JP6007469B2 - 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6007469B2
JP6007469B2 JP2011191138A JP2011191138A JP6007469B2 JP 6007469 B2 JP6007469 B2 JP 6007469B2 JP 2011191138 A JP2011191138 A JP 2011191138A JP 2011191138 A JP2011191138 A JP 2011191138A JP 6007469 B2 JP6007469 B2 JP 6007469B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
target object
information processing
control unit
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011191138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013054468A (ja
Inventor
ヨナ チョ
ヨナ チョ
浅井 聡
聡 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011191138A priority Critical patent/JP6007469B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to KR1020147004282A priority patent/KR20140079362A/ko
Priority to EP12828868.5A priority patent/EP2751655A4/en
Priority to CN201280040888.0A priority patent/CN103748544A/zh
Priority to US14/237,676 priority patent/US9959032B2/en
Priority to PCT/JP2012/005016 priority patent/WO2013031099A1/en
Priority to TW101130428A priority patent/TW201319923A/zh
Publication of JP2013054468A publication Critical patent/JP2013054468A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007469B2 publication Critical patent/JP6007469B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本開示は、情報処理装置、表示制御方法、およびプログラムに関する。
近年、スマートフォンを始めとして、タッチセンサなどを搭載し、表示画面に対する操作体の位置により入力操作を行う情報処理装置が普及している。このような情報処理装置においては、入力操作を制限するロック機能を使用することによって、意図しない入力操作を防止している(例えば特許文献1)。
情報処理装置をロック状態から解除するロック解除操作としては、多様な方式が提案されている。例えば、ユーザは、表示画面に表示された操作オブジェクトを所定のパスに従って目標位置に移動させることによりロック状態を解除することが可能である。
特開2011−48665号公報
しかし、上記の方式では、表示画面上で操作オブジェクトの位置が変化するのみであるので、ロック解除操作の進み具合、およびロック解除のタイミングがユーザにとって分かり難い。
そこで、本開示では、ロック解除操作におけるユーザの操作性を向上することが可能な、新規かつ改良された情報処理装置、表示制御方法、およびプログラムを提案する。
本開示によれば、操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出する操作検出部と、を備え、前記表示制御部は、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる、情報処理装置が提供される。
また、本開示によれば、操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御するステップと、前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出するステップと、を含み、前記ロック解除操作の過程において、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる、表示制御方法が提供される。
また、本開示によれば、コンピュータを、操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出する操作検出部と、を備え、前記表示制御部は、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる情報処理装置として機能させるための、プログラムが提供される。
以上説明したように本開示によれば、ロック解除操作におけるユーザの操作性を向上することができる。
本開示の実施形態による情報処理装置の構成を示した説明図である。 第1の実施形態による情報処理装置の構成を示した機能ブロック図である。 ロック解除画面の表示遷移を示した説明図である。 ロック解除画面の表示遷移を示した説明図である。 ロック解除画面の表示遷移の他の例を示した説明図である。 ロック解除画面の表示遷移の他の例を示した説明図である。 本実施形態による情報処理装置の動作を整理したフローチャートである。 情報処理装置のハードウェア構成を示した説明図である。
以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なるアルファベットを付して区別する場合もある。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。
また、以下に示す項目順序に従って本開示を説明する。
1.情報処理装置の基本構成
2.第1の実施形態
2−1.情報処理装置の構成
2−2.情報処理装置の動作
2−3.変形例
3.ハードウェア構成
4.むすび
<<1.情報処理装置の基本構成>>
本開示による技術は、一例として「2.第1の実施形態」において説明するような形態で実施され得る。また、本開示の実施形態による情報処理装置(20)は、
A.操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御する表示制御部(244)と、
B.前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出する操作検出部(242)と、
を備え、
C.前記表示制御部は、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる。
以下では、まず、このような情報処理装置の基本構成について図1を参照して説明する。
図1は、本開示の実施形態による情報処理装置20の構成を示した説明図である。図1に示したように、本開示の実施形態による情報処理装置20は、筐体の表面に表示部220、および表示部220に積層されたタッチパネル230を有する。また、情報処理装置20は、タッチパネル230とは別に、ボタンなどの操作部を有してもよい。かかる構成により、情報処理装置20は、表示部220に表示された表示画面に対する操作体の位置によるユーザ入力を受付けることができる。また、情報処理装置20は、所謂GUI(Graphical User Interface)を利用し、ユーザ入力に基づいて表示画面の内容を制御することができる。
また、情報処理装置20は、ユーザ入力を制限するロック機能を有する。ロック状態になると、例えば予め決められた操作以外のユーザ操作が全て無効化される。予め決められた操作の一例としては、ロック解除操作や緊急通報操作などが挙げられる。また、ロック状態への遷移は、例えば無操作状態が所定時間継続した場合やユーザにより所定のロック開始操作が行われた場合などに実行される。かかる構成により、ユーザの意図に反した入力が行われることを防止することができる。
ここで、ロック解除操作について説明する。情報処理装置20は、ロック状態において、図1に示したようなロック解除画面を表示部220に表示する。図1に示したように、ロック解除画面は、ユーザ操作に応動する操作オブジェクト40、および操作オブジェクト40の目標位置を示す目標オブジェクト50を含む。ユーザは、このロック解除画面において、タッチパネル230を操作して操作オブジェクト40を目標オブジェクト50に向けて移動させることにより、ロック状態を解除することができる。
なお、図1においては情報処理装置20の一例としてタブレット型の携帯端末を示しているが、情報処理装置20はかかる例に限定されない。例えば、情報処理装置20としては、携帯電話、携帯用音楽再生装置、携帯用映像処理装置、携帯用ゲーム機器、ノートPC(Personal Computer)、タブレット型PCなどの、ロック機能を有するあらゆる装置が想定される。
<<2.第1の実施形態>>
以上、本開示による情報処理装置20の基本構成を説明した。続いて、第1の実施形態による情報処理装置20の構成および動作を詳細に説明する。
<2−1.情報処理装置の構成>
図2は、第1の実施形態による情報処理装置20の構成を示した機能ブロック図である。図2に示したように、第1の実施形態による情報処理装置20は、表示部220と、タッチパネル230と、制御部240と、を備える。
(表示部)
表示部220は、制御部240による制御に従って多様な表示画面を表示する。特に、本実施形態による表示部220は、情報処理装置20がロック状態である場合に、図1に示したようなロック解除画面を表示する。
なお、表示部220は、出力装置の一例であり、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)装置、有機EL(OLED:Organic Light Emitting Diode)ディスプレイ装置などの表示装置であってよい。
(タッチパネル)
タッチパネル230は、タッチパネル230上の操作体の位置を検出する操作検出部(入力装置)の一例である。ここで、タッチパネル230は、表示画面を表示する表示部220上に積層して設けられているため、表示画面に対する操作体の位置を検出することができる。なお、ここで用いられるタッチパネル230は、筐体のうちタッチパネル230の検出面側の表面に接触する操作体の位置を検出する接触式のセンサであってよい。或いは、タッチパネル230は、タッチパネル230に近接する操作体の位置を検出する非接触式のセンサであってもよい。なお、タッチパネル230に対して入力操作を行う操作体は、例えばユーザの指であってよいし、スタイラスペンであってもよい。
(制御部)
制御部240は、例えばCPU(Central Processing Unit)のような演算装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)などの記憶媒体に記憶される制御プログラムによって実現される機能ブロックであり、情報処理装置20の動作全般を制御する。なお、本明細書では、このような制御部240を備える装置を情報処理装置として説明しているが、制御部240単体を情報処理装置として捉えることも可能である。
また、本実施形態による制御部240の機能は、特に、タッチパネル230からの入力に基づいてタッチパネル230に対するユーザ操作を検出する操作検出部242、および、表示部220の表示を制御する表示制御部244に細分化される。
例えば、表示部220にロック解除画面が表示されている状態において、ユーザにより操作オブジェクト40を移動させる操作が操作検出部242により検出されると、表示制御部244は、操作オブジェクト40を移動させると共に、目標オブジェクト50の表示を変化させる。以下、この点について図3および図4を参照してより具体的に説明する。
図3および図4は、ロック解除画面の表示遷移を示した説明図である。図3(1)に示したロック解除画面の初期状態において、ユーザにより操作オブジェクト40が選択され、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に向けて移動されると、表示制御部244は、図3(2)に示したように、目標オブジェクト50のサイズを大きくする。なお、表示制御部244は、ロック解除画面の初期状態では操作オブジェクト40と目標オブジェクト50を結ぶ経路を間欠的に表示し、操作オブジェクト40が選択された後は当該経路の表示を行わなくてもよい。
その後、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50にさらに近づけられると、表示制御部244は、図4(3)に示したように、目標オブジェクト50のサイズをさらに大きくする。なお、表示制御部244は、操作オブジェクト40と目標オブジェクト50の距離に反比例するように目標オブジェクト50のサイズを変化させてもよい。または、表示制御部244は、初期状態における操作オブジェクト40と目標オブジェクト50の距離と現在の距離との差分に比例するように目標オブジェクト50のサイズを変化させてもよい。
そして、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に到達すると、表示制御部244は、図4(4)に示したように、表示部220の広範囲を占めるように目標オブジェクト50を大きくする。同時に、制御部240は、情報処理装置20のロック状態を解除する。
(補足)
なお、図3および図4では、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に向けて直線的に移動する例を説明したが、表示制御部244は、ユーザ操作に応じた任意の方向へ操作オブジェクト40を移動させることが可能である。すなわち、ロック解除のための操作オブジェクト40の移動経路は、操作オブジェクト40と目標オブジェクト50を結ぶ直線である必要は無い。以下、図5および図6を参照してより具体的に説明する。
図5および図6は、ロック解除画面の表示遷移の他の例を示した説明図である。図5(1)に示したロック解除画面の初期状態において、ユーザにより操作オブジェクト40が選択されると、表示制御部244は、図3(2)に示したように、ユーザ操作に応じた任意の方向へ操作オブジェクト40を移動させると共に、目標オブジェクト50のサイズを大きくする。
その後、操作オブジェクト40が円弧を描くように目標オブジェクト50にさらに近づけられると、表示制御部244は、図6(3)に示したように、目標オブジェクト50のサイズをさらに大きくする。そして、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に到達すると、表示制御部244は、図6(4)に示したように、表示部220の広範囲を占めるように目標オブジェクト50を大きくする。同時に、制御部240は、情報処理装置20のロック状態を解除する。
(情報処理装置の構成のむすび)
以上説明したように、本実施形態による情報処理装置20は、操作オブジェクト40の移動に応じて目標オブジェクト50の表示を変化させることができるので、ユーザは、目標オブジェクト50の表示の変化に基づいてロック解除操作の進み具合やロック解除のタイミングをより容易に把握することが可能となる。
補足すると、ユーザ操作に応じて操作オブジェクト40が移動するので、操作オブジェクト40の移動によってもロック解除操作の進み具合などを把握し得る。しかし、ユーザが指で操作オブジェクト40を移動させる場合、操作オブジェクト40がユーザの指で隠れてしまうので、この観点からも本実施形態のように目標オブジェクト50の表示を変化させることは効果的である。
<2−2.情報処理装置の動作>
以上、本実施形態による情報処理装置20の構成を説明した。続いて、図7を参照し、本実施形態による情報処理装置20の動作を整理する。
図7は、本実施形態による情報処理装置20の動作を整理したフローチャートである。図7に示したように、表示制御部244は、情報処理装置20がロック状態である場合に、操作オブジェクト40および目標オブジェクト50を含むロック解除画面を表示する(S310)。
その後、操作検出部242により操作オブジェクト40を移動させる操作が検出されると(S320)、表示制御部244は、操作オブジェクト40を移動させると共に、目標オブジェクト50の表示を変化させる(S330)。一例として、表示制御部244は、操作オブジェクト40と目標オブジェクト50との距離に応じて目標オブジェクト50のサイズを変化させる。
そして、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に到達すると(S340)、表示制御部244が表示部220の広範囲を占めるように目標オブジェクト50を大きくすると共に、制御部240が情報処理装置20のロック状態を解除する(S350)。
<2−3.変形例>
なお、上記では操作オブジェクト40と目標オブジェクト50との距離に応じて目標オブジェクト50のサイズを変化させる例を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、表示制御部244は、操作オブジェクト40と目標オブジェクト50との距離に応じ、目標オブジェクト50の形または色などを変化させてもよい。または、表示制御部244は、操作オブジェクト40と目標オブジェクト50との距離に応じ、目標オブジェクト50をアニメーション(例えば、鍵が開かれるような、ロック解除を連想させるアニメーション)表示してもよい。
また、上記では、ロック解除操作の一例として操作オブジェクト40の移動操作を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、ロック解除操作は、操作オブジェクト40を押圧する操作であってもよい。この場合、表示制御部244は、目標オブジェクト50の領域内に操作オブジェクト40を配置し、操作オブジェクト40の押圧に応じて操作オブジェクト40を拡大し、制御部240は、操作オブジェクト40が目標オブジェクト50に達するまで拡大された場合にロック状態を解除してもよい。
反対に、表示制御部244は、操作オブジェクト40の押圧に応じて目標オブジェクト50を縮小し、制御部240は、目標オブジェクト50が操作オブジェクト40に達するまで縮小された場合にロック状態を解除してもよい。
また、上記では、ロック解除画面において操作オブジェクト40および目標オブジェクト50が常に表示される例を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、操作オブジェクト40は終始表示されていなくてもよいし、目標オブジェクト50はロック解除操作の途中から表示されてもよい。
また、上記では目標オブジェクト50が表示されるロック解除操作の目標位置が一点である例を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、ロック解除操作の目標位置は、表示部220の一辺に沿う領域など、表示画面の一部の領域であってもよい。この場合、目標オブジェクト50は目標位置に該当する表示画面の領域の全域または一部に配置されてもよい。
また、上記では、目標オブジェクト50が、ロック解除操作の目標位置を示すオブジェクト、および、操作オブジェクト40の移動に応じて表示が変化するオブジェクトの双方として機能する例を説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、表示制御部244は、ロック解除操作の目標位置を示すオブジェクトと、操作オブジェクト40の移動に応じて表示が変化するオブジェクトとを別個に配置してもよい。
<<3.ハードウェア構成>>
上述した情報処理装置20による表示制御動作は、情報処理装置20が備えるハードウェア構成とソフトウェアとが協働することにより実現される。そこで、以下では、情報処理装置20のハードウェア構成を説明する。
図8は、情報処理装置20のハードウェア構成を示した説明図である。図8に示したように、情報処理装置20は、CPU(Central Processing Unit)201と、ROM(Read Only Memory)202と、RAM(Random Access Memory)203と、入力装置208と、出力装置210と、ストレージ装置211と、ドライブ212と、撮像装置213と、通信装置215とを備える。
CPU201は、演算処理装置および制御装置として機能し、各種プログラムに従って情報処理装置20内の動作全般を制御する。また、CPU201は、マイクロプロセッサであってもよい。ROM202は、CPU201が使用するプログラムや演算パラメータ等を記憶する。RAM203は、CPU201の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータ等を一時記憶する。これらはCPUバスなどから構成されるホストバスにより相互に接続されている。
入力装置208は、マウス、キーボード、タッチパネル、ボタン、マイクロフォン、スイッチおよびレバーなどユーザが情報を入力するための入力手段と、ユーザによる入力に基づいて入力信号を生成し、CPU201に出力する入力制御回路などから構成されている。情報処理装置20のユーザは、該入力装置208を操作することにより、情報処理装置20に対して各種のデータを入力したり処理動作を指示したりすることができる。
出力装置210は、例えば、液晶ディスプレイ(LCD)装置、OLED(Organic Light Emitting Diode)装置およびランプなどの表示装置を含む。さらに、出力装置210は、スピーカおよびヘッドホンなどの音声出力装置を含む。例えば、表示装置は、撮像された画像や生成された画像などを表示する。一方、音声出力装置は、音声データ等を音声に変換して出力する。
ストレージ装置211は、本実施形態にかかる情報処理装置20の記憶部の一例として構成されたデータ格納用の装置である。ストレージ装置211は、記憶媒体、記憶媒体にデータを記録する記録装置、記憶媒体からデータを読み出す読出し装置および記憶媒体に記録されたデータを削除する削除装置などを含んでもよい。このストレージ装置211は、CPU201が実行するプログラムや各種データを格納する。
ドライブ212は、記憶媒体用リーダライタであり、情報処理装置20に内蔵、あるいは外付けされる。ドライブ212は、装着されている磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、または半導体メモリ等のリムーバブル記憶媒体24に記録されている情報を読み出して、RAM203に出力する。また、ドライブ212は、リムーバブル記憶媒体24に情報を書き込むこともできる。
撮像装置213は、光を集光する撮影レンズおよびズームレンズなどの撮像光学系、およびCCD(Charge Coupled Device)またはCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの信号変換素子を備える。撮像光学系は、被写体から発せられる光を集光して信号変換部に被写体像を形成し、信号変換素子は、形成された被写体像を電気的な画像信号に変換する。
通信装置215は、例えば、ネットワーク12に接続するための通信デバイス等で構成された通信インタフェースである。また、通信装置215は、無線LAN(Local Area Network)対応通信装置であっても、LTE(Long Term Evolution)対応通信装置であっても、有線による通信を行うワイヤー通信装置であってもよい。
なお、ネットワーク12は、ネットワーク12に接続されている装置から送信される情報の有線、または無線の伝送路である。例えば、ネットワーク12は、インターネット、電話回線網、衛星通信網などの公衆回線網や、Ethernet(登録商標)を含む各種のLAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などを含んでもよい。また、ネットワーク12は、IP−VPN(Internet Protocol−Virtual Private Network)などの専用回線網を含んでもよい。
<<4.むすび>
以上説明したように、本実施形態による情報処理装置20は、操作オブジェクト40の移動に応じて目標オブジェクト50の表示を変化させることができるので、ユーザは、目標オブジェクト50の表示の変化に基づいてロック解除操作の進み具合やロック解除のタイミングをより容易に把握することが可能となる。その結果、ロック解除操作の操作性を向上することが可能である。
なお、添付図面を参照しながら本開示の好適な実施形態について詳細に説明したが、本開示の技術的範囲はかかる例に限定されない。本開示の技術分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本開示の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、本明細書の電力交換システム、または情報処理装置20の処理における各ステップは、必ずしもフローチャートとして記載された順序に沿って時系列に処理する必要はない。例えば、情報処理装置20の処理における各ステップは、フローチャートとして記載した順序と異なる順序で処理されても、並列的に処理されてもよい。
また、情報処理装置20に内蔵されるCPU201、ROM202およびRAM203などのハードウェアを、上述した情報処理装置20の各構成と同等の機能を発揮させるためのコンピュータプログラムも作成可能である。また、該コンピュータプログラムを記憶させた記憶媒体も提供される。
また、以下のような構成も本開示の技術的範囲に属する。
(1)
操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、
前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出する操作検出部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる、情報処理装置。
(2)
前記表示制御部は、前記操作オブジェクトが前記目標オブジェクトに近づくにつれて前記目標オブジェクトのサイズを大きくする、前記(1)に記載の情報処理装置。
(3)
前記表示制御部は、ユーザ操作に応じた任意の方向へ前記操作オブジェクトを移動させる、前記(1)または(2)に記載の情報処理装置。
(4)
操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御するステップと、
前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出するステップと、
を含み、
前記ロック解除操作の過程において、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる、表示制御方法。
(5)
コンピュータを、
操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、
前記ロック解除画面において前記操作オブジェクトを前記目標オブジェクトに移動させるユーザによるロック解除操作を検出する操作検出部と、
を備え、
前記表示制御部は、前記操作オブジェクトの移動に応じ、前記目標オブジェクトの表示を変化させる情報処理装置として機能させるための、プログラム。
20 情報処理装置
220 表示部
230 タッチパネル
240 制御部
242 操作検出部
244 表示制御部

Claims (3)

  1. ロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、
    前記ロック解除画面におけるユーザによる押圧を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部により検出された押圧が所定の押圧に達したことに基づき、ロック状態を解除する制御部と、
    を備え、
    前記ロック解除画面は、操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含み、
    前記表示制御部は、前記操作検出部により検出された前記操作オブジェクトに対する押圧の強さに応じて前記操作オブジェクトを拡大し、
    前記制御部は、前記所定の押圧として、前記操作オブジェクトの大きさが前記目標オブジェクトに達する押圧が前記操作検出部により検出されたことに基づき、前記ロック状態を解除する、情報処理装置。
  2. 操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含むロック解除画面の表示を制御することと、
    前記ロック解除画面におけるユーザによる押圧を検出することと、
    検出された前記操作オブジェクトに対する押圧の強さに応じて前記操作オブジェクトを拡大することと、
    前記操作オブジェクトの大きさが前記目標オブジェクトに達する所定の押圧が検出されたことに基づき、ロック状態を解除することと、
    を含む、表示制御方法。
  3. コンピュータを、
    ロック解除画面の表示を制御する表示制御部と、
    前記ロック解除画面におけるユーザによる押圧を検出する操作検出部と、
    前記操作検出部により検出された押圧が所定の押圧に達したことに基づき、ロック状態を解除する制御部と、
    として機能させ、
    前記ロック解除画面は、操作オブジェクトおよび目標オブジェクトを含み、
    前記表示制御部は、前記操作検出部により検出された前記操作オブジェクトに対する押圧の強さに応じて前記操作オブジェクトを拡大し、
    前記制御部は、前記所定の押圧として、前記操作オブジェクトの大きさが前記目標オブジェクトに達する押圧が前記操作検出部により検出されたことに基づき、前記ロック状態を解除する、プログラム。
JP2011191138A 2011-09-01 2011-09-01 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム Active JP6007469B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191138A JP6007469B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
EP12828868.5A EP2751655A4 (en) 2011-09-01 2012-08-07 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, DISPLAY CONTROL METHOD, AND COMPUTER PROGRAM PRODUCT
CN201280040888.0A CN103748544A (zh) 2011-09-01 2012-08-07 信息处理装置、显示控制方法以及计算机程序产品
US14/237,676 US9959032B2 (en) 2011-09-01 2012-08-07 Information processing apparatus and method for display control
KR1020147004282A KR20140079362A (ko) 2011-09-01 2012-08-07 정보 처리 장치, 표시 제어 방법, 및 컴퓨터 프로그램 제품
PCT/JP2012/005016 WO2013031099A1 (en) 2011-09-01 2012-08-07 Information processing apparatus, display control method, and computer program product
TW101130428A TW201319923A (zh) 2011-09-01 2012-08-22 資訊處理裝置、顯示控制方法與電腦程式產品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011191138A JP6007469B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013054468A JP2013054468A (ja) 2013-03-21
JP6007469B2 true JP6007469B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=47755631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011191138A Active JP6007469B2 (ja) 2011-09-01 2011-09-01 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9959032B2 (ja)
EP (1) EP2751655A4 (ja)
JP (1) JP6007469B2 (ja)
KR (1) KR20140079362A (ja)
CN (1) CN103748544A (ja)
TW (1) TW201319923A (ja)
WO (1) WO2013031099A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140112918A (ko) * 2013-03-14 2014-09-24 삼성전자주식회사 온도 및 습도를 이용한 화면 표시 제어 장치 및 방법
WO2014143776A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Bodhi Technology Ventures Llc Providing remote interactions with host device using a wireless device
CN104424406B (zh) * 2013-08-22 2019-01-04 深圳富泰宏精密工业有限公司 线性切割解锁方法及系统
US10313506B2 (en) 2014-05-30 2019-06-04 Apple Inc. Wellness aggregator
CN116584928A (zh) 2014-09-02 2023-08-15 苹果公司 身体活动和健身监视器
USD812623S1 (en) 2014-12-26 2018-03-13 Sony Corporation Display panel with graphical user interface
CN104635925A (zh) * 2015-01-05 2015-05-20 徐杨 一种滑动手势锁定目标的方法及装置
AU2016215440B2 (en) 2015-02-02 2019-03-14 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for establishing a relationship and connection between two devices
WO2016144385A1 (en) 2015-03-08 2016-09-15 Apple Inc. Sharing user-configurable graphical constructs
US10275116B2 (en) 2015-06-07 2019-04-30 Apple Inc. Browser with docked tabs
DK201770423A1 (en) 2016-06-11 2018-01-15 Apple Inc Activity and workout updates
US10873786B2 (en) 2016-06-12 2020-12-22 Apple Inc. Recording and broadcasting application visual output
CN106210854B (zh) * 2016-07-08 2019-04-02 上海幻电信息科技有限公司 一种终端及其信息显示方法
USD846560S1 (en) 2016-10-19 2019-04-23 Huawei Technologies Co., Ltd. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
DK180171B1 (en) 2018-05-07 2020-07-14 Apple Inc USER INTERFACES FOR SHARING CONTEXTUALLY RELEVANT MEDIA CONTENT
EP4323992A1 (en) 2021-05-15 2024-02-21 Apple Inc. User interfaces for group workouts

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020171690A1 (en) * 2001-05-15 2002-11-21 International Business Machines Corporation Method and system for scaling a graphical user interface (GUI) widget based on selection pointer proximity
JP4387242B2 (ja) * 2004-05-10 2009-12-16 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム、情報記憶媒体及びゲーム装置
US7734572B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-08 Panduit Corp. Building automation system controller
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
US8127254B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-28 Nokia Corporation Unlocking a touch screen device
CN101373404B (zh) * 2007-08-24 2012-02-15 幸琳 按键设备的智能定位方法
KR101517967B1 (ko) * 2008-07-07 2015-05-06 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 제어방법
EP3654141A1 (en) * 2008-10-06 2020-05-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for displaying graphical user interface depending on a user's contact pattern
JP5482023B2 (ja) * 2009-08-27 2014-04-23 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2011048848A (ja) * 2010-10-27 2011-03-10 Kyocera Corp 入力装置および入力装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140247233A1 (en) 2014-09-04
US9959032B2 (en) 2018-05-01
JP2013054468A (ja) 2013-03-21
WO2013031099A1 (en) 2013-03-07
KR20140079362A (ko) 2014-06-26
EP2751655A1 (en) 2014-07-09
EP2751655A4 (en) 2015-07-29
TW201319923A (zh) 2013-05-16
CN103748544A (zh) 2014-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007469B2 (ja) 情報処理装置、表示制御方法、およびプログラム
US11797143B2 (en) Method for controlling small screen window and related device
CN110321047B (zh) 一种显示控制方法及设备
EP3301559B1 (en) Content sharing method and device
US9430052B2 (en) Method for controlling function using electronic pen and electronic device thereof
TWI428798B (zh) Information processing devices, information processing methods and program products
CN104902066B (zh) 移动终端及其控制方法
US9635267B2 (en) Method and mobile terminal for implementing preview control
JP2023508419A (ja) 画面表示方法及び電子デバイス
US20180225035A1 (en) Display control device, display control method, and program
CN103870804B (zh) 具有脸部识别功能的移动装置和控制该移动装置的方法
CN103455275B (zh) 在具有触摸屏的终端中移动对象的方法和装置
JP2010225016A (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2012133729A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013118468A (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5083178B2 (ja) 電子機器
TW201033856A (en) Multi-target switching transmission method
JP2018148286A (ja) 電子機器及び制御方法
KR102174740B1 (ko) 사용자 단말 장치 및 그 제어 방법
US20130258087A1 (en) Method and apparatus for executing function using image sensor in mobile terminal
KR20110138104A (ko) 동영상 재생 방법 및 이를 이용하는 이동 단말기
WO2016031627A1 (ja) 携帯電子機器、制御方法、及び制御プログラム
JP6245250B2 (ja) 携帯端末装置、画像生成方法及びプログラム
CN108170329A (zh) 一种显示控制方法及终端设备
CN105335061A (zh) 信息的显示方法、装置及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6007469

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250