JP6011820B2 - ゴム絶縁体及びその製造方法 - Google Patents
ゴム絶縁体及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6011820B2 JP6011820B2 JP2014145492A JP2014145492A JP6011820B2 JP 6011820 B2 JP6011820 B2 JP 6011820B2 JP 2014145492 A JP2014145492 A JP 2014145492A JP 2014145492 A JP2014145492 A JP 2014145492A JP 6011820 B2 JP6011820 B2 JP 6011820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal electrode
- electrode layer
- rubber insulator
- mold
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
- Insulating Bodies (AREA)
- Cable Accessories (AREA)
Description
ゴム絶縁体(ワンピース型直線接続部品)100は、電力ケーブルの導体接続部の外周を覆うように設けられた円筒状の内部電極層120と内部電極層120の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層130と、補強絶縁層130の外周に設けられた外導層140とを一体的に成型した円筒状のゴム絶縁ユニットを有している(図7参照)。
内部電極層120には、図6に示すように、電力ケーブルの外周及び電力ケーブルの導体を接続する導体接続部の外周に合わせて断面形状が円形となる中心孔121が形成されている。
図示のように、ゴム絶縁体100の外形を象った金型に、予め成形した内部電極層120及び外導層140をセットし、金型150内に補強絶縁層130の材料となる絶縁ゴム材料を充填する。この時、内部電極層120は、中心孔121に挿入された丸棒状の芯金151により金型150の内部で所定位置に支持される。
また、補強絶縁層130中のボイドを抑制するために、真空ポンプ152により金型150の内部を真空引きし、真空計153で所定の低圧状態を監視しつつ金型150に設けられた注入口(図示略)から絶縁ゴム材料を金型150内に充填することが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
上述したように、金型150の外側から真空を引きながら、樹脂を金型150内に充填しているが、金型150内への絶縁ゴムの充填状態により、内部電極層120の端部に絶縁ゴム材料が充填されるのは充填完了の間際になる傾向がある。金型内に充填する樹脂中には、わずかにガス成分が溶解している場合があり、これらの影響により、内部電極層120の近傍に樹脂が充填されるときに、十分にガス圧を低下させることができないおそれがあった。
電力ケーブルの導体接続部の外周を覆う円筒状の内部電極層と、
前記内部電極層の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層と、
前記補強絶縁層の外周に設けられた外導層とを備えるゴム絶縁体において、
前記内部電極層の中心孔の断面形状を多角形状としたことを特徴とする。
前記補強絶縁層の両端部に、ストレスコーン部を設けたことを特徴とする。
電力ケーブルの導体接続部の外周を覆い、中心孔の断面形状が多角形状である円筒状の内部電極層と、前記内部電極層の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層と、前記補強絶縁層の外周に設けられた外導層とを備えるゴム絶縁体の製造方法において、
前記ゴム絶縁体の金型の内部で、予め形成された前記内部電極層の前記中心孔に中空丸棒状の芯金を挿入して支持し、
前記芯金は、前記内部電極層の前記中心孔の内面に通じる吸気孔を備え、
前記芯金の吸気孔から前記金型内部の減圧を行いつつ前記補強絶縁層の絶縁ゴム材料を前記金型に充填することを特徴とする。
前記補強絶縁層の両端部に、ストレスコーン部を形成することを特徴とする。
本発明の実施の形態を図1〜図5に基づいて説明する。
本実施形態は、電力ケーブル90,90の中間接続部94を絶縁するために被覆装着されるゴム絶縁体10に関するものである。
図1は、電力ケーブル90,90の中間接続部にゴム絶縁体10を配置した状態を示す断面図である。
上記電力ケーブル90,90は、中心に導体部91を備え、当該導体部91を内側から順番に内部半導電層、絶縁層、外部半導電層が被覆している。
そして、電力ケーブル90,90の端部同士を接続する場合には、内部半導電層、絶縁層及び外部半導電層を端部から所定の長さではぎ取り、これによって露出したそれぞれの電力ケーブル90,90の導体部91,91を筒状の導体からなる導体接続管92の両端部から挿入し、締め付け又は半田付け等により接続する。そして、導体接続管92の外周に半導電テープを巻き付けて半導電テープ層93を形成することで中間接続部94を形成する。
ゴム絶縁体10は、図1に示すように、電力ケーブル90,90の導体接続部94の外周を覆う円筒状の内部電極層20と、内部電極層20の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層30と、補強絶縁層30の外周に設けられた外導層40と、補強絶縁層30の中心線方向の両端部に形成されたストレスコーン部50,50とを備えている。
また、内部電極層20、外導層40及びストレスコーン部50は、シリコーンゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレン等の絶縁性材料にカーボンを添加した半導電性ゴムから形成されている。
また、補強絶縁層30の中心線方向の両端部は、ストレスコーン部50側に向かってその外径が徐々に縮径する円錐形状に形成されている。
さらに、補強絶縁層30の中心には内部電極層20が配置され、中心線方向における内部電極層20の両側には後述する内部電極層20の中心孔21と同心となる中心孔31,31が形成されている。これらの中心孔31,31には、電力ケーブル90,90が挿入され、中心孔31,31の内径は電力ケーブル90,90の外径よりも幾分小さく設定されている。これにより、補強絶縁層30は電力ケーブル90,90を締め付けた状態で保持し、補強絶縁層30の中心孔31,31の内周面と電力ケーブル90,90の外周面との間の隙間の発生を抑制している。
また、ストレスコーン部50の内周面は、内径が徐々に拡径することで傾斜しているため、補強絶縁層30の先端部に生じる電界集中を緩和することができる。
また、ストレスコーン部50は、補強絶縁層30と同様に、その中心部に内部電極層20の中心孔21と同心となる中心孔51が形成されている。この中心孔51も、電力ケーブル90が挿入され、その内径が電力ケーブル90の外径よりも幾分小さく、締め付け圧により電力ケーブル90の外周面との間の隙間の発生を抑制している。
そして、内部電極層20の中心孔21は、図2に示すように、中心線方向に対して垂直な面に沿った断面形状が多角形状となっている。なお、図2では正十二角形を例示しているが、正多角形であることが望ましいが、単なる多角形でも良い。また、角の数は増減可能であるが多い方がより望ましい。
内部電極層20の中心孔21の断面形状を多角形状とし、丸棒状の芯金61を中心孔21に挿入すると、中心孔21の内面の多角形の角部に相当する部分と芯金61の外周面との間には隙間が発生する。そして、芯金61の内部が減圧されると、芯金61の内部からその外周面まで貫通した吸引孔612から中心孔21の多角形の角部によって生じる隙間を通じて内部電極層20の両端部において空気の吸引が行われ、金型60の内部の真空引きを行うことができる。
また、その一方で、内部電極層20は、電力ケーブル90,90の導体部91,91と電気的接続が維持できる程度に導体接続管92の外周の半導電テープ巻き層93と接触することが要求される。従って、中心孔21の内面の多角形の角部に相当する部分と芯金61の外周面との間の隙間はある程度の範囲内に抑える必要がある。例えば、およそ100μm以下の隙間であれば電気的接続を維持することができる。
この隙間の寸法は、中心孔21の外接円の内径と多角形の角の数に応じて増減可能である。図3は、上記好適な寸法範囲内となる中心孔21の外接円の内径と多角形の角の数との組み合わせの例を示している。図3における「製品内径」は中心孔21の外接円の内径を示し、その数値の単位はmmである。
例えば、中心孔21の外接円の内径を49mmとし、正45角形とした場合、隙間はおよそ60μmとなり、中心孔21の外接円の内径を64mmとし、正52角形とした場合、隙間はおよそ58μmとなり、中心孔21の外接円の内径を78mmとし、正60角形とした場合、隙間はおよそ53μmとなる。このように、中心孔21の外接円の内径を大きくしても、多角形の角の数を増やせば隙間は小さくできる。
次に、上記ゴム絶縁体10を形成するための金型60について図4及び図5に基づいて説明する。
この金型60は、別工程で予め形成された内部電極層20及び外導層40を金型60の内部の所定位置に配置して、ゴム絶縁体10の絶縁ゴム材料を金型60の内側に充填することにより、ストレスコーン部50を形成する前の状態のゴム絶縁体10(ゴム絶縁体10Aとする)を形成するためのものである。
なお、金型60には内部の真空引きを行うための吸気孔と内部にゴム絶縁体10の絶縁ゴム材料を充填する充填孔とが形成されているが図4では図示を省略する。
複数の吸気孔64は、金型60内部のゴム絶縁体10Aの中心線方向における一端部、他端部及び中央部に相当する部位の各所に設けられており、中心線方向の全体に渡って真空引きを行うことができる。
なお、ゴム絶縁体10Aの中心線方向における中央部に形成された吸気孔64は、外導層40によって塞がれないように、当該外導層40の対応箇所に貫通穴が形成されている。
芯金61の外径は、内部電極層20の中心孔21の多角形の内接円と等径又は幾分大きくすることが望ましいが、中心孔21の多角形の角部の隙間を確保できるサイズとすることが望ましい。
芯金61の複数の吸気孔612は、いずれも芯金61の長手方向の中央部に配置されている。そして、芯金61に対して内部電極層20は長手方向の中央部に配置された状態で当該芯金61が金型60に保持される。従って、芯金61の複数の吸気孔612は、いずれも内部電極層20の中心孔21の内面に通じる配置となっている。これにより、真空ポンプ65が駆動すると、芯金61の吸気経路611及び複数の吸気孔612から内部電極層20の中心孔21の内面の多角形の角部に相当する部分と芯金61の外周面との間の隙間を介して内部電極層20の両端部で吸引が行われ、当該内部電極層20の両端部におけるゴム絶縁体10の絶縁ゴム材料のボイドや隙間の発生を低減することが可能となっている。
なお、芯金61の複数の吸気孔612は、芯金61の長手方向と芯金61を中心とする円周方向とに沿ってより多く設けても良い。
まず、金型60の型枠62,63の凹部621,631の内側には離型剤が塗布され、凹部621,631内の所定の設置箇所に予め形成された外導層40を配置する。この時、金型60は二つの型枠62,63からなるので、外導層40も予め二分割されたものを個別に各型枠62,63内に配置してもよい。
また、芯金61の外周面にも離型剤を塗布し、予め形成された内部電極層20の中心孔21に芯金61を挿入し、当該芯金61の長手方向中央部に内部電極層20を配置した状態で各型枠62,63の溝部622,632に芯金61を設置し、各型枠62,63同士を向かい合わせに配置する。この時、内部電極層20が金型60の内部で当該金型60の中心線方向における中心に位置するように芯金61の位置を調節する。
そして、真空引きを行いながら金型60の内部にゴム絶縁体10の絶縁ゴム材料の充填を行う。金型60の内部は真空ポンプ65により減圧されているので、絶縁ゴム材料は速やかに金型60の内部に行き渡る。また、内部電極層20の両端部は絶縁ゴム材料の到達遅れる場合があり、従来の形成方法及び従来の内部電極層の構造では、このように絶縁ゴム材料の到達が遅れた部分が当該絶縁ゴム材料から発生したガスのたまり場となって絶縁ゴム材料の充填が妨げられる可能性があった。しかし、内部電極層20の中心孔21は断面形状が多角形状であり、断面円形の芯金61を挿入すると、中心孔21の多角形の角部に隙間を生じるので、芯金61の吸気経路611、各吸気孔612及び上記隙間を介して内部電極層20の両端部から吸気が行われ、絶縁ゴム材料から発生したガスが除去されて、隅々まで絶縁ゴム材料を導くことができる。
次に、ゴム絶縁体10の外形を象った別の金型にゴム絶縁体10Aを配置し、ストレスコーン部50の材料を充填してゴム絶縁体10Aの両端部にストレスコーン部50,50を形成し、固まってからゴム絶縁体10を金型から取り出し、芯金61を抜いてゴム絶縁体10の製造を終了する。
以上のように、ゴム絶縁体10の内部電極層20の中心孔21の断面形状を多角形状としたので、芯金61を内部電極層20の中心孔21に挿入したときに、芯金61の外周面と中心孔21の内面との間で多角形の角部に相当する部分に隙間を形成することができる。従って、ゴム絶縁体10Aの金型60内に補強絶縁層30の絶縁ゴム材料を充填するときに、芯金61を通じて内部電極層20の中心孔21内の隙間からその両端部で真空引きを行うことができ、絶縁ゴム材料からガスが生じた場合や残留空気が残っているような場合でも、これを除去できる。このため、内部電極層20の両端部及びその周囲において、ボイドや隙間等の発生を抑制することができ、電気絶縁破壊の発生を抑制し、絶縁性能の優れるゴム絶縁体10Aを形成することが可能となる。
金型60は、その中心線を含む平面により二分割することができる構造を例示したがこれに限定されない。例えば、金型60を中心線に垂直な面で二分割する構造としても良い。
また、ストレスコーン部50も予め別に形成しておき、ゴム絶縁体10の全体を象った金型の内部に、内部電極層20、外導層40及び各ストレスコーン部50,50を予め配置してからゴム絶縁体10の絶縁ゴム材料の充填を行い、ゴム絶縁体10を形成しても良い。
内部電極層20,外導層40,ストレスコーン部50の形状及び配置は、それぞれの機能を確保できる範囲で適宜変更可能である。
10A ゴム絶縁体
20 内部電極層
21 中心孔
30 補強絶縁層
40 外導層
50 ストレスコーン部
60 金型
61 芯金
90 電力ケーブル
91 導体部
92 導体接続管
94 導体接続部
611 吸気経路
612 吸気孔
Claims (4)
- 電力ケーブルの導体接続部の外周を覆う円筒状の内部電極層と、
前記内部電極層の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層と、
前記補強絶縁層の外周に設けられた外導層とを備えるゴム絶縁体において、
前記内部電極層の中心孔の断面形状を多角形状としたことを特徴とするゴム絶縁体。 - 前記補強絶縁層の両端部に、ストレスコーン部を設けたことを特徴とする請求項1記載のゴム絶縁体。
- 電力ケーブルの導体接続部の外周を覆い、中心孔の断面形状が多角形状である円筒状の内部電極層と、前記内部電極層の外周全体を覆うように設けられた補強絶縁層と、前記補強絶縁層の外周に設けられた外導層とを備えるゴム絶縁体の製造方法において、
前記ゴム絶縁体の金型の内部で、予め形成された前記内部電極層の前記中心孔に中空丸棒状の芯金を挿入して支持し、
前記芯金は、前記内部電極層の前記中心孔の内面に通じる吸気孔を備え、
前記芯金の吸気孔から前記金型内部の減圧を行いつつ前記補強絶縁層の絶縁ゴム材料を前記金型に充填することを特徴とするゴム絶縁体の製造方法。 - 前記補強絶縁層の両端部に、ストレスコーン部を形成することを特徴とする請求項3記載のゴム絶縁体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145492A JP6011820B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | ゴム絶縁体及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014145492A JP6011820B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | ゴム絶縁体及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016021843A JP2016021843A (ja) | 2016-02-04 |
JP6011820B2 true JP6011820B2 (ja) | 2016-10-19 |
Family
ID=55266360
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014145492A Active JP6011820B2 (ja) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | ゴム絶縁体及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6011820B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116190026B (zh) * | 2023-02-08 | 2023-11-24 | 北京华电新能源电工材料研究院有限公司 | 一种小型化可触摸插接式避雷器 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6391211A (ja) * | 1986-10-03 | 1988-04-21 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 多層ゴムモ−ルド製品の製造方法 |
JP5561008B2 (ja) * | 2010-08-06 | 2014-07-30 | 住友電装株式会社 | グロメット |
JP5707149B2 (ja) * | 2011-01-25 | 2015-04-22 | 株式会社フジクラ | 筒状保護被覆体及びその製造方法 |
MX2015015470A (es) * | 2013-05-07 | 2016-03-21 | Dow Global Technologies Llc | Metodo para fabricar articulo electrico de multiples. |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014145492A patent/JP6011820B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016021843A (ja) | 2016-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10236672B2 (en) | Dry power cable termination | |
US10554034B2 (en) | Cold shrinkable cable terminal, cold shrinkable terminal assembly and method of terminating cable | |
JP6011820B2 (ja) | ゴム絶縁体及びその製造方法 | |
JP2012146473A (ja) | 多芯電線 | |
JP5026390B2 (ja) | 電磁成形方法 | |
JP2009037911A (ja) | 同軸ケーブルにおけるスロット部の成形方法 | |
JP2008017569A (ja) | 電力ケーブルの中間接続部 | |
CN113544924B (zh) | 电力线缆的中间连接部及其施工方法 | |
JP6985650B2 (ja) | 複合碍管、及び終端接続部 | |
JP5832035B2 (ja) | 電力ケーブルのテープ巻き絶縁接続部 | |
JP2013084513A (ja) | 同軸ケーブルおよびその製造方法 | |
JP6429828B2 (ja) | 電力ケーブルの接続構造及び接続方法 | |
JP6097728B2 (ja) | 電力ケーブル接続装置及び電力ケーブル接続方法 | |
JP6157771B1 (ja) | 電気機器の接続装置 | |
JP2006325321A (ja) | ポリマー套管及びそれを用いた電力ケーブル終端接続部 | |
CN109346249B (zh) | 一种母线支撑绝缘子 | |
JP5963174B2 (ja) | 電力ケーブル接続構造 | |
JP6089010B2 (ja) | 電力ケーブル接続装置及び電力ケーブル接続方法 | |
JP6255780B2 (ja) | 試験用モデルケーブル、及び試験用モデルケーブルの絶縁性能の試験方法 | |
JP5238016B2 (ja) | 接続母線 | |
KR20100004646U (ko) | 수분침투방지 구조를 가진 가공개폐기 | |
JP2011078162A (ja) | 電力ケーブル接続用ゴムユニット | |
JP2016144223A (ja) | 絶縁筒、ケーブル終端接続構造および気中終端接続部 | |
JP2016144224A (ja) | 絶縁筒、ケーブル終端接続構造および気中終端接続部 | |
JP6450572B2 (ja) | 高圧用アルミニウム導体ケーブルの端末接続部 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151109 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160808 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6011820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |