨固着部は、所望の位置で骨端骨断片に回転中心を提供し、穿孔は、ドリルビットを誘導するためのガイドワイヤを使用して、あけられ得るステップと、
c)球状型ヘッド片または骨固着部が骨端骨断片の所望の回転中心を提供する限りは、穿孔内に骨端固定部を挿入するステップと、を含む。
穿孔の方向及び深さは、1つまたは複数のX線画像を使用して、決定されてもよく、その結果、球状型ヘッド部または骨固着部を、骨端骨断片の回転中心が骨断片内の所望の位置に配置されるように挿入することができる。
方法の一実施形態において、方法は、ステップa)を行う前に処置されるよう、長骨の髄腔内に髄内釘を挿入するステップをさらに含む。
別の例示的な実施形態において、方法は、ステップc)の後に、骨プレートが長骨の側面に隣接するまで、縦シャフトを越えてバレルを滑動させ、1つまたは複数の骨ねじを使用して、長骨に骨プレートを固定することにより、骨プレートを配置するステップを含む。
またさらなる実施形態において、方法は、ステップc)の後に、スリーブが長骨内に完全に挿入されるまで、縦シャフトを越えてスリーブを滑動させ、スリーブと縦シャフトの背面部を1つまたは複数の骨ねじを使用して、長に固定することにより穿孔内にスリーブを配置するステップを含む。
別の例示的な実施形態において、方法は、ステップc)の後に、骨端固定部を受け、その後、スリーブと骨プレートまたは髄内釘間の可塑的に変形自在な旋回ピンを含むジョイントを介して骨プレートまたは髄内釘に接合されるスリーブに接合される柄を使用することにより、骨折を整復するステップを含む。
本発明のいくつかの実施形態は、実施例を用いて、かつ添付の図面を参照して、以下に記載されるであろう。
本発明に係る骨インプラントの一実施形態の側面図を示す。 球状型ヘッド部に対して回転した大腿骨頭断片を有する、図1の骨インプラントの一実施形態の側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の側面図を示す。 旋回した大腿骨頭と閉じた骨折ギャップを有する、図3の骨インプラントの実施形態の側面図を示す。 図3の骨インプラントの実施形態の上面図を示す。 旋回した大腿骨頭と閉じた骨折ギャップを有する、図3の骨インプラントの実施形態の上面図を示す。 本発明に係る骨インプラントのまた別の実施形態の側面図を示す。 図3の実施形態の固定部と挿入具の拡大図を示す。 挿入具と共に、図3の実施形態の固定部を通る縦断面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の固定部を通る縦断面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の固着部の側面図を示す。 図11に示す方向Aから見た図11の固着部の前面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の固着部の側面図を示す。 図13に示す方向Bから見た図13の固着部の前面図を示す。 本発明に係る骨インプラントのまた別の実施形態の固着部の側面図を示す。 図15に示す方向FCから見た図15の固着部の前面図を示す。 図3に係る骨インプラントの実施形態の固定部を通る縦側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の固定部を通る縦側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントのまた別の実施形態の固定部の側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントのまた別の実施形態の固定部の側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントのまた別の実施形態の固定部の側面図を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の固定部の側面図を示す。 大腿骨頭下骨折の治療の場合の、骨インプラントの別の実施形態にわたる縦断面図を示す。 ダイナマイゼーション後の骨折ギャップを有する図23の骨インプラントの実施形態にわたる縦断面図を示す。 図23に記載の骨インプラントの実施形態の固定部の前部を通る縦断面にある最大軸方向ダイナマイゼーションを示す。 図23に記載の骨インプラントの実施形態の固定部の前部を通る縦断面にある最大軸方向ダイナマイゼーションを示す。 図23に記載の固定部の前部を通る縦断面にある軸方向ダイナマイゼーションを除いた最大屈曲角形成を示す。 本発明に係る骨インプラントの別の実施形態の側面図を示す。 図27にある矢印Aにより示される方向から見た、図27に記載の骨インプラントの実施形態の前面図を示す。 球状型ヘッド部に対して回転される大腿骨頭断片を有する図27の骨インプラントの実施形態の側面図を示す。 近位方向に配置される回転される大腿骨頭断片を有する図27の骨インプラントの実施形態の側面図を示す。 第1非拡張構成の本発明に係る骨インプラントのまた別の実施液体の断面図を示す。 第2拡張構成の図31に示される実施形態の断面図を示す。 第1非拡張構成の図31に示す骨インプラントの一部の断面図を示す。 第2拡張構成の図31に示す骨インプラントの一部の断面図を示す。
本発明は、以下の記載及び添付の図面を参照してさらに理解されるであろう。なお、図中、同様の構成要素は、同一参照番号を付与する。本発明は、骨折を治療する装置に関し、特に、大腿骨のような長骨の骨端部にある骨折を治療する装置に関する。本発明の例示的な実施形態は、骨折部を通り、その頭部内に骨の側面を介して挿入される骨プレートまたは髄内釘のようなインプラントを用いて使用され得る固定部を記載する。固定部は、その端部に球状部を含む縦シャフトを備え、縦シャフトは、ヘッド部が骨折の適切な整復を容易にするため、球状部に対して旋回可能であるように骨のヘッド部内に配置される。本明細書で使用される際、用語「近位」及び「遠位」は、装置のユーザーに向かう(近位)及び装置のユーザーから離れる(遠位)方向を指すことに注意されたい。
図1及び2に示すように、本発明の例示的な実施形態に係るインプラント1は、大腿骨頚部骨折の治療用、股関節ねじ(hip screw)として構成される固定部2及び骨プレート6を備える。固定部2は、第1遠位端47から第2近位端48まで中心軸17に沿って縦に延在するシャフト5、及び第1端47にある球状型ヘッド部3を含む。球状型ヘッド部3は、中心15及びシャフト5の直径dよりも大きな直径Dを有する。球状型ヘッド部3は、シャフト5と一体に形成、またはシャフト5の第1端47に接合可能であり得る。シャフト5の直径dは、球状型ヘッド部3の直径Dの約75%であり得る。さらに、固定部2は、中心軸17と同軸に、固定部2を通り延在するカニューレ挿入をも含み得る。
骨プレート6は、縦の本体部53及び本体部53から横に延在するバレル23を含む。本実施形態に係る本体部53は、長骨4(例えば、大腿骨)に取り付けられる寸法及び形状であり、骨に骨プレート6を固定する骨固定ねじ24を貫通させ受容する寸法及び形状である開口部を含む。バレル23は、固定部2のシャフト5を滑動可能に収容する寸法及び形状であるスルーホール25を含み、その結果、球状型ヘッド部3は、バレル23の遠位端を過ぎて遠位に延在する。シャフト5と骨プレート6のバレル23間の滑動可能な配置により、固定部2が、固定部2の中心軸17に沿って骨プレート6に対し動くことを可能にし、固定部2の中心軸17の方向に骨折のダイナマイゼーションを容易にする。バレル23に沿って延在する固定部2は、固定部2と骨プレート6間の角度安定性をも与える。
使用する際、バレル23は、球状型ヘッド部3が骨断片に正確に設置された後、シャフト5を越えて配置される。シャフト5は、バレル23内で滑動可能であり、例えば、術後、動くことができる。このように、骨断片の整復は、筋肉、重力等の自然な影響下で達成されてもよく、骨折前の元の構成に骨を戻そうと試みる。固定部2は、同一の自然な影響により術後の位置にとどまる。しかし、当業者であれば、理解できるように、固定部2の予期せぬ、または不必要な動きに抵抗するため使用され得る。例えば、バレル23の内径は、自然な影響による動き以外の動きに抵抗する摩擦力を与える寸法であり得る。別の実施例において、o形の環状型装置は、不必要な動きに抵抗するため使用され得る。もちろん、当業者であれば理解できるように、他の方法も可能である。
穿孔10は、大腿骨の側面から、近位の大腿骨に、大腿骨頚部の軸と実質的医に同軸に、または並行にあけられる。穿孔10は、球状型ヘッド部3の直径Dに対応する直径を有し、球状型ヘッド部3は、穿孔10を通り、大腿骨頭に配置されるよう適合する。固定部2は、球状型ヘッド部3が穿孔10の端に到達し、大腿骨頭断片が球状型ヘッド部3に座するまで近位の大腿骨にある穿孔10を通り前進する。近位の大腿骨にある穿孔19の直径がシャフト5の直径よりも大きいため、大腿骨頭断片は、屈曲角形成の所定の範囲内で、球状型ヘッド部3の中心15に対して、多軸的に回転可能である。
大腿骨頚部骨折が固定部2を配置する前に、不適切に、及び/または不十分に整復するような場合、2つの骨折断片は、図1に示すように、互いに対し、制限された接触領域のみを有するであろう。孤立したダイナマイゼーションは、すなわち、骨プレート6に対する固定部2の同軸の動きは、不十分な骨折整復を補正することができない。当業者であれば、不十分な骨折接触領域は、骨折治療を遅延させ、その後、大腿骨頭にある固定部2の固着の環状の過負荷を与え得る。環状の過負荷は、インプラントのゆるみ及びまたはインプラントのカットアウトとなり得る。不十分な骨折整復は、この面の可視化が、外科的介入間、非常に困難であるため、矢状面に生じることがある。
球状型ヘッド部3の中心15に対する大腿骨頭断片の回転は、少なくとも部分的に、不十分な骨折整復を補正する。従って、図3に示すように、骨折の安定性は、生理学的負荷が、骨断片のより大きな接触領域にまたがって広がるため、大腿骨頭断片の軸上のダイナマイゼーション及び回転の両方を介して向上する。
図3〜6に示すように、本発明の別の例示的な実施形態に係る骨インプラント100は、上述のように、骨インプラント1と実質的に同様である。骨インプラント100は、大腿骨頚部骨折を処置する股関節ねじとして構成される固定部102及び骨プレート106を備える。骨プレート106は、骨プレート6と実質的に同様であり、縦の本体部153及びそこから横に延在するバレル123を備える。固定部102は、また、固定部2と実質的に同様であるが、さらに、その縦シャフト105の第1端147に接合される固着部108を備え、固定部102は、骨の大腿骨頭部に固着され得る。
固定部102は、第1端147から第2端148まで中心軸117に沿って縦に延在するシャフト105及び第1端147にある球状型ヘッド部103を含む。球状型ヘッド部103は、中心115、及びシャフト105の直径dよりも大きな直径Dを有する。直径dは、球状型ヘッド部103の直径Dのおおよそ75%であり得る。
固定部102は、さらに、球状型ヘッド部103に接合される固着部108を備える。固着部108は、球状型ヘッド部103を受容する寸法及び形状である球状型の空洞109を含み、ボール及びソケット型ジョイントが、固着部108とシャフト105間に形成される。固着部108は、大腿骨ヘッド断片にねじ込まれるよう構成される、直径Dを有する雄ねじ120を有する。さらに、固定部102は、該、シャフト105、球状型ヘッド部103及び固定部102の固着部108を通り、中心軸117と同軸に、または並行に延在するカニューレ挿入121を含む。
図1及び2の実施形態と同様に、穿孔110は、大腿骨頚部の軸と同軸に、または並行に延在するよう、第体骨の側面から近位の大腿骨にあけられる。穿孔110は、固着部8の雄ねじ120のねじの谷径に対応する直径を有し、雄ねじ120は、大腿骨頭断片の骨組織に切り込み得る。従って、大腿骨頭断片は、一度、固着部108が完全に骨内を前進すると、固着部108に固定される。
固定部102は、固着部108は、固着部108を介して、球状型ヘッド部103に座する大腿骨頭断片と共に、穿孔110の端に配置されるまで、近位の大腿骨にある穿孔110内を前進する。近位の大腿骨にある穿孔110の直径がシャフト5の直径dよりも大きいため、大腿骨頭断片は、屈曲角形成の所定の範囲内で、球状型ヘッド部103の中心15に対して、多軸的に回転可能である。
上述の骨インプラント1と同様に、固定部102のシャフト105を、骨プレート106のバレル部123のスルーホール125を通り滑動可能に受容する。スルーホール125にある縦シャフト105の滑動可能な配置は、固定部102と骨プレート106間の角度安定性同様、固定部102の中心軸117の方向で、骨折のダイナマイゼーションを容易にする。図1と同様に、図3及び5は、2つの骨断片が互いに対し、限られた接触領域のみを有するような、固定部102を配置する前の大腿骨頚部骨折の不適切及び/または不十分な整復を示す。孤立したダイナマイゼーション、すなわち、骨プレート106に対して、固定部102の同軸での動きは、不十分な骨折整復を完全には、補正しないであろう。しかし、図3及び6に示すように、固定部102は、固着部108、続いて、固着部108にインプラントされる大腿骨頭断片が球状型ヘッド部103の中心115に対して回転することを可能にし、少なくとも部分的に、不十分な骨折整復を補正する。大腿骨頭断片の回転と共に、軸のダイナマイゼーションは、骨断片のより大きな接触領域にまたがる生理学的負荷を広げることにより不十分な整復を補正することが可能である。
図7は、上述のように、骨インプラント100と実質的に同様であるが、骨プレートの代わりに、髄内釘207の一部を通り挿入される固定部202を備える骨インプラント200を示す。固定部202は、固定部102と実質的に同様であり、その端に球状型ヘッド部203を含む縦シャフト205と、大腿骨頭にねじ止めされてもよく、球状型ヘッド部203を受容する球状型の空洞209を有する固着部208を備える股関節ねじとして構成される。当業者であれば、理解できるように、シャフト205は、バレル223内を滑動可能であり得る。このように、固定部202は、シャフト部分205及びバレル部分223を有し、シャフト部分205は、バレル部分223よりも小さな直径を有する。固定部202は、髄内釘207の縦軸に対して横に髄内釘207を通り延在するスルーボア222へ滑動可能に配置される。髄内釘207にあるスルーボア222の固定部202の滑動可能な配置は、固定部202と髄内釘207間の角度安定性を向上させる一方、固定部202の中心軸217の方向で骨折のダイナマイゼーションを容易にするため、固定部202がスル―ホール222の中心軸に対して軸方向に動くことを可能にする。骨固定部102と同様に、固着部208、続いて、固着部208がインプラントされる部分の大腿骨頭断片が、不十分な骨折の整復を補正するため、球状型ヘッド部203に対して、回転することが可能である。
図8及び9は、大腿骨頭断片に固着部108を挿入する中空挿入具130を示す。しかし、当業者であれば、中空挿入具130が、本明細書に記載される固着部のいずれかの挿入に使用され得ることが理解できるであろう。中空挿入具130は、固着部108の近位端134にある実質的に矩形の断面を有する、直径的に延在する溝131を噛合する、その遠位端133にある突起部132を含み、中空管130は、固着部108に駆動(例えば、回転)力を印加するために使用され得る。図8及び9に示されるように、溝131は、骨固着部108の壁に設置される。使用する際、シャフト105及び固着部108を含む固定部102が挿入された後、挿入具130は、固着部108を回転させるため、シャフト105を越えて滑動する。つまり、突起部132は、溝131に噛合され、挿入具130は、骨断片内に固着部108をねじ止めするよう回転する。固定部102が、骨固着部108及び縦シャフト105を通り延在するカニューレ挿入121を含むため、骨固着部108は、中空挿入具130を使用して、骨内を前進する。当業者であれば、理解できるように、挿入具130は、その回転を可能にするよう任意の適切な寸法であり得り、例えば、縦シャフト105に沿って延在する挿入具130のシャフトは、骨インプラントの外に延在し、操作者または外科医が直接操作することができるような寸法であり得る。
図10に示すように、本発明の別の実施形態に係る固定部302は、骨インプラント100の固着部102と実質的に同様であるが、骨固着部308のヘッド部303及び空洞309がそれぞれ、平面部311、312を有し、ヘッド部303及び空洞309が、部分的にのみ球状であるよう互いに対応する点のみが固定部102とは異なる。平面部311、312は、それぞれ、2つの平面部311、312間に設置される円形縁313、314によって、固定部302の中心軸317に直交する断片で限定される。空洞309の円形縁314を介して形成される中心は、円形縁313によって形成されるヘッド部303の中心315と一致する。球状型ヘッド部303が、骨固着部308にある球状型の空洞に挿入される際、骨固着部308は、一組の接合される円形縁313、314によって定義されている各面を有する中心軸317を含む種々の面で回転可能である。従って、ヘッド部303及び309は、それぞれ、固定部302の中心軸317に直交する六角形の断面領域を有する。
図11及び12に示すように、別の実施形態に係る固着部408は、骨インプラント100の固着部108と実質的に同様であり、骨固定部402のヘッド部403を収容する空洞409を含む。しかし、雄ねじではなく、固着部408は、そこに実装される際、大腿骨頭骨断片を接合するため、そこから遠位に延在するブレード433を含む。
図13及び14に示すように、別の実施形態に係る固着部508は、固着部408と実質的に同様である。しかし、固着部508は、交差ブレード534を備える。交差ブレード534は、そこに実装される際、互いに対しそれぞれ垂直に配置される、第1及び第2ブレード部535、536を含む。
図15及び16に示すように、別の実施形態に係る固着部608は、固着部408と実質的に同様である。しかし、固着部608は、固着部608は、そこに実装される際、大腿骨頭骨断片を接合するため、そこから遠位に延在する、らせん状ブレード635を含む。
図17は、骨インプラント100の固定部102と実質的に同様の、別の例示的な実施形態に係る固定部702を示す。しかし、固定部702は、固着部708から球状型の空洞709まで延在する開口部718を含む固着部708を備える。開口部718の直径は、球状型の空洞7109に向かって小さくなり、その結果、開口部718は、シャフト705と固着部708間の角度形成の範囲がより大きくなるように、近位端734で最大である。球状型の空洞709は、球状型ヘッド部703がそこに留められ得る、及び/または保持され得るように、近位端734に向かって先細りする。
図18は、固定部102と実質的に同様であるが、骨固着部808にある球状型の空洞809が骨固着部808の近位端834を開口し、その近くに配置される点のみが異なる、別の実施形態に係る固定部802を示す。空洞809は、固着部808の近位端834がシャフト805と干渉することなく、骨固着部808が中心軸817に対して、適切な角度範囲内で回転することを可能にする一方、そこに球状型ヘッド部803が保持されるよう、180°をわずかに越える角度で広がる。
図19は、上述のように、固定部102と実質的に同様の、別の実施形態に係る固定部902を示す。しかし、固定部902は、球状型ヘッド部及び対応する球状型の空洞を含まない。むしろ、固定部902は、カルダンジョイント936を介して、縦シャフト905の第1端947と接合する固着部908を備える。
図20〜22は、固定部902と実質的に同様の、別の実施形態に係る固定部1002を示す。しかし、カルダンジョイントではなく、コンプライント部材1026を介して、骨固着部1008は、シャフト1005の第1端1047に接合される。コンプライント部材1026は、図20に示すように、エラストマーを備え得り、図21に示すように、ベローズ1027として構成されてもよく、図22に示すように、ばねとして、好ましくは、ヘリカルばね1028として構成され得る。
図23及び24に示すように、本発明の別の実施形態に係る骨インプラント1100は、大腿骨頭下骨折の治療のために使用され得る。骨インプラント1100は、固定部1102及びスリーブ1137を備える。
固定部1102は、シャフト1105、球状型ヘッド部1103及び固着部1108を備える。シャフト1105は、第1遠位端1147から第2近位端1148まで、中心軸1117に沿って、縦に延在する。第1端1147は、拡大した直径を有するヘッド1138を含む。球状型ヘッド部1103は、シャフト1105の遠位端1144に、シャフト1105の遠位ヘッド1138の近位に滑動可能に配置されてもよく、その結果、シャフト1105は、球状型ヘッド部1103の中心1115を通り延在する。シャフト1105の直径dは、球状型ヘッド部1103の直径Dの約50%であり得る。シャフト1105の近位部1145は、そこを通り横に延在する穴1146aを含み、穴1146aは、そこを通り、骨ねじ1124のシャフト部を受容するよう構成される。
固着部1108は、その近位端1134から遠位に延在する空洞1139を含む。空洞1139は、固着部1108の遠位端に向かって先細りし、開口部1118を含み、多軸回転可能な方法で、球状型ヘッド部1103をうける、直径Dを有する、部分的球状部1140が空けられている。開口部1118の直径は、球状部1140に向かって縮小し、その結果、開口部は、固定部1102の縦シャフト1105と固着部1108間で角度形成の範囲がより大きくなるよう、近位端1134で最大となる。球状部1140は、その中央部分の直径よりも小さい、その近位及び遠位にある直径を有する曲面を含み、その結果、球状型ヘッド部1103は、固着部1108の球状部1140に保持される。空洞はさらに、シャフト1105のヘッド1138を収容する、空洞1138の遠位端1142に向かって、球状部1140から遠位に延在する円柱部1141を備える。固着部1108は、シャフト1105のヘッド1138が球状型ヘッド部1103に対して隣接する拡張状態と、シャフト1105のヘッド1138が、空洞1139の遠位端1142に対して隣接する短縮状態間で、滑動可能である。固着部1108は、大腿骨頭断片内にねじ止めされるよう構成される雄ねじ1120を有し得る。さらに、固定部1102は、シャフト1105を通り延在するカニューレ挿入1121を備え得り、固着部1108は、中心軸1117と実質的に同軸上にある。
あるいは、上述の実施形態同様、骨固着部11087は、滑動可能であり、カルダンジョイントを介して、縦シャフト1105にしっかりと接合され得る、または、骨固着部1108は、滑動可能で、例えば、金属製またはプラスチック製のベローズ、金属製またはプラスチック製のばね、またはエラストマー部材のようなコンプライント部材を介して、縦シャフト1105に柔軟に接合され得る。
スリーブ1137は、近位端1149から遠位端1150まで中心軸1117に沿って縦に延在し、そこに、シャフト1105の近位部1145を受容する寸法及び形状である中心ボア1143を含む。スリーブ1137は、その部分を通り横に延在する穴1146bを含み、その結果、スリーブ1137は、シャフト1105の近位部1145にわたり滑動し、穴1146bは、ねじ1124が、両穴1146a、1146bを通り挿入され、骨にある骨インプラント1100に固定されることを可能にするよう、シャフト1105にある穴1146aと共に配置される。
ボアホール1110は、大腿骨の縦軸に対して斜めに延在し、大腿骨の側面から近位大腿骨内に開けられ得る。ボアホール1110は、固着部1108の雄ねじ1120の谷径と実質的に対応する直径を有し、その結果、雄ねじ1120は、固着部118がその中を駆動するため、大腿骨頭断片の骨組織内に食い込み、大腿骨頭断片は、骨固着部1108が一度骨内を完全に前進すると、固着部1108に固定される。
固着部1108は、固着部1108がボアホール1110の遠位端に配置され、大腿骨頭断片が固着部1108を介して球状型ヘッド部1103に座するまで、近位大腿骨にあるボアホール1110内を前進する。近位大腿骨にあるボアホール1110の直径が、シャフト1105の直径dよりも大きく、固着部1108にある空洞1139が、固着部1108の近位端1134よりも大きい開口部1118を有するため、球状部40は、大腿骨頭断片が、所定の角度形成範囲内で、球状型ヘッド断片1103の中心1115に対して、多軸的に回転することを可能にする。
一度、固定部1102が、骨内を前進すると、スリーブ1137は、固定部1102のシャフト1105の該近位部1145に対して、遠位に滑動し、大腿骨のシャフト断片内を延在する、ボア1110の部分内に挿入される。固定部1102のシャフト1105は、スリーブ1137の中心ボア1143内を、軸方向に誘導される。縦シャフト1105の横穴1146a、スリーブ1137の横穴1146bは、スリーブ及び固定部1102を骨に固定するよう骨ねじ1124を受容するよう位置決めされる。球状型ヘッド部分1103及びそこに取り付けられる固着部1108は、固定部1102のシャフト1105に滑動可能に配置される。固定部2のシャフト1105と固着部1108間の滑動可能な配置は、図24に示すように、固着部1108を軸方向に動かすことを可能にし、そのため、固定部1102の中心軸1117の方向での骨折のダイナマイゼーションを可能にする。固定部1102のシャフト1105に対する固着部1108の最大軸方向の動きZは、固定部1102のヘッド1138によって制限され、固着部1108は、それが完全に前進した位置にある際、図25aに示すように、球状型ヘッド部1103に隣接し、固着部1108が、それが後退した位置にある際、図25bに示すように、空洞1139の遠位端1142に隣接する。固着部1108と固定部1102のシャフト1105間の角度は、図26に示すように、固着部1108の近位端1134にある開口部1118、またはシャフト1105の第1端1147にあるヘッド1138を収容する空洞1139の円柱部1141のいずれかによって、制限される。従って、固定部1102の固着部及びシャフト1105は、図26に示すように、固着部1108が完全に拡張した位置にある際、角度形成の最大角度ΩMAXを有する。
図27〜30は、骨インプラント1と実質的に同様であり、上述のように、大腿骨頭断片に骨プレート1206の開口部を通り挿入され得る固定部1202を備える骨インプラント1200の別の例示的な実施形態を示す。しかし、骨インプラント1200は、骨プレート1206が、そこに固定されるバレルというより、旋回可能なスリーブ1252を備える点のみが骨プレート1とは異なる。スリーブ1252は、骨プレート1206にあるボア1251を通り延在し、2つの放射状に延在する接続部1249を介して、骨プレート1206を付け得り、スリーブ1252がそこに対して旋回することを可能にする。ボア1251は、スリーブ1252の外径よちも大きな直径を有しており、そのため、スリーブ1252は、ボア1251内で、旋回され得る。シャフト1205の中心軸1217に直交する断面において、2つの接続部1249は、スリーブ1252の正反対の側に設置され、ボア1251の内壁1254と統合して形成、または接合され得る。スリーブ1252の接続部1249は、ボア1251の内壁にある対応する凹部内で受容されてもよく、その結果、スリーブ1252は、ボア1251に旋回可能に接合される。あるいは、接続部1249は、スリーブ1252と統合して形成または固定されてもよく、接続部1249は、可塑的に変形し、シャフト1205の中心軸1217に直交して延在する旋回軸1253を定義する。従って、接続部1249は、骨プレート6のスリーブ1252とボアホール1251間に、同軸上に配置され、可塑的に変形自在な2つの旋回ピンを含むジョイント1250を形成する。あるいは、ジョイント1250は、互いに対して垂直に配置される、2組の旋回ピンを含むカルダンジョイントとして構成され得る。
埋め込みヒンジまたはカルダンジョイントを含む骨接合インプラントの様々な実施形態が、FRIGGによる、米国特許第6,663,632号明細書に記載される。前述の明細書のその全体の内容は、参照により、本明細書に組み込まれる。
図27に示すように、固定部1202は、骨にあけられるボアホール1210を通り、挿入され、その結果、球状型ヘッド部1203は、大腿骨頭骨断片内に座する。スリーブ1252は、図29に示すように、大腿骨頭断片が球状型ヘッド部1203に対して旋回し得るようにシャフト1205の近位部に搭載される。図30に示すように、骨インプラント1200は、その後、図30の矢印Bによって示されるように、接続部1249によって定義される旋回軸1253に対してスリーブ1252を旋回することにより大腿骨頭が、方向Aに配置されることを可能にする。スリーブ1252は、例えば、可塑的に変形自在な接続部1249に強い力をかける比較的長いレバー具を介して旋回軸1253に対して旋回する。レバーを介して接続部1249にかけられる力は、解剖学的に大腿骨頭に生じ得る力よりも非常に強く、一度、接続部1249の変形が起こると、接続部1249は、安定(例えば、変形)を保ち、骨インプラント1200に著しい安定性を提供する。当業者であれば、スリーブ1252を介した固定部1202のシャフト1205と骨プレート1206間の前述の連結接続が、骨プレートではなく、図7に示すように髄内釘を含む骨インプラントに同様に適用され得ることを理解するであろう。骨インプラント1200が髄内釘を備える場合でも、スリーブ1252は、スルーボアを通り挿入可能で、上述のジョイント1250と同様の接続を介してそこに接合可能なブッシングとして構成され得る。同様に、上述の連結接続は、図23及び24に示すように、骨インプラント1100にも適用され得る。
本発明の別の例示的な実施形態を、図31〜34に示す。骨インプラント1300のこの実施形態は、図1、2、27、28、及び29に示す実施形態と実質的に同様である。この例示的な実施形態において、骨インプラント1300は、骨断片に固定部を固着するため、第1半径から第2半径まで半径を大きくするよう拡張可能である球状型ヘッド部1303を含む固定部1302を備える。球状型ヘッド部1303は、拡張可能な部分1303a、1303bに分割するよう配置されるスリットを有する。拡張可能な部分1303a、1303bは、近位端1350a、1350bで、シャフト1305に接続される。拡張可能な部分1303a、1303bの反対の遠位端1351a、1351bは、接続されず、近位端1350a、1350bにある接続点に対して拡張可能である。当業者であれば理解できるように、拡張可能な部分1303a、1303bは、スリットにまたがり、一様に分離することができ、近位端から遠位端まで先細りすることができ、または、他の任意な起点、減少直径、構成を有することができる。例えば、Kワイヤを誘導目的で固定部1302により受容することを可能にするシャフト1305内へのカニューレ挿入1321は、球状型ヘッド部1303内に延在可能である。拡張可能な部分1303a、1303bを拡張するため、テーパ接合端(不図示)を有する道具1360は、カニューレ挿入の下方に、拡張可能な部分1303a、1303bを有する接合内に押し込まれる。球状型ヘッド部1303は、2つの拡張可能な部分1303a、1303bを示す。しかし、当業者であれば、理解できるように、球状型ヘッド部は、ヘッド部1303を拡張することができるように、拡張可能な部分を任意の数に分割可能である。
拡張可能な部分が、スリットにまたがり、一様に分割される実施形態において、カニューレ挿入1321の直径は、分割部よりも大きい。分割部よりも大きな直径を有する道具1360は、ヘッド部1303を拡張するため、球状型ヘッド部1303に挿入される。減少直径構造から増加直径構造までの拡張は、拡張可能な部分1303a、1303b間にある道具1360を押し込むことにより、成し遂げられ、道具1360のより大きな直径により、それらは強制的に分離される。
拡張可能な部分1303a、1303bが互いに対し先細りするような実施形態において、カニューレ挿入1321は、要求される拡張の量に応じて、同一の直径または増加した直径を有し得る。当業者であれば、理解できるように、拡張は、テーパを矯める、または拡張するため、壁に作用する道具により成し遂げられる。
本発明及びその利点は、詳細に記載されているが、様々な変更物、代用物、代替物を、添付の特許請求の範囲によって定義されるように、本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、本明細書において作製することができる。さらに、本発明の適用の範囲は、本明細書に記載される過程、機械、製造、組成物、手段、方法、及びステップの特定の実施形態に限定されることを意図していない。当業者は、本発明の開示から容易に理解するように、本明細書に記載の対応する実施形態と、実質的に同一の機能を実行し、実質的に同一の結果を成し遂げる、現在存在する、または後に発展する過程、機械、製造、組成物、手段、方法またはステップが、本発明に従い、利用され得る。当業者であれば、本発明の様々な変形物及び代替物が、添付の特許請求の広い範囲から逸脱することなく、作製することができることを理解するであろう。それらのいくつかは、上記で議論されており、その他は、当業者であれば、明らかであろう。

Claims (14)

  1. 長骨の骨端断片から長骨幹断片が分離する骨端骨折を治療する固定装置であって、
    第1端から第2端まで、中心に沿って縦に延在し、骨インプラント開口部に滑動可能に接合するよう構成され、最大半径rを有するシャフトと、
    前記シャフトの前記第1端に取り付けられ、半径R>rを有する球状型ヘッド部とを備え、
    前記骨端断片が、前記シャフトの中心軸に対して前記球状型ヘッド部を中心に回転するように、前記球状型ヘッド部が、前記骨端断片に挿入されるよう構成されている固定装置。
  2. 近位端から遠位端まで縦に延在し、前記シャフトを滑動可能に受容する管腔を含むスリーブをさらに備え、
    前記スリーブの近位端は、前記スリーブを前記骨インプラント開口部に旋回可能に接合するジョイントを含み、前記ジョイントは可塑的に変形自在な接続部及びカルダンジョイントのうち1つで形成される請求項1に記載の装置。
  3. 前記球状型ヘッド部は、第1部分及び第2部分を備え、前記第1及び第2部分は、互いに対し拡張可能である請求項1〜2のいずれか1項に記載の装置。
  4. 前記シャフトの前記第1端に可動的に接合され、前記球状型ヘッド部の直径よりも大きな直径を有する骨固着部を備え、
    前記骨固着部は、前記シャフトの前記中心軸に対して前記第1端を中心に回転可能であり、前記骨端断片に挿入される際、前記骨端断片を接合する構造を含む請求項1に記載の固定装置。
  5. 前記骨固着部は、ボールソケット型ジョイントを介して前記シャフトの前記第1端に接合され
    記骨固着部は、回転可能な手段で、前記シャフトの前記第1端にて前記球状型ヘッド部を受け、前記半径Rを有する球状型の空洞を含む請求項4に記載の装置。
  6. 近位端から遠位端まで縦に延在し、前記シャフトを滑動可能に受容する管腔を含むスリーブをさらに備え、
    前記近位端は、前記スリーブを前記骨インプラント開口部に旋回可能に接合し、ジョイントは、可塑的に変形自在な接続部及びカルダンジョイントのうち1つを含む、請求項4または5に記載の装置。
  7. 記球状型ヘッド部及び前記球状型の空洞がそれぞれ、前記装置の縦軸に直交する多角形断片領域を有するように、前記球状型ヘッド部及び前記球状型の空洞は、対応する平面を有し、前記多角形断面領域は六角形である請求項5に記載の装置。
  8. 前記骨固着部は、そこに挿入される際、前記骨に接合するため、その外面に対して延在するねじ切り、そこに挿入される際、前記骨に接合するため、そこから遠位に延在する交差ブレード及びそこに挿入される際、前記骨に接合するため、そこから遠位に延在するらせん状ブレードのうち1つを含む請求項4〜7のいずれか1項に記載の装置。
  9. 長骨の骨端断片から長骨幹断片が分離する骨端骨折を治療するシステムであって、
    縦軸に沿って延在し、そこを貫通する開口部を含む伸長骨インプラントと、
    骨固定装置とを備え、
    骨固定装置は、
    遠位端から近位端まで、中心軸に沿って延在し、前記骨インプラントの前記開口部を滑動可能に接合するよう構成される最大半径rを有するシャフトと、
    前記シャフトの前記第1端に取り付けられ、半径R>rを有する球状型ヘッド部とを含み、
    前記骨端断片が、前記シャフトの前記中心軸に対して前記球状型ヘッド部を中心に回転するように、前記球状型ヘッド部が、前記骨端断片に挿入されるよう構成される、システム。
  10. 前記骨インプラントは、骨プレート及び髄内釘のうち1つであり、前記開口部は、そこを通り横に延在する、請求項9に記載のシステム。
  11. 前記骨インプラントは、スリーブであり、前記開口部は、そこに、前記シャフトの近位部分を滑動可能に受容するよう、前記縦軸に沿って延在する、請求項9に記載のシステム。
  12. 前記シャフトの近位部分を滑動可能に受容するよう、そこを貫通する管腔を含むスリーブをさらに備え、
    前記スリーブの近位端は、前記骨インプラント開口部に旋回可能に接合され、
    前記スリーブは、可塑的に変形自在な接続部及びカルダンジョイントのうち1つを介して、前記骨インプラント開口部に接合される請求項9に記載のシステム。
  13. 前記球状型ヘッド部は、第1部分及び第2部分を備え、第1部分及び第2部分は互いに対し拡張可能である、請求項9、11及び12のいずれか1項に記載のシステム。
  14. 記シャフトの前記遠位端に、可動的に接合され、前記球状型ヘッド部の直径よりも大きな直径を有する骨固着部を含み、
    前記骨固着部は、前記シャフトの前記中心軸に対して前記第1端を中心に回転可能であり、前記骨端断片に挿入される際、前記骨端断片を接合する構造を含む、
    請求項9に記載のシステム。
JP2013536685A 2010-10-27 2011-10-21 骨インプラント Expired - Fee Related JP6022465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40723110P 2010-10-27 2010-10-27
US61/407,231 2010-10-27
PCT/US2011/057295 WO2012058113A1 (en) 2010-10-27 2011-10-21 Bone implant

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013544129A JP2013544129A (ja) 2013-12-12
JP2013544129A5 JP2013544129A5 (ja) 2014-11-27
JP6022465B2 true JP6022465B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=44908122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013536685A Expired - Fee Related JP6022465B2 (ja) 2010-10-27 2011-10-21 骨インプラント

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10675068B2 (ja)
EP (1) EP2632356B1 (ja)
JP (1) JP6022465B2 (ja)
KR (1) KR101964030B1 (ja)
CN (1) CN103189006B (ja)
BR (1) BR112013007017A2 (ja)
CA (1) CA2812317C (ja)
TW (1) TWI471114B (ja)
WO (1) WO2012058113A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951198B2 (en) * 2005-05-10 2011-05-31 Acumed Llc Bone connector with pivotable joint
US8906023B2 (en) 2007-06-22 2014-12-09 Epix Orthopaedics, Inc. Intramedullary rod for pivoting a fastener
EP2282689B1 (en) 2008-05-07 2013-02-13 Tornier Apparatus for proximal humeral fracture repair
US8926611B2 (en) * 2009-09-14 2015-01-06 Zimmer Gmbh Angular lag implant for intramedullary nails
US20120226278A1 (en) * 2010-09-20 2012-09-06 Nardini Reto Intramedullary Nail
GB201105243D0 (en) 2011-03-29 2011-05-11 Depuy Ireland An implant
US9861418B2 (en) 2012-02-08 2018-01-09 Epix Orthopaedics, Inc. Implant insertion device with continuously adjustable targeting assembly
CN108158643A (zh) * 2012-08-23 2018-06-15 新特斯有限责任公司 骨植入物
US10004603B2 (en) 2012-08-23 2018-06-26 DePuy Synthes Products, Inc. Bone implant
US9452005B2 (en) 2012-08-23 2016-09-27 DePuy Synthes Products, Inc. Bone fixation system
US9398928B2 (en) 2012-09-28 2016-07-26 DePuy Synthes Products, Inc. Adjustable height arthroplasty plate
ES2805053T3 (es) * 2013-12-09 2021-02-10 Acumed Llc Sistema de fijación de cadera elástico basado en clavos
EP3079613B1 (en) 2013-12-09 2019-05-29 Acumed LLC Plate-based compliant hip fixation system
US10080596B2 (en) 2013-12-09 2018-09-25 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
US9526542B2 (en) 2014-05-07 2016-12-27 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
US9433451B2 (en) 2013-12-09 2016-09-06 Acumed Llc Hip fixation system with a compliant fixation element
WO2015089199A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-18 Acumed Llc Hip fixation system with a compliant fixation element
ES2832710T3 (es) * 2014-05-07 2021-06-11 Acumed Llc Fijación de cadera con dinamización controlada por carga
CN107252364B (zh) * 2017-07-06 2023-09-12 武汉市黄陂区人民医院 一种3d打印的肱骨模型及其制备方法
MX2020003481A (es) 2017-10-11 2020-12-07 Howmedica Osteonics Corp Guias para placa de fijacion de la cabeza humeral.
US10512495B2 (en) 2017-12-28 2019-12-24 Industrial Technology Research Institute Method for fabricating medical device and applications thereof
CN108992156B (zh) * 2018-09-07 2024-03-15 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 骨连接器
RU197121U1 (ru) * 2019-06-24 2020-04-02 Анатолий Львович Матвеев Устройство для эндопротезирования тазобедренного сустава с накостной пластиной и предупреждения переломов проксимального отдела бедра
CN110368141A (zh) * 2019-08-05 2019-10-25 北京爱康宜诚医疗器材有限公司 股骨植入物
CN112244978A (zh) * 2020-10-20 2021-01-22 重庆大清生物有限公司 一种股骨头坏死支撑棒及使用方法
US11583411B2 (en) * 2020-10-27 2023-02-21 Loubert S. Suddaby Expandable intervertebral fusion implant
KR102559610B1 (ko) 2021-01-22 2023-07-24 임진용 대퇴골 골절 고정 장치
DE102021202281A1 (de) 2021-03-09 2022-09-15 Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. Kg Verankerbare Implantatanordnung
KR20240009103A (ko) 2022-07-13 2024-01-22 주식회사 이엔에스 자가 팽창 골수강 내 고정 임플란트

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2381050A (en) * 1943-12-04 1945-08-07 Mervyn G Hardinge Fracture reducing device
US3554193A (en) * 1968-07-05 1971-01-12 Ilias Konstantinou Femur-setting surgical device
USRE32488E (en) * 1982-09-28 1987-09-01 Hip prosthesis
DE3445738A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Draenert Klaus Implantat zur knochenverstaerkung und verankerung von knochenschrauben, implantaten oder implantatteilen
DE3534747A1 (de) * 1985-09-28 1987-04-09 Hasselbach Christoph Von Schenkelhalsimplantat
US4776330A (en) 1986-06-23 1988-10-11 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Modular femoral fixation system
AT398529B (de) 1991-01-25 1994-12-27 Winkler Heinz Dr Endoprothese, insbesondere des hüftgelenkes
JP3184718B2 (ja) 1994-09-30 2001-07-09 株式会社ホムズ技研 大腿骨の接合具
US5658339A (en) * 1996-01-05 1997-08-19 Wright Medical Technology, Inc. Compression hip screw plate
GB9613994D0 (en) * 1996-07-04 1996-09-04 Dall Vagn E Hip compression screw assemblies and joints therefor
NL1005234C2 (nl) * 1997-02-10 1998-08-11 Novarticulate Bv Heupprothese en een werkwijze voor het plaatsen van een dergelijke heupprothese.
JPH1189860A (ja) * 1997-09-18 1999-04-06 Senko Medical Instr Mfg Co Ltd 人工靭帯
US5984926A (en) * 1998-02-24 1999-11-16 Jones; A. Alexander M. Bone screw shimming and bone graft containment system and method
US6139552A (en) * 1998-05-13 2000-10-31 K. K. Hollyx Bone jointer and a bone jointer fixing tool
WO1999059492A1 (de) 1998-05-19 1999-11-25 Synthes Ag Chur Osteosynthetisches implantat mit eingelassener gelenkverbindung
US6296644B1 (en) * 1998-08-26 2001-10-02 Jean Saurat Spinal instrumentation system with articulated modules
NL1016551C2 (nl) * 2000-11-07 2002-05-14 Erik Leonard Hoffman Bevestigingselement voor een implantaat, in het bijzonder een heupprothese.
US6887243B2 (en) * 2001-03-30 2005-05-03 Triage Medical, Inc. Method and apparatus for bone fixation with secondary compression
CN100374093C (zh) * 2003-03-13 2008-03-12 钱本文 无柄人工髋关节装置
JP4771953B2 (ja) * 2003-05-08 2011-09-14 バーリー・ティー・ビックレー 固定増強装置及び関連する技術
US7862586B2 (en) * 2003-11-25 2011-01-04 Life Spine, Inc. Spinal stabilization systems
EP1727484A2 (en) 2004-03-26 2006-12-06 Smith and Nephew, Inc. Methods for treating fractures of the femur and femoral fracture devices
US7136309B2 (en) * 2004-08-02 2006-11-14 Texas Instruments Incorporated FIFO with multiple data inputs and method thereof
US20060229609A1 (en) * 2005-03-18 2006-10-12 Chao-Jan Wang Microadjustment spinal joint fixture
US7828828B2 (en) * 2005-04-14 2010-11-09 Warsaw Orthopedic, Inc Intervertebral joint
US7951198B2 (en) * 2005-05-10 2011-05-31 Acumed Llc Bone connector with pivotable joint
CN2852972Y (zh) 2005-11-18 2007-01-03 财团法人长庚纪念医院 可变角度式dhs股骨固定器
JP4978906B2 (ja) * 2006-10-17 2012-07-18 周 中村 大腿骨転子部骨折に対する骨折内固定具
US8317845B2 (en) * 2007-01-19 2012-11-27 Alexa Medical, Llc Screw and method of use
US8221479B2 (en) * 2007-01-19 2012-07-17 Pbj, Llc Orthopedic screw insert
AU2008306998B2 (en) * 2007-09-26 2014-04-10 Markus Kuster Bone anchoring device for the operative repair of fractures
KR100992294B1 (ko) * 2008-02-29 2010-11-05 김선영 콘센트
US20110106177A1 (en) * 2008-04-28 2011-05-05 Lewis Stephen J Anchor for use with orthopedic screw
TW201031381A (en) 2009-02-24 2010-09-01 Univ Nat Yang Ming The anti-subsidence dynamic coupling fixation plate for proximal femoral fracture
US8926611B2 (en) * 2009-09-14 2015-01-06 Zimmer Gmbh Angular lag implant for intramedullary nails
CN108042189B (zh) * 2011-11-18 2021-06-15 新特斯有限责任公司 股骨颈骨折植入物
US8956394B1 (en) * 2014-08-05 2015-02-17 Woven Orthopedic Technologies, Llc Woven retention devices, systems and methods

Also Published As

Publication number Publication date
CA2812317A1 (en) 2012-05-03
TW201219004A (en) 2012-05-16
CN103189006B (zh) 2016-09-21
WO2012058113A1 (en) 2012-05-03
KR20130127442A (ko) 2013-11-22
BR112013007017A2 (pt) 2017-07-25
TWI471114B (zh) 2015-02-01
US20120109128A1 (en) 2012-05-03
EP2632356B1 (en) 2017-05-24
CA2812317C (en) 2020-05-05
JP2013544129A (ja) 2013-12-12
CN103189006A (zh) 2013-07-03
US10675068B2 (en) 2020-06-09
KR101964030B1 (ko) 2019-04-02
EP2632356A1 (en) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6022465B2 (ja) 骨インプラント
US20190192189A1 (en) Bone Compression and Fixation Devices
CN107835665B (zh) 骨钻引导器及其使用方法
US7722611B2 (en) Method of treating a clavicle fracture
US4383527A (en) Device for guiding the insertion of surgical wires into bone tissue
JP5784710B2 (ja) 骨スクリューアセンブリ及びその埋め込み用器具
US4450835A (en) Method and system for inserting a surgical wire
CA2649444C (en) Hip helical implant
US20150320450A1 (en) Sacral fixation system
US20220354556A1 (en) Methods for Generating and Applying Compression Within a Body
JP2010510042A (ja) 骨修復装置の配置に使用するための用具
EP1833392A1 (en) Trocar with obturator having longitudinally passing holes for guide wires
AU2019203570B2 (en) Methods, instruments and implants for scapho-lunate reconstruction
US20150127005A1 (en) Clavicle reamer
Chandak J Nail Fixation for Surgical Neck Humerus Fractures in Elderly Osteoporotic Chapter
KR20130111675A (ko) 소동물의 앞/뒷발허리골 및 지골 골절에서 수내정 고정을 위한 골수강 확장술

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141008

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6022465

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees