JP6009899B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6009899B2
JP6009899B2 JP2012227170A JP2012227170A JP6009899B2 JP 6009899 B2 JP6009899 B2 JP 6009899B2 JP 2012227170 A JP2012227170 A JP 2012227170A JP 2012227170 A JP2012227170 A JP 2012227170A JP 6009899 B2 JP6009899 B2 JP 6009899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
guide member
protrusion
light guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012227170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014081402A (ja
JP2014081402A5 (ja
Inventor
智康 高津
智康 高津
達郎 井村
達郎 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Lifestyle Products and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012227170A priority Critical patent/JP6009899B2/ja
Priority to US14/015,096 priority patent/US9140841B2/en
Publication of JP2014081402A publication Critical patent/JP2014081402A/ja
Publication of JP2014081402A5 publication Critical patent/JP2014081402A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009899B2 publication Critical patent/JP6009899B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/0045Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Description

本発明の実施形態は、表示画面を有する映像表示装置および電子機器、およびこれに用いられるイルミネーション装置に関する。
均一な輝度でリング状の光を発することができるリング状発光体が開示されている。
特開2003−297108号公報
映像表示装置のイルミネーションは、ユーザの目に付き易い部分であるとともに、表示装置の見栄えを左右する部分である。このため、この部分の改良に対するニーズが存在していた。
実施形態の電子機器は、表示パネルと、前記表示パネルを取り囲むとともに開口部を有した筐体と、前記開口部内に位置された導光部材と、前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光を照射する光源と、前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、切替え可能電源ユニットと、を備える。
第1の実施形態の電子機器の一例である映像表示装置を示した正面図。 図1に示す映像表示装置の導光部材周りを拡大して示した斜視図。 図1に示すF3−F3線に沿った断面図。 図3に示すF4−F4線に沿った断面図。 図1に示す映像表示装置の光源であるLEDのIV−IF特性を示したグラフ。
以下、図1から図5を参照して、映像表示装置の実施形態について説明する。図1に示すように、実施形態の映像表示装置11(テレビ)は、電子機器の一例であり、略長方形の外観を有している。以下の実施形態では、手前側(即ちユーザ側)を前方向F、ユーザから見て奥側を後方向B、ユーザから見て左側を左方向L、ユーザから見て右側を右方向R、ユーザから見て上方を上方向U、ユーザから見て下方を下方向Dと定義する。
図1に示すように、映像表示装置11は、表示画面12Aが設けられる表示部12と、表示部12を支持する支持部13(脚部、スタンド)と、を備えている。表示部12の一部にイルミネーション装置14が設けられている。イルミネーション装置14は、例えば、後述する筐体21、導光部材22、第2マスキング部材23、光源24、および電源回路基板25等から構成されている(図2、図3参照)。
図1、図3に示すように、表示部12は、表示画面12Aをなしている平板状の表示パネル31と、チューナ基板32と、映像表示装置11の各部を統括的に制御するシステム基板33と、電源回路基板25(電源ユニット)と、光源用基板34(基板)と、光源用基板34に実装される光源24と、これらを取り囲む筐体21(ケース、枠部)と、を有している。表示パネル31は、例えば、液晶セルおよびバックライトが一体となった一体型の液晶パネルモジュールで構成されているが、液晶セル、バックライト、および拡散シート等が分離した構造であってもよい。表示パネル31は、例えばプラズマディスプレイパネル、有機EL、プラスチックディスプレイパネル、シートディスプレイパネル等、他の種類のディスプレイパネルであってもよい。
図1から図3に示すように、筐体21は、表示パネル31の前方を覆うとともに枠状をなした第1マスキング部材35(フロントカバー)と、第1マスキング部材35を支持するとともに補強する支持部材36と、第1マスキング部材35の角部の近傍に設けられた開口部37と、リモコン受光レンズ38と、表示パネル31の後方を覆うバックカバー41と、を有している。言い換えると、筐体21は、表示パネル31の周囲を取り囲んでいる。また、筐体21は、表示パネル31を外界に露出させる露出部26を有する。
図2、図3に示すように、表示部12は、さらに、開口部37内に一部が位置されるように第1マスキング部材35に取り付けられた導光部材22と、導光部材22の一部を覆った第2マスキング部材23(マスキング部材)と、を備えている。第2マスキング部材23は、円盤状をなしており、導光部材22の中央部分重なって配置されている。
導光部材22(イルミネーションリング部品)は、例えば所定の厚みを有しており、全体として円盤状に設けられている。導光部材22は、樹脂材料等で形成されており、例えば半透明で乳白色をなしている。導光部材22は、半透明ではなく、透明であってもよい。さらに導光部材22は、乳白色ではなく、基材部分を透明で形成し、光反射性のある拡散材の微粒子を多数含有させてもよい。
導光部材22は、円盤形をなした板状部42と、板状部42から環状に突出した突出部43と、突出部43の頂面を覆う被膜44と、を有している。板状部42および突出部43は、一体に成形されている。突出部43は、環状をなして第2マスキング部23の周囲に位置しているが、環の一部が途切れていても良い。
被膜44は、いわゆるハーフミラー状に形成されている。被膜44は、導光部材22内部(或いは光源24)から被膜44に向けて照射された光の一部を外界に向けて透過させるとともに、導光部材22内部(或いは光源24)から被膜44に向けて照射された光の他の部分を導光部材22内部に向けて反射できる。被膜44は、金属製の薄膜であり、例えばアルミニウムで形成されている。この被膜44に使用できる金属は、アルミニウムに限定されるものではなく、例えば、ニッケルクロムやスズ等でもよいし、それ以外の金属でもよい。被膜44は、例えばホットスタンプで突出部43に接着される。
図3に示すように、導光部材22と光源24の頂面との間の距離は、例えば1mmから2mm程度で極めて小さい寸法で構成され、これによって映像表示装置11および筐体21の薄型化および筐体21内部の使用スペースの効率化が実現される。
図3、図4に示すように、支持部材36は、第1壁部45と、第2壁部46と、光源用基板34を保持・固定するための保持構造47を有する。第1壁部45および第2壁部46は、第1マスキング部材35を補強するとともに、光源用基板34を間に挟んで光源用基板34を保持できる。第1壁部45は、導光部材22の中央部の近傍に設けられている。第2壁部46は、導光部材22の外周部の近傍に設けられている。そして、光源24の中央と第1壁部45との間の距離Pは、光源24の中央と第2壁部46との間の距離Qよりも大きくなっている。言い換えると、支持部材36には、光源用基板34を支持する第1壁部45と第2壁部46が設けられており、その第1壁部45と光源24との距離と第2壁部46と光源24の距離とでは、第1壁部45と光源24との距離の方が大きい。
図4に示すように、保持構造47は、指掛け部51Aを有し可撓性のある第1係合部51(第1爪部)と、第1係合部51と対向する位置に設けられる第2係合部52(第2爪部)と、を有している。光源用基板34は、第1係合部51と第2係合部52との間に位置され、第1係合部51および第2係合部52によって係合されることで保持される。図4に2点鎖線で示すように、指掛け部51Aに指を掛けて第1係合部51を指で回動させた状態で、支持部材36に対して光源用基板34をワンタッチで簡単に着脱できる。このため、光源用基板34を固定するねじは不要である。
図2、図3に示すように、第2マスキング部材23は、所定の厚みを有し円盤形をなしており、導光部材22の中央部分を覆っている。第2マスキング部材23は、一般的な樹脂材料で形成され、光透過性を有しない。
図2に示すように、光源24は、筐体21の内側で、突出部43と重なる位置に設けられている。より詳細には、光源24は、突出部43と重なる位置であって、表示パネル31に近い位置53とは反対側の位置54に設けられる。言い換えると、光源24は、突出部43と重複する位置のうち、表示パネル31から最も離れた位置に設けられている。また、光源24は、光源用基板34を介して、上記した第1壁部45と第2壁部46との間に保持されている。
光源24は、一般的な上面発光タイプのLEDで構成されている。光源24は、実装された光源用基板34の面と直交する方向および直交する方向に対して斜め方向に、主として光を照射することができる。光源24は、導光部材22に光を供給し、突出部43を介して外界に光を照射(点灯)する。
図5に、光源24(LED)のIV−IF特性について示す。同図は、順方向に流れる電流(IF)が大きくなる場合に、光源24(LED)の光度(IV:Luminous Intensity)が高くなることを示す。電源回路基板25(電源ユニット)は、Aの範囲で光源に電流を供給する第2モードと、Bの範囲で光源に電流を供給する第1モードと、第1モードと第2モードとの間の電流量の第3モードと、を切り替えて光源24に電流を流すことができる。
第1モードでは、光源24を流れる電流が比較的に多く、言い換えると、光源24にはある所定量の電流が流れる。その結果、導光部材22に照射される光量が多くなる。このため、被膜44を透過する光の量が多くなり、導光部材22の突出部43全体が点灯する(すなわち、リング状に点灯する)。
第2モードでは、第1モードよりも光源24に流れる電流が少なくなり、導光部材22に照射される光量も少なくなる。その結果、被膜44を透過する光の量も少なくなり、導光部材22の突出部43の一部が(一点に収束して)点灯する。すなわち、第2モードでは、図3に示すように、突出部43中で光源24に対向した部分Cを中心に点灯する。
また、第1モードおよび第2モードは、実際には、以下のように切り替えられる。例えば、映像表示装置11の電源をオンした直後は、電源回路基板25は、光源24を第1モードで発光させ、突出部43全体を明るく点灯させる。そして、時間の経過とともに、徐々に光源24に供給する電流を弱くして(或いは段階的に光源24に供給する電流を弱くして)、第2モードに移行させる。これによって、長時間第1モードで突出部43を点灯させることに起因して、表示パネル31の視認性が低下してしまうことがなく、同時に省電力化も図られる。
なお、この切換え方法は一例であり、第2モードから第1モードへ徐々に移行させてもよい。或いは、第1モードから第2モードへ短時間で変化させてもよいし、逆に第2モードから第1モードへ短時間で変化させてもよい。このように、短時間で両モード間を変化させる例は、チャンネルを変更した直後などに利用される。具体的には、第2モードから第1モードに短時間で変化させ、その後、時間をかけて第1モードから第2モードへ移行する。
第1の実施形態によれば、映像表示装置11は、表示パネル31と、表示パネル31の周囲を取り囲むとともに開口部37を有した筐体21と、開口部37内に一部が位置された板状の導光部材22と、導光部材22に重なって設けられ、導光部材22の一部を覆うマスキング部材と、導光部材22に設けられマスキング部材の周囲に位置した突出部43と、筐体21の内側に設けられ、導光部材22に光を供給し、突出部43から外界に向けて光を照射する光源24と、光源24に所定量の電流を流して突出部43の全体を光らせる第1モードと、光源24に第1モードよりも少量の電流を流して突出部43の一部を光らせる第2モードと、を切替え可能である電源ユニットと、を備える。
この構成によれば、電流の量を調整するだけで、第1モードと第2モードとの間で突出部43の表示モードを変更することができる。これによって、簡単な構造で2つのモードのイルミネーション効果を発揮可能な映像表示装置11を提供できる。また、導光部材22は、板状をなしているため、リング形の導光部材を利用する場合に比べて、中央部分を光の伝達に利用できるため、光の伝達性を良好にできる。これによって、第1モードの際に、光源24から遠い位置でも明るく照らすことができる。
光源24は、突出部43と重なる位置で、表示パネル31に近い位置とは反対側の位置に設けられる。この構成によれば、光源24からの光が表示パネル31における画面表示を邪魔することがなく、表示パネル31の視認性を確保しつつ、所望のイルミネーション効果を得ることができる。
また、突出部43の表面には、突出部43に到達した光の一部を透過させるとともに、突出部43に到達した光の一部を反射させる被膜44が設けられる。この構成によれば、第1モードおよび第2モードの間の視覚効果の違いをさらに増強できる。すなわち、第1モードにおいては、十分な光が突出部43全体に供給されるために、被膜44の影響をほとんど受けることなく突出部43全体が明るく照らされる。一方、第2モードにおいては、十分な光が照射される突出部43の一部において光が被膜44を透過して、その結果突出部43の一部が点灯する。そして、突出部43の他の部分に到達した弱い光は被膜44を透過することなく遮られる。
また、映像表示装置11は、導光部材22の中央部の近傍に設けられた第1壁部45と、導光部材22の外周部の近傍に設けられた第2壁部46と、第1壁部45と第2壁部46との間に保持されるとともに、光源24が実装された光源用基板34と、を備え、光源24と第1壁部45との間の距離は、光源24と第2壁部46との間の距離よりも大きい。
この構成によれば、光源24が第2壁部46に寄って設けられ、第1壁部45から遠い位置に設けられるため、光源24から照射される光が第1壁部45によって遮られることを防止できる。すなわち、光源24に第1壁部45が近いと光が遮られてしまうためである。これによって、突出部43に十分に光を供給することができ、第1モードにおいて突出部43全体を明るく照らすことができる。
また、突出部43の一部は、光源24に対向した部分である。この構成によれば、第2モードにおいて、表示パネル31から遠い位置で突出部43を光らせることができる。これによって、表示パネル31の視認性に悪影響を及ぼすことなく、望ましいイルミネーション効果を得ることができる。
なお、映像表示装置11(電子機器)或いはこれに用いられるイルミネーション装置14は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。
具体的には、光源24(LED)は、上面発光タイプのものではなく、例えば全方向照射タイプのLEDを用いることもできる。また、光源24(LED)の電極脚を所定角度に折り曲げて、導光部材22を横切る方向と導光部材22に沿った方向の両方向に光を照射できるように光源(LED)24を設置してもよい。さらに、上記実施形態では、第2マスキング部材23が配置されているが、第2マスキング部材23に代えて、薄型のスイッチやユーザの指等の接触を感知可能なセンサ等を配置してマスキングの代わりにしてもよい。
さらに、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に亘る構成要素を適宜組み合わせてもよい。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]表示パネルと、前記表示パネルを取り囲むとともに開口部を有した筐体と、前記開口部内に位置された導光部材と、前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光を照射する光源と、前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、に切替え可能な電源ユニットと、を備える電子機器。
[2]前記光源は、前記突出部と重なる位置で、前記表示パネルから最も離れた位置に設けられる[1]に記載の電子機器。
[3]前記導光部材に重なって設けられ、前記導光部材の一部を覆うマスキング部材をさらに備え、前記突出部が、前記マスキング部材の周囲に位置する[1]又は[2]に記載の電子機器。
[4]前記突出部の表面には、前記突出部に到達した光の一部を透過させるとともに、前記突出部に到達した光の他の部分を反射させる被膜が設けられる[1]乃至[3]のいずれか一つに記載の電子機器。
[5]前記導光部材の中央部の近傍に設けられた第1壁部と、前記導光部材の外周部の近傍に設けられた第2壁部と、前記第1壁部と前記第2壁部との間に保持されるとともに、前記光源が実装された基板と、を備え、前記光源と前記第1壁部との間の距離は、前記光源と前記第2壁部との間の距離よりも大きい[1]乃至[4]のいずれか一つに記載の電子機器。
[6]開口部を有した筐体と、前記開口部内に位置された導光部材と、前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給する光源と、前記導光部材の中央部の近傍に設けられた第1壁部と、前記導光部材の外周部の近傍に設けられた第2壁部と、を備え、前記光源は、前記第1壁部と前記第2壁部との間に保持されるとともに、前記光源と前記第1壁部との間の距離は、前記光源と前記第2壁部との間の距離よりも大きい電子機器。
[7]開口部を有した筐体と、前記開口部内に位置された導光部材と、前記導光部材に重なって設けられた突出部と、前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光を照射する光源と、前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、に切替え可能な電源ユニットと、を備えるイルミネーション装置。
11…映像表示装置、12…表示部、21…筐体、22…導光部材、23…第2マスキング部材、24…光源、25…電源回路基板、31…表示パネル、34…光源用基板、37…開口部、43…突出部、44…被膜、45…第1壁部、46…第2壁

Claims (7)

  1. 表示パネルと、
    前記表示パネルを取り囲むとともに開口部を有した筐体と、
    前記開口部内に位置された導光部材と
    前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、
    前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光照射される光源と、
    前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、
    切替え可能電源ユニットと、
    を備える電子機器。
  2. 前記導光部材に重なって設けられ、前記導光部材の一部を覆うマスキング部材をさらに備え、
    前記突出部が、前記マスキング部材の周囲に位置する請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記突出部の表面には、前記突出部に到達した光の一部を透過させるとともに、前記突出部に到達した光の他の部分を反射させる被膜が設けられる請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記導光部材の中央部の近傍に設けられた第1壁部と、
    前記導光部材の外周部の近傍に設けられた第2壁部と、
    前記第1壁部と前記第2壁部との間に保持されるとともに、前記光源が実装された基板と、
    を備え、
    前記光源と前記第1壁部との間の距離は、前記光源と前記第2壁部との間の距離よりも大きい請求項1乃至のいずれか一項に記載の電子機器。
  5. 口部を有した筐体と、
    前記開口部内に位置された導光部材と、
    前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、
    前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給する光源と、
    前記導光部材の中央部の近傍に設けられた第1壁部と、
    前記導光部材の外周部の近傍に設けられた第2壁部と、
    を備え、
    前記光源は、前記第1壁部と前記第2壁部との間に保持されるとともに、前記光源と前記第1壁部との間の距離は、前記光源と前記第2壁部との間の距離よりも大きい電子機器。
  6. 表示パネルと、
    前記表示パネルを取り囲むとともに開口部を有した筐体と、
    前記開口部内に位置された導光部材と、
    前記導光部材から前記開口部に向けて突出された突出部と、
    前記筐体の内側から前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光が照射される光源と、
    前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、
    に切替え可能な電源ユニットと、
    を備え、
    前記光源は、前記突出部の背後で、前記表示パネルから最も離れた位置に設けられる電子機器。
  7. 表示パネルと、
    前記表示パネルの周囲に設けられ、突出部を有する導光部材と、
    前記導光部材に光を供給し、前記突出部から外界に向けて光が照射される光源と、
    前記光源に所定量の電流を流して前記突出部の全体を光らせる第1モードと、前記光源に前記第1モードよりも少量の電流を流して前記突出部の一部を光らせる第2モードと、
    に切替え可能な電源ユニットと、
    を備え、
    前記光源は、前記突出部に背後から対向するとともに前記表示パネルから遠ざかる位置に設けられる電子機器。
JP2012227170A 2012-10-12 2012-10-12 電子機器 Expired - Fee Related JP6009899B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227170A JP6009899B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 電子機器
US14/015,096 US9140841B2 (en) 2012-10-12 2013-08-30 Electronic device and illumination device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012227170A JP6009899B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014081402A JP2014081402A (ja) 2014-05-08
JP2014081402A5 JP2014081402A5 (ja) 2015-08-27
JP6009899B2 true JP6009899B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50475173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012227170A Expired - Fee Related JP6009899B2 (ja) 2012-10-12 2012-10-12 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9140841B2 (ja)
JP (1) JP6009899B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1023543B1 (nl) * 2015-10-27 2017-04-28 Niko Nv Buitenpost voor een audio- en/of video-intercomsysteem

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59114278A (ja) * 1982-12-17 1984-07-02 株式会社東芝 エレベ−タのタツチスイツチ
JPH0185890U (ja) * 1987-11-27 1989-06-07
GB9526336D0 (en) * 1995-12-22 1996-02-21 At & T Global Inf Solution Indicator device
JPH09244558A (ja) * 1996-03-07 1997-09-19 Sony Corp 照明装置
JP2000121810A (ja) * 1998-10-21 2000-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JP2003223122A (ja) * 2002-01-30 2003-08-08 Sharp Corp 発光指示器
JP2003297108A (ja) 2002-04-02 2003-10-17 Bridgestone Corp リング状発光体
JP4424552B2 (ja) 2002-05-28 2010-03-03 学校法人金沢工業大学 流体保持体成形装置
JP2008134438A (ja) 2006-11-28 2008-06-12 Fujifilm Corp カメラ
JP4816482B2 (ja) * 2007-02-07 2011-11-16 船井電機株式会社 テレビジョン受像器およびled表示機構
JP4352093B1 (ja) 2008-08-29 2009-10-28 株式会社東芝 表示装置及びイルミネーション制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140104879A1 (en) 2014-04-17
JP2014081402A (ja) 2014-05-08
US9140841B2 (en) 2015-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5534472B2 (ja) ディスプレイデバイス用のアンビエンス照明システム
US9885911B2 (en) Display apparatus
KR102089970B1 (ko) 액정 디스플레이 장치
JPWO2017163598A1 (ja) 発光装置、表示装置および照明装置
US11726255B2 (en) Light emitting unit, liquid crystal module, display device, and lighting system
JP2010272386A (ja) 表示装置
JP6429257B2 (ja) 照明装置
JP6334001B2 (ja) 照明装置
WO2013069552A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置
JP6009899B2 (ja) 電子機器
JP2004319164A (ja) バックライトユニット
WO2017155000A1 (ja) 映像表示装置
TWI402578B (zh) 電子裝置
KR100596584B1 (ko) 디스플레이장치
JP2013539542A (ja) 車両内部用のシンボル表示エレメント
US10788612B2 (en) Light-emitting unit, display apparatus, and lighting apparatus
WO2014147676A1 (ja) 電子機器
JP2011003506A (ja) 面光源
JP6634756B2 (ja) 表示装置
US11874548B2 (en) Image forming panel device and projector
JP2009199982A (ja) 照明器具
KR20210152601A (ko) 디스플레이 장치
JP2014081402A5 (ja) 電子機器
WO2014064820A1 (ja) 電子機器
JP2006049062A (ja) バックライト装置および薄型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140415

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150709

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees