JP6001626B2 - 光学ズーム構造 - Google Patents

光学ズーム構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6001626B2
JP6001626B2 JP2014246713A JP2014246713A JP6001626B2 JP 6001626 B2 JP6001626 B2 JP 6001626B2 JP 2014246713 A JP2014246713 A JP 2014246713A JP 2014246713 A JP2014246713 A JP 2014246713A JP 6001626 B2 JP6001626 B2 JP 6001626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
lens
optical
distance
crystal lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014246713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015176150A (ja
Inventor
金際遠
許志高
張林萍
曹勇
Original Assignee
點晶科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 點晶科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 點晶科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2015176150A publication Critical patent/JP2015176150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001626B2 publication Critical patent/JP6001626B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0081Simple or compound lenses having one or more elements with analytic function to create variable power
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/04Reversed telephoto objectives
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/294Variable focal length devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、光学ズーム構造に関し、特に液晶レンズを有する光学ズーム構造に関する。
一般的に、光学ズームシステムは、少なくとも1つの拡大光学レンズ及び少なくとも1つの調整光学レンズを含む。拡大光学レンズは発散の光学効果を奏することで、画像を拡大することができる。調整光学レンズは集光の光学効果を奏することで、拡大後の画像を更に集光することができる。これにより、拡大後の画像を目視できるようにすることができる。
しかしながら、上述した光学ズームシステムでは、異なるズーム倍率を得ようとすると、2つの光学レンズ同士の間の距離を変えると共に各光学レンズの構成をも調整しなければならない。そのため、製品のサイズを縮小することが困難となり、構成上の複雑さやコストが増大する問題があった。
本発明は、液晶レンズを備え、電圧を調整することによって光学ズーム構造のズーム倍率を変えることができる光学ズーム構造を提供することを課題とする。
本発明に係る光学ズーム構造は、少なくとも1つの第1の光学部と、少なくとも1つの第2の光学部と、画像表示領域とを含む。第1の光学部は、複数の第1の光学レンズを有する第1の固定焦点部と、第1の液晶レンズとを含む。第1の光学部は、発散の光学効果を奏する。第2の光学部は、複数の第2の光学レンズを有する第2の固定焦点部と、第2の液晶レンズとを含む。第2の光学部は、集光の光学効果を奏する。また、第2の光学部は、第1の光学部と画像表示領域との間に位置し、第1の液晶レンズ及び第2の固定焦点部は、第1の固定焦点部と第2の液晶レンズとの間に位置する。第1の固定焦点部と第1の液晶レンズとの間の距離が第1の距離であり、第1の液晶レンズと第2の固定焦点部との間の距離が第2の距離であり、第2の固定焦点部と第2の液晶レンズとの間の距離が第3の距離であり、第2の液晶レンズと画像表示領域との間の距離が第4の距離である。
このように、本発明に係る光学ズーム構造は、第1の固定焦点部、第1の液晶レンズ、第2の固定焦点部及び第2の液晶レンズを含む。第1の固定焦点部、第1の液晶レンズ、第2の固定焦点部、第2の液晶レンズ同士の間の距離は固定値である。第1の液晶レンズ及び第2の液晶レンズは、印加電圧を調整することによってその焦点距離を変えることができ、ひいては、異なる拡大効果が得られるように、第1の液晶レンズ、第2の固定焦点部、第2の液晶レンズの物距離及び像距離を変えることができる。
本発明の第1の実施例に係る光学ズーム構造を示した図である。 本発明の第2の実施例に係る光学ズーム構造の変倍比を示した図である。 本発明の第3の実施例に係る光学ズーム構造の変倍比を示した図である。 本発明の第4の実施例に係る光学ズーム構造の変倍比を示した図である。
図1は、本発明の第1の実施例に係る光学ズーム構造1を示した図である。図1に示すように、光学ズーム構造1は、第1の光学部10と、第2の光学部20と、画像表示領域Rとを含む。第1の光学部10は、第1の固定焦点部110と、第1の液晶レンズ120とを含む。第2の光学部20は、第2の固定焦点部210と、第2の液晶レンズ220とを含む。第1の光学部10は、発散の光学効果を奏する。第2の光学部20は、集光の光学効果を奏する。
図1に示すように、第2の光学部20は、第1の光学部10と画像表示領域Rとの間に位置する。第1の液晶レンズ120は、第1の固定焦点部110と第2の光学部20との間に位置する。第2の固定焦点部210は、第1の光学部10と第2の液晶レンズ220との間に位置する。即ち、第1の液晶レンズ120及び第2の固定焦点部210は、第1の固定焦点部110と第2の液晶レンズ220との間に位置する。
詳しく述べると、第1の固定焦点部110と第1の液晶レンズ120との間の距離が第1の距離d1であり、第1の液晶レンズ120と第2の固定焦点部210との間の距離が第2の距離d2であり、第2の固定焦点部210と第2の液晶レンズ220との間の距離が第3の距離d3であり、第2の液晶レンズ220と画像表示領域Rとの間の距離が第4の距離d4である。本実施例において、第1の距離d1の値は0.5mm〜2mmの間であり、第2の距離d2の値は0.1mm〜20mmの間であり、第3の距離d3の値は0.1mm〜20mmの間であり、第4の距離d4の値は0.5mm〜10mmである。
また、第1の固定焦点部110は、複数の第1の光学レンズを含む。第2の固定焦点部210は、複数の第2の光学レンズを含む。第1の光学レンズは、凹レンズ、凸レンズ及び接合レンズを含み、凹レンズ、凸レンズ及び接合レンズの順に配列されることによって発散レンズの光学効果を奏する。また、第2の光学レンズは、凸レンズ、凹レンズ及び接合レンズを含み、凸レンズ、凹レンズ及び接合レンズの順に配列されることによって集光レンズの光学効果を奏する。第1の光学レンズ及び第2の光学レンズが一定の曲率を有しているため、第1の固定焦点部110及び第2の固定焦点部210の焦点距離は固定値である。
第1の液晶レンズ120の構造は、第1の液晶層122と、1対の第1の配向層124と、1対の第1の駆動電極板126とを含む。図1に示すように、第1の駆動電極板126は、第1の液晶層122の両側に位置する。第1の配向層124は、第1の液晶層122と第1の駆動電極板126の間に位置する。第1の液晶層122は、複数の第1の液晶分子122aを有する。第1の液晶分子122aに凹レンズと等価の機能を持たせるように、電圧を印加すると、第1の駆動電極板126の駆動により第1の液晶分子122aが回転する。また、第1の駆動電極板126は印加される電圧を調整することによって第1の液晶層122の屈折率分布を変化させ、これにより異なる焦点距離を得ることができる。
また、第2の液晶レンズ220の構造は、第2の液晶層222と、1対の第2の配向層224と、1対の第2の駆動電極板226とを含む。第2の液晶レンズ220の構造は、第1の液晶レンズ120と略同様であるため、詳しい説明を省略する。但し、第2の液晶分子222aに凸レンズと等価の機能を持たせるように、電圧を印加すると、第2の駆動電極板226の駆動により第2の液晶分子222aが回転する。第2の駆動電極板226は印加される電圧を調整することによって、第2の液晶層222の屈折率分布を変化させ、これにより異なる焦点距離を得ることができる。
本実施例において、第1の駆動電極板126及び第2の駆動電極板226の数は1対である。しかしながら、他の実施例において、第1の駆動電極板126及び第2の駆動電極板226の数は1対よりも多くてもよく、本発明は第1の駆動電極板126及び第2の駆動電極板226の数を制限しない。
実際の作動において、被写体Sからの反射光が光学ズーム構造1中に入射すると、光はまず第1の光学部10を通過する。第1の光学部10は、発散の光学効果を奏するため、光によって生成された画像を拡大することができる。その後、光は次いで第2の光学部20を通過する。第2の光学部20は、集光の光学効果を奏するため、第1の光学部10を通過して拡大された画像を集光することができる。これにより、使用者は、集光によって生成された画像を見ることができる。
詳しく述べると、光は、第1の光学部10に進入した場合、まず第1の固定焦点部110を通過する。第1の固定焦点部110は、凹レンズ、凸レンズ及び接合レンズの組み合わせであり、光によって生じた色差をなくすことができると共に、第1の固定焦点部110と第1の液晶レンズ120との間に結像I1を生じさせることができる。その後、光は第1の液晶レンズ120に進入する。第1の駆動電極板126の電圧が変えられると、第1の液晶レンズ120における第1の液晶分子122aが凹レンズに類似する構造に配列されることによって発散の光学効果を奏するようになる。従って、結像I1を拡大することができると共に、第1の液晶レンズ120と第2の固定焦点部210との間に結像I2を生じさせることができる。また、第1の駆動電極板126の電圧を調整することによって第1の液晶分子122aが配列される曲率半径を変化させることができ、異なる焦点距離を生成することができる。
また、第1の固定焦点部110と第1の液晶レンズ120との間の第1の距離d1は所定値であり、この第1の距離d1は第1の固定焦点部110によって生じた像距離と第1の液晶レンズ120の物距離との和である。第1の液晶レンズ120の焦点距離は、第1の駆動電極板126の電圧調整に伴って変化し、これにより第1の液晶レンズ120の結像I2の像距離が変化する。
次いで第1の光学部10の光は、第2の光学部20に進入する。光は第2の光学部20に進入する際、まず第2の固定焦点部210を通過する。第2の固定焦点部210は凸レンズ、凹レンズ及び接合レンズの組み合わせであり、光によって生じた色差をなくすことができると共に、第2の固定焦点部210と第2の液晶レンズ220との間に結像I3を生じさせることができる。その後、光は第2の液晶レンズ220に進入する。第2の駆動電極板226の電圧が変えられると、第2の液晶レンズ220における第2の液晶分子222aが凸レンズに類似する構造に配列されることによって集光の光学効果を奏するようになる。従って、結像I3を集光することができると共に、第2の液晶レンズ220と画像表示領域Rとの間に結像I4を生じさせることができる。また、第2の駆動電極板226の電圧を調整することによって第2の液晶分子222aが配列される曲率半径を変化させることができ、異なる焦点距離を生成することができる。
また、第1の液晶レンズ120の結像I2の位置から第2の固定焦点部210までの距離は、第2の固定焦点部210の物距離である。詳しく述べると、第1の液晶レンズ120から第2の固定焦点部210までの間の第2の距離d2は一定値であり、尚且つ第1の液晶レンズ120の像距離と第2の固定焦点部210の物距離との和である。即ち、第1の液晶レンズ120の像距離が変わると、第2の固定焦点部210の物距離もそれに伴って変わる。第2の固定焦点部210の焦点距離が一定値であるため、第2の固定焦点部210の像距離は物距離が変わるにつれて変わる。
第2の固定焦点部210の結像I3の位置から第2の液晶レンズ220までの距離は、第2の液晶レンズ220の物距離である。詳しく述べると、第2の固定焦点部210から第2の液晶レンズ220までの間の第3の距離d3は一定値であり、この第3の距離d3は、第2の固定焦点部210の像距離と第2の液晶レンズ220の物距離との和である。第2の液晶レンズ220の焦点距離は、第2の駆動電極板226の電圧が調整されるにつれて変わり、第2の液晶レンズ220の像距離を変化させる。光が第2の液晶レンズ220を通過した後、結像I4の位置は画像表示領域R中に位置する。
簡単に述べると、第1の固定焦点部110、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220は、光学ズーム構造1内における移動部材ではない。即ち、第1の固定焦点部110、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220それぞれの間の距離は一定している。従って、使用者が第1の駆動電極板126及び第2の駆動電極板226の印加電圧を調整することによって第1の液晶レンズ120及び第2の液晶レンズ220の焦点距離を変えると、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220の物距離及び像距離もそれに伴って変わる。
また、単一レンズ結像の拡大率は、像距離を物距離で除した値である。従って、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220の物距離及び像距離が変わると、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220の拡大率もそれに伴って変わる。光学ズーム構造1の拡大率は、各レンズ部(第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220)の拡大率を乗じた値である。従って、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220の拡大率が変わると、光学ズーム構造1は異なる拡大効果を達成することができる。
従来技術における光学ズームシステムがレンズ同士の間の距離を変えることによりシステムの拡大率を変えるものであるのとは異なり、本発明に係る光学ズーム構造1では、第1の液晶レンズ120、第2の液晶レンズ220の焦点距離を変えることにより光学ズーム構造1の拡大率を変える。換言すれば、本発明では、第1の固定焦点部110、第1の液晶レンズ120、第2の固定焦点部210及び第2の液晶レンズ220を移動させることなく、即ち、各光学部同士の間の距離を所定値とする状況において、光学ズーム構造1の拡大率を変えることが可能である。従って、従来技術の光学ズームシステムに比べて、本発明に係る光学ズーム構造1は、体積をより小さくすることが可能となる。本実施例において、光学ズーム構造1の拡大率は−0.3539〜−0.8342である。また、光学ズーム構造1の最大拡大率を最小拡大率で除した値は、この光学ズーム構造1の変倍比である。本実施例において、変倍比は1〜2.357である。
更に、光学ズーム構造1の拡大率が各レンズ部の拡大率を乗じたものであることから、本発明に係る光学ズーム構造1は、一定の体積において、第1の光学部及び第2の光学部の数を変えることにより光学ズーム構造1の拡大率を変えることも可能である。例えば、他の実施例において、第1の光学部、即ち発散の光学効果を奏することができるレンズ部を1つ又は複数追加することもできる。光学ズーム構造の拡大率は、2つ又は複数の第1の光学部の拡大率及び第2の光学部の拡大率を乗じた値である。
換言すれば、本発明は、第1の光学部及び第2の光学部の数を制限しない。第1の光学部及び第2の光学部の数は、所要のズーム倍率及び使用状況に応じて増減することができる。複数の第1の光学部と第2の光学部の結像原理は、上記実施例と同様であるため、詳しい説明を省略する。
続いて、異なる第1の距離d1、第2の距離d2、第3の距離d3及び第4の距離d4を有する状況において、異なる拡大率を生じる状況を例示的に説明する。図2は、本発明の第2の実施例に係る光学ズーム構造1の変倍比を示した図である。本実施例において、第1の固定焦点部110は、凹レンズに類似する発散効果を奏することができる。第2の固定焦点部210は、凸レンズに類似する集光効果を奏することができる。焦点距離は25mmである。また、第1の距離d1は50mm、第2の距離d2は17mm、第3の距離d3は18mm、第4の距離d4は25mmである。図2において、m3は本実施例における第2の固定焦点部210の軸方向拡大率を表し、m4は第2の液晶レンズ220の軸方向拡大率を表し、Mは光学ズーム構造1の軸方向拡大率を表す。図2から分かるように、この実施例において、光学ズーム構造1の軸方向拡大率は−0.4132〜−0.6815である。また、光学ズーム構造1の変倍比は1.6493である。
図3は、本発明の第3の実施例に係る光学ズーム構造1の変倍比を示した図である。本実施例において、第1の固定焦点部110は、凹レンズに類似する発散効果を奏することができる。第2の固定焦点部210は、凸レンズに類似する集光効果を奏することができる。焦点距離は35mmである。また、第1の距離d1は50mm、第2の距離d2は17mm、第3の距離d3は18mm、第4の距離d4は25mmである。図3において、m3は本実施例における第2の固定焦点部210の軸方向拡大率を表し、m4は第2の液晶レンズ220の軸方向拡大率を表し、Mは光学ズーム構造1の軸方向拡大率を表す。図3から分かるように、この実施例において、光学ズーム構造1の軸方向拡大率は−0.4723〜−0.8593である。また、光学ズーム構造1の変倍比は1.8194である。
図4は、本発明の第4の実施例に係る光学ズーム構造1の変倍比を示した図である。本実施例において、第1の固定焦点部110は、凹レンズに類似する発散効果を奏することができる。第2の固定焦点部210は、凸レンズに類似する集光効果を奏することができる。焦点距離は29mmである。また、第1の距離d1は50mm、第2の距離d2は17mm、第3の距離d3は18mm、第4の距離d4は25mmである。図4において、m3は本実施例における第2の固定焦点部210の軸方向拡大率を表し、m4は第2の液晶レンズ220の軸方向拡大率を表し、Mは光学ズーム構造1の軸方向拡大率を表す。図4から分かるように、この実施例において、光学ズーム構造1の軸方向拡大率は−0.3539〜−0.8342である。また、光学ズーム構造1の変倍比は2.357である。
このように、本発明に係る光学ズーム構造は、第1の固定焦点部及び第1の液晶レンズを有する第1の光学部と、第2の固定焦点部及び第2の液晶レンズを有する第2の光学部とを含む。第1の固定焦点部、第1の液晶レンズ、第2の固定焦点部、第2の液晶レンズ同士の間の距離は固定値である。従来技術ではレンズ同士の間の距離によってシステムの拡大率を変えているのとは異なり、本発明では、第1の液晶レンズ及び第2の液晶レンズに印加される電圧を調整することにより焦点距離を変えており、それにより異なる拡大効果を得ることができる。従って、本発明に係る光学ズーム構造は、体積をより小さくすることができる。また、本発明に係る光学ズーム構造は、一定の体積において、第1の光学部及び第2の光学部の数を増加して異なる拡大効果を達成することもできる。
以上は本発明の実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を制限するものではない。当業者が本発明の趣旨を逸脱しない範囲において行った変更や修正といった等価の置き換えは、本発明の保護範囲内に含まれる。
1 光学ズーム構造
10 第1の光学部
110 第1の固定焦点部
120 第1の液晶レンズ
122 第1の液晶層
122a 第1の液晶分子
124 第1の配向層
126 第1の駆動電極板
20 第2の光学部
210 第2の固定焦点部
220 第2の液晶レンズ
222 第2の液晶層
222a 第2の液晶分子
224 第2の配向層
226 第2の駆動電極板
d1 第1の距離
d2 第2の距離
d3 第3の距離
d4 第4の距離
S 被写体
R 画像表示領域
I1、I2、I3、I4 結像

Claims (8)

  1. 複数の第1の光学レンズを有する第1の固定焦点部と、第1の液晶レンズとを含み、発散の光学効果を奏するのに用いられる少なくとも1つの第1の光学部と、
    複数の第2の光学レンズを有する第2の固定焦点部と、第2の液晶レンズとを含み、集光の光学効果を奏するのに用いられる少なくとも1つの第2の光学部と、
    画像表示領域と、
    を含み、
    前記第2の光学部は前記第1の光学部と前記画像表示領域との間に位置し、前記第1の液晶レンズ及び前記第2の固定焦点部は前記第1の固定焦点部と前記第2の液晶レンズとの間に位置し、
    前記第1の固定焦点部と前記第1の液晶レンズとの間の距離が第1の距離であり、前記第1の液晶レンズと前記第2の固定焦点部との間の距離が第2の距離であり、前記第2の固定焦点部と前記第2の液晶レンズとの間の距離が第3の距離であり、前記第2の液晶レンズと前記画像表示領域との間の距離が第4の距離であり、
    前記第1の距離は前記第1の固定焦点部によって生じた像距離と前記第1の液晶レンズの物距離との和によって決定され、
    前記第2の距離は前記第1の液晶レンズの像距離と前記第2の固定焦点部の物距離との和によって決定され、
    前記第3の距離は、前記第2の固定焦点部の像距離と前記第2の液晶レンズの物距離との和によって決定されることを特徴とする光学ズーム構造。
  2. 前記複数の第1の光学レンズは、凹レンズ、凸レンズ及び接合レンズを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学ズーム構造。
  3. 前記複数の第1の光学レンズは、凹レンズ、凸レンズ及び接合レンズの順に配列されるとことによって発散レンズの光学効果を奏することを特徴とする請求項2に記載の光学ズーム構造。
  4. 前記複数の第2の光学レンズは、凸レンズ、凹レンズ及び接合レンズを含むことを特徴とする請求項1に記載の光学ズーム構造。
  5. 前記複数の第の光学レンズは、凸レンズ、凹レンズ及び接合レンズの順に配列されることによって集光レンズの光学効果を奏することを特徴とする請求項4に記載の光学ズーム構造。
  6. 前記第1の液晶レンズは、複数の第1の液晶分子を有する少なくとも1つの第1の液晶層と、少なくとも1対の第1の駆動電極板とを含み、
    前記第1の液晶層は前記1対の第1の駆動電極板の間に位置し、前記1対の第1の駆動電極板の駆動により前記複数の第1の液晶分子が凹レンズの形状に配列されることを特徴とする請求項1に記載の光学ズーム構造。
  7. 前記第2の液晶レンズは、複数の第2の液晶分子を有する少なくとも1つの第2の液晶層と、少なくとも1対の第2の駆動電極板とを含み、
    前記第2の液晶層は前記1対の第2の駆動電極板の間に位置し、前記1対の第2の駆動電極板の駆動により前記複数の第2の液晶分子が凸レンズの形状に配列されることを特徴とする請求項1に記載の光学ズーム構造。
  8. 前記第1の光学部の数は2以上であることを特徴とする請求項1に記載の光学ズーム構造。
JP2014246713A 2014-03-12 2014-12-05 光学ズーム構造 Expired - Fee Related JP6001626B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW103108663A TWI494599B (zh) 2014-03-12 2014-03-12 光學變焦結構
TW103108663 2014-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015176150A JP2015176150A (ja) 2015-10-05
JP6001626B2 true JP6001626B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=52669460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014246713A Expired - Fee Related JP6001626B2 (ja) 2014-03-12 2014-12-05 光学ズーム構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9684101B2 (ja)
EP (1) EP2919052A1 (ja)
JP (1) JP6001626B2 (ja)
KR (1) KR20150106792A (ja)
CN (1) CN104914643A (ja)
TW (1) TWI494599B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI624696B (zh) * 2016-12-27 2018-05-21 點晶科技股份有限公司 變焦液晶透鏡組件及其液晶透鏡結構
CN107315300A (zh) * 2017-07-07 2017-11-03 惠科股份有限公司 显示面板及应用的显示装置
TWI676071B (zh) * 2018-10-04 2019-11-01 國立交通大學 電控變焦的消色差透鏡
CN111308695B (zh) * 2018-12-12 2022-03-08 电子科技大学 基于液晶透镜的高分辨率局部成像装置及方法
CN111308696B (zh) * 2018-12-12 2022-03-08 电子科技大学 采用液晶透镜实现局部变焦的成像系统及成像方法
TWI688727B (zh) * 2019-06-14 2020-03-21 友達光電股份有限公司 照明模組、照明裝置、車輛以及照明裝置的驅動方法
CN113514974B (zh) * 2021-04-19 2022-07-08 南昌虚拟现实研究院股份有限公司 液晶透镜变焦处理方法及系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1073758A (ja) 1996-06-07 1998-03-17 Olympus Optical Co Ltd 結像光学系
US7369327B1 (en) * 1998-06-09 2008-05-06 Olympus Corporation Variable optical-property element and optical apparatus including the same
JP2000081573A (ja) * 1998-06-30 2000-03-21 Olympus Optical Co Ltd 光学系および撮像装置
US7227682B2 (en) * 2005-04-08 2007-06-05 Panavision International, L.P. Wide-range, wide-angle compound zoom with simplified zooming structure
US20090185281A1 (en) * 2006-07-13 2009-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. Zoom optical system, and camera and device therewith
JP2008139684A (ja) * 2006-12-04 2008-06-19 Ricoh Co Ltd 偏光変換素子および偏光変換装置
TWM320088U (en) * 2006-12-20 2007-10-01 Ling-Yuan Tseng Multiple zoom LC lenses module
CN101821658B (zh) * 2007-12-04 2014-02-26 黑眼睛光学有限公司 变焦透镜系统和照相机系统
US8451408B2 (en) * 2008-03-03 2013-05-28 Silicon Touch Technology Inc. Electrically tunable liquid crystal lens set with central electrode
CN101672990B (zh) * 2008-09-10 2012-04-25 一品光学工业股份有限公司 一种变焦液晶透镜
CA2758206C (en) 2009-04-10 2019-03-19 Blackeye Optics Llc Variable power optical system
ES2439318T3 (es) 2009-04-10 2014-01-22 Blackeye Optics, Llc Sistema óptico de zoom que comprende lentes líquidas
CN102122096B (zh) * 2010-12-21 2012-05-16 哈尔滨工业大学 基于液晶光学相控阵实现大角度光束偏转装置及其偏转方法
CN102830568B (zh) * 2011-06-15 2016-08-17 三星显示有限公司 液晶透镜及包括该液晶透镜的显示装置
CN102650790B (zh) * 2011-07-25 2015-01-07 京东方科技集团股份有限公司 应用液晶透镜结构的液晶显示器
WO2013114933A1 (ja) * 2012-01-30 2013-08-08 日本電気硝子株式会社 液晶レンズ及び液晶レンズ用セル
KR101951319B1 (ko) * 2012-02-07 2019-02-22 삼성전자주식회사 가변 초점 렌즈
TWI483004B (zh) * 2012-06-22 2015-05-01 Silicon Touch Tech Inc 具有中央電極之電調變液晶透鏡組
CN103048842A (zh) * 2012-12-10 2013-04-17 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶透镜及3d显示装置
TWM474146U (zh) * 2013-10-04 2014-03-11 Silicon Touch Tech Inc 複合式變焦光學模組

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015176150A (ja) 2015-10-05
US20150260884A1 (en) 2015-09-17
US9684101B2 (en) 2017-06-20
KR20150106792A (ko) 2015-09-22
TW201534973A (zh) 2015-09-16
TWI494599B (zh) 2015-08-01
EP2919052A1 (en) 2015-09-16
CN104914643A (zh) 2015-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6001626B2 (ja) 光学ズーム構造
JP5766889B2 (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP6658185B2 (ja) 投射ズームレンズ及び画像投射装置
JP5378163B2 (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2014235217A (ja) 投写用レンズおよび投写型表示装置
JP2016050989A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2016050990A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2015215399A (ja) 投写用レンズおよび投写型表示装置
JP6123624B2 (ja) 画像表示装置
JP7093613B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび画像投射装置
JP5642903B2 (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP2017107112A (ja) 投写用ズームレンズおよび投写型表示装置
JP6784563B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび投射型画像表示装置
TWI805585B (zh) 變焦鏡頭
JP6182641B2 (ja) ズームレンズ
JP6229364B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6167649B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6418482B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび投射型画像表示装置
JP6784564B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび投射型画像表示装置
JP6241148B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
JP6197354B2 (ja) 投射用ズームレンズおよび画像表示装置
WO2020066593A1 (ja) 投写レンズ系及び画像投写装置
JP6123623B2 (ja) 投射用ズームレンズ
JP6303298B2 (ja) 投射用ズームレンズ及び画像表示装置
JP6197554B2 (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001626

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees