JP6006777B2 - 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成 - Google Patents

圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成 Download PDF

Info

Publication number
JP6006777B2
JP6006777B2 JP2014255108A JP2014255108A JP6006777B2 JP 6006777 B2 JP6006777 B2 JP 6006777B2 JP 2014255108 A JP2014255108 A JP 2014255108A JP 2014255108 A JP2014255108 A JP 2014255108A JP 6006777 B2 JP6006777 B2 JP 6006777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
central tube
container
screen
donut
fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015091583A (ja
Inventor
ヴェッター,マイケル・ジェイ
Original Assignee
ユーオーピー エルエルシー
ユーオーピー エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーオーピー エルエルシー, ユーオーピー エルエルシー filed Critical ユーオーピー エルエルシー
Publication of JP2015091583A publication Critical patent/JP2015091583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6006777B2 publication Critical patent/JP6006777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/0207Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal
    • B01J8/0214Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds the fluid flow within the bed being predominantly horizontal in a cylindrical annular shaped bed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/008Details of the reactor or of the particulate material; Processes to increase or to retard the rate of reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/002Apparatus for fixed bed hydrotreatment processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00796Details of the reactor or of the particulate material
    • B01J2208/00884Means for supporting the bed of particles, e.g. grids, bars, perforated plates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/10Feedstock materials
    • C10G2300/1088Olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/20C2-C4 olefins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

[0001]本発明は、流体粒子接触の分野に関する。詳細には、本分野は、オレフィン分解
のための固体触媒粒子の固定層(fixed bed)に接触する炭化水素流に関する。
[0002]オレフィン分解プロセスは、より大きなオレフィン(larger olefin)を分解し
て軽質オレフィンにするために、オレフィンに富む流れを固体触媒と接触させるステップ
を含む。プロセスは、ブテン(butene)、ペンテン(pentene)およびより大きなオレフ
ィンを生成するプロセスから、エチレンおよびプロピレンの産出を増加させる。オレフィ
ン分解プロセスは、オレフィンに富んだガスが、触媒の固定層の上を半径方向にすなわち
水平に流れる、半径流反応器設計を利用する。オレフィン分解反応器は、カバー板構成を
必要とする下降流封止設計を使用する。カバー板は、半径流反応器の内側のスクリーンお
よび外側のスクリーンを接続する。この構成は、低振幅高周波数の熱サイクル動作におけ
る蒸気閉込めを可能にする。反応器の層の上のガスの流れは、カバー板を横切る圧力差を
生成する。従来のカバー板は、頻繁な軸方向および半径方向の差熱(differential therm
al)の成長を被る内側のスクリーンと外側のスクリーンとを結合する。周期的な熱動作と
組み合わされた圧力差は、封止流の漏れが供給のバイパスと等価な効果を有する潜在的な
漏れの機会を生み出す。圧力差の閉込めは、頻繁な熱サイクル動作を成長させ、その動作
と相互に作用する構成部品の強化を必要とする。
[0003]このことが、システムが、相対的な差成長を移動させるのに十分に堅いかまたは
剛性であるように、構成部品の強化の進展を導いた。システムは、多数のすべり継ぎ手お
よび重なり型接続部(overlapping type connection)を必要とするすき間に寸法合わせ
された、多数の構成部品の境界面(interface)と組み合わされる。次いで、これらの接
続部は、システムを封止するための材料を詰め込まれる。従来のシステムは、複数の境界
面において多数の構成部品の相互作用が必要であり、機械的故障およびそれに続く漏れの
機会を生じ、重大な損失を結果としてもたらす。
[0004]本発明は、故障の機会を低減された、より簡素で安価な設計を提供し、それによ
り、製品の漏れおよび損失を低減する。本発明は、直交流の流体を有する固定層の反応器
に関する。流体は、典型的には気体である。本発明は、流体入口および流体出口を有する
垂直方向の(vertically oriented)容器を含む装置である。流体は、中心管(centerpip
e)の半径を有し、容器内に配置され、容器の流体入口が中心管の第1の端部と流体連結
する中心管に流入する。中心管は、流体が中心管の壁を横切って流れることを可能にする
ために有孔材料で作製され、かつ、流体の流れを限定するために制限されるか、または中
心管の有孔壁の通過を流体に強制するように完全に閉じられる、第2の端部を含む。中心
管の壁を横切る流体の一様な流れを促進するために、中心管の第2の端部にプラグ分配器
(plug distributor)が添付される。装置は、中心管の半径より大きな半径を有して中心
管を取り囲む、円筒スクリーンをさらに含む。円筒スクリーンと中心管との間の空間は、
固体粒子の触媒で満たされて触媒層を形成する。触媒層は、中心管と容器の底との接点お
よびスクリーンと容器の底との接点を封止することによって、容器の底で封止される。ド
ーナツ形の蓋(toroidal cap)が、中心管の頂部およびスクリーンの頂部に封止するよう
に添付され、中心管をスクリーンと接続して触媒層を密閉する。
[0005]本発明の他の目的、利点および用途は、以下の詳細な説明および図面によって、
当業者に明らかとなろう。
[0006]反応器の内側のスクリーンおよび外側のスクリーンの差動運動(differential movement)を可能にするように設計された成形されたカバー板を含む、オレフィン分解プロセスで使用される半径流反応器の概略図である。
[0007]総合性能を改良して、漏れの発展を許容する現在の設計の欠陥を克服するために
、新しいカバー板の設計が必要である。内側のスクリーンおよび外側のスクリーンの差成
長に対する頻繁な温度サイクルに対応するのに十分に柔軟であり、差圧を閉じ込めるのに
十分な強度を有する、新しいカバー板構成が設計されてきた。蒸気の閉込めは、長期にわ
たって問題であり続けており、そのアプローチは、漏れを克服するために、より多くの封
止材および補強材をカバー板に絶えず追加することであった。
[0008]本発明は、容器の壁ならびに流体入口および流体出口を有する、垂直方向のほぼ
円筒形の容器を備える流体−固体接触のための装置を備える。また、容器は、円筒形の容
器端部に添付された楕円形の端部を備える容器の底および容器の頂部を含む。装置は、中
心管の半径を有して容器内に配置された、垂直方向の中心管をさらに含む。中心管は、流
体入口と流体連結する第1の端部と第2の端部とを有し、また、中心管の壁の表面を覆っ
て分配された複数の開口を有する。中心管は内側のスクリーンとも呼ばれ、中心管の上端
および中心管の下端を有する。装置は、中心管の半径より大きな半径を有し、スクリーン
が中心管と容器の壁との間に配置される垂直方向の円筒スクリーンをさらに含む。円筒ス
クリーンは外側のスクリーンとも呼ばれ、スクリーンの上端およびスクリーンの下端を有
する。円筒スクリーンは中心管を取り囲み、固体粒子材料の層を保持するための容積が、
スクリーンと中心管との間で画定される。スクリーンは、スクリーンを覆って分配され、
流体がスクリーンを横切って流れることを許容しながら固体粒子を包含するように寸法合
わせされた、複数の開口を有する。装置は、中心管内に配置されて中心管の上端に添付さ
れた、プラグ分配器をさらに含む。プラグ分配器は、円錐形または区分的な円錐形を有し
、閉端に向かって先細になる。装置は、中心管に接続する内端およびスクリーンに接続す
る外端を有するドーナツ形の蓋をさらに含む。ドーナツ形の蓋は、半径流反応器に対する
柔軟な閉込めカバー板を提供する。
[0009]直交流反応器のための1つのタイプのスクリーンは、異形断面ワイヤ(profile
wire)スクリーンであり、異形断面ワイヤが支持体の周りに巻き付けられ、ワイヤが支持
体の周りに巻き付けられるので、ワイヤに対して所定の間隔に設定される。異形断面ワイ
ヤは、固体粒子材料の層の中に面するように設置される。異形断面ワイヤは、先端の1つ
が支持体に付着され、付着された先端の反対側のワイヤの平坦部が、固体粒子が寄りかか
るかまたはさらに滑動する平坦な形状を提供する、全体的に三角形の断面形状を有する。
次いで、スクリーンは、複数の穴すなわち開口を含み、一方向に異形断面ワイヤが整列さ
れ、横断方向に支持体が整列される。通常は、次いで、スクリーンは、切断されて平らに
され、次いで、異形断面ワイヤを軸方向に整列させるように再び巻かれ、または再形成さ
れる。異形断面ワイヤを使用するスクリーンは、米国特許第2,046,458号および
米国特許第4,276,265号に示される。異形断面ワイヤスクリーン設計はまた、中
心管に使用されうる。中心管はまた、触媒層の内側の境界を形成するための、より小さい
内部半径を有するスクリーンである。
[0010]図は、本発明を含むオレフィン分解反応器の概略図である。反応器10は、容器
20の下端24に配置された入口22および容器20の上端28に配置された出口26を
有する垂直方向の容器20を備える。反応器20は、中心管の半径を有し、容器入口22
と流体連結する第1の端部32と、第2の端部34とを有する内側の中心管30を含み、
内側の中心管30は、流体が中心管30を横切って流れる開口を提供する有孔構造を備え
る。中心管の半径より大きな半径を有する垂直方向の円筒スクリーン40が、中心管30
と容器20との間に配置される。プラグ分配器50が、中心管30内に配置されて中心管
30の第2の端部34に添付され、中心管30の有孔面を横切ってほぼ一様に流体を分配
することをもたらす。プラグ分配器50は、中心管30の容積を塞ぎ、それによって熱い
滞留時間を低減し、それによって供給原料(feed)の非選択的熱分解を低減する。反応器
10は、中心管30の頂部および円筒スクリーン40の頂部に、封止するように添付され
たドーナツ形の蓋60をさらに含む。
[0011]ドーナツ形の蓋60は、半楕円の断面を有する半輪環体(a half of a torus)
を備える。輪環体の半楕円の断面は0超且つ0.9以下、好ましくは0超且つ0.5以下
の離心率であってよく、最も好ましい断面は半円の断面すなわち0の離心率である。半円
の断面は、薄いゲージ(gauge)の金属に対して最大の強度をもたらす。断面の選択は、
ドーナツ形の蓋60に使用される材料および使用される金属の厚さによって決められてよ
い。金属の厚さは、圧力差を閉じ込めることによって封止を維持する。ドーナツ形の蓋は
、1mmと5mmとの間の厚さを有してよく、またはステンレススチールの金属薄板の使
用では、好ましい選択として10ゲージ、すなわち3.57mmの厚さを含む、6.43
mm(18ゲージ)〜2.14mm(6ゲージ)のゲージ厚さを有してよい。ドーナツ形
の蓋60は、潜在的な漏れに対して最良の完全性をもたらすために、連続した一片の金属
薄板で作製される。半円の断面の選択が、構造部材を補強して蓋を堅くする必要なしに最
大の強度をもたらす。とはいえ、総合的な動作条件が、0より大きな離心率を有する半楕
円断面を可能にする。半円の断面を有する半ドーナツ形は、圧力閉込めに最適であり、薄
板の使用が、内側の中心管および外側のスクリーンの差熱の成長と結合されるときの蓋の
柔軟性を可能にし、また、半径方向の変化を可能にする。
[0012]一実施形態では、装置は、触媒層の部分を横切る流体流を密閉して制限するため
の閉塞部(blankoff)をさらに含む。装置は、中心管30の上端34すなわち第2の端部
とドーナツ形の蓋60の内端66との間に配置された閉塞部36および円筒スクリーン4
0の上端44とドーナツ形の蓋60の外端68との間に配置された閉塞部42を含む。装
置は、中心管30の第1の端部32と容器20の入口22との間に配置された中心管の下
部閉塞部38およびスクリーンの下端48と容器の底24との間に配置された円筒スクリ
ーンの下部閉塞部46をさらに含むことができる。
[0013]ドーナツ形の蓋60は、蓋60に添付された内側の直径接合器(diameter conne
ctor)62および蓋に添付された外側の直径接合器64、あるいは金属薄板をプレスによ
って、または金属加工の当業者に知られている他の手段によって形成されうるような、単
一の金属片から成形された直径接合器をさらに含むことができる。接合器62、64は、
中心管30および外側の円筒スクリーン40への接続部との良好な適合をもたらすために
、外に広がる外形の接合器(flared contour connector)である。外に広がる接合器62
、64は、便利で信頼性のある封止のために、中心管および外側のスクリーン、または閉
塞部36、42それぞれの上のフランジに容易にボルト留めされうるフランジである。
[0014]通常、外に広がる外形の接合器62、64は、中心管30およびスクリーン40
の上のフランジ、または中心管30の上部閉塞部36およびスクリーン40の上部閉塞部
42に添付されたフランジに、ボルト留めすることまたはそれ以外に取り外し可能に添付
することに備えるフランジである。
[0015]好ましい実施形態であると現在考えられるものについて、本発明を説明してきた
が、本発明は、開示した実施形態に限定されるものではなく、添付の特許請求の範囲に含
まれる種々の改変および等価な配置を包含することが意図されることを理解されたい。

Claims (7)

  1. 流体−固体接触のための装置であって、
    容器の壁、流体入口および流体出口を有する垂直方向のほぼ円筒形の容器と、
    中心管の半径を有し、前記容器内に配置され、第1の端部、第2の端部および中心管の壁を有する垂直方向の中心管であって、前記第1の端部が流体入口であって前記容器の流体入口と流体連結され、前記第2の端部は封止され、前記流体出口が前記中心管の壁の開口と流体連結される、垂直方向の中心管と、
    前記中心管の半径より大きな半径、スクリーンの上端およびスクリーンの下端を有し、前記中心管と前記容器の壁との間に配置され、前記中心管の壁と間隔を空けられた垂直方向の円筒スクリーンであって、流体が横切って流れるのを可能にする開口を含む、垂直方向の円筒スクリーンと、
    前記中心管の前記第2の端部に配置された第1上部閉塞部と、
    前記スクリーンの上端に配置された第2上部閉塞部と、
    前記第1上部閉塞部を前記第2上部閉塞部と封止するように接続するドーナツ形の蓋と、を含み、
    固体触媒の層を保持するための容積が、前記円筒スクリーンと前記中心管との間で確定され、
    前記第1上部閉塞部及び前記第2上部閉塞部の各々は、円筒形状を有し、
    前記ドーナツ形の蓋が半楕円の断面を有する半輪環体を備え、
    前記ドーナツ形の蓋が、内側の直径接合器および外側の直径接合器を有し、前記内側の直径接合器および前記外側の直径接合器において外に広がる外形のフランジを有し、
    前記フランジが、前記第1上部閉塞部及び前記第2上部閉塞部と接合される、装置。
  2. 前記容器が容器の底を有する請求項1に記載の装置において、
    前記中心管の前記第1の端部と前記容器の底との間に配置された第1下部閉塞部と、
    前記スクリーンの下端と前記容器の底との間に配置された第2下部閉塞部とをさらに備える、装置。
  3. 請求項に記載の装置において、前記半楕円の断面が0超且つ0.9以下の離心率を有する、装置。
  4. 請求項1に記載の装置において、前記ドーナツ形の蓋が半円の断面を有する半輪環体を備える、装置。
  5. 請求項1に記載の装置において、前記ドーナツ形の蓋が1mmと5mmとの間の厚さを有する、装置。
  6. 請求項1に記載の装置において、前記ドーナツ形の蓋が連続した一片の材料で作製される、装置。
  7. 請求項1に記載の装置において、前記中心管内に配置され、前記第2の端部に添付されたプラグ分配器をさらに備える、装置。
JP2014255108A 2009-02-18 2014-12-17 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成 Active JP6006777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/388,013 US8043578B2 (en) 2009-02-18 2009-02-18 Flexible pressure containing shaped coverplate configuration
US12/388,013 2009-02-18

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550114A Division JP2012517895A (ja) 2009-02-18 2009-12-10 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015091583A JP2015091583A (ja) 2015-05-14
JP6006777B2 true JP6006777B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=42560089

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550114A Pending JP2012517895A (ja) 2009-02-18 2009-12-10 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成
JP2014255108A Active JP6006777B2 (ja) 2009-02-18 2014-12-17 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011550114A Pending JP2012517895A (ja) 2009-02-18 2009-12-10 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8043578B2 (ja)
EP (1) EP2398580B1 (ja)
JP (2) JP2012517895A (ja)
KR (1) KR101676508B1 (ja)
CN (1) CN102325588B (ja)
AU (1) AU2009340433B2 (ja)
CA (1) CA2752494C (ja)
MY (1) MY155628A (ja)
WO (1) WO2010096136A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3065173B1 (fr) * 2017-04-12 2020-06-26 IFP Energies Nouvelles Nouveau dessin des canaux de collecte et de distribution pour un procede de separation en lit mobile simule utilisant n-colonnes en serie
KR101921430B1 (ko) 2017-11-28 2018-11-22 효성화학 주식회사 탈수소화 반응기

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE792236A (fr) * 1971-12-17 1973-06-01 Inst Francais Du Petrole Appareil pour la conversion d'hydrocarbures
US3799866A (en) * 1972-10-18 1974-03-26 Universal Oil Prod Co Hydrocarbon conversion process utilizing a moving bed reactor
JPS5553687Y2 (ja) * 1976-10-02 1980-12-12
US5358698A (en) * 1991-02-26 1994-10-25 Fina Technology, Inc. Apparatus for dehydrogenation of ethylbenzene to styrene
US5423984A (en) * 1993-04-13 1995-06-13 Facet International, Inc. Fluid filter
US5405586A (en) 1993-07-01 1995-04-11 Uop Radial flow heat exchanging reactor
CA2168417A1 (en) * 1995-02-01 1996-08-02 James Roy Butler Process for dehydrogenation of ethylbenzene to styrene
US6059961A (en) 1998-04-27 2000-05-09 Uop Llc Method to alleviate thermal cycles in moving bed radial flow reactor
JP3839598B2 (ja) * 1998-10-29 2006-11-01 東京瓦斯株式会社 水素製造装置
US6472577B1 (en) 1998-12-17 2002-10-29 Uop Llc Process for increasing the yield and selectivity of a dehydrogenation process using side-by-side reaction zones
US7125529B2 (en) 2002-11-12 2006-10-24 Uop Llc Apparatus and process for reacting over two catalyst beds
US7317133B2 (en) 2002-11-21 2008-01-08 Uop Llc Process for enhanced olefin production
US7268265B1 (en) 2004-06-30 2007-09-11 Uop Llc Apparatus and process for light olefin recovery
US20080107575A1 (en) 2004-12-08 2008-05-08 Vetter Michael J Apparatus and process for reacting fluid over catalyst bed
CN200954444Y (zh) 2006-09-27 2007-10-03 吕仲明 径向折流板壳式反应器

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009340433B2 (en) 2014-01-30
EP2398580A4 (en) 2013-10-16
EP2398580A1 (en) 2011-12-28
CN102325588B (zh) 2014-06-25
US20100209317A1 (en) 2010-08-19
WO2010096136A1 (en) 2010-08-26
EP2398580B1 (en) 2015-06-10
CA2752494C (en) 2015-05-12
CA2752494A1 (en) 2010-08-26
KR101676508B1 (ko) 2016-11-15
KR20110117713A (ko) 2011-10-27
JP2012517895A (ja) 2012-08-09
US8043578B2 (en) 2011-10-25
JP2015091583A (ja) 2015-05-14
CN102325588A (zh) 2012-01-18
AU2009340433A1 (en) 2011-09-01
MY155628A (en) 2015-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1265696B1 (en) Plural conduit replaceable outer support structure for radial flow system
CN107115827B (zh) 一种列管式固定床反应器
TWI676613B (zh) 用於氨氧化反應器的進料分佈器設計
CN102046278B (zh) 一种用于在径流式反应器中外部地保持催化剂床的系统
CN203916623U (zh) 热交换反应器
JP6006777B2 (ja) 圧力閉込め用の柔軟な成形されたカバー板構成
JP6345177B2 (ja) 改良された形状の支持グリッド
KR900005094B1 (ko) 유동개스 분배장치
CN110756119A (zh) 一种带有氢气分布器的连续加氢反应装置及工艺
CN104941523B (zh) 用于氨氧化反应器的进料分布器设计
TWI666053B (zh) 用於氨氧化反應器的進料分佈器設計(一)
US2483948A (en) Treating tower containing solid contact material
CN211800723U (zh) 一种u型管式甲基氯硅烷流化床反应器
CN109046181A (zh) 组合式流体分布器
KR101550532B1 (ko) 분리형 하우징을 가지는 반경류 반응기
CN212663505U (zh) 一种氯化流化床反应器
CN104650961B (zh) 一种减少催化剂泄露的重整反应器扇形筒
CN218360508U (zh) 管道除焦器
CN104650960B (zh) 一种催化重整工艺
JPS59216621A (ja) 分配グリツド支持装置
CN108421502B (zh) 一种螺盘型气体分布器及其应用的反应器
CN116943538A (zh) 下进中出径向移动床反应器
RU2621189C1 (ru) Радиально-трубный теплообменно-контактный аппарат
CN102895928A (zh) 一种反应器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160812

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6006777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250