JP6013728B2 - ニーエアバッグ装置 - Google Patents

ニーエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6013728B2
JP6013728B2 JP2011268455A JP2011268455A JP6013728B2 JP 6013728 B2 JP6013728 B2 JP 6013728B2 JP 2011268455 A JP2011268455 A JP 2011268455A JP 2011268455 A JP2011268455 A JP 2011268455A JP 6013728 B2 JP6013728 B2 JP 6013728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
occupant
facing
instrument panel
drawer
airbag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011268455A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013119327A (ja
Inventor
内藤 幸広
幸広 内藤
陽平 木内
陽平 木内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Plast Co Ltd
Original Assignee
Nihon Plast Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Plast Co Ltd filed Critical Nihon Plast Co Ltd
Priority to JP2011268455A priority Critical patent/JP6013728B2/ja
Publication of JP2013119327A publication Critical patent/JP2013119327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6013728B2 publication Critical patent/JP6013728B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、インフレータにより供給されたガスにより、インストルメントパネルにおける車体フロア面に対向するフロア対向下面側取付部より膨張展開した後、前記インストルメントパネルにおける乗員に対向する縦壁面部と前記乗員下肢部との間に膨張展開するエアバッグを有して構成したニーエアバッグ装置に関する。
この種のニーエアバッグ装置は、例えば、インストルメントパネルの助手席前方のグローブボックス付近などにおけるインストルメントパネル内に設けたケース体内に袋状のエアバッグを折り畳んだ状態で収納して構成されており、車両の前方衝突などの衝撃を検出した際に、当該エアバッグにインフレータからガスを供給し、エアバッグをケース体から突出させ、さらにインストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開させて乗員下肢部の保護を図ったものである。
そして、この種の従来のニーエアバッグ装置は、多くの場合、当該エアバッグがインストルメントパネルの縦壁面部から突出して膨張展開するように構成している。この場合、インストルメントパネルの縦壁面部には、エアバッグを突出させるための開口部が設けられることになる。
かかることから、インストルメントパネルの縦壁面部に設けた開口部は、通常状態では蓋体により閉成されているにしても、乗員から視認されてしまうことになって、インストルメントパネルの非常に美観上重要な部分を司る縦壁面部にデザイン的な課題を残していることになる。このため、最近の乗用自動車などの車両においては、エアバッグがインストルメントパネルにおける車体フロア面に対向するフロア対向下面側取付部から突出させるように構成するものが提案されるようになってきている。
このように、ニーエアバッグ装置において、エアバッグがインストルメントパネルのフロア対向下面側取付部に設けた開口部から突出させた後、乗員下肢部側へ膨張展開するように構成するには、どうしても、当該エアバッグは、先ずインストルメントパネルのフロア対向下面側取付部側に位置するインストルメントパネル側接続部位を、フロア対向下面側取付部から車体フロア面および乗員下肢部の前方に向かった下方斜めに傾斜するように突出した後、略上向きに屈曲転向することによって、インストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開するように略上向きに屈曲転向させる必要がある。
かかる事情を考慮して提案された従来のニーエアバッグ装置は、例えば、図7に示す技術が知られている。図7によれば、かかる技術におけるエアバッグaは、折り畳まれた状態で、インストルメントパネルbの車体フロア面cに対向するフロア対向下面側取付部dに設けたケース体e内に収納して、ケース体e内に設けたインフレータfから突出したガスにより、フロア対向下面側取付部dに形成した開口部gから突出するようにしている。そして、開口部gから突出したエアバッグaは、一旦屈曲して上向きに転向させた上で、さらに、インストルメントパネルbの縦壁面部と乗員下肢部iとの間に膨張展開するようになっている。
したがって、上記従来のニーエアバッグ装置におけるエアバッグaは、インストルメントパネルbのフロア対向下面側取付部dより突出展開するインストルメントパネル側接続部位jと、乗員下肢部iに対向してインストルメントパネルbの縦壁面部hに沿って上向きに展開する下肢部保護部位kと、インストルメントパネル側接続部位jに対して下肢部保護部位kを縦壁面部hに沿って上向きに転向屈曲させるようにインストルメントパネル側接続部位jと下肢部保護部位kとを連続させる転向屈曲部位mとを備えて構成していることになる。
このように構成する従来のニーエアバッグ装置は、図8に示すように、車両の前面衝突などを感知した場合には、先ず図8の(a)に示すように、エアバッグaが、開口部gよりインストルメントパネル側接続部位jがフロア面に向かって下向きに膨張展開する。その後、エアバッグaは、転向屈曲部位mがインストルメントパネルbの縦壁面部hに沿うように転向屈曲して(図8の(b)の状態)、下肢部保護部位kを縦壁面部hと乗員下肢部iとの間に沿って上向きに膨張展開させて(図8の(c)の状態)、乗員下肢部iを捕捉することになる。このように乗員の下肢部iを捕捉した状態で、乗員は、図示しない助手席用エアバッグ装置あるいは運転席用エアバッグ装置によって捕捉保護されるようになっている。
そして、かかるエアバッグaの膨張展開過程において、インストルメントパネル側接続部位jから円滑に転向屈曲して下肢部保護部位kが、的確に縦壁面部hと乗員下肢部iとの間に沿って上向きに膨張展開させるために、上記従来のニーエアバッグ装置におけるエアバッグaは、転向屈曲部位mにおいて、車体フロア面c側に膨出するエルボ部位nを設けて構成している。
さらに、上記従来のニーエアバッグ装置は、エアバッグaにおけるインストルメントパネル側接続部位jおよび転向屈曲部位mの間、転向屈曲部位mと下肢部保護部位kとの間、加えて下肢部保護部位k内においては、それぞれオリフィスoが形成されたバッフルpによって、各気室を画成することにより構成して、エアバッグaがインストルメントパネル側接続部位jから転向屈曲部位mで屈曲されて下肢部保護部位kを確実に縦壁面部hと乗員下肢部iとの間に沿って屈折させながら膨張展開するように構成している(特許文献1を参照)。
US2011/0109070A1公開公報
しかしながら、上記した構成を有する従来のニーエアバッグ装置は、図8の(a)において明らかなように、エアバッグaの展開初期において、インストルメントパネル側接続部位jを開口部gから車体フロア面に向かって下向きに突出展開させることになる。この結果、エアバッグaは、インストルメントパネル側接続部位jから転向屈曲部位mへと展開していく間において、インストルメントパネル側接続部位jに車体フロア面に向かって膨出する膨出部位qを形成させてしまうことになり(図8の(b)、(c)を参照)、かかる膨出部位qが形成されることによって、エアバッグaが、下肢部保護部位kまで至る膨張展開時間に影響を及ぼす結果となってしまう。
また、上記した構成を有する従来のニーエアバッグ装置におけるエアバッグaは、各バッフルpの存在により、インストルメントパネル側接続部位j、転向屈曲部位mそして下肢部保護部位kへと膨張展開する過程において、ガスが各バッフルpに設けたオリフィスoを通過しながら、膨張展開していくことになって、バッフルpの存在によりその分膨張展開時間に影響されることになってしまう。
そこで、この発明は、上記従来の技術における課題に鑑み、エアバッグの膨張展開時間の早期化を図った上で、引出状基礎部(エアバッグがインストルメントパネル側接続部位)から転向屈曲部位によって転向屈曲した後下肢部保護部位を確実にインストルメントパネルの縦壁面部と乗員の乗員下肢部との間を沿って確実に膨張展開するように構成したニーエアバッグ装置を提供することを目的としている。
この発明に係るニーエアバッグ装置は、ンフレータにより供給されたガスにより、インストルメントパネルにおける車体フロア面に対向する下面側取付部より膨張展開した後、前記インストルメントパネルにおける乗員に対向する縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開するエアバッグを有するニーエアバッグ装置であって、前記エアバッグが、前記乗員側に対向する乗員対向部および前記インストルメントパネル側に対向する車体対向部を有するように袋状に形成されて、前記インストルメントパネルの下面取付部より突出展開する引出状基礎部と、前記乗員下肢部に対向して前記インストルメントパネルの縦壁面部に沿って上向きに展開する下肢部保護部位とから構成された上で、前記引出状基礎部に対して前記下肢部保護部位を前記縦壁面部に沿って上向きに屈曲させるように形成された転向屈曲部位とを備えてり、前記引出状基礎部および前記転向屈曲部位の各気室同士を気体の流れが阻害されないように連通すべく前記乗員対向部と前記車体対向部とを共に縫着することにより前記引出基礎部に形成された重合縫着部を有し、前記引出状基礎部における前記乗員対向部側に前記下面側取付部に両端が取着された膨張抑制帯体を添設することにより、前記引出状基礎部における前記乗員対向部側が前記車体フロア面側に膨出するのを抑制するとを特徴とする。
かかる構成により、この発明におけるエアバッグは、その展開初期において引出状基礎部を下面側取付部から車体フロア面および乗員下肢部の前方に向う下方斜めに傾斜するように突出した後、略上向きに屈曲転向させることによって、インストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開するように略上向きに屈曲転向する際に、インストルメントパネルの下面側取付部に両端が取着された膨張抑制帯体が引出状基礎部における乗員対向部側に添設されていることから、引出状基礎部における乗員対向部側が車体フロア面側に膨出することが抑制されることになる。この結果、膨張抑制帯体の存在により、エアバッグは、引出状基礎部が車体フロア面側に膨出するような膨出部を形成することなく、転向屈曲部位へと膨張展開していくことになる。これに加えて、下肢保護部位をインストルメントパネルの縦壁面に沿って上向きに屈曲させる転向屈曲部位が存することから、従来のようなバッフルを敢えて設けなくても例えば適宜テザーベルトなどを設けることだけで、下肢部保護部位をインストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に沿って早期に膨張展開させることができることになる。
また、この発明に係るニーエアバッグ装置は、実施の態様として、転向屈曲部位引出状基礎部における乗員対向部側に折返し襞部を形成することにより構成している。
かかる構成により、この発明は、上記発明が奏する作用効果に加えて、例えば予めエアバッグにおける車体対向部側を構成する基布に対して、乗員対向部側を構成する基布の全長を長寸法に構成した上で、当該乗員対向部側の基布における該周縁部位に折返し襞部を形成することにより、転向屈曲部位を簡単に形成することができて、しかも当該転向屈曲部位がエアバッグの膨張展開後に確実に屈曲して、エアバッグの下肢部保護部位の膨張展開を円滑に行わせることができる。
また、この発明に係るニーエアバッグ装置は、実施の態様として、重合縫着部が引出状基礎部における外周部より内方側に向かって縫着することにより形成されて構成している。
かかる構成により、この発明は、上記発明が奏する作用効果に加えて、引出状基礎部における重合縫着部の存在により、膨張抑制帯体と相俟って、当該引出状基礎部に車体フロア面側に膨出するような膨出部を形成することなく、転向屈曲部位へと膨張展開させていくことができる。
上記のように構成するこの発明に係るニーエアバッグ装置は、その展開初期において引出状基礎部を下面側取付部から車体フロア面および乗員下肢部の前方に向う下方斜めに傾斜するように突出した後、略上向きに屈曲転向させることによって、インストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開するように略上向きに屈曲転向する際に、インストルメントパネルの下面側取付部に両端が取着された膨張抑制帯体が引出状基礎部における乗員対向部側に添設されていることから、引出状基礎部における乗員対向部側が車体フロア面側に膨出することが抑制されることになる。この結果、膨張抑制帯体の存在により、エアバッグは、引出状基礎部が車体フロア面側に膨出するような膨出部を形成することなく、転向屈曲部位へと膨張展開していくことになる。これに加えて、下肢保護部位をインストルメントパネルの縦壁面に沿って上向きに屈曲させる転向屈曲部位が存することから、従来のようなバッフルを敢えて設けなくても例えば適宜テザーベルトなどを設けることだけで、下肢部保護部位をインストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間に沿って早期に膨張展開させることができることになる。
この発明の一実施例に係るニーエアバッグ装置をエアバッグの膨張展開状態において描画した概略側面図である。 図1に描画したエアバッグを構成すべく袋状に縫製された基布における、インストルメントパネルの下面取付面より突出展開するインストルメントパネル側接続部位を展開して描画した拡大平面図である。 図2に示す基布に膨張抑制帯体を添設した状態を展開させて描画した平面図である。 図1に描画したエアバッグの展開した状態における縦断面図である。 図1におけるエアバッグを構成する車体対向部側を構成する基布を描画した平面図である。 図1におけるエアバッグを構成する乗員対向部側を構成する基布を描画した平面図である。 従来のニーエアバッグ装置をエアバッグの膨張展開状態において描画した概略側面図である。 図7に示すニーエアバッグ装置において、エアバッグの膨張展開過程を描画した説明図である。
この発明に係るニーエアバッグ装置は、エアバッグの膨張展開時間の早期化を図った上で、エアバッグがインストルメントパネル側接続部位から転向屈曲部位によって転向屈曲した後下肢部保護部位を確実にインストルメントパネルの縦壁面部と乗員下肢部との間沿って確実に膨張展開するように構成している。
次に、この発明のニーエアバッグ装置に係る実施例について、図を用いて説明する。
図1に示すように、ニーエアバッグ装置1は、インフレータ2が装備されたエアバッグ3を折り畳んだ状態でケース体4内に収納することにより構成している。ケース体4は、インストルメントパネル5における車体フロア面6に対向する下面側取付部5aに設置されて、エアバッグ3を下面側取付部5aに設けた開口部5a−1より突出展開するように構成している。
そして、エアバッグ3は、図4に示すように、乗員側に対向する乗員対向部3−1を構成する基布3−1aとインストルメントパネル5の縦壁面部5bに対向する車体対向部3−2を構成する基布3−2aとを互いに重ね合わせた後、当該両基布3−1a、3−2aにおける周縁部同士を縫製することにより袋状に形成している。
さらに、エアバッグ3は、図1及び図4に示すように、その膨張展開時において、インストルメントパネル5の下面側取付部5aより突出展開する引出状基礎部3Aと、乗員下肢部7に対向してインストルメントパネル5の縦壁面部5bに沿って上向きに展開する下肢部保護部位3Bとを備えて構成していると共に、引出状基礎部3Aに対して下肢部保護部位3Bを縦壁面部5bに沿って上向きに屈曲させるように引出状基礎部3Aおよび下肢部保護部位3Bは、転向屈曲部位3Cを介して連続している。
転向屈曲部位3Cは、乗員対向部3−1側において、図に示すエアバッグ3における車体対向部3−2を構成する基布3−2aの高さ寸法L1に対して、図6に示す乗員対向部3−1を構成する基布3−1aの高さ寸法L2を、長寸法に形成することにより、基布3−1aの略中央部に図4に示すように折返し襞部3C−1が形成できるように構成されている。
引出状基礎部3Aにおける乗員対向部3−1側には、図1に示すように、インストルメントパネル5のフロア対向下面側取付部5aに両端がビスなどの締着具8によって取着された膨張抑制帯体9が縫着などにより添設されている。また、膨張抑制帯体9は、図3に示すように、ほぼ全長に渡る膨張抑制帯体縫製部9aによって、基布3−1a側に縫着されていると共に、平面視略T字形を呈することによって一体に形成された延出帯部9−1がループ状縫製部9bにより基布3a−1に縫着されている。膨張抑制帯体9は、この実施例においては、エアバッグ3を構成する基布3−1a、3−2aと同様の織布により構成しているが、金属板やプラスチック板などにより構成することも可能である。
さらに、引出状基礎部3Aにおける乗員対向部3−1側の基布3−1aと車体対向部3−2の基布3−2aとは、膨張抑制帯体9を縫着する前に図2に示すように、引出状基礎部3Aおよび転向屈曲部位3Cの各気室同士が流れる気体を阻害しない状態において引出状基礎部3Aには、外周部側から内方に向かって略U字状に重合縫着することによって、重合縫着部3A−1が形成されている。
なお、引出状基礎部3Aにおける基布3−1aには、図2及び図6に示すように、インフレータ2を取着すべく、長手方向に互いに対向する一対のインフレータ挿入孔3A−2が形成されていると共に、インフレータ挿入孔3A−2に並設して、不図示の取付ボルトを挿入するインフレータ取付孔3A−3が互いに対向するように一対を一組として2組互いに並んで形成されている。また、引出状基礎部3Aにおける基布3−2aには、図5に示すように、インフレータ挿入孔3A−2及びインフレータ取付孔3A−3に対応して、一対のインフレータ挿入孔3A−4及び一対を一組とするインフレータ取付孔3A−5が形成されている。そして、引出状基礎部3Aにおける基布3−1aは、その端部を図2及び図6に示す破線視部から外側に山折状に折り返することによって、一対のインフレータ挿入孔3A−2、3A−4および二組一対のインフレータ取付孔3A−3、3A−5同士を互いに重合連通させて、インフレータ2が発するガスをエアバッグ3内に導入すべく、図4に示すガス導入孔3A−5が形成された状態で、インフレータ取付孔3A−3、3A−5を使用してインフレータ2をエアバッグ3に取着することになる。
また、図4に示すように、エアバッグ3における下肢部保護部位3Bには、転向屈曲部位3Cとの境界部や中途部において、それぞれ、膨張展開状態のエアバッグ3の姿勢状態を整えるべく、テザーベルトTがそれぞれ橋渡し張設されている。
上記のように構成するこの発明における実施例においては、エアバッグ3は、その展開初期において引出状基礎部3Aを下面側取付部5aの開口部5a−1から車体フロア面6および乗員下肢部7の前方に向う下方斜めに傾斜するように突出した後、転向屈曲部位3Cによって下肢部保護部位3Bを略上向きに屈曲転向させて、インストルメントパネル5の縦壁面部5bと乗員下肢部7との間に膨張展開することになる。
そして、引出状基礎部3Aが開口部5a−1より突出する際、インストルメントパネル5の下面側取付部5aには、両端が取着された膨張抑制帯体9が引出状基礎部3Aにおける乗員対向部3−1側に添設されていることから、インストルメントパネル側接続部位3Aにおける乗員対向部3−1側が車体フロア面6にほぼ平行して膨張展開することになる。
この結果、膨張抑制帯体9の存在により、エアバッグ3は、インストルメントパネル側接続部位3Aが車体フロア面6側に膨出する従来のような膨出部位qを形成することなく、転向屈曲部位3Cへと膨張展開していくことになる。これに加えて、転向屈曲部位3Cが存することから、従来のようなバッフルを敢えて設けなくても例えば適宜テザーベルトTを張設などするだけで、下肢部保護部位3Bをインストルメントパネル5の縦壁面部5bと乗員下肢部7との下に沿って早期に膨張展開させることができることになる。
また、上記実施例における転向屈曲部位3Cは、例えば予めエアバッグ3における車体対向部3−2側を構成する基布3−2aに対して、乗員対向部3−1側を構成する基布3−1aの全長を長寸法に構成した上で、乗員対向部3−1側の基布3−1aにおける外周縁部位に折返し襞部3C−1を形成することにより簡単に形成することができて、しかも折返し襞部3C−1の存在によってエアバッグ3の転向屈曲部位3Cの膨張展開をさらに円滑に行わせることになる。
また、上記実施例においては、乗員対向部3−1と車体対向部3−2とを共に縫着することにより形成した重合縫着部としてのループ状縫製部9bの存在により、膨張抑制帯体9と相俟って、エアバッグ3における引出状基礎部3Aが車体フロア面6側に膨出するような膨出部を形成することなく、転向屈曲部位3Cへと膨張展開させていくことができる。
この発明は、エアバッグの膨張展開時間の早期化を図った上で、エアバッグが引出状基礎部から転向屈曲部位によって転向屈曲した後下肢部保護部位を確実にインストルメントパネルの縦壁面部と乗員の乗員下肢部との間を沿って膨張展開するように構成したことにより、インフレータにより供給されたガスにより、インストルメントパネルにおける車体フロア面に対向するフロア対向下面側取付部より膨張展開した後、前記インストルメントパネルにおける乗員に対向する縦壁面部と前記乗員下肢部との間に膨張展開するエアバッグを有して構成したニーエアバッグ装置等に好適であるといえる。
1 ニーエアバッグ装置
2 インフレータ
3 エアバッグ
3−1 乗員対向部
3−2 車体対向部
3A 引出状基礎部
3A−1 重合縫着部
3B 下肢部保護部位
3C 転向屈曲部位
5 インストルメントパネル
5a フロア対向下面側取付部
5b 縦壁面部
6 車体フロア面
7 乗員下肢部
9 膨張抑制帯体

Claims (3)

  1. インフレータにより供給されたガスにより、インストルメントパネルにおける車体フロア面に対向する下面側取付部より膨張展開した後、前記インストルメントパネルにおける乗員に対向する縦壁面部と乗員下肢部との間に膨張展開するエアバッグを有するニーエアバッグ装置であって、
    前記エアバッグが、前記乗員側に対向する乗員対向部および前記インストルメントパネル側に対向する車体対向部を有するように袋状に形成されて、前記インストルメントパネルの下面取付部より突出展開する引出状基礎部と、前記乗員下肢部に対向して前記インストルメントパネルの縦壁面部に沿って上向きに展開する下肢部保護部位とから構成された上で、前記引出状基礎部に対して前記下肢部保護部位を前記縦壁面部に沿って上向きに屈曲させるように形成された転向屈曲部位とを備えてり、
    前記引出状基礎部および前記転向屈曲部位の各気室同士を気体の流れが阻害されないように連通すべく前記乗員対向部と前記車体対向部とを共に縫着することにより前記引出基礎部に形成された重合縫着部を有し、前記引出状基礎部における前記乗員対向部側に前記下面側取付部に両端が取着された膨張抑制帯体を添設することにより、前記引出状基礎部における前記乗員対向部側が前記車体フロア面側に膨出するのを抑制するとを特徴とするニーエアバッグ装置。
  2. 前記転向屈曲部位は、前記引出状基礎部における前記乗員対向部側に折返し襞部を形成たことを特徴とする請求項1に記載のニーエアバッグ装置。
  3. 前記重合縫着部は、前記引出状基礎部における外周部より内方側に向かって縫着することにより形成されたことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のニーエアバッグ装置。
JP2011268455A 2011-12-08 2011-12-08 ニーエアバッグ装置 Active JP6013728B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268455A JP6013728B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 ニーエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011268455A JP6013728B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 ニーエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119327A JP2013119327A (ja) 2013-06-17
JP6013728B2 true JP6013728B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=48772194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011268455A Active JP6013728B2 (ja) 2011-12-08 2011-12-08 ニーエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6013728B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507798B2 (ja) 2015-03-31 2019-05-08 豊田合成株式会社 膝保護用エアバッグ装置
JP7243602B2 (ja) 2019-11-29 2023-03-22 トヨタ自動車株式会社 ニーエアバッグ装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000142297A (ja) * 1998-11-05 2000-05-23 Toyo Tire & Rubber Co Ltd エアバッグ装置におけるストラップの取付構造
JP3991720B2 (ja) * 2001-11-29 2007-10-17 タカタ株式会社 乗員保護装置
JP4158510B2 (ja) * 2002-12-16 2008-10-01 タカタ株式会社 乗員脚部保護装置
GB2410925A (en) * 2004-02-16 2005-08-17 Autoliv Dev Air bag with central tethers
JP2010000825A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Toyota Motor Corp 運転席用ニーエアバッグ装置
JP2010264788A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Toyota Motor Corp 車両用ニーエアバッグ装置
JP5120354B2 (ja) * 2009-09-28 2013-01-16 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
US8505969B2 (en) * 2009-10-27 2013-08-13 Tk Holdings Inc. Knee airbag module
US8393636B2 (en) * 2009-11-10 2013-03-12 Toyoda Gosei Co. Ltd Wrap-around airbag device
JP5743798B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-01 タカタ株式会社 ストラップ保持装置及びエアバッグ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013119327A (ja) 2013-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8500160B2 (en) Knee airbag apparatus
KR101737793B1 (ko) 조수석 에어백 장치 및 그것의 제조 방법
JP6287225B2 (ja) 脚部用エアバッグ装置及び自動車
JP5596128B2 (ja) インフレータ挿入のために構成されたニーエアバッグアセンブリおよびエアバッグハウジングに対するインフレータを介したカップリング
JP6236286B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2008126974A (ja) コラム付けニーエアバッグ装置
WO2013061935A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6761400B2 (ja) エアバッグ装置
KR101494694B1 (ko) 자동차용 무릎 에어백
JP5302049B2 (ja) エアバッグ装置
JP6844483B2 (ja) ファーサイドエアバッグ装置
JP2006224776A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
KR101720980B1 (ko) 무릎 에어백 장치
JP2010052457A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP5483586B2 (ja) エアバッグ装置
JP6013728B2 (ja) ニーエアバッグ装置
KR101684951B1 (ko) 조수석 에어백 장치
JP5015851B2 (ja) 車両の乗員保護装置
JP6287811B2 (ja) エアバッグ装置
JP2015182513A (ja) サイドエアバッグ装置
JP6433771B2 (ja) エアバッグ
JP5455732B2 (ja) サイドエアバッグ装置
KR101676661B1 (ko) 무릎 에어백장치
JP6617872B2 (ja) 車両のサイドエアバッグ装置
KR101743651B1 (ko) 조수석 에어백 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6013728

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250