JP6009515B2 - モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置 - Google Patents

モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6009515B2
JP6009515B2 JP2014204032A JP2014204032A JP6009515B2 JP 6009515 B2 JP6009515 B2 JP 6009515B2 JP 2014204032 A JP2014204032 A JP 2014204032A JP 2014204032 A JP2014204032 A JP 2014204032A JP 6009515 B2 JP6009515 B2 JP 6009515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearable device
movement
gesture
wearable
feedback signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014204032A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046173A (ja
Inventor
ジョエル・ベンジャミン・リンスキー
オリバー・ミヒャエリス
マニュエル・エドアード・ジェイム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015046173A publication Critical patent/JP2015046173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6009515B2 publication Critical patent/JP6009515B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/163Wearable computers, e.g. on a belt
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1694Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/017Gesture based interaction, e.g. based on a set of recognized hand gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0346Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of the device orientation or free movement in a 3D space, e.g. 3D mice, 6-DOF [six degrees of freedom] pointers using gyroscopes, accelerometers or tilt-sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/038Control and interface arrangements therefor, e.g. drivers or device-embedded control circuitry

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2009年7月23日に出願された「Method and Apparatus for Distributed User Interfaces to Control Mobile and Consumer Electronic Devices」と題する仮出願第61/228,119号の優先権を主張する。
本開示のいくつかの態様は、一般に、ワイヤレス通信を介してデバイスを制御することに関する。
モバイルデバイス、コンピューティングデバイス、および家庭用電子デバイスがそれらの能力を拡張し続けるにつれて、ユーザがこれらのデバイスと対話し、それらの機能を制御するための機構は、ますます制約されつつある。
本開示のいくつかの態様は、センサおよびワイヤレス接続性を「着用可能(wearable)」物体(たとえば、リング、ペンダント、ブレスレット、およびウォッチ)に組み込み、これらのセンサの反応を単純な制御コマンドに変換する単純なジェスチャー機構を提供することによって、様々なモバイルデバイス、コンピューティングデバイス、および家庭用電子デバイスのユーザビリティと対話とを向上させ得る。
本開示の一態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための方法が開示される。本方法は、着用可能デバイスと前記身体の一部分の相対動きを検出することと、前記制御装置を制御するための相対動きのインディケーションを生成することとを含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための装置が開示される。本装置は、着用可能デバイスと前記身体の一部分の相対動きを検出するように構成された検出器と、前記制御装置を制御するための相対動きのインディケーションを生成するように構成された処理システムを含む。
本開示の別の態様によれば、身体部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための装置が開示される。本装置は、着用可能デバイスと身体の一部分の相対動きを検出するための手段と、前記制御装置を制御するための相対動きのインディケーションを生成するための手段とを含む。
本開示の別の態様によれば、時計が開示される。前記時計は、少なくとも1つのアンテナと、着用可能デバイスと身体の一部分の相対動きを検出するように構成された検出器と、制御装置の制御に使用するための前記相対動きのインディケーションを、前記少なくとも1つのアンテナを介して、送信するように構成された送信機と、を含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用された装置から制御装置に、制御情報を通信するためのコンピュータプログラム製品が開示される。
前記コンピュータプログラム製品は、前記身体の一部分と第1の着用可能デバイスとの間の相対的動きを検出することを実行可能なインストラクションと、制御装置を制御するのに使用するため、前記相対動きのインディケーションを伝送することインストラクションと、を有するコンピュータ読み取り可能な媒体を含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する方法が開示される。前記方法は、前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取ることと、前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを生じることとを含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する装置が開示される。前記装置は、前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取るように構成された受信機と、前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するように構成された処理システムと、を含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する装置が開示される。前記装置は、前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取るための手段と、前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するための手段と、を含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用されたデバイスを使用して制御装置を制御する時計が開示される。前記ユーザインターフェースコントローラは、少なくとも1つのアンテナと、前記少なくとも1つのアンテナを介して、前記身体の一部分と着用可能デバイスとの間の相対動きを表すメッセージを受信するように構成された受信機と、前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するように構成された処理システムと、を含む。
本開示の別の態様によれば、身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための、コンピュータ読み取り可能な媒体を含む、コンピュータプログラム製品が開示される。前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対動きを表すメッセージを受け取ること、前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行することと、と実行可能なインストラクションを含む。
本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形体および置換は本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および伝送プロトコルに広く適用可能であるものとし、そのうちのいくつかを例として図および以下の発明を実施するための形態で示す。発明を実施するための形態および図面は、限定的なものではなく本開示を説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定される。
本開示の上述の特徴を詳細に理解することができるように、添付の図面にその一部を示す態様を参照することによって、上記で簡単に要約したより具体的な説明を得ることがある。ただし、その説明は他の等しく有効な態様に通じ得るので、添付の図面は、本開示のいくつかの典型的な態様のみを示し、したがって、その範囲を限定するものと見なすべきではないことに留意されたい。
本開示のいくつかの態様による、例示的なワイヤレス通信システムを示す図。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレスデバイスにおいて利用され得る様々な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による、ワイヤレス通信システム内で使用され得る例示的な送信機と例示的な受信機とを示す図。 本開示のいくつかの態様によるボディエリアネットワーク(BAN)の一例を示す図。 本開示のいくつかの態様によるBANの例示的なブロック図。 本開示のいくつかの態様による例示的な分散ユーザインターフェース(UI)制御コマンド流れ図。 本開示のいくつかの態様による分散UIデバイスの例示的な状態図。 本開示のいくつかの態様による分散UIデバイスの例示的な制御処理フローを示す図。 本開示のいくつかの態様による、着用可能デバイスによって実行され得る例示的な動作を示す図。 図9に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による、被制御デバイスによって実行され得る例示的な動作を示す図。 図10に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による分散ユーザインターフェースの例示的な動作を示す図。 図11に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による、被制御デバイスによって実行され得る例示的な動作を示す図。 図12に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による、デバイスを制御するための例示的な動作を示す図。 図13に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。 本開示のいくつかの態様による、ジェスチャーをコマンドとして解釈するための分散ユーザインターフェースの例示的な動作を示す図。 図14に示す動作を実行することが可能な例示的な構成要素を示す図。
添付の図面を参照しながら本開示の様々な態様について以下でより十分に説明する。ただし、本開示は、多くの異なる形態で実施され得るものであり、本開示全体にわたって提示する任意の特定の構造または機能に限定されるものと解釈すべきではない。むしろ、これらの態様は、本開示が周到で完全になり、本開示の範囲を当業者に十分に伝えるために与えるものである。本明細書の教示に基づいて、本開示の範囲は、本開示の他の態様とは無関係に実装されるにせよ、本開示の他の態様と組み合わせて実装されるにせよ、本明細書で開示する本開示のいかなる態様をもカバーするものであることを、当業者なら諒解されたい。たとえば、本明細書に記載の態様をいくつ使用しても、装置を実装し得、または方法を実施し得る。さらに、本開示の範囲は、本明細書に記載の本開示の様々な態様に加えてまたはそれらの態様以外に、他の構造、機能、または構造および機能を使用して実施されるそのような装置またはそのような方法をカバーするものとする。本明細書で開示する本開示の任意の態様が請求項の1つまたは複数の要素によって実施され得ることを理解されたい。
「例示的」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示の働きをすること」を意味するために使用する。「例示的」として本明細書で説明するいかなる態様も、必ずしも他の態様よりも好適または有利なものと解釈すべきではない。
本明細書では特定の態様について説明するが、これらの態様の多くの変形体および置換は本開示の範囲内に入る。好ましい態様のいくつかの利益および利点について説明するが、本開示の範囲は特定の利益、使用、または目的に限定されるものではない。むしろ、本開示の態様は、様々なワイヤレス技術、システム構成、ネットワーク、および送信プロトコルに広く適用可能であるものとし、そのうちのいくつかを例として図および好ましい態様についての以下の説明で示す。発明を実施するための形態および図面は、限定的なものではなく本開示を説明するものにすぎず、本開示の範囲は添付の特許請求の範囲およびその均等物によって規定される。
本明細書で説明する技法は、直交多重化方式およびシングルキャリア送信に基づく通信システムを含む、様々なブロードバンドワイヤレス通信システムに使用され得る。そのような通信システムの例には、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)システム、符号分割多元接続(CDMA)などがある。OFDMAシステムは、全システム帯域幅を複数の直交サブキャリアに区分する変調技法である、直交周波数分割多重(OFDM)を利用する。これらのサブキャリアは、トーン、ビンなどと呼ばれることもある。OFDMでは、各サブキャリアはデータで独立して変調され得る。SC−FDMAシステムは、システム帯域幅にわたって分散されたサブキャリア上で送信するためのインターリーブされたFDMA(IFDMA)、隣接するサブキャリアのブロック上で送信するための局所FDMA(LFDMA)、または隣接するサブキャリアの複数のブロック上で送信するための拡張FDMA(EFDMA)を利用し得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMAでは時間領域で送られる。CDMAシステムは、各送信機(すなわち、ユーザ)が、複数のユーザが同じ物理チャネルを介して多重化されることを可能にするための符号を割り当てられる、スペクトラム拡散技術および符号化方式を利用することができる。
直交多重化方式に基づく通信システムの1つの具体的な例はWiMAXシステムである。Worldwide Interoperability for Microwave Accessを表すWiMAXは、長距離にわたる高いスループットブロードバンド接続を与える、規格ベースのブロードバンドワイヤレス技術である。現在、WiMAXの2つの主要な適用例、すなわち固定WiMAXとモバイルWiMAXとがある。固定WiMAX適用例は、たとえば、家庭および企業でのブロードバンドアクセスを可能にするポイントツーマルチポイントである。モバイルWiMAXは、ブロードバンド速度でのセルラーネットワークのフルモビリティを提供する。
IEEE802.16xは、固定およびモバイルブロードバンドワイヤレスアクセス(BWA)システムのためのエアインターフェースを定義する新興の規格組織である。IEEE802.16xは、2004年5月に固定BWAシステムのための「IEEE P802.16d/D5-2004」を承認し、2005年10月にモバイルBWAシステムのための「IEEE P802.16e/D12 Oct. 2005」を公開した。現在、IEEE802.16の最新バージョンである、「IEEE P802.16Rev2/D8 December 2008」、ドラフト規格が、IEEE802.16eからの資料および訂正を統合している。それらの規格は、4つの異なる物理レイヤ(PHY)および1つの媒体アクセス制御(MAC)レイヤを定義する。4つの物理レイヤのうちのOFDMおよびOFDMA物理レイヤは、それぞれ固定およびモバイルBWA領域において最も一般的である。
本明細書の教示は、様々なワイヤードまたはワイヤレス装置(たとえば、ノード)に組み込まれ得る(たとえば、その装置内に実装され、またはその装置によって実行され得る)。いくつかの態様では、本明細書の教示に従って実装されるノードはアクセスポイントまたはアクセス端末を備え得る。
アクセスポイント(「AP」)は、ノードB、無線ネットワークコントローラ(「RNC」)、eノードB、基地局コントローラ(「BSC」)、ベーストランシーバ局(「BTS」)、基地局(「BS」)、トランシーバ機能(「TF」)、無線ルータ、無線トランシーバ、基本サービスセット(「BSS」)、拡張サービスセット(「ESS」)、無線基地局(「RBS」)、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。
アクセス端末(「AT」)は、アクセス端末、加入者局、加入者ユニット、移動局、リモート局、リモート端末、ユーザ端末、ユーザエージェント、ユーザデバイス、ユーザ機器、または何らかの他の用語を備えるか、それらのいずれかとして実装されるか、あるいはそれらのいずれかとして知られていることがある。いくつかの実装形態では、アクセス端末は、セルラー電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(「SIP」)電話、ワイヤレスローカルループ(「WLL」)局、携帯情報端末(「PDA」)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された何らかの他の好適な処理デバイスを備え得る。したがって、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラー電話またはスマートフォン)、コンピュータ(たとえば、ラップトップ)、ポータブル通信デバイス、ポータブルコンピューティングデバイス(たとえば、個人情報端末)、娯楽デバイス(たとえば、音楽またはビデオデバイス、あるいは衛星ラジオ)、全地球測位システムデバイス、あるいはワイヤレスまたはワイヤード媒体を介して通信するように構成された他の好適なデバイスに組み込まれ得る。いくつかの態様では、ノードはワイヤレスノードである。たとえば、そのようなワイヤレスノードは、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介した、ネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなど、ワイドエリアネットワーク)のための、またはネットワークへの接続性を与え得る。
図1に、本開示の態様が採用され得るワイヤレス通信システム100の例を示す。ワイヤレス通信システム100は、ブロードバンドワイヤレス通信システムであり得る。ワイヤレス通信システム100は、いくつかのセル102に通信を与え得、各セルは基地局104によってサービスされる。基地局104は、ユーザ端末106と通信する固定局であり得る。基地局104は、代替的に、アクセスポイント、ノードBまたは何らかの他の用語で呼ばれることもある。
図1に、システム100全体に散在する様々なユーザ端末106を示す。ユーザ端末106は固定(すなわち、静止)でも移動でもよい。ユーザ端末106は、代替的に、リモート局、アクセス端末、端末、加入者ユニット、移動局、局、ユーザ機器などと呼ばれることもある。ユーザ端末106は、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、ハンドヘルドデバイス、ワイヤレスモデム、ラップトップコンピュータ、パーソナルコンピュータなどワイヤレスデバイスでもよい。
様々なアルゴリズムおよび方法は、基地局104とユーザ端末106との間の、ワイヤレス通信システム100における送信のために使用され得る。たとえば、OFDM/OFDMA技法に従って、基地局104とユーザ端末106との間で信号が送信および受信され得る。この場合には、ワイヤレス通信システム100をOFDM/OFDMAシステムと呼ぶことがある。代替的に、CDMA技法に従って、基地局104とユーザ端末106との間で信号が送信および受信され得る。この場合には、ワイヤレス通信システム100をCDMAシステムと呼ぶことがある。
基地局104からユーザ端末106への送信を可能にする通信リンクをダウンリンク(DL)108と呼び、ユーザ端末106から基地局104への送信を可能にする通信リンクをアップリンク(UL)110と呼ぶことがある。代替的に、ダウンリンク108を順方向リンクまたは順方向チャネルと呼び、アップリンク110を逆方向リンクまたは逆方向チャネルと呼ぶことがある。
セル102は複数のセクタ112に分割され得る。セクタ112は、セル102内の物理的カバレージエリアである。ワイヤレス通信システム100内の基地局104は、セル102の特定のセクタ112内の電力の流れを集中させるアンテナを利用し得る。そのようなアンテナを指向性アンテナと呼ぶことがある。
図2に、ワイヤレス通信システム100内で採用され得るワイヤレスデバイス202において利用され得る様々な構成要素を示す。ワイヤレスデバイス202は、本明細書で説明する様々な方法を実装するように構成され得るデバイスの一例である。ワイヤレスデバイス202は基地局104またはユーザ端末106であり得る。
ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202の動作を制御するプロセッサ204を含み得る。プロセッサ204は中央処理装置(CPU)と呼ばれることもある。読取り専用メモリ(ROM)とランダムアクセスメモリ(RAM)の両方を含み得るメモリ206は、命令とデータとをプロセッサ204に供給する。メモリ206の一部は不揮発性ランダムアクセスメモリ(NVRAM)をも含み得る。プロセッサ204は、一般に、メモリ206内に記憶されたプログラム命令に基づいて論理および算術演算を実行する。メモリ206中の命令は、本明細書で説明する方法を実装するために実行可能である。
ワイヤレスデバイス202は、ワイヤレスデバイス202と遠隔地との間のデータの送信と受信とを可能にするために送信機210と受信機212とを含み得るハウジング208をも含み得る。送信機210と受信機212とを組み合わせてトランシーバ214を形成し得る。アンテナ216は、ハウジング208に取り付けられ、トランシーバ214に電気的に結合され得る。ワイヤレスデバイス202は、複数の送信機、複数の受信機、複数のトランシーバ、および/または複数のアンテナをも含み得る(図示せず)。
ワイヤレスデバイス202は、トランシーバ214によって受信された信号のレベルを検出および定量化するために使用され得る信号検出器218をも含み得る。信号検出器218は、総エネルギー、シンボルごとのサブキャリア当たりのエネルギー、電力スペクトル密度および他の信号などの信号を検出し得る。ワイヤレスデバイス202は、信号を処理する際に使用するためのデジタル信号プロセッサ(DSP)220をも含み得る。
ワイヤレスデバイス202の様々な構成要素は、データバスに加えて、パワーバス、制御信号バス、およびステータス信号バスを含み得るバスシステム222によって一緒に結合され得る。
図3に、OFDM/OFDMAを利用するワイヤレス通信システム100内で使用され得る送信機302の一例を示す。送信機302の部分は、ワイヤレスデバイス202の送信機210中に実装され得る。送信機302は、ダウンリンク108上でデータ306をユーザ端末106に送信するために基地局104中に実装され得る。送信機302は、アップリンク110上でデータ306を基地局104に送信するためにユーザ端末106中にも実装され得る。
送信されるデータ306は、直並列(S/P)変換器308に入力として供給されるものとして示してある。S/P変換器308はその送信データをM個の並列データストリーム310に分割する。
次いで、N個の並列データストリーム310はマッパー312に入力として供給され得る。マッパー312は、N個の並列データストリーム310をN個のコンスタレーションポイントにマッピングし得る。マッピングは、2位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、8位相シフトキーイング(8PSK)、直交振幅変調(QAM)など、何らかの変調コンスタレーションを使用して行われ得る。したがって、マッパー312は、それぞれ逆高速フーリエ変換(IFFT)320のN個の直交サブキャリアのうちの1つに対応する、N個の並列シンボルストリーム316を出力し得る。これらのN個の並列シンボルストリーム316は、周波数領域において表されて、IFFT構成要素320によってN個の並列時間領域サンプルストリーム318に変換され得る。
次に、用語に関する簡単な注釈を与える。周波数領域におけるN個の並列変調は、周波数領域におけるN個の変調シンボルに等しく、これは、周波数領域におけるN個のマッピングおよびN個のポイントIFFTに等しく、これは、時間領域における1つの(有用な)OFDMシンボルに等しく、これは、時間領域におけるN個のサンプルに等しい。時間領域における1つのOFDMシンボル、NSは、NCP(OFDMシンボル当たりの巡回プレフィックス(CP)サンプル数)+N(OFDMシンボル当たりの有用なサンプル数)に等しい。
N個の並列時間領域サンプルストリーム318は、並直列(P/S)変換器324によって、OFDM/OFDMAシンボルストリーム322に変換され得る。巡回プレフィックス挿入構成要素326は、OFDM/OFDMAシンボルストリーム322中の連続したOFDM/OFDMAシンボル間にCPを挿入し得る。次いで、CP挿入構成要素326の出力は、無線周波数(RF)フロントエンド328によって、所望の送信周波数帯域にアップコンバートされ得る。次いで、アンテナ330は、得られた信号332を送信し得る。
図3に、OFDM/OFDMAを利用するワイヤレスデバイス202内で使用され得る受信機304の一例をも示す。受信機304の部分は、ワイヤレスデバイス202の受信機212中に実装され得る。受信機304は、ダウンリンク108上で基地局104からデータ306を受信するためにユーザ端末106中に実装され得る。受信機304は、アップリンク110上でユーザ端末106からデータ306を受信するために基地局104中にも実装され得る。
送信信号332は、ワイヤレスチャネル334上を移動するものとして示してある。信号332’がアンテナ330’によって受信されると、受信信号332’はRFフロントエンド328’によってベースバンド信号にダウンコンバートされ得る。次いで、CP除去構成要素326’は、CP挿入構成要素326によってOFDM/OFDMAシンボル間に挿入されたCPを除去し得る。
CP除去構成要素326’の出力はS/P変換器324’に供給され得る。S/P変換器324’は、OFDM/OFDMAシンボルストリーム322’を、それぞれN個の直交サブキャリアのうちの1つに対応するN個の並列時間領域シンボルストリーム318’に分割し得る。高速フーリエ変換(FFT)構成要素320’は、N個の並列時間領域シンボルストリーム318’を周波数領域に変換し、N個の並列周波数領域シンボルストリーム316’を出力し得る。
デマッパー312’は、マッパー312によって実行されたシンボルマッピング動作の逆を実行し得、それによって、N個の並列データストリーム310’を出力する。P/S変換器308’は、N個の並列データストリーム310’を単一のデータストリーム306’に合成し得る。理想的には、このデータストリーム306’は、送信機302に入力として供給されたデータ306に対応する。要素308’、310’、312’、316’、320’、318’および324’がすべてベースバンドプロセッサ340’中で発見されることがあることに留意されたい。
図4に、図1に示すワイヤレスシステム100に対応し得るボディエリアネットワーク(BAN)400の一例を示す。BANは、家庭用アプリケーションのための有望な概念を表す。本開示のいくつかの態様では、1つまたは複数の着用可能デバイスによって形成される分散ユーザインターフェースを介して様々なデバイスを制御するためのプラットフォームをBANがどのように与え得るかを説明する。
BANは、ボディ400に着用される(または着用可能な)様々なデバイスからなり得る。たとえば、BANは、モバイルデバイス、コンピューティングデバイス、または家庭用電子(CE)デバイス(たとえば、メディアプレーヤ)など、デバイス410を制御する分散ユーザインターフェース(UI)を形成するためにワイヤレス通信し得るリング404とウォッチ406とを含み得る。
以下でより詳細に説明するように、(回転、スライド、またはティルトなど)リング404を用いて行われるいくつかのジェスチャーは、デバイス410を制御するコマンドとして変換され得る。単純な例として、リング404の回転は、デバイス410からヘッドセット402またはスピーカー(図示せず)に出力される(たとえば、曲またはボイス呼のための)オーディオ信号のボリュームを制御するために使用され得る。
場合によっては、リング404を用いて行われたジェスチャーを用いて実施されるフィードバック確認コマンドが与えられ得る。たとえば、触覚フィードバックまたは可聴フィードバックは、リング404、ウォッチ406、またはヘッドセット402を介して振動(または軽度の電気刺激)として与えられ得る。デバイスを制御するように動作し得る他の着用可能デバイス(または場合によってはポータブルデバイス)には、ネックレス、ペンダント、カフスボタン、ボタン、ブレスレットなどがある。
そのようなデバイスはまた、タッチまたはジェスチャーに敏感であり、それらに応答するアクティブ表面領域(ASA)など、専用UIデバイスに追加され得る。ASAがディスプレイの一部として(たとえば、ウォッチ、モバイルフォン、またはPDA上のタッチスクリーンとして)組み込まれ得ることに留意されたい。これらの物体は、アクションごとに異なるタイプの出力を生じるいくつかの異なる方法で操作され得る。そのようなアクションの例を以下の表に示す。
Figure 0006009515
上記で説明した物体のうちの1つまたは複数をモバイルデバイス、コンピューティングデバイス、またはCEデバイスにリンクし、結合することによって、これらのアクションおよび対応する出力は、ユーザと、これらのデバイスならびにデバイスが与える機能およびアプリケーションとの対話を管理する制御コマンドのセットに変換(またはマッピング)され得る。
図5に、本開示のいくつかの態様による、1つまたは複数の分散UIデバイスのジェスチャー(たとえば、空間的ジェスチャー動き)によって、デバイスがある機能セットに関して制御され得るシステムの例示的なブロック図を示す。
入力(専用)デバイスI1 510およびI2 520は、ID1 530など、情報を与えることも可能な入力デバイス間で区別され得る。最後に、システムはまた、純粋な情報ディスプレイデバイスD1 540と実際のコントローラ/被制御デバイスCD1 550とを含み得る。本明細書で使用する「コントローラ」および「被制御デバイス」という用語は、互換的に使用され得る。もちろん、様々な実施形態は、そのようなデバイスの任意の組合せを有し得、それらのサブセットが採用される。
示された特定の例では、I1 510は、ユーザジェスチャーを、(ワイヤレス接続C1を介した)コントローラCD1 550への解釈可能な入力に変換することが可能であり得る。しかしながら、I2 520はまたそのような変換が可能であり得、I2 520は、(ワイヤレス接続C3を介して)そのような入力をコントローラCD1 550に与えること、ならびに(ワイヤレス接続C5を介して)そのような入力をディスプレイデバイスD1 540に直接与えることが可能であり得る。
CD1 550はそのような入力をそのビヘイビアに関する制御として使用し得、D1
540は(たとえば、ワイヤレス接続C4を介した、CD1 550からの入力に基づいて)ユーザアクションにより詳細なフィードバックを与え得る。一例は、I2 520を用いた繰返しジェスチャー(たとえば、タッピングまたは回転)を通して(D1 540に表示される)リストをスクロールすることであり得る。入力デバイスのさらなる一例はまた、(両方とも双方向ワイヤレス接続C2を介した)直接ユーザフィードバックのオプションを与え得る統合入力/ディスプレイデバイスID1 530の形態である。
したがって、本明細書で提示する技法は、一緒に動作している様々な要素が実行する動作に関与し得る。そのような動作は、1つまたは複数の分散UIデバイスが機能/アプリケーションを制御するための、機能/アプリケーションおよび適切な制御チャネルの被制御デバイス(たとえば、モバイル/コンピューティング/CEデバイス)選択と、電力モードおよびスリープサイクル管理の被制御デバイスベースの選択と、特定の機能またはアプリケーションのためのジェスチャーおよび動きコマンドセットの定義と、コマンドセットに対応する動きおよび/またはジェスチャーの検出と、触覚フィードバック、可聴フィードバックまたは視覚フィードバックをユーザに与えることとを含み得る。
図6は、本開示のいくつかの態様による例示的な分散ユーザインターフェース(UI)制御コマンド流れ図である。例では、アプリケーションは、ステップ602において、アクティビティに基づいて関連付けるべき特定の入出力デバイスを識別する。このステップが、ユーザ起動されるか、またはマシン間通信、時間イベントなどのイベントによって開始される他のイベントに基づき得ることに留意されたい。特定のアクティビティの制御要件を仮定すれば、利用可能な入力および/または出力デバイスの適用可能なサブセットが選択され得、ステップ604において、適切な制御チャネルが確立される。この動作はまた、制御チャネルの認証および秘匿性のための、セキュリティに関連する証明のセットアップを含み得る。
これに続いて、ステップ606において、利用可能なジェスチャー変換およびそれらの意味は、入力デバイスとコントローラとの間でネゴシエートされ得、利用可能な出力デバイスはそれらの対応する役割のために構成される。さらに、ステップ614において、アクティビティ要件に基づいて、電力モードとスリープサイクルとのためのパラメータが構成され得る。そのような構成が行われた後、入力デバイスは、ステップ608において、コントローラのビヘイビアを管理するためにユーザのジェスチャーを実際の制御命令に変換し、ステップ612において、ディスプレイまたは他のフィードバックデバイス上でのユーザフィードバックを随意にトリガすることが可能であり得る。最後に、制御チャネルセットは、ステップ610において、直接ユーザジェスチャーに基づいて、または他の高レベルアプリケーション制御に基づいて、再構成されるかまたは非アクティブにされ得る。
ジェスチャー検出、変換、および解釈は、各デバイスの機能とタイミング要件とに基づいて、入力デバイスとコントローラとの間に異なる方法で分散され得ることに留意されたい。言い換えれば、入力デバイスにおいて実際に変換および/または解釈を実行するのではなく、生センサデータは変換および/または解釈のために別のデバイス(および/またはコントローラ)に送信され得る。
様々なジェスチャーは、様々なコマンドに対応する人間トリガとして使用され得る。コマンドをトリガするために、ほとんど無制限の範囲の可能なジェスチャーが使用され得る。ただし、一般的なアクセサリのフォームファクタを仮定すれば、3つの主要な移動、すなわち回転、ティルト、および縦方向シフトが活用され得る。回転は非常に直観的な動きであり、何らかの円対称性態様もつ多くのアイテム、たとえば、指の周りを回転するリング、ツイストするイヤリング、または回転するウォッチベゼルに適用され得る。ティルトはまた、指に対してティルトされるリング、または腕に対してティルトされるブレスレットなど、いくつかのアイテムに適用される。最後に縦方向シフトは、たとえば、指に沿ってリングを移動すること、イヤリングを上下に移動すること、または腕に沿ってウォッチを移動することによって適用され得る。回転ジェスチャーは選択的入力(たとえば、アイテムのリストのスクロールまたは音楽再生のボリュームを調整)に好適であり、ティルトおよびシフトは、特定のアイテムの選択など、入力の確認または次の音楽トラックへのスキップにより好適である。
以下でより詳細に説明するように、場合によっては、ジェスチャーが検出されていると見なされる前に、複数のデバイスからの入力(または入力が受信されたコンテキスト)が考慮され得る。たとえば、ユーザがその手首を回転させると、リング自体が指の周りで回転したかのように、リングからの回転を示す生センサデータを生じ得る。したがって、ウォッチが回転されている場合、ウォッチからのセンサデータが考慮され得、リングの回転はコマンドに対応するものと解釈されないことがある。代替として、ボディに対する相対移動を示すセンサデータも考慮され得、リングとボディとの間の相対移動がないと、回転はコマンドに対応するものと解釈されないことがある。
同様に、様々なコンテキスト情報も使用され得る。デバイスが電源投入されていない場合、または再生していない場合、様々なジェスチャーはコマンドと解釈されるのではなく、単に無視され得る。
次に、本開示の様々な態様に従って使用され得る例示的なユーザフィードバック機構について説明する。アクションのユーザフィードバックは、暗黙的または明示的であり得る。暗黙的な例は、スクロールされているリストを表示する補助ディスプレイであり得る。次いで、強調されたアイテムの変更は暗黙的にユーザアクションを示し得る。明示的な例は、アクションの結果が直ちに明らかでない入力使用事例であり得る。一例として、電話番号をダイヤルしたことを確認するために入力デバイスが使用された場合、後続の呼出し音のフィードバックは(呼出し音の前に有意な遅延があり得るので)良好なユーザエクスペリエンスのために十分ではない。即時フィードバックの例は、ディスプレイ変更または入力デバイス自体によるフィードバックである。
ディスプレイ可能な入力デバイスでは、ユーザフィードバックを達成することは比較的容易であり得る。しかしながら、非ディスプレイデバイスでは、また様々な方法が識別され得る。たとえば、デバイスは、触覚フィードバックを与えるために軽度の電気刺激(たとえば、一般的な人間の知覚レベルをわずかに超える表面電荷)を採用し得るか、または振動などの直接動きフィードバックを採用し得る。電力節約のため、フィードバックは単一の作動のみからなり得ることに留意されたい。
適用可能なフォームファクタの多くのサイズ制約を仮定すれば(たとえば、バッテリースペースの制限を与えると)、デバイスの電力効率は重要な考慮事項であり得る。図7に、電力管理機能700の例示的な状態機械を示す。
電力を節約するために、デバイスは、使用しないとき、一般にオフ状態702に維持され得る。1つまたは複数の制御チャネルの一部としての構成により、次いで、デバイスは待機状態704に入る。この状態では、デバイスの、ジェスチャー検出および解釈の機構と、起動およびスリープトリガの機構と、他のデバイスへの接続性の機構とが構成され得る。起動トリガに基づいて、デバイスは、それがジェスチャーをアクティブに検出しようと試みるオン状態706に入り得る。
ジェスチャーが検出されると、デバイスは、任意の解釈アルゴリズムが適用され得るアクティブ状態708に入り得る。正常に解釈された場合、対応する情報が送信される。オン状態706への遷移はジェスチャーに依存し得る。回転など、連続選択的ジェスチャーの場合、遷移は、移動がない最小の時間に基づき得る。選択的ジェスチャーの場合、この遷移は、ユーザアクションの直後に適用され得る。
オン状態706から待機状態704への遷移は、非アクティビティタイマーまたは専用ユーザアクションなどのいくつかの構成されたパラメータに基づき得る。オフ状態702への遷移は、現在の制御チャネルセットからのデバイスの選択解除に基づく。これは、デバイスをオフにするためのより高いレベルのアプリケーションアクションまたは即時のジェスチャーに基づき得る。
上記で説明したように、分散UIの1つの例示的な実施形態は、ユーザ入力のためのリングと、セルラー電話または他のデバイスのためのリモートUIとして利用されるウォッチディスプレイとに関与する。以下の表に、そのような実施形態中の個々の構成要素の様々な可能な役割を詳述する。
Figure 0006009515
別の例示的な実施形態では、モバイル音楽プレーヤのためのリモートUIとして、リングとウォッチディスプレイとが採用されている。以下の表に、そのような実施形態中の個々の構成要素の可能な役割を詳述する。
Figure 0006009515
図8に、デバイスからのセンサデータに基づいてジェスチャーを検出し、解釈する例示的な処理フロー800を示す。上記のように、様々な動作は異なるデバイス間に分散され得る。ステップ802において、センサがアクティブにされ、ステップ804において、生センサデータが取得される。センサデータは、ステップ806において処理され、ステップ808において解釈される。解釈されたデータは、ステップ810において、(たとえば、手首の回転と指における実際のリングの回転とを区別するために)たとえば、他のセンサデータと合成され得る。最後に、ステップ812において、合成データに基づいて、ジェスチャーが制御コマンドに対応するかどうかに関する判断が行われ得る。
図9に、本開示のいくつかの態様による、着用可能デバイスによって実行され得る例示的な動作900を示す。図示のように、動作は、ステップ902において、第1のデバイスと第2のデバイスとの間で同意された制御ジェスチャーのセットを判断することを含み得るもので、ここで制御ジェスチャーは第1のデバイスを使用して実行可能であり、第2のデバイスによってサポート可能である。たとえば、オーディオプレーヤ、第2のデバイスは、着用可能デバイス、第1のデバイスの、回転によるボリューム制御、ティルトまたはタッピングによる曲選択などをサポートすることを広告し得る。それに応答して、第1のデバイスを利用して実行され得る1つまたは複数の制御ジェスチャーの指示が送信され得る。次いで、第1のデバイスは、ステップ904において、第1のデバイスを使用して実行すべき制御ジェスチャーの少なくとも1つに対応するワイヤレス送信を介して第2のデバイスを制御するための制御シーケンスに関与し得る。
いくつかの態様によれば、着用可能デバイスは、ジェスチャーが検出されると、触覚フィードバック、作動または振動、視覚、または可聴フィードバックのうちの1つまたは複数の機構を介してユーザフィードバックを与え得る。様々な態様によれば、着用可能デバイスは、被制御デバイスに生センサデータを送信し得、ジェスチャー検出を実行するために必要とされるデータ処理を実行し得る。正常に検出されると、被制御デバイスは着用可能デバイスに確認を送り得、フィードバック機構を可能にする。
いくつかの態様によれば、着用可能デバイスは、生センサデータを、被制御デバイスに送信すべき中間フォーマットに処理し得、被制御デバイスはジェスチャー検出処理を実行する。正常に検出されると、被制御デバイスは着用可能デバイスに確認を送り得、フィードバック機構を可能にする。
いくつかの態様によれば、着用可能デバイスは、センサデータを処理し得、ジェスチャー検出を実行する。着用可能デバイスは、検出されたジェスチャーを被制御デバイスに通知し得、ユーザフィードバックを与え得る。
図10に、本開示のいくつかの態様による着用可能デバイスによる、制御情報の通信を示す。図示のように、動作は、ステップ1002において、第1の自由度に応じた第1の移動と第2の自由度に応じた第2の移動とをジェスチャーに関係するものとして判断することと、ステップ1004において、第1の移動に基づいて、場合によっては実行されるあるいはもしかしたら実行されたかもしれないジェスチャーの第1のセットを生成することと、ステップ1006において、第2の移動に基づいて、場合によっては実行されるあるいはもしかしたら実行されたかもしれないジェスチャーの第2のセットを生成することと、ステップ1008において、第1および第2のセットから、第1の移動が意図されたコマンドを表すかどうかを推測することと、ステップ1010において、推測に基づいて情報を送信することとを含み得る。上記のように、被制御デバイスによって様々な形態のフィードバックが与えられ得る。
図11に、本開示のいくつかの態様による、ボディの一部分上の着用可能デバイスを用いて被制御デバイスを制御するための、分散ユーザインターフェースの例示的な動作を示す。図示のように、動作は、ステップ1102において、着用可能デバイスとボディの一部分との間の相対移動を検出することと、ステップ1104において、被制御デバイスを制御する際に使用するための相対移動の指示を生成することとを含み得る。上記のように、着用可能デバイスは、相対移動を示す生データを送信するか、または移動の別の指示を送信し得る。
いくつかの態様によれば、着用可能デバイスは、接触を検出することが可能なセンサ、互いに対する2つ表面の横移動を検出することが可能なセンサ、方向または回転の空間的動きを検出することが可能なセンサ(加速度計)、ティルトの空間的動きを検出することが可能なセンサ、横方向または縦方向の構造力(屈曲)が可能なセンサのうちの1つまたは複数あるいは任意の組合せを含んでいることがある。
いくつかの態様によれば、着用可能デバイスは、そのセンサのいずれかのセンサデータを合成し得、ジェスチャー検出の処理を実行する。
いくつかの態様によれば、被制御デバイスは、ジェスチャー検出のプロセスを実行するために、それが第1の着用可能デバイス内の複数のセンサから受信したセンサデータ、またはそれが複数の着用可能デバイス中に埋め込まれたセンサから受信したデータを合成し得る。
いくつかの態様によれば、第1の着用可能デバイスと第2の着用可能デバイスとは、ジェスチャー検出のプロセスを実行するために、複数の着用可能デバイス中に埋め込まれた複数のセンサからのデータを交換するために直接通信し得る。
図12に、本開示のいくつかの態様による、ボディの一部分上の着用可能デバイスを用いて被制御デバイスを制御するために実行され得る例示的な動作を示す。図示のように、動作は、ステップ1202において、着用可能デバイスとボディの一部分との間の相対移動を示すメッセージを受信することと、ステップ1204において、その相対移動に関連するコマンドに基づいて被制御デバイスを制御するためのアクションを生成することとを含み得る。
上記のように、着用可能デバイスは、生データをジェスチャーとして解釈し、(変換に基づいて)ジェスチャーをコマンドとして解釈し、および/または生データのみを送り得る。さらに、同じく上記のように、ジェスチャーは他のセンサデータまたはコンテキストに基づいて解釈され得る。
図13に、本開示のいくつかの態様による、デバイスを制御するための例示的な動作1300を示す。図示のように、動作は、ステップ1302において、少なくとも1つの着用可能アイテムの移動によって行われるジェスチャーが、どのように1つまたは複数のコマンドとして解釈されるかを定義するマッピングのセットを動的に選択することと、ステップ1304において、ジェスチャーがマッピングのセット中のマッピングを有するかどうかを判断することと、ステップ1306において、その判断に基づいて、ジェスチャーをデバイスのためのコマンドに変換することとを含み得る。上記のように、様々な動作は複数のデバイス間に分散され得る。
図14に、本開示のいくつかの態様による、着用可能アイテムの移動を、被制御デバイスを制御するためのコマンドに関連するジェスチャーとして解釈するための例示的な動作1400を示す。図示のように、動作は、ステップ1402において、スライド、回転、ティルト、屈曲、タッピングのうちの少なくとも1つを備える、着用可能アイテムの移動を感知することと、ステップ1404において、その移動が感知される第1のコンテキストを判断することと、ステップ1406において、第1のコンテキストに基づくコマンドに関係するジェスチャーを示すものとして、その移動を解釈することとを含み得る。上記のように、様々な動作は複数のデバイス間に分散され得る。コンテキストは様々な状態および/またはセンサデータに対応し得る。
いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、着用可能デバイスの動作状態(たとえば、オン/オフ)によって定義される。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、着用可能デバイスのアプリケーションコンテキストによって定義され、前記アプリケーションコンテキストは、直接的ユーザアクションまたは暗黙的状態に基づいて着用可能デバイスまたは被制御デバイスによって選択され得る。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、別の着用可能アイテムの移動によって前に構成された適用可能なコンテキストのセットから定義または選択される。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、(たとえば、回転するリングと回転する手首とを区別するために)第1の着用可能デバイス内の複数のセンサ、または複数の着用可能デバイス中に埋め込まれた複数のセンサによって感知されたデータを解釈するために使用される。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、1つまたは複数の着用可能デバイス中に埋め込まれた複数のセンサから受信されたデータを解釈するために被制御デバイスによって使用される。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、ジェスチャー検出を実行するためのプロセスのいずれかのステップが開始される必要があるかどうかを判断するために着用可能デバイスによって使用される。いくつかの態様によれば、移動が感知される第1のコンテキストは、ジェスチャー検出を実行するためのプロセスのいずれかのステップが開始される必要があるかどうかを判断するために被制御デバイスによって使用される。
いくつかの態様によれば、複数のセンサから受信されたデータは、前記データの合成および解釈を助けるために、移動が感知される第1のコンテキストに基づいて優先度を与えられ得る。
上記で説明した方法の様々な動作は、対応する機能を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。それらの手段は、限定はしないが、回路、特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプロセッサを含む、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素および/または(1つまたは複数の)モジュールを含み得る。一般に、図に示す動作がある場合、それらの動作は、同様の番号をもつ対応するカウンターパートのミーンズプラスファンクション構成要素を有し得る。たとえば、図9〜図14に示す動作900、1000、1100、1200、1300、および1400は、図9A〜図14Aに示す回路ブロック900A、1000A、1100A、1200A、1300A、および1400Aに対応し得る。
本明細書で使用する「判断」という用語は、多種多様なアクションを包含する。たとえば、「判断」は、計算、算出、処理、導出、調査、探索(たとえば、テーブル、データベース、または別のデータ構造での探索)、確認などを含み得る。また、「判断」は、受信(たとえば、情報を受信すること)、アクセス(たとえば、メモリ中のデータにアクセスすること)などを含み得る。また、「判断」は、解決、選択、選出、確立などを含み得る。
上記で説明した方法の様々な動作は、(1つまたは複数の)様々なハードウェアおよび/またはソフトウェア構成要素、回路、および/または(1つまたは複数の)モジュールなど、それらの動作を実行することが可能な任意の好適な手段によって実行され得る。一般に、図に示すどの動作も、その動作を実行することが可能な対応する機能的手段によって実行され得る。
本開示に関して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ信号(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス(PLD)、個別ゲートまたはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の市販のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、複数のDSPコア、1つまたは複数のDSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
本開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、ハードウェアで直接実施され得るか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施され得るか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、当技術分野で知られている任意の形態の記憶媒体中に常駐し得る。使用できる記憶媒体のいくつかの例には、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、フラッシュメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROMなどがある。ソフトウェアモジュールは、単一の命令、または多数の命令を備え得、いくつかの異なるコードセグメント上で、異なるプログラム間で、および複数の記憶媒体にわたって分散され得る。記憶媒体は、プロセッサがその記憶媒体から情報を読み取り得、その記憶媒体に情報を書き込み得るように、プロセッサに結合され得る。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。
本明細書で開示した方法は、説明した方法を達成するための1つまたは複数のステップまたはアクションを備える。本方法のステップおよび/またはアクションは、特許請求の範囲から逸脱することなく互いに交換され得る。言い換えれば、ステップまたはアクションの特定の順序が指定されない限り、特定のステップおよび/またはアクションの順序および/または使用は特許請求の範囲から逸脱することなく変更され得る。
説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装した場合、機能は1つまたは複数の命令としてコンピュータ可読媒体上に記憶され得る。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備え得る。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびBlu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。
したがって、いくつかの態様は、本明細書で提示する動作を実行するためのコンピュータプログラム製品を備え得る。たとえば、そのようなコンピュータプログラム製品は、本明細書で説明した動作を実行するために1つまたは複数のプロセッサによって実行可能である命令をその上に記憶した(および/または符号化した)コンピュータ可読媒体を備え得る。いくつかの態様では、コンピュータプログラム製品はパッケージング材料を含み得る。
また、ソフトウェアまたは命令は、伝送媒体を介して伝送され得る。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、伝送媒体の定義に含まれる。
さらに、本明細書で説明した方法および技法を実行するためのモジュールおよび/または他の適切な手段は、適用可能な場合にアクセス端末および/またはアクセスポイントによってダウンロードおよび/または他の方法で取得され得ることを諒解されたい。たとえば、本明細書で説明した方法を実行するための手段の転送を可能にするために、そのようなデバイスをサーバに結合し得る。代替的に、本明細書で説明した様々な方法を記憶手段(たとえば、RAM、ROM、コンパクトディスク(CD)またはフロッピーディスクなどの物理的記憶媒体など)によって提供し得、それにより、アクセス端末および/またはアクセスポイントは、その記憶手段をデバイスに結合または供給すると、それらの様々な方法を取得し得るようになる。さらに、本明細書で説明した方法および技法をデバイスに提供するための任意の他の適切な技法を利用し得る。
特許請求の範囲は、上記の正確な構成および構成要素に限定されないことを理解されたい。上記の方法および装置の構成、動作および詳細において、特許請求の範囲から逸脱することなく、様々な改変、変更および変形が行われ得る。
本開示におけるワイヤレスデバイスは、ワイヤレスデバイスによって送信されるか、またはワイヤレスデバイスにおいて受信される信号に基づいて機能を実行する様々な構成要素を含み得る。ワイヤレスデバイスはまた、着用可能ワイヤレスデバイスを指すことがある。いくつかの態様では、着用可能ワイヤレスデバイスは、ワイヤレスヘッドセットまたはワイヤレスウォッチを備え得る。たとえば、ワイヤレスヘッドセットは、受信機を介して受信されたデータに基づいてオーディオ出力を与えるように適応されたトランスデューサを含み得る。ワイヤレスウォッチは、受信機を介して受信されたデータに基づいて指示を与えるように適応されたユーザインターフェースを含み得る。ワイヤレス感知デバイスは、送信機によって送信すべきデータを与えるように適応されたセンサを含み得る。
ワイヤレスデバイスは、好適なワイヤレス通信技術に基づくあるいはサポートする1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを介して通信し得る。たとえば、いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスはネットワークに関連し得る。いくつかの態様では、ネットワークは、超広帯域技術または何らかの他の好適な技術を使用して実装された、(たとえば、30メートルのオーダーのワイヤレスカバレージエリアをサポートする)パーソナルエリアネットワーク、または(たとえば、10メートルのオーダーのワイヤレスカバレージエリアをサポートする)ボディエリアネットワークを備え得る。いくつかの態様では、ネットワークはローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワークを備え得る。ワイヤレスデバイスは、たとえば、CDMA、TDMA、OFDM、OFDMA、WiMAX、Wi−Fiなど、様々なワイヤレス通信技術、プロトコル、または規格のうちの1つまたは複数をサポートあるいは使用し得る。同様に、ワイヤレスデバイスは1つまたは複数の様々な対応する変調方式または多重化方式をサポートあるいは使用し得る。したがって、ワイヤレスデバイスは、上記または他のワイヤレス通信技術を使用して1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを確立し、それを介して通信するために適切な構成要素(たとえば、エアインターフェース)を含み得る。たとえば、デバイスは、ワイヤレス媒体による通信を可能にする様々な構成要素(たとえば、信号生成器および信号プロセッサ)を含み得る関連する送信機構成要素および受信機構成要素(たとえば、送信機210または302および受信機212または304)をもつワイヤレストランシーバを備え得る。
本明細書の教示は、様々な装置(たとえば、デバイス)に組み込まれ得る(たとえば、装置内に実装され、または装置によって実行され得る)。たとえば、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラー電話)、個人情報端末(「PDA」)またはいわゆるスマートフォン、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽およびビデオプレーヤを含むポータブルメディアデバイス)、ヘッドセット(たとえば、ヘッドフォン、イヤピースなど)、マイクロフォン、医療感知デバイス(たとえば、生体センサ、心拍数モニタ、歩数計、心電図デバイス、スマートバンデージなど)、ユーザ入出力デバイス(たとえば、ウォッチ、遠隔制御装置、ライトスイッチ、キーボード、マウスなど)、環境感知デバイス(たとえば、タイヤ圧力モニタ)、医療または環境感知デバイス(たとえば、デスクトップ、モバイルコンピュータなど)からデータを受信し得る監視デバイス、ポイントオブケアデバイス、補聴器、セットトップボックス、または任意の他の好適なデバイスに組み込まれ得る。監視デバイスはまた、ネットワークとの接続を介して様々な感知デバイスからのデータにアクセスし得る。
これらのデバイスは、様々な電力およびデータ要件を有し得る。いくつかの態様では、本明細書の教示は、(たとえば、インパルスベースのシグナリング方式および低デューティサイクルモードを使用して)低電力適用例で使用するように適応され得、(たとえば、高帯域パルスを使用して)比較的高いデータレートを含む様々なデータレートをサポートし得る。
いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスは、通信システムのためのアクセスデバイス(たとえば、アクセスポイント)を備え得る。そのようなアクセスデバイスは、たとえば、ワイヤードまたはワイヤレス通信リンクを介した、別のネットワーク(たとえば、インターネットまたはセルラーネットワークなど、ワイドエリアネットワーク)への接続性を与え得る。したがって、アクセスデバイスは、別のデバイス(たとえば、ワイヤレス局)が他のネットワークまたは何らかの他の機能にアクセスすることを可能にし得る。さらに、それらのデバイスの一方または両方はポータブルであり得、場合によっては比較的非ポータブルであり得ることを諒解されたい。また、ワイヤレスデバイスはまた、適切な通信インターフェースを介して非ワイヤレス方式で(たとえば、ワイヤード接続を介して)情報を送信および/または受信することが可能であり得ることを諒解されたい。
前述の説明は、当業者が本開示の全範囲を完全に理解し得るように提供したものである。本明細書で開示した様々な構成への変更は当業者には容易に明らかであろう。したがって、特許請求の範囲は、本明細書で説明した本開示の様々な態様に限定されるものではなく、特許請求の言い回しに矛盾しない全範囲を与えられるべきであり、単数形の要素への言及は、そのように明記されていない限り、「唯一無二の」を意味するものではなく、「1つまたは複数の」を意味するものである。別段に明記されていない限り、「いくつかの」という語は「1つまたは複数の」を表す。要素の組合せのうちの少なくとも1つ(たとえば、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」)を具陳する請求項は、具陳された要素のうちの1つまたは複数(たとえば、A、またはB、またはC、またはそれらの任意の組合せ)を表す。当業者に知られている、または後に知られることになる、本開示全体にわたって説明した様々な態様の要素のすべての構造的および機能的均等物は、参照により本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲に包含されるものである。さらに、本明細書で開示したいかなることも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に具陳されているかどうかにかかわらず、公に供するものではない。いかなるクレーム要素も、その要素が「手段」という語句を使用して明確に具陳されていない限り、または方法クレームの場合には、その要素が「ステップ」という語句を使用して具陳されていない限り、米国特許法第112条第6項の規定に基づいて解釈されるべきではない。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための方法であって、
前記着用可能デバイスと前記身体の一部分の相対動きを検出することと、
前記制御装置を制御するために使用する前記相対動きのインディケーションを生成することと、を備える方法。
[C2]
前記身体は、人間の体である、C1に記載の方法。
[C3]
さらに、接触を検出可能なセンサと、互い対向した2つの平面の横運動を検出可能なセンサと、方向又は回転の空間的な動きを検出可能なセンサと、傾きの空間的な動きを検出可能なセンサと、又は横或いは縦方向の構造的な力を検出可能なセンサとの1つ又はそれ以上又は何れかの組み合わせに基づく信号を受信すること、を備えるC1に記載の方法。
[C4]
ジェスチャー検出ための前記着用可能デバイス内の複数のセンサから受けたセンサデータを処理することを備える、C1に記載の方法。
[C5]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための装置であって、
前記着用可能デバイスと前記身体の一部分の相対動きを検出するように構成された検出器と、
前記制御装置を制御するために使用する前記相対動きのインディケーションを生成するように構成された処理システムと、を備える装置。
[C6]
前記身体は、人間の体である、C5に記載の装置。
[C7]
前記検出器は、さらに、接触を検出可能なセンサと、互い対向した2つの平面の横運動を検出可能なセンサと、方向又は回転の空間的な動きを検出可能なセンサと、傾きの空間的な動きを検出可能なセンサと、又は横或いは縦方向の構造的な力を検出可能なセンサとの1つ又はそれ以上又は何れかの組み合わせに基づく信号を受信するように構成されている、C5記載の装置。
[C8]
前記検出器は、さらにジェスチャー検出ための前記着用可能デバイス内の複数のセンサから受けたセンサデータを処理するように構成された、C5に記載の装置。
[C9]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御するための装置であって、
前記着用可能デバイスと前記身体の一部分の相対動きを検出するための手段と、
前記制御装置を制御するために使用する前記相対動きのインディケーションを生成するための手段と、を備える装置。
[C10]
前記身体は、人間の体である、C9に記載の装置。
[C11]
さらに、接触を検出可能なセンサと、互い対向した2つの平面の横運動を検出可能なセンサと、方向又は回転の空間的な動きを検出可能なセンサと、傾きの空間的な動きを検出可能なセンサと、又は横或いは縦方向の構造的な力を検出可能なセンサとの1つ又はそれ以上又は何れかの組み合わせに基づく信号を受信する、C9に記載の装置。
[C12]
前記検出器は、さらにジェスチャー検出ための前記着用可能デバイス内の複数のセンサから受けたセンサデータを処理する手段を備える、C9に記載の装置。
[C13]
時計であって、
少なくとも1つのアンテナと、
着用可能デバイスと身体の一部分の相対動きを検出するように構成された検出器と、
制御装置の制御に使用するための前記相対動きのインディケーションを、前記少なくとも1つのアンテナを介して、送信するように構成された送信機と、
を備える時計。
[C14]
コンピュータ読み取り可能な媒体を備えており、身体の一部分に着用された装置から制御装置に、制御情報を通信するためのコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
前記身体の一部分と第1の着用可能デバイスとの間の相対的動きを検出すること、
制御装置を制御するのに使用するため、前記相対動きのインディケーションを伝送すること、を実行可能なインストラクションを備える、コンピュータプログラム製品。
[C15]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する方法であって、
前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取ることと、
前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを生じること、を備える方法。
[C16]
前記メッセージは、前記着用可能デバイスによって得られた生のセンサデータを備えるC15記載の方法。
[C17]
さらに前記生のセンサデータをジェスチャーとして解釈することを備えるC16記載の方法。
[C18]
前記相対動きは、前記着用可能デバイスの少なくともスライディング、傾き、タップ、または回転の少なくとも1つに対応するC15記載の方法。
[C19]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する装置であって、
前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取るように構成された受信機と、
前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するように構成された処理システムと、を備える装置。
[C20]
前記メッセージは、前記着用可能デバイスによって得られた生のセンサデータを備えるC19記載の装置。
[C21]
前記生のセンサデータは、ジェスチャーとして解釈されるC20記載の装置。
[C22]
前記相対動きは、前記着用可能デバイスの少なくともスライディング、傾き、タップ、または回転の少なくとも1つに対応するC19記載の装置。
[C23]
身体の一部分に着用可能デバイスを使用して制御装置を制御する装置であって、
前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取るための手段と、
前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するための手段と、を備える装置。
[C24]
前記メッセージは、前記着用可能デバイスによって得られた生のセンサデータを備えるC23記載の装置。
[C25]
前記生のセンサデータは、ジェスチャーとして解釈されるC24記載の装置。
[C26]
前記相対動きは、前記着用可能デバイスの少なくともスライディング、傾き、タップ、または回転の少なくとも1つに対応するC23記載の装置。
[C27]
身体の一部分に着用されたデバイスを使用して制御装置を制御する時計であって、
少なくとも1つのアンテナと、
前記身体の一部分と着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取るように構成された受信機と、
前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するように構成された処理システムと、
を備える時計。
[C28]
コンピュータ読み取り可能な媒体を備えており、身体の一部分に着用可能な装置を使用して制御装置を制御するためのコンピュータプログラム製品であって、
前記コンピュータ読み取り可能な媒体は、
前記身体の一部分と前記着用可能デバイスとの間の相対的動きを表すメッセージを受け取ること、
前記相対動きに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するアクションを実行すること、
を実行可能なインストラクションを備える、コンピュータプログラム製品。

Claims (16)

  1. 身体の一部分において着用可能な第1のデバイスを使用して制御装置を制御するための方法であって、
    前記第1の着用可能デバイスの動きを示す第1のメッセージを受信することと、
    前記身体の別の一部分において着用可能な第2のデバイスの動きを示す第2のメッセージと受信することと、ここにおいて、前記第1および第2のメッセージは、実質的に同時に受信される、
    前記第1および第2の着用可能デバイスの前記動きが実質的に同様であることを示す前記第1および第2のメッセージに基づいて、前記第2の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーに関係した動きではないものとして、および前記第1の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーとして識別することと、
    前記識別されたジェスチャーに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを生成することと、
    前記第1の着用可能デバイスにフィードバック信号を送信することと、前記フィードバック信号は、前記生成されたアクションに関連する、
    を備える、方法。
  2. 前記第1のメッセージは、前記第1の着用可能デバイスによって取得された生センサデータを備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記生センサデータを前記ジェスチャーとして解釈することをさらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の着用可能デバイスの前記動きは、前記第1の着用可能デバイスのスライド、ティルト、タッピング、または回転のうちの少なくとも1つに対応する、請求項1に記載の方法。
  5. 身体の一部分において着用可能な第1のデバイスを使用して制御装置を制御するための装置であって、
    前記第1の着用可能デバイスの動きを示す第1のメッセージを受信することと、
    前記身体の別の部分において着用可能な第2のデバイスの動きを示す第2のメッセージを受信することと、ここにおいて、前記第1および第2のメッセージは、実質的に同時に受信される、
    を行うように構成された受信機と、
    前記第1および第2の着用可能デバイスの前記動きが実質的に同様であることを示す前記第1および第2のメッセージに基づいて、前記第2の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーに関係した動きではないものとして、および前記第1の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーとして識別することと、
    前記識別されたジェスチャーに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行することと、
    を行うように構成された処理システムと、
    前記第1の着用可能デバイスにフィードバック信号を送信するように構成された送信機と、前記フィードバック信号は、前記生成されたアクションに関連する、
    を備える、装置。
  6. 前記第1のメッセージは、前記第1の着用可能デバイスによって取得された生センサデータを備える、請求項5に記載の装置。
  7. 前記生センサデータは、前記ジェスチャーとして解釈される、請求項6に記載の装置。
  8. 前記第1の着用可能デバイスの前記動きは、前記第1の着用可能デバイスのスライド、ティルト、タッピング、または回転のうちの少なくとも1つに対応する、請求項5に記載の装置。
  9. 身体の一部分において着用可能な第1のデバイスを使用して制御装置を制御するための装置であって、
    それぞれ、前記第1の着用可能デバイスおよび第2の着用可能デバイスの動きを示す第1および第2のメッセージを同時に受信するための手段と、
    前記第1および第2の着用可能デバイスの前記動きが実質的に同様であることを示す前記第1および第2のメッセージに基づいて、前記第2の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーに関係した動きではないものとして、および前記第1の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーとして識別するための手段と、
    前記識別されたジェスチャーに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行するための手段と、
    前記第1の着用可能デバイスにフィードバック信号を送信するための手段と、前記フィードバック信号は、前記生成されたアクションに関連する、
    を備える、装置。
  10. 前記第1のメッセージは、前記第1の着用可能デバイスによって取得された生センサデータを備える、請求項9に記載の装置。
  11. 前記生センサデータは、前記ジェスチャーとして解釈される、請求項10に記載の装置。
  12. 前記第1の着用可能デバイスの前記動きは、前記第1の着用可能デバイスのスライド、ティルト、タッピング、または回転のうちの少なくとも1つに対応する、請求項9に記載の装置。
  13. 身体の一部において着用された第1のデバイスによって制御装置を制御するための時計であって、
    少なくとも1つのアンテナと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介して、前記第1の着用可能デバイスの動きを示す第1のメッセージを受信することと、
    前記少なくとも1つのアンテナを介して、第2の着用可能デバイスの動きを示す第2のメッセージを受信することと、ここにおいて、前記第1および第2のメッセージは、実質的に同時に受信される、
    を行うように構成された受信機と、
    前記第1および第2の着用可能デバイスの前記動きが実質的に同様であることを示す前記第1および第2のメッセージに基づいて、前記第2の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーに関係した動きではないものとして、および前記第1の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーとして識別することと、
    前記識別されたジェスチャーに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行することと、
    を行うように構成された処理システムと、
    前記第1の着用可能デバイスにフィードバック信号を送信するように構成された送信機と、前記フィードバック信号は、前記生成されたアクションに関連する、
    を備える、時計。
  14. 身体の一部分において着用可能な第1のデバイスを使用して制御装置を制御するためのコンピュータ可読記憶媒体であって、
    コンピュータに、
    前記第1の着用可能デバイスの動きを示す第1のメッセージを受信する手順と、
    第2の着用可能デバイスの動きを示す第2のメッセージを受信する手順と、ここにおいて、前記第1および第2のメッセージは、実質的に同時に受信される、
    前記第1および第2の着用可能デバイスの前記動きが実質的に同様であることを示す前記第1および第2のメッセージに基づいて、前記第2の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーに関係した動きではないものとして、および前記第1の着用可能デバイスの前記動きをジェスチャーとして識別する手順と、
    前記識別されたジェスチャーに関連したコマンドに基づいて前記制御装置を制御するためのアクションを実行する手順と、
    前記第1の着用可能デバイスにフィードバック信号を送信する手順と、前記フィードバック信号は、前記生成されたアクションに関連する、
    を実行させるための命令を備えるコンピュータ読取可能記憶媒体
  15. 前記フィードバック信号は、前記識別されたジェスチャーが認識されたことを示す、請求項1に記載の方法。
  16. 前記フィードバック信号は、前記コマンドが確認されたことを示す、請求項1に記載の方法。
JP2014204032A 2009-07-23 2014-10-02 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置 Expired - Fee Related JP6009515B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22811909P 2009-07-23 2009-07-23
US61/228,119 2009-07-23
US12/722,631 2010-03-12
US12/722,631 US9030404B2 (en) 2009-07-23 2010-03-12 Method and apparatus for distributed user interfaces using wearable devices to control mobile and consumer electronic devices

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521858A Division JP2013500522A (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046173A JP2015046173A (ja) 2015-03-12
JP6009515B2 true JP6009515B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=43496819

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521859A Expired - Fee Related JP5694318B2 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するための方法および装置
JP2012521858A Withdrawn JP2013500522A (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置
JP2012521855A Expired - Fee Related JP5670452B2 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスによって制御情報を通信するための方法および装置
JP2014136848A Withdrawn JP2014222524A (ja) 2009-07-23 2014-07-02 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するための方法および装置
JP2014204032A Expired - Fee Related JP6009515B2 (ja) 2009-07-23 2014-10-02 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置

Family Applications Before (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012521859A Expired - Fee Related JP5694318B2 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するための方法および装置
JP2012521858A Withdrawn JP2013500522A (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置
JP2012521855A Expired - Fee Related JP5670452B2 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスによって制御情報を通信するための方法および装置
JP2014136848A Withdrawn JP2014222524A (ja) 2009-07-23 2014-07-02 モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するための方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (3) US9030404B2 (ja)
EP (3) EP2457136A1 (ja)
JP (5) JP5694318B2 (ja)
KR (3) KR20140119786A (ja)
CN (5) CN105183155B (ja)
WO (3) WO2011011750A1 (ja)

Families Citing this family (189)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9030404B2 (en) * 2009-07-23 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed user interfaces using wearable devices to control mobile and consumer electronic devices
US8436821B1 (en) 2009-11-20 2013-05-07 Adobe Systems Incorporated System and method for developing and classifying touch gestures
US9213405B2 (en) 2010-12-16 2015-12-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Comprehension and intent-based content for augmented reality displays
US9090214B2 (en) 2011-01-05 2015-07-28 Orbotix, Inc. Magnetically coupled accessory for a self-propelled device
US10281915B2 (en) 2011-01-05 2019-05-07 Sphero, Inc. Multi-purposed self-propelled device
US9218316B2 (en) 2011-01-05 2015-12-22 Sphero, Inc. Remotely controlling a self-propelled device in a virtualized environment
US9429940B2 (en) 2011-01-05 2016-08-30 Sphero, Inc. Self propelled device with magnetic coupling
US8751063B2 (en) * 2011-01-05 2014-06-10 Orbotix, Inc. Orienting a user interface of a controller for operating a self-propelled device
US9288836B1 (en) * 2011-03-18 2016-03-15 Marvell International Ltd. Electronic bracelet
US20120244969A1 (en) 2011-03-25 2012-09-27 May Patents Ltd. System and Method for a Motion Sensing Device
US9094813B2 (en) * 2011-04-02 2015-07-28 Open Invention Network, Llc System and method for redirecting content based on gestures
US9078070B2 (en) 2011-05-24 2015-07-07 Analog Devices, Inc. Hearing instrument controller
US10019962B2 (en) 2011-08-17 2018-07-10 Microsoft Technology Licensing, Llc Context adaptive user interface for augmented reality display
US9153195B2 (en) * 2011-08-17 2015-10-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing contextual personal information by a mixed reality device
WO2013028908A1 (en) 2011-08-24 2013-02-28 Microsoft Corporation Touch and social cues as inputs into a computer
GB2494717A (en) 2011-09-13 2013-03-20 Bae Systems Plc Portable wireless network
DE112013000530T5 (de) * 2012-01-10 2014-10-02 Maxim Integrated Products, Inc. Plusfrequenz- und Blutsauerstoff-Überwachungesystem
US9186071B2 (en) * 2012-01-27 2015-11-17 Qualcomm Incorporated Unlocking a body area network
US9071282B1 (en) 2012-02-02 2015-06-30 Google Inc. Variable read rates for short-range communication
US8638190B1 (en) 2012-02-02 2014-01-28 Google Inc. Gesture detection using an array of short-range communication devices
US20130201098A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Google Inc. Adjustment of a parameter using computing device movement
US8933877B2 (en) 2012-03-23 2015-01-13 Motorola Mobility Llc Method for prevention of false gesture trigger inputs on a mobile communication device
WO2013163943A1 (en) * 2012-05-03 2013-11-07 Made in Sense Limited Wristband having user interface and method of using thereof
US9292758B2 (en) 2012-05-14 2016-03-22 Sphero, Inc. Augmentation of elements in data content
US9280717B2 (en) 2012-05-14 2016-03-08 Sphero, Inc. Operating a computing device by detecting rounded objects in an image
US9827487B2 (en) 2012-05-14 2017-11-28 Sphero, Inc. Interactive augmented reality using a self-propelled device
US8954135B2 (en) * 2012-06-22 2015-02-10 Fitbit, Inc. Portable biometric monitoring devices and methods of operating same
US20140006958A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-02 Infinera Corporation Digital link viewer
US10056791B2 (en) 2012-07-13 2018-08-21 Sphero, Inc. Self-optimizing power transfer
US9081542B2 (en) * 2012-08-28 2015-07-14 Google Technology Holdings LLC Systems and methods for a wearable touch-sensitive device
US10551928B2 (en) * 2012-11-20 2020-02-04 Samsung Electronics Company, Ltd. GUI transitions on wearable electronic device
US11372536B2 (en) 2012-11-20 2022-06-28 Samsung Electronics Company, Ltd. Transition and interaction model for wearable electronic device
US11237719B2 (en) 2012-11-20 2022-02-01 Samsung Electronics Company, Ltd. Controlling remote electronic device with wearable electronic device
US8994827B2 (en) 2012-11-20 2015-03-31 Samsung Electronics Co., Ltd Wearable electronic device
US11157436B2 (en) 2012-11-20 2021-10-26 Samsung Electronics Company, Ltd. Services associated with wearable electronic device
CN103019569A (zh) * 2012-12-28 2013-04-03 西安Tcl软件开发有限公司 交互设备及交互设备交互的方法
US9466187B2 (en) * 2013-02-04 2016-10-11 Immersion Corporation Management of multiple wearable haptic devices
US9606635B2 (en) 2013-02-15 2017-03-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Interactive badge
CN103226436A (zh) * 2013-03-06 2013-07-31 广东欧珀移动通信有限公司 一种智能终端的人机交互方法及系统
US8986125B2 (en) 2013-03-14 2015-03-24 Valve Corporation Wearable input device
WO2014143997A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Facilitating access to location-specific information using wireless devices
JP6007836B2 (ja) * 2013-03-22 2016-10-12 カシオ計算機株式会社 端末制御システム、端末制御方法及び電子機器
KR102120922B1 (ko) 2013-03-25 2020-06-17 삼성전자주식회사 에너지 공유 네트워크를 형성하는 웨어러블 장치 및 방법
KR102124178B1 (ko) 2013-06-17 2020-06-17 삼성전자주식회사 웨어러블 기기 및 웨어러블 기기를 이용한 통신 방법
CN104252227B (zh) * 2013-06-28 2020-08-25 联想(北京)有限公司 信息处理方法、信息处理设备和穿戴式电子设备
US20160147300A1 (en) * 2013-06-28 2016-05-26 Nokia Technologies Oy Supporting Activation of Function of Device
KR102179056B1 (ko) * 2013-07-19 2020-11-16 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어방법
US9622074B2 (en) 2013-07-24 2017-04-11 Htc Corporation Method for continuing operation on mobile electronic device, mobile device using the same, wearable device using the same, and computer readable medium
US9357492B2 (en) 2013-08-05 2016-05-31 Qualcomm Incorporated WLAN-capable remote control device
KR102033077B1 (ko) 2013-08-07 2019-10-16 나이키 이노베이트 씨.브이. 제스처 인식 및 전력 관리를 갖는 손목 착용 운동 디바이스
US10188309B2 (en) 2013-11-27 2019-01-29 North Inc. Systems, articles, and methods for electromyography sensors
US11921471B2 (en) 2013-08-16 2024-03-05 Meta Platforms Technologies, Llc Systems, articles, and methods for wearable devices having secondary power sources in links of a band for providing secondary power in addition to a primary power source
US20150124566A1 (en) 2013-10-04 2015-05-07 Thalmic Labs Inc. Systems, articles and methods for wearable electronic devices employing contact sensors
US10042422B2 (en) 2013-11-12 2018-08-07 Thalmic Labs Inc. Systems, articles, and methods for capacitive electromyography sensors
EP3046005A4 (en) 2013-09-10 2017-05-03 LG Electronics Inc. Electronic device
CN104516660B (zh) 2013-09-27 2019-03-08 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法、系统及电子设备
US9588591B2 (en) * 2013-10-10 2017-03-07 Google Technology Holdings, LLC Primary device that interfaces with a secondary device based on gesture commands
KR20150049977A (ko) 2013-10-31 2015-05-08 엘지전자 주식회사 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
EP3069279B1 (en) 2013-11-14 2020-10-28 Dexcom, Inc. Devices and methods for continuous analyte monitoring
CN104660941A (zh) * 2013-11-22 2015-05-27 北京弘天智达科技有限公司 一种微型显示通讯装置、系统和方法
US20150145653A1 (en) * 2013-11-25 2015-05-28 Invensense, Inc. Device control using a wearable device
US9671826B2 (en) * 2013-11-27 2017-06-06 Immersion Corporation Method and apparatus of body-mediated digital content transfer and haptic feedback
KR102114616B1 (ko) * 2013-12-06 2020-05-25 엘지전자 주식회사 스마트 와치 및 제어 방법
US20150161669A1 (en) * 2013-12-10 2015-06-11 Giuseppe Beppe Raffa Context-aware social advertising leveraging wearable devices - outward-facing displays
WO2015094222A1 (en) * 2013-12-18 2015-06-25 Intel Corporation User interface based on wearable device interaction
US9829882B2 (en) 2013-12-20 2017-11-28 Sphero, Inc. Self-propelled device with center of mass drive system
US9971412B2 (en) 2013-12-20 2018-05-15 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Enabling device features according to gesture input
US20150186628A1 (en) * 2013-12-27 2015-07-02 Isabel F. Bush Authentication with an electronic device
KR102277752B1 (ko) * 2014-01-06 2021-07-16 삼성전자주식회사 웨어러블 기기를 이용한 홈 디바이스 제어 장치 및 제어 방법
WO2015120271A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Printer Tailored, Llc Customized, wearable 3d printed articles and methods of manufacturing same
CN103793075B (zh) * 2014-02-14 2017-02-15 北京君正集成电路股份有限公司 一种应用在智能手表上的识别方法
EP3090417B1 (en) * 2014-02-24 2020-04-29 Sony Corporation Smart wearable devices and methods for acquisition of sensorial information from smart devices
JP2015172884A (ja) * 2014-03-12 2015-10-01 株式会社東芝 電子機器、システム及び方法
US20150293590A1 (en) * 2014-04-11 2015-10-15 Nokia Corporation Method, Apparatus, And Computer Program Product For Haptically Providing Information Via A Wearable Device
TWI590640B (zh) * 2014-04-25 2017-07-01 緯創資通股份有限公司 通話方法及其電子裝置
US9778757B2 (en) 2014-05-13 2017-10-03 International Business Machines Corporation Toroidal flexible input device
US10013160B2 (en) 2014-05-29 2018-07-03 International Business Machines Corporation Detecting input based on multiple gestures
CN203968202U (zh) * 2014-05-29 2014-11-26 国民技术股份有限公司 一种终端
US10412208B1 (en) * 2014-05-30 2019-09-10 Apple Inc. Notification systems for smart band and methods of operation
US9952660B2 (en) * 2014-06-10 2018-04-24 Intel Corporation User interaction with wearable devices
CN104050402A (zh) 2014-06-12 2014-09-17 深圳市汇顶科技股份有限公司 移动终端安全认证的方法、系统与移动终端
CN104122997B (zh) * 2014-06-16 2017-11-03 联想(北京)有限公司 信息处理方法及电子设备
US9880632B2 (en) 2014-06-19 2018-01-30 Thalmic Labs Inc. Systems, devices, and methods for gesture identification
US10216274B2 (en) 2014-06-23 2019-02-26 North Inc. Systems, articles, and methods for wearable human-electronics interface devices
WO2015199747A1 (en) * 2014-06-23 2015-12-30 Thalmic Labs Inc. Systems, articles, and methods for wearable human-electronics interface devices
US9092898B1 (en) 2014-07-03 2015-07-28 Federico Fraccaroli Method, system and apparatus for the augmentation of radio emissions
US9564046B2 (en) 2014-07-11 2017-02-07 International Business Machines Corporation Wearable input device
CN105684318B (zh) * 2014-07-14 2017-11-17 华为技术有限公司 控制可穿戴电子设备的方法、中心装置及设备
US9338340B2 (en) 2014-07-16 2016-05-10 Google Technology Holdings LLC Launching a camera of a wireless device from a wearable device
US9986086B2 (en) 2014-07-31 2018-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile terminal and method of operating the same
US9363640B2 (en) 2014-08-05 2016-06-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic system with transformable mode mechanism and method of operation thereof
EP2986012A1 (en) * 2014-08-14 2016-02-17 mFabrik Holding Oy Controlling content on a display device
WO2016028629A1 (en) 2014-08-16 2016-02-25 Google Inc. Identifying gestures using motion data
US10660039B1 (en) * 2014-09-02 2020-05-19 Google Llc Adaptive output of indications of notification data
CN105513330A (zh) * 2014-09-22 2016-04-20 联想(北京)有限公司 一种指令生成方法、电子设备及穿戴式装置
US10419886B2 (en) 2014-09-25 2019-09-17 Intel Corporation Context-based management of wearable computing devices
CN104317394B (zh) * 2014-09-26 2017-11-07 广东欧珀移动通信有限公司 腕带式穿戴设备的控制方法、装置及腕带式穿戴设备
US9553625B2 (en) 2014-09-27 2017-01-24 Apple Inc. Modular functional band links for wearable devices
CN104281386B (zh) * 2014-09-28 2017-12-29 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
ES2640907T5 (es) * 2014-09-29 2021-07-21 Signify Holding Bv Dispositivo de control portátil de detección de interacción
KR20160045269A (ko) * 2014-10-17 2016-04-27 엘지전자 주식회사 웨어러블 디바이스 및 상기 디바이스와 통신 가능한 이동 단말기
KR102275653B1 (ko) 2014-10-21 2021-07-09 삼성전자주식회사 웨어러블 디바이스 및 컨텐츠 전송 방법.
US10546439B2 (en) 2014-10-29 2020-01-28 Paypal, Inc. Wearable device with user authentication interface
US9578504B2 (en) * 2014-12-12 2017-02-21 Intel Corporation Authentication and authorization in a wearable ensemble
KR20160075079A (ko) * 2014-12-19 2016-06-29 삼성전자주식회사 다른 전자 장치를 제어하는 전자 장치 및 제어 방법
WO2016105166A1 (en) 2014-12-26 2016-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method of controlling wearable device
KR20160079664A (ko) * 2014-12-26 2016-07-06 삼성전자주식회사 웨어러블 기기를 제어하는 디바이스 및 그 제어 방법
CN104484047B (zh) * 2014-12-29 2018-10-26 北京智谷睿拓技术服务有限公司 基于可穿戴设备的交互方法及交互装置、可穿戴设备
CN104484055A (zh) * 2015-01-04 2015-04-01 王美金 基于穿戴式眼镜的肢体语言实时指挥系统
WO2016114487A1 (ko) * 2015-01-13 2016-07-21 주식회사 씨케이머티리얼즈랩 촉각 정보 제공 기기
US20160212615A1 (en) * 2015-01-16 2016-07-21 Sony Corporation Bcc enabled key management system
US20160217631A1 (en) * 2015-01-27 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Method and system for integrating wearable articles into operation of building management systems
KR20170120174A (ko) * 2015-03-03 2017-10-30 임머숀 코퍼레이션 웨어러블 장치 표면 햅틱 상호 작용
CN104820377B (zh) * 2015-03-20 2017-09-12 广东欧珀移动通信有限公司 智能手环及智能手环控制的实现方法和装置
US9794733B2 (en) * 2015-03-25 2017-10-17 Sony Corporation System, method and device for transferring information via body coupled communication from a touch sensitive interface
US10043125B2 (en) * 2015-04-06 2018-08-07 Qualcomm Incorporated Smart ring
US10459524B2 (en) * 2015-04-14 2019-10-29 Northrop Grumman Systems Corporation Multi-sensor control system and method for remote signaling control of unmanned vehicles
US20160320850A1 (en) * 2015-04-29 2016-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. User interface control using impact gestures
US10152074B2 (en) * 2015-06-09 2018-12-11 Honeywell International Inc. Energy management using a wearable device
CN104915008A (zh) * 2015-06-19 2015-09-16 深圳天珑无线科技有限公司 智能手表的操作控制方法及其系统、智能指环与智能手表
US9696822B2 (en) 2015-06-29 2017-07-04 International Business Machines Corporation Rotating ring for device control
CN105138117A (zh) * 2015-07-28 2015-12-09 百度在线网络技术(北京)有限公司 手腕式智能设备的交互系统和方法
CN105045394A (zh) * 2015-08-03 2015-11-11 歌尔声学股份有限公司 一种可穿戴式电子终端中预设功能的启动方法和装置
CN105068741B (zh) * 2015-08-26 2018-05-29 广东欧珀移动通信有限公司 一种控制方法、装置以及智能手表
CN105068740A (zh) * 2015-08-26 2015-11-18 广东欧珀移动通信有限公司 一种页面切换的方法及智能手表
US9949008B2 (en) 2015-08-29 2018-04-17 Bragi GmbH Reproduction of ambient environmental sound for acoustic transparency of ear canal device system and method
US9843853B2 (en) 2015-08-29 2017-12-12 Bragi GmbH Power control for battery powered personal area network device system and method
US9949013B2 (en) 2015-08-29 2018-04-17 Bragi GmbH Near field gesture control system and method
US9972895B2 (en) 2015-08-29 2018-05-15 Bragi GmbH Antenna for use in a wearable device
US9905088B2 (en) * 2015-08-29 2018-02-27 Bragi GmbH Responsive visual communication system and method
US20180246578A1 (en) * 2015-09-10 2018-08-30 Agt International Gmbh Method of device for identifying and analyzing spectator sentiment
US10691214B2 (en) * 2015-10-12 2020-06-23 Honeywell International Inc. Gesture control of building automation system components during installation and/or maintenance
US9980189B2 (en) 2015-10-20 2018-05-22 Bragi GmbH Diversity bluetooth system and method
US10104458B2 (en) 2015-10-20 2018-10-16 Bragi GmbH Enhanced biometric control systems for detection of emergency events system and method
US11121999B2 (en) * 2015-10-30 2021-09-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Communication interface for wearable devices
CN105630157A (zh) * 2015-11-27 2016-06-01 东莞酷派软件技术有限公司 控制方法及控制装置、终端和控制系统
US9749268B2 (en) 2015-12-08 2017-08-29 International Business Machines Corporation System and method for message delivery
US9980033B2 (en) 2015-12-21 2018-05-22 Bragi GmbH Microphone natural speech capture voice dictation system and method
US9939891B2 (en) 2015-12-21 2018-04-10 Bragi GmbH Voice dictation systems using earpiece microphone system and method
US10476153B2 (en) 2015-12-22 2019-11-12 Taoglas Group Holdings Limited Directional antenna with signal strength feedback and methods
US20170207530A1 (en) 2016-01-14 2017-07-20 Taoglas Group Holdings Devices, systems and methods for aiming directional antennas
US10085091B2 (en) 2016-02-09 2018-09-25 Bragi GmbH Ambient volume modification through environmental microphone feedback loop system and method
US10085082B2 (en) 2016-03-11 2018-09-25 Bragi GmbH Earpiece with GPS receiver
US10045116B2 (en) 2016-03-14 2018-08-07 Bragi GmbH Explosive sound pressure level active noise cancellation utilizing completely wireless earpieces system and method
US10052065B2 (en) 2016-03-23 2018-08-21 Bragi GmbH Earpiece life monitor with capability of automatic notification system and method
US10015579B2 (en) 2016-04-08 2018-07-03 Bragi GmbH Audio accelerometric feedback through bilateral ear worn device system and method
US20170311154A1 (en) 2016-04-26 2017-10-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Security hub utilizing near field communication to onboard sensors
US10013542B2 (en) 2016-04-28 2018-07-03 Bragi GmbH Biometric interface system and method
CN105955488B (zh) * 2016-05-25 2019-03-01 北京行云时空科技有限公司 一种操控终端的方法和装置
US10201309B2 (en) 2016-07-06 2019-02-12 Bragi GmbH Detection of physiological data using radar/lidar of wireless earpieces
US10045110B2 (en) 2016-07-06 2018-08-07 Bragi GmbH Selective sound field environment processing system and method
US11262850B2 (en) * 2016-07-20 2022-03-01 Autodesk, Inc. No-handed smartwatch interaction techniques
WO2020112986A1 (en) 2018-11-27 2020-06-04 Facebook Technologies, Inc. Methods and apparatus for autocalibration of a wearable electrode sensor system
US20190121306A1 (en) 2017-10-19 2019-04-25 Ctrl-Labs Corporation Systems and methods for identifying biological structures associated with neuromuscular source signals
US10477328B2 (en) 2016-08-01 2019-11-12 Qualcomm Incorporated Audio-based device control
US10049184B2 (en) * 2016-10-07 2018-08-14 Bragi GmbH Software application transmission via body interface using a wearable device in conjunction with removable body sensor arrays system and method
US10062373B2 (en) 2016-11-03 2018-08-28 Bragi GmbH Selective audio isolation from body generated sound system and method
US10063957B2 (en) 2016-11-04 2018-08-28 Bragi GmbH Earpiece with source selection within ambient environment
US10058282B2 (en) 2016-11-04 2018-08-28 Bragi GmbH Manual operation assistance with earpiece with 3D sound cues
US10045117B2 (en) 2016-11-04 2018-08-07 Bragi GmbH Earpiece with modified ambient environment over-ride function
US10045112B2 (en) 2016-11-04 2018-08-07 Bragi GmbH Earpiece with added ambient environment
CN106681501A (zh) * 2016-12-14 2017-05-17 天津阳泽科技有限公司 一种计算机领域中人机交互中穿戴设备的数据交换系统
JP2018101243A (ja) * 2016-12-20 2018-06-28 日本電信電話株式会社 生体電気刺激装置、生体電気刺激システムおよび電気刺激提示方法
US11209908B2 (en) 2017-01-12 2021-12-28 Sony Corporation Information processing apparatus and information processing method
US10880716B2 (en) 2017-02-04 2020-12-29 Federico Fraccaroli Method, system, and apparatus for providing content, functionalities, and services in connection with the reception of an electromagnetic signal
US10771881B2 (en) 2017-02-27 2020-09-08 Bragi GmbH Earpiece with audio 3D menu
US11544104B2 (en) 2017-03-22 2023-01-03 Bragi GmbH Load sharing between wireless earpieces
US11694771B2 (en) 2017-03-22 2023-07-04 Bragi GmbH System and method for populating electronic health records with wireless earpieces
US10575086B2 (en) 2017-03-22 2020-02-25 Bragi GmbH System and method for sharing wireless earpieces
US11380430B2 (en) 2017-03-22 2022-07-05 Bragi GmbH System and method for populating electronic medical records with wireless earpieces
US10708699B2 (en) 2017-05-03 2020-07-07 Bragi GmbH Hearing aid with added functionality
US11116415B2 (en) 2017-06-07 2021-09-14 Bragi GmbH Use of body-worn radar for biometric measurements, contextual awareness and identification
US11013445B2 (en) 2017-06-08 2021-05-25 Bragi GmbH Wireless earpiece with transcranial stimulation
US10344960B2 (en) 2017-09-19 2019-07-09 Bragi GmbH Wireless earpiece controlled medical headlight
US11272367B2 (en) 2017-09-20 2022-03-08 Bragi GmbH Wireless earpieces for hub communications
US11865338B2 (en) * 2017-10-23 2024-01-09 Cochlear Limited Prosthesis functionality backup
KR102442179B1 (ko) * 2017-11-17 2022-09-08 삼성전자주식회사 웨어러블 장치를 통하여 햅틱 피드백을 제공하는 전자 장치 및 그 방법
US11907423B2 (en) 2019-11-25 2024-02-20 Meta Platforms Technologies, Llc Systems and methods for contextualized interactions with an environment
US11961494B1 (en) 2019-03-29 2024-04-16 Meta Platforms Technologies, Llc Electromagnetic interference reduction in extended reality environments
CN108536294B (zh) * 2018-03-30 2021-06-25 努比亚技术有限公司 一种随身设备交互调控方法、设备及计算机可读存储介质
US11150324B2 (en) * 2018-04-13 2021-10-19 Facebook Technologies, Llc Displacement sensing to localize movement
US11068610B2 (en) * 2018-06-20 2021-07-20 International Business Machines Corporation Securing digital content on mobile devices
US10739584B2 (en) 2018-11-15 2020-08-11 International Business Machines Corporation Predicted need notification for augmented reality eyeglasses
US10762769B1 (en) * 2019-03-28 2020-09-01 Amazon Technologies, Inc. Sending signals for help during an emergency event
IT201900016142A1 (it) * 2019-09-12 2021-03-12 St Microelectronics Srl Sistema e metodo di rilevamento di passi a doppia convalida
CN113328812B (zh) * 2020-02-28 2023-02-21 Oppo广东移动通信有限公司 防信息泄露方法及相关产品
US11899845B2 (en) 2020-08-04 2024-02-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device for recognizing gesture and method for operating the same
KR20230104978A (ko) * 2020-11-19 2023-07-11 릴리야 쇼시 카가노브스키 스위치 활성 통신 기능을 구비한 웨어러블 전자 장치
US11868531B1 (en) 2021-04-08 2024-01-09 Meta Platforms Technologies, Llc Wearable device providing for thumb-to-finger-based input gestures detected based on neuromuscular signals, and systems and methods of use thereof

Family Cites Families (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8005A (en) * 1851-04-01 He ne y bo o t
US9005A (en) * 1852-06-08 Improvement in harvesters
US5251326A (en) * 1990-09-17 1993-10-05 Michael Silverman Two way communication system for water sports
US5489922A (en) * 1993-12-08 1996-02-06 Hewlett-Packard Company Hand worn remote computer mouse
JP3630712B2 (ja) * 1994-02-03 2005-03-23 キヤノン株式会社 ジェスチャー入力方法及びその装置
JPH07248873A (ja) 1994-03-08 1995-09-26 Sharp Corp 筋電信号を用いた制御装置
EP0864145A4 (en) 1995-11-30 1998-12-16 Virtual Technologies Inc TACTILE FEEDBACK FOR HUMAN / MACHINE INTERFACE
JP3570163B2 (ja) * 1996-07-03 2004-09-29 株式会社日立製作所 動作及び行動の認識方法及び装置及びシステム
EP0816986B1 (en) 1996-07-03 2006-09-06 Hitachi, Ltd. System for recognizing motions
US6842877B2 (en) 1998-12-18 2005-01-11 Tangis Corporation Contextual responses based on automated learning techniques
JP3582433B2 (ja) 1999-12-02 2004-10-27 日本電気株式会社 情報処理装置および情報処理方法
EP1314102B1 (en) 2000-04-02 2009-06-03 Tangis Corporation Thematic response to a computer user's context, such as by a wearable personal computer
US7148879B2 (en) * 2000-07-06 2006-12-12 At&T Corp. Bioacoustic control system, method and apparatus
JP3785902B2 (ja) * 2000-07-11 2006-06-14 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション デバイス、デバイスの制御方法、ポインタの移動方法
JP2002361576A (ja) 2001-06-05 2002-12-18 Toshiba Corp 3次元空間内サービス提供システム
JP4119187B2 (ja) * 2002-07-17 2008-07-16 国立大学法人金沢大学 入力装置
US7358963B2 (en) 2002-09-09 2008-04-15 Apple Inc. Mouse having an optically-based scrolling feature
US7233316B2 (en) 2003-05-01 2007-06-19 Thomson Licensing Multimedia user interface
US7362305B2 (en) * 2004-02-10 2008-04-22 Senseboard Technologies Ab Data input device
US7301526B2 (en) * 2004-03-23 2007-11-27 Fujitsu Limited Dynamic adaptation of gestures for motion controlled handheld devices
US7173604B2 (en) 2004-03-23 2007-02-06 Fujitsu Limited Gesture identification of controlled devices
EP1728142B1 (en) 2004-03-23 2010-08-04 Fujitsu Ltd. Distinguishing tilt and translation motion components in handheld devices
JP2005292893A (ja) 2004-03-31 2005-10-20 Nec Access Technica Ltd 携帯情報端末装置
EP1627600A1 (en) * 2004-06-09 2006-02-22 Université Libre De Bruxelles Portable medical device for automatic electrical coherence analysis inside a patient
JP4379214B2 (ja) 2004-06-10 2009-12-09 日本電気株式会社 携帯端末装置
JP2008505677A (ja) * 2004-07-07 2008-02-28 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 装着型デバイス
US20060028429A1 (en) 2004-08-09 2006-02-09 International Business Machines Corporation Controlling devices' behaviors via changes in their relative locations and positions
WO2006086508A2 (en) 2005-02-08 2006-08-17 Oblong Industries, Inc. System and method for genture based control system
US8049723B2 (en) 2005-12-20 2011-11-01 Accenture Global Services Limited Wireless handheld device and method with remote GUI control
US7702282B2 (en) 2006-07-13 2010-04-20 Sony Ericsoon Mobile Communications Ab Conveying commands to a mobile terminal through body actions
US7725547B2 (en) 2006-09-06 2010-05-25 International Business Machines Corporation Informing a user of gestures made by others out of the user's line of sight
US20080129694A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Liberty Reach Inc. Keyless user interface device
KR100793079B1 (ko) 2006-12-08 2008-01-10 한국전자통신연구원 손목착용형 사용자 명령 입력 장치 및 그 방법
CN100470453C (zh) 2007-01-15 2009-03-18 解晖 一种人机指令输入设备中运动信息的映射方法
WO2009024971A2 (en) 2007-08-19 2009-02-26 Saar Shai Finger-worn devices and related methods of use
US9261979B2 (en) * 2007-08-20 2016-02-16 Qualcomm Incorporated Gesture-based mobile interaction
CN107102723B (zh) * 2007-08-20 2019-12-06 高通股份有限公司 用于基于手势的移动交互的方法、装置、设备和非暂时性计算机可读介质
JP2009061547A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Olympus Corp ロボット制御システム、ロボット、プログラム及び情報記憶媒体
US8942764B2 (en) 2007-10-01 2015-01-27 Apple Inc. Personal media device controlled via user initiated movements utilizing movement based interfaces
WO2009065436A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Nokia Corporation Input device
JP2008135033A (ja) * 2007-11-26 2008-06-12 Olympus Corp 手姿勢動作検出装置
TWI368161B (en) 2007-12-21 2012-07-11 Htc Corp Electronic apparatus and input interface thereof
CN101334698B (zh) 2008-08-01 2012-07-11 广东威创视讯科技股份有限公司 基于交互式输入设备的智能输入方法
US8503932B2 (en) * 2008-11-14 2013-08-06 Sony Mobile Comminications AB Portable communication device and remote motion input device
CN101477636B (zh) 2009-01-15 2014-11-26 电子科技大学 一种臂式可穿戴计算机终端设备
US9030404B2 (en) 2009-07-23 2015-05-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for distributed user interfaces using wearable devices to control mobile and consumer electronic devices

Also Published As

Publication number Publication date
US20110022196A1 (en) 2011-01-27
JP5670452B2 (ja) 2015-02-18
EP2457137A1 (en) 2012-05-30
WO2011011750A1 (en) 2011-01-27
CN102473025A (zh) 2012-05-23
KR20120047970A (ko) 2012-05-14
JP2013500522A (ja) 2013-01-07
US9000887B2 (en) 2015-04-07
JP2013500521A (ja) 2013-01-07
KR101409904B1 (ko) 2014-06-19
WO2011011751A1 (en) 2011-01-27
CN105183155A (zh) 2015-12-23
KR20120056832A (ko) 2012-06-04
JP2014222524A (ja) 2014-11-27
CN102483640A (zh) 2012-05-30
WO2011011746A1 (en) 2011-01-27
CN106843397A (zh) 2017-06-13
CN106843397B (zh) 2020-03-27
KR20140119786A (ko) 2014-10-10
US9024865B2 (en) 2015-05-05
EP2457138A1 (en) 2012-05-30
JP2015046173A (ja) 2015-03-12
US20110018794A1 (en) 2011-01-27
CN102483640B (zh) 2015-09-30
US20110018731A1 (en) 2011-01-27
CN102473024B (zh) 2015-02-04
CN102473024A (zh) 2012-05-23
JP2013500523A (ja) 2013-01-07
EP2457136A1 (en) 2012-05-30
US9030404B2 (en) 2015-05-12
JP5694318B2 (ja) 2015-04-01
CN105183155B (zh) 2018-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6009515B2 (ja) モバイルデバイスおよび家庭用電子デバイスを制御するために着用可能デバイスを用いた分配ユーザインターフェースのための方法および装置
JP6009524B2 (ja) モバイルデバイスのための外部タッチスクリーン
US10080111B2 (en) Techniques for communication using audio stickers
EP4149185A1 (en) Method for transmitting uci, and user terminal
TWI443548B (zh) 使用者姿勢至裝置之映射的方法、設備、系統及程式產品
US20130295849A1 (en) Data transfer between wireless devices
US20140188985A1 (en) Method and system for executing an application
WO2015078145A1 (zh) 放大显示字体的方法和装置
JP7234379B2 (ja) スマートホームデバイスによってネットワークにアクセスするための方法および関連するデバイス
KR101801189B1 (ko) 홈 네트워크에서의 콘텐츠 공유
TWI530861B (zh) 行動裝置、電子裝置及其啓動應用之方法
KR101510736B1 (ko) 블루투스 디바이스의 배터리 레벨 통지 방법 및 시스템
CN106411903A (zh) 一种播放控制方法、装置及终端
WO2016000263A1 (zh) 一种多媒体播放应用控制方法及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6009515

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees