JP5987661B2 - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5987661B2
JP5987661B2 JP2012262902A JP2012262902A JP5987661B2 JP 5987661 B2 JP5987661 B2 JP 5987661B2 JP 2012262902 A JP2012262902 A JP 2012262902A JP 2012262902 A JP2012262902 A JP 2012262902A JP 5987661 B2 JP5987661 B2 JP 5987661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
region
unit
document cover
end side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012262902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014110471A (ja
Inventor
愛 山▲崎▼
愛 山▲崎▼
俊也 稲田
俊也 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2012262902A priority Critical patent/JP5987661B2/ja
Priority to CN201310455722.1A priority patent/CN103856656B/zh
Priority to US14/045,833 priority patent/US8967613B2/en
Publication of JP2014110471A publication Critical patent/JP2014110471A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5987661B2 publication Critical patent/JP5987661B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H11/00Feed tables
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00525Providing a more compact apparatus, e.g. sheet discharge tray in cover
    • H04N1/0053Discharge tray in cover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00519Constructional details not otherwise provided for, e.g. housings, covers
    • H04N1/00551Top covers or the like

Description

本発明は、画像読取装置に関する。
フラットベッド型と呼ばれる画像読取装置は、原稿載置面を覆う原稿カバーを備えている。この種の原稿カバーには、利用者が原稿カバーを開閉する際に利用する手掛け部が設けられている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1に記載された原稿カバーの場合、原稿カバーの前端中央部分に凹部が形成され、この凹部が手掛け部として利用されている。
特許4930580号公報
しかしながら、例えば、画像読取装置の設置場所に制約がある場合等に、設置場所と設置方向の関係によっては、原稿カバーの前端中央部分に手を掛けることが難しい場合がある。その場合、原稿カバーを開閉するときの操作感が悪くなる、という問題がある。
また、上述のような原稿カバーには、自動原稿送り装置(Automatic Document Feeder;以下、ADFと略称する。)が設けられる場合がある。この種のADFは、多くの場合、原稿カバーの前端中央部分に設けられた手掛け部を基準にして、左右対称な重量配分となる構造にはなっておらず、ADFの重心は左右いずれか一方に偏っている。そのため、原稿カバーの前端中央部分に設けられた手掛け部を用いて原稿カバーを開閉すると、ADFの重量が偏った位置に作用することが原因で、原稿カバーに捻れが生じたり、原稿カバーが開閉しにくくなったりする。この点も原稿カバーを開閉するときの操作感が悪くなる、という問題を招く。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものであり、その目的は、原稿カバーを開閉するときの操作感を良好にすることが可能な画像読取装置を提供することにある。
以下、本発明において採用した構成について説明する。
本発明の画像読取装置は、原稿載置面を有する本体部と、後端側で支持されており、前端側を下降させると前記原稿載置面を覆う閉位置へ変位する一方、前記前端側を上昇させると前記原稿載置面を露出させる開位置へ変位する原稿カバー部と、前記原稿カバー部に設けられ、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する原稿搬送部と、前記本体部に設けられ、前記原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取り可能であり、また前記搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取り可能な読取部とを備え、前記原稿カバー部は、前記原稿搬送部の前後左右を囲む壁部を有する下層部と、前記原稿搬送部の上方を覆う上層部とを備え、前記下層部は、前記原稿載置面を覆うことが可能な形状の底部を有し、当該底部の外周に対応する位置から前記壁部が上方へと延びており、前記上層部は、少なくとも一部が前記壁部よりも前方へ突出しており、当該突出する部分が前記原稿カバー部を前記開位置へ変位させる際に用いられる手掛け部を構成している。
このように構成された画像読取装置によれば、上層部の一部が下層部の壁部よりも前側に突出して手掛け部を構成しているので、この手掛け部を利用して原稿カバーを開閉することができる。手掛け部として利用される上層部は、左右方向の幅を原稿カバーと同等な幅とすることができるので、原稿カバーの前端中央部分に形成される凹部に比べ、より左右方向の端部に偏った位置においても手を掛けることができるようになる。
したがって、手を掛ける位置の自由度が高くなり、利用者は所望の位置に手をかけることができるので、例えば、原稿カバーの中央部付近に手を掛けにくい場合でも、別の箇所に手を掛けられる余地が増え、開閉操作時の操作性を改善することができる。また、例えば、よりADFの重心に近い位置に手を掛けることもできるので、これにより、原稿カバーに捻れが生じるのを抑制でき、原稿カバーを開閉するときの操作感を良好にすることができる。
なお、本発明の画像読取装置においては、上述の通り、画像読取装置が備える各部の相対的な位置関係を説明するに当たって、上下左右前後の各方向を利用している。これらの方向は、画像読取装置を水平面上に設置した場合に、その水平面に垂直な方向を上下方向とし、また、手掛け部が突出している方向を前方、その反対方向を後方、上下方向及び前後方向に直交する方向を左右方向と規定したものである。ただし、これらの各方向は、複合機が設置される場所との相対位置や複合機と利用者との相対位置などを規定するものではない。具体例を挙げれば、例えば、利用者側から見て手掛け部が突出する方向が左方となるような状態で画像読取装置を利用してもよく、このような設置方向とされたものであっても、画像読取装置が備える各部の相対的な位置関係が上述の関係を満たす場合には、本発明に包含されるものとなる。
ところで、本発明の画像読取装置において、前記下層部は、前記壁部が第一の高さとされた領域であって平面視した状態において前記原稿搬送部の重心と重なる領域とされた第一領域と、前記壁部が前記第一の高さよりも低い第二の高さとされた領域であって平面視した状態において前記原稿搬送部の重心とは重ならない領域とされた第二領域とを有し、前記上層部は、前記原稿載置面との間の間隔が、前記第一領域に対応する範囲よりも前記第二領域に対応する範囲において狭くなる形状とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、原稿カバー部のうち、原稿搬送部の重量がかかりやすい第一領域では、上層部と原稿載置面との間の間隔が広くなるので、利用者が手をかけやすくなる。一方、原稿搬送部の重量がかかりにくい第二領域では、上層部と原稿載置面との間の間隔が狭くなるので、利用者が手をかけにくくなる。
そのため、利用者が手をかけやすいところを持って原稿カバーの開閉操作をすれば、自ずと原稿搬送部の重心に近い位置に手をかけて開閉操作をすることになる。したがって、原稿搬送部の重心から離れた位置に手をかけやすい構造とされている場合に比べ、原稿カバーの開閉操作を実施しやすくすることができる。
また、本発明の画像読取装置において、前記原稿カバー部及び本体部は、双方が後端側においてヒンジ部を介して互いに連結されるとともに、いずれか一方が左右方向に延びる軸線を回動中心として前記ヒンジ部に対して回動可能とされ、前記原稿カバー部の重心は、左右方向について、前記原稿カバー部の両端間中央位置よりも一端側に近くて他端側から遠い位置に偏っており、前記ヒンジ部は、前記原稿カバー部の重心を挟んで前記一端側となる位置に設けられた第一ヒンジ部と、前記原稿カバー部の重心を挟んで前記他端側となる位置に設けられた第二ヒンジ部とを有し、前記第二ヒンジ部は、前記第一ヒンジ部よりも前記両端間中央位置に近い位置に設けられていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置において、原稿カバー部の重心は、上述の両端間中央位置よりも一端側に近くて他端側から遠い位置に偏っているが、それに応じて第二ヒンジ部が第一ヒンジ部よりも両端間中央位置に近い位置に設けられている。そのため、第一ヒンジ部及び第二ヒンジ部が両端間中央位置から等距離な位置に設けられているものに比べ、第一ヒンジ部及び第二ヒンジ部をより均等に原稿カバー部の重心に近づけることができ、これにより、原稿カバー部をよりスムーズに開閉可能とすることができる。
また、本発明の画像読取装置において、前記第二ヒンジ部は、前記第二領域から外れた位置に設けられていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、第二ヒンジ部が第二領域から外れた位置に設けられているので、第一ヒンジ部と第二ヒンジ部との距離をいたずらに離間させることなく、原稿カバー部の重心に対してバランスの取れた位置で、両ヒンジ部を原稿カバー部の重心に近づけて配置できるので、原稿カバーの開閉操作を実施しやすくすることができる。
また、本発明の画像読取装置において、前記本体部の前端側には、操作部が設けられ、前記操作部は、左右方向について、前記第一領域と重なる範囲に設けられていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、操作部は第一領域と重なる範囲に設けられており、当該重なる範囲では、原稿搬送部と上層部との間に十分な間隔が確保されるので、原稿カバー部の開閉操作を行う際に操作部に手が当たりにくくなり、開閉操作時の操作性が良好になる。
また、本発明の画像読取装置において、前記操作部は、左右方向に延びる軸線を揺動中心として、前記本体部に揺動可能に支持されていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、操作部を揺動させて操作しやすい角度に調節することができ、その調節の際、原稿搬送部と上層部との間に十分な間隔が確保された箇所で、操作部に手をかけて揺動操作を実施できるので、揺動操作時の操作性が良好になる。
また、本発明の画像読取装置において、前記下層部は、前記第一領域と前記第二領域との間にある領域であって前記壁部の高さが前記第一領域側から前記第二領域側に向かって低くなる領域とされた第三領域を有し、前記上層部は、前記第一領域側から前記第二領域側に向かって下り勾配となる傾斜面を有する形状とされていることが好ましい。
このように構成された画像読取装置によれば、上層部が傾斜面を有する形状とされているので、この傾斜面をなす部分に段差ができているものに比べ、原稿搬送部の見栄えを良好なものとすることができる。
複合機全体の外観を示す斜視図。 複合機の内部構成を示すブロック図。 (a)は複合機の平面図、(b)は本体部の平面図。 (a)は複合機の左側面図、(b)は図4(a)中に示すC部の拡大図。 複合機の正面図。
次に、本発明の実施形態について一例を挙げて説明する。本実施形態においては、画像読取装置の一例として、画像読取装置としての機能(スキャン機能)に加え、その他の機能(例えば、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ送受信機能など)を兼ね備えた複合機として構成されたものを例示する。
なお、以下の説明においては、複合機の各部について、図中に併記した上下左右前後の各方向を利用して説明を行う。ただし、これらの各方向は、複合機各部の相対的な位置関係を簡潔に説明するために利用するものに過ぎず、複合機が設置される場所との相対位置や複合機と利用者との相対位置などを規定するものではない。
[複合機の構造]
図1に示すように、複合機1は、本体部3と、本体部3の上側に取り付けられた原稿カバー部4とを備えている。本体部3は、下側本体3Aと、下側本体3Aの上側に搭載された上側本体3Bとを備えている。
下側本体3Aの前側上部には、利用者によって操作される操作部6が設けられている。下側本体3Aの下部には、印刷前の被記録媒体が収納される給紙カセット8が装着されている。下側本体3Aの前側で、操作部6の下方、給紙カセット8の上方となる位置には、印刷後の被記録媒体を取り出すための取出口9が設けられている。
下側本体3Aは、図2に示すように、上述した操作部6の他、制御部11、画像形成部12、LAN通信部13、PSTN通信部14などを備える。制御部11は、周知のCPU11A、ROM11B、RAM11C、NVRAM11D、インターフェース部11Eなどを備える。CPU11Aは、ROM11BやRAM11Cに記憶された制御プログラムに従って所定の処理を実行し、これにより、複合機1の各部に対する制御が実行される。
画像形成部12は、電子写真方式又はインクジェット方式の印刷機構を備える。LAN通信部13は、無線LANに対応した通信インターフェース装置及び有線LANに対応した通信インターフェース装置によって構成される。PSTN通信部14は、FAXモデムや音声CODECなど、公衆回線(Public Switched Telephone Networks;PSTN)に接続する上で必要となる各種機器によって構成される。
操作部6は、利用者が複合機1に対して各種指令を与える際に操作する入力装置(例えば、タッチパネル、各種ボタン類、スイッチ類)と、複合機1の動作状態などを利用者に通知するための出力装置(例えば、液晶ディスプレイ装置)を備える。
上側本体3Bは、読取部20を備えている。この読取部20は、フラットベッド型イメージスキャナに相当する構成を備えている。具体的には、複数の読取素子を有するライン型のイメージセンサ21と、イメージセンサ21を支持するキャリッジ23と、モータ25と、モータ25によって駆動されるギヤ機構27と、ギヤ機構27によって駆動されるタイミングベルト29などを備えている。
本実施形態の場合、イメージセンサ21は、密着イメージセンサ(CIS;Contact Image Sensor)とされている。キャリッジ23は、タイミングベルト29に連結されている。モータ25は、制御部11のインターフェース部11Eに設けられたモータ駆動部11Fから駆動信号を受けて作動する。モータ25が発生させた動力は、ギヤ機構27及びタイミングベルト29を介してキャリッジ23へと伝達される。その結果、キャリッジ23はイメージセンサ21とともに図1中に示した右方向及び左方向へ移動する。
原稿カバー部4は、原稿搬送部30を備えている。この原稿搬送部30は、ADF(Automatic Document Feeder;自動原稿送り装置)に相当する構成を備える。具体的には、原稿搬送部30は、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する搬送ローラ31〜39と、モータ41と、モータ41によって駆動されるギヤ機構43などを備える。モータ41は、制御部11のインターフェース部11Eに設けられたモータ駆動部11Gから駆動信号を受けて作動する。モータ41が発生させた動力は、ギヤ機構43を介して搬送ローラ31〜39へと伝達される。搬送ローラ31〜39のうち、いくつかのローラはギヤ機構43によって直接駆動される駆動ローラとされ、残りのいくつかのローラは、駆動ローラ又は原稿に追従して回転する従動ローラとされている。このような原稿搬送部30と読取部20が協働することで、複合機1がADF型イメージスキャナとして機能する。
[本体部及び原稿カバー部の詳細]
原稿カバー部4は、図3(a)に示すように、原稿カバー部4の後端側に配設された第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52を介して本体部3に取り付けられている。本体部3の上面には、図3(b)に示すように、第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52それぞれの下端側が挿し込まれる摺動部53が設けられている。これら摺動部53により、第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52は、本体部3に対しては上下方向へ摺動可能に支持されている。
本体部3の上面で、原稿カバー部4が閉位置へ変位した際に原稿カバー部4によって覆われる位置には、透明なガラスによって構成された原稿載置面55が設けられている。上述の読取部20は、原稿載置面55の下方に配置されており、イメージセンサ21を原稿載置面55に沿って移動させながら、原稿載置面55に載置された原稿の画像を読み取ることができる。
第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52は、左右方向に延びる仮想的な軸線Ar(図3(a)及び図4(a)参照。)を回動中心として、原稿カバー部4を回動可能に支持している。これにより、原稿カバー部4は、図4(a)に示すように、本体部3に対して閉開動作可能となっている。また、操作部6も、左右方向に延びる仮想的な軸線As(図3(a)及び図4(a)参照。)を揺動中心として、本体部3に揺動可能に支持されている。これにより、操作部6を所望の角度に傾けて、個々の利用者に応じた最適な角度に調節することができ、操作部6に表示される内容の視認性及び操作部6の操作性を向上させることができる。
原稿カバー部4は、図5に示すように、原稿搬送部30の前後左右を囲む壁部61Aを有する下層部61と、原稿搬送部30の上方を覆う上層部62とを備えている。下層部61の底部は原稿載置面55を覆うことが可能な形状及び寸法とされ、その底部の外周に対応する位置から壁部61Aが上方へと延びている。上層部62は、図4(a)及び図4(b)に示すように、前端側が壁部61Aよりも前方へ突出しており、その突出する前端部分が原稿カバー部4を開位置へ変位させる際に用いられる手掛け部65とされている。
また、下層部61は、図4(b)及び図5に示すように、壁部61Aの高さが第一の高さH1とされた第一領域A1と、壁部61Aの高さが第二の高さH2とされた第二領域A2と、壁部61Aの高さが第一領域A1側から第二領域A2側に向かって低くなる第三領域A3とを有する。
上層部62は、下層部61側の壁部61Aの高さに応じた形状とされており、第一領域A1及び第二領域A2に対応する範囲は、上面が略水平になっている。また、第三領域A3に対応する範囲は、上面が第一領域A1側から第二領域A2側に向かって下り勾配となる傾斜面となっている。上層部62と原稿載置面55との間の間隔は、第一領域A1では壁部61Aの高さH1にほぼ等しく、第二領域A1では壁部61Aの高さH2にほぼ等しい。したがって、上層部62と原稿載置面55(本体部3の上面)との間の間隔は、第一領域A1に対応する範囲よりも第二領域A2に対応する範囲において狭くなっている。
原稿カバー部4に内蔵された原稿搬送部30は、大部分の構成が左方に偏った位置に配設されているため、原稿搬送部30の重心Gは、平面視した状態において第一領域A1と重なる範囲にあり、第二領域A2とは重ならない範囲にある。
第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52は、左右方向について、原稿カバー部4の重心Gを挟んで左側となる位置に第一ヒンジ部51が設けられ、原稿カバー部4の重心Gを挟んで右側となる位置に第二ヒンジ部52が設けられている。しかも、第二ヒンジ部52は、第一ヒンジ部51よりも複合機1の左右方向中央部に近い位置で、第二領域A2からは外れた位置に設けられている。操作部6は、左右方向について、第一領域A1と重なる範囲に設けられている。
[効果]
以上のように構成された複合機1によれば、上層部62の前端が下層部61の壁部61Aよりも前側に突出して手掛け部65を構成しているので、この手掛け部65を利用して原稿カバー部4を開閉することができる。手掛け部65として利用される上層部62は、左右方向の幅を最大で原稿カバー部4と同等な幅とすることができるので、原稿カバー部4の前端中央部分に形成される凹部に比べ、より左右方向の端部に偏った位置においても手を掛けることができるようになる。
したがって、手を掛ける位置の自由度が高くなり、利用者は所望の位置に手をかけることができるので、原稿カバー部4の中央部付近に手を掛けにくい場合でも、別の箇所に手を掛けられる余地が増え、開閉操作時の操作性を改善することができる。また、より原稿搬送部30の重心Gに近い位置に手を掛けることもできるので、これにより、原稿カバー部4に捻れが生じるのを抑制でき、原稿カバー部4を開閉するときの操作感を良好にすることができる。
また、原稿カバー部4のうち、原稿搬送部30の重量がかかりやすい第一領域A1では、上層部62と原稿載置面55との間の間隔が広くしてあるので、利用者が手をかけやすくなる。一方、原稿搬送部30の重量がかかりにくい第二領域A2では、上層部62と原稿載置面55との間の間隔が狭くしてあるので、利用者が手をかけにくくなる。したがって、利用者が手をかけやすいところを持って原稿カバー部4の開閉操作をすれば、自ずと原稿搬送部30の重心Gに近い位置に手をかけて開閉操作をすることになるので、利用者が原稿搬送部30の重心Gの位置を知らなくても操作感を良好にすることができる。
また、上記複合機1においては、原稿カバー部4の重心Gは、複合機1の左右方向中央位置よりも左端側に近くて右端側から遠い位置に偏っているが、それに応じて第二ヒンジ部52が第一ヒンジ部51よりも複合機1の左右方向中央位置に近い位置に設けられている。そのため、第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52が複合機1の左右方向中央位置から等距離な位置に設けられているものに比べ、第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52をより均等に原稿カバー部4の重心に近づけることができ、これにより、原稿カバー部4をよりスムーズに開閉可能とすることができる。
また、上記複合機1においては、第二ヒンジ部52が第二領域A2から外れた位置に設けられているので、第一ヒンジ部51と第二ヒンジ部52との距離をいたずらに離間させることなく、原稿カバー部4の重心に対してバランスの取れた位置で、第一ヒンジ部51及び第二ヒンジ部52を原稿カバー部4の重心に近づけて配置でき、これにより、原稿カバー部4の開閉操作を実施しやすくすることができる。
さらに、操作部6は第一領域A1と重なる範囲に設けられており、この範囲では原稿搬送部30と上層部62との間に十分な間隔が確保されるので、原稿カバー部4の開閉操作を行う際に操作部6に手が当たりにくくなり、開閉操作時の操作性が良好になる。
また、上記複合機1においては操作部6を揺動させて操作しやすい角度に調節することができるが、その調節の際、原稿搬送部30と上層部62との間に十分な間隔が確保された箇所で、操作部6に手をかけて揺動操作を実施できるので、操作部6を揺動操作するときの操作性も良好になる。
加えて、上記複合機1では、上層部62が傾斜面を有する形状とされているので、この傾斜面をなす部分に段差ができているものに比べ、原稿搬送部30の見栄えを良好なものとすることができる。
[その他の実施形態]
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記の具体的な一実施形態に限定されず、この他にも種々の形態で実施することができる。
例えば、上記実施形態では、本発明の画像読取装置の一例として、複合機として構成された画像読取装置を例示したが、複合機として構成されているか否かは任意であり、単機能の画像読取装置、コピー機、ファクシミリ装置などにおいて、本発明の構成を採用してもよい。
1…複合機、3…本体部、3A…下側本体、3B…上側本体、4…原稿カバー部、6…操作部、8…給紙カセット、9…取出口、11…制御部、11A…CPU、11B…ROM、11C…RAM、11D…NVRAM、11E…インターフェース部、11F…モータ駆動部、11G…モータ駆動部、12…画像形成部、13…LAN通信部、14…PSTN通信部、20…読取部、21…イメージセンサ、23…キャリッジ、25…モータ、27…ギヤ機構、29…タイミングベルト、30…原稿搬送部、31〜39…搬送ローラ、41…モータ、43…ギヤ機構、51…第一ヒンジ部、52…第二ヒンジ部、53…摺動部、55…原稿載置面、61…下層部、61A…壁部、62…上層部、65…手掛け部、A1…第一領域、A2…第二領域、A3…第三領域、G…原稿搬送部の重心。

Claims (6)

  1. 原稿載置面を有する本体部と、
    後端側で支持されており、前端側を下降させると前記原稿載置面を覆う閉位置へ変位する一方、前記前端側を上昇させると前記原稿載置面を露出させる開位置へ変位する原稿カバー部と、
    前記原稿カバー部に設けられ、原稿を所定の搬送経路に沿って搬送する原稿搬送部と、
    前記本体部に設けられ、前記原稿載置面に載置された原稿の画像を読み取り可能であり、また前記搬送部によって搬送される原稿の画像を読み取り可能な読取部と
    を備え、
    前記原稿カバー部は、前記原稿搬送部の前後左右を囲む壁部を有する下層部と、前記原稿搬送部の上方を覆う上層部とを備え、
    前記下層部は、前記原稿載置面を覆うことが可能な形状の底部を有し、当該底部の外周に対応する位置から前記壁部が上方へと延びており、
    前記上層部は、少なくとも一部が前記壁部よりも前方へ突出しており、当該突出する部分が前記原稿カバー部を前記開位置へ変位させる際に用いられる手掛け部を構成しており、
    前記下層部は、前記壁部が第一の高さとされた領域であって平面視した状態において前記原稿搬送部の重心と重なる領域とされた第一領域と、前記壁部が前記第一の高さよりも低い第二の高さとされた領域であって平面視した状態において前記原稿搬送部の重心とは重ならない領域とされた第二領域とを有し、
    前記上層部は、前記原稿載置面との間の間隔が、前記第一領域に対応する範囲よりも前記第二領域に対応する範囲において狭くなる形状とされている
    画像読取装置。
  2. 前記原稿カバー部及び本体部は、双方が後端側においてヒンジ部を介して互いに連結されるとともに、いずれか一方が左右方向に延びる軸線を回動中心として前記ヒンジ部に対して回動可能とされ、
    前記原稿カバー部の重心は、左右方向について、前記原稿カバー部の両端間中央位置よりも一端側に近くて他端側から遠い位置に偏っており、
    前記ヒンジ部は、前記原稿カバー部の重心を挟んで前記一端側となる位置に設けられた第一ヒンジ部と、前記原稿カバー部の重心を挟んで前記他端側となる位置に設けられた第二ヒンジ部とを有し、前記第二ヒンジ部は、前記第一ヒンジ部よりも前記両端間中央位置に近い位置に設けられている
    請求項に記載の画像読取装置。
  3. 前記第二ヒンジ部は、前記第二領域から外れた位置に設けられている
    請求項に記載の画像読取装置。
  4. 前記本体部の前端側には、操作部が設けられ、
    前記操作部は、左右方向について、前記第一領域と重なる範囲に設けられている
    請求項又は請求項に記載の画像読取装置。
  5. 前記操作部は、左右方向に延びる軸線を揺動中心として、前記本体部に揺動可能に支持されている
    請求項に記載の画像読取装置。
  6. 前記下層部は、前記第一領域と前記第二領域との間にある領域であって前記壁部の高さが前記第一領域側から前記第二領域側に向かって低くなる領域とされた第三領域を有し、
    前記上層部は、前記第一領域側から前記第二領域側に向かって下り勾配となる傾斜面を有する形状とされている
    請求項〜請求項のいずれか一項に記載の画像読取装置。
JP2012262902A 2012-11-30 2012-11-30 画像読取装置 Active JP5987661B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262902A JP5987661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像読取装置
CN201310455722.1A CN103856656B (zh) 2012-11-30 2013-09-29 图像读取设备
US14/045,833 US8967613B2 (en) 2012-11-30 2013-10-04 Image reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012262902A JP5987661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014110471A JP2014110471A (ja) 2014-06-12
JP5987661B2 true JP5987661B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=50824690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012262902A Active JP5987661B2 (ja) 2012-11-30 2012-11-30 画像読取装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8967613B2 (ja)
JP (1) JP5987661B2 (ja)
CN (1) CN103856656B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP1480869S (ja) * 2013-02-15 2015-09-07
JP1497427S (ja) * 2013-11-20 2017-05-01
JP1511472S (ja) * 2014-04-04 2017-11-06
JP1514044S (ja) * 2014-04-04 2017-12-11
JP1517156S (ja) * 2014-06-27 2015-02-09

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3914931B2 (ja) * 2004-03-15 2007-05-16 Necアクセステクニカ株式会社 原稿自動送り装置および原稿読み取り装置
US7338043B2 (en) * 2004-12-22 2008-03-04 Dell Products L.P. Method and apparatus for feeding a document
JP4930580B2 (ja) 2009-12-25 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103856656A (zh) 2014-06-11
US8967613B2 (en) 2015-03-03
CN103856656B (zh) 2017-05-10
JP2014110471A (ja) 2014-06-12
US20140151959A1 (en) 2014-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5987661B2 (ja) 画像読取装置
US7855814B2 (en) Scanner and hinge
JP5998906B2 (ja) 画像読取装置及び複合機
JP6451182B2 (ja) シート搬送装置、及び画像読取装置
JP5966878B2 (ja) 画像読取装置
JP5810729B2 (ja) 画像形成装置
JP4930580B2 (ja) 読取装置
JP2011211595A (ja) 画像読取装置
JP5958189B2 (ja) 画像読取装置
JP2012076829A (ja) 原稿搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP2013058957A (ja) 複合機
US10638005B2 (en) Scanner and multifunction device
JP6003588B2 (ja) 画像読取装置
JP6098991B2 (ja) シート搬送装置
JP2019080275A (ja) 画像読取り装置
JP5987687B2 (ja) 画像読取装置
JP5979374B2 (ja) 画像読取装置
JP5212272B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP5958307B2 (ja) 画像読取装置
JP4239364B2 (ja) 操作パネル
JP6021043B2 (ja) シート搬送装置
JP5817389B2 (ja) カバーの回動機構
JP5187334B2 (ja) 画像読取装置
JP6074952B2 (ja) 画像読取装置
JP6003408B2 (ja) 画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5987661

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150