JP5989440B2 - インバータ故障自動切換システム - Google Patents

インバータ故障自動切換システム Download PDF

Info

Publication number
JP5989440B2
JP5989440B2 JP2012168293A JP2012168293A JP5989440B2 JP 5989440 B2 JP5989440 B2 JP 5989440B2 JP 2012168293 A JP2012168293 A JP 2012168293A JP 2012168293 A JP2012168293 A JP 2012168293A JP 5989440 B2 JP5989440 B2 JP 5989440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
switching
spare
unit
inverter unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012168293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014027838A (ja
Inventor
隆 佐野
隆 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp filed Critical Toshiba Mitsubishi Electric Industrial Systems Corp
Priority to JP2012168293A priority Critical patent/JP5989440B2/ja
Publication of JP2014027838A publication Critical patent/JP2014027838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5989440B2 publication Critical patent/JP5989440B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、インバータ故障自動切換システムに関するものである。
インバータ装置で誘導電動機(モータ)を可変速運転する駆動装置は、ファンあるいはポンプなどの各種機械(負荷)を可変速駆動するのに広く用いられている。そして、故障等による停止の影響を回避するため、インバータ装置を二重化し、一方が故障したときに他方のインバータ装置に切り換え、負荷の停止を短時間で済むようにしている。
例えば、インバータ装置の故障時に他のインバータ装置に切り換える場合、電動機の端子電圧の周波数と位相を常時検出し、故障時に切換インバータに設定するものである(例えば、特許文献1参照。)。
また、並列運転される複数台のインバータシステムにおいて、インバータの故障を検出し、系統を切り換えることが提案されている(例えば、特許文献2参照。)。
複数種類のモータの制御を有するインバータ装置において、インバータユニットが1台でも故障した場合は、インバータ装置を一旦停止して、故障したインバータユニットを手動で取外し該当箇所に予備インバータユニットを実装し、駆動するモータの容量に応じた定数等から成る所定の設定値(パラメータ)を設定する必要があった。
故障が起きた場合には、主回路を遮断し、安全を確認後、故障した該当インバータユニットを取り外し、予備インバータユニットに対して所定の設定値を設定し、予備インバータユニットへの切換OKの確認後、システムを再起動させている。
特開2008−5624号公報 特開平8−289475号公報
あるユニットに故障が起きた場合であっても、例えば製造ラインを早期に復帰させる要請がある一方、故障そのものはいつ起きるか予測不可能である。
この為、場合によってはインバータユニットの交換に時間がかかり設備を長時間止めたり、慣れない作業で設定ミスが発生して後戻りや、間違った設定で電動機及び機械設備の故障にまで至ってしまうこともあった。インバータシステムの故障したインバータユニットを交換する場合は、インバータシステムを停止して、予備のインバータユニットに取り替えざるを得ないという問題点があった。
そこで、本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、インバータシステムの故障を監視し、故障したインバータユニットがあれば、予備インバータユニット側に自動で切換えることにより設備の早期立ち上げをすることができるインバータ故障自動切換システムを提供することにある。
本発明の一実施形態によれば、駆動するモータの容量に応じた定数等から成る設定値が設定された複数種のインバータユニットを備えたインバータ装置と、前記インバータユニットと切換可能な複数種の予備インバータユニットを備えた実装予備インバータ装置と、前記設定値を前記インバータユニット毎に保持し、前記インバータユニットのいずれかの故障を検出した場合には、故障した前記インバータユニットの設定値を前記実装予備インバータ装置内の対応する前記予備インバータユニットに設定するとともに、前記予備インバータユニットへの設定値の設定が正常にできた後、故障した前記インバータユニットから前記予備インバータユニットに接続を切換えるインバータ切換盤と、前記インバータユニットのいずれかが故障の場合、前記インバータ装置が制御するモータとの接続を遮断する切換遮断器とを、備えることを特徴とするインバータ故障自動切換システムが提供される。
本発明によれば、故障したインバータユニットを予備インバータユニット側に自動で切換えることにより、一連の交換が遅滞なく実行されるので、設備の早期立ち上げをすることができる。
本発明の一実施形態に係るインバータ故障自動切換システムの構成を示す構成図である。 制御処理の流れを説明するフローチャートである。
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。尚、各図において同一箇所については同一の符号を付すとともに、重複した説明は省略する。
本実施形態に係るインバータ故障自動切換システムは、インバータ装置において、使用中のインバータユニットが故障したことを検出して実装予備のインバータユニットに自動で切換える。また、故障したインバータユニットの設定値を自動で設定することで、手動による交換が不要でかつ交換時間の短縮を可能とする。
図1は、本発明の一実施形態に係るインバータ故障自動切換システムの構成を示す図である。
図1に示すように、インバータ故障自動切換システム10は、主として、インバータ装置1と、インバータ切換盤2と、実装予備インバータ装置3と、切換遮断器4と、制御するモータMから構成されている。
インバータ装置1は、複数台のモータを制御するもので、直流電圧を変換するコンバータ(図示しない)等の他にそれぞれのモータの容量に対応したインバータユニット5a、5b、5c・・・を多段積みで備えている。各インバータユニット5a、5b、5c・・・は、駆動するモータの容量に応じた定数等から成る設定値がそれぞれ設定されている。
実装予備インバータ装置3は、インバータ装置1の予備機として機能するものである。実装予備インバータ装置3は、インバータ装置1が備えているのと同様な構成の複数のインバータユニット6a、6b、6c・・・を備えている。インバータユニット6aは、インバータユニット5aと同じ設定値を設定することにより、代替ユニットの機能を発揮する。同様に、インバータユニット6bは、インバータユニット5bと同じ設定値を設定することにより、代替ユニットの機能を発揮する。
インバータ切換盤2は、インバータ装置1内のインバータユニット5a、5b、5c・・・の故障の有無を判定し、故障の場合には、実装予備インバータ装置3内のインバータユニット6a、6b、6c・・・との切換を制御する。インバータ切換盤2は、例えばPLC(プログラマブルロジックコントローラ)で構成し、切換制御用の処理プログラムの他に、インバータユニット5a、5b、5c・・・の設定値を不揮発性メモリに保持している。不揮発性メモリとしては、例えば電気的に消去・書換可能なEEPROMが好適である。処理プログラムは、多段積みされたインバータユニットのうち、いずれが故障しているかを自己診断する。切換制御の詳細は、後述する。
切換遮断器4は、実装予備インバータ装置3内のインバータユニット6a、6b、6c・・・への切換の際、安全確保のため、制御するモータMとの接続を遮断する。
次に、以上のように構成されたインバータ故障自動切換システムの制御処理について説明する。図2は、制御処理の流れを説明するフローチャートである。
まず、インバータ装置1が異常か否かを判定する(ステップS21)。
インバータ装置1が異常の場合(ステップS21でYes)には、故障しているインバータユニット5aを電動機から切り離す(ステップS22)。インバータユニット5aの故障要因としては、例えば、過電流、内蔵ファンの回転不良、ヒューズ断等が予想される。
さらには、アラーム信号を出力する(ステップS23)。一般的に、システムの運用状況は、操作盤を介してオペレータによって監視されている。そこで、アラーム信号を操作盤に対して出力し、例えば操作盤上に設けられるグラフィックパネルで、インバータユニットの故障の発生を知らしめるものである。
尚、インバータ装置1が異常でない場合(ステップS21でNo)には、ステップS21を繰り返す。
次に、故障しているインバータユニット5aの設定値を、実装予備インバータ装置3内のインバータユニット6aに設定する(ステップS24)。設定する設定値は、インバータ切換盤2内に備えた不揮発性メモリに保持している。
次いで、設定値を正常に設定できたか否かを判定する(ステップS25)。このステップを設けるのは、例えば、システム内の断線等による支障の有無を調べるためである。また、設定値の設定には若干の時間を要するので、設定時間を確保する狙いもある。
設定値を正常に設定できた場合には、予備のインバータユニット6aに接続を切換える(ステップS26)。
次に、自動あるいは手動の選択の確認を実行する(ステップS27)。システムが一旦停止しているので、再起動に際してオペレータの確認等を要する場合がある。そこで、自動あるいは手動の選択を、例えば、操作盤上に設けられる押しボタン等の状況で確認する。
次いで、「自動」が選択されたか否かを判定する(ステップS28)。「自動」が選択された場合(ステップS28でYes)には、インバータ故障自動切換システムの再起動を実行する(ステップS29)。
「自動」が選択されない場合(ステップS28でNo)には、操作者による「手動」操作を確認後、インバータ故障自動切換システムの再起動を実行する(ステップS30)。
本実施形態によれば、故障した制御装置(ユニット)を、予備インバータユニット(ユニット)側に自動で切換えることにより一連の交換作業を手動で実施しない為、設備の早期立ち上げをすることができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1・・・インバータ装置
2・・・インバータ切換盤
3・・・実装予備インバータ装置
4・・・切換遮断器
5a、5b、5c・・・インバータユニット
6a、6b、6c・・・インバータユニット

Claims (5)

  1. 駆動するモータの容量に応じた定数等から成る設定値が設定された複数種のインバータユニットを備えたインバータ装置と、
    前記インバータユニットと切換可能な複数種の予備インバータユニットを備えた実装予備インバータ装置と、
    前記設定値を前記インバータユニット毎に保持し、前記インバータユニットのいずれかの故障を検出した場合には、故障した前記インバータユニットの設定値を前記実装予備インバータ装置内の対応する前記予備インバータユニットに設定するとともに、前記予備インバータユニットへの設定値の設定が正常にできた後、故障した前記インバータユニットから前記予備インバータユニットに接続を切換えるインバータ切換盤と、
    前記インバータユニットのいずれかが故障の場合、前記インバータ装置が制御するモータとの接続を遮断する切換遮断器とを、
    備えることを特徴とするインバータ故障自動切換システム。
  2. 前記インバータ切換盤は、PLC(プログラマブルロジックコントローラ)で構成し、切換制御用の処理プログラム及び前記設定値を不揮発性メモリに保持していることを特徴とする請求項1に記載のインバータ故障自動切換システム。
  3. 前記インバータ装置は、前記インバータユニットを多段積みで備えていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のインバータ故障自動切換システム。
  4. 前記インバータ切換盤は、前記インバータユニットの故障を検出した場合には、アラーム信号を出力することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のインバータ故障自動切換システム。
  5. 前記予備インバータユニットに切換後、自動で再起動するかあるいはオペレータの手動操作を介して再起動するかを選択可能な請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のインバータ故障自動切換システム。
JP2012168293A 2012-07-30 2012-07-30 インバータ故障自動切換システム Active JP5989440B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168293A JP5989440B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 インバータ故障自動切換システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012168293A JP5989440B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 インバータ故障自動切換システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014027838A JP2014027838A (ja) 2014-02-06
JP5989440B2 true JP5989440B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50200979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012168293A Active JP5989440B2 (ja) 2012-07-30 2012-07-30 インバータ故障自動切換システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5989440B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101975756B1 (ko) * 2018-11-20 2019-05-07 (주) 유지에스 긴급대응을 위한 스페어인버터가 구비된 태양광 발전시스템
CN110190668B (zh) * 2019-05-29 2021-02-12 北京动力源科技股份有限公司 一种热备调速供电系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS564340U (ja) * 1979-06-25 1981-01-16
JP4812275B2 (ja) * 2004-09-22 2011-11-09 株式会社荏原製作所 給水装置
JP2006288142A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Toshiba Mitsubishi-Electric Industrial System Corp 無停電電源設備および前記無停電電源設備の試験方法
JP2006311679A (ja) * 2005-04-27 2006-11-09 Fuji Electric Systems Co Ltd 電力変換装置盤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014027838A (ja) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101775302B1 (ko) 전력 차단 장치
JP2015126544A (ja) 三相電源の相順切替装置
JP5615470B1 (ja) 電力供給制御装置、及びプログラマブルロジックコントローラ
JP5989440B2 (ja) インバータ故障自動切換システム
WO2018155423A1 (ja) モータ制御装置およびモータ制御システム
JP2017202793A (ja) リレー装置
JP2009011042A (ja) 突入電流防止回路の保護方法およびインバータ装置
JP2018536376A (ja) 産業用ロボットのための電気駆動装置
JP5389614B2 (ja) プロセス制御装置
JP6397799B2 (ja) 補助電源システムおよびその運転方法
CN110622409B (zh) 电动机驱动装置
JP2015229960A (ja) 密閉型圧縮機駆動装置
JP2017073875A (ja) 電動機駆動用インバータ装置
JP5575614B2 (ja) 電源切替え装置および給電システム
CN112673541A (zh) 电源供应系统
JP7475036B2 (ja) 給水装置
JP5792698B2 (ja) 無停電電源システム
CN112689936A (zh) 电源供应系统
JPH10229678A (ja) インバータ
JP2014182679A (ja) 保護回路
CN107546711B (zh) 动力设备系统及动力设备系统的控制方法
WO2019230453A1 (ja) 放電制御装置
JP6254043B2 (ja) 電動機駆動装置
JP5885155B2 (ja) バックアップ装置およびバックアップ方法
JP2015100151A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5989440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250