JP5999787B2 - 組立式の模造カートリッジ要素を有する鼻洗浄デバイスおよびシステム - Google Patents

組立式の模造カートリッジ要素を有する鼻洗浄デバイスおよびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5999787B2
JP5999787B2 JP2014521713A JP2014521713A JP5999787B2 JP 5999787 B2 JP5999787 B2 JP 5999787B2 JP 2014521713 A JP2014521713 A JP 2014521713A JP 2014521713 A JP2014521713 A JP 2014521713A JP 5999787 B2 JP5999787 B2 JP 5999787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capsule
assembly
lid
nasal
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014521713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014523786A (ja
Inventor
ホーク,マーティン,アール.
シリング,ロバート,ディー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RhinoSystems Inc
Original Assignee
RhinoSystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RhinoSystems Inc filed Critical RhinoSystems Inc
Publication of JP2014523786A publication Critical patent/JP2014523786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5999787B2 publication Critical patent/JP5999787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/71Suction drainage systems
    • A61M1/77Suction-irrigation systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H35/00Baths for specific parts of the body
    • A61H35/04Baths for specific parts of the body for the nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/0091Inhalators mechanically breath-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • B65D75/325Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil
    • B65D75/326Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents one sheet being recessed, and the other being a flat not- rigid sheet, e.g. puncturable or peelable foil and forming one compartment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H33/00Bathing devices for special therapeutic or hygienic purposes
    • A61H33/04Appliances for sand, mud, wax or foam baths; Appliances for metal baths, e.g. using metal salt solutions
    • A61H2033/048Baths using solutions, e.g. salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2201/00Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
    • A61H2201/10Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy
    • A61H2201/105Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes with further special therapeutic means, e.g. electrotherapy, magneto therapy or radiation therapy, chromo therapy, infrared or ultraviolet therapy with means for delivering media, e.g. drugs or cosmetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61HPHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
    • A61H2205/00Devices for specific parts of the body
    • A61H2205/02Head
    • A61H2205/022Face
    • A61H2205/023Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M15/00Inhalators
    • A61M15/009Inhalators using medicine packages with incorporated spraying means, e.g. aerosol cans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2210/00Anatomical parts of the body
    • A61M2210/06Head
    • A61M2210/0618Nose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M3/00Medical syringes, e.g. enemata; Irrigators
    • A61M3/02Enemata; Irrigators
    • A61M3/0201Cassettes therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)

Description

ここに開示された実施形態は、一般的に、鼻洗浄として広く一般に知られている、鼻腔およびそれに通ずる解剖学的開口の洗浄、洗い流し、すすぎおよび水分補給に用いる方法およびデバイスに関するものである。
本出願は、2011年7月18日に出願された米国出願第61/508,767号の優先権の利益を主張するものであり、この出願は、2007年3月6日に出願された米国出願60/893,191の優先権を主張する2008年3月5日に出願された米国出願第12/042,906号、2008年12月11日に出願された米国出願第61/121,643号の優先権を主張する2009年12月10日に出願された米国出願第12/635,253号の一部継続出願であり、これら出願のすべては引用によりその全体が本明細書に援用されるものである。
鼻および副鼻腔の疾患、および副鼻腔に関連する症候群および症状は、患者罹患率がかなり高く、実質的な直接経費がかかり、この疾患に苦しむ患者の生活の質に大きなマイナスの影響を与える、よく見られる臨床的問題である。病気に罹っている群の4つの主なカテゴリィは:1)急性および慢性鼻副鼻腔炎の者;2)急性上部呼吸器感染の者;3)アレルギィ性鼻炎の者;および、4)慢性鼾の問題を抱える者である。これらの4つのカテゴリィで、毎日鼻閉に苦しんでいる人の数は数百万人に達する。
空気のとおりを良くして鼻づまりをなくすために鼻腔と副鼻腔を薄い塩水で洗浄して、表面が固まった粘膜、刺激物、および異物を洗い流し、鼻甲介を収縮させることは、文字通り数千年間多くの文化にわたって広く行われている。最近では、特に1990年頃以来、アメリカとヨーロッパの主要な医学校とリサーチセンタにおいて、鼻洗浄の実施の結果、鼻疾患症状が事例的に緩和されたかどうかを試験する、専門家によって評価された数多くの臨床試験が行われ、科学的調査が実施された。
これらの研究は、鼻洗浄が、鼻腔を流動する多量の塩水に鼻腔をさらすことによって副鼻腔関連の疾病症状を治療する臨床的に証明された方法であることを示す。鼻洗浄の有効性を達成する正しいメカニズムは医学的科学的研究委員会によってまだよく理解されていないが、これは多面的であり、以下に述べるように、個々にあるいは一斉に、炎症伝達物質や、鼻炎、喘息およびその他の慢性粘膜反応のその他のトリガの病理学的影響を低減する鼻粘膜の能力を改善する一連の生理学的効果を与える。第1に、鼻洗浄は、鼻腔の内側全体をすすぎ、副鼻腔を鼻腔につないでいる多数の孔を塞いでしまう瘡蓋を洗い流して、副鼻腔が正常に鼻腔に排出するようにして、副鼻腔のバクテリア繁殖用培養地としての適性をより小さなものにする。第2に、鼻洗浄は、鼻腔中の粘膜の粘度を下げて、内側瘡蓋の形成を大幅に低減する。第3に、鼻洗浄により、副鼻腔への開口と、時に、副鼻腔そのものも含めて、鼻腔の内側表面に少量の塩水が残留する。このことは、塩水には固有の消毒性があり、バクテリアの成長を妨げるため、有利である。第4に、鼻介骨の脈管組織を塩水に露出させることで、鼻を通って吸気された空気が肺に届く前に暖められて湿り、鼻介骨のサイズが小さくなって、鼻づまりが軽減される。第5に、鼻洗浄は、繊毛の打ち付け頻度が増える結果、粘膜毛様体クリアランスが改善され、粘膜の自然フラッシュ機能が改善される。第6に、塩水は空中浮遊菌、ウイルス粒子、刺激源、および感染やアレルギィを起こすその他の異物を洗い流す。
鼻腔を洗浄できる2つの方法がある。大気圧よりも高い圧力によるものと、大気圧よりも低い圧力によるものである。陽圧は、2つの方法によりもたらすことができ、その一つは重力によるものであり、もう一つは、生成された圧力によるものである。また、陰圧は、バキュームまたは吸引とも呼ばれるが、これも2つの方法によりもたらすことができ、その一つは解剖学的な鼻吸引または鼻すすりによるものであり、もう一つは、生成された圧力によるものである。
重力による陽圧デバイスによれば、例えば、ティーポット状の注ぎ口の先端を一方の鼻孔に挿入して塩水を注ぐことによって、鼻腔へ塩水を流し込むことができる。次いで、塩水が鼻中隔の後縁周囲に流れ、ユーザの他方の鼻孔から流出する。重力によるデバイスの一例は、鼻うがいポット(neti pot)である。しかしながら、このようなすすぎを行うのに必要な好ましくない物理的位置は、多くの人にとって難しく、鼻経路から勝手に流れ出す流出物があちこちに流れて、実質的に清浄する手順を必要とする。
生成された圧力による陽圧デバイスは、やはり一方の鼻孔に塩水を導入して、鼻中隔の後縁周囲に生成圧力下で押し込み、他方の鼻孔から流出させることによって、塩水を鼻腔に送り込む。これは、例えば、塩水を満たしたフレキシブルなプラスチックボトルのノズルを一方の鼻孔にあてて、これを絞り、塩水を一方の鼻孔に注入して、鼻腔を介して、他方の鼻孔に送り出すことによって行われる。また、これは、機械的ポンプによって生成された圧力の下で、鼻腔内に塩水を同様に送り込むことによっても行われる。この方法は、重力による流れを達成するのに必要な物理的に好ましくないものを使わずに済むが、乱雑であるという問題と、付添人が拭き取るという不具合が残る。更に、絞りボトルによって与えられる圧力変化が、望ましくなく、痛みを伴い、圧力が鼻道、特に耳管口を傷つけることもある。従って、このデバイスは、正しく使用するためにはスキルが必要である。
生成された陰圧による初期の鼻洗浄デバイスは、容器ボトルまたは直接鼻腔に吸引を与えることにより、鼻腔を介して塩水を引き込むようにしていたが、そのようなデバイスは、大きくて、携帯不能で、複雑で、操作が難しく、一般に、主治医または医療助手の操作のための指示および手助けを必要とする。
現在のところ、単一のハンドヘルド回収デバイスにおいて、重力、解剖学的あるいは生成またはそれらの任意の組合せであるかどうかに関わらず、陽圧および陰圧の一方または両方を使用して鼻洗浄を行う能力をユーザに提供する実用的なデバイスは存在しない。
洗浄薬をデバイスのユーザに送るための鼻洗浄デバイスであって、力学モジュール(mechanics module)および容器アセンブリを備え、塩水源がカートリッジを含み、カートリッジが、力学モジュール内に蓋アセンブリに隣接して配置され、蓋アセンブリが、カートリッジの内容物を容器アセンブリ内に放出するために、蓋の閉鎖時に、カートリッジに穴を開けることを特徴とする鼻洗浄デバイスが求められている。
制御されて、供給が緩やかで、緩やかに駆動される吸引の影響下で洗浄薬を吸い込んで、迅速かつ容易に使い捨てできる状態で廃液を安全に回収でき、様々な鼻寸法に容易に調整可能な、鼻腔を安全に洗浄できる簡易型ハンドヘルドデバイスが求められている。
デバイスに洗浄薬を充填するために容易に運搬できるカプセルを使用するデバイスが求められている。
図1は、鼻洗浄デバイスおよびシステムの一実施形態の斜視図である。 図2は、図1の実施形態の分解図である。 図3は、図1の実施形態を示す斜視図であり、蓋が開放されてデバイス内に塩水濃縮カプセルが収容された状態を示している。 図4は、図1の実施形態の断面図である。 図5は、蓋の閉鎖動作を示す部分断面図である。 図6は、力学モジュールの斜視図であり、特にその底壁を示す図である。 図7は、図1の実施形態に使用し得る塩水濃縮カプセルの斜視図である。 図8は、図7のカプセルのその他の図である。 図9は、模造カプセル要素の一実施形態である。 図10は、図9の実施形態の断面図である。
図1は、鼻洗浄デバイスまたはコントローラAを示しており、このデバイスにおいては、鼻腔を洗い流して洗浄するために、好ましくは塩水がユーザの鼻腔に送られて、鼻腔から出た後に回収容器に回収される。そのような塩水による治療はそれ自体良く知られているが、本供給システムは、塩水のボトルを必要とするデバイスとは対照的に、ツールの可搬性を向上させるために、使い捨てのカートリッジの濃縮物供給を使用する点において、新規なものである。既存のシステムは、既製の供給ボトル、またはスクイーズボトルまたは鼻うがいポットの食塩のパックの混合を使用している。洗浄デバイスAは、3つの主要構成要素である、力学モジュールアセンブリ10、上部容器アセンブリ12および下部容器アセンブリ14によって構成される。力学モジュール10は、後でより詳細に説明するように、ユーザの鼻孔を係合させるための鼻インターフェース20を含み、この鼻インターフェースは、鼻孔に部分的に挿入されてその開口周縁に対してシールされる鼻ピローまたはノズル22を有する。オン/オフスイッチ24は、下部容器14を排気して下部容器14およびユーザの鼻腔に差圧を与えるために小型ポンプを作動させるとともに、上部容器から下部容器への流路全体を介して塩水の流れを促すために、流体放出バルブ72(図4)を作動させる。スイッチ24は、好ましくは二段アクチュエータであり、第一段は、ポンプを始動させ、第二段は、力学モジュールを通って最終的に下部容器に至る上部容器からの流体の流れに対してバルブ72を開放する。洗浄用の等張食塩水を生成する塩水混合物は、ヒンジで連結された蓋26の開口を介して上部容器12に水を注ぐとともに、蓋を閉鎖したときに濃縮物(concentrate)が水と混合された状態となるように、塩水濃縮カプセル(図5)を挿入することによってもたらされる。
図2は、清掃目的でユーザがアセンブリを分解するときのアセンブリの分解バージョンを示している。この図から分かるように、洗浄薬が先ず一方の第1ノズル22から鼻孔の一方に送り込まれて、第2ノズル22を介して鼻孔から受け入れられるように、ノズル22が、同軸ターンテーブルマウント30から延びるノズルポスト28上に受け入れられるように構成されており、同軸ターンテーブルマウントは、同軸ターンテーブルレシーバ32に流体シーリング係合のために取り付けられている。同軸ターンテーブルマウント30は、ユーザの要求によって鼻腔を通る流れ方向を選択的に反転できるように、容易に回転させることができる。ノズルの一方は、ターンテーブルの位置に関わらず、当該ノズルから外に流体を送り、一方、他方のノズルは常に流体をその内部に受け入れることとなる。このため、第1ノズルは、インターフェースの洗浄薬供給チャネル33と常に連通状態にあり、他方のノズルは、洗浄薬排出チャネル35と常に連通状態にある。
力学モジュールアセンブリ10は、開閉自在な蓋26を有するカートリッジまたはカプセルタワーアセンブリ40を含み、タワー内に使い捨てのカートリッジB(図5を参照)を収容できることが見て取れる。図3は、蓋26が開いてカプセルBがその中に収容され、その後に蓋の閉鎖およびカプセルの穴開けが行われることを示している。真正のカプセル(authentic capsule)Bは、新しくて未使用のものである。
図2を続けて参照すると、システムは、組み立てられて洗浄薬が投入されると、ユーザの鼻腔に対してシールされている場合に流体圧力に対してクローズドシステムを提供するように意図されており、その結果、僅かな吸引をもたらす負の差圧が下部容器14に与えられ、それにより流体が上部容器12から落ちて、力学モジュール10、鼻インターフェース30およびユーザの鼻腔を通って、下部容器14に流入することが可能となっている。差圧の大きさは、人の鼻腔の抵抗と上部容器12の洗浄薬の排出により低下する上部圧力(head pressure)との組合せに打ち勝つのに足りるだけの相対的にほんの僅かなものである。6水柱インチと24水柱インチの間の何れかの陰圧で十分であろう。下部容器14が力学モジュール10に対して気密であることが重要である。この目的のために、下部容器の開口42の上部外縁に接触するモジュール10の底壁にエラストマー係合シール102を含むバイオネットツイストマウント(bayonet twist mount)が有効である。バイオネット44は、図示のように、入口フランジ43に配置されて、モジュール出口39のバイオネット受入れスロット37(図6)に受け入れられる。また、下部容器14は、容器内部への洗浄時のアクセスを向上させるために、その底壁にプラグ46(図4)も含む。操作に際して、下部容器は、先ず、僅かな回転角で開口42とモジュール10間の位置合わせをした後、図1に示す位置へと容器14に僅かな回転を与えることにより、力学モジュールに挿入される。触覚で感知できる“クリック”は、容器がモジュール10に対して適切にシールされていることをユーザに示す。上部容器12は、同様に、ねじりクリック指示により、力学モジュール10に取り付けられるとともに、使用前または使用中に容器12から洗浄薬が漏れ出すことがないように、同様に、エラストマーシールでモジュール10に対してシールされなければならない。洗浄薬がシステムを通って適切に落ちるように流体が容器から出ていくときに空気が上部容器内に引き込まれることが意図されるため、上部容器が気密であることは重要ではない。しかしながら、図1、3および4から分かるように、上部容器12は、タワーアセンブリ40の周囲に密着した状態で収容される。
モジュール10の下壁71(図4)は、開口42の向かい側に2つの流体開口を含む。その一方は、ポンプ70によって容器12から空気を引き込むためのポンプ入口73であり、他方は、ユーザの鼻腔を洗浄した洗浄薬廃液が容器14内に落ちるのを可能にする流体出口75である。空気入口は、フロートバルブおよびカバー79によって、モジュール10内に洗浄薬を引き込むことから保護されている。バッテリは、アクセスドア100を介して交換することができる。
図3および5を参照すると、典型的にはラッチ・キャッチアセンブリを含む押しボタン50によって、蓋26が開かれる。蓋26は、カプセルBの予め設定された領域と係合するように特に構成された係合部材52、54を含み、それら係合部材は、後でより詳細に述べるように、当該部材52、54がカプセルと電気的および機械的スイッチと協働して流体の流れとポンプ操作を可能にすることにより、真正のカプセルBがシステムで使用されていること示すインジケータとして機能する。カプセルBは、押し潰せるプラスチックハウジング63と、ハウジング63をシールする穴開け可能な金属箔の蓋65とにより構成されている。カプセルタワーアセンブリ40は、押し潰し、穴開けおよび適切なカム操作を容易にすべく、タワーアセンブリ内にカプセルをぴったり合わせるために、カプセルの外側構成全体と係合する凹状シート領域56を有する。複数の歯またはブレード77が、シート56に含まれており、それらは、蓋の閉鎖動作によりカプセルが圧縮および押し潰されるときに金属箔65に穴を開けて、そこから濃縮物が流れるのを可能にする。カプセルの圧縮により穴が開くと、密封濃縮物がカプセルから吹き出し、それにより、全体にわたり均一な洗浄薬の混合が促進される。
図4および5を参照すると、非真正のカプセル(non-authentic capsule)に対するロックアウトシステムが説明されている。4つの異なる独立したロックアウトアクチュエータが本実施形態に含まれているが、真正のカプセルのみがシステム内で使用されていることをユーザに保証するために、第1、第2、第3または第4の何れかを個別に含むか、あるいはそれらの任意の組合せで含むものも、意図した実施形態の範囲に入るものである。
カプセルB(図6および7)は、トリガ突起またはボタン64として示される第1作動ボタンと、下壁フランジ66として示される第2作動フランジとを含む。ボタン64は、スイッチアクチュエータ60を起動させることが意図され、フランジ66は、スイッチロッド62を作動させることが意図されている。蓋26が閉められるき、蓋係合部材またはトリガ54がボタン64と係合し、その結果、トリガ54がカプセルBから僅かに後方にスライドし、スライド67もレバー69上で動く。蓋26がさらに閉じると、スライド67がリンケージ60を押し下げて、二つの独立した結果をもたらす。リンケージ60の端部は、係合状態に移行して、物理的なロックアウト部材(図示省略)を押しのけるように配置されており、ロックアウト部材は、ユーザがオン/オフスイッチ24を押せないようにする。オン/オフスイッチの成功動作によりデバイスAを操作できないことは、第1の保護用の独立アクチュエータである。また、リンケージの終端は、蓋の閉鎖時に、通常は開いている(図示省略)電子回路安全装置(electrical circuit interrupt)のベローズカバーと係合するようにも配置されている。リンケージ60により安全装置を閉じることができないことは、システムポンプへの電力の供給を不可能にする。下部容器および流路から空気を抜かないと、洗浄薬はそれらを通過することができない。リンケージの回路安全装置は、第2の保護用の独立アクチュエータである。
蓋がそのまま閉まり続けると、係合部材52がフランジ66と係合し、その結果、フランジ66が作動ロッド62上に押し下げられて、第2回路安全装置(図示省略)を閉じるためのロッドの動作をもたらす。係合部材52は、凹部52Cにより隔てられた対向する係合突起または表面52A、52Bを備える。凹部52Cは、閉鎖プロセス中に真正フランジ66が表面52A、52Bに橋渡しされた状態とならない限り、蓋が完全に閉められるときにロッドを動かすことなく、係合部材がロッド62の終端81を通過するのを可能にするようにサイズ設定されている。すなわち、係合表面52A、52Bは実際にフランジ66に単と係合し、フランジは終端81と係合し、その結果、蓋の閉鎖とともに、ロッド62を押し下げる。使用済みのまたは押し潰されたカプセルBは、多くの場合、フランジ66の元の状態からの変形を有するものであり、その結果、閉鎖中にフランジが端部81に当たらないことがある。既述したように、ロッド62の動作の目的は、ロッド62の反対の端部(図示省略)を、通常は開いている(図示省略)第2回路安全装置のベローズカバーと係合させて、閉じない限りポンプ70に電力が供給されないようにすることである。フランジ66、ロッド62および第2回路安全装置間の成功した連携動作は、第3の保護用の独立アクチュエータである。
洗浄薬は、バルブ72が開いている限り、上部容器72から流れることができない。オン/オフスイッチ24は、当該スイッチ24がユーザによって完全にオンの位置に押されるときに、バルブ72を開くリンケージ(図示省略)と係合するようにサイズ設定されている。真正カプセルのみがスイッチ24を作動させることができるので、真正性によりイネーブル状態とされるオン/オフスイッチによるバルブ72の成功した開放は、第3の保護用の独立ロックアウトアクチュエータである。
そのような連携動作構造は、真正かつ適正に混合された衛生的な濃縮物のみがシステム内の使用されることを保証することとなる。その働きは、真正カプセルBがタワーアセンブリ内に適切に挿入された後にアクチュエータ60および62がオン/オフスイッチ24とポンプ70の両方を作動可能にするというものである。操作に際して、ユーザは、オン/オフスイッチ24を押して、それにより先ずポンプを始動させて、下部容器14からの空気の排出を開始させる。それらアクチュエータアセンブリがともに、図示のように、イネーブル動作に抗してバネ付勢されている。その後、鼻孔にインターフェースが適切にシールされたユーザによって、僅かな真空が感じられるものとなる。スイッチ24の引き続きの押下により、モジュール10における機械的リンケージ(図示省略)が完成してバルブ72が完全に開放できるようになり、その結果、洗浄薬が力学モジュールの流路を通って、ユーザの鼻腔を通って、下部容器14内へと流れ始める。洗浄プロセスは、上部容器から流し出されるまで継続され、それは、上部容器の透明な側壁を介して流体を見ることによって、あるいは上部容器12が空の状態になったときにバルブ72を介して外気を引き込むことにより外気圧に対してシステムがもはやシールされていない感覚に気付くことによって、ユーザに明らかとなる。ポンプへの電力は、バッテリパック80により与えられる。しかしながら、再充電可能なバッテリを有するコードとプラグの実施形態も代替的に可能である。
前述の目立たないロックアウトアクチュエータの選択された部分の代わりに、当業者に知られたセンサとプロセッサベースのシステムのような電気制御システムを代替的に配置することも、意図した実施形態の範囲に入るものである。
図8は、係合表面52A、52Bによる係合を意図したカプセルのフランジ部をよく見ることができる図を示している。この図によれば、フランジがその部分を越えて延在して、ハウジングバットレス(housing buttress)59により強化されている。しかしながら、その他のバットレス構成を採用することも可能である。
図9および10を特に参照すると、図1の実施形態のテスト操作のために、組立式の模造カートリッジ(faux collapsible cartridge)の実施形態またはカプセルが示されている。模造キャリッジまたはカプセル80は、カプセルのボタン64の効果をシミュレーションする第1のバネ付勢されたロッド82を受け入れるハウジング90と、カプセルのフランジ66の動作をシミュレーションする壁84とにより構成されている。模造カプセル80は、力学モジュール10のタワーアセンブリ40に受け入れられ、その結果、蓋26が閉められるときに、カプセルBのボタン64がそれを引き起こすかのように、バネ付勢されたロッド82の終端がトリガリンケージ60を事実上有効な状態とするとともに、フランジ66がそうするかのように、フランジ84が作動ロッド62を有効な状態とする。デバイスAのテストが成功すると、模造カプセル80がデバイスから取り除かれて、その後、別の追加的なデバイスAをテストするために使用される。ロッド82は、ロッドチューブまたはシャフト86にしっかりと受け入れられ、バネ88により、図示されるような完全に伸張した位置に付勢されている。ロッドは、図示のように、ハウジングの中心線から角度オフセットしてハウジングから延び、ハウジングは、側壁スロット94を有する側壁92を含み、クロスピン96がシャフト86内のロッド82を保持する。スロット94は、係合部材52に対して適当な機能位置にロッド82の終端を配置させるようにサイズ設定されている。
当然のことながら、上に開示したものの変形、その他の特徴および機能あるいはそれらの代替物を、数多くのその他の様々なシステムまたは応用に組み入れることができる。現在のところ予測または予期できない様々な代替、変更、変形または改善が当業者によりその後なされる可能性があるが、それらも以下の請求項によって包含されることが意図されるものである。

Claims (17)

  1. 洗浄薬をデバイスのユーザに送る鼻洗浄デバイスであって、
    力学モジュールと、容器アセンブリとを備え、塩水源がカプセルを含み、前記カプセルが、前記力学モジュール内に蓋アセンブリに隣接して配置され、前記蓋アセンブリが、前記カプセルの内容物を前記容器アセンブリ内に放出するために、蓋の閉鎖時に、前記カプセルを開くことを特徴とするデバイス。
  2. 請求項1に記載のデバイスにおいて、
    前記容器アセンブリが、選択的に分離可能な上部容器と、選択的に分離可能な下部容器とを含むことを特徴とするデバイス。
  3. 請求項2に記載のデバイスにおいて、
    鼻インターフェースをさらに含み、前記鼻インターフェースが、前記上部容器から前記力学モジュールを通って、前記鼻インターフェースを通って、再び前記力学モジュールを通って前記下部容器に至る流路を形成するように、前記力学モジュールに対して配置されていることを特徴とするデバイス。
  4. 請求項3に記載のデバイスにおいて、
    前記力学モジュールが、排出ポンプおよびカプセルタワーアセンブリを含み、このカプセルタワーアセンブリが、前記蓋アセンブリとトリガアセンブリとを備え、前記トリガアセンブリは、前記カプセルタワーアセンブリにカプセルを受け入れて前記蓋を閉じたときに、前記排出ポンプの動作と前記流路の開放を可能にすることを特徴とするデバイス。
  5. 請求項4に記載のデバイスにおいて、
    前記トリガアセンブリが、前記蓋の閉鎖時に、前記カプセルと係合するように配置されたアクチュエータリンケージを含み、前記アクチュエータリンケージが前記力学モジュールのロックアウトスイッチを始動させ、このロックアウトスイッチが、前記カプセルタワーアセンブリに真正のカプセルが存在しない場合に、オン/オフスイッチを作動させないようにすることを特徴とするデバイス。
  6. 請求項5に記載のデバイスにおいて、
    前記力学モジュールがさらに、前記上部容器から前記力学モジュール内への流体の流れを制御するための、前記オン/オフスイッチに関連する流体放出バルブを含むことを特徴とするデバイス。
  7. 請求項4に記載のデバイスにおいて、
    前記トリガアセンブリが、前記力学モジュールにおける電子回路コンタクトを可能にして前記排出ポンプの作動を可能にするために、前記蓋の閉鎖時に回路安全装置を閉じるアクティべーションリンケージを含むことを特徴とするデバイス。
  8. 請求項7に記載のデバイスにおいて、
    前記アクティべーションリンケージが、前記カプセルの第1作動ボタンと係合するように配置されたトリガを含むことを特徴とするデバイス。
  9. 請求項7に記載のデバイスにおいて、
    前記アクティべーションリンケージが、前記カプセルの第2作動フランジと係合するように配置された作動ロッドを含むことを特徴とするデバイス。
  10. 請求項2に記載のデバイスにおいて、
    前記力学モジュールが、前記下部容器から前記力学モジュール内に洗浄薬が上昇して入り込まないようにするフロートバルブを含むことを特徴とするデバイス。
  11. 請求項2に記載のデバイスにおいて、
    前記下部容器が壁プラグを含むことを特徴とするデバイス。
  12. 請求項4に記載のデバイスにおいて、
    前記上部容器が前記カプセルタワーアセンブリの周囲に配置されていることを特徴とするデバイス。
  13. 請求項5に記載の鼻洗浄デバイスの動作を試験するための模造カプセルであって、
    シャフトを含むハウジングと、
    前記ハウジングのシャフトから延びるバネ付勢されたロッドと、
    ハウジング壁から延びるフランジとを備え、
    前記ロッドおよびフランジが、前記鼻洗浄デバイスのトリガアセンブリを作動させるように配置されていることを特徴とするカプセル。
  14. 請求項13に記載のカプセルにおいて、
    前記ロッドが、前記ハウジングの中心線から角度オフセットした状態で前記ハウジングから延びることを特徴とするカプセル。
  15. 請求項13に記載のカプセルにおいて、
    前記ロッドが、前記トリガアセンブリと係合するようにサイズ設定された終端面を含むことを特徴とするカプセル。
  16. 請求項13に記載のカプセルにおいて、
    前記ハウジングが、側壁スロットを有する側壁を含み、前記ロッドに付随するクロスピンが前記側壁スロットに受け入れられ、それにより前記バネ付勢されたロッドが、前記ハウジングのシャフト内に保持されることを特徴とするカプセル。
  17. 前記鼻洗浄デバイスと関連する請求項13に記載のカプセルにおいて、
    前記デバイスが、ヒンジにより連結可能な蓋を含み、前記トリガアセンブリが、前記デバイスに前記カプセルを配置して前記蓋を閉じたときに前記ロッドおよびフランジと係合するように配置されたロックアウトアクチュエータを含むことを特徴とするカプセル。
JP2014521713A 2011-07-18 2012-07-17 組立式の模造カートリッジ要素を有する鼻洗浄デバイスおよびシステム Active JP5999787B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161508767P 2011-07-18 2011-07-18
US61/508,767 2011-07-18
PCT/US2012/047055 WO2013012859A1 (en) 2011-07-18 2012-07-17 Nasal irrigation device and system with faux collapsible cartridge element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014523786A JP2014523786A (ja) 2014-09-18
JP5999787B2 true JP5999787B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=47558427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014521713A Active JP5999787B2 (ja) 2011-07-18 2012-07-17 組立式の模造カートリッジ要素を有する鼻洗浄デバイスおよびシステム

Country Status (13)

Country Link
US (3) US9833380B2 (ja)
EP (1) EP2734252B1 (ja)
JP (1) JP5999787B2 (ja)
KR (1) KR102079831B1 (ja)
CN (1) CN103764193B (ja)
AU (1) AU2012284195C1 (ja)
BR (1) BR112014001341B1 (ja)
CA (1) CA2842298C (ja)
IL (1) IL230521A0 (ja)
MX (1) MX354213B (ja)
MY (1) MY168354A (ja)
RU (1) RU2608438C2 (ja)
WO (1) WO2013012859A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD739552S1 (en) 2010-05-03 2015-09-22 Rhinosystems, Inc. Portion cup
EP2734252B1 (en) * 2011-07-18 2016-11-30 Rhinosystems, Inc. Nasal irrigation device and system with faux collapsible cartridge element
USD776252S1 (en) * 2012-07-17 2017-01-10 Rhinosystems, Inc. Nasal irrigation device
US10279155B1 (en) 2012-11-02 2019-05-07 Michael B. Siegel Methods and systems for bathing nose and sinus passages
US10537462B1 (en) * 2015-11-06 2020-01-21 Wildhatch, LLC Colostomy appliance with flushable insert
USD911180S1 (en) * 2017-09-29 2021-02-23 Polisport Plásticos, Sa Fuel can
KR102020481B1 (ko) * 2017-11-13 2019-11-08 우먼스캐어 주식회사 염수캡슐 및 역세정밸브를 이용한 코세정기
CN109010004B (zh) * 2018-07-12 2020-09-11 孙晓丹 一种鼻科药水冲洗器
CN109044807B (zh) * 2018-09-19 2021-01-26 枣庄市肿瘤医院 一种鼻腔护理设备
CN109620699B (zh) * 2018-12-28 2021-03-19 苏州雾联医疗科技有限公司 一种鼻腔清洁护理器
CN111888238A (zh) * 2020-07-24 2020-11-06 深圳市康时医疗器械有限公司 洗鼻器
US11207057B1 (en) 2020-08-07 2021-12-28 Cyrano Medical, Inc. Nasopharyngeal sample collection devices and methods
CN112022682B (zh) * 2020-09-11 2022-11-04 漯河市第一人民医院 一种耳鼻喉科治疗用鼻腔清洗装置
USD950711S1 (en) * 2021-06-11 2022-05-03 ChongQing Moffy Innovation Technology Co., Ltd. Nasal irrigator
WO2023003963A1 (en) * 2021-07-20 2023-01-26 Rhinosystems, Inc. Nasal irrigation device and system for diagnostic applications
CN117883273A (zh) * 2022-10-08 2024-04-16 深圳市威尔达塑胶五金制品有限公司 一种洗鼻器
CN115531182A (zh) * 2022-10-14 2022-12-30 上海朔茂医疗器械有限公司 一种双重压力保护的正压双头鼻腔清洗器及其使用方法
USD991445S1 (en) * 2023-03-07 2023-07-04 Shenzhen Shufang Innovation Technology Co., Ltd. Nasal irrigator

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1248891A (en) 1917-06-18 1917-12-04 Herbert B Nichols Nasal douche.
US1487252A (en) 1921-05-11 1924-03-18 Lillian Langel Medical appliance
US1502163A (en) 1922-12-19 1924-07-22 William P Sprague Nasal douche
US1603758A (en) 1925-02-12 1926-10-19 Adela B Fisher Nasal suction irrigator
US1607726A (en) 1926-07-19 1926-11-23 Suszko Alexander De Nasal syringe
US2078180A (en) 1933-10-24 1937-04-20 Kronenberg Isaac Bert Medical apparatus
US2280992A (en) 1940-01-08 1942-04-28 Russell M Wright Apparatus for treating nasal organs
ES208987Y (es) 1975-01-10 1976-08-16 Baya Pena Dispositivo para la limpieza y desinfeccion de las fosas nasales.
USD270283S (en) 1980-01-28 1983-08-23 Schering Corporation Nasal nozzle
US4403611A (en) 1980-07-17 1983-09-13 Babbitt Gerald J Sinus evacuator apparatus
US4655197A (en) 1982-12-01 1987-04-07 Snyder Laboratories, Inc. Lavage system with variable frequency, flow rate and pressure
US4637814A (en) 1985-04-05 1987-01-20 Arnold Leiboff Method and apparatus for intestinal irrigation
SU1409278A1 (ru) * 1985-10-09 1988-07-15 А. Д. Левин Отсасыватель
US5788683A (en) 1994-03-23 1998-08-04 Martin; Richard A. Sinus aspiration/irrigation
US5746721A (en) 1995-02-15 1998-05-05 C.R. Bard, Inc. Pulsed lavage pump with integral power source and variable flow control
CH691885A5 (de) 1996-10-09 2001-11-30 Samuel Wennek Vorrichtung zum Spülen von Nasenhöhlen und Nasennebenhöhlen.
US6238377B1 (en) 1997-01-27 2001-05-29 Jin-Zhou Liu Nasal-nasopharyngeal cleaning system
US5928190A (en) 1997-08-13 1999-07-27 Shirley Davis Sinus vacuum flush
US6099494A (en) 1997-08-20 2000-08-08 Stryker Corporation Pulsed irrigator useful for surgical and medical procedures
US5899878A (en) 1998-06-24 1999-05-04 Bradley Pharmaceuticals, Inc. Nasal irrigation system
GB0121568D0 (en) 2001-09-06 2001-10-24 Optinose As Nasal delivery device
EP2332603B1 (en) 1999-03-03 2013-08-14 Optinose AS Nasal delivery device
USD440874S1 (en) * 1999-07-29 2001-04-24 The Gillette Company Container
US6748944B1 (en) * 2000-05-03 2004-06-15 Dellavecchia Michael Anthony Ultrasonic dosage device and method
US6561188B1 (en) 2000-08-21 2003-05-13 Ellis Alan D Nasal breathing apparatus and methods
US6419662B1 (en) * 2001-01-30 2002-07-16 Anthony Solazzo Continuous irrigation Y-tubing control valve device and system
US20020151836A1 (en) 2001-02-01 2002-10-17 Burden Bill E. Portable aspirating and irrigating apparatus and method
US6520384B2 (en) 2001-04-30 2003-02-18 Ketan C. Mehta Apparatus and method for nasal rinse
US6688497B2 (en) 2001-04-30 2004-02-10 Ketan C. Mehta Apparatus and method for tissue rinse
US6907879B2 (en) 2002-02-04 2005-06-21 Ndt Agent delivery and aspiration device
GB2391857B (en) * 2002-02-22 2004-10-20 G W Pharma Ltd Dose dispensing system
US7029705B2 (en) 2002-07-30 2006-04-18 Fuhr Allan H Nasal hygiene method and composition
US7278982B2 (en) * 2003-03-27 2007-10-09 Bioactis Limited Powder medicine applicator for nasal cavity
FR2877579B1 (fr) 2004-11-09 2007-01-19 Jose Bensoussan Dispositif d'aspiration de secretions nasales
US20080081079A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-03 Byung Kwon Cha Portable saline nasal spray
US20080119782A1 (en) 2006-10-25 2008-05-22 Steinman Christopher P Method for delivering solutions to a patient
US8827945B2 (en) * 2006-11-06 2014-09-09 Aardvark Medical, Inc. Irrigation and aspiration devices and methods
EP2083877A2 (en) 2006-11-06 2009-08-05 Aardvark Medical, LLC Irrigation and aspiration device and method
US8231048B2 (en) * 2006-11-20 2012-07-31 Bayer Healthcare Llc Test-sensor cartridge
GB0623732D0 (en) * 2006-11-28 2007-01-10 Optinose As Powder delivery devices
WO2008091652A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Acclarent, Inc. Methods, devices and systems for treatment and/or diagnosis of disorder of the ear, nose and throat
US8048023B2 (en) * 2007-03-06 2011-11-01 Rhinosystems Inc. Systems and methods for nasal irrigation
CN105776119B (zh) * 2007-05-16 2019-04-23 神秘制药公司 组成物单位剂量分配容器
JP5027888B2 (ja) * 2007-12-17 2012-09-19 株式会社リソースワン 薬液注入装置の動作確認装置
US8517010B2 (en) * 2008-09-26 2013-08-27 Stamford Devices Limited Nebuliser system
US20100114016A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Med-Systems, Inc. Device and Method for Washing Nasal Passages of Children
US7981077B2 (en) * 2008-12-11 2011-07-19 Rhinosystems, Inc. Systems and methods for nasal lavage
EP2482870B1 (en) * 2009-09-29 2017-12-27 Admetsys Corporation System and method for differentiating containers in medication delivery
US9789295B2 (en) * 2010-11-02 2017-10-17 Yuchen Zhou Customized skin care and method to provide same
GB201110848D0 (en) * 2011-06-24 2011-08-10 Mars Inc Beverage preparation apparatus and method and beverage capsules for use therein
EP2734252B1 (en) * 2011-07-18 2016-11-30 Rhinosystems, Inc. Nasal irrigation device and system with faux collapsible cartridge element
EP2773397B1 (en) * 2011-11-02 2022-02-23 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Piston for a cartridge for use in a drug delivery device
US20130290210A1 (en) * 2012-04-27 2013-10-31 Furstperson, Inc. System and method for automating pre-employment assessment
USD702548S1 (en) * 2012-10-30 2014-04-15 Straumann Holding Ag Packaging for a dental component
US9320382B2 (en) * 2013-07-15 2016-04-26 La Vit Technology Llc Capsule based system for preparing and dispensing a beverage
US10285430B2 (en) * 2014-02-28 2019-05-14 Ayr Ltd. Electronic vaporiser system
US20160244250A1 (en) * 2015-02-21 2016-08-25 Michael Francis Dolan, JR. Disposable Single Serve Coffee Pod Usage Indicator and Messaging System

Also Published As

Publication number Publication date
AU2012284195C1 (en) 2017-06-22
US20120330239A1 (en) 2012-12-27
IL230521A0 (en) 2014-03-31
RU2014101414A (ru) 2015-08-27
AU2012284195A1 (en) 2014-02-06
EP2734252A1 (en) 2014-05-28
KR102079831B1 (ko) 2020-02-20
US10383984B2 (en) 2019-08-20
US9833380B2 (en) 2017-12-05
CA2842298A1 (en) 2013-01-24
RU2608438C2 (ru) 2017-01-18
MY168354A (en) 2018-10-31
MX2014000726A (es) 2014-05-22
BR112014001341A2 (pt) 2017-10-31
MX354213B (es) 2018-02-15
KR20140048286A (ko) 2014-04-23
EP2734252B1 (en) 2016-11-30
US20190365965A1 (en) 2019-12-05
CN103764193B (zh) 2016-09-21
CN103764193A (zh) 2014-04-30
CA2842298C (en) 2019-07-16
JP2014523786A (ja) 2014-09-18
EP2734252A4 (en) 2015-11-11
AU2012284195B2 (en) 2016-12-15
WO2013012859A1 (en) 2013-01-24
US20180036201A1 (en) 2018-02-08
US20170239429A9 (en) 2017-08-24
US11413377B2 (en) 2022-08-16
BR112014001341B1 (pt) 2020-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5999787B2 (ja) 組立式の模造カートリッジ要素を有する鼻洗浄デバイスおよびシステム
EP2158926B1 (en) Aspirator assembly
JP5902127B2 (ja) 鼻洗浄デバイス
JP6734196B2 (ja) 鼻灌注アセンブリーおよびシステム
US9433724B2 (en) Irrigation assembly
EP2424585B1 (en) Nasal aspirator
US10478547B2 (en) Irrigation assembly
US20230039082A1 (en) Nasal irrigation device and system with faux collapsible cartridge element
US11179513B2 (en) Irrigation assembly
KR20140040050A (ko) 2중형 지방흡입장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5999787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250