JP5993377B2 - ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニット - Google Patents

ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5993377B2
JP5993377B2 JP2013540235A JP2013540235A JP5993377B2 JP 5993377 B2 JP5993377 B2 JP 5993377B2 JP 2013540235 A JP2013540235 A JP 2013540235A JP 2013540235 A JP2013540235 A JP 2013540235A JP 5993377 B2 JP5993377 B2 JP 5993377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot lever
lock
actuator
movement
lock unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013540235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014500921A (ja
Inventor
ピンター,ゼリコ
フィッシャー,ウルリヒ
レープ‐ウルマン,クリストファー
Original Assignee
アッサ・アブロイ・ジッヒャーハイツテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッサ・アブロイ・ジッヒャーハイツテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical アッサ・アブロイ・ジッヒャーハイツテヒニーク・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2014500921A publication Critical patent/JP2014500921A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5993377B2 publication Critical patent/JP5993377B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B33/00Cylinder locks in which the bolt is moved by means other than the key
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B17/00Accessories in connection with locks
    • E05B17/20Means independent of the locking mechanism for preventing unauthorised opening, e.g. for securing the bolt in the fastening position
    • E05B17/2084Means to prevent forced opening by attack, tampering or jimmying
    • E05B17/2092Means responsive to tampering or attack providing additional locking
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B47/00Operating or controlling locks or other fastening devices by electric or magnetic means
    • E05B47/06Controlling mechanically-operated bolts by electro-magnetically-operated detents
    • E05B47/0611Cylinder locks with electromagnetic control
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B49/00Electric permutation locks; Circuits therefor ; Mechanical aspects of electronic locks; Mechanical keys therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/04Spring arrangements in locks
    • E05B2015/0493Overcenter springs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7051Using a powered device [e.g., motor]
    • Y10T70/7062Electrical type [e.g., solenoid]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

本発明は、ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニットに関する。
ロックシリンダは、機械的構造体を有するだけでなく、ロックシリンダ内の特定の調節部材又はブロック部材に影響を与えて、これらと相互作用するアクチュエータを有することが多くなっている。これは、例えば、要素の回動又は変位を防止するロックバー又はロック機能部位のように、要素の回動又は変位を含むことができるものとなっている。
このことについては、それぞれの要素が、振動又は外部パルス(外部衝撃パルス)を印加すること等のようにロックシステム内の物理的なエネルギー付加の結果として、潜在的に移動可能となっている特定の質量を有しているために、例えば、回動又は移動をブロックする間に実現されるべき機能がもはや有効ではないという想定に基づいている。
従って、本発明の目的は、ロック要素又はアクチュエータの望ましくない又は不用意な動きを防止する解決策を提供することにある。
この目的は、本発明に基づいて、機械的又はメカトロニカル的に動作可能なロックシステム内でロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニットを用いて実現されることとなる。これは、移動ロックユニットが、引張力を受けて保持されるか又は移動されるシステムであって、ロックシステムに外部パルスを加える結果として始動可能に構成されるシステムによってロック要素及びアクチュエータの少なくとも一方に係合可能に構成されたブロック要素を備えていることを特徴としている。
好ましいことに、ブロック要素は、ロック要素及びアクチュエータの少なくとも一方と一時的に係合可能に構成され、さらには、ロックシステムの適切な動作によって初期化可能に構成されている。
構造的に、この移動ロックユニットは、後述する好ましい実施形態を用いて、種々の方法により構成することができる。
1つの構成によれば、ブロック要素は、その動きをロックするためにアクチュエータと係合することができるセクション又はストッパを有する自由端部を含むと共にその片側を支持するピボットレバーと、一方端部をピボットレバーベアリングと距離を置いてピボットレバーに接続し、かつ他方端部をピボットレバーベアリングと距離を置いて支持すると共にそれに対してオフセットさせている引張スプリングとを備えており、それは、ピボットレバーの軸の延長部分に実質的に整列される際にピボットレバーが中間位置(安定位置、安定した中間位置)を取るように、引張スプリングが配向及び調節され、引張スプリングが中間位置を基準として互いに鏡像となる偏倚中にて引張られた状態又は緩和された状態になり、ピボットレバーの1つの偏倚は開放位置(又は静止位置)に相当すると共に、ピボットレバーの他の偏倚はロック位置に相当し、ピボットレバーが中間位置からロック位置に開放される際に揺動可能となるように構成されている。
移動ロックユニットが、複数の要素を有するアクチュエータの回動を一時的にブロックするように意図されている場合、アクチュエータの要素の1つは、シリンダコアとシリンダ用筐体との間におけるロックシリンダの中で動作するロックバーと係合可能に構成された電動式の回動ロックになっており、キーのコード化が間違っている場合にシリンダコアが回動しないように構成されている。このとき、ロックシリンダが通常の方法で動作し、回動ロックの動きを止めるために要素に加えられる外部パルスが存在する状態でロック位置に揺動する場合には、ピボットレバー用のストッパは開放位置に留まるように構成されている。
この場合、物体、好ましくは、ボールはピボットレバーに接触可能に構成され、それに関連した凹部の中で自由に移動可能に構成され、かつピボットレバーが開放位置内で外部パルスによって動作してピボットレバーが開放位置からロック位置に移動する場合にはピボットレバーに運動量を付与するように構成されている。
ロックシステムを動作させる認証キーを引き抜いて、これによりピボットレバーに運動量を付与する場合、ピボットレバーをロック位置から変動中の位置を介して開放位置に復帰可能となるように構成されている。
さらに別の構成によれば、アクチュエータのローター軸は、カムの態様にて略長方形の形状に広がるように形成され、U字形のリセットフレームの対向する脚部間で回動可能なセクションを備えている。ここで、リセットフレームはローター軸に対して垂直な関係にて自由に移動可能に構成され、リセットフレームの脚部の1つは、その自重により又はスプリングの作用により長方形セクションの側部の1つを支えて、ローター軸の自由な回動を防ぐように構成されている。
ローター軸の方向で見ると、セクションはこれにより、対向して配置されると共に2つの横方向面により円弧状に接続された2つの平坦な長手方向面を有することができる。ここで、リセットフレームの脚部の1つは、ローター軸が空回り可能な状態にある場合(ローター軸がアイドリング回動位置を占有している場合)、ローター軸(2)の空回りを防ぐように、セクションの1つの長手方向面上に配置されている。
移動ロックユニットの別の実施形態では、ロック要素が、シリンダコアとロックシリンダ内のシリンダ用筐体との間で動作して、キーのコード化が間違っている場合にはシリンダコアの回動を防止し、ロックシステムの動作が正常である場合にはそれを開放するロックバーになっていることを特徴としている。ここで、ロックバーに対して移動可能なピン、特に、軸方向に移動可能なピンが設けられると共にブロック要素として構成されており、そのピンは、その静止位置ではロックバーの移動には干渉しないが、外部パルスによって動作する場合には軸方向にシフトされて、ロックバーとブロック要素の非対応(又は非対称)の接触面との接触によってロックバーの移動を防止するように構成されている。ブロック要素の静止位置は、ブロック要素に対して横方向に変位可能な保持要素によって維持されて、この保持要素は、外部パルスを加えるとスプリングの力に抗してブロック要素から離れて軸方向に移動可能になり、これによって、ブロック要素が軸方向に変位可能となるように構成されている。
この文脈では、キーが挿入されて正常なロックが行われている場合、レバーピンは、ロックバーの移動を除外するために回動ロックを動かすこと及び結合要素の移動に伴ってブロック要素を移動させることの両方を行うようにさらに設定されている。この場合、ブロック要素の静止位置は、静止位置にて非対応(又は非対称)の支持面がロックバーから切り離されて位置する保持要素によって維持される構成になっている。
本発明をここで、図面を参照してより詳細に説明する。
ロックシステムの一部、より詳細には、通常のロック状態でアクチュエータと協働するロックバーを概略的に示す図である。 ロックが可能な状態を示す図である。 移動ロックがトリガされた状態を示す図である。 リセットフレームの形式の別のロック要素を示す図である。 種々の図面や状態の別の実施形態を示す図である。 種々の図面や状態の別の実施形態を示す図である。 種々の図面や状態の別の実施形態を示す図である。 種々の図面や状態の別の実施形態を示す図である。
ロックシステムでは、詳細には示していないが、電動アクチュエータ1が、例えば、キー(図示せず)を挿入可能とするシリンダコア22を回動可能に配置したロックシリンダ用筐体21内に設けられている。
電子的にコード化されたキーが当該ロックシリンダにて使用される場合、アクチュエータへの電気信号が適合キー(マッチングキー)の存在下では送信されて、ロックバー13が解除される位置にローター軸2を回動させて、これによって、ロックバー13が、ロックシリンダ用筐体とシリンダコアとの間の分離面を従来の方法にて半径方向内向きに移動させて凹部23から持ち上げて、その結果、ロック処理が実行されることとなる。
振動又は、特に、外部パルス(外部衝撃パルス)、例えば、打撃動作(ブロー)は、適合キーが存在しないためにアクチュエータが動作しない場合であっても、ローター軸の僅かな回動運動を引き起こすことがある。
最悪の場合、このことが、ロック要素を開放するか又は操作、すなわち、ロック動作を実行することを可能にするのに十分となることがある。
本発明によれば、図1〜図3の実施形態で示すように、スプリング4による引張力の下で保持されるピボットレバー3を設けている。
ピボットレバーが移動可能であり、スプリング引張力の下でなおも保持されるために、両方の支持が互いに僅かにオフセットしている。
図1に示した位置、いわゆる開放位置のスプリング4は、引張られた状態であることが必要不可欠である。また、スプリングは、図3に示したロック位置にて引張られた状態となっている。ピボットレバーは、これら2つの位置の間で、スプリングが僅かに大きな力で引張られる位置(変動中の位置又は中間位置)に打ち勝つ必要がある。
外部パルスを印加した結果、ピボットレバーは、中間位置に打ち勝ってロック位置(図3)に揺動(スイング)するように、開放位置(図1)から移動することとなる。
この中間位置を通過する揺動動作は、図3に示すように、任意の方向からのパルスに応答して動き、ピボットレバーを押し付ける大きさであり、かつ自由に移動するボール5によって補助可能となっている。
アクチュエータの回動に対するさらに別の保護手段は、いわゆるリセットフレーム7によって実現することもできる。
そのために、ローター軸2には、カムの態様であるワイダーセクション6が設けられている。
図4に示すように、このセクション6は、U字形の構造体を有するリセットフレーム7によって囲まれている。
このリセットフレーム7はローター軸2に垂直な関係で自由に移動可能となっている。
僅かであるが、重さがあるので、リセットフレームは重力のために、図3に示すように、運動の自由度に関して、最も低い位置にあると想定して、それをこの好ましい位置にてスプリングにより保持することもできる。
ローターシャフト上でカムのように構成されたセクション6は、形状が略長方形であるため、リセットフレームはその一端、この場合、上側脚部8を上側長手面9上で支えるため、リセットフレームの重力又は質量がローターシャフトをこの位置に固定し、外部パルスがあると、セクション6の形状のため、また押し戻す。
図5〜図8はさらに別の実施形態を示しており、図6及び図8は、それぞれ図5及び図7に示した状態の異なる図を示している。
これらの図面にはロックシリンダが示されていないのに対して、後者とシリンダコアとの間で既知の方法によって、この場合もまた動作するロックバーが13で示されている。
ロックバー13は、ここで再び電動アクチュエータ1と連動するとき、すなわち、電動アクチュエータ1が回動ロック12と共に動作するとき、ロックバー13は構成に応じて、それがロックシステムをロックする位置から離れるように移動して、ロック位置を開放することができるか、又は電動アクチュエータが再びロックバー13が動くことができない位置に回動ロック12を移動させることができる。
この実施形態では、ばねバイアス式(スプリング18)で(縦軸に対して)軸方向にシフト可能に構成されると共にブロック要素14として機能するピンが設けられている(図5)。このピンは、図8に示すように、ピン14の軸方向の位置に応じて、ロックバー13の軸方向の移動を可能にする種々の凹部15を有している。
ロックバーの軸方向の動きが除かれた軸方向の位置を想定すると、このピンは保持要素17−この場合、スプリングボール9による圧力の下で維持されるボールによって保持される(図6)。
ロックシステムが外部パルスによって動作すると、保持要素17が軸方向に図8で示した位置まで変位して、これによってスプリングを緩めることとなる。ロックバーは、上側凹部内で支持体により軸方向に動くことができないために、ロックシリンダがブロックされる、すなわち、ブロック動作を行うことができないことが分かるであろう。
図示していないキーを挿入すると、レバーピン16が回動されて、スプリング20による圧力の下で保持されている結合要素24が外されることとなる。
この結合要素24は、今度は、ピンとして構成されたブロック要素16を、スプリング19又は保持要素17の圧力に逆らって押して、図6に示した初期の位置に復帰させるようになっている。

Claims (7)

  1. 機械的又はメカトロニカル的な方法にて動作可能に構成されたロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ(1)用の移動ロックユニットであって、
    ブロック要素を備えており、
    前記ブロック要素が、引張力を受けて保持されるか又は移動されるシステムであって、前記ロックシステムに外部パルスを加える結果として始動可能に構成されたシステムによって前記ロック要素及び前記アクチュエータ(1)のうち少なくとも前記アクチュエータ(1)に係合可能に構成され
    前記ブロック要素が、前記アクチュエータ(1)に係合することによりその動きをロックすることができるセクション又はストッパ(10)を有する自由端部を含むと共にその片側を支持したピボットレバー(3)と、一方端部をピボットレバーベアリング(11)と距離を置いて前記ピボットレバー(3)に接続し、かつ他方端部を前記ピボットレバーベアリング(11)と距離を置いて支持すると共にそれに対してオフセットさせた引張スプリング(4)とを備えており、
    前記引張スプリング(4)が前記ピボットレバー(3)の軸の延長部分と実質的に整列する際に前記ピボットレバー(3)が中間位置を取るように、前記引張スプリング(4)が配向及び調節され、
    前記引張スプリング(4)が前記中間位置を基準として互いに鏡像となる前記ピボットレバー(3)の偏倚中にて前記中間位置よりも小さな力で引張られた状態になるように構成され、
    前記ピボットレバー(3)の1つの偏倚は開放位置に相当すると共に前記ピボットレバー(3)の別の偏倚はロック位置に相当し、
    前記ピボットレバー(3)が前記開放位置から前記ロック位置に開放される際に揺動可能となるように構成されている、移動ロックユニット。
  2. 前記ブロック要素が前記ロック要素及び前記アクチュエータ(1)のうち少なくとも前記アクチュエータ(1)と一時的に係合可能に構成されている、請求項1に記載の移動ロックユニット。
  3. 複数の要素を有する前記アクチュエータ(1)の回動を一時的にブロックするために、前記アクチュエータ(1)の要素の1つは、シリンダコア(22)とシリンダ用筐体(21)との間におけるロックシリンダ中にて動作するロックバー(13)に係合可能に構成された電動式の回動ロック(12)になっており、
    前記電動式の回動ロック(12)は、キーのコード化が間違っている場合には、前記シリンダコア(22)が回動しないように構成され、かつ前記ロックシリンダが通常状態にて動作する場合には、前記ピボットレバー(3)用のストッパ(10)が前記開放位置に留まると共に、前記回動ロック(12)の動きを止めるために前記要素に加えられる外部パルスが存在する場合には、前記ピボットレバー(3)用のストッパ(10)は前記ロック位置に揺動するように構成されている請求項1又は2に記載の移動ロックユニット。
  4. 前記ピボットレバー(3)に接触可能に構成され、それに関連した凹部の中で自由に移動可能に構成される物体であって、前記ピボットレバー(3)前記開放位置内で外部パルスによって動作して、前記ピボットレバー(3)前記開放位置から前記ロック位置に移動する場合、前記ピボットレバー(3)に運動量を付与する物体が用いられている、請求項3に記載の移動ロックユニット。
  5. 前記ロックシステムを動作させる認証キーを引き抜いて、これによって、前記ピボットレバー(3)に運動量を付与する場合に、前記ピボットレバー(3)が前記ロック位置から変動中の位置を通って前記開放位置に復帰可能となるように構成されている、請求項1〜4のいずれか一項に記載の移動ロックユニット。
  6. 前記アクチュエータ(1)のローター軸(2)は、カム(6)の態様にて略長方形の形状に広がるように形成され、U字形のリセットフレーム(7)の対向する脚部間で回動可能なセクションを備えており、
    前記リセットフレーム(7)は前記ローター軸(2)に対して垂直な関係にて自由に移動可能に構成され、
    前記リセットフレーム(7)の脚部(8)の1つは、その自重により又はスプリングの作用により前記セクションの側部の1つを支えて、前記ローター軸(2)の自由な回動を防ぐように構成されている、請求項1に記載の移動ロックユニット。
  7. 前記ローター軸(2)の方向から見て、前記セクションは、対向して配置されると共に2つの横方向面により接続された2つの平坦な長手方向面(9)を有しており、
    前記ローター軸(2)が空回り可能な状態にある場合にて、前記リセットフレーム(7)の脚部(8)の1つは、前記ローター軸(2)の空回りを防ぐように、前記セクションの1つの長手方向面上に配置可能に構成されている、請求項6に記載の移動ロックユニット。
JP2013540235A 2010-11-26 2011-11-23 ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニット Expired - Fee Related JP5993377B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE201010053154 DE102010053154A1 (de) 2010-11-26 2010-11-26 Bewegungssperre für ein Sperrelement oder einen Aktuator in einem Schließsystem
DE102010053154.5 2010-11-26
PCT/DE2011/002057 WO2012072066A2 (de) 2010-11-26 2011-11-23 Bewegungssperre für ein sperrelement oder einen aktuator in einem schliesssystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014500921A JP2014500921A (ja) 2014-01-16
JP5993377B2 true JP5993377B2 (ja) 2016-09-14

Family

ID=45928592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013540235A Expired - Fee Related JP5993377B2 (ja) 2010-11-26 2011-11-23 ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニット

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9683389B2 (ja)
EP (1) EP2643536B1 (ja)
JP (1) JP5993377B2 (ja)
KR (1) KR101991299B1 (ja)
CN (1) CN103328744B (ja)
DE (1) DE102010053154A1 (ja)
DK (1) DK2643536T3 (ja)
ES (1) ES2649589T3 (ja)
NO (1) NO2643536T3 (ja)
PL (1) PL2643536T3 (ja)
SI (1) SI2643536T1 (ja)
WO (1) WO2012072066A2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150292240A1 (en) * 2012-04-11 2015-10-15 Bielet, Inc. Alignment aid for electronic locking device
US9626859B2 (en) 2012-04-11 2017-04-18 Digilock Asia Limited Electronic locking systems, methods, and apparatus
DE102013010566A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Assa Abloy Sicherheitstechnik Gmbh Bewegungssperre für ein Sperrelement oder einen Aktuator in einem Schließsystem
DE102013011130B4 (de) * 2013-06-24 2017-05-11 Assa Abloy Sicherheitstechnik Gmbh Schließzylinder
WO2019071418A1 (zh) * 2017-10-10 2019-04-18 珠海唯码科技有限公司 一种可联网智能门锁及其工作方法
US11639617B1 (en) 2019-04-03 2023-05-02 The Chamberlain Group Llc Access control system and method
EP4191003A1 (de) * 2021-12-03 2023-06-07 dormakaba Schweiz AG Elektromechanische sperrvorrichtung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2660873A (en) * 1949-08-11 1953-12-01 Yale & Towne Mfg Co Combination lock
DE2023859C3 (de) * 1970-05-15 1978-10-19 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Blockiervorrichtung für einen Kraftfahrzeugtürverschluß
US3884056A (en) * 1973-10-05 1975-05-20 Vern A East Lock for sliding doors
US3968667A (en) * 1975-07-02 1976-07-13 Sargent & Greenleaf, Inc. Combination lock construction
US4485648A (en) * 1982-09-27 1984-12-04 Jacob Rabinow Key lock with a flying sidebar
SE505493C2 (sv) * 1992-03-26 1997-09-08 Assa Ab Cylinderlås
US5653483A (en) * 1993-09-29 1997-08-05 Grover; Philip D. Sliding door latch
US5473922A (en) * 1993-12-13 1995-12-12 Sargent & Greenleaf, Inc. Motorized electronic lock
US5632170A (en) * 1995-12-20 1997-05-27 Ilco Unican Corporation Combination lock preventing manipulation for unauthorized access
US5893283A (en) * 1997-05-07 1999-04-13 Mas-Hamilton Group Solenoid controlled bolt control for an electronic lock
US5839307A (en) * 1997-06-13 1998-11-24 Medeco Security Locks, Inc. Electromechanical cylinder lock with rotary release
US6826935B2 (en) * 1997-12-22 2004-12-07 Security People, Inc. Mechanical/electronic lock and key therefor
IT1309802B1 (it) * 1999-05-07 2002-01-30 Valeo Sicurezza Abitacolo Spa Maniglia per una porta di un veicolo
SE517942C2 (sv) * 1999-12-23 2002-08-06 Assa Ab Elektromekanisk nyckel/cylinderlåskombination
US6615625B2 (en) * 2000-01-25 2003-09-09 Videx, Inc. Electronic locking system
FR2849083B1 (fr) * 2002-12-20 2005-02-25 Vachette Sa Serrure securisee a deverrouillage mecanique et electrique
US7900979B2 (en) * 2003-06-27 2011-03-08 Illinois Tool Works, Inc. Low power consumption lock for appliance latch
DE10344438B3 (de) * 2003-09-25 2004-12-16 Klaus Noch Schließzylinder, insbesondere für ein Türschloss
DE102004008348B3 (de) * 2004-02-22 2005-10-20 Fuss Fritz Gmbh & Co Sperr-/Freigabevorrichutng für eine Schwenkfalle eines Türöffners
US7007528B2 (en) * 2004-04-01 2006-03-07 Newfrey Llc Re-keyable lock cylinder
SE527207C2 (sv) * 2005-04-29 2006-01-17 Assa Ab Elektromekanisk låsanordning
SE0500977L (sv) * 2005-04-29 2006-01-17 Assa Ab Låsanordning samt sätt att montera en låsanordning
CN2806693Y (zh) * 2005-07-21 2006-08-16 蒋春娜 一种防盗门锁
US7640773B2 (en) * 2005-10-19 2010-01-05 Ge Security, Inc. Lock portion with deformable features
CN1877058A (zh) * 2006-07-11 2006-12-13 安雨青 联动互锁叶片锁锁头
JP4990873B2 (ja) * 2008-12-03 2012-08-01 サカエ理研工業株式会社 車両用ドアハンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012072066A2 (de) 2012-06-07
DE102010053154A1 (de) 2012-05-31
EP2643536A2 (de) 2013-10-02
NO2643536T3 (ja) 2018-01-27
KR20140018203A (ko) 2014-02-12
KR101991299B1 (ko) 2019-06-20
US9683389B2 (en) 2017-06-20
EP2643536B1 (de) 2017-08-30
PL2643536T3 (pl) 2018-02-28
WO2012072066A3 (de) 2012-11-29
DK2643536T3 (en) 2017-10-16
SI2643536T1 (sl) 2017-11-30
CN103328744A (zh) 2013-09-25
ES2649589T3 (es) 2018-01-12
US20130239630A1 (en) 2013-09-19
CN103328744B (zh) 2016-09-21
JP2014500921A (ja) 2014-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5993377B2 (ja) ロックシステム内のロック要素又はアクチュエータ用の移動ロックユニット
JP5144500B2 (ja) 電気機械式ロック装置
AU2009229472B2 (en) Micro motor locking system
JP2008536031A (ja) 慣性ブロック機構
JP5148479B2 (ja) 電気機械式ロック装置
KR101977369B1 (ko) 도어 안전 잠금장치
JP2010157432A (ja) 操作装置
JP2010530486A (ja) 錠をロックする装置
CN105814268A (zh) 机动车门锁
KR20190126396A (ko) 자물쇠용 열쇠 및 실린더 자물쇠와 평판형 반전가능 열쇠의 조합
JP5059771B2 (ja) シリンダ錠
KR101806612B1 (ko) 차량용 잠금 방지 도어래치
KR101759733B1 (ko) 푸쉬풀형 도어록 바디
JP2006097456A (ja) 対震錠止機構
JP2008266929A (ja) 電気錠
JP5413553B2 (ja) 錠装置
JP4341816B2 (ja) 対震ロック機構
RU2679420C1 (ru) Двойной роликовый стопор для пускового механизма для устройства переключения
WO2015105096A1 (ja) 車両用ドアロック装置
JPH1116437A (ja) 開閉器用操作器の鎖錠装置
JP2015074918A (ja) 平面ラッチハンドル
JP2010180628A (ja) 扉用錠止機構
JP2008267102A (ja) コ−ド変更可能な小型シリンダ−錠
JP2002201836A (ja) ロック装置
JP5012018B2 (ja) 移動棚装置における感震ロック解除装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160721

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993377

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees