JP6015135B2 - 包装材料 - Google Patents

包装材料 Download PDF

Info

Publication number
JP6015135B2
JP6015135B2 JP2012122952A JP2012122952A JP6015135B2 JP 6015135 B2 JP6015135 B2 JP 6015135B2 JP 2012122952 A JP2012122952 A JP 2012122952A JP 2012122952 A JP2012122952 A JP 2012122952A JP 6015135 B2 JP6015135 B2 JP 6015135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
packaging material
resin
anchor coat
cyclic polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012122952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013248744A (ja
Inventor
山田 憲一
憲一 山田
伊藤 克伸
克伸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012122952A priority Critical patent/JP6015135B2/ja
Publication of JP2013248744A publication Critical patent/JP2013248744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6015135B2 publication Critical patent/JP6015135B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、医薬品、化粧品、食品等の内容物に含有される有効成分の吸着量が低減された非吸着性の包装材料に関し、より詳細には、内容物の吸着量が低減することができ、且つ、ガスバリア性とヒートシール性に優れる包装材料に関する。
従来、包装袋や蓋材等の包装材の最内層には、ヒートシール性に優れるポリエチレンやポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂や、アイオノマー、エチレン・メタクリル酸共重合体樹脂(EMMA)等のコポリマー樹脂が使用されている。これらの樹脂は、ヒートシールにより高い密着強度を達成することができるが、種々の有機化合物を吸着し易いことが知られている。したがって、これらの樹脂を最内層、すなわち内容物と接する層として有する包装材は、有機化合物を有効成分として含む医薬品、化粧品、食品等の包装には不適であり、あらかじめ内容物中に有効成分を多めに含ませる等の対策が必要である。また、上記の樹脂はガスバリア性に劣ることから、上記樹脂を用いて包装材料を形成する場合、例えば、バリア層としてアルミニウム箔などを設ける必要があるが、前記バリア性層とこれと隣接する層との間に層間剥離(デラミネーション)が生じ、実用に耐えることができない。
そのため、シーラント層に使用する材料として、ヒートシール性を有しながら、有効成分を吸着しにくいものの開発がなされている。代表的には、アクリロニトリル系樹脂からなる非吸着性シーラント層を最内層とする包装材が使用されている(特許文献1)。しかしながら、アクリロニトリル系樹脂は、ヒートシール性が悪く、また高価であるため、より好ましい非吸着性シーラントの開発が求められている。
これに対し、例えば、特許文献2には、最内層が、アルミニウム箔又は無機物の蒸着膜で形成される非吸着性包装材が開示されている。前記包装材は、前記アルミニウム箔や蒸着膜に部分的に接着性樹脂層を形成することで製袋して使用されている。接着性樹脂層としては、ウレタン系樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、アクリル系樹脂などが開示されている。しかしながら、このような包装材は、その製造工程が複雑である。
特開平7−132946号公報 特開平10−45176号公報
本発明は、上記の問題点を解決して、有機化合物成分を吸着しにくくした、すなわち非吸着性に優れ、且つ、良好なガスバリア性とヒートシール性を有する包装材料を提供することを目的とする。
本発明者は、種々研究の結果、少なくとも、基材層、バリア層、バリア層上に隣接して積層されたアンカーコート層、該アンカーコート層上に隣接して積層されたシーラント層を有する包装材料であって、該アンカーコート層は、不飽和カルボン酸又はその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリア層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、且つ、該シーラント層は、該アンカーコート層に隣接する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE、密度0.900〜0.940g/cm3)層と、環状ポリオレフィン系樹脂層とを有する層であることを特徴とする、上記包装材料が、上述の目的を達成することを見出した。
そして、本発明は、以下の点を特徴とする。
1.少なくとも、基材層、バリア層、バリア層上に隣接して積層されたアンカーコート層、該アンカーコート層上に隣接して積層されたシーラント層を有する包装材料であって、
該アンカーコート層は、不飽和カルボン酸又はその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリア層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、且つ、
該シーラント層は、該アンカーコート層に隣接する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層と、環状ポリオレフィン系樹脂層とを有する層であることを特徴とする、上記包装材料。
2.前記シーラント層は、直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層と環状ポリオレフィン系樹脂層との2層からなる層であることを特徴とする、上記1に記載の包装材料。
3.前記バリア層が、アルミニウム箔、並びにアルミニウム蒸着膜、酸化珪素蒸着膜及びアルミナ蒸着膜からなる群より選択される少なくとも1種からなる層であることを特徴とする、上記1又は2に記載の包装材料。
4.直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層と環状ポリオレフィン系樹脂組成物層とは、共押出コーティングにより積層されることを特徴とする、上記1〜3のいずれか1項に記載の包装材料。
本発明の環状ポリオレフィン系樹脂組成物からなる包装材用シーラント層は、種々の有機化合物、例えば、l−メントールやサリチル酸メチル等の薬効成分を吸着しにくい。また、上記のとおり、主成分として含まれる環状ポリオレフィン系樹脂が高い分子間力を発揮するため、分子間の距離が近い密な表面構造を有する。したがって、低分子量成分の溶出を抑制できるため、保香性にも優れ、また包装材の最内層を形成するのに十分なヒートシール性を示す。
また、一般的に、環状ポリオレフィン系樹脂は、その溶融成膜時に、高い分子間力が働き、ポリマー間で凝集を引き起こすことが知られている。その結果、膜の至る所で樹脂が凝集して瘤状のゲル塊を形成し、均一な膜表面を得ることが難しい。そして、この傾向は、インフレーション法による成膜時には一層顕著になり、該法により得られる環状ポリオレフィン系樹脂膜は、その表面全体に無数のゲル塊が発生する。
しかしながら、本発明に従って、環状ポリオレフィン系樹脂層をLLDPE層と隣接させて一緒に製膜することによって、環状ポリオレフィン系樹脂の分子同士の不均一な凝集が抑制される。したがって、本発明の包装材料のシーラント層は、製膜が容易であり、均質で、良好な透明性を有する美麗な層を形成することができる。また、インフレーション法による高速製膜時にも、ゲル塊の発生を抑えることができる。
このような本発明の包装材料において、環状ポリオレフィン系樹脂層は、環状ポリオレフィン系樹脂の高い分子間力に基づいて、分子間の距離が近い密な表面構造を形成しており、またLLDPE層は、該環状ポリオレフィン系樹脂層と高い層間密着性を発揮し、該環状ポリオレフィン系樹脂層に良好な製膜安定性を付与している。このような構造を有する本発明の包装材料は、内容物中の成分を吸着しにくく、すなわち非吸着性に優れている。
また、本発明の包装材料を形成するシーラント層は、良好なヒートシール性を示し、幅広いシール温度範囲でヒートシールが可能であり、低温でのヒートシールでも十分なシール強度を発揮する。したがって、加工が容易であり、樹脂酸化臭等の発生が少ない。そして、この包装材料を、環状ポリオレフィン系樹脂組成物層が最内層となるように製袋して得られる包装袋や包装容器は、良好な耐衝撃性を示す。
また、アンカーコート層の形成に使用する水性分散体は水溶性であり、これに含まれる低分子量の微量成分は、シーラント層をほとんど通過しないこと、また、その使用量は、通常の接着剤を使用する場合と比較して、1/10以下であることから、水性分散体に含まれる微量成分の漏出による内容物の劣化は生じない。また、上記アンカーコート剤は、水性分散体の製造工程において水性化促進や水性分散体の安定化の目的で乳化剤等の不揮発性水性化助剤は添加されていない。このため、バリア層との接着性に優れると共に熱可塑性樹脂層との接着性にも優れ、層間剥離(デラミネーション)が生ずることがない。
さらに、本発明の包装材料はバリア層を有する。ここで、バリア層は、優れたガスバリア性を有することから、前記包装材料を使用した包装容器は外部からの酸素ガスや水蒸気ガスなどの進入を防止することができ、前記ガスに起因する内容物の変性を有効に防止することができる。
したがって、本発明の包装材料は、特に内容物の品質保持性が要求される包装容器を形成するのに好適なものである。
本発明の包装材用シーラント層を有する包装材用積層体の層構成についてその一例を示す概略的断面図である。
上記の本発明について以下に更に詳しく説明する。
<1>本発明の包装材料を形成する積層体の層構成
図1は、本発明の包装材料の層構成についてその一例を示す概略的断面図である。
本発明の包装材料は、図1に示すように、基材層1、バリア層2、アンカーコート層3、及びシーラント層4をこの順に積層した構成を基本とする。ここで、シーラント層4は、LLDPE層(a)と環状ポリオレフィン系樹脂層(b)の2層からなる層であり、LLDPE層(a)がアンカーコート層3と隣接する。
以下、本発明において使用される樹脂名は、業界において慣用されるものが用いられる。また、本発明において、密度はJIS K7112に準拠して測定した。
<2>基材層
本発明の包装材料に用いる基材層としては、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレートなどのポリエステルの二軸延伸フィルム、ナイロン6、ナイロン66、MXD6(ポリメタキシリレンアジパミド)などのポリアミドの二軸延伸フィルム、二軸延伸ポリプロピレンフィルムなどのプラスチックフィルムを好適に使用できるほか、防湿セロハン、合成紙、紙なども使用することができる。これらは単独で使用してもよく、また、複数を組み合わせて積層して使用することもできる。
本発明において、基材層の層厚としては、6〜100μm、より好ましくは、9〜50μmが望ましい。
<3>バリア層
本発明において、バリア層は、外部への内容物のにおい漏れや、外部からの酸素及び水蒸気ガスの浸入を抑え、内容物の変質を防ぐためのものであり、適用する包装材料の用途に応じて任意のバリア層を形成することができる。
例えば、バリア層を構成する材料として、アルミニウム箔等の金属箔を用いることができ、この場合には、優れたガスバリア性が得られ、また遮光性を有することとなる。さらに、バリア層を構成する材料として、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリアミド系樹脂、ポリ塩化ビニリデン系樹脂又はポリアクリロニトリル系樹脂の少なくともいずれか一種からなるバリア性フィルムを用いることもできる。好適に使用されるこれらのバリア性フィルムの厚さは、5〜30μm程度である。
また、バリア層は、シリカ、アルミナ、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化インジウムスズなどの無機酸化物やアルミニウムなどの金属の蒸着層であってよい。
バリア層の積層方法としては、バリア層が金属箔やプラスチックフィルムである場合は、接着剤層を介して基材フィルム上に貼り合せることによって積層される。貼り合せに使用する接着剤としては、任意のものを用いることができるが、押出ラミネート法(いわゆる、サンドイッチラミネート法)で貼り合わせる場合は、ポリオレフィン系の熱接着性樹脂、例えば、エチレン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、アイオノマー、低密度ポリエチレン樹脂(LDPE、密度0.910〜0.925g/cm3)などを単独で使用するか、又はこれらにハードレジンなどの接着性向上剤をブレンドした樹脂などを使用することができる。さらに、基材フィルムと上記金属箔あるいはフィルムとをドライラミネート法で貼り合わせてもよく、その場合は接着剤として、例えば、ドライラミネート用の二液硬化型ポリウレタン系接着剤などを使用することができる。
また、バリア層が蒸着層である場合は、化学気相成長法及び物理気相成長法等の任意の蒸着法によって、基材フィルム上に積層される。蒸着層の層厚は、適宜に設定することができるが、好適には、約5〜100nmの範囲である。
<4>アンカーコート層
本発明において、アンカーコート層は、シーラント層とバリア層とを接着するためのものである。
本発明において使用するアンカーコート層は、不飽和カルボン酸、又はその無水物を0.01〜5質量%の範囲で含有し、かつ、数平均粒子径が1μm以下、例えば、50〜200nmのポリオレフィン樹脂粒子からなり、乳化剤等の不揮発性水性化助剤を実質的に含まない水性分散体を塗布、乾燥したものである。この水性分散液は、特開2004−9504号公報に記載されるものであり、不飽和カルボン酸又はその無水物とオレフィン化合物と(メタ)アクリル酸エステルとから構成されるポリオレフィン樹脂(A)の水性分散体と陰イオン性基が20〜700(当量/106g)のポリエステル樹脂(B)の水性分散体とを、それぞれの水性分散体中の樹脂分の質量比が(A)/(B)=90/10〜20/80となるように混合して製造されるものである。上記において、不飽和カルボン酸又はその無水物としては、例えば、(メタ)アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸等が挙げられ、陰イオン性基としては、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、硫酸基、リン酸基等が挙げられる。上記の水性分散液の具体例としては、ユニチカ(株)からアローベースSA−1200、SB−1200、SE−1200、TB−2010等として市販されるものが例示される。
アンカーコート層は、乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように薄く塗布することにより、アルミニウム箔等のバリア層を塗布面とし、シーラント層に対しての接着性に優れるものとできる。
乳化剤等の不揮発性水性化助剤は、乾燥後も塗膜中に残存し、たとえ少量であっても接着界面に大きな影響を与え、接着性や耐水性を低下させるが、上記のアンカーコート層にあっては、水性分散体の製造工程において水性化促進や水性分散体の安定化の目的で乳化剤等の不揮発性水性化助剤は添加されていない。このため、層間剥離が起こることなく、バリア層との接着性に優れると共にシーラント層との接着性にも優れるものとできる。
また、アンカーコート層の形成に使用する上記水性分散液の塗布量は、0.1g/m2以下、より好ましくは、0.05〜0.1g/m2である。これは通常の接着剤の使用量と比較して1/10以下であり、しかも、前記水性分散体中に含まれる低分子量の微量成分は、シーラント層をほとんど通過しないことから、水性分散体に含まれる微量成分は、内容物中に漏出せず、内容物の劣化を防止することができる。
<5>シーラント層
本発明のシーラント層は、LLDPE層と環状ポリオレフィン系樹脂層とを有する。本発明の包装材料において、該LLDPE層は、シーラント層の表面(貼合面)に位置し、アンカーコート層と隣接する。
(1)シーラント層の構造
本発明の一態様において、シーラント層は、LLDPE層と環状ポリオレフィン系樹脂層との2層からなる層である。この構成を有するシーラント層は、環状ポリオレフィン系樹脂層が、本発明の包装材料の最表層、すなわち包装容器の最内層となるため、優れた非吸着性を示すことができる。
当該構成において、シーラント層の総厚は、任意であってよいが、安定した成膜化及び製品コストの観点から好適には、12〜150μmの層厚を有する。ここで、環状ポリオレフィン系樹脂組成物層及びLLDPE層の厚さは、包装材の用途に応じて適宜に設定することができるが、安定した成膜化、非吸着性及び製品コストの観点から、環状ポリオレフィン系樹脂組成物層の層厚は、望ましくは2〜30μmであり、LLDPE層の層厚は、望ましくは10〜120μmである。
(2)直鎖状低密度ポリエチレン樹脂(LLDPE)層
本発明において、シーラント層中のLLDPE層を構成するLLDPEは、密度0.900〜0.940g/cm3の直鎖状ポリエチレンであって、メタロセン触媒等のシングルサイト触媒又はチーグラー・ナッタ触媒等のマルチサイト系触媒を用いて、エチレンと炭素数3〜20のα−オレフィンとを低温、低圧で共重合させて得られるコポリマーである。
炭素数3〜20のα−オレフィンとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−ノネン、1−デセン、1−ドデセン等が挙げられる。
また、共重合方法としては、エチレン及びα−オレフィンを、低圧法、スラリー法、溶液法、気相法等の重合方法が挙げられる。
本発明に使用するLLDPEは、短鎖分岐として炭素数1000個あたり、3〜25個の短鎖分岐を有するが、炭素数約20個を超える長鎖分岐を有しない点で、LDPEと区別される。通常、LLDPEにおいて、エチレン由来の構造単位は約99.9〜90モル%であり、α−オレフィン由来の構造単位は約0.1〜10モル%である。本発明では、構造均一性に優れる点で、メタロセン触媒で調製されたLLDPEを好適に使用すること
ができる。
本発明において使用するのに好適なLLDPEとしては、住友化学(株)社製の「スミカセン」等が挙げられる。
さらに、上記のようなLLDPEを主成分とし、これに、必要ならば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、難燃化剤、架橋剤、着色剤等の添加剤の1種ないし2種以上を添加してもよい。
(3)環状ポリオレフィン系樹脂層
本発明において、環状ポリオレフィン系樹脂層を構成する環状ポリオレフィン系樹脂は、環状オレフィンをメタセシス開環重合反応によって重合した開環メタセシス重合体(COP)、及び、環状オレフィンとα−オレフィン(鎖状オレフィン)との共重合体、すなわち環状オレフィンコポリマー(COC)を包含する。
環状オレフィンとしては、エチレン系不飽和結合及びビシクロ環を有する任意の環状炭化水素を使用することができるが、特にビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン(ノルボルネン)骨格を有するものが好ましい。
具体的には、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エン及びその誘導体、トリシクロ[4.3.0.12.5]−3−デセン及びその誘導体、トリシクロ[4.4.0.12.5 ]−3−ウンデセン及びその誘導体、テトラシクロ[4.4.0.12.5 .17.10]−3−ドデセン及びその誘導体、ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .02.7 .09.13]−4−ペンタデセン及びその誘導体、ペンタシクロ[7.4.0.12.5 .19.12.08.13]−3−ペンタデセン及びその誘導体、ペンタシクロ[6.5.1.13.6 .02.7 .09.13]−4,10−ペンタデカジエン及びその誘導体、ペンタシクロ[8.4.0.12.5 .19.12.08.13]−3−ヘキサデセン及びその誘導体等が挙げられるが、これらに限定されない。環状オレフィンは、置換基として、エステル基、カルボキシル基、及びカルボン酸無水物基等の極性基を有していてもよい。
環状オレフィンと共重合するα−オレフィンとしては、エチレン、炭素数3〜20のα−オレフィンを使用することができ、具体的には、エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン等が挙げられ、好ましくはエチレンである。
本発明において、開環メタセシス重合体の製造は、公知の開環メタセシス重合反応であれば特に限定されず、上記の環状オレフィンを、重合触媒を用いて開環重合させることによって製造することができる。
また、環状オレフィンコポリマーの製造は、25〜45モル%のα−オレフィンと、55〜75モル%の環状オレフィンとを、メタロセン触媒などのシングルサイト系触媒やマルチサイト系触媒を用いてランダム重合させることによりなされる。
本発明において好適に使用される開環メタセシス重合体及び環状オレフィンコポリマーは、いくつか市販されており、例えば、日本ゼオン(株)社製の「ZEONOR(R)」やポリプラスチック(株)社製の「TOPAS(R)」等が挙げられる。
なお、上記環状ポリオレフィン系樹脂には、製膜時の環状ポリオレフィン系樹脂同士の凝集によるゲル塊の発生を抑制して、一層均一な膜表面を得るために、高流度のオレフィン系樹脂を、非吸着性を損なわない範囲で任意に添加することができる。該オレフィン系樹脂としては、任意のポリエチレン及びポリプロピレン等であって、190℃でのメルトフローレート(MFR)が5〜40g/10分、好ましくは15〜30g/10分のものを使用することができる。また、添加量としては、全体の3〜50質量%、好ましくは5〜10質量%の比率でオレフィン系樹脂を配合するとよい。
また、さらに必要ならば、酸化防止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、帯電防止剤、アンチブロッキング剤、難燃化剤、架橋剤、着色剤等の添加剤の1種ないし2種以上を添加してもよい。
(4)シーラント層の製造方法
本発明の包装材用シーラント層の製造は、任意の方法によりなされるが、成膜安定性の観点から好ましくは、共押出コーティング法により、環状ポリオレフィン系樹脂組成物とLLDPEとを、アンカーコート層上に共押出コーティングすることにより形成するか、又は、溶融共押出法(例えば、Tダイ法、インフレーション法)等の成膜法により、環状ポリオレフィン系樹脂組成物とLLDPEとを共押出して多層シーラントフィルムを製造し、これを基材層、バリア層、アンカーコート層からなる積層体とラミネートする。
アンカーコート層上に共押出コーティングするか、又は多層シーラントフィルムを基材層、バリア層、アンカーコート層からなる積層体とラミネートする際に、環状ポリオレフィン系樹脂組成物層が積層体における最表層となるように、LLDPE層側の面とアンカーコート層とを対向させて積層する。
特に、共押出コーティングすることにより、基材層、バリア層、アンカーコート層からなる積層体とLLDPE層、及び、LLDPE層と環状ポリオレフィン系樹脂組成物層の層間の密着性が高まり、一層高いシール強度を示すシーラント層を提供することができる。
<6>使用
本発明の包装材料は、シーラント層が最内層となるように製袋することにより、包装袋とすることができる。また、本発明の包装材料をシーラント層を最内層とする蓋材として使用し、包装容器を製造することができる。
本発明の包装材料は、優れた非吸着性を示し、且つ良好なガスバリア性とヒートシール性を示す。したがって、これを有する積層体や包装袋、包装容器は、特に、有機化合物を有効成分として含む医薬品、化粧品、食品等の包装のために、例えば、コーヒー豆、米、茶、豆、おかき、せんべい等の乾燥食品の包装袋として、好適に使用することができる。
次に本発明について、実施例を挙げて具体的に説明する。
[実施例1]
厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムと厚さ7μmのアルミニウム箔(AL箔)とを、PETフィルムの貼り合わせ面にイソシアネート系のアンカーコート剤を乾燥時の厚みが0.5μmとなるように塗布、乾燥してアンカーコート層(アンカーコート〔1〕)を形成し、LDPEを用いて押し出し温度295℃で厚さ15μmになるように押し出しラミネートを行った。次に、そのAL箔面に、アンカーコートとして、無水マレイン酸2質量%を含有するポリオレフィン共重合樹脂の水性分散液(分散樹脂の数平均粒子径0.6μm、乳化剤不使用;ユニチカ(株)社製 アローベースSE−1200)を、乾燥時の厚さが0.5μmとなるように塗布し、加熱乾燥して層(アンカーコート〔2〕)を形成した。
次いで、このアンカーコート〔2〕層上に、LLDPE(住友化学(株)社製スミカセンHi−α CW8003)及び環状オレフィンコポリマー(ポリプラスチック(株)社製TOPAS 8007F−500)を、共押出コーティング法によりこの順で積層した。これにより、本発明の包装材を形成する積層体が得られた。得られた積層体の層構成は以下のとおりであった:
PETフィルム/アンカーコート〔1〕/LDPE/AL箔/アンカーコート〔2〕/LLDPE層(20μm)/環状ポリオレフィン樹脂層(5μm)
なお、本願明細書の積層体の記載において、「/」はその左右の層が積層一体化されていることを示す。
[比較例1]
シーラント層の形成において、環状ポリオレフィン樹脂の代わりに、LLDPEを使用した以外は、実施例1と同様にして、積層体を製造した。
[比較例2]
シーラント層の形成において、LLDPEの代わりに、LDPEを使用した以外は、実施例1と同様にして、積層体を製造した。
[比較例3]
シーラント層の形成において、LLDPEの代わりに、環状ポリオレフィン樹脂を使用した以外は、実施例1と同様にして、積層体を製造した。
[評価方法・結果]
(1)吸着性試験
実施例1及び比較例1〜3の積層体を10cm×10cm四方に切り取り、その初期重量を測定した。
容積10リットルのステンレス容器内にl−メントール固体10gを入れ、蓋をして容器内をl−メントール蒸気で満たし、その中に、切り取った積層体を吊り下げて、40℃で7日間保管した。
保管後、積層体を取り出して、重量を測定し、初期重量との差から、l−メントールの吸着量を算出した。
(2)シール強度試験
実施例1及び比較例1〜3の積層体を、基材層を外側にして重ね合せ、ヒートシーラー(テスター産業(株)製TP-701S HEAT SEAL TESTER)で、160℃で1秒間、圧力1kgf/cm2でヒートシールした。
次いで、これを幅15mmの短冊状に切り出し、テンシロン引張試験機((株)オリエンテック製 RTC-1310A)を用いて圧着されたシール部を引き剥がし、シール強度を測定した。このときの引張速度は300mm/分とした。
以下の表に結果を示す。
Figure 0006015135
環状ポリオレフィン樹脂層を有する実施例1及び比較例2、3の積層体は、比較例1の積層体と比較してメントール吸着量が少ないという傾向があった。
また、シール強度については、LLDPE層を有さない比較例3の積層体は、実施例1の積層体と比較してシール強度が弱かった。
1:基材層
2:バリア層
3:アンカーコート層
4:シーラント層
a:LLDPE層
b:環状ポリオレフィン系樹脂層

Claims (3)

  1. 少なくとも、基材層、バリア層、バリア層上に隣接して積層されたアンカーコート層、該アンカーコート層上に隣接して積層されたシーラント層を有する包装材料であって、
    該アンカーコート層は、不飽和カルボン酸又はその無水物を0.01〜5質量%含むポリオレフィン共重合樹脂をその数平均粒子径が1μm以下となるように分散した水性分散液であって、且つその水性分散体中には不揮発性水性化助剤を実質的に含まないように形成された水性分散液を、前記バリア層面に乾燥時の厚みが0.1〜2μmとなるように塗布、加熱乾燥して形成され、且つ、
    該シーラント層は、該アンカーコート層に隣接する直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層と、環状ポリオレフィン系樹脂層との2層からなる層であり、
    該環状ポリオレフィン系樹脂層は、環状ポリオレフィン系樹脂のみからなる、層厚2〜5μmの層であることを特徴とする、上記包装材料。
  2. 前記バリア層が、アルミニウム箔、並びにアルミニウム蒸着膜、酸化珪素蒸着膜及びアルミナ蒸着膜からなる群より選択される少なくとも1種からなる層であることを特徴とする、請求項1に記載の包装材料。
  3. 直鎖状低密度ポリエチレン樹脂層と環状ポリオレフィン系樹脂組成物層とからなるシーラント層は、共押出コーティング層であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の包装材料。
JP2012122952A 2012-05-30 2012-05-30 包装材料 Active JP6015135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122952A JP6015135B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 包装材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012122952A JP6015135B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013248744A JP2013248744A (ja) 2013-12-12
JP6015135B2 true JP6015135B2 (ja) 2016-10-26

Family

ID=49847920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012122952A Active JP6015135B2 (ja) 2012-05-30 2012-05-30 包装材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6015135B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6609921B2 (ja) * 2014-12-26 2019-11-27 大日本印刷株式会社 アルコール含有液用包装材料
JP6609922B2 (ja) * 2014-12-26 2019-11-27 大日本印刷株式会社 洗口液用包装材料
JP6589292B2 (ja) * 2015-02-25 2019-10-16 大日本印刷株式会社 農薬用包装材料
JP6586737B2 (ja) * 2015-02-25 2019-10-09 大日本印刷株式会社 入浴剤用包装材料
EP3693162A4 (en) * 2017-10-03 2021-06-16 Toppan Printing Co., Ltd. LAMINATE BODY, PACKAGING AND PACKAGING ARTICLE
JP2019048671A (ja) * 2018-12-12 2019-03-28 大日本印刷株式会社 入浴剤用包装材料
JP7406715B2 (ja) * 2019-03-28 2023-12-28 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP7406714B2 (ja) * 2019-03-28 2023-12-28 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP2020157723A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 大日本印刷株式会社 積層体、包装材料、包装袋およびスタンドパウチ
JP7395922B2 (ja) * 2019-10-03 2023-12-12 Toppanホールディングス株式会社 低吸着性積層体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696773B2 (ja) * 2004-08-16 2011-06-08 ニプロ株式会社 医療用多層容器および医療用多層複室容器
JP5029007B2 (ja) * 2006-12-27 2012-09-19 大日本印刷株式会社 詰め替え用包装袋
JP5509550B2 (ja) * 2008-07-23 2014-06-04 大日本印刷株式会社 ロンデル成形体用積層体の製造方法、ロンデル成形体の製造方法、及びチューブ容器の製造方法
JP5930577B2 (ja) * 2010-10-20 2016-06-08 大日本印刷株式会社 包装袋及び包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013248744A (ja) 2013-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6015135B2 (ja) 包装材料
JP5930577B2 (ja) 包装袋及び包装容器
JP6326797B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP6241113B2 (ja) 包装材料
JP6031829B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP6427870B2 (ja) 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP6074920B2 (ja) 包装材料
JP6086138B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP5589614B2 (ja) 易引き裂き性包装袋
JP6160340B2 (ja) 包装材料
JP5589613B2 (ja) 積層フィルム
JP5720202B2 (ja) 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP6241112B2 (ja) シーラントフィルム
JP2017013305A (ja) 低吸着性共押出多層シーラントフィルム
JP6089463B2 (ja) 積層体、その製造方法及びこれを用いる包装体
JP5810641B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP6064372B2 (ja) 低吸着性シーラントフィルム並びにそれを用いた積層体及び包装袋
JP5678571B2 (ja) 包装材用積層体
JP5699325B2 (ja) 低吸着性スタンディングパウチ
JP5751031B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP5910778B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP5644357B2 (ja) 樹脂組成物、及びそれよりなる包装材用シーラント層
JP6015134B2 (ja) 包装材料
JP5810640B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器
JP6086137B2 (ja) 包装材料及びそれよりなる紙容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6015135

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150