JP6004381B2 - 吸着冷凍機 - Google Patents
吸着冷凍機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6004381B2 JP6004381B2 JP2014522643A JP2014522643A JP6004381B2 JP 6004381 B2 JP6004381 B2 JP 6004381B2 JP 2014522643 A JP2014522643 A JP 2014522643A JP 2014522643 A JP2014522643 A JP 2014522643A JP 6004381 B2 JP6004381 B2 JP 6004381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- adsorption
- adsorption reactor
- lower layer
- reactor
- layer adsorption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 title claims description 430
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims description 83
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 45
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 44
- 238000002336 sorption--desorption measurement Methods 0.000 claims description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 27
- 238000003795 desorption Methods 0.000 claims description 18
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 9
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 238000010792 warming Methods 0.000 claims description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 96
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 59
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 3
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008400 supply water Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B17/00—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type
- F25B17/08—Sorption machines, plants or systems, operating intermittently, e.g. absorption or adsorption type the absorbent or adsorbent being a solid, e.g. salt
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B30/00—Heat pumps
- F25B30/04—Heat pumps of the sorption type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25B—REFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
- F25B49/00—Arrangement or mounting of control or safety devices
- F25B49/04—Arrangement or mounting of control or safety devices for sorption type machines, plants or systems
- F25B49/046—Operating intermittently
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A30/00—Adapting or protecting infrastructure or their operation
- Y02A30/27—Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/62—Absorption based systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Description
凝縮器は、左右に並べられた一対の吸着反応器の上部に設けられる。蒸発器は、吸着反応器の下部に設けられる。また、吸着反応器には、温水又は冷却水を循環させるための第一の水路が設けられる。凝縮器と蒸発器には、冷媒液を循環させるための第二の水路が設けられる。蒸発器には、冷却対象を冷却させる冷水を循環させるための第三の水路が設けられる。凝縮器には、冷却水を循環させるための第四の水路が設けられる。
更に、一対の吸着反応器には、温水又は冷却水を交互に循環させるための切替弁が設けられる。また、一対の吸着反応器と、凝縮器と、蒸発器には、それぞれ開閉弁が設けられており、開閉弁を通じて冷媒液が蒸発した冷媒蒸気が通過可能である。そして、吸着冷凍機は真空ポンプと開閉弁を制御する制御装置を備えている。
吸着反応器と、凝縮器と、蒸発器が形成する空間は、真空ポンプによって減圧雰囲気になる。その後、冷媒液が蒸発器で蒸発して冷媒蒸気になる。この時、冷媒液は蒸発して気化するために冷水から熱を奪うので、冷水は冷媒液によって冷やされる。そして、冷媒蒸気は吸着反応器の吸着剤によって吸着される。吸着された冷媒蒸気は吸着剤を温水で温めることで吸着剤から脱着される。吸着剤から脱着された冷媒蒸気は凝縮器で冷却水によって再び冷媒液に凝縮される。凝縮された冷媒液は、配管を通じて蒸発器に送られ、再度蒸発して水蒸気になる。
吸着冷凍機は、代替フロン等の冷媒を用いる同等規模の一般的な気化圧縮型冷凍機と比べると、消費電力が極めて少ないこと、冷媒に水等の自然作動媒体が使えること、及び比較的低温度の温水を有効に活用できること等の利点がある。つまり、吸着冷凍機は、極めて環境負荷が小さく、安全性が高く、電力消費が小さく、汎用性が高いといえる。
一方で、高い冷却能力を得るために、吸着冷凍機はどうしても大型化せざるを得ないのが唯一の短所ではあるものの、それを補って余りある上述の利点によって、吸着冷凍機は近年大変注目を集めている。
吸着剤が吸着した冷媒蒸気を脱着させるためには、温水が必要である。この温水は温度が高ければ高いほど短時間で冷媒蒸気を分離できる。このため、従来技術の吸着冷凍機は80℃程度の温水を用いている。しかし、吸着冷凍機を設置する場所や施設によっては、80℃に至らない温度の温水しか得られない場合もある。つまり、利用可能な温水の温度が低ければ低いほど、吸着冷凍機の利用範囲は拡大する。しかし、従来より低い温度の温水を利用する場合、吸着剤の脱着能力が低下する。したがって、従来と比べて吸着反応器が吸脱着する冷媒蒸気量が少なくなるため、十分な冷却効果が得られない。
そこで、低温の温水を利用する場合でも、吸着反応器における冷媒蒸気の吸脱着量を従来の装置と同等の量に確保するため、吸着反応器を多段化する。つまり、凝縮器と蒸発器の間に二段あるいは三段の、多段化した吸着反応器を設けて、冷媒液を二段階または三段階に渡って吸着反応器へ通過させる。こうすることで、低温の温水を用いることによる、吸着反応器の冷媒蒸気吸着性能の低下を補うことができる。このように吸着冷凍機の吸着反応器を多段化することで、60℃程度の温水でも実用的な冷却能力を備える吸着冷凍機が実現可能になる。
特許文献1には、二段階の吸着反応器を設けた吸着冷凍機の技術内容が開示されている。
吸着冷凍機1101は、蒸発器1102の上に開閉弁1103a及び1103bを介して、第一下層吸着反応器1104と第二下層吸着反応器1105が設けられる。
第一下層吸着反応器1104の上には、開閉弁1103cを介して第一上層吸着反応器1106が設けられる。
第二下層吸着反応器1105の上には、開閉弁1103dを介して第二上層吸着反応器1107が設けられる。
第一上層吸着反応器1106と第二上層吸着反応器1107の上には、開閉弁1103e及び1103fを介して凝縮器1108が設けられる。
図11を見て判るように、特許文献1に示されるような従来の多段化吸着冷凍機は、吸着反応器の数が段数に応じて二つずつ増加する。二段型であれば4個、三段型であれば6個である。吸着反応器は容積が大きいため、多段化に伴い吸着冷凍機全体の容積が比例して大きく増加する。このため、吸着冷凍機の設置スペースを大きく占有してしまうという問題があった。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
図1は、本発明の第一の実施形態である、吸着冷凍機の全体構成図である。
図1に示すように、吸着冷凍機101は、最上部に凝縮器102が設けられ、最下部に蒸発器103が設けられる。そして凝縮器102と蒸発器103との間に、三つの吸着反応器が設けられる。
蒸発器103の上側には、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105が並んで設けられる。そして、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105の上側で凝縮器102の下側には、上層吸着反応器106が設けられる。
更に吸着冷凍機101は、凝縮器102と、蒸発器103と、第一下層吸着反応器104と、第二下層吸着反応器105と、上層吸着反応器106の空気を抜くための真空ポンプ107を有する。真空ポンプ107は、凝縮器102と、蒸発器103と、第一下層吸着反応器104と、第二下層吸着反応器105と、上層吸着反応器106をおよそ10hpa程度(1/100気圧)に減圧する。
同様に、第一下層吸着反応器104も、図示しない吸着剤と吸脱着ラジエータ108bを内包する。第二下層吸着反応器105も、図示しない吸着剤と吸脱着ラジエータ108cを内包する。
更に、吸着冷凍機101は、上層吸着反応器106、第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105の内部に設けられた吸脱着ラジエータ108a、108b及び108cに循環する温水を供給する温水槽109を備える。また、吸脱着ラジエータ108a、108b及び108cと、凝縮器102に設けられた冷却水ラジエータ110に循環する冷却水を供給する冷却水槽111を備える。
蒸発器103は、その内部が減圧雰囲気の状態で、冷媒液パイプ114から流入する冷媒液112を冷媒滴下器115で第一冷水ラジエータ117に滴下する。すると、減圧雰囲気の中では液体の沸点が低くなるので、冷媒液112は第一冷水ラジエータ117から熱を奪い、蒸発する。冷媒液112が蒸発して生じた冷媒蒸気は、後述する開閉弁を介して第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105へ交互に導かれる。
吸脱着ラジエータ108b及び108cは、銅やアルミニウム等の金属パイプに、熱交換を促進するフィンが多数設けられる。このフィンは一般的で周知の形状のものである。この吸脱着ラジエータ108b及び108cのフィンの隙間またはフィン表面に、吸着剤が敷き詰められている。このような吸脱着ラジエータ108b及び108cが吸着反応器の容器の内部に多数積層されるように吸着反応器を構成することによって、吸着剤による冷媒蒸気の吸着と脱着が促進される。
図2A及びBは、第一冷温切替弁121の模式図である。
第一冷温切替弁121の可動部201が図2Aの状態の時、上層吸着反応器106の吸脱着ラジエータ108aは温水槽109に接続されるので、吸脱着ラジエータ108aには温水が循環される。
図2Aの状態から第一冷温切替弁121の可動部201が、紙面において90°右方向に回転すると、図2Bの状態になる。図2Bの状態の時、上層吸着反応器106の吸脱着ラジエータ108aは冷却水槽111に接続されるので、吸脱着ラジエータ108aには冷却水が循環される。
図3A、図3B及び図3Cは、第二冷温切替弁122の模式図である。
第二冷温切替弁122には、図3Aに示す可動部301と固定部302よりなる水路が、図3の紙面の垂直方向に二連装の形態で形成される。二連装の水路のうち一方の水路は冷却水又は温水の供給用水路であり、他方の水路は冷却水又は温水の回収用水路である。
第二冷温切替弁122の可動部301が図3Aの状態の時、第一下層吸着反応器104の吸脱着ラジエータ108bと第二下層吸着反応器105の吸脱着ラジエータ108cは、共に冷却水槽111に接続される。したがって、冷却水が吸脱着ラジエータ108bと吸脱着ラジエータ108cの両方に循環される。一方、温水槽109の温水供給は断たれるので、温水はどこにも循環しない。
第二冷温切替弁122が図3Bの状態の時、第二下層吸着反応器105の吸脱着ラジエータ108cには冷却水槽111に接続される。したがって、吸脱着ラジエータ108cには冷却水が循環される。そして、第一下層吸着反応器104の吸脱着ラジエータ108bには温水槽109に接続されるので、吸脱着ラジエータ108bには温水が循環される。
第二冷温切替弁122が図3Cの状態の時、第一下層吸着反応器104の吸脱着ラジエータ108bには冷却水槽111に接続される。したがって、吸脱着ラジエータ108bには冷却水が循環される。そして、第二下層吸着反応器105の吸脱着ラジエータ108cには温水槽109に接続されるので、吸脱着ラジエータ108cには温水が循環される。
図1に示すように、凝縮器102と上層吸着反応器106との間には、第一開閉弁123が設けられる。また、上層吸着反応器106と第一下層吸着反応器104との間には、第二開閉弁124が設けられる。更に、上層吸着反応器106と第二下層吸着反応器105との間には、第三開閉弁125が設けられる。
制御部128は、周知のシーケンス制御にて、第一開閉弁123、第二開閉弁124、第三開閉弁125、第四開閉弁126及び第五開閉弁127、第一冷温切替弁121、第二冷温切替弁122、真空ポンプ107、冷水ポンプ118、温水槽109の温水ポンプ401、冷却水槽111の冷却水ポンプ402を制御する。周知のマイコンで構成される制御部128は、タイマ403から受け取る計時情報に基づいて、蒸発器103の内部に設けられる真空圧力計404、温水槽109の内部に設けられる温水温度計405、冷却水槽111の内部に設けられる冷却水温度計406から情報を得て、吸着冷凍機101の運転可否状態を判断し、適切なシーケンスタイミングを調整する。
また、温水槽109の温水の温度は、第一下層吸着反応器104、第二下層吸着反応器105及び上層吸着反応器106における脱着プロセスの脱着反応進行速度に大きく影響する。温水の温度が高ければ高いほど、短時間に冷媒蒸気を吸着剤から脱着させることができる。しかし、温水の温度が高い場合、不必要に吸着剤を温め過ぎると、吸着剤に熱が過剰に溜まってしまい、冷却水で吸着剤を冷却しようとしても十分に冷却できなくなってしまう。したがって、温水の温度が高い場合には、脱着プロセスの時間を短くしなければならなくなる。
このように、制御部128は、真空圧力計404から得られる情報に基づいて吸着冷凍機101の運転可否状態を判断すると共に、温水温度計405及び冷却水温度計406から得られる情報に基づいて、適切なシーケンスタイミングを調整する。
以下、図5、図6A、図6B、図6C、図6D、図7E、図7F、図7G及び図7Hを参照して、本発明の第一の実施形態に係る吸着冷凍機101の動作の流れを説明する。
図5は、吸着冷凍機101のタイムチャートである。図6A、図6B、図6C及び図6D、図7E、図7F、図7G及び図7Hは、吸着冷凍機101の動作状態を示す模式図である。
図5中、(b)は第一下層吸着反応器104のタイムチャートである。
図5中、(c)は第二開閉弁124のタイムチャートである。
図5中、(d)は第五開閉弁127のタイムチャートである。
図5中、(e)は第二下層吸着反応器105のタイムチャートである。
図5中、(f)は第三開閉弁125のタイムチャートである。
図5中、(g)は上層吸着反応器106のタイムチャートである。
図5中、(h)は第一開閉弁123のタイムチャートである。
図5中、「開」は開閉弁が開いている状態を示し、「閉」は開閉弁が閉じている状態を示す。
図5、図6A、図6B、図6C、図6D、図7E、図7F、図7G及び図7H中、「吸着」とは、第一下層吸着反応器104、第二下層吸着反応器105及び上層吸着反応器106のうちの指定された吸着反応器が冷媒蒸気を吸着するために冷却水が通過する状態を示す。つまり、下側の開閉弁が開放され、上側の開閉弁が閉成されて、該当する吸着反応器がその直下にある設備から冷媒蒸気を吸い取る、吸着プロセスを示している。
すなわち、時刻t1の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第二下層吸着反応器105へのみ移動する。
すなわち、時刻t2の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第二下層吸着反応器105へ移動すると共に、第一下層吸着反応器104から上層吸着反応器106へ移動する。
すなわち、時刻t3の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第二下層吸着反応器105へのみ移動する。
すなわち、時刻t4の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105へ移動すると共に、上層吸着反応器106から凝縮器102へ移動する。
すなわち、時刻t5の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第一下層吸着反応器104へのみ移動する。
すなわち、時刻t6の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第一下層吸着反応器104へ移動すると共に、第二下層吸着反応器105から上層吸着反応器106へ移動する。
すなわち、時刻t7の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第一下層吸着反応器104へのみ移動する。
この状態では、第一下層吸着反応器104は冷却水が供給されているので、吸着プロセスである。第二下層吸着反応器105は冷却水が供給されているので、吸着プロセスである。上層吸着反応器106は温水が供給されているので、脱着プロセスである。
すなわち、時刻t8の時点において、冷媒蒸気は、蒸発器103から第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105へ移動すると共に、上層吸着反応器106から凝縮器102へ移動する。
また、このようなシーケンス制御を実現するために、第二冷温切替弁122は第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105の両方に、同時に冷却水を供給できる必要がある。図5の時刻t4とt8、つまり図6Dと図7Hが、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105の両方に冷却水を供給する状態である。このために、第二冷温切替弁122は図3Aに示すように、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105の両方に、同時に冷却水を供給すると共に、温水の循環を遮断することが可能な構造が採用される。
以上に説明した吸着冷凍機101の性能について、シミュレーション計算による結果を示す。
図8は、従来技術に係る二層式の吸着冷凍機1101と、本発明の第一の実施形態に係る吸着冷凍機101との性能を比較したグラフである。横軸は温水の温度であり、縦軸はCOP(Coefficient Of Performance:成績係数)と、吸着剤の重量に対する冷凍出力SCP(Specific Cooling Power)である。図8中、線L801は本実施形態のSCPであり、線L802は本実施形態のCOPである。これに対し、線L803は従来技術のSCPであり、線L804は従来技術のCOPである。
第一の実施形態の吸着冷凍機101は、従来技術の吸着冷凍機1101と比べると、COPは僅かに低下する。しかし、吸着剤の重量に対する冷凍出力SCPは大幅に向上している。つまり、本実施形態の吸着冷凍機101は、従来技術と比べて吸着剤の利用効率が大幅に向上するのに対して、COPについては従来型と比べても大幅な低下はないことが分かる。
図9は、本発明の第二の実施形態である、吸着冷凍機901の構成図である。
図9中、図1に示した第一の実施形態に係る吸着冷凍機101と共通するものについては、同じ符号を付して説明を省略する。
図9に示す吸着冷凍機901の、図1に示した第一の実施形態に係る吸着冷凍機101との相違点は、上層吸着反応器902の下に中間層吸着反応器903が新たに加わった点である。つまり、第一の実施形態に係る吸着冷凍機101は、吸着反応器が二層を構成しているが、第二の実施形態に係る吸着冷凍機901は、吸着反応器が三層を構成している。
吸着冷凍機901のように吸着反応器を三層式に構成すると、吸着反応器が二層式である吸着冷凍機101に比べて、吸着反応器を温める温水の温度をより低くしても、冷却性能を維持することが可能になる。
図10は、吸着冷凍機901のタイムチャートである。
図10中、(a)は第一下層吸着反応器104のタイムチャートである。
図10中、(b)は第二下層吸着反応器105のタイムチャートである。
図10中、(c)は中間層吸着反応器903のタイムチャートである。
図10中、(d)は第一開閉弁904のタイムチャートである。
図10中、(e)は上層吸着反応器902のタイムチャートである。
図10中、(f)は第六開閉弁905のタイムチャートである。
図10中、「開」は開閉弁が開いている状態を示し、「閉」は開閉弁が閉じている状態を示す。
図10中、「吸着」「脱着」「予冷」「予熱」は、図5、図6及び図7と同じ意味である。
このため、図10では図5の(a)の第四開閉弁126、図5の(c)の第二開閉弁124、図5の(d)の第五開閉弁127、図5の(f)の第三開閉弁125のタイムチャートについては表示を省略した。
図10中、(e)に示す上層吸着反応器902のタイムチャートは、図5の(g)の上層吸着反応器106のタイムチャートと逆になる。図10中、(f)に示す第六開閉弁905のタイムチャートは、図5の(h)の第一開閉弁123のタイムチャートと逆位相の関係になる。
(1)吸着冷凍機101全般に言えることではあるが、冷媒は必ずしも水でなくてもよい。同様に、温水、冷却水、冷水も必ずしも水でなくてもよい。但し、冷媒は蒸発と凝縮を繰り返すので、不純物が極力混じっていないことが望ましい。
図1及び図9において、蒸発器103は、凝縮器102から凝縮した冷媒液を受け取る関係上、凝縮器102に対して下側に配置される方が好ましいが、冷媒液パイプ114にポンプが設けられていれば、その必要はなくなる。
図1において、凝縮器102と蒸発器103との間に設けられる第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105と上層吸着反応器106は、凝縮器102及び蒸発器103とは異なり、冷媒液が気化した冷媒蒸気が通過する。したがって、冷媒蒸気が支障なく通過する構造であれば、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105と上層吸着反応器106と、凝縮器102と蒸発器103との相対的な配置関係は自由である。例えば、凝縮器102の直下に蒸発器103が配置されている限り、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105と上層吸着反応器106は、凝縮器102の上や蒸発器103の下に配置されていても良いし、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105と上層吸着反応器106の相対的な上下の配置関係も限定されない。
この配置関係に関する制約は、図9の上層吸着反応器902、中間層吸着反応器903、第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105においても同様である。
蒸発器103に接続される第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105の相対圧は「蒸発器103内で冷媒が蒸発する際の蒸発温度における、冷媒蒸気の圧力/第一下層吸着反応器104及び第二下層吸着反応器105の吸着剤を冷却水で冷却した時の温度における、冷媒の飽和蒸気圧」で決まる。ここで、蒸発温度は蒸発器103内の気圧に依存する、設計パラメータである。
本実施形態の吸着冷凍機101は、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105のすぐ上に位置する吸着反応器を単一に構成した。そして、本実施形態の吸着冷凍機101は、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105のうち、一方を吸着プロセスのまま保持して、他方を予熱、脱着、予冷、吸着と、プロセスを転換させるシーケンス制御を行う。この時、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105のすぐ上に位置する上層吸着反応器106は、下層の吸着反応器のシーケンス制御に同期して、予冷、吸着、予熱、脱着と、プロセスを転換させる。
このようなシーケンス制御を実現するために、本実施形態の吸着冷凍機101は、第一下層吸着反応器104と第二下層吸着反応器105の両方に、同時に冷却水を供給する能力を備える第二冷温切替弁122を設けた。
このようなシーケンス制御を採用することで、本実施形態の吸着冷凍機101は従来技術と比べて冷却性能に大きな劣化を生じないまま、吸着反応器を一個分減らすことができ、吸着冷凍機101の占有体積を減らすことができる。
Claims (3)
- 減圧雰囲気で冷媒を蒸発させて気化させることで冷熱を発生させる蒸発器と、
前記蒸発器から生じる、気化された前記冷媒を吸着する吸着剤と、前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やす吸脱着ラジエータを内包する第一下層吸着反応器と、
前記蒸発器から生じる、気化された前記冷媒を吸着する吸着剤と、前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やす吸脱着ラジエータを内包する第二下層吸着反応器と、
前記第一下層吸着反応器及び前記第二下層吸着反応器から生じる、気化された前記冷媒を交互に受け取って吸着する吸着剤と、前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やす吸脱着ラジエータを内包する第一上層吸着反応器と、
前記第一上層吸着反応器から生じる、気化された前記冷媒を減圧雰囲気で冷却させて凝縮させて、液化した前記冷媒を前記蒸発器に供給する凝縮器と、
前記凝縮器と前記第一上層吸着反応器の間と、前記第一上層吸着反応器と前記第一下層吸着反応器の間と、前記第一上層吸着反応器と前記第二下層吸着反応器の間と、前記第一下層吸着反応器と前記蒸発器の間と、前記第二下層吸着反応器と前記蒸発器の間に設けられる複数の開閉弁と、
前記第一上層吸着反応器の前記吸脱着ラジエータに前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やすための第一冷温切替弁と、
前記第一下層吸着反応器と前記第二下層吸着反応器の夫々の前記吸脱着ラジエータに前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やすための第二冷温切替弁と、
前記複数の開閉弁の開閉状態及び前記第一冷温切替弁と前記第二冷温切替弁を制御すると共に、第一の時点で、前記第一下層吸着反応器と前記第二下層吸着反応器のうちの一方を冷やして他方を温め、かつ前記第一上層吸着反応器を冷やし、第二の時点で、前記第一下層吸着反応器と前記第二下層吸着反応器のうちの一方を冷やした状態を継続しつつ他方を冷やし、かつ前記第一上層吸着反応器を温めるシーケンス制御を行う、制御部と
を具備する吸着冷凍機。 - 前記制御部は、前記第一下層吸着反応器を冷やして、前記蒸発器から生じる、気化された前記冷媒を吸着させる吸着プロセスを実行する間に、前記第二下層吸着反応器を冷やして、前記蒸発器から生じる、気化された前記冷媒を吸着させる吸着プロセスを実行し、その後、前記第二下層吸着反応器を温めて、前記吸着材から前記冷媒を脱着させる脱着プロセスを実行し、更にその後、前記第二下層吸着反応器を冷やして、前記蒸発器から生じる、気化された前記冷媒を吸着させる吸着プロセスを実行するべく、前記複数の開閉弁の開閉状態及び前記第一冷温切替弁と前記第二冷温切替弁を制御する、請求項2に記載の吸着冷凍機。
- 更に、
前記第一上層吸着反応器から生じる、気化された前記冷媒を吸着する吸着剤と、前記吸着剤を時分割にて温めると共に冷やす吸脱着ラジエータを内包する第二上層吸着反応器と
を具備する、請求項2に記載の吸着冷凍機。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012143509 | 2012-06-26 | ||
JP2012143509 | 2012-06-26 | ||
PCT/JP2013/067404 WO2014003013A1 (ja) | 2012-06-26 | 2013-06-25 | 吸着冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2014003013A1 JPWO2014003013A1 (ja) | 2016-06-02 |
JP6004381B2 true JP6004381B2 (ja) | 2016-10-12 |
Family
ID=49783157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014522643A Expired - Fee Related JP6004381B2 (ja) | 2012-06-26 | 2013-06-25 | 吸着冷凍機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9618238B2 (ja) |
JP (1) | JP6004381B2 (ja) |
WO (1) | WO2014003013A1 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014070292A1 (en) * | 2012-10-30 | 2014-05-08 | Carrier Corporation | Drying a refrigerated cargo box following wash out prior to loading |
JP6028758B2 (ja) | 2014-03-24 | 2016-11-16 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 |
JP6256170B2 (ja) * | 2014-04-18 | 2018-01-10 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 |
JP6065882B2 (ja) | 2014-06-30 | 2017-01-25 | 株式会社豊田中央研究所 | 吸着式ヒートポンプシステム及び冷熱生成方法 |
JP6550058B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2019-07-24 | 国立大学法人東京農工大学 | 吸着冷凍機および吸着冷凍方法 |
JP6402645B2 (ja) * | 2015-02-18 | 2018-10-10 | 株式会社豊田中央研究所 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
JP6200911B2 (ja) * | 2015-03-03 | 2017-09-20 | 株式会社豊田中央研究所 | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 |
JP6459771B2 (ja) * | 2015-05-20 | 2019-01-30 | 株式会社豊田中央研究所 | 熱遷移流ヒートポンプ |
JP6604872B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2019-11-13 | 株式会社豊田中央研究所 | ヒートポンプ用バルブ、及び、ヒートポンプ |
KR101704340B1 (ko) | 2016-03-03 | 2017-02-07 | 현대자동차주식회사 | 에어컨 시스템과 통합된 하이브리드형 인터쿨러 시스템 및 그 제어방법 |
GB201801534D0 (en) * | 2018-01-30 | 2018-03-14 | Exergyn Ltd | A heat pump utilising the shape memory effect |
CA3233564A1 (en) * | 2021-10-01 | 2023-04-06 | Montana Technologies Llc | Latent energy and water harvesting system |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4439994A (en) * | 1982-07-06 | 1984-04-03 | Hybrid Energy Systems, Inc. | Three phase absorption systems and methods for refrigeration and heat pump cycles |
JPH0765817B2 (ja) * | 1989-02-28 | 1995-07-19 | 西淀空調機株式会社 | 吸着式冷凍機とその運転方法 |
JPH07113495B2 (ja) | 1991-02-19 | 1995-12-06 | 西淀空調機株式会社 | 低温熱駆動の吸着式冷凍機システム及び吸着式冷凍機 |
JPH06180159A (ja) | 1992-12-09 | 1994-06-28 | Tokyo Gas Co Ltd | 吸着冷凍機 |
JP3514110B2 (ja) * | 1998-05-01 | 2004-03-31 | トヨタ自動車株式会社 | エアコンシステムの運転制御方法 |
CN100501299C (zh) * | 2003-04-01 | 2009-06-17 | 三菱化学株式会社 | 吸附热泵用吸附材料、调湿空调装置用吸附材料、吸附热泵及调湿空调装置 |
DE102007022841A1 (de) | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Invensor Gmbh | Kältemaschine mit verschiedenen Sorptionsmaterialien |
NL2002164C (nl) * | 2008-11-04 | 2010-05-06 | Stichting Energie | Meerwegklep, systeem voor het afwisselend koelen en verwarmen van een reactor, alsmede sorptiekoelsysteem. |
-
2013
- 2013-06-25 US US14/410,258 patent/US9618238B2/en active Active
- 2013-06-25 WO PCT/JP2013/067404 patent/WO2014003013A1/ja active Application Filing
- 2013-06-25 JP JP2014522643A patent/JP6004381B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2014003013A1 (ja) | 2014-01-03 |
US20150159923A1 (en) | 2015-06-11 |
JPWO2014003013A1 (ja) | 2016-06-02 |
US9618238B2 (en) | 2017-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004381B2 (ja) | 吸着冷凍機 | |
AU2021203862B2 (en) | Split type sorption air conditioning unit | |
Saha et al. | Solar/waste heat driven two-stage adsorption chiller: the prototype | |
KR101963911B1 (ko) | 흡착식 냉동기로부터 이질 가스를 제거하기 위한 진공 용기 | |
EP2669603B1 (en) | Adsorber and adsorber-type heat pump | |
JP2012220165A (ja) | 熱回収利用システム及び熱回収利用方法 | |
CN118355239A (zh) | 用于制冷和/或大气水收集的多级吸附器设备及其用途 | |
JP4363336B2 (ja) | 冷暖房装置 | |
US20100300124A1 (en) | Refrigerating machine comprising different sorption materials | |
JP2017009173A (ja) | 吸着式冷凍機及びその運転方法 | |
JP5974541B2 (ja) | 空気調和システム | |
JP2009121740A (ja) | 吸着式ヒートポンプ及びその運転制御方法 | |
JP2014001876A (ja) | 吸着式冷凍装置及びエンジン駆動式空調装置 | |
KR102689170B1 (ko) | 하이브리드 증기압축-흡착 사이클을 가지는 장치 및 그의 실행을 위한 방법 | |
JP2004293905A (ja) | 吸着式冷凍機と、その運転方法 | |
JP2005098586A (ja) | 空気調和機 | |
JPH07301469A (ja) | 吸着式冷凍機 | |
JPH074776A (ja) | 吸着式冷蔵庫及び吸着式冷凍装置と、その霜取方法 | |
JP2005214552A (ja) | 吸着式蓄熱装置とそれを用いた蓄熱方法 | |
JP2000329422A (ja) | 吸着式冷凍装置 | |
JPH11281190A (ja) | 複式吸着冷凍機 | |
JP6402645B2 (ja) | ヒートポンプ及び冷熱生成方法 | |
JP2005127614A (ja) | 吸着式冷凍機とその運転方法 | |
JPH11223415A (ja) | 冷凍装置 | |
JP6569658B2 (ja) | 熱交換器及び蓄熱システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160829 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004381 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |