JP6001650B2 - Cdc42抑制剤およびその応用 - Google Patents

Cdc42抑制剤およびその応用 Download PDF

Info

Publication number
JP6001650B2
JP6001650B2 JP2014511708A JP2014511708A JP6001650B2 JP 6001650 B2 JP6001650 B2 JP 6001650B2 JP 2014511708 A JP2014511708 A JP 2014511708A JP 2014511708 A JP2014511708 A JP 2014511708A JP 6001650 B2 JP6001650 B2 JP 6001650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cdc42
zcl278
compound
bromo
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014511708A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014515357A (ja
Inventor
群 陸
群 陸
虎臣 周
虎臣 周
燕華 陳
燕華 陳
Original Assignee
昂科生物医学技術(蘇州)有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昂科生物医学技術(蘇州)有限公司 filed Critical 昂科生物医学技術(蘇州)有限公司
Publication of JP2014515357A publication Critical patent/JP2014515357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001650B2 publication Critical patent/JP6001650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C335/00Thioureas, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C335/04Derivatives of thiourea
    • C07C335/06Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C335/10Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton
    • C07C335/12Derivatives of thiourea having nitrogen atoms of thiourea groups bound to acyclic carbon atoms of an unsaturated carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/69Benzenesulfonamido-pyrimidines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、化合物に関し、具体的にはCdc42抑制剤及びその応用に関する。
細胞分裂周期タンパクCdc42は低分子量GタンパクのRhoのGTP酵素ファミリーの一つのサブクラスであり、多くの細胞の生物学機能の重要な調節タンパクである。初め、Saccharomyces cerevisiaeで発見され、細胞の極性化に関連していること、その後に細胞骨格再編成、細胞のエンドサイトーシス輸送経路、細胞周期調節および細胞転写で重要な役割を果たしていることが認識された。多数のGTP酵素と同様に、GDPをGTP結合実現シグナル伝達に交換することにより、Cdc42は活性化される。RhoGTP酵素ファミリーの活性化、不活性化のサイクルは、三つの重要なタンパク質:GDPの分離とGTPの結合の触媒である、グアニンヌクレオチド交換因子(GEF);RhoGTP酵素を活性化状態から不活性化状態として、RhoGTPの加水分解を加速する負の制御因子である、酵素GTPアクティブタンパク(GAP);RhoGTP酵素からのGDPの分離を抑制し、RhoGTP酵素の活性を抑制する、GDP解離抑制因子(GDI)、により調節される。
近年の研究により、Cdc42の異常活性が、腫瘍と神経変性疾患などのヒト疾患病態生理に広く関連することが明らかになった。興味深いことに、ヒト腫瘍の中でCdc42突然変異の遺伝子は発見されない。その突然変異は、組織依存の微小環境において、障害または過剰発現として主に発現し、腫瘍細胞の転化及び転移と密接に関連している。重要なニューロン形態の調節器として、Cdc42は正常な脳の発育を制御する。Cdc42を欠損させたマウスは、生まれるまで成長せず、また明らかな脳の奇形を示す。いままでの様々な研究により、Cdc42は上皮間葉転換(EMT)を活性化するため、細胞内の物質輸送にとって大変重要であり、このことは腫瘍細胞の浸潤に必要なものであることが明らかになった。
しかし、3つの典型的なRhoのスーパーファミリーサブクラスにおいて、Cdc42に対する研究はRhoAとRac1より大幅に遅れている。これは、Cdc42の活性化/非活性化形態の転換が非常に速いためであり、また、直接的にこの転換を理解する手助けとなる選択的な低分子の研究も不足しているためである。
RhoGTP酵素ファミリーが関連するシグナル伝達経路は、細胞の様々な生化学機能を調節し、例えば、細胞膜の材料輸送、細胞周期の調節と細胞骨格組織、これは、細胞形態、細胞運動及び細胞の生死に関する、に関連している。近年の研究では、RhoGTP酵素ファミリータンパクの機能異常が、多くの疾患の病因と進行に関係していることが明らかとなっており、医薬品開発の重要なターゲットとなっている。
同時に、小分子調節剤の応用も、RhoGTP酵素ファミリータンパク質の機能の研究を促進した。たとえば、新型脳、心血管系活性薬物であるファスジルと小分子化合物Y27632はRhoA下流のエフェクターシグナル分子をターゲットとし、Rho/p160ROCKに対する強力な抑制剤として知られている。Rac1タンパクの選択的な抑制剤として、近年のRac1−GEFが連接する小分子化合物NSC23766に対する研究も、Rac1タンパクの機能の認識を大幅に促進した。しかし、Cdc42に対する有効で選択的な抑制剤はほとんどない。天然物であるガランタミンの類似物であるSecramineは、近年RhoGDI1によりCdc42に依存するゴルジ体−細胞膜の間の材料輸送を抑制できると見なされている。広く使われているY27632(1903篇の関連文献)、NSC23766(115篇の関連文献)と異なり、Secramineの研究は限られており、甚だ少ない(関連文献は9篇のみである)。Cdc42の変異は、腫瘍の転化と転移を含む、多くの面で腫瘍発生と関係があり、さらに、ニューロンの増殖と維持も通常のCdc42の活性化に大きく依存している。
NSC23766は、化合物構造のコンピュータシミュレーションにより選別された化合物であり、Rac1分子の表面構造と結合し、Rac1とGEFとの結合が非常に重要であることが報告されている(Gao, Y., J. B. Dickerson, et al. (2004). Rational design and characterization of a Rac GTPase-specific small molecule inhibitor. Proc Natl Acad Sci USA. 101(20): 7618-7623)。NSC23766は血清の中のあるいは成長因子が誘導するRac1活性化とRac1の葉状仮足形成を抑制することができる。NSC23766は、ヒト前立腺癌細胞株に作用し細胞増殖を阻害し、足場非依存性増殖を阻害し、腫瘍細胞の細胞浸潤性の表現型を減少させ、腫瘍細胞のこれらの表現型がすべて内因性Rac1活性に依存する。さらに、新たな研究により、NSC23766がRac1から導かれる脊髓損害(SCI)が誘導する神経性疼痛を改善することができることが明らかにされた(Tan, A. M., S. Stamboulian, et al. (2008). Neuropathic pain memory is maintained by Rac1-regulated dendritic spine remodeling after spinal cord injury. J Neurosci. 28(49): 13173-13183)。
本発明の目的は下記の化合物を提供する。本化合物は次の式Ιの構造を持つ:

その名称は以下のとおりであり:
4−(3−(2−(4−Bromo−2−chlorophenoxy)acetyl)thioureido)−N−(4,6−dimethylpyrimidin−2−yl)benzenesulfonamide、即ち4−(3−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチル)チオウレイド)−N−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドである。本明細書ではZCL278と略す。
本発明のZCL278は、Cdc42が関連する全ての過程を抑制でき、有効的にCdc42の作用を抑制する。Cdc42は細胞周期、細胞運動、細胞接着、細胞死、細胞内輸送等で重要な役割を担うと同時に、癌の増殖と浸潤、心臓血管系と呼吸器疾患、神経系疾患及び他の多くの疾患において重要な役割を担っており、本発明が提供するZCL278は、悪性腫瘍の治療薬の調製、開発のために用いられる。特に、悪性腫瘍の増殖と浸潤を、予防治療するための薬物の調製に用いられる。
前記化合物は心臓血管疾患の治療薬に調製される。
前記化合物は呼吸器疾患の治療薬に調製される。
前記化合物は神経系疾患の治療薬に調製される。
前記化合物はCdc42を抑制する機能により前記の作用を発揮する。
本発明のもう一つの目的は上記の式Ιに示された化合物を含むCdc42抑制剤を提供することである。
本発明が提供する化合物ZCL278は、Cdc42を活性化する、GTPとの結合を有効的に抑制する。マウス線維芽細胞Swiss 3T3の中で、化合物ZCL278は、Cdc42の最も重要な2つの機能である、マイクロスパイクの形成を妨げ、GM130が結合したゴルジ体の構造を破壊する、細胞内構造の制御に影響を及ぼす。Racの選択的な抑制剤NSC23766に比べ、ZCL278は、細胞核外縁への活性Cdc42の蓄積を減らすことができる。ZCL278は、Cdc42が関連するニューロンの枝分かれ及び成長円錐の運動を抑制し、細胞の生存を阻害することなく転移性前立腺癌細胞PC−3のアクチンに基づく細胞運動及び移動を抑制できる。したがって、ZCL278は、Cdc42による細胞形態及び運動の調整を有効的に抑制し、癌の増殖と浸潤、心臓血管系、呼吸器疾患、及び神経系疾患等で重要な役割を果たす。
本発明の上記と上記以外の目的、特徴、利点をさらに明らかに分かりやすく把握するための、本発明の特に好ましい実施形態と、図面とは、以下のとおりである。
図1A−図1C:Cdc42−ITSN(クロスタンパク)連結をターゲットとするZCLの構造。
図1Aは、コンピュータシミュレーションによるCdc42分子中に結合したZCL278を示す。(実際に得られたカラーチャート:灰色表面(図の中の矢印1)がタンパク質を示し、緑の線(図の中の矢印2)がリガンドを示す。)図1BはZCL278とCdc42のアミノ酸残基との間の相互作用を示す図であり:ZCL278分子は緑の線(図の中の矢印3)で表され、Cdc42は灰色で描画され、Cdc42の残基は灰色の線(図の中の矢印4)で表され、2つの分子間の水素結合はオレンジの破線(図の中の矢印5)で表される。図1Cは、Cdc42−ZCL278複合体と、GMP−PCPタンパク質分子(タンパク質データベースID:2QRZ)の構造を重ねた図を示す:緑の線がZCL278分子を示し、灰色がCdc42の構造を示し、青い線がGMP−PCP構造を示す(GMP−PCPはGTP類似物、β,γ−メチレン二リン酸グアニルである)。
図2A−図2CはZCL278の活性特性を表示している。その中:図2Aは、ZCL278がCdc42によるマイクロスパイク形成を抑制することを示す。図2Bは、ZCL278が内生型Rac/Cdc42の活性化を抑制することを示す。図2Cは、ZCL278が刺激型Cdc42の活性化を抑制することを示す。
図3A−図3Cは、活性化Cdc42/リン酸化RhoAの免疫蛍光染色を示す。
図4は、ZCL278が、GM130タンパクが結合したゴルジ体を破壊することを示す。
図5A−図5Cは、ZCL278が、細胞の生存に影響を与えることなく、細胞の運動を抑制することを示す。
図6A−図6Cは、ZCL278がニューロンの枝分かれと成長円錐の運動を抑制することを示す。
実施例1:Cdc42抑制剤の仮想スクリーニング。
Cdc42−ITSN複合体の三次元構造を分析により、二つの分子の間の主要的な結合を明らかにした。ITSN分子中のGln1380残基とArg1384残基の間及びCdc42上のAsn39とPhe37間の水素結合、ITSN分子の中のLeu1376、Met1379残基とThr1383残基の間及びCdc42の上Phe56、Tyr64、Leu67とLeu70間の二つの疎水性クラスターが発見された。Cdc42抑制剤をスクリーニングするため、Cdc42の分子の上の結合ポケットが、ITSNタンパク表面とCdc42と結合する半径距離7Å内のアミノ酸残基形成構造を推定する。結合ポケットは、図1A−図1Cに示すように、Cdc42タンパク分中のThr35、Val36、Asn39、Phe56とAsp57等の16個のアミノ酸残基を含む。
Glideプロセスにより、SPECSデータベースの中でCdc42とITSNの結合を破壊する小分子化合物を選別することができる。Cdc42−ITSN複合物の結晶構造はタンパク質データベースから求めた(ID番号:1KI1)。Cdc42との結合点を占有するITSNアミノ酸残基はLeu376、Met379、Gln1380、Thr1383、Arg1384である。この五つのアミノ酸中心から7Å以内のCdc42のアミノ酸残基にCdc42の結合ポケットを形成する。タンパク準備モジュール(Protein Preparation Wizard)処理モデルにより初期構造を準備し、Glide/Receptor Grid Generationモジュールを使用して分子結合させた。リガンド準備モジュールLigprepでSPECSデータベース中の197000個の化合物をHTVS(ハイスループットスクリーニング)し、以下の基準でスクリーニングされたトップ100個の化合物を選んだ:ITSN種類の結合、ITSNの上のLeu1376、Gln1380、Arg1384、Met1379とThr1383残基を占有する空間構造;すくなくとも三つの水素結合を形成し;Cdc42分子中の安定的なAsn39またはPhe37残基と水素結合を形成し;分子骨格の多様性。トップ50000の分子は標準的な精度の計算をし、トップ100の分子をはじき出し、最後に30の化合物を選択し、それらのCdc42の活性及び/または機能の影響をテストした。
Cdc42分子上に結合したZCL278のコンピュータシミュレーション:図1Aに示すように、ZCL278はCdc42のキメラタンパク質の中のThr35、Val36、Asp38、Asn39、Phe56、Tyr64、Leu67とLeu70残基配列の順に形成されるポケット構造に結合する。図1Bが示すように、二つの分子の間に良好な相互作用も発見される。Thr35、Asn39及びAsp57残基であるアミノ酸残基と五つの水素結合を形成し、同時にVal36及びPhe56残基と疎水性相互作用の構造を形成する。図1Cが示すように、分子中のブロモベンゼン環がGDP/GTPの結合ポケットの中に挿入される。コンピュータシミュレーションによると、ZCL278とCdc42の結合はCdc42−ITSNのGDP/GTP転換態結合を阻害できる。
実施例2:化合物ZCL278の合成
ZCL278は次の方法により合成できる。次の合成方法は例示であり、本発明はこの方法に限られない。当業者は、ZCL278のほかの合成方法を採用することができるが、それも本発明の保護範囲に属している。
試薬および条件:(a)KCO、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、70℃;(b)NaOH、dioxane(ジオキサン)/HO;(c)SOCl(チオニル)、DMF、reflux(還流);(d)NaSCN(チオシアン酸ナトリウム)、acetone(アセトン)、0℃−rt;(e)4−amino−N−(4,6−dimethylpyrimidin−2−yl)benzene−sulfonamide(4−アミノ−N−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)ベンゼンスルホンアミド)、0℃−r.t.
反応式は以下のとおりである。:
化合物1(4−ブロモ−2−クロロフェノール)とエチルブロモアセテートはKCOの存在下、求核置換反応し、化合物2(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸エチル)が合成される。化合物2は、塩基性条件の下で加水分解し化合物3(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸)となる。化合物3はN,N−ジメチルホルムアミドを触媒としてチオニルを還流させることで化合物4となる。化合物4(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチルクロリド)は、チオシアン酸ナトリウムと反応した後、対応するイソチオシアネート中間体を形成し、さらに、反応系内に4−アミノ−N−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)ベンゼンスルホンアミドを加えることにより、化合物5(本発明のZCL278)が合成される。
装置と試薬:Bruker Avance III 400MHz核磁気共鳴装置;SGWX−4 融点測定装置;Agilent 1200 高速液体クロマトグラフィー;ZORBAX Eclipse XDB−C18カラム(4.6mm×150mm、5μM);すべての試薬は、分析グレードであり化学的に純粋である。
ステップ1:2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸エチル(化合物2)の合成
反応フラスコに化合物1(4−ブロモ−2−クロロフェノール)(5.2g、25.0mmol)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)50ml、エチルブロモアセテート(4.3g、25.7mmol)及びKCO(3.45g、25.0mmol)を加える。70℃で一晩撹拌した後、反応混合物を150mL水の中に入れ、酢酸エチルで抽出する(70mL×4)。有機相を集めて、飽和食塩水(100mL×3)で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過した後、減圧して溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィーで精製して、油状物2(6.18グラム)が得られた。収率84.1%。HNMR(400MHz,CDCl):7.53(s,1H),7.30(d,1H,J=8.4Hz),6.72(d,1H,J=8.4Hz),4.68(s,2H),4.26(q,2H,J=7.2Hz),1.29(t,3H,J=7.2Hz)。
ステップ2:2−(4−ブロモ−3−クロロフェノキシ)酢酸(化合物3)の合成
反応フラスコに化合物2(5.0g、17.0mmol)、ジオキサン50mLと1MNaOH(50mL)を加え、室温で一晩撹拌し、反応混合物を1MHClでpH=3に調整する。反応液を酢酸エチル(50mL×4)で抽出し、有機相を集めて、飽和食塩水(50mL)で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥する。乾燥剤を濾過して除去した後、減圧し濃縮して白色固体3(4.69グラム)が得られた。収率94.3%。HNMR(400MHz,DMSO−d):7.66(s,1H),7.44(d,1H,J=8.8Hz),6.97(d,1H,J=8.8Hz),4.72(s,2H)。
ステップ3:4−(3−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチル)チオウレイド)−N−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)ベンゼンスルホンアミド(化合物5)の合成
反応フラスコの中に、順次に化合物3を添加し、チオニル25mLと、DMFを1滴加え、反応系を加熱還流する。3時間還流させた後、常圧蒸留でチオニルを除去し、残る液体を5分間、減圧乾燥した後、化合物4(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチルクロリド)が得られた。もう一つの反応フラスコの中に、チオシアン酸ナトリウム(326.8mg、4.0mmol)をアセトン10mLに溶解し、氷浴で0℃に冷却した後、アセトン10mLで希釈した化合物4を滴下し、滴加終了後に氷浴を除去し、反応系を30℃の油浴で加熱する。30℃で2時間反応した後、反応液を0℃に冷却し、4−アミノ−N−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)−ベンゼンスルホンアミド(556mg、2.0mmol)を加えた。室温で一晩攪拌した後、反応液を濾過し、水とアセトンで洗浄して、黄色粉末5(276mg)が得られた。収率23.6%。HNMR(400MHz,DMSO−d):12.19(s,1H),11.68(s,1H),11.52(brs,1H),7.99(d,2H,J=8.4Hz),7.86(d,2H,J=8.4Hz),7.70(d,1H,J=1.6Hz),7.49(d,1H,J=8.8Hz),7.10(d,1H,J=8.8Hz,J=1.6Hz),6.75(s,1H),5.02(s,2H),2.25(s,6H).HPLC純度95.9%(254nm)。
実施例3:ZCL278活性特性
1、ZCL278による、Cdc42が関連するマイクロスパイク形成の抑制。
無血清で培養されたマウス線維芽細胞Swiss 3T3で30種の化合物を候補としてCdc42による細胞マイクロスパイク/糸状仮足の形成をテストした。線維芽細胞のアクチンから成るマイクロスパイク/糸状仮足の形成はCdc42活性の特徴である。図2Aが示すように、対照群の細胞セル端に少数のマイクロスパイク(矢印)と、RhoAが関連して形成する特徴的なストレスファイバー(アスタリスク)が見られる。1単位/mlのCdc42アゴニスト(cytoskeleton社製)で短時間細胞を刺激した後、明らかなマイクロスパイク数量の増加とストレスファイバーの減少が見られた。アゴニストを加えて2分間作用させた後、50μMのZCL278で細胞を1時間処理すると、アゴニスト単独での作用と比べてZCL278が明らかにマイクロスパイクの形成を阻害した。この結果は、前記化合物がCdc42抑制剤の候補として、更なる研究対象であることを示す。30種の化合物の中で、ZCL278が最も強力な抑制作用を示した。
具体的には、図2Aに示す。図2Aは、ZCL278がCdc42による細胞マイクロスパイク形成を抑制することを示す。コンピュータでスクリーニングした小分子体を、それぞれ無血清で培養したSwiss3T3細胞に作用させた。DMSOを陰性対照とし、1単位/mLのCdc42アゴニスト(cytoskeleton社製)で短時間(1分)細胞を刺激した。アゴニストは1分間作用し、その後、50μMのZCL278で細胞を1時間処理した。同じ条件で10μMのNSC23766を作用させた細胞を対照とする。細胞を固定した後、rhodamine−Phalloidinハイブリダイゼーション蛍光抗体でF−actinを標識した。細胞セルの端に極少量のマイクロスパイク(矢印)が見え、アスタリスクは正常のストレスファイバーを示す。Bar:5μm。
2、ZCL278による、Cdc42活性化の阻害。
Cdc42の活性化と関係がある形状テストの中で、ZCL278が最高の効果を示し、次は生化学レベルでその活性をテストした。まず、Cdc42アゴニストとZCL278(50μM)のそれぞれを、人転移性前立腺癌細胞PC3に5、10、15分間、作用させ、細胞溶解液からタンパクサンプルを抽出し、Westernblotを行いその中のリン酸化Rac/Cdc42(上段)、WASPタンパクのリン酸化レベル(中段)を検出して、GAPDHタンパク(下段)を参照とした。71位のセリン残基のリン酸化はRAC/Cdc42タンパク活性の負の調節システムであり、したがって、リン酸化Rac/Cdc42タンパクの発現の増加は活性化Rac/Cdc42(GTP結合型)の減少を示す。図2Bに示すように、アゴニストの作用によりリン酸化Rac/Cdc42タンパクの発現が持続的に低下し、しかも50μMのZCL278は時間依存的に前記タンパクの発現レベルを強める。
WASPタンパクはCdc42活性化の下流エフェクターであり、Arp2/3複合物の作用により、アクチン細胞骨格の再編成とマイクロスパイク、糸状仮足の形成を引き起こし、そのチロシンリン酸化とCdc42が活性化した後、すぐに分解することと関係がある。図2Bに示すように、アゴニストを作用させて15分後、リン酸化WASPタンパクの発現レベルは減少し、しかも対応する時間内でZCL278は前記タンパクの発現を抑制しない。このデータは、ZCL278が、時間依存的に内因性のリン酸化Rac/Cdc42タンパクのレベルを抑制でき、しかもチロシンリン酸化WASPタンパクのレベルを維持することができることを示している。
RacとCdc42タンパクは71位のセリン残基のリン酸化を発生させることができる。直接にCdc42の活性化と不活化を検出し、次にG−LISAキットでGTP結合型Cdc42の水準を定量検出する。1単位/mLのCdc42アゴニストで細胞を1分間刺激し、その後50μMのZCL278あるいは10μMのRacアゴニストであるNSC23766で、それぞれswiss 3T3細胞に1時間処理し、細胞タンパクサンプルを抽出し、G−LISAキットで定量にGTP結合型Cdc42の水準を検出する。いかなる処理も加えていない細胞を陰性対照とし、アゴニストだけで処理した細胞を陽性対照とし、バッファーと活性化Cdc42タンパクはそれぞれ陰性対照と陽性対照とした。図2Cに示すように(図の中のデータベースは三回独立実験の平均結果であり、±マークされた平均差、**:p<0.01,*:p<0.05)、陰性対照と比較し、アゴニストが作用して、活性化Cdc42タンパク水準が明らかに増加し(70%)、陽性対照と比べ、ZCL278により活性化Cdc42タンパク水準が明らかに低下する(80%)。NSC23766は予想通り、Cdc42に影響がない。これらのデータは、二つタイプの細胞上で、ZCL278が刺激型を抑制するだけではなく、内生型のCdc42活性も抑制することもできる。
実施例4:活性化Cdc42/リン酸化RhoAの免疫蛍光染色。
1.ZCL278、NSC23766ではなく、活性化Cdc42が細胞核外周の分布を破壊する。
免疫蛍光染色:Swiss3T3細胞はカバーグラス上での成長密度が約30%であり、薬を加え、無血清培養で、1単位/mLのCdc42アゴニスト(cytoskeleton社製)を加えて1分間作用させ、その後50μMのZCL278あるいは10μMのNSC23766で細胞をそれぞれ1時間処理した。アゴニスト単独を加えて陽性対照とし、DMSOを陰性対照とする。4%のパラホルムアルデヒドでカバーグラス上の細胞を15分間固定し、0.2%Triton X−100を15分間透化し、10%BSAで37度、30分間密閉した。
抗体インキュベーション:一抗:活性化Cdc42(マウス抵抗、Neweast Biosciences社製);リン酸化RhoA抗体(ウサギ抵抗、Santa Cruze Biotechnology社製);GM130抗体(マウス抵抗、BD Biosciences社製)を、1:100の希釈で使用する。相応二次抗体がハイブリッドした後、rhodamine Phalloidinを室温で1時間培養し、アクチンを観察した。Zeiss Axiovert電子顕微鏡で細胞染色を観察する。画像処理ソフトMetaMorphでランダムに5つの細胞を選択し、五つの点の画素を選択し、平均数計算をし、各組の平均像素強度値を得る。
Westernblot:PC3細胞を約70%の密度に育て、血清を除去し、続いて16時間培養し、それぞれに薬物を加え:1単位/mLのCdc42アゴニスト(cytoskeleton社製)、5μM、50μMのZCL278で細胞を5、10、15分間処置した。細胞溶解バッファー(処方:50mMTris溶解バッファーPH7.5、10mM塩化マグネシウム、0.5M塩化ナトリウム、1%Triton X−100、プロテアーゼ抑制剤)で細胞を溶解し、毎分14000回転のスピードで、4度の傾斜で、遠心分離機により細胞タンパクサンプルを抽出した。等濃度のタンパクサンプルをWesternblot分析し、抗体:リン酸化Rac1/Cdc42(Milipore会社)、リン酸化WASP(Assay Biotech社製)を、すべて1:1000の比率で希釈しハイブリダイゼーションをし、GAPDH抗体(Calbiochem社製)を1:2000希釈しハイブリダイゼーションをする。PVDFメンブレンの化学発光方法現像。
G−LISAキット分析:Swiss3T3細胞を40%の成長密度まで育て、血清を除去し48時間培養し、Cdc42アゴニストを加え1分間作用させ、またそれぞれに50μMのZCL278と10μMのNSC23766で処理した。キット説明書に従って溶解細胞よりタンパク質を抽出し、定量総タンパクの濃度0.15mg/mlで分析する。いかなる処理も加えていない細胞と溶解バッファーを陰性対照とし、アゴニスト処理だけ施した細胞と活性化したCdc42タンパクを陽性対照とする。ELISA法は、各サンプルの光波490nmの時の吸光度値を測定する。
細胞レベルでZCL278が活性化したCdc42を選択的に抑制することを検出:無血清のSwiss3T3細胞に1単位/mlのCdc42アゴニストを加え2分間作用させ、50μMのZCL278または10μMのNSC23766で処理し、DMSOを陰性対照とする。ZCL278の作用が選択的な活性化Cdc42の抑制であり、RhoAに対する作用ではないことを検出するために、細胞を活性化Cdc42(図3A、図3B)とリン酸化RhoA(図3C)でハイブリッド抗体する。矢印:細胞核外縁ゴルジ体−小胞体ネットワーク;Hoechest染色剤ロゴ細胞核。Bar:15μm。図3Aに、細胞化学免疫蛍光染色を示す:マウスモノクローナル抗体GTP結合型Cdc42抗体とHoechest(ハースト)染色剤(ロゴ細胞核)。対照群の細胞は活性化したCdc42が、細胞核外周で組織の分布があり;アゴニストはその分布を明らかに増加させ、しかも核内にも分布させており、Cdc42が関連するゴルジ体タンパク輸送作用と一致し;ZCL278が明らかにこの組織の分布を破壊し、しかも抗活化Cdc42抗体との免疫反応性を低下させ;NSC23766はそれに対し影響がない。図3Bは、各組のゴルジ体が分布する細胞数を示し:活性化Cdc42抗体が識別する細胞核外周ゴルジ体−小胞体ネットワークには組織分布の量化があり:細胞の六つの各自独立する区間係数ゴルジ体−小胞体ネットワーク(*:p<0.05)をランダムに選択する。図3C:リン酸化RhoA信号の平均画素強度値の定量であり、データは五つの独立した細胞のランダムな五つの信号の画素強度値の平均値から算出される。±マークされた平均差、*:p<0.03:アゴニスト、ZCL278、NSC23766は全部リン酸化RhoAに対する影響を示さない。この結果は、ZCL278により選択的にCdc42の活性を抑制されていることを明らかに示す。
2.NSC23766ではなく、ZCL278が、細胞内のGM130タンパクとゴルジ体とが結合した組織を破壊する。
ZCL278破壊細胞核外周の活性化Cdc42の分布がゴルジ体の組織に作用もあることを反映するかどうか理解するため実験をデザインし、GM130タンパク−細胞質外縁のタンパク質を検出し、ゴルジ体膜をクローディンして、ゴルジ体のシス型構造を維持する。
Swiss3T3細胞を無血清で培養し、それぞれにCdc42アゴニスト、ZCL278、NSC23766、を加え、DMSOを加えたものを陰性対照とする。細胞用Rhodamine−phalloidin(赤色)、抗GM130抗体(緑色)、Hoechest(青色)免疫蛍光染色。図4で、矢印が細胞マイクロスパイク(実際の試験で赤色蛍光である)を示し、アスタリスクはGM130抗体がマークしたゴルジ体構造を示す(実際の試験で緑色蛍光である)。無血清のSwiss3T3細胞対照群が特徴的なストレスファイバーを示し(図中の矢印で示し、実際の試験で赤色蛍光である)、細胞核片側のGM130抗体分布と対応する(図中のアスタリスクで示し、実際の試験で緑色蛍光である)。Cdc42アゴニストで処理した細胞にマイクロスパイクの増加が見られ、GM130の細胞核外周の分布は増加している。ZCL278で処理した細胞は明らかなマイクロスパイク減少とGM130の減少を示し、(ZCL278:実際の試験で赤色蛍光である)しかも、そして細胞核の両側に分散している(図中のアスタリスクで示し、実際の試験で緑色蛍光である)。NSC23766はGM130の発現と分布に明らかに影響していない。Bar:10μm。この結果は、ZCL278がCdc42に対する選択的な抑制作用を説明するだけでなく、Cdc42がゴルジ体の組織と材料輸送の中で重要な役割を果たしていることを証明する。
実施例5:細胞創傷治癒実験:ZCL278が細胞創傷治癒を阻害し、細胞の生存率に影響しない。
糸状仮足は細胞の運動構造であり、細胞の移動方向と成長経路の誘導をし、おもに、Cdc42により活性化される。PC3細胞を単層で6穴プレートに満たし、無血清で培養し、1mlピペットチップで穴毎にそれぞれに三つの創傷をし、無血清培地で剥落した細胞を洗う。それぞれに1単位/mlのCdc42アゴニスト、50μM、5μMのZCL278と10μMのNSC23766で細胞を24時間に処置する。Cdc42アゴニストを陽性対照とし、いかなる処置も加えていないものを陰性対照とする。薬物作用させて0時間と24時間でそれぞれに細胞の画像を撮影し、MetaMorph図形ソフトで細胞移動の距離を測定した。黒色ラインは創傷区域の境界を示す。実験結果はすべて仮説検定p値分析をした(p>0.05)。
細胞生存率検出:75000/mlの細胞密度で48時間PC3細胞を培養し、血清と50μMのZCL278あるいは10μMのNSC23766を取り除いて24時間継続して培養し、胎盤ブルー染色により細胞の生存率を検出した。
図5Aと図5B(創傷区域限界の最短の距離を取り、区域バンドを定量する。柱状図は、初期創傷区域の百分比、三回独立実験で平均値を取り、±マークされた平均差を示す、**:p<0.01、*:p<0.05)に示すように、陰性対照組(41%治癒率)と対比して、アゴニストが明らかに細胞傷の治癒能力(59%)を高め、;ZCL278の二つの濃度条件下で細胞移動を全て阻害し、高濃度で阻害能がさらに強く(50μM−8%;5μM−30%);NSC23766も明らかな細胞移動阻害を示した(Racタンパクが細胞の葉状仮足、同様に細胞運動構造の形成を調節するためである)。この結果は生化検出データの結果と同じであり、ZCL278はCdc42の阻害剤であるだけではなく、効果的にCdc42に依存する細胞運動を阻害する。
ZCL278による細胞移動阻害は、Cdc42の活性化阻害が作用の元であり(NSC23766がRac活性作用を阻害し)、胎盤ブルー染色法による細胞生存率測定の結果から細胞死亡を導かない。PC3細胞をG0期に留まらせ、それぞれに50μMのZCL278と10μMのNSC23766で細胞を24時間処置し、図5Cに示すように(PC3細胞を75000/mlの細胞密度で48時間培養し、続いて血清と50μMのZCL278あるいは10μMのNSC23766を取り除いて24時間継続して培養した後、胎盤ブルー染色により細胞活率を計算する)、陰性対照群と対比し、薬物処理による細胞生存率に差異はない。したがって、薬物が細胞成長に影響を与えることなく、Cdc42又はRacタンパク質活性による細胞移動作用を阻害すると見なされている。
実施例6:ZCL278はニューロン枝分かれと成長円錐のダイナミクスを阻害する。
Cdc42は神経突起の枝分かれと成長を調節する。Garvalor等は、Cdc42遺伝子ノックアウト技術により、Cdc42がニューロン形態の形成に対して重要な役割を果たすことを明らかにした。神経細胞の自死を決定し、採集した神経細胞(ニューロン)中のCdc42の不足が明らかな神経突起数量の減少をもたらし、糸状仮足の機能が深刻な損傷を受けた。よって、ZCL278がニューロンの枝分かれを阻害する作用が確かめられた。
初代培養で1日齢マウスの大脳組織を取り、0.25%のトリプシンを含むHBSS溶解バッファーの中に37度、15分静置し、ニューロンを分離した細胞をPoly−L−lysine包被の細胞カバー上で慎重に吹き付け、ウシ胎児血清を含むDMEM培地で16時間培養し、そのあと、Neurobasal培養液(Invitrogen社)に変更して引き続き培養した。5日間培養し、DMSOまたは50μMのZCL278で5、10分間、細胞を処理し、そのあと、4%のパラホルムアルデヒドで15分間細胞を固定し、蛍光抗体Fluorescein−phalloidin条件下で、ハイブリッドF−actin構造を、Zeiss顕微鏡で、ニューロン形態を観察した。
ZCL278はニューロン成長円錐のダイナミクスの作用を観察するために、顕微鏡下の微速撮影技術を採用し、Hamamatsu Orcaデジタルカメラを用いて十分間以内で63倍に拡大する細胞映像を記録し、300ミリ秒の露光撮影により、細胞に対する光毒性を最大限に減らし、MetaMorph図形ソフトで影像を分析し且つ統計分析をする。
新生中枢ニューロンを初代培養し、図6Aに示すように、培養五日目に、ニューロンに一定の分枝が見られ、50μMのZCL278でニューロンを5、10分処理し、DMSOを陰性対照とした。時間の経過とともに、ZCL278はニューロンの枝分かれを抑制し、定量分析によると、薬物処置した後、ニューロンの枝分かれ数量が明らかに減少することを示す。(図6B:定量のZCL278で処置した後のニューロンの枝分かれ数量:3回の独立実験で平均数を取る。)±マークされた平均差、*:p<0.01)。
Cdc42は、成長円錐端のマイクロスパイクと糸状仮足の形成を調整していることが知られている。微速撮影画像(図6C)は、対照群のニューロン細胞が成長円錐のところからマイクロスパイク突起または糸状仮足が生まれ、しかし、ZCL278が4分間以内に糸状仮足が早く収縮することを示す。Bar:1μm。したがって、ZCL278は、Cdc42が関連するニューロンの枝分かれと成長円錐の運動wp効果的に調節する小分子抑制剤であるとさらに説明される。
本発明は、ハイスループット計算シミュレーション方法を応用し、スクリーニングCdc42キメラ分子とGEFs結合する重要な構造を有する化合物をスクリーニングする。Cdc42がその特異性GEF分子intersectin(ITSN)を結合する構造特徴に基づきintersectin分子のポケットを埋める化合物の三次元構造が引き続き研究された。こうして、化合物ZCL278は、Cdc42に対する細胞透過性を持つ特異的な阻害剤としてスクリーニングされた。
本発明は、ZCL278の活性特性を実証した、最初の小分子Cdc42抑制剤であり、選択的に直接にCdc42とGEFの結合をターゲットとする。細胞創傷治癒実験により、Cdc42が活性化した後、創傷区域の縮小を促進し、Cdc42が活性化した後、腫瘍細胞の運動を促進することを説明する。ZCL278は明らかにPC3細胞の運動を抑制し、濃度依存性がある。しかも、ZCL278は細胞毒性物質ではなく、腫瘍の細胞死による細胞運動阻害効果が起きない。
本発明中の応用新生中枢ニューロン実験も、Cdc42がニューロン発達に重要な役割を果たすことを証明した。Garalov等の実験は、Cdc42欠損型マウスの大脳とニューロンが大きく破壊され、これらのマウスが一連の脳の奇形を示し、軸索の束の減少などを含み、ニューロン糸状仮足の運動が減少し、成長円錐が大きくなり、軸索形成が抑制されることを明らかにした。実際には、軸索と樹状突起の動きは主にアクチンに基づき、このプロセスは、Cdc42により調節される。ZCL278は、新生中枢ニューロンの枝分かれ数を減らすことができ、且つ成長円錐の運動を抑制する。要約すると、ZCL278はCdc42−ITSN結合のCdc42を対象とした最初の小分子阻害剤であり、腫瘍および神経疾患におけるCdc42分子の機能研究に効果的に使用することができる。
本発明は、好ましい実施形態を上記に開示し、それは、本発明を限定するものではなく、当該技術分野における当業者が、本発明の精神および範囲から逸脱することなく、その変更や改善することができ、本発明の保護範囲は、請求項で特定した通りである。

Claims (7)

  1. 次の式Ιの構造を持つ化合物を含むことを特徴とする悪性腫瘍治療用薬物。
  2. 悪性腫瘍細胞の増殖と浸潤の予防治療に用いられることを特徴とする請求項1に記載の悪性腫瘍治療用薬物。
  3. 次の式Ιの構造を持つ化合物を含むことを特徴とする心臓血管疾患治療用薬物。
  4. 次の式Ιの構造を持つ化合物を含むことを特徴とする呼吸器疾患治療用薬物。
  5. 次の式Ιの構造を持つ化合物を含むことを特徴とする神経系疾患治療用薬物。
  6. 次の式Ιの構造を持つ化合物を含むことを特徴とするCdc42阻害剤。
  7. 4−ブロモ−2−クロロフェノールとエチルブロモアセテートとを、K CO の存在
    下で反応させ、2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸とするステップ1、
    ステップ1で得られた2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸エチルをアルカ
    リ性条件下で加水分解し、2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸とするステッ
    プ2、
    ステップ2で得られた2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)酢酸を、N,N−ジ
    メチルホルムアミドの触媒作用によって、塩化チオニルの中で還流反応を行い、2−(4
    −ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチルクロリドとするステップ3、
    ステップ3で得られた2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチルクロリドと
    チオシアン酸ナトリウムが、対応するイソチオシアネート中間体を形成した後、反応系に
    4−アミノ−N−(4,6−ジメチル−2−ピリミジニル)ベンゼンスルホンアミドを投
    入し、4−(3−(2−(4−ブロモ−2−クロロフェノキシ)アセチル)チオウレイド)−N−(4,6−ジメチルピリミジン−2−イル)ベンゼンスルホンアミドを作製するステップ4、
    を含むことを特徴とする次の式Iの構造を持つ化合物の調製方法。
JP2014511708A 2011-05-23 2012-05-21 Cdc42抑制剤およびその応用 Active JP6001650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201110135073.8 2011-05-23
CN201110135073 2011-05-23
PCT/CN2012/000708 WO2012159456A1 (zh) 2011-05-23 2012-05-21 一种cdc42抑制剂及其应用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014515357A JP2014515357A (ja) 2014-06-30
JP6001650B2 true JP6001650B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47195390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014511708A Active JP6001650B2 (ja) 2011-05-23 2012-05-21 Cdc42抑制剤およびその応用

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20140194451A1 (ja)
EP (1) EP2716292B1 (ja)
JP (1) JP6001650B2 (ja)
KR (1) KR20140028078A (ja)
CN (1) CN102796050B (ja)
WO (1) WO2012159456A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2716292B1 (en) 2011-05-23 2017-09-06 ONCO Biomedical Technology (Suzhou) Co., Ltd Cdc42 inhibitor and uses thereof
US11439608B2 (en) 2017-09-25 2022-09-13 Qun Lu Roles of modulators of intersectin-CDC42 signaling in Alzheimer's disease
EP3999053A4 (en) * 2019-07-17 2023-07-19 Children's Hospital Medical Center METHOD OF TREATING NEOPLASTIC DISEASES USING A SPECIFIC CDC42 INHIBITOR
CA3151110A1 (en) * 2019-08-16 2021-02-25 Children's Hospital Medical Center Methods of treating a subject with a cdc42-specific inhibitor
CN115068480B (zh) * 2022-08-09 2023-10-20 郑州大学第一附属医院 细胞分裂周期蛋白42小分子抑制剂在制备治疗慢性肾脏病药物中的应用

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2086544C1 (ru) * 1991-06-13 1997-08-10 Хоффманн-Ля Рош АГ Бензолсульфонамидные производные пиримидина или их соли, фармацевтическая композиция для лечения заболеваний, связанных с активностью эндотелина
EP2467362A4 (en) * 2009-08-17 2013-06-26 Brigham & Womens Hospital INHIBITORS OF PHOSPHATIDYLCHOLINE TRANSFER PROTEIN
EP2521553A4 (en) * 2010-01-06 2013-08-28 Errico Joseph P METHODS AND COMPOSITIONS FOR THE DEVELOPMENT OF TARGETED MEDICAMENTS
EP2716292B1 (en) * 2011-05-23 2017-09-06 ONCO Biomedical Technology (Suzhou) Co., Ltd Cdc42 inhibitor and uses thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN102796050A (zh) 2012-11-28
KR20140028078A (ko) 2014-03-07
US9725417B2 (en) 2017-08-08
US20140194451A1 (en) 2014-07-10
EP2716292A4 (en) 2014-12-03
JP2014515357A (ja) 2014-06-30
US20150329496A1 (en) 2015-11-19
CN102796050B (zh) 2014-07-23
WO2012159456A1 (zh) 2012-11-29
EP2716292B1 (en) 2017-09-06
EP2716292A1 (en) 2014-04-09
US20170334863A1 (en) 2017-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001650B2 (ja) Cdc42抑制剤およびその応用
JP2018528246A (ja) Tead転写因子自己パルミトイル化阻害剤
JP2009521471A (ja) カルシウムチャネルアンタゴニスト
US9682919B2 (en) Small molecule inhibitors of Dusp6 and uses therefor
RO120542B1 (ro) Derivaţi de beta-aminotetralină, ca liganzi pentru receptorul y5 al neuropeptidei y, utilizaţi în tratamentul obezităţii şi al altor tulburări
TW200902010A (en) Anthranilamide inhibitors of aurora kinase
KR20130121818A (ko) Stat 단백질의 저해제로서의 치환된 2-히드록시-4-(2-(페닐설폰아미도)아세트아미도)벤조산 유사체
JP2009521461A (ja) カルシウムチャネルアンタゴニスト
WO2011051375A1 (en) 2-aryl-propionamide derivatives useful as bradykinin receptor antagonists and pharmaceutical compositions containing them
KR100792587B1 (ko) 유레아 화합물을 유효성분으로 함유하는 포유동물세포의노화방지제
CN106977474A (zh) 一种取代2‑氰基‑3‑苯基呋喃‑丙烯酰胺衍生物及其制备方法和用途
US9278919B1 (en) Synthesis of N-(3-(5-fluoro-2-(4-(2-methoxyethoxy)phenylamino)pyrimidin-4-ylamino)phenyl)acrylamide
Zhao et al. Cell active and functionally-relevant small-molecule agonists of calcitonin receptor
Ha et al. Angiotensin II modulates p130Cas of podocytes by the suppression of AMP-activated protein kinase
WO2024011657A1 (zh) 细胞分裂调控重要着丝粒蛋白cenp-n靶向抑制剂cenpenlin及其应用
US12084418B2 (en) Small molecule inhibitors of G(alpha)i2 protein and uses thereof
JP2019085381A (ja) アポトーシス誘導剤と癌治療剤
KR20030020414A (ko) Cdc25 포스파타제 억제제
US10214502B2 (en) Method of inhibiting apolipoprotein-E expression while increasing expression of at least one of LDL-receptor protein or AbcA1 protein comprising administering a small compound
WO2020246488A1 (ja) NuMA1およびCKAP5を含む複合体を安定化する化合物
CN108358855B (zh) 一类含二苯甲胺的喹唑啉衍生物及其应用
US9353093B2 (en) Indole-1-carboxamides as kinase inhibitors
KR101793254B1 (ko) 아크릴로니트릴 화합물 및 이를 포함하는 약학 조성물
WO2011053090A2 (ko) 신규한 2, 4-피리미딘 유도체 및 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140715

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250