JP6001064B2 - ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法 - Google Patents

ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6001064B2
JP6001064B2 JP2014515747A JP2014515747A JP6001064B2 JP 6001064 B2 JP6001064 B2 JP 6001064B2 JP 2014515747 A JP2014515747 A JP 2014515747A JP 2014515747 A JP2014515747 A JP 2014515747A JP 6001064 B2 JP6001064 B2 JP 6001064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
hpv
carbon source
medium
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014515747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014519339A (ja
Inventor
ジン キム、ホン
ジン キム、ホン
ジン キム、ヒュン
ジン キム、ヒュン
Original Assignee
チュンアン ユニバーシティー インダストリー アカデミック コアポレイション ファウンデイション
チュンアン ユニバーシティー インダストリー アカデミック コアポレイション ファウンデイション
ジン キム、ホン
ジン キム、ホン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チュンアン ユニバーシティー インダストリー アカデミック コアポレイション ファウンデイション, チュンアン ユニバーシティー インダストリー アカデミック コアポレイション ファウンデイション, ジン キム、ホン, ジン キム、ホン filed Critical チュンアン ユニバーシティー インダストリー アカデミック コアポレイション ファウンデイション
Publication of JP2014519339A publication Critical patent/JP2014519339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6001064B2 publication Critical patent/JP6001064B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • C07K14/01DNA viruses
    • C07K14/025Papovaviridae, e.g. papillomavirus, polyomavirus, SV40, BK virus, JC virus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/16Yeasts; Culture media therefor
    • C12N1/18Baker's yeast; Brewer's yeast
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20022New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/20011Papillomaviridae
    • C12N2710/20051Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

本発明は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の生産収率を向上させる方法に関する。より詳細に、全炭素源を高濃度で含有する培地でHPV L1タンパク質発現細胞を培養する段階を含むHPV L1タンパク質の生産収率を向上させる方法に関する。
子宮頸部癌は、ヒトパピローマウイルス(Human Papillomavirus、HPV)の感染によって発病される[1]。子宮頸部癌は、毎年500,000名の女性で発病し、250,000名が死亡に至る[2]。多数の女性が一生で一定の時期に無症状のHPVに感染されるものと考えられる[3、4]。HPV16(HPV type 16)は、子宮頸部癌の50%以上の発病原因になっており、頭頸部癌の90%の原因になっていて、最も重要なタイプのウイルスである[5]。L1タンパク質は、カプシド構造の80〜90%を占めていおり、天然タイプのHPVビリオンに似ているウイルス類似粒子(virus like particle、VLP)であって、自己組立可能な特性を有する[6]。したがって、HPV VLPで免疫化させれば、保護性中和抗体を効果的に誘導することができると思われている[7]。現在2種のVLP−基盤予防ワクチンが開発されており、1つは、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)発現システムを利用して生産されるガーダシル(GardasilTM、Merck)であり、他の1つは、昆虫細胞発現システムで生産されるサーバリックス(CervarixTM、GlaxoSmithKline)である[8]。これらワクチンは、いずれもHPV 16及びHPV 18 VLPを含み、3−容量プロトコルによって投与され、約70%の子宮頸部癌を予防する効果がある[9]。ガーダシル(GardasilTM)の消費者価格は、1回投与量当たり約120ドルであり、全体投与量に対しては、360ドルであり、サーバリックス(CervarixTM)の価格もこれに似ている[10]。このようにこれらの価格が高いため、広く使用されていないし、子宮頸部癌の発生頻度が高い発展途上国でこれらワクチンに対する接近が容易ではない理由になって来た[11]。したがって、HPVワクチン分野で、ワクチンの生産収率を向上させるための戦略が重要な要求事項として現れている。
生物医薬の製造過程で経済性を確保するためには、アップストリーム(upstream)段階である生物反応期の生産性向上が最終産物の収率を増加させなければならない[12]。しかし、このような原則が重要に浮き彫りになっていないし、組み換えHPV L1タンパク質生産の場合、培養条件を最適化することによって、生産収率を向上させようとする研究は、まだ多く行われていない。また、HPV L1タンパク質を精製するプロトコルは、長時間がかかり、労動力を必要とし、高費用が要求され、多様な培養条件の下でL1タンパク質の生産性を比較する研究を行いにくい。最近、本発明者らは、大量精製に適していて、多様な試料に対して適用可能な方法として、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)内で生産されたHPV L1タンパク質を精製することができる1段階(one step)のクロマトグラフィー方法を開発した[13]。
サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)のGAL10プロモータは、組み換えタンパク質の生産に最も強力であり、頻繁に使用されるプロモータである[14、15]。グルコースとガラクトースが存在する場合、サッカロミセス・セレビシエは、グルコースを選好的に使用し、GAL遺伝子は、グルコースシステムが抑制されたとき、ガラクトースによって誘導される[16]。したがって、GAL10プロモータシステム下での組み換えタンパク質の生産において最も重要な要素は、炭素源の組成である[17〜19]。サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)でのL1タンパク質の生産は、一般的に2〜4%のグルコースまたはガラクトースを含む培地を使用して48〜72時間培養して行われる[20−22]。しかし、現在まで培地内の炭素源の濃度や組成を変化させて、HPV L1タンパク質の発現収率を向上させた結果は、ほとんど報告されていない。
本明細書全体にわたって多数の論文及び特許文献が参照され、その引用が表示されている。引用された論文及び特許文献の開示内容は、その全体として本明細書に参照として挿入され、本発明の属する技術分野の水準及び本発明の内容が一層明確に説明される。
本発明者らは、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質を発現する細胞を培養する工程でHPV L1タンパク質の生産収率を増加させることができる方法を開発するために研究努力した。その結果、全炭素源の濃度を通常の培養水準よりも高い高濃度で添加した培地でHPV L1タンパク質発現細胞を培養すれば、HPVのL1タンパク質の生産収率が顕著に大きく向上すると共に、生産されたL1タンパク質の免疫原性が大きく増加するという事実を確認した。このような事実は、高濃度の炭素源を含有する培地での細胞培養がL1タンパク質の発現及び生産効率を増加させることができると共に、L1タンパク質の免疫学的活性を大きく増大させることができることを示す。
したがって、本発明の目的は、全炭素源を高濃度で含有する培地でHPV L1タンパク質発現細胞を培養する段階を含むHPV L1タンパク質の生産収率を向上させる方法を提供することにある。
本発明の目的及び長所は、下記の発明の詳細な説明、請求の範囲及び図面によって一層明確になる。
本発明の一様態によれば、本発明は、全炭素源の濃度が6〜14%である培地でヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質発現細胞を培養する段階を含むHPV L1タンパク質の生産収率を向上させる方法を提供する。
本発明の他の一様態によれば、本発明は、次の段階を含むヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の生産収率を向上させる方法を提供する:(a)全炭素源の濃度が6〜14%である培地を用意する段階;及び(b)上記用意した培地にHPV L1タンパク質発現細胞を接種して培養する段階。
本明細書において用語“炭素源(carbon source)”は、HPV L1タンパク質の発現細胞培養時に細胞によって吸収され、この細胞の生体を構成する物質の炭素源や生体エネルギー源として用いられる炭素化合物を意味する。例えば、本発明の炭素源は、グルコース、ガラクトース、スクロース、マルトース、フルクトース、ラクトース、キシロース、ピルビン酸塩、クエン酸塩、コハク酸塩、 シス-アコニット酸、α-ケトグルタル酸塩、フマル酸塩、リンゴ塩酸及びオキサル酢酸塩を含むが、これに限定されない。好ましくは、本発明において上記炭素源は、グルコース、ガラクトース、スクロース、マルトース、フルクトース、ラクトース、またはキシロースであり、より好ましくは、グルコースまたはガラクトースである。
本明細書において用語“全炭素源(total carbon source)”は、培地に含まれる炭素源をすべて合わせた炭素源を意味する。例えば、本発明の培地に炭素源としてグルコースとガラクトースが含まれている場合、グルコースとガラクトースを合わせた炭素源を意味する。本発明においては、全炭素源の濃度が6〜14重量%である培地を使用する。本明細書において培地中の炭素源の濃度を示す単位“%”は、培地体積に対する炭素源または全炭素源の重量%(W/V)を意味する。
本発明において使用される全炭素源の濃度6〜14%は、通常の組み換えタンパク質発現宿主細胞の培養時に使用される全炭素源の濃度よりも非常に高い水準である。本発明は、高濃度の全炭素源を含有する培地でヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質を発現させれば、L1タンパク質の生産収率が大きく増加すると共に、生産されたL1タンパク質の免疫原性のような生物学的活性が大きく向上することを知見したことに基礎する。
好ましくは、本発明において培地に含まれた全炭素源の濃度は、6%超過14%以下であり、より好ましくは、6〜13%、または6〜12%である。さらに好ましくは、7〜14%、7〜13%、または7〜12%であり、よりさらに好ましくは、8〜14%、8〜13%、または8〜12%である。
本発明において全炭素源がグルコースとガラクトースよりなる場合、全炭素源中のグルコース及びガラクトースの比率は、特に限定されないが、好ましくは、グルコース(%):ガラクトース(%)=5:5〜9:1の範囲であり、より好ましくは、4:4〜7:1の範囲である。
本発明の好ましい具現例によれば、上記段階(b)以後に、培地に炭素源を添加して追加培養する段階(c)をさらに含む。
本発明において上記段階(c)でさらに添加する炭素源は、グルコースまたはガラクトースであり、好ましくは、ガラクトースである。
本発明において“ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質”は、ヒトパピローマウイルスのカプシドを構成する主要タンパク質L1タンパク質を意味し、宿主細胞で組み換えタンパク質形態に発現される場合、自らウイルス類似粒子(virus like particle、VLP)を形成する自己組立特性を有する。したがって、本明細書においてヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質は、ヒトパピローマウイルス(HPV)のウイルス類似粒子(VLP)と同一の意味で使用される。
本発明においてL1タンパク質が由来されるヒトパピローマウイルス(HPV)のタイプ(type)は、特に限定されず、HPVタイプ6a、HPVタイプ6b、HPVタイプ11、HPVタイプ16、HPVタイプ18、HPVタイプ31、HPVタイプ33、HPVタイプ35、HPVタイプ39、HPVタイプ45、HPVタイプ51、HPVタイプ52、HPVタイプ56、HPVタイプ58及びHPVタイプ68などを例示することができるが、これに限定されない。
好ましくは、本発明のヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質は、HPVタイプ16、HPVタイプ18またはHPVタイプ58のL1タンパク質である。
ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質は、好ましくは、公知された野生型のL1タンパク質発現に使用される。
本発明において“ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質発現細胞”は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質を発現する発現ベクターで形質転換された宿主細胞を意味する。ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質を発現する発現ベクターは、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質をコーディングするポリヌクレオチド配列を適合な発現ベクター内にクローニングすることによって製造することができる。このような発現ベクターは、当業界に公知された多様な方法を用いて製造されることができ、これに関する具体的な方法は、Sambrook et al.,Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press(2001)に開示されており、この文献は、本明細書に参照として挿入される。
本発明のヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質をコーディングするポリヌクレオチド配列は、宿主細胞内での効率的な発現のために、転写(transcription)または翻訳(translation)の調節配列と作動的に連結されることができ、このような調節配列としては、例えばプロモータ(promoter)または終決配列(termination sequence)としてこれらに作動的に連結される。本発明の好ましい具現例によれば、プロモータ配列としては、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)GAL1プロモータを使用することができ、酵母の他のプロモータ、例えばGAL1、GAL10、ADH1、TDH3またはPGKプロモータまたは他の真核細胞プロモータをも使用することができる。転写終決配列としては、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)ADH1終決配列を使用することができ、他の真核細胞終決配列をも使用することができる。
本発明において宿主細胞は、哺乳動物細胞、昆虫細胞、酵母細胞、昆虫細胞、またはバクテリアが使用されることができ、好ましくは、動物細胞または酵母細胞であり、最も好ましくは、酵母細胞を利用する。酵母細胞は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の発現効率及び生物反応期での大容量生産にも非常に適した宿主細胞である。
本発明の好ましい具現例によれば、宿主細胞である酵母としては、サッカロミケス(Saccharomyces)属、シゾサッカロミケス(Schizosaccharomyces)属、ハンセヌラ(Hansenula)属、ピキア(Pichia)属、カンジダ(Candida)属、トルロプシス(Torulopsis)属、 ロドトルラ(Rhodotorula)属、パフィア(Paffia)属、クリベロマイセス(Kluyveromyces)属、タラロミセス(Talaromyces)属、ブレタノマイセス(Brettanomyces spp.)属、パチソレン(Pachysolen)属、デバリオミセス(Debaryomyces)属などを含むが、これに限定されない。
より好ましくは、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyce scerevisiae)、ピキア パストリス(Pichia pastoris)、ハンセヌラ ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クリベロマイセスフラギリス(Kluyveromyces fragilis)、クリベロマイセスラクティス(Kluyveromyces lactis)またはスゾサッカロミケスポンベ(Schizosaccharomyces pombe)であり、最も好ましくは、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisea)またはピキア パストリス(Pichia pastoris)である。
本発明において形質転換は、宿主細胞が酵母細胞のように真核細胞である場合、微細注入法(Capecchi、M.R.、Cell、22:479(1980))、カルシウムフォスフェート沈殿法(Graham、F.L.et al.、Virology、52:456(1973))、電気穿孔法(Neumann、E.et al.、EMBO J.、1:841(1982))、リポソーム−媒介形質感染法(Wong、T.K.et al.、Gene、10:87(1980))、DEAE−デキシトラン処理法(Gopal、Mol.Cell Biol.、5:1188〜1190(1985))、及び遺伝子銃法(Yang et al.、Proc.Natl.Acad.Sci.、87:9568〜9572(1990))などによってベクターを宿主細胞内に注入して行う。一方、宿主細胞が原核細胞である場合、形質転換は、CaCl方法(Cohen、S.N.et al.、Proc.Natl.Acac.Sci.USA、9:2110−2114(1973))、ハナハン方法(Cohen、S.N.et al.、Proc.Natl.Acac.Sci.USA、9:2110−2114(1973);及びHanahan、D.、J.Mol.Biol.、166:557〜580(1983))及び電気穿孔方法(Dower、W.J.et al.、Nucleic.Acids ReS.、16:6127〜6145(1988))などによって実施されることができる。
本発明において使用されることができる培地は、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質発現細胞を培養するのに適した培地であって、宿主細胞によって適合な培地を選択して使用することができる。本発明の好ましい具現例によれば、本発明において培地は、宿主細胞が酵母である場合、酵母細胞が成長することができる通常の培地なら使用することができ、特に限定されない。例えば、酵母抽出物、ペプトン及びグルコース/デキストロースが含まれたYPD(Yeast Extract Peptone Dextrose)培地またはこれを変形した培地を使用することができ、上記YPD培地に炭素源としてグルコース以外にガラクトースがさらに含まれたYPDG培地を使用することもできる。
細胞の培養は、通常、振とう培養または回転器を用いた回転によるもののような好気性条件の下で行う。培養温度は、好ましくは、15〜40℃で行い、培養時間は、培養条件及び必要によって調節することができ、通常、5時間〜7日間行う。培地のpHは、培養液の中で好ましくは、3.0〜9.0の範囲を維持する。培地のpHは、無機または有機酸、アルカリ溶液、ウレア、カルシウムカーボネート、アンモニアなどで調節することができる。培養中には、必要な場合、アンピシリン及びテトラサイクリンのような抗生剤を添加することができる。
本発明において培養された細胞から発現されたヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質を分離する方法は、当業界で通常的に利用されるタンパク質の分離及び精製方法を使用して行うことができる。例えば、アンモニウムサルフェートまたはPEGなどを利用した溶解度による分離(solubility fractionation)、分子量による限外濾過分離、多様なクロマトグラフィー(サイズ、電荷、疎水性または親和性による分離のために製作されたもの)による分離、透析による分離など、多様な方法が利用されることができ、通常、前述した方法の組合を利用して分離及び精製する。培養された細胞から発現されたヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の分離は、好ましくは、公知された文献、H.J.Kim et al.、Protein Expr.Purif.70(2010)68〜74に記述された方法によって行うことができる。
本発明の方法は、多様な組み換えタンパク質生産用細胞培養方式に適用されることができ、例えば、回分培養(batch culture)、連続培養(continuous culture)、流加培養(fed−batch culture)方法に適用されることができるが、これに限定されない。
本発明は、全炭素源を高濃度で含有する培地でヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質発現細胞を培養する段階を含むヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の生産収率を向上させる方法に関する。本発明の高濃度炭素源含有培地を利用した培養方法によれば、ヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の生産収率を顕著に向上させることができると共に、最終的に回収されるL1タンパク質VLPの免疫原性を向上させることができる。
HPV 16 L1タンパク質の精製過程を示す。 実験に使用された炭素源の組成を示す。炭素源の濃度によるHPV 16 L1タンパク質の発現量と精製して最終回収されたL1タンパク質の量とを比較した。黒色ボックスの炭素源の組成がL1タンパク質を精製して最終回収された量を確認した組成である。 炭素源の組成によるHPV 16 L1タンパク質発現細胞の成長を測定した結果である。 炭素源の組成による細胞当たりHPV 16 L1タンパク質の発現量を測定した結果である。細胞当たりL1タンパク質の量をウェスタンブロットで示した。チューブリン(tubulin)を内部対照群として使用し、ウェスタンブロット分析は、実施例の実験方法に記述されたように行った。 炭素源の組成によるHPV 16 L1タンパク質の容積収率(volumetric yield)を測定した結果である。L1タンパク質の容積収率を測定するためにL1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)を50mL YPDG培地で培養した。各炭素源の組成の培養液で細胞を培養しながら48、96、144時間にそれぞれ1mLずつ培養液を取った後、0.2mL細胞溶解バッファー(break buffer)[20mM sodium phosphate、150mM NaCl、1.7mM EDTA pH 7.2+0.01% Tween 80]を使用して細胞を破砕した。破砕液は、DWに1:50で希釈した後、10μLずつゲルにローディングし、電気泳動を行った後、L1タンパク質バンドをウェスタンブロット分析法で検出した。 全炭素源の各条件で144時間培養した停止期(stationary phase)細胞のHPV 16 L1タンパク質の容積収率を示すグラフである。L1タンパク質の容積収率は、全炭素源がグルコース(%):ガラクトース(%)=6:6である条件でのHPV 16 L1タンパク質バンドの強度を100%としてこれに対する相対値で表現した。この実験結果は、独立した2回の実験を通じて得、容積収率は、平均±SDで示した。 それぞれ4%、4.5%、5%、5.5%、6%の全炭素源で組成された培地条件でHPV 16 L1タンパク質の容積収率を測定した結果である。4%と6%間の全炭素源の組成によるL1タンパク質の発現量を調査するために培地に添加される全炭素源の濃度を4%、4.5%、5%、5.5%、6%で用意した。各全炭素源の組成内のグルコースとガラクトースの比率は、1:1条件に設定した。したがって、各培地は、グルコース(%):ガラクトース(%)=2:2、2.25:2.25、2.5:2.5、2.75:2.75、3:3の組成で含んでいる。各組成の培地で細胞を細胞密度(cell density)が600nmで測定したODが30程度に至るまで培養した後、回収し、0.2mLの細胞溶解バッファー(break buffer)[20mM sodium phosphate、150mM NaCl、1.7mM EDTA pH 7.2+0.01% Tween 80]を使用して破砕した。破砕液は、DWに1:50で希釈した後、10μLずつゲルにローディングし、電気泳動を行った後、L1タンパク質バンドは、ウェスタンブロット分析法で測定した。 図4aのウェスタンブロットのHPV 16 L1タンパク質の強度をグラフで示す結果である。L1タンパク質のバンド強度は、全炭素源6%条件で培養したL1タンパク質バンド強度を100%としてこれに対する相対値で表現した。 炭素源の組成によるHPV 16 L1タンパク質の純度を測定した結果である。停止期(A600測定時にOD=30−47)にある細胞を回収して精製した結果である。精製したL1タンパク質をSDS−PAGEとウェスタンブロットで確認した。 150mL YPDG培地で停止期(600nmでOD値30−47)まで培養した細胞を回収して精製したHPV 16 L1タンパク質の量を示す。この結果は、独立した2回の実験を通じて得、L1タンパク質の量は、平均±SDで示した。 流加培養(fed batch culture)でガラクトース添加(feeding)によるHPV 16 L1タンパク質の発現量増加を測定した結果である。HPV 16 L1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)は、7%グルコースと1%ガラクトース含有の培地条件で144時間培養した後、144、168、192時間にそれぞれ1.4%含有量条件でガラクトースを培地に添加し、216時間まで追加培養した。培養後、HPV 16 L1タンパク質をウェスタンブロットで検出した。 図6aのウェスタンブロット結果のHPV 16 L1タンパク質のバンド検出強度(intensity)を示すグラフである。HPV 16 L1タンパク質のバンド強度は、216時間培養した細胞内L1タンパク質のバンド強度を100%として相対的なバンド強度で数値化して示した。 培地内の全炭素源をグルコースとガラクトースの比率を1:1にして組成しながら全炭素源の重量が2%、4%、6%、8%となるようにして培養した後、停止期(A600測定時にOD=18〜38)の細胞を回収し、HPV 16 L1タンパク質を精製した結果である。全炭素源が6%以上に含まれた培地条件で細胞培養時に回収されるL1タンパク質の量が大きく増加することを確認した。 ネズミ免疫化のために注入されるHPV 16 L1タンパク質が同一の量であることを保証するために、全炭素源の重量が2%、4%、6%、8%である各条件で培養して精製したHPV 16 L1タンパク質の純度及び濃度を測定した結果を示す。Bradfordタンパク質定量法で定量した各L1タンパク質を12%ポリアクリルアミドゲルの各ウェル(well)に300、150、75ngの量でローディングして展開し、銀染色法(silver staining)でタンパク質を視覚化した。2%、4%、6%、8%全炭素源含有培養条件から精製した各L1タンパク質の純度が同一であり、定量されたタンパク質濃度も正確であった。これにより、2%、4%、6%、8%全炭素源含有培養条件から精製した各L1タンパク質の同一の量がネズミ免疫化に使用されたことを確認した。 2%、4%、6%、8%全炭素源含有培養条件から精製した各HPV 16 L1タンパク質をネズミに10ngずつ3回免疫させた後に測定した抗−HPV 16 L1IgG抗体の力価と抗−HPV 16中和抗体の力価を示す。2%、4%全炭素源含有培養条件で得られたHPV 16 L1タンパク質の場合、抗−HPV 16 L1 IgG抗体価において3200以下の数値を示す一方で、6%、8%全炭素源含有培養条件で得られたHPV 16 L1タンパク質は、51200と512000の数値を示し、4%以下の炭素源条件より16倍と160倍高い抗体力価数値を示した。このような差異は、中和抗体力価でも類似に現われた。これにより、6%以上の全炭素源を含む培養条件を使用する場合、HPV 16 L1タンパク質の免疫原性が顕著に大きく向上することを実験的に確認した。 全炭素源含量によるHPV 18 L1タンパク質の発現態様を比較測定した結果である。グルコースとガラクトースの比率を1:1にしながら培地内の全炭素源重量がそれぞれ2%、4%、6%、8%及び10%になるようにして細胞を停止期まで培養した(A600測定時にOD=22−40)。培養された細胞内でHPV 18 L1タンパク質の発現量は、ウェスタンブロットを用いて確認した。2%、4%炭素源が含まれた条件より炭素源が6%以上含まれた条件でHPV 18 L1タンパク質の発現が大きく増加することを確認した。 6%以上の炭素源含有条件がL1発現に及ぶ影響をウェスタンブロットを用いて確認した結果である。4%、4.5%、5%、5.5%、6%全炭素源が含まれた培養条件で得たHPV 18 L1タンパク質の容積収率を測定した。各炭素源の組成でグルコースとガラクトースの比率を1:1条件で設定した。各条件の細胞は、停止期まで培養した後、細胞を回収し、0.2mLの細胞溶解バッファー[20mM sodium phosphate、150mM NaCl、1.7mM EDTA pH 7.2+0.01% Tween 80]を使用して破砕した。破砕液は、DWに1:50で希釈した後、10μLずつゲルにローディングし、電気泳動を行った後、L1タンパク質バンドは、ウェスタンブロットで分析した。 図10aのウェスタンブロット上のL1タンパク質バンドの相対強度をグラフで示すものである。6%全炭素源含有培養条件のL1タンパク質バンドの強度を100%として相対値で表現した。培地内の全炭素源含量が4%から6%に増加するにつれて、L1発現が増加することを確認した。 2%、4%、6%、8%全炭素源が含まれた培地条件でHPV 18 L1を発現させて最終的に精製されたHPV 18 L1タンパク質の量を比較した結果である。L1タンパク質を精製した後、各炭素源培養条件の最終産物は、Bradford法でタンパク質量を定量した後、ゲルの各ウェル(well)に500ngと250ngの量でローディングして確認した。6%と8%の全炭素源条件で生産したHPV 18 L1タンパク質の場合、55kDa位置にL1タンパク質バンドが鮮明に確認された一方で、2%と4%炭素源含有条件では、HPV 18 L1タンパク質バンドがほとんど確認されなかった。 図11aのウェスタンブロットで500ngにローディングしたL1タンパク質バンドの相対強度を示すグラフである。8%全炭素源培養条件のL1タンパク質バンドの強度を100%として相対値で表現した。HPV 18 L1タンパク質を高い収率で精製するためには、全炭素源が6%以上高濃度で含まれなければならないことを確認した。 4%と8%全炭素源を含む培地でHPV 18 L1タンパク質を発現して精製した結果を示す。4%と8%全炭素源の組成のためにグルコース(%):ガラクトース(%)=2:2と7:1にした。各条件の細胞は、144時間培養した後、144時間の時点にガラクトースを培地内で1.4%の濃度になるように添加し、168時間の時点まで追加培養した。 培地内の全炭素源含有量の増加によるHPV 58 L1タンパク質の容積収率を示す。細胞は、停止期(A600測定時にOD=27〜38)まで培養した。 2%、4%、6%、8%全炭素源含有条件で培養時にL1タンパク質の発現量をL1バンド強度で表現したグラフである。各培養条件別にL1バンド強度は、8%全炭素源条件のL1タンパク質バンド強度を100%として相対値で表現した。この結果に示されたように、HPV 58 L1タンパク質の発現量は、培地内の炭素源含量が6%以上であるとき、大きく増加することを確認した。 4%、4.5%、5%、5.5%、6%炭素源で組成した培地条件でHPV58L1タンパク質の容積収率を測定した結果である。各炭素源条件でグルコースとガラクトースの比率は、1:1にした。 図13aのウェスタンブロット上のHPV 58 L1タンパク質バンドの相対強度をグラフで示すものである。各培養条件でのL1タンパク質バンドの強度は、6%炭素源条件のL1タンパク質バンド強度を100%として示した。 2%、4%、6%、8%全炭素源含有培養条件で精製して回収したL1タンパク質の純度を比較した結果である。HPV 58 L1タンパク質精製のために細胞を停止期(A600測定時にOD=29〜34)まで培養した。各培養条件でL1タンパク質を精製した後、Bradfordタンパク質定量法で定量し、ゲル上のウェルに300ngと150ngでローディングし、SDS−PAGEを展開した後、銀染色で確認した。 全炭素源含量によるHPV 58 L1の精製収率を示す。この結果から分かるように、HPV 58 L1タンパク質は、6%以上の炭素源を含有する条件で培養時に最終精製収率が大きく向上することを確認した。
以下、実施例により本発明をさらに詳しく説明する。これら実施例は、ただ本発明をさらに具体的に説明するためのものであって、本発明の要旨によって本発明の範囲がこれら実施例によって制限されないということは、当業界において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1:HPV 16 L1タンパク質の生産
実験方法
1.細胞株製作及び細胞培養
HPV 16 L1エンコードポリヌクレオチド配列は、野生型アミノ酸配列を維持しながらmRNAがなるべく2次構造を形成しないようにデザインした[23]。ポリヌクレオチドは、Blue Heron Biotechnology(Blue Heron Biotechnology、Inc.、WA、USA)に依頼して合成し、プラスミドYEGα−MCSでライゲイションした。このように製造した組み換えプラスミドYEGα−MCS−HPV 16 L1をサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Y2805に形質転換した。形質転換体をウラシル(uracil)がない合成完全培地(complete medium)である“SD−ura”に塗抹し、4日または5日間培養した。単一コロニーをSD−ura液体培地に接種し、2日間培養した。GAL10プロモータからHPV 16 L1タンパク質を発現させるために、培養した形質転換細胞を1%酵母抽出物(Duchefa、Netherlands)、2%ペプトン(Duchefa)及び多様な濃度及び比率のグルコース(Duchefa)及びガラクトース(Duchefa)を含むYPDG培地で培養した。SD−ura液体培地で培養した細胞は、600nmで測定した光学密度(optical density、OD)は、0.6まで到逹した。液体培養物を10倍ずつ希釈し、50または150mLのYPDG培地を含むフラスコに接種し、30℃、230rpmの振とう条件下で指定された時間の間に培養した。細胞の密度は、OD 600nmで測定した。
2.HPV 16 L1タンパク質の精製
HPV 16 L1タンパク質は、既に公知された方法によって精製した[13]。図1aに示されたように、細胞をガラスビーズ(BioSpec Products、OK、USA)に破砕した後、細胞残渣を除去した。HPV 16 L1タンパク質を40%飽和アンモニウムサルフェート内で沈殿させ、沈殿されたタンパク質をPBS(phosphate−buffered saline)+0.01% Tween 80に対して透析した。タンパク質の濃度は、バッファー[10mM ソジウムホスフェートpH 7.2、150mM NaCl+0.01% Tween 80]を使用して5mg/mLに調整し、懸濁液を常温で12時間の間に維持した。沈殿されたタンパク質汚染物を除去して得たサンプルを陽イオン交換クロマトグラフィー用結合バッファー[PBS+0.37M NaCl+0.01% Tween 80、final NaCl conc.0.5M]に対して透析処理した。4mLのP−11ホスホセルロースレジン(P−11 resin、Whatman、UK)でパッキングされたカラムを結合緩衝液で平衡化させ、透析したサンプルをカラム上にローディングした。カラムは、カラム体積の6倍容量の結合緩衝液で洗浄した後、0.6、0.7、0.8、0.9及び1M NaClを含む緩衝液で溶出させた。溶出された分画を回収し、Amicon Ultra−4(Millipore、USA)を使用して濃縮させた。
3.タンパク質濃度測定
タンパク質濃度は、牛血清アルブミン(BSA;Pierce、USA)を標準物質としてBio−Rad Bradford protein assay kit(Bio−Rad Laboratories、USA)を使用して測定した。
4.SDS−PAGE及びウェスタンブロット
SDS−PAGEは、Laemmliの方法[24]によって行い、ウェスタンブロットは、既に公知された方法[25]を使用して行った。HPV 16 L1タンパク質は、1次抗体としてウサギの抗−HPV 16 L1血清を使用し、2次抗体としてヤギHRP−コンジュゲートされた抗−ウサギIgGポリクロナル抗体(Pab、Pierce、USA)を使用して検出した[13]。チューブリンは、白色ネズミ(rat)抗−チューブリンポリクロナル抗体(Abcam、USA)、及びHRPコンジュゲートされたヤギ抗−ウサギIgGポリクロナル抗体(Pierce、USA)を使用して検出した。バンドの強度は、NIH open source software Image Jで測定し、公知方法によって算出した。
5.精製されたL1タンパク質の免疫化及び免疫原性評価
HPV 16 L1の免疫原性評価のために6週齢Balb/cネズミを使用した(Orientbio.south Korea)。ネズミは、1週間適応期を経た後、L1タンパク質で免疫化させた。ネズミは、皮下注射を通じて免疫化させ、2週間隔で3回免疫化させた。1回免疫化に10ngのL1タンパク質及び200μgの水酸化アルミニウム(aluminium hydroxide)(Sigma、USA)を投与した。同一量の精製したHPV 16 L1タンパク質をネズミに免疫化させるために公知されたタンパク質定量法及びSDS−PAGE方法によってL1タンパク質の純度及び濃度を確認した。3次免疫10日後、ネズミのしっぽの静脈から血液を採取し、抗−HPV 16 L1 IgG抗体の力価と抗−HPV16中和活性を測定した。ネズミ血液内の抗−HPV 16 L1 IgG抗体の力価と抗−HPV16中和活性は、既に公知された方法によってELISA(Enzyme−linked immnosorbent assay)とpseudovirus−based neutralization assayを通じて測定した[Kim H. J.et al.、PLoS One.2012;7(4):e35893.Epub 2012 April 26;The choice of resin−bound ligand affects the structure and immunogenicity of column−purified human papillomavirus type 16 virus−like particles]。
6.統計分析
グループ間の差異の統計学的有意性は、two tailed Student’s t−testを使用して決定した。P<0.05を有意的差異として見なした。
実験結果
1.炭素源濃度による細胞の成長率及び細胞当たりHPV 16 L1タンパク質の発現量比較
HPV 16 L1タンパク質発現及び生産に対して及ぶ全炭素源濃度の影響を調査するために、炭素源の濃度によるサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)細胞の成長と、細胞当たりHPV 16 L1タンパク質の発現量を比較した。炭素源としてグルコースとガラクトースの含有量をグルコース(%):ガラクトース(%)=1:1〜6:6まで変化させて培地を組成した後、L1タンパク質を発現させて精製した(図1b参照)。実験結果、図2aから分かるように、144時間培養時に最終細胞密度は、培地内で炭素源であるグルコース及びガラクトースの総合計の濃度が増加するにつれて増加する傾向を示した。それぞれの炭素源濃度条件で培養した細胞は、0〜120時間培養時まで対数期(exponential phase)の成長を示し、120時間以後の培養時には、細胞の成長率が減少し、停止期(stationary phase)の態様を示した(図2a参照)。
炭素源の濃度による細胞当たりL1タンパク質の発現量を調査するために、同一量の細胞溶解タンパク質をローディングし、L1タンパク質の量をウェスタンブロットによって比較した。グルコース:ガラクトースの比率が1:1と2:2条件の場合、培養96時間後にL1タンパク質の発現量が急激に減少する現象を示す一方で、3:3、4:4、5:5、6:6条件の場合、対数期(144時間)までその発現量が維持されることを確認した(図2b参照)。このような結果は、全炭素源が培地内に6%以上である場合、細胞当たりL1タンパク質の発現量が対数期まで安定的に維持されることができることを意味する。
2.炭素源の濃度によるHPV 16 L1タンパク質の容積収率比較
炭素源の濃度による培養液内のHPV 16 L1タンパク質の量を比較するために、容積収率(volumetric yeild)を比較した。容積収率は、一定体積の細胞培養液内に存在するL1タンパク質の量を示す。図3aから分かるように、グルコース(%):ガラクトース(%)が1:1条件である場合、L1タンパク質の容積収率は、細胞密度が増加するにつれて減少し、2:2条件である場合、細胞密度が増加するにつれて、L1タンパク質の容積収率が制限的に増加した。しかし、グルコース(%):ガラクトース(%)が3:3以上である条件では、細胞密度が増加するにつれてHPV 16 L1タンパク質の容積収率が比例して増加することを確認することができた(図3a及び図3b参照)。このような結果は、図2bの結果から確認されたように、全炭素源が6%以上の条件では、細胞当たりHPV 16 L1タンパク質発現量が停止期まで安定的に維持されるからであると認められる。したがって、HPV 16 L1タンパク質を高効率で発現させるために培地内の全炭素源が6%以上が要求されることを確認した。
図3a及び図3bの結果は、4%全炭素源濃度に比べて6%以上の全炭素源濃度がHPV 16 L1タンパク質発現量を格別に増大させることを示す。次いで、4%と6%の全炭素源濃度の間でHPV 16 L1タンパク質発現量がどんなに変わるかを具体的に調査するために、培地内の全炭素源の濃度を4%、4.5%、5%、5.5%、6%でそれぞれ組成し、HPV 16 L1タンパク質の発現量を測定した。図4a及び図4bの結果から確認されるように、全炭素源濃度が4%と6%の間で炭素源の濃度が増加するにつれてHPV 16 L1タンパク質の発現量が増加することを確認することができた。このような結果は、6%以上または超過の全炭素源濃度組成がHPV 16 L1タンパク質発現を急激に増加させることをさらに明確に示す。
3.炭素源の濃度によるHPV 16 L1タンパク質の純度及び回収量比較
グルコース(%):ガラクトース(%)=1:1、2:2、4:4でそれぞれ組成された培地で停止期まで培養した細胞内HPV 16 L1タンパク質を精製して回収されたL1タンパク質の純度を比較した。図5aの結果から分かるように、各条件でのHPV 16 L1タンパク質は、精製が完了した後、最小92%以上の純度を示した。また、150mL培養液で培養された細胞内HPV 16 L1タンパク質を精製し、その量を比較した結果、全炭素源の濃度が増加するにつれてHPV 16 L1タンパク質の回収量も比例して増加することを確認することができた(図5b参照)。このような結果は、培養液内の全炭素源の濃度がHPV 16 L1タンパク質の最終収率に重要な影響を及ぼすことを示す結果である。総合的に6%超過の全炭素源濃度条件では、L1タンパク質の発現だけでなく、最終回収されたHPV 16 L1タンパク質の収率も増加することを確認した。
4.ガラクトース添加によるHPV 16 L1タンパク質の発現量増加
HPV 16 L1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)をグルコース(%):ガラクトース(%)=7:1の条件で144時間培養した後、144、168、192時間にガラクトースを培地に添加した。ガラクトースは、培地で1.4%濃度になるように添加し、細胞は、216時間まで追加培養した。図6a及び図6bから分かるように、ガラクトースが添加された後、HPV 16 L1タンパク質の発現量が大きく増加することを確認した。これは、6%以上の炭素源条件の培養時に培養液に炭素源を追加する場合、L1タンパク質の発現量がさらに増加することができることを示す。
5.ガラクトース添加によるHPV 16 L1タンパク質の精製収率増加
HPV 16 L1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)は、ガラクトース(%)=7:1の条件で96時間培養した後、ガラクトースを培地内に1.4%濃度になるように添加し、144時間まで追加培養した。細胞内のHPV 16 L1タンパク質を精製した結果、1.5mgのHPV 16 L1タンパク質を回収した(下記表1参照)。これは、グルコース(%):ガラクトース(%)=7:1条件で培養し、且つガラクトースの添加なしに培養した条件のL1タンパク質の量より2倍程度高い量である。このような結果は、全炭素源濃度6%以上の培養条件で培養した後、培地にガラクトースを添加すれば、HPV 16 L1タンパク質の発現量の増加が最終精製収率の増加につながることができることを示す。
Figure 0006001064
6.炭素源濃度によるHPV 16 L1タンパク質の免疫原性比較
HPV 16 L1タンパク質を発現するサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)を2%、4%、6%、8%全炭素源が含有された培地で停止期まで培養した。HPV 16 L1タンパク質の精製のために150mL培地の各培養条件で細胞を培養した。培養した細胞を600nmで測定時に単位面積当たり細胞密度が18〜38の数値を示した(図7)。図7には、2%、4%、6%、8%全炭素源含有条件で生産されたHPV 16 L1タンパク質を精製して最終回収したL1タンパク質の量を示した。上記説明された結果と同様に、6%以上の炭素源が含有された培地で培養時に最終精製されて回収されたHPV 16 L1タンパク質の量が大きく増加することを確認した。この結果は、高効率でHPV 16 L1を精製するために6%以上の炭素源が要求されることをさらに明確に示す。
各培養条件で精製回収されたHPV 16 L1タンパク質の定量的評価のために同一量のタンパク質をローディングし、SDS−PAGE上で確認した。図8aの結果から分かるように、2%、4%、6%、8%炭素源含有条件で得られたHPV 16 L1タンパク質の純度及び量が同一であることを確認した。これにより、2%、4%、6%、8%炭素源含有条件から得たHPV 16 L1タンパク質を同一の量でネズミに注入し、免疫化したことを確認した。
図8bは、HPV 16 L1タンパク質を10ngずつ投与して3回免疫化した後、抗−HPV 16 L1IgG力価と抗−HPV16中和抗体の力価を測定した結果である。図8bの結果から分かるように、2%及び4%炭素源含有条件で生産されたL1タンパク質の免疫によって抗−HPV 16 L1 IgG力価は、3200以下を示す一方で、6%及び8%全炭素源含有条件で生産されたL1タンパク質免疫による抗−HPV 16 L1 IgG力価は、51200と512000を示した。また、2%及び4%全炭素源含有条件から得たL1タンパク質で兔疫されたネズミ血清は、HPV 16に対して中和活性が弱く現われた一方で、6%及び8%全炭素源含有条件で得たL1タンパク質で免疫化させたネズミ血清は、60%以上の中和活性を示すことを確認した。したがって、6%以上の全炭素源条件で得られたL1タンパク質の免疫原性が6%以下の炭素源条件で得られたL1タンパク質の免疫原性よりもかっきり優れていることを確認した。
実施例2:HPV 18 L1タンパク質の生産
実験方法
サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)のコドン(codon)使用に最適化されたHPV 18 L1タンパク質のDNA(MO)配列をBlue Heron Biotechnology(Blue Heron Biotechnology、Inc.、USA)に依頼して合成した。HPV 18 L1発現のための細胞株製作及び発現は、既存文献に公知された方法によって進行した[H.J.Kim、S.J.Lee、H.−J.Kim、J.Biotechnol.150(2010)31−36]。HPV 18 L1タンパク質の発現のための細胞培養と、HPV 18 L1タンパク質の精製、濃度測定及びSDS−PAGE及びウェストンブロットによるタンパク質確認は、上記実施例1のHPV 16 L1タンパク質の生産と同一の過程で行った。
実験結果
1.炭素源の濃度によるHPV 18 L1タンパク質の容積収率比較
グルコース:ガラクトース=1:1にして全炭素源の濃度がそれぞれ2%、4%、6%、8%及び10%でそれぞれ組成した培地でHPV 18 L1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)を144時間培養し、停止期まで培養した後、細胞内で発現されたHPV 18 L1タンパク質を精製して回収したL1タンパク質の量を比較した。図9から分かるように、HPV 18 L1タンパク質の生産量は、全炭素源の濃度が6%以上てあるとき、大きく増加した。このような結果は、6%以上の炭素源が含まれた培地で培養する場合、HPV 18 L1タンパク質を高効率で発現させることができることを意味する。
4%及び6%の全炭素源濃度の間でHPV 18 L1タンパク質の発現量がどんなに変わるかを具体的に調査するために、培地内の全炭素源の濃度を4%、4.5%、5%、5.5%、6%でそれぞれ組成し、HPV 18 L1タンパク質の発現量を測定した。各炭素源条件でグルコース:ガラクトース=1:1にし、細胞は、停止期まで培養した。
図10a及び図10bの結果から確認されるように、4%と6%の間の全炭素源濃度で炭素源の濃度が増加するにつれてHPV 18 L1タンパク質の発現量が増加することを確認することができた。このような結果は、6%以上(または超過)の炭素源の組成がHPV 18 L1タンパク質発現を増加させることをさらに明確に示す。
2.炭素源濃度によるHPV 18 L1タンパク質の精製収率比較
図11aは、2%、4%、6%、8%濃度で全炭素源を含有する培地で停止期まで細胞を培養した後、HPV 18 L1タンパク質を精製して比較した結果である。HPV 18 L1タンパク質精製のために細胞を150mL培地容量で各炭素源濃度条件で停止期まで培養した。最終精製産物のHPV 18 L1タンパク質の確認のためにBradfordタンパク質定量法でタンパク質濃度を定量した後、500ngと250ngをSDS−PAGEゲルにローディングして確認した。最終精製産物の各培養条件別に定量されたタンパク質の総量は、2%全炭素源の場合、0.4mg、4%全炭素源の場合、0.4mg、6%全炭素源の場合、0.4mg、8%全炭素源の場合、0.4mgであって、同一のものと確認された。しかし、55kDaのHPV 18 L1タンパク質バンドは、6%と8%全炭素源条件だけで鮮明に確認された。
全炭素源含有量の各条件によるHPV 18 L1のバンド強度は、図11bに具体的に示されている。図11bは、ウェル当たり500ngのタンパク質をローディングした各培養条件別L1タンパク質のバンド強度を示すもので、8%炭素源条件のL1バンドの強度を100%にして相対値で示した。この結果によれば、6%以上の全炭素源を含有する培養条件から精製したHPV 18 L1タンパク質の量が2%または4%全炭素源含有培養条件から得たHPV 18 L1タンパク質の量よりも極めて多いことを確認することができる。
3.ガラクトース添加によるHPV 18 L1タンパク質の精製収率増加
HPV 18 L1タンパク質発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)をグルコース(%):ガラクトース(%)=2:2及び7:1の比率で含有する培地で144時間まで培養した後、144時間の時点にガラクトースを培地内で1.4%の濃度になるように添加し、168時間の時点まで追加培養した。培養された2つの培養条件の細胞でHPV 18 L1タンパク質を精製し、精製されたL1タンパク質の量を比較した。その結果、グルコース(%):ガラクトース(%)=7:1条件で生産されたHPV 18 L1タンパク質だけが精製され、グルコース(%):ガラクトース(%)=2:2条件で生産されたHPV 18 L1タンパク質は、ほとんど精製されなかった(図11c及び表2参照)。このような結果は、7:1条件で生産されたHPV 18 L1タンパク質が精製して回収するのに良い形態であることを意味する。結論的に、全炭素源が6%以上に添加された培養条件で高いL1タンパク質の発現量を示し、全炭素源が高いグルコースの比率と低いガラクトースの比率で構成された培地で停止期まで培養した細胞内でL1タンパク質の精製収率が最も高いことを確認することができた。
Figure 0006001064
前記表2は、ガラクトース添加によるHPV 18 L1タンパク質の精製結果を示す。HPV 18 L1発現サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)は、グルコース(%):ガラクトース(%)=2:2と7:1添加された150mLの培地でそれぞれ培養した。上記2つの条件で培養した細胞を144時間培養後、ガラクトースを1.4%になるように添加し、168時間まで追加培養した。
実施例3:HPV58L1タンパク質の生産
実験方法
1.細胞株製作
サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)のコドン(codon)使用に最適化されたHPV 58 L1タンパク質のDNA(MO)配列をBlue Heron Biotechnology(Blue Heron Biotechnology、Inc.、USA)に依頼して合成した。HPV 58 L1 MO遺伝子のアップストリーム(upstream)とダウンストリーム(downstream)にHind IIIとSal Iサイトがそれぞれ含まれるように製作した。合成されたHPV 58 L1 MOは、YEG α−MCSのHind IIIとSal Iサイトとの間に挿入し、HPV 58 L1 MOを挿入したYEG α−MCSは、YEG α−HPV 58 L1 MOと命名した。サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)Y2805は、既存に公知された方法によってリチウムアセテート(lithium acetate)方法を使用して形質転換した[H.J.Kim、S.J.Lee、H.−J.Kim、J.Biotechnol.150(2010)31〜36]。HPV 58 L1タンパク質の発現のための細胞培養と、HPV 58 L1タンパク質の精製、濃度測定及びSDS−PAGE及びウェストンブロットによるタンパク質確認は、上記実施例1のHPV 16 L1タンパク質の生産と同一の過程を通じて行った。
実験結果
1.炭素源濃度によるHPV58L1タンパク質の発現量比較
図12aは、2%、4%、6%、8%の全炭素源で組成された培地でHPV 58 L1タンパク質を発現するサッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)を停止期まで培養した後、発現されたL1タンパク質の容積収率をウェスタンブロットで比較した結果である。HPV 16 L1とHPV 18 L1タンパク質発現態様と同様に、6%以上の炭素源を含有する培養培地条件で格段に高いL1タンパク質の発現を確認することができた。図12bは、図12aに示されたHPV 58 L1バンドの強度をグラフ化したものである。HPV 58 L1タンパク質発現量の相対比較のために8%炭素源条件のHPV 58 L1タンパク質のバンド強度を100%にして相対値を求めた。
4%〜6%間の全炭素源含有条件でHPV 58 L1の発現量変化を具体的に調査するために、培地内の炭素源含量を4%、4.5%、5%、5.5%、6%で組成した。各炭素源条件別グルコースとガラクトースの比率は、1:1にした。図13aは、培地内炭素源含量を4%、4.5%、5%、5.5%、6%にしたとき、HPV 58 L1タンパク質の容積収率をウェスタンブロットで分析した結果である。図13bは、図13aのHPV 58 L1のバンド強度をグラフ化したものである。バンド強度による差異を比較するために6%全炭素源含有条件のL1タンパク質バンドの強度を100%にした(図13b)。4〜6%全炭素源条件でHPV 58 L1タンパク質の容積収率を調査した結果、炭素源の含量が増加するにつれて、L1タンパク質の容積収率が増加することを確認した。結論的に、6%以上の炭素源を含有する培地条件で細胞を培養した場合、HPV 58 L1タンパク質の発現量が大きく増加することを示す。
2.炭素源濃度によるHPV 58 L1タンパク質の精製収率比較
炭素源濃度によるHPV 58 L1タンパク質の精製収率を比較するために、2%、4%、6%、8%の全炭素源を含有する培地で停止期まで細胞を培養した後、HPV 58 L1タンパク質を精製して比較した。各培地条件でグルコースとガラクトースの比率を1:1にした。細胞を150mLの培地で停止期(A600でOD値29〜34)まで培養し、HPV 58 L1タンパク質を精製した後、タンパク質の量をSDS−PAGE上で確認した(図14a)。このために培養細胞からHPV 58 L1タンパク質を精製した後、Bradford法でタンパク質を定量した。定量したタンパク質濃度に基づいてウェル当たり300ngと150ngのタンパク質をローディングした。その結果、各培養条件から精製されたHPV58L1タンパク質は、高い純度を示したが、2%炭素源条件で精製されたHPV 58 L1タンパク質の場合、非常に弱いバンド強度を示した。
図14bは、最終精製されたHPV 58 L1タンパク質の量をグラフ化した結果である。各条件別L1タンパク質の量は、タンパク質定量結果とSDS−PAGE結果を通じて算出した。図14bに示されたように、最終回収されたHPV58L1タンパク質の量は、培地内の全炭素源の含量が6%以上であるとき、大きく増加した。
以上、本発明の特定部分を詳しく記述したところ、当業界の通常の知識を有する者においてこのような具体的な技術は、ただ好ましい具現例に過ぎず、これに本発明の範囲が制限されるものではないことは明白である。したがって、本発明の実質的な範囲は、添付の請求項とその等価物によって定義される。
参照文献
[1] C.B. Woodman, S.I. Collins, L.S. Young, The natural history of cervical HPV infection: unresolved issues, Nat. Rev. Cancer 7 (2007) 11-22.
[2] National Cancer Institutue, Women's Health Report, Fiscal Years 2005-2006, NCI Women's Health Report FY2005-2006 (2007).
[3] T. Nyari, I. Cseh, M. Woodward, J. Szollosi, M. Bak, J. Deak, Hum. Reprod. 16 (2001) 2235-312 2237.
[4] T.A. Nyari, L. Kalmar, J. Deak, J. Szollosi, I. Farkas, L. Kovacs, Eur. J. Obstet. Gynecol.Reprod. Biol. 115 (2004) 99-100.
[5] M.J. Conway, C. Meyers, J. Dent. Res. 88 (2009) 307-317.
[6] B. Bishop, J. Dasgupta, M. Klein, R.L. Garcea, N.D. Christensen, R. Zhao, X.S. 14 Chen, J. Biol. Chem. 282 (2007) 31803-31811.
[7] I.H. Frazer, Gynecol. Oncol. 118 (2010) S8-11.
[8] V. Madrid-Marina, K. Torres-Poveda, G. Lopez-Toledo, A. Garcia-Carranca, Arch. Med. Res. 40 (2009) 471-477.
[9] M. Deschuyteneer, A. Elouahabi, D. Plainchamp, M. Plisnier, D. Soete, Y. Corazza, L. Lockman, S. Giannini, M. Deschamps, Hum. Vaccine 6 (2010) 407-419.
[10] National Cancer Institute, Human Papillomavirus (HPV) Vaccines,
[11] L. Schadlich, T. Senger, C.J. Kirschning, M. Muller, L. Gissmann, Vaccine 27 (2009) 1511-1522.
[12] G. Walsh, Biopharmaceutical benchmarks 2010, Nat Biotechnol 28 (2010) 917-924.
[13] H.J. Kim, S.Y. Kim, S.J. Lim, J.Y. Kim, S.J. Lee, H.-J. Kim, Protein Expr. Purif. 70 (2010) 68-74.
[14] M. Rubio-Texeira, FEMS Yeast Res. 5 (2005) 1115-1128.
[15] M.D. Kim, K.C. Han, H.A. Kang, S.K. Rhee, J.H. Seo, J. Biotechnol. 101 (2003) 81-87.
[16] J. van den Brink, M. Akeroyd, R. van der Hoeven, J.T. Pronk, J.H. de Winde, P. Daran-Lapujade, Microbiology 155 (2009) 1340-1350.
[17] E.S. Choi, J.H. Sohn, S.K. Rhee, Appl. Microbiol. Biot. 42 (1994) 587-594.
[18] J. Whang, J. Ahn, C.S. Chun, Y.J. Son, H. Lee, E.S. Choi, Process Biochem. 44 (2009) 1190-1192.
[19] N. Hadiji-Abbes, I. Borchani-Chabchoub, H. Triki, R. Ellouz, A. Gargouri, R. Mokdad-Gargouri, Protein Expr. Purif. 66 (2009) 131-137.
[20] J.C. Cook, J.G. Joyce, H.A. George, L.D. Schultz, W.M. Hurni, K.U. Jansen, R.W. Hepler, C. Ip, R.S. Lowe, P.M. Keller, E.D. Lehman, Protein Expr. Purif. 17 (1999) 477-484.
[21] S.N. Kim, H.S. Jeong, S.N. Park, H.-J. Kim, J. Virol. Methods 139 (2007) 24-30.
[22] D.T. Buonamassa, C.E. Greer, S. Capo, T.S. Yen, C.L. Galeotti, G. Bensi, Virology 293 (2002) 335-344.
[23] H.J. Kim, S.J. Lee, H.-J. Kim, J. Biotechnol. 150 (2010) 31-36.
[24] U.K. Laemmli, Nature 227 (1970) 680-685.
[25] M.A. Park, H.J. Kim, H.-J. Kim, Protein Expr. Purif. 59 (2008) 175-181.
[26] S.Y. Kim, H.J. Kim, H.-J. Kim, Protein Expr. Purif. 76 (2011) 103-108.
[27] R.Z. Rizk, N.D. Christensen, K.M. Michael, M. Muller, P. Sehr, T. Waterboer, M. Pawlita, J. Gen. Virol. 89 (2008) 117-129.
[28] L. Shi, G. Sanyal, A. Ni, Z. Luo, S. Doshna, B. Wang, T.L. Graham, N. Wang, D.B. Volkin, J. Pharm. Sci. 94 (2005) 1538-1551.
[29] J.J. Carter, G.C. Wipf, S.F. Benki, N.D. Christensen, D.A. Galloway, J. Virol. 77 (2003) 11625-11632.
[30] B. Balasundaram, S. Harrison, D.G. Bracewell, Trends Biotechnol. 27 (2009) 477-485.
[31] C.B. Buck, C.D. Thompson, Y.Y. Pang, D.R. Lowy, J.T. Schiller, J. Virol. 79 (2005) 2839-2846.
[32] M.J. Conway, S. Alam, E.J. Ryndock, L. Cruz, N.D. Christensen, R.B. Roden, C. Meyers, J. Virol. 83 (2009) 10515-10526.
[33] S.Y. Li, R. Srivastava, S.L. Suib, Y. Li, R.S. Parnas, Bioresour. Technol. 102 (2011) 4241-397 4250.
[34] C.A. Cardona, O.J. Sanchez, Bioresour. Technol. 98 (2007) 2415-2457.
[35] C. Meyers, M.G. Frattini, J.B. Hudson, L.A. Laimins, Science 257 (1992) 971-973.
[36] M.A. Ozbun, C. Meyers, J. Virol. 71 (1997) 5161-5172.
[37] H.C. Selinka, T. Giroglou, T. Nowak, N.D. Christensen, M. Sapp, J. Virol. 77 (2003) 12961-12967.
[38] L. de Witte, Y. Zoughlami, B. Aengeneyndt, G. David, Y. van Kooyk, L. Gissmann, T.B. Geijtenbeek, Immunobiology 212 (2007) 679-691.
[39] D. Opalka, K. Matys, P. Bojczuk, T. Green, R. Gesser, A. Saah, R. Haupt, F. Dutko, M.T. Esser, Clin. Vaccine Immunol. 17 (2010) 818-827.
[40] C. Schellenbacher, R. Roden, R. Kirnbauer, J. Virol. 83 (2009) 10085-10095.
[41] J.Y. Park, H.M. Pyo, S.W. Yoon, S.Y. Baek, S.N. Parz, C.J. Kim, H. Poo, J. Microbiol. 40 (2002) 313-318.

Claims (9)

  1. 次の段階を含むヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質の生産収率を向上させる方法:
    (a)全炭素源の濃度が6%超過14%以下である培地を用意する段階;及び
    (b)上記用意した培地にヒトパピローマウイルス(HPV)L1タンパク質発現細胞を接種して96時間以上培養する段階;
    ここで、該全炭素源が、グルコース及びガラクトースであり
    該HPV L1タンパク質発現細胞が、HPV L1タンパク質を発現するベクターで形質転換された酵母細胞である。
  2. 上記HPV L1タンパク質は、HPVタイプ16、HPVタイプ18またはHPVタイプ58のL1タンパク質であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 上記段階(a)で、培地の全炭素源の濃度が7〜14%であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 上記段階(a)で、培地の全炭素源の濃度が8〜14%であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 上記酵母細胞は、サッカロミセス・セレビシエ(S.cerevisiae)またはピキア パストリス(Pichia pastoris)であることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 上記HPV L1タンパク質発現細胞が、A600測定時のOD値=30〜47まで培養されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  7. 上記段階(b)後に、培地に炭素源をさらに添加して追加培養する段階(c)を含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 上記培地にさらに添加する炭素源は、ガラクトースであることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 上記追加培養は、24時間以上であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2014515747A 2011-06-15 2012-06-13 ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法 Active JP6001064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20110057748 2011-06-15
KR10-2011-0057748 2011-06-15
PCT/KR2012/004667 WO2012173390A2 (ko) 2011-06-15 2012-06-13 인유두종바이러스 l1 단백질의 생산 수율을 향상시키는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014519339A JP2014519339A (ja) 2014-08-14
JP6001064B2 true JP6001064B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=47357597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014515747A Active JP6001064B2 (ja) 2011-06-15 2012-06-13 ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US8871466B2 (ja)
EP (1) EP2722389B1 (ja)
JP (1) JP6001064B2 (ja)
KR (1) KR101458270B1 (ja)
CN (1) CN103717741B (ja)
AU (1) AU2012270418B2 (ja)
BR (1) BR112013032338B1 (ja)
CA (1) CA2839427C (ja)
CL (1) CL2013003545A1 (ja)
MX (1) MX348241B (ja)
WO (1) WO2012173390A2 (ja)

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL117459A (en) * 1995-03-22 2005-11-20 Merck & Co Inc Dna encoding human papillomavirus type 18
IL117591A0 (en) * 1995-03-30 1996-07-23 Merck & Co Inc Synthetic DNA encoding human papillomavirus type 11 L1 protein
MY140664A (en) * 2003-09-29 2010-01-15 Merck Sharp & Dohme Optimized expression of hpv 45 l1 in yeast
MY139500A (en) * 2003-11-12 2009-10-30 Merck Sharp & Dohme Optimized expression of hpv 58 l1 in yeast
KR100545563B1 (ko) * 2003-12-23 2006-01-24 충남대학교산학협력단 재조합 단백질 생산 능력이 향상된 사카로마이세스세레비지애 변이주
KR100595864B1 (ko) 2004-01-27 2006-06-30 재단법인 목암생명공학연구소 형질전환 사카로마이세스 세레비지애 균주 및 이를 이용한lk8 단백질의 생산방법
US8298787B2 (en) * 2006-06-20 2012-10-30 Mogam Biotechnology Research Institute Methods for enhancing a secretion efficiency of recombinant foreign protein in yeast expression system
KR100959145B1 (ko) * 2008-03-21 2010-05-25 중앙대학교 산학협력단 인유두종바이러스 바이러스 유사 입자의 생산 및 정제 방법
AU2009348078B2 (en) * 2009-06-19 2013-03-14 Eyegene Inc. Vaccine for cervical cancer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2722389A2 (en) 2014-04-23
US20140186888A1 (en) 2014-07-03
CN103717741A (zh) 2014-04-09
US8871466B2 (en) 2014-10-28
EP2722389B1 (en) 2018-03-07
CN103717741B (zh) 2016-04-13
MX2013014899A (es) 2014-02-17
WO2012173390A2 (ko) 2012-12-20
KR20120138683A (ko) 2012-12-26
BR112013032338B1 (pt) 2021-04-20
MX348241B (es) 2017-06-01
WO2012173390A3 (ko) 2013-03-14
CA2839427C (en) 2016-09-27
BR112013032338A8 (pt) 2018-02-06
CA2839427A1 (en) 2012-12-20
AU2012270418B2 (en) 2015-08-13
BR112013032338A2 (pt) 2016-12-20
AU2012270418A1 (en) 2014-01-16
KR101458270B1 (ko) 2014-11-10
EP2722389A4 (en) 2015-01-21
CL2013003545A1 (es) 2014-07-11
JP2014519339A (ja) 2014-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3056502B2 (ja) ヒトパピローマウイルス16型のe7タンパク質上の免疫原性領域
EP2154147B1 (en) A truncated l1 protein of human papillomavirus 16
Finnen et al. Interactions between papillomavirus L1 and L2 capsid proteins
Kim et al. One-step chromatographic purification of human papillomavirus type 16 L1 protein from Saccharomyces cerevisiae
CA2543928A1 (en) Optimized expression of hpv 58 l1 in yeast
WO2008098484A1 (fr) Protéines l1 recombinantes du papillomavirus et leurs utilisations
NZ545834A (en) Optimized expression of HPV 45 L1 in yeast
Chen et al. Human papillomavirus L1 protein expressed in Escherichia coli self-assembles into virus-like particles that are highly immunogenic
Kim et al. Optimizing the secondary structure of human papillomavirus type 16 L1 mRNA enhances L1 protein expression in Saccharomyces cerevisiae
WO2024088087A1 (zh) 人乳头瘤病毒hpv68 l1蛋白的表达和类病毒样颗粒及其制备方法
US9364529B2 (en) Truncated L1 protein of human papillomavirus type 18
JP2022540951A (ja) キメラパピローマウイルスl1タンパク質
Kim et al. Codon optimization of the human papillomavirus type 58 L1 gene enhances the expression of soluble L1 protein in Saccharomyces cerevisiae
EP2223933B1 (en) Genes encoding major capsid protein l1 of human papilloma viruses
Kim et al. The composition of the carbon source and the time of cell harvest are critical determinants of the final yield of human papillomavirus type 16 L1 protein produced in Saccharomyces cerevisiae
WO2016026401A1 (zh) 增强hpv抗原表位肽免疫原性的方法及类病毒颗粒、颗粒制备方法与应用
JP6001064B2 (ja) ヒトパピローマウイルスl1タンパク質の生産収率を向上させる方法
KR100959145B1 (ko) 인유두종바이러스 바이러스 유사 입자의 생산 및 정제 방법
CN101440371B (zh) 一种16型人乳头状瘤病毒主要衣壳蛋白l1基因
CN113549634A (zh) 编码可溶性hpv58 l1蛋白的基因及其重组质粒的构建与应用
CN114174320A (zh) 嵌合的人乳头瘤病毒18型l1蛋白
RU2489481C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ БЕЛКА E7-HSP70 И ШТАММ ДРОЖЖЕЙ Saccharomyces cerevisiae ДЛЯ ЕГО ОСУЩЕСТВЛЕНИЯ
CN114127093A (zh) 嵌合的人乳头瘤病毒45型l1蛋白
CN114127095A (zh) 嵌合的人乳头瘤病毒11型l1蛋白
CN116375816B (zh) 一种人乳头瘤病毒56型l1蛋白突变体及减少重组蛋白降解的方法及应用

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160825

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6001064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250