JP6001653B2 - アンテナ構造体 - Google Patents

アンテナ構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP6001653B2
JP6001653B2 JP2014513424A JP2014513424A JP6001653B2 JP 6001653 B2 JP6001653 B2 JP 6001653B2 JP 2014513424 A JP2014513424 A JP 2014513424A JP 2014513424 A JP2014513424 A JP 2014513424A JP 6001653 B2 JP6001653 B2 JP 6001653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
leg
antenna structure
substrate
patch antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014513424A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519283A (ja
Inventor
ヨン−ジュ・イ
ビュン−チュル・キム
ジュン−ミン・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2014519283A publication Critical patent/JP2014519283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001653B2 publication Critical patent/JP6001653B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2291Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles used in bluetooth or WI-FI devices of Wireless Local Area Networks [WLAN]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/52Means for reducing coupling between antennas; Means for reducing coupling between an antenna and another structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0414Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna in a stacked or folded configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、無線通信のための小型アンテナに関する。
最近、電波や赤外線伝送方式を用いる近距離通信網であるワイファイ(WiFi)システムは、マルチメディアを含む情報が共有されるネットワーク化された構成要素の間で多様に用いられている。
例えば、デジタルカメラ、カムコーダ、撮影機能を持つ携帯電話などのデジタル撮影装置においても、無線通信機能が加えられることでテレビ、コンピュータ、プリンタなどのような他の電子機器とネットワーキングできる。デジタル撮影装置で撮影した映像が無線で送受信され、映像だけではなく多様な情報を送受信できる。
このような無線通信のためには、一般的に電子機器の内部にアンテナを設ける。ところで、電子機器の小型化につれてさらに多くの機能を具現するために多くの部品が実装されており、電子機器の内部のアンテナ実装のための空間は徐々に縮まりつつある。このため、小型化されたアンテナ構造が必要であり、また、電子機器内でアンテナと近距離に配される金属構造物の影響でアンテナ放射性能が低下するため、これを防止できる設計が必要である。
本発明は、隣接する金属構造物による影響を低減する小型アンテナを提供する。
本発明の一側面によるアンテナ構造体は、基板と、前記基板の下面に配された接地層と、前記基板の上面に配され、放射する信号が給電されるパッチアンテナ部と、前記パッチアンテナ部にショートされるショート・レッグ(shorting leg)を備え、前記パッチアンテナ部からの信号を放射する3次元構造アンテナ部と、を備える。
前記3次元構造アンテナ部は、前記パッチアンテナ部と所定距離ほど離隔している平面パターン部と、前記平面パターン部から前記パッチアンテナ部に向かって延びる前記ショート・レッグと、を備える。
前記平面パターン部には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成され、前記スリットパターンは、前記平面パターン部の側部から引き込まれた溝状または前記平面パターン部を貫通する開口状である。
前記ショート・レッグは、前記所定距離に対応する長さに突出した突出部と、前記突出部で前記パッチアンテナ部の上面と平行な方向に折り曲げられて延びた接合部と、を備える。
前記3次元構造アンテナ部は、前記平面パターン部の一端から前記パッチアンテナ部に向かって延びる1つ以上のフローティング・レッグを備え、前記1つ以上のフローティング・レッグは、前記ショート・レッグと共に前記平面パターン部を支えるように構成される。
前記3次元構造アンテナ部は、前記ショート・レッグを介して両側に配された第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグを備える。
前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグは、前記基板に固設され、前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグの端部は、前記基板と平行な方向に折り曲げられた形状を持つ。
前記基板上には、前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグが前記基板にそれぞれ接合される第1接合パッド及び第2接合パッドがさらに形成される。
前記平面パターン部と前記パッチアンテナ部との間には、誘電体キャリアがさらに設けられ、前記ショート・レッグは、前記誘電体キャリアの上面から側面に沿って下面まで延設される。
前記3次元構造アンテナ部は、前記平面パターン部の一端から前記パッチアンテナ部に向かう方向に突出した1つ以上のフローティング・レッグを備え、前記1つ以上のフローティング・レッグは、前記誘電体キャリアの上面から側面に沿って延設される。
前記パッチアンテナ部には、前記放射する信号がカップリング給電、ライン給電、または同軸給電される。
前記パッチアンテナ部には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成され、前記スリットパターンは、前記平面パターン部の側部から引き込まれた溝状または前記平面パターン部を貫通する開口状である。
前記基板は、FR4材質からなり、前記基板の内部には、RF回路及び前記RF回路からの信号を前記パッチアンテナ部に伝送する伝送線路が内蔵される。
一類型によれば、無線通信機能を持つ電子機器は、前述したアンテナ構造体を備える。
前記電子機器は、金属構造物を備え、前記アンテナ構造体の接地層が前記金属構造物に接合して配される。
本発明によるアンテナ構造体は、小型化された構造を持ち、隣接する金属材質による影響が低減する構造を持っていて放射効率が高い。
したがって、前記アンテナ構造体は、無線通信用電子機器に採用される時、金属材質が隣接して配される内部に配されてもよく、または、金属構造物上に取り付けられてもよく、配置におけるスペースの制約が少ない。
本発明によるアンテナ構造体の概略的な構造を示す分離斜視図である。 図1のアンテナ構造体の側面図である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体のパッチアンテナ部に採用される給電構造の例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体に周波数チューニングのために採用されるスリットパターンの例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体に周波数チューニングのために採用されるスリットパターンの例を示す図面である。 図1のアンテナ構造体が採用される機器において、隣接して配された金属の影響が低減する放射経路を示す図面である。 他の実施形態によるアンテナ構造体の概略的な構造を示す分離斜視図である。
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。以下の図面で同じ参照符号は同じ構成要素を示し、図面上で各構成要素のサイズは、説明の明瞭性及び便宜性のために誇張している。
図1は、本発明によるアンテナ構造体100の概略的な構造を示す分離斜視図であり、図2は、図1のアンテナ構造体100の側面図である。
図面を参照すれば、アンテナ構造体100は、基板120と、基板120の下面に形成された接地層110と、基板120の上面に形成されたものであって、放射する信号が給電されるパッチアンテナ部140と、パッチアンテナ部140にショートされるショート・レッグ(shorting leg)154と、パッチアンテナ部140からの信号を放射する放射部が備えられた3次元構造アンテナ部150と、を備える。
実施形態によるアンテナ構造体100のかかる構成は、アンテナ構造体100を小型化しつつ放射効率を高めるためのものである。アンテナ構造体100の放射がランダムな方向に生じる場合、アンテナ構造体100に隣接して配される金属材質の構造物によって性能が劣化する。例えば、アンテナ構造体100がカメラ内部に配される場合、コンデンサーなどの板金と隣接する。また、それ以外にも無線通信機能を持つ電子機器のほとんどはフレーム、ケース、パネルなど金属材質の構造物を含んでおり、アンテナ構造体100が機器内部に配される時、金属材質と隣接して放射性能が劣化する。発明者は、2.4GHz帯域に設計されたチップアンテナの放射効率が、ワイファイボード状態でと、カメラに実装された場合、それぞれ60%以上、25%と差があるということが分かる。このような差を低減させるために、アンテナ構造体100の放射が所定位置で少なく生じるようにし、その位置を金属材質と隣接する配置になるようにして、機器外部への放射効率を高める構造を提示している。
さらに具体的な構成及び作用を説明すれば、次の通りである。
基板120としては、多様な素材の絶縁性基板が採用される。基板120は、例えば、FR4材質からなる。
基板120の上下面にそれぞれ形成されたパッチアンテナ部140及び接地層110は、両金属の内部に共振モードを作り、また3次元構造アンテナ部150によって発生する共振と結合させる役割を行う。この時、接地層110は、アンテナ構造体100と隣接する所にある金属の影響を低減させる役割を行う。アンテナ構造体100が使われる時、アンテナ構造体100が放射する信号を形成するRF回路を含むPCB基板が共に配され、接地層110は、このようなPCB基板のグラウンドとショートされる。このようなRF回路は、基板120の内部に内蔵されてもよく、また、RF回路での信号をパッチアンテナ部140に伝送する伝送線路が基板120の内部に共に内蔵されてもよい。
パッチアンテナ部140は、放射する信号が給電される給電ラインFLを備える。また、パッチアンテナ部140には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成される。図面には、2つのスリットパターンが形成されたように図示されているが、これは例示的なものであり、1つまたは3つ以上のスリットパターンが形成されてもよく、スリットパターンが形成されなくてもよい。また、スリットパターンの形状も、図面には側部から引き込まれた溝状に図示されているが、これに制限されるものではなく、例えば、開口状になっていてもよい。パッチアンテナ部140において、給電ラインFLの構造を含む具体的な形状は、図示された形状に制限されず、信号の周波数や給電方式によって多様に変形される。これについては、後述する。
3次元構造アンテナ部150は、パッチアンテナ部140にショートされるショート・レッグ154と、パッチアンテナ部140からの信号を放射する放射部と、を備える。3次元構造アンテナ部150は、パッチアンテナ部140と共に放射する信号の周波数帯域の共振モードを形成するためのものであり、3次元構造アンテナ部150は、パッチアンテナ部140の長さを延ばす役割を行う。3次元構造アンテナ部150を取り入れることでパッチアンテナ部140のサイズを縮小できる。例えば、パッチアンテナ部140のみで2.4GHz帯域を設計する場合、概ね30×30mmのサイズになるが、3次元構造アンテナ部150を採用する場合、パッチアンテナ部140のサイズが概ね7.5×4mmに縮小する。
さらに具体的に説明すれば、3次元構造アンテナ部150は、パッチアンテナ部140と所定距離ほど離隔している平面パターン部152を備え、ショート・レッグ154及び放射部は、平面パターン部152の一端でパッチアンテナ部140に向かって延びた形態を持つ。
平面パターン部152の具体的な形状は、放射する信号の周波数によって適宜に設計されるものであり、図示された形状に制限されるのではない。平面パターン部152には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成される。図面には平面パターン部152の1つのスリットパターンが図示されているが、これは例示的なものであり、複数のスリットパターンが形成されてもよく、スリットパターンが形成されていなくてもよい。また、スリットパターンの形状も、図面には平面パターン部152の側部から引き込まれた溝状に図示されているが、これに制限されるものではなく、例えば、開口状のスリットパターンが形成されてもよい。
ショート・レッグ154は、平面パターン部152とパッチアンテナ部140とが離隔している距離に対応する長さに突出している突出部と、前記突出部でパッチアンテナ部140の上面と平行な方向に折り曲げられて延びる接合部と、を備える。接合部は、パッチアンテナ部140にショートされる。
放射部は、平面パターン部152の一端からパッチアンテナ部140に向かう方向に突出する1つ以上のフローティング・レッグを備え、1つ以上のフローティング・レッグは、ショート・レッグ154と共に平面パターン部152を支えるように構成される。放射部は、図示されたように、第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158で形成され、第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158は、ショート・レッグ154を介して両側に配される。但し、図示された数、位置、形状に制限されるものではない。
第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158は、平面パターン部152を支えるように基板120に固定され、このために、第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158の端部は、基板120と平行な方向に折り曲げられた形状を持つ。また、基板120上には、第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158が基板120にそれぞれ接合される第1接合パッド131及び第2接合パッド132がさらに形成される。
図3Aないし図3Gは、図1のアンテナ構造体100のパッチアンテナ部140の多様な形状及びこれに採用される給電構造の例を示す。
パッチアンテナ部140の給電方式としては、ライン給電、カップリング給電または同軸給電方式が採用される。
図3A、図3B、図3Cは、給電ラインFLを通じて信号が直接給電されるライン給電の例を示す。パッチアンテナ部140の形状は、図示された円形、方形以外にも多様な形状に変形される。
図3Dは、同軸給電方式を示し、図3E、図3F及び図3Gは、カップリング給電の例を示す。図3Eのように、給電ラインFLがパッチアンテナ部140と同一平面上に配されるか、または、図3Fのように給電ラインFLがパッチアンテナ部140と異なる平面、例えば、基板120の内部に配される。図3Gは、スロットカップリングの例として、基板120の下面にはスロットが備えられた接地層110’が形成され、接地層110’の下部に給電ラインFLが形成された構造である。給電ラインFLは、接地層110’の下部に配された誘電体層120’の内部あるいは表面に形成される。
図4及び図5は、図1のアンテナ構造体100の平面パターン部152またはパッチアンテナ部140に、周波数チューニングのために採用されるスリットパターンの例を示す。
図4を参照すれば、スリットパターンSは、平面パターン部152またはパッチアンテナ部140の側部から引き込まれた溝状を持ち、幅w及び長さdを、周波数チューニングのために適宜に調節する。スリットパターンSの位置数は、図示された形状に制限されない。
図5を参照すれば、スリットパターンSは、平面パターン部152またはパッチアンテナ部140を貫通する開口状に形成されている。開口の幅w及び長さdを、周波数チューニングのために適宜に調節する。開口の形状も、図示された方形に限定されるものではない。
図4及び図5に例示されたスリットパターンSが、平面パターン部152、パッチアンテナ部140に組み合わせられて適用されてもよい。
図6は、図1のアンテナ構造体100が採用される機器において、隣接して配された金属の影響が低減する放射経路を示す。アンテナ構造体100の下部に形成された接地層110によって、アンテナ構造体100の下部への放射は低減し、アンテナ構造体100の上部への放射が相対的に多くなる。よって、アンテナ構造体100を無線通信機能の要求される電子機器の内部に配する時、アンテナ構造体100の接地層110を機器内部の金属構造物と隣接させるか、または、金属構造物上に取り付けられるように配して機器外部への放射効率を高める。発明者は、2.4GHz帯域に設計された実施形態のアンテナ構造体100の放射効率が、ワイファイボード状態で60%であり、カメラに実装された場合にも約52%であり、隣接金属の影響による効率減少が非常に少ないということが分かる。
図7は、他の実施形態によるアンテナ構造体200の概略的な構造を示す分離斜視図である。
本実施形態のアンテナ構造体200は、3次元構造アンテナ部150の平面パターン部152とパッチアンテナ部140との間には誘電体キャリア220がさらに設けられるという点で、図1のアンテナ構造体100と差がある。
誘電体キャリア220が備えられる場合、平面パターン部152が誘電体キャリア220の上面に形成され、ショート・レッグ154は、誘電体キャリア220の上面から側面に沿って下面まで延設された形態を持つ。
また、放射部は、平面パターン部152の一端からパッチアンテナ部140に向かう方向に突出した1つ以上のフローティング・レッグを備え、前記1つ以上のフローティング・レッグは、誘電体キャリア220の上面から側面に沿って延設された形態を持つ。図面には、第1フローティング・レッグ156及び第2フローティング・レッグ158が図示されているが、数や位置が図示された形態に限定されるものではない。
誘電体キャリア220の材質は、誘電体物質であり、比誘電率が1より大きい材質からなり、これによって、同じ周波数帯域を設計するに際して、図1のアンテナ構造体100より全体的なサイズを縮小できる。また、誘電体キャリア220は、3次元構造アンテナ部150を基板120上に固定させる役割を兼ねるため、第1フローティング・レッグ156、第2フローティング・レッグ158を基板120上に固定させる第1接合パッド131、第2接合パッド132は備えなくてもよい。よって、第1フローティング・レッグ156、第2フローティング・レッグ158は、その端部が基板120面と平行な方向に折り曲げられた形態を持たなくてもよい。
誘電体キャリア220の形状は、図示された形状に制限されず、ショート・レッグ154や第1フローティング・レッグ156、第2フローティング・レッグ158の形態も誘電体キャリア220の形状と共に変形される。
前記実施形態は例示的なものに過ぎず、当業者ならば、これより多様な変形及び均等な他の実施形態が可能である。よって、本発明の真の技術的保護範囲は特許請求の範囲に記載の発明の技術的思想によって定められねばならない。
本発明は、アンテナ構造体関連の技術分野に好適に用いられる。
100、200 アンテナ構造体
110 接地層
120 基板
131 第1接合パッド
132 第2接合パッド
140 パッチアンテナ部
150 3次元構造アンテナ部
152 平面パターン部
154 ショート・レッグ
156 第1フローティング・レッグ
158 第2フローティング・レッグ
220 誘電体キャリア

Claims (12)

  1. 基板と、
    前記基板の下面に配された接地層と、
    前記基板の上面に配され、放射する信号が給電されるパッチアンテナ部と、
    前記パッチアンテナ部にショートされるショート・レッグを備え、前記パッチアンテナ部からの信号を放射する3次元構造アンテナ部と、を備え
    前記3次元構造アンテナ部は、
    前記パッチアンテナ部と所定距離ほど離隔している平面パターン部と、
    前記平面パターン部から前記パッチアンテナ部に向かって延びる前記ショート・レッグと、を備えてなり、
    前記3次元構造アンテナ部は、
    前記平面パターン部の一端から前記パッチアンテナ部に向かって延びる1つ以上のフローティング・レッグを備え、
    前記1つ以上のフローティング・レッグは、前記ショート・レッグと共に前記平面パターン部を支えるように構成されるアンテナ構造体。
  2. 前記平面パターン部には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成され、
    前記スリットパターンは、
    前記平面パターン部の側部から引き込まれた溝状または前記平面パターン部を貫通する開口状である請求項に記載のアンテナ構造体。
  3. 前記平面パターン部と前記パッチアンテナ部との間には、誘電体キャリアがさらに設けられた請求項に記載のアンテナ構造体。
  4. 前記ショート・レッグは、前記誘電体キャリアの上面から側面に沿って下面まで延設された請求項に記載のアンテナ構造体。
  5. 前記ショート・レッグは、
    前記所定距離に対応する長さに突出した突出部と、
    前記突出部で前記パッチアンテナ部の上面と平行な方向に折り曲げられて延びた接合部と、を備える請求項ないしのうちいずれか1項に記載のアンテナ構造体。
  6. 前記3次元構造アンテナ部は、
    前記ショート・レッグを介して両側に配された第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグを備える請求項に記載のアンテナ構造体。
  7. 前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグは、前記基板に固設された請求項に記載のアンテナ構造体。
  8. 前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグの端部は、前記基板と平行な方向に折り曲げられた形状を持つ請求項に記載のアンテナ構造体。
  9. 前記基板上には、前記第1フローティング・レッグ及び第2フローティング・レッグが前記基板にそれぞれ接合される第1接合パッド及び第2接合パッドがさらに形成された請求項に記載のアンテナ構造体。
  10. 前記パッチアンテナ部には、周波数チューニングのためのスリットパターンが形成され、
    前記スリットパターンは、
    前記平面パターン部の側部から引き込まれた溝状または前記平面パターン部を貫通する開口状である請求項に記載のアンテナ構造体。
  11. 無線通信機能を持つ電子機器において、
    請求項1から10のいずれか1項に記載のアンテナ構造体を備える電子機器。
  12. 前記電子機器は金属構造物を備え、
    前記アンテナ構造体の接地層が前記金属構造物に接合して配される請求項11に記載の電子機器。
JP2014513424A 2011-05-27 2012-05-23 アンテナ構造体 Active JP6001653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161490715P 2011-05-27 2011-05-27
US61/490,715 2011-05-27
KR1020110112501A KR101690259B1 (ko) 2011-05-27 2011-10-31 안테나 구조체
KR10-2011-0112501 2011-10-31
PCT/KR2012/004041 WO2012165797A2 (en) 2011-05-27 2012-05-23 Antenna structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519283A JP2014519283A (ja) 2014-08-07
JP6001653B2 true JP6001653B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=45992049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014513424A Active JP6001653B2 (ja) 2011-05-27 2012-05-23 アンテナ構造体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9123994B2 (ja)
EP (1) EP2528162B1 (ja)
JP (1) JP6001653B2 (ja)
KR (1) KR101690259B1 (ja)
CN (1) CN102800928B (ja)
AU (1) AU2012263216B2 (ja)
BR (1) BR112013030455B1 (ja)
CA (1) CA2837561C (ja)
MX (1) MX2013013925A (ja)
WO (1) WO2012165797A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9608332B2 (en) 2013-04-23 2017-03-28 Mediatek Inc. Hybrid antenna
DE102015216147A1 (de) 2015-08-25 2017-03-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Antennenelement, Empfänger, Sender, Sendeempfänger, Fahrzeug und Verfahren zum Herstellen eines Antennenelements
TWI656692B (zh) * 2015-12-31 2019-04-11 鴻海精密工業股份有限公司 通訊裝置
DE102017200129A1 (de) 2017-01-05 2018-07-05 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Ndip-Antenne
US10971806B2 (en) 2017-08-22 2021-04-06 The Boeing Company Broadband conformal antenna
KR101956841B1 (ko) 2017-12-22 2019-03-13 주식회사 한화 소형 내장형 안테나
US11233310B2 (en) * 2018-01-29 2022-01-25 The Boeing Company Low-profile conformal antenna
JP6973626B2 (ja) * 2018-03-29 2021-12-01 日本電気株式会社 無線通信装置
US10916853B2 (en) 2018-08-24 2021-02-09 The Boeing Company Conformal antenna with enhanced circular polarization
US10938082B2 (en) 2018-08-24 2021-03-02 The Boeing Company Aperture-coupled microstrip-to-waveguide transitions
US10923831B2 (en) 2018-08-24 2021-02-16 The Boeing Company Waveguide-fed planar antenna array with enhanced circular polarization
KR102016014B1 (ko) 2018-10-26 2019-08-29 샘온테크놀로지 주식회사 전방위 방사 안테나
KR102016013B1 (ko) 2018-10-26 2019-08-29 샘온테크놀로지 주식회사 전방위 방사 안테나
DE102018218891B4 (de) 2018-11-06 2023-12-07 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Dreidimensionale Schleifen-Antennenvorrichtung
CN109728405B (zh) * 2018-12-28 2022-03-01 维沃移动通信有限公司 天线结构及高频无线通信终端
US11276933B2 (en) 2019-11-06 2022-03-15 The Boeing Company High-gain antenna with cavity between feed line and ground plane

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6058704A (ja) * 1983-09-09 1985-04-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 複共振形逆fアンテナ
JPH0669122B2 (ja) * 1984-08-01 1994-08-31 日本電信電話株式会社 広帯域伝送線路アンテナ
JPS63207206A (ja) * 1987-02-23 1988-08-26 Nec Corp マイクロストリツプパツチアンテナ
JP2712931B2 (ja) * 1991-09-30 1998-02-16 三菱電機株式会社 アンテナ装置
JPH05121931A (ja) * 1991-10-26 1993-05-18 Nec Corp 平面アンテナ
FR2752646B1 (fr) * 1996-08-21 1998-11-13 France Telecom Antenne imprimee plane a elements superposes court-circuites
JP2001036333A (ja) * 1999-07-21 2001-02-09 Jisedai Eisei Tsushin Hoso System Kenkyusho:Kk ハンドヘルド型携帯電話機用スタックアンテナ
SE517218C2 (sv) * 1999-09-03 2002-05-07 Ericsson Telefon Ab L M En lågprofilantennstruktur samt en anordning innefattande trådlöst kommunikationsmedel, en trådlös mobil terminal, ett datorkort lämpligt för införande i en elektronisk anordning och ett lokalt nätverkssystem innefattande en basstation och ett flertal terminaler vilka är i trådlös kommunikation med basstationen innefattande en sådan lågprofilantennstruktur
WO2002013312A1 (fr) 2000-08-04 2002-02-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenne et dispositif de radiocommunication comprenant cette antenne
US6822609B2 (en) * 2002-03-15 2004-11-23 Etenna Corporation Method of manufacturing antennas using micro-insert-molding techniques
JP4063741B2 (ja) * 2003-09-01 2008-03-19 アルプス電気株式会社 デュアルバンドアンテナ
KR20060007590A (ko) * 2004-07-20 2006-01-26 주식회사 팬택 이동 통신 단말기의 내장형 안테나
PT103299B (pt) * 2005-06-29 2007-04-30 Univ Do Minho Microantena integrada sintonizável com dimensões eléctricas reduzidas e seu método de fabrico
CN101192698B (zh) 2006-11-24 2011-07-27 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体天线安装方法
US7764236B2 (en) * 2007-01-04 2010-07-27 Apple Inc. Broadband antenna for handheld devices
TW200832821A (en) * 2007-01-19 2008-08-01 Advanced Connectek Inc Wideband antenna
CN101232122B (zh) * 2007-01-23 2012-05-09 连展科技电子(昆山)有限公司 宽频天线
KR100878707B1 (ko) * 2007-05-30 2009-01-14 삼성탈레스 주식회사 다중 공진 광대역 안테나
US8405552B2 (en) 2007-04-16 2013-03-26 Samsung Thales Co., Ltd. Multi-resonant broadband antenna
KR100896441B1 (ko) * 2007-07-18 2009-05-14 주식회사 이엠따블유안테나 광대역 안테나
US20110032154A1 (en) * 2008-01-22 2011-02-10 Hang Leong James Chung Broadband circularly polarized patch antenna
KR101025970B1 (ko) * 2008-06-18 2011-03-30 주식회사 아모텍 휴대 단말용 안테나 및 이를 구비한 휴대용 단말
US8330655B2 (en) * 2009-08-18 2012-12-11 Apple Inc. Connectors with embedded antennas
US8228238B2 (en) * 2009-10-02 2012-07-24 Laird Technologies, Inc. Low profile antenna assemblies
KR101102303B1 (ko) * 2009-10-07 2012-01-03 주식회사 모비텍 안테나 연결수단

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012263216A1 (en) 2014-01-16
EP2528162B1 (en) 2017-05-03
US9123994B2 (en) 2015-09-01
CN102800928B (zh) 2017-05-03
WO2012165797A3 (en) 2013-03-28
MX2013013925A (es) 2014-02-27
CN102800928A (zh) 2012-11-28
EP2528162A1 (en) 2012-11-28
US20120299783A1 (en) 2012-11-29
KR20120132285A (ko) 2012-12-05
BR112013030455B1 (pt) 2021-12-14
CA2837561A1 (en) 2012-12-06
BR112013030455A2 (pt) 2018-06-12
JP2014519283A (ja) 2014-08-07
CA2837561C (en) 2020-06-02
AU2012263216B2 (en) 2016-04-28
KR101690259B1 (ko) 2016-12-28
WO2012165797A2 (en) 2012-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001653B2 (ja) アンテナ構造体
KR102151425B1 (ko) 안테나 장치
TWI628846B (zh) 天線結構及具有該天線結構的無線通訊裝置
CN102097675B (zh) 便携式终端
US9590304B2 (en) Broadband antenna
JP2019088003A5 (ja) 携帯型通信装置
US10714811B2 (en) Antenna device
TWI606641B (zh) 天線結構及應用該天線結構之無線通訊裝置
JP2012147263A (ja) アンテナ・モジュール並びに無線通信装置
WO2017064947A1 (ja) アンテナ装置
JP2013247526A (ja) アンテナ装置
KR101870760B1 (ko) 다중 대역 안테나 장치 및 이를 구비하는 전자기기
KR101644445B1 (ko) 기지국 안테나
KR102145399B1 (ko) 무선 시스템용 안테나
JP2003051705A (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いた通信機
US20120119956A1 (en) Antenna Device
JP7170530B2 (ja) アンテナ装置および無線端末
KR101787263B1 (ko) 모바일 기기용 고감도 수신 안테나
US20190013573A1 (en) Invisible antennas
JP2011142542A (ja) パターンアンテナ及びアンテナ装置
KR20110083304A (ko) 랩톱 컴퓨터용 안테나 장치

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250