JP6018452B2 - ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6018452B2
JP6018452B2 JP2012170842A JP2012170842A JP6018452B2 JP 6018452 B2 JP6018452 B2 JP 6018452B2 JP 2012170842 A JP2012170842 A JP 2012170842A JP 2012170842 A JP2012170842 A JP 2012170842A JP 6018452 B2 JP6018452 B2 JP 6018452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
score
rank
user terminal
golf competition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012170842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014030478A (ja
Inventor
泰生 吉川
泰生 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2012170842A priority Critical patent/JP6018452B2/ja
Publication of JP2014030478A publication Critical patent/JP2014030478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6018452B2 publication Critical patent/JP6018452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラムに関する。
特許文献1には、ゴルフコンペ中に移動端末から送信されるスコアを集計してリーダーズボードを表示可能なリーダーズボード表示システムが開示されている。
特開2012−61282号公報
上記のようなゴルフコンペで使用されるシステムでは、対戦の興趣をより向上させることが強く望まれる。
本発明は上記実情に鑑みて為されたものであり、その目的は、対戦の興趣をより向上させることが可能なゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラムを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明のゴルフコンペ支援装置は、ユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置であって、前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得手段と、前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定手段と、前記ユーザの順位に基づいて、前記ユーザ端末に通知を行う通知実行手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明のゴルフコンペ支援装置の制御方法は、ユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置の制御方法であって、前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得ステップと、前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定ステップと、前記ユーザの順位に基づいて、前記ユーザ端末に通知を行う通知実行ステップと、を備えることを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、ユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得手段と、前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定手段と、前記ユーザの順位に基づいて、前記ユーザ端末に通知を行う通知実行手段と、として前記コンピュータを機能させるためのプログラムである。
また、本発明の情報記憶媒体は、上記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な情報記憶媒体である。
また、本発明の一態様において、前記通知実行手段は、前記ユーザの順位が変化したときに、前記ユーザ端末に順位が変化したことを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記通知実行手段は、前記ユーザの順位が変化したときに、順位が変化したユーザに順位が近い一部のユーザの前記ユーザ端末に順位が変化したことを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記通知実行手段は、前記取得したスコアが所定の条件を満たすときに、前記ユーザ端末に前記取得したスコア及びそのスコアを出したユーザを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記通知実行手段は、前記スコアを送信した前記ユーザ端末に対し、当該ユーザ端末のユーザに順位が近い一部のユーザの次のホールにおけるスコアを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記通知実行手段は、前記スコアを送信した前記ユーザ端末に対し、次のホールにおける他のユーザのスコアのうち所定の条件を満たすスコア及びそのスコアを出したユーザを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、各々のホールのスタート地点の位置情報を保持する位置保持手段をさらに備え、前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、前記通知実行手段は、何れかのホールのスタート地点に所定の距離よりも近づいた前記ユーザ端末に対し、当該ユーザ端末のユーザに順位が近い一部のユーザの当該ホールにおけるスコアを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、各々のホールのスタート地点の位置情報を保持する位置保持手段をさらに備え、前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、前記通知実行手段は、何れかのホールのスタート地点に所定の距離よりも近づいた前記ユーザ端末に対し、当該ホールにおける他のユーザのスコアのうち所定の条件を満たすスコア及びそのスコアを出したユーザを通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、所定のホールのスタート地点及び/又はカップの位置情報を保持する位置保持手段と、前記ユーザ端末を所持するユーザの、前記所定のホールにおける前記スタート地点からのショットの飛距離及び/又は前記カップまでの残距離を取得する距離取得手段と、をさらに備え、前記通知実行手段は、前記飛距離及び/又は前記カップまでの残距離が所定の条件を満たすときに、前記ユーザ端末に前記飛距離及び/又は前記カップまでの残距離を通知してもよい。
また、本発明の一態様において、前記ユーザ端末を所持するユーザのハンディキャップの情報を所持するハンデ情報保持手段をさらに備え、前記順位決定手段は、さらに前記ハンディキャップの情報に基づいて前記ユーザの順位を決定してもよい。
本発明によると、ユーザの順位に基づいてユーザ端末に通知を行うため、対戦の興趣をより向上させることが可能である。
ゴルフコンペ支援システムの全体構成の一例を示す図である。 コンペ管理データベースの一例を示す図である。 コースデータベースの一例を示す図である。 スコアデータベースの一例を示す図である。 交流ページデータベースの一例を示す図である。 ホールマップ画面の一例を示す図である。 スコア入力画面の一例を示す図である。 リーダーズボード画面の一例を示す図である。 交流ページ画面の一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。 ゴルフコンペ支援システムの機能構成の一例を示す図である。 ゴルフコンペ支援システムで実行される処理の一例を示す図である。 ゴルフコンペ支援システムで実行される処理の一例を示す図である。 ゴルフコンペ支援システムで実行される処理の一例を示す図である。 ゴルフコンペ支援システムで実行される処理の一例を示す図である。 通知表示ウィンドウの一例を示す図である。
本発明のゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラムの実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は、ゴルフコンペ支援システム1の全体構成の一例を示す図である。図1に示されるように、ゴルフコンペ支援システム1は、ゴルフコンペ支援装置10(ゴルフコンペ支援サーバ)と、複数のユーザ端末20と、を含んでいる。ゴルフコンペ支援装置10と複数のユーザ端末20とは通信ネットワーク2に接続されており、ゴルフコンペ支援装置10とユーザ端末20との間で相互にデータ通信が可能である。
ゴルフコンペ支援装置10は、例えばサーバコンピュータによって実現される。図1に示されるように、ゴルフコンペ支援装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、及び光ディスクドライブ部14を含んでいる。制御部11は、例えばCPU等を含んでおり、オペレーティングシステムやその他のプログラムに従って情報処理を実行する。記憶部12は、主記憶部(例えばRAM)と補助記憶部(例えばハードディスクドライブ又はソリッドステートドライブ)を含んでいる。通信部13は、通信ネットワーク2を介して他の装置(例えばユーザ端末20)とデータを授受するためのものである。光ディスクドライブ部14は、光ディスク(情報記憶媒体)に記憶されたプログラムやデータを読み取る。
プログラムやデータは、光ディスクを介してゴルフコンペ支援装置10に供給される。すなわち、光ディスクに記憶されたプログラムやデータが光ディスクドライブ部14によって読み出され、記憶部12に記憶される。なお、光ディスク以外の情報記憶媒体(例えばメモリカード)に記憶されたプログラムやデータを読み取るための構成要素(例えばメモリーカードスロット)がゴルフコンペ支援装置10に備えられてもよい。そして、プログラムやデータが光ディスク以外の情報記憶媒体を介してゴルフコンペ支援装置10に供給されてもよい。または、プログラムやデータは、通信ネットワーク2を介して遠隔地からゴルフコンペ支援装置10に供給されてもよい。
なお、ゴルフコンペ支援装置10は、データベース15にアクセスできるようになっている。データベース15は、ゴルフコンペ支援装置10内に構築されていてもよいし、ゴルフコンペ支援装置10とは別のサーバコンピュータ内に構築されていてもよい。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ時に使用される情報処理装置である。ユーザ端末20は、例えば、携帯電話機(スマートフォンを含む)、携帯情報端末(タブレット型コンピュータを含む)、パーソナルコンピュータ、又は携帯用ゲーム機によって実現される。なお、以下の説明では、ユーザ端末20が携帯電話(スマートフォン)であるとする。
図1に示されるように、ユーザ端末20は、制御部21、記憶部22、通信部23、操作部24、表示部25、音声出力部26、及び位置検出器27を含んでいる。このうち、制御部21、記憶部22、及び通信部23は、ゴルフコンペ支援装置10の制御部11、記憶部12、及び通信部13と同様である。
操作部24は、ユーザが各種操作/指示を行うためのものである。例えば、表示部25に表示される画面内の位置をユーザが指示するためのポインティングデバイスが操作部24として備えられる。例えば、表示部25の上に重ねて設けられるタッチパネルが操作部24として備えられる。なお、タッチパネルの代わりに、例えばスティック、タッチパッド、ボタン(キー)、又はレバー(スティック)等がユーザ端末20に備えられてもよい。表示部25は、例えば液晶ディスプレイ又は有機ELディスプレイ等であり、各種画面を表示する。音声出力部26は、例えばスピーカ又はヘッドホン等であり、音声データを出力する。位置検出器27は、ユーザの現在位置を検出するためのものである。例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からの信号に基づく測位情報を取得するGPSセンサが位置検出器27として備えられる。
プログラムやデータは、通信ネットワーク2を介して遠隔地からユーザ端末20に供給される。なお、メモリカード又は光ディスク等の情報記憶媒体に記憶されたプログラムやデータを読み取るための構成要素がユーザ端末20に備えられるようにしてもよい。この場合、メモリカード又は光ディスクに記憶されたプログラムやデータが読み出され、記憶部22に記憶されるようにしてもよい。
ゴルフコンペ支援装置10では例えばHTTPデーモンが起動される。また、ユーザ端末20ではブラウザが起動され、ユーザ端末20からブラウザを介して処理要求(HTTPリクエスト)がゴルフコンペ支援装置10に送信される。また、上記の処理要求に対応する処理結果(HTTPレスポンス)がゴルフコンペ支援装置10からユーザ端末20に送信される。例えば、ウェブページ記述言語で記述されたページデータがユーザ端末20に送信される。そして、このページデータに基づいて、処理結果に基づく画面がユーザ端末20の表示部25に表示される。
ゴルフコンペ支援システム1では、ユーザ端末20が、ゴルフコンペに参加するプレイヤ(ユーザ)に所持され、プレイヤによって入力されるホール毎のスコアをゴルフコンペ支援装置10に送信する。スコアの入力は、例えば各々のホールが終了した後にプレイヤによって行われる。ゴルフコンペ支援装置10は、ゴルフコンペに参加するプレイヤの順位をリーダーズボードの形式で示す表示データをユーザ端末20に送信する。また、ゴルフコンペ支援装置10は、プレイヤ等がメッセージを投稿可能な交流ページの表示データをユーザ端末20に送信する。さらに、ゴルフコンペ支援装置10は、ゴルフコンペの進行に応じてユーザ端末20に各種の通知を行う。
なお、ゴルフコンペ支援システムにおいて、ユーザ端末20とゴルフコンペ支援装置10を独立した装置とする必要は必ずしもなく、一つの物理的装置によって実現することも可能である。この場合、ゴルフコンペ支援装置10として機能するユーザ端末20は、他のユーザ端末20からホール毎のスコアの情報を取得し、上記に説明したゴルフコンペ支援装置10としての処理を行う。
まず、データベース15に記憶されるデータについて説明する。データベース15は、例えば、コンペ管理データベースと、コースデータベースと、スコアデータベースと、交流ページデータベースと、を含んでいる。
図2は、コンペ管理データベースの一例を示す図である。コンペ管理データベースは、ゴルフコンペに参加するプレイヤのデータを記録する。図2に示されるように、コンペ管理データベースは、「プレイヤID」、「プレイヤ名」、「HDCP」、「コンペID」、「コースID」、「端末アドレス」、「終了ホール」、「スコア」、「順位」フィールドを含んでいる。
「プレイヤID」フィールドは、ゴルフコンペに参加するプレイヤの識別情報を示す。「プレイヤ名」フィールドは、プレイヤの名前を示す。「HDCP」フィールドは、プレイヤのハンディキャップを示す。「コンペID」フィールドは、プレイヤが参加するゴルフコンペの識別情報を示す。「コースID」フィールドは、ゴルフコンペに使用されるゴルフコースの識別情報を示す。これらのフィールドは、例えばゴルフコンペの開催前にコンペ主催者などによって事前に登録される。
「端末アドレス」フィールドは、プレイヤが所持するユーザ端末20のアドレスを示しており、ユーザ端末20に通知を行う際に利用される。このフィールドに示されるアドレスは、例えばプレイヤによって操作されるユーザ端末20がゴルフコンペ支援装置10に初めてアクセスした際などに取得され、プレイヤIDと対応付けて登録される。
「終了ホール」フィールドは、プレイヤが既に終了しているホールを示す。「スコア」フィールドは、プレイヤの既に終了しているホールのスコアの合計を示す。「順位」フィールドは、スコアの合計に基づいて決定されるプレイヤの順位を示す。これらのフィールドは、ゴルフコンペの進行に応じて更新される。
ところで、本明細書において「スコア」とは、1つのホールでプレイヤがボールを打った回数(打数)と、当該打数からそのホールの規定打数(パー)を差し引いた差分値と、を含む概念であるが(広義の「スコア」)、以下の説明において断りなく「スコア」という場合、上記差分値を指しているものとする(狭義の「スコア」)。
図3は、コースデータベースの一例を示す図である。コースデータベースは、ゴルフコースの各ホールのデータを記憶する。図3に示されるように、コースデータベースは、「コースID」、「コース名」、「ホール番号」、「マップ画像」、「パー」、「HDCP」、「バック」、「レギュラー」、「フロント」、「ティー位置GPS座標」、「カップ位置GPS座標」フィールドを含んでいる。なお、コースデータベースは、ユーザ端末20の記憶部22に含まれていてもよい。
「コースID」フィールドは、ゴルフコースの識別情報を示す。「コース名」フィールドは、ゴルフコースの名前を示す。「ホール番号」フィールドは、ゴルフコースに含まれるホールの番号を示す。「マップ画像」フィールドは、ホールのマップ画像のファイル名を示す。「パー」フィールドは、ホールの規定打数(パー)を示す。「HDCP」フィールドは、ホールのハンディキャップを示す。「バック」フィールド、「レギュラー」フィールド、及び「フロント」フィールドは、ホールの距離を示す。「ティー位置GPS座標」フィールドは、ホールの内のティーグラウンドの位置をGPS座標で示す。「カップ位置GPS座標」フィールドは、ホール内のカップの位置をGPS座標で示す。
図4は、スコアデータベースの一例を示す図である。スコアデータベースは、個々のプレイヤの打数及びスコアを記憶する。図4に示されるように、スコアデータベースは、「プレイヤID」フィールドと、各々のホールの「スコア記録」フィールドを含んでいる。さらに、「スコア記録」フィールドは、打数が記録されるフィールドと、パット数が記録されるフィールドと、スコアが記録されるフィールドと、を含んでいる。
図5は、交流ページデータベースの一例を示す図である。交流ページデータベースは、交流ページに含まれるメッセージ等を記憶する。図5に示されるように、交流ページデータベースは、「発言ID」、「時刻」、「親ID」、「プレイヤID」、「コンペID」、「コメント」、「いいね」フィールドを含んでいる。
「発言ID」フィールドは、投稿されたメッセージの識別情報を示す。「時刻」フィールドは、メッセージが投稿された時間を示す。「親ID」フィールドは、メッセージの投稿が他のメッセージに従属して行われた場合の、従属元のメッセージの識別情報を示す。「プレイヤID」フィールドは、メッセージを投稿したプレイヤの識別情報を示す。ここで、ゴルフコンペ支援装置10によって投稿されるメッセージは「COM」で示される。「コンペID」フィールドは、ゴルフコンペの識別情報を示す。「メッセージ」フィールドは、メッセージとして入力されたテキストを示す。「いいね」フィールドは、いいねボタンが押されたことを示す。
次に、ユーザ端末20の表示部25に表示される画面の一例について説明する。ユーザ端末20の表示部25には、例えば、ホールマップ画面と、スコア入力画面と、リーダーズボード画面と、交流ページ表示画面と、が表示される。
図6は、ホールマップ画面の一例を示す図である。ホールマップ画面30には、図3のコースデータベースのデータに基づいて、プレイヤにより選択されるホールに関する各種情報が表示される。ホールマップ画面30は、ホールのマップ画像31を含んでいる。マップ画像31上には、ホール内のプレイヤの現在位置を示す現在地マーク32と、ホール内のカップの位置を示すカップマーク33と、が付されている。現在地マーク32は、ユーザ端末20の位置検出器27によって検出されるプレイヤの現在位置に基づいてマップ画像31上に付される。また、ホールマップ画面30には、プレイヤの現在位置からカップまでの距離が示されている。さらに、ホールマップ画面30は、スコア入力ボタン36、リーダーズボードボタン37、及び交流ページ閲覧ボタン38を含んでいる。
スコア入力ボタン36は、ホールの打数を入力可能なスコア入力画面に切り替えるためのボタンである。リーダーズボードボタン37は、ゴルフコンペに参加するプレイヤの順位を示すリーダーズボード画面に切り替えるためのボタンである。交流ページ閲覧ボタン38は、プレイヤがメッセージを投稿可能な交流ページ画面に切り替えるためのボタンである。
図7は、スコア入力画面の一例を示す図である。スコア入力画面40には、図3のコースデータベースのデータに基づいて、ホールに関する各種情報が表示される。また、スコア入力画面40は、スコア入力欄45を含んでいる。スコア入力欄45は、ホールの打数が入力される打数欄45aと、パット数が入力されるパット数欄45bと、を含んでいる。
図8は、リーダーズボード画面の一例を示す図である。リーダーズボード画面50には、図2のコンペ管理データベースのデータに基づいて、ゴルフコンペに参加するプレイヤの順位を示すリーダーズボードが表示される。リーダーズボードでは、ゴルフコンペに参加するプレイヤの名前が順位に従って並べられ、各プレイヤのスコアと既に終了したホールの番号が表示される。
図9は、交流ページ画面の一例を示す図である。交流ページ画面60には、図5の交流ページデータベースのデータに基づいて、ゴルフコンペ支援装置10やプレイヤによって投稿されたメッセージが表示される。交流ページ画面60は、プレイヤがメッセージを入力するためのメッセージ入力ボタン61を含んでいる。また、交流ページ画面60では、例えば、ゴルフコンペ支援装置10又はプレイヤによって投稿されたメッセージ63を含むメッセージ欄62が投稿時間順に並んでいる。メッセージ欄62は、他にも、メッセージ63に対する好意を表明するためのいいねボタン64と、メッセージ63に対するコメントを入力するためのコメントボタン65と、を含んでいる。
次に、ゴルフコンペ支援装置10がユーザ端末20に通知を行ったときにユーザ端末20の表示部25に表示される画面の一例について説明する。ゴルフコンペ支援装置10がユーザ端末20に通知を行ったとき、ユーザ端末20の表示部25には通知表示ウィンドウが表示される。
図10〜図14は、通知表示ウィンドウの一例を示す図である。これらの図では、ホールマップ画面30に通知表示ウィンドウ70が表示される例を示しているが、これに限られず、他の画面に通知表示ウィンドウ70が表示されてもよい。
図10に示される通知表示ウィンドウ70は、プレイヤのスコアを通知するスコア通知メッセージ71を含んでいる。また、通知表示ウィンドウ70は、スコア通知メッセージ71に対する好意を表明するためのいいねボタン72と、スコア通知メッセージ71に対するコメントを入力するためのコメントボタン73と、を含んでいる。
スコア通知メッセージ71は、あるプレイヤが入力したスコアが例えばバーディ以上の良スコアである等の所定の条件を満たすときに、他のプレイヤのユーザ端末20に通知される。スコア通知メッセージ71は、例えば、所定の条件を満たすスコアが出た旨、そのスコアを出したプレイヤ名、及びそのスコアを出したホール番号を含んでいる。スコア通知メッセージ71が通知される範囲は、例えば、ゴルフコンペに参加する全てのプレイヤのうち、そのスコアを入力したプレイヤを除いた範囲である。これに限られず、全てのプレイヤであってもよい。なお、スコア通知メッセージ71は、交流ページにも投稿される。
図11及び図12に示される通知表示ウィンドウ70は、プレイヤの順位の変化を通知する順位変化メッセージ74,75を含んでいる。また、通知表示ウィンドウ70は、順位変化メッセージ74,75に対する好意を表明するためのいいねボタン72と、順位変化メッセージ74,75に対するコメントを入力するためのコメントボタン73と、を含んでいる。
順位変化メッセージ74,75は、プレイヤの順位が変化したときにユーザ端末20に通知される。順位変化メッセージ74,75は、例えば、順位が変化したプレイヤ名、及び変化後の順位を含んでいる。なお、順位変化メッセージ74,75は、交流ページにも投稿される。
このうち、図11に示される順位変化メッセージ74は、例えばプレイヤの順位が変化したときであって、それが上位層における順位の変化である等の所定の条件を満たすときに、全てのプレイヤのユーザ端末20に通知される。他方、図12に示される順位変化メッセージ75は、例えばプレイヤの順位が変化したときであって、上記所定の条件を満たさないときに、順位が変化したプレイヤのライバルプレイヤのユーザ端末20に通知される。ライバルプレイヤとは、例えば、ゴルフコンペに参加する全てのプレイヤのうち、対象となるプレイヤと順位が近い一部のプレイヤを指す。ここでは、例えば、順位が変化したプレイヤの変化前の順位に属するプレイヤと、変化後の順位に属するプレイヤと、を少なくとも含む範囲がライバルプレイヤとされる。
図13に示される通知表示ウィンドウ70は、次のホールにおける他のプレイヤのスコアを通知する良スコアメッセージ76を含んでいる。良スコアメッセージ76は、例えばあるプレイヤがスコアを入力した後又は次のホールに近づいたときに、そのプレイヤのユーザ端末20に通知される。良スコアメッセージ76は、次のホールにおける他のユーザのスコアに、例えばバーディ以上の良スコア等の所定の条件を満たすスコアがある場合に通知される。良スコアメッセージ76は、例えば、次のホールで所定の条件を満たすスコアが出た旨、及びそのスコアを出したプレイヤ名を含んでいる。
図14に示される通知表示ウィンドウ70は、次のホールにおけるライバルプレイヤのスコアを通知するライバルスコアメッセージ77を含んでいる。ライバルスコアメッセージ77は、例えば、あるプレイヤがスコアを入力した後又は次のホールに近づいたときに、そのプレイヤのユーザ端末20に通知される。ここでは、例えば、スコアを入力したプレイヤと同じ順位に属するプレイヤと、その前後の順位に属するプレイヤと、を少なくとも含む範囲がライバルプレイヤとされる。ライバルスコアメッセージ77は、例えば、ライバルプレイヤのプレイヤ名、及び次のホールにおけるスコアを含んでいる。
以下、以上に説明したような機能を実現するための構成について説明する。図15は、ゴルフコンペ支援システム1で実現される機能のうち、本発明に関連する機能を主に示す機能ブロック図である。図15に示されるように、ゴルフコンペ支援システム1は、記憶部100、スコア取得部101、スコア通知判定部102、スコア記録部103、順位決定部104、順位通知判定部105、位置受信部106、接近判定部107、次コース情報取得部108、及び通知実行部109を含んでいる。
例えば、記憶部100は、データベース15とゴルフコンペ支援装置10の記憶部12との少なくとも一方によって実現される。また、記憶部100以外の機能ブロックは、ゴルフコンペ支援装置10の制御部11によって実現される。すなわち、制御部11がプログラムに従って処理を実行することによって、制御部11が記憶部100以外の機能ブロックとして機能するようになる。
記憶部100は、図2に示されるコンペ管理データベースと、図3に示されるコースデータベースと、図4に示されるスコアデータベースと、図5に示される交流ページデータベースと、を含んでいる。
スコア取得部101は、ユーザ端末20から、プレイヤによって入力されたホールの打数、パッド数及びスコアを受信し、受信した打数、パッド数及びスコアをスコア通知判定部102、スコア記録部103、及び次コース情報取得部106に通知する。
スコア通知判定部102は、スコア取得部101から入力された打数、パッド数及びスコアが所定の条件を満たすか否かを判定する。所定の条件を満たす場合、スコア通知判定部102は、図10に示されるスコア通知メッセージ71をユーザ端末20に通知するための通知実行指令を通知実行部109に出力する。また、スコア通知判定部102は、スコア通知メッセージ71を交流ページデータベースにも記録する。
スコア記録部103は、スコア取得部101から入力された打数、パッド数及びスコアをスコアデータベースに記録すると共に、これにより更新されるプレイヤの終了ホール、打数の合計、及びスコアの合計をコンペ管理データベースに記録する。また、スコア記録部103は、コンペ管理データベースを更新したことを順位決定部104に通知する。
順位決定部104は、スコア記録部103からコンペ管理データベースを更新したことを通知されると、コンペ管理データベースに記録されているプレイヤのスコアの合計を参照してプレイヤの順位を決定すると共に、コンペ管理データベースにプレイヤの順位を記録する。また、順位決定部104は、コンペ管理データベースを更新したことを順位通知判定部105に通知する。
順位通知判定部105は、順位決定部104からコンペ管理データベースを更新したことを通知されると、コンペ管理データベースに記録されているプレイヤの順位が入れ替わったか否かを判定する。プレイヤの順位が入れ替わった場合、順位通知判定部105は、図11及び図12に示される順位変化メッセージ74,75をユーザ端末20に通知するための通知実行指令を通知実行部109に出力する。
位置受信部106は、ユーザ端末20の位置検出器27が検出したプレイヤの位置情報を、ユーザ端末20から受信し、プレイヤの位置情報を接近判定部107に出力する。
接近判定部107は、コースデータベースから読み出される各ホールのティーグラウンド(スタート地点)の位置情報と、位置受信部106から入力されるプレイヤの位置情報と、に基づいて、プレイヤが何れかのホールのティーグラウンドに所定の距離よりも近づいたか否かを判定する。なお、コースデータベースを記憶する記憶部100は、各ホールのスタート地点の位置情報を保持する位置保持手段の一例である。
次コース情報取得部108は、スコアを受信したことをスコア取得部101から通知されると、又はプレイヤがホールに接近したことを接近判定部108から通知されると、スコアデータベースを参照し、プレイヤが向かう次のホール(又はプレイヤが接近したホール)における他のプレイヤのスコアの中に所定の条件を満たすスコアが存在するか否かを判定する。所定の条件を満たすスコアが存在する場合、次コース情報取得部108は、図13に示される良スコアメッセージ76をユーザ端末20に通知するための通知実行指令を通知実行部109に出力する。
また、次コース情報取得部108は、スコアを受信したことをスコア取得部101から通知されると、又はプレイヤがホールに接近したことを接近判定部108から通知されると、スコアデータベースを参照し、プレイヤが向かう次のホール(又はプレイヤが接近したホール)におけるライバルプレイヤのスコアを取得し、図14に示されるライバルスコアメッセージ77をユーザ端末20に通知するための通知実行指令を通知実行部109に出力する。
通知実行部109は、スコア通知判定部102、順位通知判定部105、又は次コース情報取得部108から通知実行指令が入力されると、ユーザ端末20に通知を行う。ユーザ端末20に通知を行うために通知実行部109から送信される情報には、各種メッセージを含む通知表示ウィンドウ70を表示するための表示情報が含まれる。
次に、ゴルフコンペ支援システム1で実行される処理について説明する。以下に説明する処理をゴルフコンペ支援装置10の制御部11がプログラムに従って実行することによって、制御部11が図15に示す機能ブロック(記憶部100を除く)として機能するようになる。
[第1の処理例]
図16は、ゴルフコンペ支援システム1で実行される第1の処理例を示す図である。ユーザ端末20の表示部25に表示されるスコア入力画面40(図7を参照)においてホールの打数及びパッド数がプレイヤにより入力されると、ユーザ端末20は、当該打数からそのホールの規定打数(パー)を差し引いてスコアを算出すると共に、打数、パッド数及びスコアをゴルフコンペ支援装置10に送信する(S101)。これに限られず、打数及びスコアの一方のみがゴルフコンペ支援装置10に送信されてもよい。打数のみが送信された場合、ゴルフコンペ支援装置10においてスコアが算出される。また、ユーザ端末20の表示部25にスコアカウントボタン(不図示)を表示させ、プレイヤによるショット毎のスコアカウントボタンの押下を検出することによって、プレイヤの打数を取得してもよい。
ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、ユーザ端末20からホールの打数、パッド数及びスコアを受信すると(S102)、受信したスコアがバーディ以上の良スコアであるか否かを判定する(S103)。これに限られず、受信したスコアがイーグル以上の良スコアであるか否かを判定してもよいし、受信したパッド数が1パッド以下であるか否かを判定してもよい。また、受信したパッド数が0であることを以て、チップインしたか否かを判定してもよい。
受信したスコアがバーディ以上の良スコアである場合(S103:YES)、制御部11は、スコア通知メッセージ71を含む通知表示ウィンドウ70(図10を参照)が他のプレイヤのユーザ端末20に表示されるように、他のプレイヤのユーザ端末20に対して通知を行う(S104)。ここで、他のプレイヤとは、ゴルフコンペに参加するプレイヤのうち、当該スコアを入力したプレイヤを除く全てのプレイヤである。なお、当該スコアを入力したプレイヤのユーザ端末20に通知を行ってもよい。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ支援装置10から通知を受けると、スコア通知メッセージ71を含む通知表示ウィンドウ70(図10を参照)を表示部25に表示する(S105)。
ステップS103が実行された後、ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、ユーザ端末20から受信したホールの打数、パッド数及びスコアをスコアデータベースに記録する(S106)。また、制御部11は、スコアデータベースへの記録によって更新されるプレイヤの終了ホール、打数の合計、及びスコアの合計をコンペ管理データベースに記録する。その後、制御部11は、コンペ管理データベースに記録されているプレイヤのスコアの合計を参照してプレイヤの順位を決定し、コンペ管理データベースに記録されているプレイヤの順位を更新する(S107)。
次いで、制御部11は、コンペ管理データベースに記録されているプレイヤの順位が変化したか否かを判定する(S108)。プレイヤの順位が変化したか否かの判定は、更新前のプレイヤの順位を一時的に保持しておき、更新後のプレイヤの順位と比較することによって行われる。プレイヤの順位が変化した場合(S108:YES)、制御部11は、どのプレイヤのユーザ端末20に対して通知を行うか、通知範囲を決定し(S109)、順位の変化を通知する(S110)。
具体的には、上位層(例えば3位以上)の順位が変化した場合には、順位変化メッセージ74を含む通知表示ウィンドウ70(図11を参照)が全てのプレイヤのユーザ端末20に表示されるように、全てのプレイヤのユーザ端末20に対して通知を行う。
一方、上位層よりも下の順位が変化した場合には、順位変化メッセージ75を含む通知表示ウィンドウ70(図12を参照)が、順位が変化したプレイヤのライバルプレイヤのユーザ端末20に表示されるように、ライバルプレイヤのユーザ端末20に対して通知を行う。ここでは、例えば、順位が変化したプレイヤの変化前の順位に属するプレイヤと、変化後の順位に属するプレイヤと、を少なくとも含む範囲がライバルプレイヤとされる。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ支援装置10から通知を受けると、順位変化メッセージ74又は75を含む通知表示ウィンドウ70(図11及び図12を参照)を表示部25に表示する(S111)。以上で本処理が終了する。
[第2の処理例]
図17は、ゴルフコンペ支援システム1で実行される第2の処理例を示す図である。上記処理例と重複するステップについては同番号を付すことで詳しい説明を省略する。ステップS107が実行された後、ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、スコアデータベースを参照し、スコアを入力したプレイヤが向かう次のホールにおいてバーディ以上を出したプレイヤがいるか否かを判定する(S201)。この判定は、上記S103の説明で言及したように他の条件であってもよい。
次のホールにおいてバーディ以上を出したプレイヤがいる場合(S201:YES)、制御部11は、良スコアメッセージ76を含む通知表示ウィンドウ70(図13を参照)が、スコアを入力したプレイヤのユーザ端末20に表示されるように通知を行う(S202)。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ支援装置10から通知を受けると、良スコアメッセージ76を含む通知表示ウィンドウ70(図13を参照)を表示部25に表示する(S203)。
ステップS201が実行された後、ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、スコアを入力したプレイヤが向かう次のホールにおけるライバルプレイヤのスコアを取得し(S204)、スコアを入力したプレイヤのユーザ端末20に通知する(S205)。ここでは、例えば、スコアを入力したプレイヤと同じ順位に属するプレイヤと、その前後の順位に属するプレイヤと、を少なくとも含む範囲がライバルプレイヤとされる。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ支援装置10から通知を受けると、ライバルスコアメッセージ77を含む通知表示ウィンドウ70(図14を参照)を表示部25に表示する(S206)。以上で本処理が終了する。
[第3の処理例]
図18は、ゴルフコンペ支援システム1で実行される第3の処理例を示す図である。上記処理例と重複するステップについては同番号を付すことで詳しい説明を省略する。ユーザ端末20は、位置検出器27が検出したプレイヤの位置情報を定期的にゴルフコンペ支援装置10に送信する(S301)。
ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、プレイヤの位置情報を取得すると(S302)、プレイヤが何れかのホールのティーグラウンドに所定の距離よりも近づいたか否かを判定する(S303)。プレイヤが何れかのホールのティーグラウンドに所定の距離よりも接近した場合(S303:YES)、その接近したホールを、プレイヤが向かう次のホールとみなして、上述のS201以降の処理を実行する。
[第4の処理例]
図19は、ゴルフコンペ支援システム1で実行される第4の処理例を示す図である。ユーザ端末20は、表示部25に表示されるホールマップ画面30に表示されるホールが、予め定められるドラコンコース又はニアピンコースである場合に(S401:YES)、図20に示されるように、ホールマップ画面30に位置計測ボタン39を表示する(S402。ユーザ端末20は、位置計測ボタン39が押下されると、位置検出器27が検出したプレイヤの位置情報をゴルフコンペ支援装置10に送信する(S403)。例えば、ティーグラウンドからプレイヤが1打目のショットを行った後、ボールが飛んだ位置までプレイヤが移動したときに、位置計測ボタン39が押下される。
ゴルフコンペ支援装置10の制御部11は、ユーザ端末20からプレイヤの位置情報を受信すると(S404)、飛距離又は残距離を算出する(S405:距離取得手段としての機能)。例えば、ドラコンコースの場合には、制御部11は、受信したプレイヤの位置とティーグラウンドの位置との差分を求めることによって、プレイヤの1打目のショットの飛距離を算出する。また、ニアピンコースの場合には、制御部11は、受信したプレイヤの位置とカップの位置との差分を求めることによって、プレイヤの1打目のショットのカップまでの残距離を算出する。
制御部11は、算出された飛距離又は残距離がそれまでに記憶されている飛距離又は残距離を上回った場合に(S406:YES)、距離メッセージ79を含む通知表示ウィンドウ70(図20を参照)が他のプレイヤのユーザ端末20に表示されるように、他のプレイヤのユーザ端末20に対して通知を行う(S407)。図20は、距離メッセージ79がドラコンホールにおける飛距離を表すメッセージである場合の例を示す。距離メッセージ79は、例えば、ドラコンホールにおけるプレイヤの1打目のショットの飛距離、プレイヤ名、及び飛距離のトップが入れ替わった旨を含んでいる。なお、トップが上回ったか否かに関係なく、距離メッセージ79の通知が一部又は全部のプレイヤのユーザ端末20に対して行われてもよい。
ユーザ端末20は、ゴルフコンペ支援装置10から通知を受けると、距離メッセージ79を含む通知表示ウィンドウ70(図20を参照)を表示部25に表示する(S408)。以上で本処理が終了する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、種々の変形実施が当業者にとって可能であるのはもちろんである。
ゴルフコンペ支援装置10は、プレイヤのハンディキャップに基づいてプレイヤの順位を決定してもよい。ゴルフコンペ支援装置10は、例えば、全てのプレイヤが全てのホールを終えた後に、プレイヤのグロススコアからハンディキャップを差し引いた上で、プレイヤの順位を決定する。これに限られず、ゴルフコンペ支援装置10は、ゴルフコンペの進行中であっても、プレイヤのハンディキャップに基づいてプレイヤの順位を決定し、リーダーズボードの表示を行ってもよい。例えば、始めから全てのハンディキャップを差し引いてもよいし、ゴルフコンペの進行に応じて段階的にハンディキャップを差し引いてもよい。
1 ゴルフコンペ支援システム、2 通信ネットワーク、10 ゴルフコンペ支援装置、11,21 制御部、12,22 記憶部、13,23 通信部、14 光ディスクドライブ部、15 データベース、24 操作部、25 表示部、26 音声出力部、27 位置検出器、30 ホールマップ画面、31 マップ画像、32 現在地マーク、33 カップマーク、36 スコア入力ボタン、37 リーダーズボードボタン、38 交流ページ閲覧ボタン、39 位置計測ボタン、40 スコア入力画面、45 スコア入力欄、45a 打数欄、45b パット数欄、50 リーダーズボード画面、60 交流ページ画面、61 メッセージ入力ボタン、62 メッセージ欄、63 メッセージ、64 いいねボタン、65 コメントボタン、70 通知表示ウィンドウ、71 スコア通知メッセージ、72 いいねボタン、73 コメントボタン、74 順位変化メッセージ、75 順位変化メッセージ、76 良スコアメッセージ、77 ライバルスコアメッセージ、79 距離メッセージ100 記憶部、101 スコア取得部、102 スコア通知判定部、103 スコア記録部、104 順位決定部、105 順位通知判定部、106 位置受信部、107 接近判定部、108 次コース情報取得部、109 通知実行部。

Claims (10)

  1. 複数のユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置であって、
    各々の前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得手段と、
    前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定手段と、
    前記ユーザの第1のユーザの順位が変化したときに、複数の前記ユーザ端末のうち、前記第1のユーザに順位が比較的近い第2のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知し、前記第1のユーザから順位が比較的遠い第3のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知しない通知実行手段と、
    を備えることを特徴とするゴルフコンペ支援装置。
  2. 前記通知実行手段は、前記取得したスコアが所定の条件を満たすときに、前記ユーザ端末に前記取得したスコア及びそのスコアを出したユーザを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  3. 前記通知実行手段は、前記スコアを送信した前記ユーザ端末に対し、当該ユーザ端末のユーザに順位が近い一部のユーザの次のホールにおけるスコアを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  4. 前記通知実行手段は、前記スコアを送信した前記ユーザ端末に対し、次のホールにおける他のユーザのスコアのうち所定の条件を満たすスコア及びそのスコアを出したユーザを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  5. 各々のホールのスタート地点の位置情報を保持する位置保持手段をさらに備え、
    前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、
    前記通知実行手段は、何れかのホールのスタート地点に所定の距離よりも近づいた前記ユーザ端末に対し、当該ユーザ端末のユーザに順位が近い一部のユーザの当該ホールにおけるスコアを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  6. 各々のホールのスタート地点の位置情報を保持する位置保持手段をさらに備え、
    前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、
    前記通知実行手段は、何れかのホールのスタート地点に所定の距離よりも近づいた前記ユーザ端末に対し、当該ホールにおける他のユーザのスコアのうち所定の条件を満たすスコア及びそのスコアを出したユーザを通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  7. 前記ユーザ端末は、位置検出器を含み、
    所定のホールのスタート地点及び/又はカップの位置情報を保持する位置保持手段と、
    前記ユーザ端末を所持するユーザの、前記所定のホールにおける前記スタート地点からのショットの飛距離及び/又は前記カップまでの残距離を取得する距離取得手段と、をさらに備え、
    前記通知実行手段は、前記飛距離及び/又は前記カップまでの残距離が所定の条件を満たすときに、前記ユーザ端末に前記飛距離及び/又は前記カップまでの残距離を通知する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  8. 前記ユーザ端末を所持するユーザのハンディキャップの情報を所持するハンデ情報保持手段をさらに備え、
    前記順位決定手段は、さらに前記ハンディキャップの情報に基づいて前記ユーザの順位を決定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載のゴルフコンペ支援装置。
  9. 複数のユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置の制御方法であって、
    各々の前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得ステップと、
    前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定ステップと、
    前記ユーザの第1のユーザの順位が変化したときに、複数の前記ユーザ端末のうち、前記第1のユーザに順位が比較的近い第2のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知し、前記第1のユーザから順位が比較的遠い第3のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知しない通知実行ステップと、
    を備えることを特徴とするゴルフコンペ支援装置の制御方法。
  10. 複数のユーザ端末と通信可能なゴルフコンペ支援装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムであって、
    各々の前記ユーザ端末を所持するユーザのホール毎のスコアを取得するスコア取得手段と、
    前記ユーザの既に終了しているホールのスコアの合計に基づいて、前記ユーザの順位を決定する順位決定手段と、
    前記ユーザの第1のユーザの順位が変化したときに、複数の前記ユーザ端末のうち、前記第1のユーザに順位が比較的近い第2のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知し、前記第1のユーザから順位が比較的遠い第3のユーザが所持するユーザ端末に前記第1のユーザの順位が変化したことを通知しない通知実行手段と、
    として前記コンピュータを機能させるためのプログラム。
JP2012170842A 2012-08-01 2012-08-01 ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム Active JP6018452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170842A JP6018452B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012170842A JP6018452B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014030478A JP2014030478A (ja) 2014-02-20
JP6018452B2 true JP6018452B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=50280806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012170842A Active JP6018452B2 (ja) 2012-08-01 2012-08-01 ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6018452B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10303976A (ja) * 1997-05-01 1998-11-13 Casio Comput Co Ltd 電子メール装置及び電子メールの制御プログラムの記録媒体
JPH1133202A (ja) * 1997-07-14 1999-02-09 Sankyo Kk 遊技用表示装置及びそのプログラムを記録した媒体
JP2000350801A (ja) * 1999-06-14 2000-12-19 Hideji Ogawa スコア管理システム、スコア管理サーバ、および、情報記録媒体
JP4247331B2 (ja) * 2002-11-25 2009-04-02 株式会社 正善 ゴルフ場における情報利用システム
JP3735102B2 (ja) * 2003-09-26 2006-01-18 株式会社ヤマザキエンジニアリング 競技支援装置、競技支援方法及び競技支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014030478A (ja) 2014-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019146927A (ja) ゴルフショット分析装置
JP2013230187A (ja) ゲーム制御装置、ゲームシステム、ゲーム制御方法、及びゲーム制御プログラム
JP2020039693A (ja) プログラム、方法、および情報処理装置
JP2022019709A (ja) ゴルフ解析アシスタント装置、ゴルフ解析アシスタント方法及びそのプログラム
JP2016032580A (ja) ゴルフプレイ支援プログラムおよびゴルフプレイ支援装置
JP2024028603A (ja) プログラム
US20090280930A1 (en) Method and system for facilitating interaction between players on a golf course
JP2019187815A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP6018452B2 (ja) ゴルフコンペ支援装置、ゴルフコンペ支援装置の制御方法、及びプログラム
WO2023109834A1 (zh) 运动模式处理方法和可穿戴设备
JP6665249B1 (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP2012170662A (ja) ゴルフコンペ支援システム、ゴルフコンペ支援方法及びゴルフコンペ支援プログラム
JP2010035796A (ja) ゴルフ用ナビゲーションシステム
EP3412348B1 (en) Mobile scoring system control
JP6722424B2 (ja) ポイント付与装置、ポイント付与システム、ポイント付与方法及びプログラム
JP2014144054A (ja) 管理装置のプログラム、管理装置の制御方法、管理装置、及び、管理システム
JP6089480B2 (ja) ゴルフ支援システム及び携帯情報端末
JP2020096863A (ja) ゲームプログラム、方法、および情報処理装置
JP6082951B2 (ja) ゴルフプレー支援装置、ゴルフプレー支援装置の制御方法、及びプログラム
JP2006136641A (ja) 携帯型ゴルフプレー用距離アドバイス装置、システム及びプログラム
WO2014045636A1 (ja) 端末装置、管理装置、端末装置の制御方法、管理装置の制御方法、サービス提供システム、端末装置のプログラム、及び、管理装置のプログラム
JP7151328B2 (ja) ゴルフ管理装置
JP7442814B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP7345193B2 (ja) ゴルフボールの着地点誤差分析システム
JP2013012032A (ja) 情報処理システム、端末装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140918

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6018452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250