JP6016295B2 - 監視システム - Google Patents
監視システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6016295B2 JP6016295B2 JP2012178303A JP2012178303A JP6016295B2 JP 6016295 B2 JP6016295 B2 JP 6016295B2 JP 2012178303 A JP2012178303 A JP 2012178303A JP 2012178303 A JP2012178303 A JP 2012178303A JP 6016295 B2 JP6016295 B2 JP 6016295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- camera
- monitoring
- image processing
- intruder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 title claims description 207
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 92
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 44
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 6
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 9
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 2
- PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 16-Epiaffinine Natural products C1C(C2=CC=CC=C2N2)=C2C(=O)CC2C(=CC)CN(C)C1C2CO PXFBZOLANLWPMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000010485 coping Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 230000009897 systematic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Closed-Circuit Television Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
Description
また、多数のカメラ画像をIPネットワーク網へ配信する場合、侵入者を捉えた重要な画像もその他の画像も同程度のデータ量で配信されるため、回線容量が十分でなかったり、無線環境に問題があるような場合、多数のカメラ画像がIPネットワーク網を圧迫し、パケットロスが発生するなどして重要な画像、必要な画像を送ることができなくなる可能性がある。
また、状況に応じてカメラ画像毎に重要度の割り付けを行い、重要な画像を監視モニタの分割画面の中央に配置したり、複数台のモニタで監視する場合は監視者から見て中央寄せで重要映像を表示することで視認性の向上を図ることが可能な監視システムを提供することを目的とする。
また、監視画像内に障害物による死角が存在する場合、対向する別のカメラ画像から死角部分を切り出して合成表示させることで、カメラを切り換えることなく1枚の画像の中で監視することが可能な監視システムを提供することを目的とする。
また、状況に応じてカメラ画像毎に重要度の割り付けを行い、重要な画像を監視モニタの分割画面の中央に配置したり、複数台のモニタで監視する場合は監視者から見て中央寄せで重要映像を表示することで視認性の向上を図ることが可能な監視システムを提供することができる。
また、監視画像内に障害物による死角が存在する場合、対向する別のカメラ画像から死角部分を切り出して合成表示させることで、カメラを切り換えることなく1枚の画像の中で監視することが可能な監視システムを提供することができる。
以下に、本発明の実施の形態1に係る監視システムについて、図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る監視システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、監視システム1は、監視カメラ10、画像処理装置20、WEBエンコーダ30、IPネットワーク網40、システム管理サーバ50、操作端末60、WEBデコーダ70、監視モニタ80を含んで構成される。
監視カメラ10は、パン、チルト、ズームの調整機能を有する雲台を備えたカメラであり、監視カメラ10で撮像された画像信号は画像処理装置20に出力される。
画像処理装置20は、監視カメラ10から入力された画像信号を画像処理し、特開2005−57743号公報に開示のある差分法を用いた物体認識処理技術で侵入者検知を行い、侵入者を検知した場合には、侵入者を示す差分画像を囲む外接矩形の面積(検知枠面積)を算出する。
WEBエンコーダ30は、画像処理装置20から入力された画像信号をエンコードし、画像データのヘッダ部に画像処理装置20から入力された侵入者の座標位置情報と検知枠面積情報を付加してIPネットワーク網40へ配信する。
システム管理サーバ50は、本発明の監視システム1全体の制御を行なう制御部51と、監視カメラ10それぞれの設置位置やプリセットポイント情報やプリセット画像における死角エリアが予め登録されたプリセット情報テーブル52と、WEBエンコーダ30を介して送信された画像データを蓄積する画像データ蓄積メモリ53を備える。
操作端末60は、システム管理サーバ50に登録された各種設定情報の変更・更新等を行うためにユーザが使用する端末である。
WEBデコーダ70は、システム管理サーバ50から送信された画像データをデコードし、監視モニタ80に出力する。
システム管理サーバ50では、制御部51が、侵入者移動方向判定手段51aと、雲台動作制御手段51bと、表示優先順位決定手段51cと、表示制御手段51dとを備えることで、侵入者の座標位置情報および検知枠面積情報から侵入者の移動方向を算出し、プリセット情報テーブル52を基に、当該移動方向に応じて監視カメラ10の雲台を制御して、侵入者を進行方向の前方から撮像できるよう監視カメラ10の向きや画角を制御する。
さらに、侵入者の検知枠面積情報を基に、監視モニタ80に表示する優先順位およびレイアウトを決定し、IPネットワーク網40を介して、WEBデコーダ70に送信する。WEBデコーダ70に送信された画像データはデコードされ監視モニタ80にて表示される。
図2は、本発明の実施の形態1に係る画像処理装置20の検知枠面積算出処理のフローチャートである。
まず、初期化処理ステップS101では、検知枠面積算出処理を実行するための画像メモリ(図示せず)、ワークメモリ(図示せず)等の初期化を行う。
次に、差分法による侵入物体の検出処理(ステップS102〜 ステップS106) を行う。
画像入力ステップS102では、監視カメラ10から、例えば、横方向320画素、高さ方向240画素の入力画像を得る。
差分処理ステップS103では、画像入力ステップS102で得た入力画像と、予め作成し図示しない画像メモリに記録しておいた侵入者の映っていない基準背景画像との間で、画素毎の輝度値の差分値を計算する。
二値化処理ステップS104では、差分処理ステップS103で得られた差分画像の画素値(差分値)を、例えば、1画素の画素値を8ビットで計算し、これを256階調で表し、所定のしきい値Th(
例えば、Th=20)未満の画素値を“0”、しきい値Th以上の画素の画素値を“255”として二値化画像を得る。なお、しきい値Thは、上記実施例では、20と設定したが、20に限定されるものではなく、侵入者の検出条件、入力画像の状態等で実験的に定められる。
侵入者存在判定ステップS106では、ラベリング処理ステップS105で番号付けされた画素値“255”となる画素のかたまりが所定の条件(例えば、大きさが横方向20画素以上、高さ方向50画素以上)を満たした場合に、監視対象領域内に侵入者が存在すると判定する。
図3は、システム管理サーバ50のプリセット情報テーブル52に登録されている各種情報を模擬的に示した図である。以降、説明を簡略化するため監視空間座標を2次元座標として説明するものとする。
図3(a)は、画像処理装置20による検知画像を示す図であり、1001は検知画像、1002は侵入者、また、1003は侵入者の検知枠である。
図3(b)は、監視空間を上方から俯瞰した二次元座標イメージ図であり、101は監視カメラA、102は監視カメラB、103は監視カメラC、104は監視カメラD、1005は空間座標、1006は監視カメラAのプリセットポイントa、また、1007は監視カメラAのプリセットポイントbである。
システム管理サーバ50では、予め図3(b)のような空間座標1005(ここでは2次元平面座標)、及び空間座標1005内の各監視カメラの位置およびプリセット画角がプリセット情報テーブル52に登録されている。また、図3(a)に示す各監視カメラのプリセット画像における画面内の座標情報もプリセット情報テーブル52に登録されており、空間座標との対応テーブルを保有している。
従って、システム管理サーバ50では、画像処理装置20から定期的に送られてくる侵入者1002の検知枠1003の底辺の中心点の位置情報と検知枠面積情報から、侵入者位置に対応する監視カメラ及びその監視カメラのプリセット番号をプリセット情報テーブル52から検索でき、監視カメラで侵入者を前方から撮影することが可能となる。
図4は、本発明の実施の形態1に係るシステム管理サーバ50の動作フローチャートである。
まず、画像情報入力ステップS201では、画像データ蓄積メモリ53から蓄積された画像データを取り込む。
侵入者有無確認ステップS202では、画像データのヘッダ部に付加された侵入者の座標位置情報と検知枠面積情報から侵入者の有無を確認する。
侵入者移動確認ステップS203では、画像データのヘッダ部に付加された侵入者の座標位置情報を基に、侵入者移動方向判定手段51aが侵入者の座標位置の変化量を算出して侵入者の移動の有無を確認する。
侵入者移動方向算出ステップS204では、侵入者移動確認ステップS203で侵入者の移動を確認した場合には、侵入者の移動方向を算出する。
雲台制御ステップS205では、雲台動作制御手段51bが侵入者移動方向算出ステップS204で算出された侵入者の移動方向に応じて、プリセット情報テーブル52の監視カメラ10それぞれの設置位置やプリセットポイント情報を基に、侵入者を前方から撮影することが可能な監視カメラ10を割り出し、当該監視カメラ10の雲台の向きや画角を制御する。
モニタ表示制御ステップS207では、モニタ優先順位決定ステップS206で決められた優先順位に基づき、予めユーザが操作端末60から登録した画面レイアウトに従って画像データを配置し、WEBデコーダ70に送信する。
図5は、侵入者の行動予測に基づく監視カメラの旋回制御と時間経過による検知枠面積の変化イメージを示す図である。
図5(a)は侵入者205の行動予測前の監視空間206、図5(b)は侵入者205の行動予測後の監視空間206を示している。また、201は監視カメラA、2001は監視カメラA201のプリセット画角、202は監視カメラB、2002及び2002’は監視カメラB202のプリセット画角、203は監視カメラC、2003は監視カメラC203のプリセット画角である。また、図5(c)は経過時間毎に各監視カメラが撮像した画像の侵入者検知枠面積の大きさの変化を表す。ただし、×は侵入者が検知されなかったことを示す。
侵入者205の移動方向が判明した時点で、現在侵入者205を大きく捉えている監視カメラ以外の監視カメラに対しても前もって侵入者205に対して旋回させることで、侵入者205が近づいてくるのを待ち受けすることができる。
また、進行方向の監視カメラを侵入者205に向けることで、侵入者205の顔を正面方向から捉えることができる。この時の監視空間206における監視カメラB202のプリセット画角は図5(B)の2006’のようになる。
時刻t=2、時刻t=3の時点では、監視カメラA201の検知枠面積が最大であるため、監視カメラA201の画像の重要度が最も高い。また、
時刻t=4では、監視カメラA201のプリセット画角2001から侵入者205が消えたことで、監視カメラB202の検知枠面積が最も大きくなり、監視カメラB202の画像の重要度が最も高くなる。
同様に、時刻t=5では、監視カメラC203の画像の重要度が最も高くなる。
図6は、監視モニタ80の最重要画像の表示場所のイメージ図である。
図6(a)は13分割表示した監視モニタの表示例であり、監視モニタ80の分割中心に最重要画像301を表示させた例である。また、図6(b)は複数台の監視モニタ80が設置された場合の表示例であり、監視者305の前に並んだ複数の監視モニタ80の中で、中央に設置された監視モニタに最重要画像302を表示させた例である。
つまり、侵入者が検知された際の検知枠面積の大きさから得られた重要度から、システム管理サーバ50は監視モニタ80に表示する映像を選択する。図6(a)の13分割表示例の場合は、分割中心に最重要映像301を表示させ、その周りに、例えば、優先順位に従って螺旋状にその他の画像を表示させる。また、図6(b)の複数台の監視モニタ80が設置された場合は、監視者305から見て正面の監視モニタに最重要画像302を表示させ、次に重要度が高い画像をその脇から順に表示させる。重要度は時間経過と共に変化するため、表示画像も変化に応じて切り替える。監視者は常に最も見やすい位置で重要な画像をモニタすることが可能となり視認性の向上を図ることが可能になる。
図7は、障害物による死角がある場合の監視空間イメージ図である。
403は監視空間の俯瞰イメージ、401は監視カメラA、402はカメラB、407は障害物A、405は障害物A407の近くにいる侵入者a、408は障害物B、406は障害物B408の近くにいる侵入者bである。また、4001はカメラA401のプリセット画角、4002はカメラB402のプリセット画角である。
本実施例の場合、カメラA401は侵入者a405を捉えることが可能であるが、侵入者a405が障害物A407の死角になり捉えることができない。逆に、カメラB402は侵入者b406を捉えることが可能であるが、侵入者b406が障害物B408の死角になり捉えることができない。
図8(a)の4011はカメラA401の画像であり、図8(b)の4012は監視カメラB402の画像、また、4015は監視カメラB402の画像の中の監視カメラA401では死角となる箇所の切り出しエリアである。また、図8(c)の4020は監視カメラA401の画像に監視カメラB402の切り出しエリア4015を合成させた画像である。システム管理サーバ50のプリセット情報テーブル52には予め監視カメラA401の死角となるエリアに相当する監視カメラB402の画像内の切り出しエリアが設定される。
図8のように、監視モニタ80に監視カメラA401の画像を表示する際に、監視カメラB402の配信画像の中からこの死角部分を切り出して監視カメラA401の画像に合成させるようにする。
501はミキサー、502は加算器である。
図9のように、監視カメラA401の画像4011(INPUT(A))と監視カメラB402の切り出し画像4015(INPUT(B))は制御信号C、1−Cにより乗算された後、両者を加算して出力画像(OUTPUT)とする。制御信号Cの値により切り出し画像の合成度合いを実画像、半透明、透明と選択が可能とする。
例えば、切り出しエリアの画像4015はCの値により以下のようになる。
(1)C=0の場合
出力画像=監視カメラAの画像・・・透明
(2)C=0.5の場合
出力画像=0.5×監視カメラAの画像+0.5×監視カメラBの画像・・・半透明
(3)C=1の場合
出力画像=監視カメラBの画像・・・実画像
なお、操作端末60からシステム管理サーバ50の表示制御手段51dを操作することにより、合成度合いの設定が行えるようにする。
このように、監視者は監視カメラA401の画像では本来見えなかった死角の箇所を監視カメラB402の切り出し画像を合成させることによって同一画面内で視認することが可能になる。
図10は、監視空間に配置された監視カメラのプリセット画角設定イメージ図である。
図10(a)は監視カメラが1台の場合の監視空間603であり、601は監視カメラA、6011〜6016は監視カメラA601のプリセット画角である。また、図10(b)は監視カメラが2台の場合の監視空間603であり、601は監視カメラA、6011〜6013は監視カメラA601のプリセット画角、602は監視カメラA601と対向する位置に配置された監視カメラB、6021〜6023は監視カメラB602のプリセット画角である。なお、本実施例での監視カメラの水平視野角は15°とする。
図10(a)では、監視空間603にカメラが1台しか無いため、各プリセット画角が重ならないように設定するためにはカメラに対して90/15=6ポイントのプリセット設定を行う。従って、各プリセットポイントにおける監視カメラA601の水平旋回角度は、以下の6通りとなる。
(1)15/2=7.5°
(2)15+15/2=22.5°
(3)15×2+15/2=37.5°
(4)15×3+15/2=52.5°
(5)15×4+15/2=67.5°
(6)15×5+15/2=82.5°
また、図10(b)では、監視空間603に対向配置された監視カメラA601と監視カメラB602が存在するため、各プリセット画角が重ならないように設定するためにはカメラに対して45/15=3ポイントのプリセット設定を行う。各プリセットポイントにおけるカメラの水平旋回角度は、以下の3通りとなる。
(1)15/2=7.5°
(2)15+15/2=22.5°
(3)15×2+15/2=37.5°
図10(b)のように対向配置された監視カメラが2台存在する場合は、
(N−1)×水平視野角+水平画角/2<45
となる最大のNを求めると、この値がプリセット設定必要数となる。
つまり、システム管理サーバ50では、プリセット情報テーブル52に、監視カメラの設置状況に応じて、各々の監視カメラの視野範囲が重ならないように各カメラに対してプリセット角度設定を行うことで効率的な監視が可能になる。
図11は、監視空間に配置された監視カメラのプリセット画角に重なりが生じた場合のプリセット画角設定イメージ図である。
図11において、703は監視空間、701は監視カメラA、7011は監視カメラA701のプリセット画角aa、7012は監視カメラA701のプリセット画角ab、また、702は監視カメラB、7015は監視カメラB702のプリセット画角ba、7016は監視カメラB702のプリセット画角bb、また、7020は監視カメラA701と監視カメラB702のプリセット画角の重なり部分である。なお、本実施例での監視カメラの水平視野角は30°とする。
(N−1)×水平視野角+水平画角/2<45の式に当てはめると、N=2となりプリセット設定必要数は2ポイントであることが分かる。
各プリセットポイントにおけるカメラの水平旋回角度は、以下の2通りとなる。
(1)30/2=15°
(2)30+30/2=45°
図11に示すように、監視カメラA701、監視カメラB702の水平旋回角度45°で設定されたプリセット画角ab7012、プリセット画角bb7016に重なりが発生する。
システム管理サーバ50は、重なりが生じたプリセット画角を同時に制御しないように制限を設けるものとする。
例えば、プリセット画角aa7011を制御する場合、監視カメラB702に対し同時に制御するプリセット画角はプリセット画角bb7016になり、プリセット画角ab7012を制御する場合、監視カメラB702に対し同時に制御するプリセット画角はプリセット画角ba7015になる。
このように、システム管理サーバ50では、重なりが生じた互いのプリセット画角を同時に制御しないように制限を持たせることで更に効率的な監視が行える。
図12は、監視空間に複数の監視カメラが一定方向に配置された場合の水平視野角を示す図である。
図12(a)は監視空間805の断面イメージ図であり、801は監視カメラA、8001は監視カメラA801の垂直視野角、802は監視カメラB、8002は監視カメラB802の垂直視野角、803は監視カメラC、8003は監視カメラC803の垂直視野角である。また、L1は監視カメラA801の撮像範囲、L2は監視カメラB802の撮像範囲、L3は監視カメラC803の撮像範囲である。また、806は被写体、H1は被写体806の高さ、H2は被写体位置での垂直方向の撮像範囲、L4は監視カメラ800から被写体806までの距離である。
以降の計算の条件として、各カメラの垂直視野角を30[°]、被写体806の高さを1.7[m]、被写体806がモニタ画面の縦10%に表示される大きさを表示の限界と仮定する。
等倍率で撮像した場合、1.7[m]の被写体806が画面の10%になる監視カメラ800から被写体までの距離(L4)は以下の通りに求められる。
L4=(1.7/0.1)/(2×tan15°)=32[m]
電子ズーム2倍とした場合は、L4=31.72×2=64[m]
電子ズーム4倍とした場合は、L4=31.72×4=128[m]
となる。
侵入者が監視カメラA801の方向から監視カメラC803の方向にまっすぐに移動した場合、システム管理サーバ50は、以下の方法で監視カメラの電子ズーム制御とカメラ切換えを実施することで、監視者は侵入者を最適な大きさでモニタすることが可能になる。
(1) 0≦L4<32 の場合 監視カメラAの等倍率
(2) 32≦L4<64 の場合 監視カメラAの電子ズーム2倍
(3) 64≦L4<128 の場合 監視カメラAの電子ズーム4倍
(4)128≦L4<160 の場合 監視カメラBの等倍率
(5)160≦L4<192 の場合 監視カメラBの電子ズーム2倍
(6)192≦L4<256 の場合 監視カメラBの電子ズーム4倍
(7)256≦L4<288 の場合 監視カメラCの等倍率
(8)288≦L4<320 の場合 監視カメラCの電子ズーム2倍
(9)320≦L4<384 の場合 監視カメラCの電子ズーム4倍
以下に、本発明の実施の形態2に係る監視システムについて、図面を参照して説明する。
図13は、本発明の実施の形態2に係る監視システムの構成を示すブロック図である。
図13に示すように、監視システム2は、監視カメラ5台を有するシステムであって、監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941、画像処理装置A902,画像処理装置B912,画像処理装置C922,画像処理装置D932,画像処理装置E942、WEBエンコーダA903,WEBエンコーダB913,WEBエンコーダC923,WEBエンコーダD933,WEBエンコーダE943、IPネットワーク網904、システム管理サーバ905、操作端末906、WEBデコーダ907、監視モニタ908を含んで構成される。
監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941は、パン、チルト、ズームの調整機能を有する雲台を備えたカメラであり、監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941で撮像された画像信号はそれぞれ画像処理装置A902,画像処理装置B912,画像処理装置C922,画像処理装置D932,画像処理装置E942に出力される。
画像処理装置A902,画像処理装置B912,画像処理装置C922,画像処理装置D932,画像処理装置E942は、監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941から入力された画像信号を画像処理し、特開2005−57743号公報に開示のある差分法を用いた物体認識処理技術で侵入者検知を行い、侵入者を検知した場合には、侵入者を示す差分画像を囲む外接矩形の面積(検知枠面積)を算出する。
WEBエンコーダA903,WEBエンコーダB913,WEBエンコーダC923,WEBエンコーダD933,WEBエンコーダE943は、画像処理装置A902,画像処理装置B912,画像処理装置C922,画像処理装置D932,画像処理装置E942からそれぞれ入力された画像信号をエンコードし、画像データのヘッダ部に画像処理装置A902,画像処理装置B912,画像処理装置C922,画像処理装置D932,画像処理装置E942から入力された侵入者の座標位置情報と検知枠面積情報を付加してIPネットワーク網904へ配信する。
システム管理サーバ905は、本発明の監視システム2全体の制御を行なう制御部935と、監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941それぞれの設置位置やプリセットポイント情報やプリセット画像における死角エリアが予め登録されたプリセット情報テーブル915と、WEBエンコーダA903,WEBエンコーダB913,WEBエンコーダC923,WEBエンコーダD933,WEBエンコーダE943を介して送信された画像データを蓄積する画像データ蓄積メモリ925を備える。
操作端末906は、システム管理サーバ905に登録された各種設定情報の変更・更新等を行うためにユーザが使用する端末である。
WEBデコーダ907は、システム管理サーバ905から送信された画像データをデコードし、監視モニタ908に出力する。
システム管理サーバ905では、制御部935が、侵入者移動方向判定手段935aと、雲台動作制御手段935bと、表示優先順位決定手段935cと、表示制御手段935dと、回線状態判定手段935eとを備えることで、侵入者の座標位置情報および検知枠面積情報から侵入者の移動方向を算出し、プリセット情報テーブル915を基に、当該移動方向に応じて監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941の雲台を制御して、侵入者を進行方向の前方から撮像できるよう監視カメラA901,監視カメラB911,監視カメラC921,監視カメラD931,監視カメラE941の向きや画角を制御する。
また、侵入者の検知枠面積情報を基に、監視モニタ908に表示する優先順位およびレイアウトを決定し、IPネットワーク網904を介して、WEBデコーダ907に送信する。WEBデコーダ907に送信された画像データはデコードされ監視モニタ908にて表示される。
さらに、システム管理サーバ905は、回線状態判定手段935eにより、WEBエンコーダA903,WEBエンコーダB913,WEBエンコーダC923,WEBエンコーダD933,WEBエンコーダE943に対して所定の周期で通信チェックを行い、WEBエンコーダA903,WEBエンコーダB913,WEBエンコーダC923,WEBエンコーダD933,WEBエンコーダE943のどこで通信異常が発生しているかを把握したり、また、IPネットワーク網904のネットワークスイッチ(図示せず)から所定の周期で回線負荷情報を取得することで現在の通信状態を把握することが可能である。
以降の説明のために、WEBエンコーダの重要度を以下ように仮定する。なお、t=0〜4は所定の経過時間を示す。
t=0 重要度は、A>B>C>D>E
t=1 重要度は、B>C>D>E>A
t=2 重要度は、C>D>E>A>B
t=3 重要度は、D>E>A>B>C
t=4 重要度は、E>A>B>C>D
ここで、t=1のときに通信負荷による回線障害が発生した場合、システム管理サーバ905は、重要度が最も低い監視カメラA901に接続されるWEBエンコーダA903に対して、ネットワークへ配信する映像フレームレートを下げるように指示する。
回線障害が復旧しない場合は、WEBエンコーダA903に対し、映像の配信を停止するように指示する。さらに、回線障害が復旧しない場合は、重要度が2番目に低い監視カメラE941に接続されるWEBエンコーダE943に対し、IPネットワーク網904へ配信する映像フレームレートを下げるように指示する。さらに、回線障害が復旧しない場合は、WEBエンコーダE943に対し、映像の配信を停止するように指示する。
以降、回線状態が回復するまで、同様に、WEBエンコーダD933、WEBエンコーダC923に対して行うことで、最重要な映像が優先的にモニタ表示可能な状況を作ることが可能になる。
本発明の実施の形態2によれば、監視カメラ毎、時間毎に重要度を設定しているため、現時点で必要な画像を優先的にIPネットワーク網に配信することで、重要な画像データを欠落することなく回線を効率的に利用することが可能になる。
Claims (3)
- 監視エリア内を撮像する複数のカメラと、当該複数のカメラから入力された画像信号を画像処理し、前記監視エリア内に侵入した侵入物体を検知する画像処理装置と、当該画像処理装置によって検知された前記侵入物体の座標位置から、予め登録されたプリセット情報を基に前記複数のカメラの向きや画角の変更を指示する制御部とを備えた監視システムにおいて、
前記複数のカメラのそれぞれに各カメラで撮影された画像信号から侵入物体を検知し、当該侵入物体の前記座標位置と検知枠面積情報とを算出する前記画像処理装置が接続され、
各画像処理装置に当該画像処理装置からの画像データのヘッダ部に前記侵入物体の前記座標位置と前記検知枠面積情報とを付加して前記制御部に送信する複数のエンコーダを備え、
前記制御部は、前記エンコーダから入力された前記侵入物体の前記座標位置を基に前記侵入物体の移動予測を行うとともに、前記エンコーダから入力された前記侵入物体の前記検知枠面積情報に基づいて前記複数のカメラから送信された画像の重要度の順位付けを行い、当該順位付けに従って監視モニタに当該画像を表示させることを特徴とする監視システム。 - 請求項1に記載された監視システムにおいて、前記制御部は、前記順位付けされた画像を一つの監視モニタに分割表示させる場合には、重要度の高い画像を監視モニタの中央に表示させるようにし、また、複数の監視モニタにそれぞれ表示させる場合には、監視者から見て中央から脇に向かって順に表示させることを特徴とする監視システム。
- 請求項1または2に記載された監視システムにおいて、前記制御部は、前記カメラの画角内に死角が生じる場合には、対向配置された別のカメラの画像から死角部分を切り出して前記カメラの画像に合成することによって、死角補正映像を生成することを特徴とする監視システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178303A JP6016295B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 監視システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012178303A JP6016295B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 監視システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014036414A JP2014036414A (ja) | 2014-02-24 |
JP6016295B2 true JP6016295B2 (ja) | 2016-10-26 |
Family
ID=50285122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012178303A Active JP6016295B2 (ja) | 2012-08-10 | 2012-08-10 | 監視システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6016295B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6484402B2 (ja) * | 2014-03-20 | 2019-03-13 | 株式会社日立国際電気 | 画像監視システム |
US10664705B2 (en) | 2014-09-26 | 2020-05-26 | Nec Corporation | Object tracking apparatus, object tracking system, object tracking method, display control device, object detection device, and computer-readable medium |
JP6488647B2 (ja) * | 2014-09-26 | 2019-03-27 | 日本電気株式会社 | 物体追跡装置、物体追跡システム、物体追跡方法、表示制御装置、物体検出装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP6385254B2 (ja) * | 2014-11-17 | 2018-09-05 | 株式会社 日立産業制御ソリューションズ | 監視システム、監視サーバ及び監視システムの制御方法 |
JP2017143379A (ja) * | 2016-02-09 | 2017-08-17 | 富士通株式会社 | 監視システム、監視方法および監視プログラム |
CN108289191B (zh) | 2017-02-15 | 2020-01-10 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 图像识别方法及装置 |
JP6680990B2 (ja) * | 2017-09-25 | 2020-04-15 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 情報処理端末、情報処理装置、システム、及びそれらの制御方法、プログラム |
JP7235049B2 (ja) | 2018-07-31 | 2023-03-08 | 日本電気株式会社 | 評価装置、評価方法、及びコンピュータプログラム |
CN111009089B (zh) * | 2019-11-25 | 2024-02-13 | 国网安徽省电力有限公司建设分公司 | 基于rgb-d相机的电网基建现场虚拟围栏系统及其控制方法 |
CN111563428B (zh) * | 2020-04-23 | 2023-10-17 | 杭州云视通互联网科技有限公司 | 一种机场停机位入侵检测方法及其系统 |
CN114503160A (zh) | 2020-08-01 | 2022-05-13 | 商汤国际私人有限公司 | 一种对象关联方法及装置、系统、电子设备、存储介质和计算机程序 |
CN115190277B (zh) * | 2022-09-08 | 2022-12-13 | 中达安股份有限公司 | 施工区域的安全监控方法、装置、设备及存储介质 |
CN116528042B (zh) * | 2023-06-29 | 2023-10-27 | 深圳市巨龙创视科技有限公司 | 一种远端摄像机的控制方法及系统 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001025003A (ja) * | 1999-07-08 | 2001-01-26 | Canon Inc | カメラシステム及びカメラ制御方法 |
JP2007214831A (ja) * | 2006-02-09 | 2007-08-23 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 映像処理システム |
JP2008283230A (ja) * | 2007-05-08 | 2008-11-20 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 画像処理システム |
JP2009273006A (ja) * | 2008-05-09 | 2009-11-19 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 監視装置及び監視システム |
JP2011077981A (ja) * | 2009-10-01 | 2011-04-14 | Panasonic Corp | 監視カメラシステム |
-
2012
- 2012-08-10 JP JP2012178303A patent/JP6016295B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014036414A (ja) | 2014-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6016295B2 (ja) | 監視システム | |
EP2710801B1 (en) | Surveillance system | |
US7385626B2 (en) | Method and system for performing surveillance | |
CN109104561B (zh) | 用于追踪场景中的移动对象的系统及方法 | |
US20110157358A1 (en) | Confined motion detection for pan-tilt cameras employing motion detection and autonomous motion tracking | |
KR100432870B1 (ko) | 침입물체 감시방법 및 침입물체 감시시스템 | |
US9298987B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, program, and information processing system | |
JP2019004229A (ja) | 情報処理装置及び画像生成装置及びそれら制御方法、並びにプログラム及び画像処理システム | |
KR101695249B1 (ko) | 감시 영상 표시 방법 및 시스템 | |
JP6574645B2 (ja) | 撮像装置を制御する制御装置、撮像装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2002522980A (ja) | 複数カメラシステム中の画像追跡 | |
JP5161045B2 (ja) | 監視システム及び監視方法 | |
JP6091132B2 (ja) | 侵入者監視システム | |
WO2014136499A1 (ja) | 監視装置、監視方法および撮像部の配置方法 | |
KR20090011826A (ko) | 감시 카메라 시스템 및 그의 제어방법 | |
JP2016127571A (ja) | カメラシステム、表示制御装置、表示制御方法、及びプログラム | |
JP2011071932A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
KR102282470B1 (ko) | 카메라 장치 및 이를 이용한 객체 추적 방법 | |
JP6593922B2 (ja) | 画像監視システム | |
US10889958B2 (en) | Display system for machine | |
TWI556651B (zh) | 具攝影機自動調派功能之3d影像監控系統及其監控方法 | |
JP2001319279A (ja) | 侵入物体監視方法及び侵入物体監視システム | |
US20090051770A1 (en) | Camera control method, camera control device, camera control program, and camera system | |
KR101652443B1 (ko) | 감시 영역 설정을 통한 객체 감시 방법 및 장치 | |
JP2009301175A (ja) | 監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150723 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160421 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160926 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6016295 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |