JP5995544B2 - プリンター - Google Patents

プリンター Download PDF

Info

Publication number
JP5995544B2
JP5995544B2 JP2012136523A JP2012136523A JP5995544B2 JP 5995544 B2 JP5995544 B2 JP 5995544B2 JP 2012136523 A JP2012136523 A JP 2012136523A JP 2012136523 A JP2012136523 A JP 2012136523A JP 5995544 B2 JP5995544 B2 JP 5995544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut waste
printer
cut
dust box
photographic paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012136523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014000698A (ja
Inventor
岡田 浩二
浩二 岡田
茂一 佐久間
茂一 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2012136523A priority Critical patent/JP5995544B2/ja
Publication of JP2014000698A publication Critical patent/JP2014000698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5995544B2 publication Critical patent/JP5995544B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

本発明は、印画紙を用いて印画を行い、該印画紙を排出する際に印画紙の不要部分をカットして、カットされたカット屑をダストボックス内に収容するプリンターに関する。
従来のプリンターは、印画紙を排出する際に印画紙の不要部分をカットして、カットされたカット屑をダストボックス内に収容する構造を備えていた。しかし、カットされたカット屑の挙動が不安定なために、当該カット屑がダストボックス内に収まらず、ダストボックスの入り口にひっかかる場合やダストボックスの外に飛び出す場合があった。
この改善策として、特許文献1には、ダストボックスの底面にファンを備えて、カット屑を吸引する構造を備えた技術(以下、従来技術Aともいう)が開示されている。
特開2000−335028号公報(段落0009―0011、図1)
しかしながら、従来技術Aでは、ファンおよびファンモーター等が必要でありコストがかかるという問題点がある。
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、低コストでカット屑をダストボックス内に安定して収容することが可能なプリンターを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の一態様に係るプリンターは、印画紙を用いて印画を行い、該印画紙を排出する際に印画紙の所定部分をカットして、カットされた該所定部分であるカット屑をダストボックス内に収容する。前記プリンターは、前記印画紙の所定部分を所定方向にカットするための刃と、カットされた前記所定部分であるカット屑が前記ダストボックスの開口に入るように、該カット屑の前記所定方向の動きを制限するガイド部材と、を備え、前記所定方向は、前記印画紙の排出方向に垂直な方向であって、かつ、鉛直方向に垂直な水平方向であり、前記ガイド部材は、前記所定方向に移動可能なように構成される。
本発明によれば、カット屑がダストボックスの開口に入るように、該カット屑の所定方向の動きを制限するガイド部材を利用した単純な構成を有する。これにより、低コストでカット屑をダストボックス内に安定して収容することができる。
本発明の実施の形態1に係るプリンターの構造を示す図である。 本発明の実施の形態2に係るプリンターの構造を示す図である。 比較例に係るプリンターの構成を示す図である。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の構成要素には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明を省略する場合がある。
なお、実施の形態において例示される各構成要素の寸法、材質、形状、それらの相対配置などは、本発明が適用される装置の構成や各種条件により適宜変更されるものであり、本発明はそれらの例示に限定されるものではない。また、各図における各構成要素の寸法は、実際の寸法と異なる場合がある。
<比較例>
以下、比較例としてのプリンターについて説明する。
図3は、比較例に係るプリンター1000の構成を示す図である。図3において、X,Y,Z方向の各々は、互いに直交する。以下の図に示されるX,Y,Z方向の各々も、互いに直交する。以下においては、X方向と、当該X方向の反対の方向(−X方向)とを含む方向をX軸方向ともいう。また、以下においては、Y方向と、当該Y方向の反対の方向(−Y方向)とを含む方向をY軸方向ともいう。また、以下においては、Z方向と、当該Z方向の反対の方向(−Z方向)とを含む方向をZ軸方向ともいう。
図3(a)は、プリンター1000の正面図である。図3(b)は、プリンター1000の側面図である。図3(a)および図3(b)を参照して、プリンター1000は、筐体1と、移動刃4と、固定刃5とを備える。
筐体1は、プリンター1000の各構成要素を収容する。筐体1の前面部は、フロント部材として機能する。筐体1には、印画紙6を排出するための排出口2が設けられる。印画紙6は、筐体1の内部からY方向に沿ってプリンター1000の外部へ排出される。以下においては、印画紙6が排出される方向を、排出方向ともいう。
また、筐体1には、ダストボックス3が固定されている。ダストボックス3の上部には、開口3aが設けられる。ダストボックス3は、印画紙6の所定部分がカットされたカット屑を収容する。
移動刃4は、回転することにより印画紙6をカットするための回転刃である。なお、移動刃4は、回転刃に限定されず、他の構成の刃であってもよい。
図3(a)のように、移動刃4は、所定方向(X軸方向)に移動可能なように構成される。移動刃4が、矢印Aの方向、すなわち、排出口2の左端部から排出口2の右端部へ移動することにより、印画紙6の所定部分(端部)がカットされる。すなわち、移動刃4は、印画紙6の所定部分を所定方向(X軸方向)にカットするための刃である。所定方向(X軸方向)とは、図3(a)における左右方向である。
以下においては、カットされた、印画紙6の所定部分を、カット屑ともいう。また、以下においては、排出口2の右端部に位置する移動刃4を、移動刃4rとも表記する。
固定刃5は、印画紙6をカットするための刃である。
図3(a)および図3(b)において、カット屑7,8,9は、カットされた、印画紙6の所定部分である。カット屑9は、ダストボックス3内に収容されているカット屑である。
図3(a)のように、印画紙6をカットするために、移動刃4が矢印Aの方向に移動して、移動刃4の位置が、移動刃4rの位置になったとする。この場合、カットされたカット屑7は、矢印Bの方向に移動してカット屑8のようにダストボックス3の開口3a(入り口)に乗り上げる場合がある。また、カット屑8は、ダストボックス3の外に飛び出す(はみ出す)場合もある。
すなわち、プリンター1000の構成では、カット屑がダストボックス3に収容されない場合が発生するという問題がある。
<実施の形態1>
本実施の形態では、上記比較例で述べた上記問題を解決する。
図1は、本発明の実施の形態1に係るプリンター100の構造を示す図である。図1(a)は、プリンター100の正面図である。図1(b)は、プリンター100の側面図である。
図1(a)および図1(b)を参照して、プリンター100は、図3のプリンター1000と比較して、さらに、ガイド部材10a,10bを備える点が異なる。プリンター100のそれ以外の構成は、プリンター1000と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
プリンター100は、印画紙6を用いて印画を行う。また、プリンター100は、該印画紙6を排出する際に印画紙6の所定部分(端部)をカットして、カットされた該所定部分であるカット屑をダストボックス3内に収容する。当該所定部分は、不要な部分である。
ガイド部材10a,10bは、カットされた、印画紙6の所定部分であるカット屑がダストボックス3の開口3aに入るように、該カット屑の所定方向(X軸方向)の動きを制限する。ここで、所定方向(X軸方向)とは、図1(a)における左右方向である。すなわち、所定方向は、印画紙6の排出方向に垂直な方向である。ガイド部材10a,10bは、ダストボックス3の開口3a付近に設けられる。
具体的には、ガイド部材10aは、ダストボックス3の開口3aの左端部付近に設けられる。ガイド部材10bは、ダストボックス3の開口3aの右端部付近に設けられる。また、ガイド部材10aは、鉛直方向(Z軸方向)に沿った平面11aを有する。ガイド部材10bは、鉛直方向(Z軸方向)に沿った平面11bを有する。平面11a,11bは、印画紙6が排出される側に設けられる。
また、ガイド部材10a,10bの形状は板状である。なお、ガイド部材10a,10bの形状は、板状に限定されない。ガイド部材10a,10bの形状は、例えば、X軸方向において印画紙6側のみに平面を有する形状であってもよい。
ガイド部材10a,10bの各々は、該鉛直方向(Z軸方向)に沿った平面(平面11aまたは平面11b)にカット屑が接触することにより、カット屑の所定方向(X軸方向)の動きを制限する。
また、ガイド部材10a,10bは、所定方向(X軸方向)に移動可能なように構成される。具体的には、ガイド部材10a,10bは、所定方向(X軸方向)に移動可能なように筐体1に取り付けられる。
図1(a)のように、印画紙6をカットするために、移動刃4が矢印Aの方向に移動して、移動刃4の位置が、移動刃4rの位置になったとする。この場合、カットされたカット屑7のX軸方向の端部は、ガイド部材10a,10bの少なくとも一方と接触し、開口3aから、ダストボックス3内に落下する。
図1(a)および図1(b)が示すカット屑8は、カット屑7がガイド部材10a,10bの少なくとも一方に接触し、ダストボックス3内に落下したものである。カット屑8は、すでにダストボックス3内にあるカット屑9の上に積み重なる。
前述のように、ガイド部材10a,10bは、左右方向に移動可能なように構成される。そのため、印画紙6のX軸方向の幅が変わっても、ガイド部材10a,10bの位置を印画紙6の幅に合わせて最適な位置に調整できる。
以上説明したように、本実施の形態に係るプリンター100は、カット屑がダストボックス3の開口3a(入り口)に入るように、該カット屑の所定方向の動きを制限するガイド部材10a,10bを利用した単純な構成を有する。これにより、低コストでカット屑をダストボックス内に安定して収容することができる。すなわち、カット屑がダストボックス3の入り口にひっかかる現象や、カット屑がダストボックスの外に飛び出すという現象等を防ぐことができる。
また、本実施の形態に係るプリンター100は、ダストボックス3の開口3a(入り口)付近に左右移動可能に構成されたガイド部材を設ける。これにより、プリンター100から排出されたカット屑をダストボックス内に安定して収容することができる。
<実施の形態2>
図2は、本発明の実施の形態2に係るプリンター100Aの構造を示す図である。図2(a)は、プリンター100Aの正面図である。図2(b)は、プリンター100Aの側面図である。
図2(a)および図2(b)を参照して、プリンター100Aは、図1のプリンター100と比較して、リブ12a,12bをさらに備える点が異なる。プリンター100Aのそれ以外の構成は、プリンター100と同様なので詳細な説明は繰り返さない。
リブ12a,12bは、カット屑の上方向(Z方向)の動きを制限する。すなわち、リブ12a,12bは、カット屑の跳ね上がりを防止する。
具体的には、リブ12aは、ガイド部材10aの上部に設けられる。リブ12bは、ガイド部材10bの上部に設けられる。リブ12a,12bは、ガイド部材10a,10bの左右方向の移動に伴い、左右方向に移動する。
また、リブ12aは、鉛直方向に垂直な水平方向(X軸方向)に沿った平面13aを有する。リブ12bは、鉛直方向に垂直な水平方向(X軸方向)に沿った平面13bを有する。
リブ12a,12bの各々は、水平方向(X軸方向)に沿った平面(平面13aまたは平面13b)にカット屑が接触することにより、カット屑の上方向(Z方向)の動きを制限する。
以上の構成により、実施の形態2に係るプリンター100Aは、実施の形態1の効果に加え、さらに、リブ12a,12bにより、カット屑7が上方向(Z方向)に跳ね上がることを防止することができる。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
本発明は、低コストでカット屑をダストボックス内に安定して収容することが可能なプリンターとして、利用することができる。
1 筐体、3 ダストボックス、4,4r 移動刃、6 印画紙、7,8,9 カット屑、10a,10b ガイド部材、11a,11b,13a,13b 平面、12a,12b リブ、100,100A,1000 プリンター。

Claims (5)

  1. 印画紙を用いて印画を行い、該印画紙を排出する際に印画紙の所定部分をカットして、カットされた該所定部分であるカット屑をダストボックス内に収容するプリンターであって、
    前記印画紙の所定部分を所定方向にカットするための刃と、
    カットされた前記所定部分であるカット屑が前記ダストボックスの開口に入るように、該カット屑の前記所定方向の動きを制限するガイド部材と、を備え、
    前記所定方向は、前記印画紙の排出方向に垂直な方向であって、かつ、鉛直方向に垂直な水平方向であり、
    前記ガイド部材は、前記所定方向に移動可能なように構成される
    プリンター。
  2. 前記ガイド部材は、前記ダストボックスの開口付近に設けられる
    請求項1に記載のプリンター。
  3. 前記ガイド部材は、鉛直方向に沿った第1平面を有し、
    前記ガイド部材は、前記第1平面に前記カット屑が接触することにより、前記カット屑の前記所定方向の動きを制限する
    請求項1または2に記載のプリンター。
  4. 前記ガイド部材の上部に、前記カット屑の上方向の動きを制限するリブを設けた
    請求項1〜3のいずれか1項に記載のプリンター。
  5. 前記リブは、前記水平方向に沿った第2平面を有し、
    前記リブは、前記第2平面に前記カット屑が接触することにより、前記カット屑の上方向の動きを制限する
    請求項4に記載のプリンター。
JP2012136523A 2012-06-18 2012-06-18 プリンター Expired - Fee Related JP5995544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136523A JP5995544B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 プリンター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012136523A JP5995544B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 プリンター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014000698A JP2014000698A (ja) 2014-01-09
JP5995544B2 true JP5995544B2 (ja) 2016-09-21

Family

ID=50034347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012136523A Expired - Fee Related JP5995544B2 (ja) 2012-06-18 2012-06-18 プリンター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5995544B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000335028A (ja) * 1999-05-31 2000-12-05 Fuji Photo Film Co Ltd プリンタ及び給紙マガジン
JP3832799B2 (ja) * 1999-12-08 2006-10-11 富士写真フイルム株式会社 シート切断装置及びカッタ付きプリンタ
JP4235414B2 (ja) * 2002-08-22 2009-03-11 キヤノン株式会社 シート切断装置及び記録装置
JP2009066961A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Alps Electric Co Ltd プリンタ
JP2012056201A (ja) * 2010-09-09 2012-03-22 Sony Corp 画像形成装置、切屑収容方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014000698A (ja) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9882310B2 (en) Connection structure and apparatus unit
JP5746885B2 (ja) 可動体のアシスト装置及びハウジング
JP2010224587A (ja) 電子機器
CA2532003A1 (en) Power tool with a tool storage
JP2016204091A (ja) シート搬送装置
JP5995544B2 (ja) プリンター
JP6295128B2 (ja) ジグソー
JP6117737B2 (ja) 開口部が形成された筐体を備えたモータ駆動装置
JP4831008B2 (ja) 印刷装置
JP2005340700A (ja) 収納ケース及びその組立方法
JP5713989B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP4313156B2 (ja) テーブル等における配線ダクト装置
JP2016020252A (ja) 用紙ガイドおよびプリンタ
JP6322526B2 (ja) 冷却ファンの取付構造
JP6167384B2 (ja) 画像形成装置用の転倒防止部材及び画像形成装置
US11434041B2 (en) Packing member for electronic device
JP5056101B2 (ja) 遊技機
JP2009233056A (ja) 電気かみそり
JP2014003387A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4930475B2 (ja) 製品分解時の部品保護構造
JP5522602B2 (ja) 壁紙糊付機用スリッター
JP6429732B2 (ja) 遊技機
JP6318381B2 (ja) 余長収納ユニット
JP2010052746A (ja) 構造及び収納部材
WO2016110880A1 (ja) キーボードユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5995544

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees