JP6001163B2 - シース - Google Patents

シース Download PDF

Info

Publication number
JP6001163B2
JP6001163B2 JP2015509697A JP2015509697A JP6001163B2 JP 6001163 B2 JP6001163 B2 JP 6001163B2 JP 2015509697 A JP2015509697 A JP 2015509697A JP 2015509697 A JP2015509697 A JP 2015509697A JP 6001163 B2 JP6001163 B2 JP 6001163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
sheath body
sheath
lumen
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015509697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014162444A1 (ja
Inventor
遼 岡村
遼 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRUMO KABUSHIKI KAISHA filed Critical TRUMO KABUSHIKI KAISHA
Application granted granted Critical
Publication of JP6001163B2 publication Critical patent/JP6001163B2/ja
Publication of JPWO2014162444A1 publication Critical patent/JPWO2014162444A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M25/007Side holes, e.g. their profiles or arrangements; Provisions to keep side holes unblocked
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M25/0023Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing by the form of the lumen, e.g. cross-section, variable diameter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/09Guide wires
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/0045Catheters; Hollow probes characterised by structural features multi-layered, e.g. coated
    • A61M2025/0046Coatings for improving slidability
    • A61M2025/0047Coatings for improving slidability the inner layer having a higher lubricity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0062Catheters; Hollow probes characterised by structural features having features to improve the sliding of one part within another by using lubricants or surfaces with low friction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0067Catheters; Hollow probes characterised by the distal end, e.g. tips
    • A61M25/0068Static characteristics of the catheter tip, e.g. shape, atraumatic tip, curved tip or tip structure
    • A61M2025/0073Tip designed for influencing the flow or the flow velocity of the fluid, e.g. inserts for twisted or vortex flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/01Introducing, guiding, advancing, emplacing or holding catheters
    • A61M25/06Body-piercing guide needles or the like
    • A61M25/0662Guide tubes
    • A61M2025/0681Systems with catheter and outer tubing, e.g. sheath, sleeve or guide tube

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

この発明は、シースに係り、特に、カテーテルを経皮的に血管内に導入するために用いられるイントロデューサシースに関する。
医療分野において、血管内に発生した病変部を治療するために、血管に沿って病変部まで挿入することができるカテーテルが利用されている。カテーテルは、一般的に、血管内に留置されたイントロデューサシース内のルーメンを介して血管内の所定の位置まで挿入され、イントロデューサシースの先端に形成された先端開口部から血管内に導出されると、そのまま血管に沿って病変部近傍まで挿入される。このように、イントロデューサシースを介してカテーテルを血管内に挿入することにより、カテーテルによる病変部の治療の際、血管確保が容易になるとともにカテーテルと皮膚との摩擦を防止することができる。
ここで、イントロデューサシースは、血管内に挿入するために細長く延びた形状を有しており、その内周面の一部がカテーテルに接触して、カテーテルの摺動性を阻害するといった問題があった。このため、術者がカテーテルの手技中に手元に抵抗を感じるなど、カテーテルを血管内に速やかに挿入することができない場合があった。特に、長いイントロデューサシースを用いる場合にはカテーテルを病変部まで挿入するだけで多くの時間を要していた。
そこで、湿潤(吸水)により潤滑性が発揮される親水性ポリマーをイントロデューサシースの内周面にコーティングして、カテーテルの摺動性を向上させる技術が開発されている。ここで、親水性ポリマーが潤滑性を発揮するためにはイントロデューサシースのルーメン内に血液を流入させて親水性ポリマーを血液で湿潤させる必要がある。しかしながら、イントロデューサシースの先端部は、生体内への刺入性が向上するように細く縮径された形状を有するため、先端開口部とカテーテルとの間にはほとんど隙間がなく、先端開口部からルーメン内には僅かな血液しか流入することができない。このため、イントロデューサシースの内周面に親水性ポリマーをコーティングしても、親水性ポリマーに十分な血液を供給することができないため、イントロデューサシースの内周面の潤滑性が向上せず、カテーテルの摺動性を改善できないのが現状である。
例えば、特許文献1には、側壁に側孔を設けることにより、血管内の血液をルーメン内に流入させるイントロデューサシースが開示されている。これにより、イントロデューサシースの先端開口部を介さずに、ルーメン内に血液を流入させることができる。
特開平11−299897号公報
しかしながら、側壁に形成された側孔は、血圧心電図を測定するために血液をルーメン内の一部に流入させる目的で形成されており、ルーメン内の広い範囲にわたって血液が流通されるものではない。このため、イントロデューサシースの内周面に親水性ポリマーをコーティングしても親水性ポリマー全体に血液が供給されないため、カテーテルの摺動性を大きく改善することはできない。
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、ルーメン内の広い範囲にわたって血液を流通させることができるシースを提供することを目的とする。
この発明に係るシースは、血管内に挿入するために細長く延びたシース本体と、シース本体内に形成されたルーメンと、シース本体の内周面に形成されたらせん状の溝と、シース本体の先端部近傍に外周壁を貫通して形成された少なくとも1つの先端側傾斜路と、シース本体の基端部付近に外周壁を貫通して形成された少なくとも1つの基端側傾斜路とを備え、血管内の血流に沿って、ルーメン内に血液を流入させると共にルーメン内から血液を流出させるために、少なくとも1つの先端側傾斜路はシース本体の外周面から内周面に向かって基端側に傾斜するように形成されると共に、少なくとも1つの基端側傾斜路はシース本体の外周面から内周面に向かって先端側に傾斜するように形成され、ルーメン内に流入した血液が溝に沿ってらせん状の軌道を描きながら流通するものである。
ここで、シース本体の内周面は、シース本体内に流入した血液により、湿潤して潤滑性を発揮する親水性ポリマーでコーティングするのが好ましい
た、先端側傾斜路および基端傾斜路の少なくとも一方は、溝に沿ってシース本体の周方向にさらに傾斜して形成することもできる。
この発明に係るシースの使用方法は、上記に記載のシースを血管内に留置し、シース本体に形成されたルーメンを介してカテーテルを血管内に導入し、シース本体の先端部近傍に外周面から内周面に向かって基端側に傾斜するように形成された少なくとも1つの先端側傾斜路と、シース本体の基端部付近に外周面から内周面に向かって先端側に傾斜するように形成された少なくとも1つの基端側傾斜路により、血管内の血流に沿って、ルーメン内に血液を流入させると共にルーメン内から血液を流出させるものである。
この発明によれば、血管内の血流に沿ってルーメン内に血液を流入させると共にルーメン内から血液を流出させるので、ルーメン内の広い範囲にわたって血液を流通させることが可能となる。
この発明の実施の形態1に係るシース本体を用いたイントロデューサシースの構成を示す平面図である。 実施の形態1に係るシース本体の構成を示す断面図である。 イントロデューサシースが血管内に留置された状態を示す図である。 イントロデューサシースを介して血管内にカテーテルが導入された様子を示す図である。 実施の形態2に係るシース本体の構成を示す断面図である。 実施の形態2の変形例に係るシース本体の構成を示す断面図である。 図6のA−A線断面図である。 血管内の血流に対して先端側が下流となるようにシース本体を配置した様子を示す断面図である。 先端側傾斜路を基端部近傍と中央部付近に形成したシース本体の構成を示す側面図である。 円状の開口部を形成したシース本体の先端部近傍の構成を示す図である。 三日月状の開口部を形成したシース本体の先端部近傍の構成を示す図である。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。また、図面の寸法比率は、説明の都合上誇張されており、実際の比率とは異なる場合がある。
イントロデューサシースは、体腔内へのアクセスルートを確保するためのデバイスである。なお、以下の説明において、デバイスの手元操作部側を「基端側」、体腔内へ挿入される側を「先端側」と称す。
実施の形態1
図1に、この発明の実施の形態1に係るシース本体を備えたイントロデューサシースの構成を示す。このイントロデューサシース1は、血管内にカテーテルを導入するためのもので、血管内に挿入されるシース本体3と、シース本体3の基端に配置されたハブ2とを有する。
シース本体3は、血管内に挿入するために細長く延びた形状を有する。このシース本体3の外周面には、先端部近傍に楕円状の開口部4が形成されると共に基端部付近に楕円状の開口部5が形成されている。また、シース本体3の内部には、図2に示すように、基端から先端まで延びるルーメン6が形成されており、このルーメン6の基端側がハブ2に形成されたポート7に接続され、ルーメン6の先端側がシース本体3の先端に形成された先端開口部8に接続されている。これにより、ハブ2のポート7から導入したカテーテルKを、ルーメン6を介して先端開口部8から外部に導出することができる。また、ハブ2には、弾性部材から構成された止血弁が液密に固定されており、血管内にイントロデューサシースを留置した後、血液が漏れないように構成されている。なお、例えば、ハブ2には、イントロデューサシース内に生理食塩水等の液体を注入できるように、サイドポートを設けてもよい。
また、シース本体3の内周面は、シース本体内に流入した血液により、湿潤して潤滑性を発揮する親水性ポリマー9がコーティングされている。親水性ポリマー9としては、例えば、セルロース系高分子物質、ポリエチレンオキサイド系高分子物質、無水マレイン酸系高分子物質(例えば、メチルビニルエーテル−無水マレイン酸共重合体のような無水マレイン酸共重合体)、アクリルアミド系高分子物質(例えば、ポリアクリルアミド、ポリグリシジルメタクリレート−ジメチルアクリルアミド(PGMA−DMAA)のブロック共重合体)、水溶性ナイロン、ポリビニルアルコール、ポリビニルプロリドンなどを用いることができる。
ここで、シース本体3の先端部10は、イントロデューサシース1を血管内に挿入する際の刺通性を向上させるために、先端に向かって外周部が徐々に細くなるように形成されている。このため、シース本体3のルーメン6にはカテーテルKとの間に血液が流れるための十分な隙間が確保されているのに対し、先端開口部8にはカテーテルKとの間にわずかな隙間しかなく、血管内の血液は先端開口部8からルーメン6内にほとんど流入することができない。このように、先端開口部8からの血液の流入が遮断されているため、ルーメン6内に血液を流通させることが困難となっている。
そこで、ルーメン6内に血液を流通させるために、シース本体3の先端部近傍には、開口部4から延びて外周壁を貫通し、ルーメン6に連通する先端側傾斜路11が形成され、シース本体3の基端部付近には、開口部5から延びて外周壁を貫通し、ルーメン6に連通する基端側傾斜路12が形成されている。この先端側傾斜路11と基端側傾斜路12は、血管内の血流に沿って、ルーメン6内に血液を流入させると共にルーメン6内から血液を流出させるように傾斜して形成されている。すなわち、先端側傾斜路11は、シース本体3の外周面から内周面に向かって基端側に傾斜するように形成され、基端側傾斜路12は、シース本体3の外周面から内周面に向かって先端側に傾斜するように形成されている。これにより、例えば、血管内の血液がイントロデューサシース1の先端側から基端側に向かって流れている場合には、先端側流路11から血管内の血液をスムーズにルーメン6内に流入させることができ、さらにルーメン6内を先端側から基端側に流通した血液を基端側流路12からスムーズに血管内に流出させることができる。
なお、シース本体3は、例えば、擬弾性合金、形状記憶合金およびステンレス鋼などの金属、または、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニルおよびポリアミドなどの樹脂から構成することができる。また、シース本体3は、その用途に応じて様々な長さのものを使用することができ、例えば、10cm〜100cmのものを使用することができる。
次に、この実施の形態1の動作について説明する。
まず、穿刺針を皮膚から血管に向かって穿刺し、ガイドワイヤを穿刺針の内腔を介して血管内に挿入する。次に、ガイドワイヤを血管内に留置したまま穿刺針を血管内から抜去し、イントロデューサシースを装着したダイレータをガイドワイヤに沿わせて皮膚を介して血管内に挿入する。そして、イントロデューサシースを血管内に留置したままガイドワイヤおよびダイレータを血管内から抜去し、図3に示すように、イントロデューサシース1が血管V内に留置される。この時、イントロデューサシース1は、基端部付近に形成された開口部5が血管V内に位置するまで挿入される。ここで、血管V内の血液は、イントロデューサシース1の先端側から基端側に向かって流れているものとすると、開口部5は、血流に対して可能な限り下流側となるように位置されるのが好ましい。すなわち、開口部5は、血管V内に挿入されたイントロデューサシース1の挿入部分13において基端部近傍に位置されることになる。
このようにして、イントロデューサシース1が血管V内に留置されると、例えば、ハブ2に形成されたポート7からガイドワイヤW、カテーテルKが順次に導入される。この時、カテーテルKがイントロデューサシース1内に導入される前の状態では、シース本体3の先端開口部8は大きく開放されており、先端開口部8からルーメン6内に血液が流入するため、シース本体3の内周面にコーティングされた親水性ポリマー9は、血液により湿潤して潤滑性を発揮する。そのため、ポート7から導入されたカテーテルKはシース本体3の先端部まで滑らかに挿入される。そして、図4に示すように、カテーテルKが、シース本体3の先端開口部8から血管V内に導出される。
カテーテルKが先端開口部8から血管内に導出されると、図2に示すように、先端開口部8の大部分がカテーテルKで塞がれ、先端開口部8とカテーテルKとの間にはわずかな隙間しかない状態となる。このため、血管V内の血液は、先端開口部8を介してルーメン6内にほとんど流入することができず、そのままシース本体3の外側を基端側に移動した血液は、シース本体3の先端部近傍に形成された開口部4から先端側傾斜路11を通ってルーメン6内に流入される。このとき、先端側傾斜路11は、シース本体3の外周面から内周面に向かって基端側に傾斜して形成されているため、血管V内の血流に逆らわずに、血液をスムーズにルーメン6内に流入させる。このため、血液の勢いを大きく低下させることなく、血管V内からルーメン6内に血液を流入させることができる。
先端側傾斜路11からルーメン6内に流入した血液は、基端側傾斜路12が形成されている基端側に向かって、ルーメン6に沿って流通される。この時、シース本体3の内周面には親水性ポリマー9がコーティングされており、ルーメン6内を流通する血液の一部が親水性ポリマー9に供給される。これにより、親水性ポリマー9が血液で湿潤し、シース本体3の内周面に潤滑性が付与される。
このようにして、ルーメン6内をシース本体3の基端部付近まで流通した血液は、シース本体3の基端部付近に形成された基端側傾斜路12を介して開口部5から血管V内に流出される。この時、基端側傾斜路12は、シース本体3の外周面から内周面に向かって先端側に傾斜して形成されているため、ルーメン6内の血流に逆らわずに、血液を血管V内にスムーズに流出させることができる。
このように、シース本体3の先端開口部8からカテーテルKが導出されて先端開口部8からの血液の流入が遮断された状態であっても、シース本体3の先端部近傍の開口部4からルーメン6内に血液をスムーズに流入させると共にシース本体3の基端部付近に形成された開口部5からルーメン6内の血液をスムーズに流出させるため、ルーメン6内に血液を絶えず流通させることができる。このため、シース本体3の内周面にコーティングされた親水性ポリマー9には持続的に血液が供給され、シース本体3の内周面を潤滑な状態で維持することができる。
シース本体3の内周面を潤滑な状態とすることで、カテーテルKは、シース本体3の先端開口部8から血管内に導出された後も、シース本体3の内周面から大きな摺動抵抗を受けることはなく、ガイドワイヤWに沿って血管V内を速やかに進んでいくことができる。そして、カテーテルKの先端部が目的の病変部まで送達され、カテーテルKによる病変部の治療が行われる。この治療操作の際にも、カテーテルKが大きな摺動抵抗を受けないため、カテーテルKを精細に移動させることができ、病変部に的確な治療を施すことができる。
本実施の形態によれば、血管V内の血流に沿って、ルーメン6内に血液を流入させると共にルーメン6内から血液を流出させるため、血液の流入と流出をスムーズに行うことができ、ルーメン6内に血液を持続的に流通させることができる。このため、シース本体3の内周面にコーティングされた親水性ポリマー9を膨潤状態に維持して、シース本体3の内周面を潤滑な状態で保つことができる。これにより、カテーテルKの一連の操作を通して、摺動抵抗を抑制することができ、血管V内の病変部に的確な治療を施すことができる。
なお、シース本体3に先端側傾斜路11と基端側傾斜路12をそれぞれ形成することにより、ルーメン6内に持続的に血液を流通させることができるため、ルーメン6内に血液が停滞することを抑制して、血栓の生成を防ぐこともできる。このため、シース本体3の内周面に親水性ポリマー9がコーティングされていない通常のイントロデューサシースに対して、先端側傾斜路11と基端側傾斜路12を設けた場合でも、十分な効果を得ることができる。
また、先端側傾斜路11と基端側傾斜路12は、ルーメン6内に血液をスムーズに流入させると共にルーメン6内から血液をスムーズに流出させるように形成されているため、シース本体3に数多くの貫通孔を形成する必要がなく、少なくとも1つの先端側傾斜路11と少なくとも1つの基端側傾斜路12を形成すればよい。このように、シース本体3に形成する貫通孔を少なくすることで、シース本体3の強度を保つことができる。それにより、皮膚又は血管への導入時などにシース本体がキンクするのを防止して、イントロデューサシース内へのカテーテルの挿入抵抗が増加するのを防止する。
実施の形態2
実施の形態1のシース本体3の内周面には、血液がルーメン6内をらせん状の軌道を描きながら流通するように、らせん状の溝をさらに形成することができる。
例えば、図5に示すように、シース本体21の内周面に、先端側傾斜路11から基端側傾斜路12まで連続して延びるらせん状の溝22を形成することができる。このように、先端側傾斜路11と基端側傾斜路12の間に溝22を形成することにより、シース本体21の先端部近傍に形成された先端側傾斜路11を介してルーメン6内に流入された血液が、ルーメン6内をらせん状の軌道を描きながら基端側に流通される。このため、ルーメン6内を流通する血液は、基端側に進行しつつ、遠心力により外側、すなわちシース本体21の径方向にも移動される。これにより、ルーメン6内の血液は、シース本体21の内周面側に広がりながら基端側に流通し、血液がシース本体21の基端部付近まで流通されたところで基端側傾斜路12を介して血管V内に流出される。
本実施の形態によれば、シース本体21の内周面にらせん状の溝22を形成することにより、ルーメン6内の血液を内周面側に移動させつつ基端側に流通させるため、基端側傾斜路12からの血液の流出量をより向上させることができる。これにより、ルーメン6内を流れる血液の流量が向上し、例えばイントロデューサシースが長い場合などでもルーメン6内に絶えず血液を流通させることができ、シース本体3の内周面にコーティングされた親水性ポリマー9を持続的に湿潤させて潤滑性を保つことができる。
なお、上記の実施の形態2において、先端側傾斜路11および基端側傾斜路12の少なくとも一方は、らせん状の溝22に沿ってシース本体21の周方向にさらに傾斜して形成することができる。
例えば、図6および7に示すように、シース本体21の基端部付近に基端側傾斜路23を形成することができる。この基端側傾斜路23は、シース本体21の外周面から内周面に向かって先端側に傾斜すると共に溝22に沿ってシース本体21の周方向に傾斜するように形成されている。すなわち、基端側傾斜路23は、シース本体21の径方向と周方向にそれぞれ傾斜されており、溝22の延長線上に形成されることになる。
このように、基端側傾斜路23をらせん状の溝22に沿って形成することにより、ルーメン6内を先端側から基端側にらせん状の軌道を描きながら流通した血液を、その軌道に沿って基端側傾斜路23から血管V内に流出させることができ、ルーメン6内から血液をさらにスムーズに流出させることができる。
なお、上記の実施の形態2のように、シース本体の内周面にらせん状の溝を形成することにより、シース本体の柔軟性も向上し、血管導入時にイントロデューサシースのシース本体部分が血管に沿って曲がりやすくなる。
なお、上記の実施の形態1および2において、イントロデューサシースは、血管V内の血流方向に対して、先端側が上流となるように血管V内に挿入されたが、先端側が下流となるように血管V内に挿入した場合でも同様の効果を得ることができる。
図8に、実施の形態1のイントロデューサシース1を血管V内の血流方向に対して先端側が下流となるように血管V内に挿入した一例を示す。このように、シース本体3の基端部付近に形成された開口部5から基端側傾斜路12を介して血管V内の血液がルーメン6内にスムーズに流入され、ルーメン6内を基端側から先端側に流通した血液が、シース本体3の先端部近傍に形成された先端側傾斜路11を介して開口部4から血管V内にスムーズに流出される。すなわち、イントロデューサシース1を先端側が下流となるように配置した場合には、ルーメン6内の血液の流通方向が逆になるだけで、その構造を変える必要はない。
このように、血管V内の血流に沿って、ルーメン内に血液を流入させると共にルーメン内から血液を流出させるため、血液の流入と流出をスムーズに行うことができる。
また、上記の実施の形態1および2では、先端側傾斜路がシース本体の先端部近傍に形成されていたが、先端側傾斜路をシース本体の基端部近傍から中央部付近の広い範囲にわたって形成することもできる。また、上記の実施の形態1および2では、基端側傾斜路がシース本体の基端部付近に形成されていたが、基端側傾斜路をシース本体の基端部付近から中央部付近の広い範囲にわたって形成することもできる。例えば、図9に示すように、実施の形態1のイントロデューサシース1においてシース本体3の中央部付近に、外周面から内周面に向かって基端側に傾斜するような基端側傾斜路24をさらに形成することができる。これにより、ルーメン6内への血液の流入量を増加させ、例えばイントロデューサシースが長い場合でもルーメン6内の血液の流通を保つことができる。
また、上記の実施の形態1および2では、開口部4および5は、楕円状に形成されたが、血管V内の血流に沿ってルーメン内に血液を流入させると共にルーメン内から血液を流出させることができればよく、これに限るものではない。例えば、図10に示すように、円状の開口部25をシース本体3に形成することができる。また、図11に示すように、三日月状の開口部26をシース本体3に形成することもできる。なお、図示していないが、正方形の開口部や長方形の開口部をシース本体に形成してもよい。
また、上記の実施の形態1および2では、本発明に係るシースとしてイントロデューサシースを用いたが、血管V内に挿入されてルーメン内に血液が流入されるシースであればよく、これに限られるものではない。例えば、ガイディングカテーテルに対して、先端部近傍に先端側傾斜路を形成すると共に基端部付近に基端側傾斜路を形成することもできる。これにより、ガイディングカテーテル内に血液を持続的に流通させることができ、例えば親水性ポリマーを内周面にコーティングすることにより、内部に挿入されるカテーテルやダイレータの摺動性を向上させることができる。
1 イントロデューサシース、2 ハブ、3,21 シース本体、4,5,25,26 開口部、6 ルーメン、7 ポート、8 先端開口部、9 親水性ポリマー、10 先端部、11,24 先端側傾斜路、12,23 基端側傾斜路、13 挿入部分、22 溝、K カテーテル、V 血管、S アプローチサイト、W ガイドワイヤ。

Claims (3)

  1. 血管内に挿入するために細長く延びたシース本体と、
    前記シース本体内に形成されたルーメンと、
    前記シース本体の内周面に形成されたらせん状の溝と、
    前記シース本体の先端部近傍に外周壁を貫通して形成された少なくとも1つの先端側傾斜路と、
    前記シース本体の基端部付近に外周壁を貫通して形成された少なくとも1つの基端側傾斜路と
    を備え、
    血管内の血流に沿って、前記ルーメン内に血液を流入させると共に前記ルーメン内から血液を流出させるために、前記少なくとも1つの先端側傾斜路は前記シース本体の外周面から内周面に向かって基端側に傾斜するように形成されると共に、前記少なくとも1つの基端側傾斜路は前記シース本体の外周面から内周面に向かって先端側に傾斜するように形成され、前記ルーメン内に流入した血液が前記溝に沿ってらせん状の軌道を描きながら流通することを特徴とするシース。
  2. 前記シース本体の内周面は、シース本体内に流入した血液により、湿潤して潤滑性を発揮する親水性ポリマーでコーティングされている請求項1に記載のシース。
  3. 前記先端側傾斜路および前記基端傾斜路の少なくとも一方は、前記溝に沿って前記シース本体の周方向にさらに傾斜して形成される請求項1または2に記載のシース。
JP2015509697A 2013-04-01 2013-04-01 シース Active JP6001163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2013/059919 WO2014162444A1 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 シース

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6001163B2 true JP6001163B2 (ja) 2016-10-05
JPWO2014162444A1 JPWO2014162444A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51657777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015509697A Active JP6001163B2 (ja) 2013-04-01 2013-04-01 シース

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160015934A1 (ja)
JP (1) JP6001163B2 (ja)
CN (1) CN105073176B (ja)
WO (1) WO2014162444A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11712545B2 (en) 2016-09-16 2023-08-01 Surmodics, Inc. Lubricious insertion tools for medical devices and methods for using
CN108814697A (zh) * 2018-06-08 2018-11-16 罗政强 一种具有三维定位功能的股骨髓内钉开口器
JPWO2021153088A1 (ja) * 2020-01-29 2021-08-05

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318535A (en) * 1993-06-21 1994-06-07 Baxter International Inc. Low-profile dual-lumen perfusion balloon catheter with axially movable inner guide sheath
JPH07323090A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Terumo Corp 医療用チューブ
JP2001129074A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Asahi Intecc Co Ltd 潤滑性ガイディングカテーテルおよびスプリングガイドワイヤ
JP2004222946A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nipro Corp 吸引性とクロス性の改良された血栓吸引カテーテル
JP2007521913A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイティド 透析カテーテル先端部

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4784638A (en) * 1987-09-17 1988-11-15 Neurodynamics, Inc. Angled hole ventricular catheter and method of making same
JPH02131402U (ja) * 1989-04-04 1990-11-01
JPH0356404U (ja) * 1989-10-09 1991-05-30
US5037403A (en) * 1989-11-08 1991-08-06 Cordis Corporation Pigtail catheter with angled apertures
US5106368A (en) * 1990-04-20 1992-04-21 Cook Incorporated Collapsible lumen catheter for extracorporeal treatment
US5536250A (en) * 1994-04-01 1996-07-16 Localmed, Inc. Perfusion shunt device and method
US5403291A (en) * 1993-08-02 1995-04-04 Quinton Instrument Company Catheter with elongated side holes
US5395316A (en) * 1993-08-11 1995-03-07 Med-Pro Design, Inc. Triple lumen catheter
US5542925A (en) * 1993-11-05 1996-08-06 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Dilatation catheter with oblong perfusion ports
US7087039B1 (en) * 1994-03-02 2006-08-08 Scimed Life Systems, Inc. Perfusion balloon angioplasty catheter
US5601538A (en) * 1995-03-07 1997-02-11 Medtronic, Inc. Flow directed catheter with hydrophilic distal end
US5643228A (en) * 1995-11-13 1997-07-01 Uresil Corporation Catheter
US6524299B1 (en) * 1997-04-09 2003-02-25 Target Therapeutics, Inc. Flow-directed catheter
GB9828696D0 (en) * 1998-12-29 1999-02-17 Houston J G Blood-flow tubing
US6514284B1 (en) * 2000-04-20 2003-02-04 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Stent having inner flow channels
GB2371346B (en) * 2000-12-14 2002-12-04 Tayside Flow Technologies Ltd Improving fluid flow in tubing
JP4740118B2 (ja) * 2003-03-18 2011-08-03 ヴェリヤン・メディカル・リミテッド 螺旋状ステント
US20060240253A1 (en) * 2005-04-22 2006-10-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Guidewire and tube with lubricious coating
JP5452498B2 (ja) * 2007-11-01 2014-03-26 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 三重管腔端を含むカテーテル組立体
US9399112B2 (en) * 2008-04-22 2016-07-26 Becton, Dickinson And Company Catheter hole having an inclined trailing edge
CN201441725U (zh) * 2009-06-08 2010-04-28 厉国 穿刺引流装置
US8747343B2 (en) * 2011-09-30 2014-06-10 Covidien Lp Hemodialysis catheter with improved side opening design

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318535A (en) * 1993-06-21 1994-06-07 Baxter International Inc. Low-profile dual-lumen perfusion balloon catheter with axially movable inner guide sheath
JPH07323090A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Terumo Corp 医療用チューブ
JP2001129074A (ja) * 1999-11-08 2001-05-15 Asahi Intecc Co Ltd 潤滑性ガイディングカテーテルおよびスプリングガイドワイヤ
JP2004222946A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Nipro Corp 吸引性とクロス性の改良された血栓吸引カテーテル
JP2007521913A (ja) * 2004-02-12 2007-08-09 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイティド 透析カテーテル先端部

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014162444A1 (ja) 2017-02-16
CN105073176B (zh) 2017-11-24
US20160015934A1 (en) 2016-01-21
WO2014162444A1 (ja) 2014-10-09
CN105073176A (zh) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN206896565U (zh) 导管
JP2540018B2 (ja) 逆流血液収容装置
JP4549933B2 (ja) 血管カテーテル
JP4926040B2 (ja) 穿刺具
JP6746503B2 (ja) ガイドワイヤ
US20070213671A1 (en) Infusion catheter system with telescoping cannula
US10588659B2 (en) Intravascular memory metal puncture system and use thereof
JP6001163B2 (ja) シース
KR20200118090A (ko) 천자 시스템
US8574218B2 (en) Catheter, fluid conveying method, and percutaneous procedure
JP5111767B2 (ja) トリプルルーメンカテーテル
RU2712089C2 (ru) Медицинское устройство, набор для лечения и способ лечения нарушенных кровеносных сосудов, полостей организма и протоков организма, а также способ размещения медицинского текучего вещества в окружающей их ткани
JP2008000441A (ja) 4ルーメンカテーテル
JP4526608B2 (ja) イントロデューサシース
JP2015036051A (ja) 側孔付き導入補助器具
JP4832011B2 (ja) トリプルルーメンカテーテル
JP5112466B2 (ja) カテーテルシステム
US20220023598A1 (en) Integrated Catheter-Placement Devices and Methods for Mitigating Blood Egress
JP2009232916A (ja) カテーテル留置具
JP3132267U (ja) マイクロカテーテル
JP4369546B2 (ja) カテーテルイントロデューサ
JP4264367B2 (ja) 穿刺具
JP2016150170A (ja) イントロデューサシースおよびイントロデューサシースセット
JP4316252B2 (ja) カテーテル
JP2006102024A (ja) スリット付き側孔を有するカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250