JP5986075B2 - 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜 - Google Patents

吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜 Download PDF

Info

Publication number
JP5986075B2
JP5986075B2 JP2013518252A JP2013518252A JP5986075B2 JP 5986075 B2 JP5986075 B2 JP 5986075B2 JP 2013518252 A JP2013518252 A JP 2013518252A JP 2013518252 A JP2013518252 A JP 2013518252A JP 5986075 B2 JP5986075 B2 JP 5986075B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
protective film
optical element
hygroscopic agent
optical elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013518252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013536064A (ja
Inventor
ソク ジ キム
ソク ジ キム
ヨン スン スー
ヨン スン スー
キュン ケウン ユン
キュン ケウン ユン
Original Assignee
コーロン インダストリーズ インク
コーロン インダストリーズ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コーロン インダストリーズ インク, コーロン インダストリーズ インク filed Critical コーロン インダストリーズ インク
Publication of JP2013536064A publication Critical patent/JP2013536064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5986075B2 publication Critical patent/JP5986075B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/069Aluminium compounds without C-aluminium linkages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/261Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • B01J20/262Synthetic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. obtained by polycondensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28002Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J20/28011Other properties, e.g. density, crush strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3287Layers in the form of a liquid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic System
    • C07F5/06Aluminium compounds
    • C07F5/061Aluminium compounds with C-aluminium linkage
    • C07F5/066Aluminium compounds with C-aluminium linkage compounds with Al linked to an element other than Al, C, H or halogen (this includes Al-cyanide linkage)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/26Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device including materials for absorbing or reacting with moisture or other undesired substances, e.g. getters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • H01L31/0481Encapsulation of modules characterised by the composition of the encapsulation material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/44Materials comprising a mixture of organic materials
    • B01J2220/445Materials comprising a mixture of organic materials comprising a mixture of polymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/846Passivation; Containers; Encapsulations comprising getter material or desiccants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

本発明は光学素子に使われる吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜に関する。
一般に、発光素子は外部光源なしに自ら発光する発光素子であり、特に高い発光効率を持ち、輝度及び視野角にすぐれ、応答速度が早いという利点を持つが、大気中の水分や酸素が発光素子の内側に流入して電極が酸化するとか素子そのものが劣化することにより寿命が短縮するという欠点がある。したがって、水分や酸素に安定した発光素子を製作するための多様な研究が進んでいる。
一方、有機EL素子は、一定期間駆動したとき、発光輝度、発光効率及び発光均一性のような発光特性が初期段階(stage)の場合に比べて著しく劣化するという問題点がある。このような発光特性の劣化原因の例としては、有機EL素子内に浸透した酸素による電極の酸化、駆動中の発熱によって引き起こされる有機材料の酸化分解、及び有機材料の変性が含まれる。発光特性の劣化の原因には構造の機械的劣化がさらに含まれる。例えば、構造の界面剥離は酸素及び水分の影響によって発生し、さらに駆動中の熱発生及び高温環境によって各構成要素の熱膨脹係数の差による構造の界面での応力発生を引き起こして界面の剥離につながる。
このような問題点を防止するために、水分及び酸素との接触を抑制するために、有機EL素子を密封する多様な技術が研究された。例えば、図1に示すように、基材1とこの基材上に形成された透明電極3、有機機能層4及び金属カソード電極5を含む有機EL素子を備える画素領域(picture element area)上に、吸湿剤6が内壁に接着した密封キャップ2を置き、内部を窒素気体9で満たし、接着剤7を用いて密封キャップを基材1に固定させることにより、有機EL素子に水分が到逹することを防止する方法が開示されている。
この際、吸湿剤としては、多様な物質が研究されて来たが、酸化バリウム(BaO)または酸化カルシウム(CaO)のようなアルカリ土類金属酸化物は、シリカゲルまたはゼオライトのような物理的に水を吸着する水吸湿剤とは異なり、化学反応によって確かに水分子を捕獲することができ、高温で水分子を放出させないから、広く研究されて来た。
しかし、この水吸湿剤は無機化合物の粒子であり、素子内に接着するために、凹んでいる基材を要し、よって生成した素子が厚くなるという欠点がある。また、アルカリ土類金属酸化物は不透明なので、基材1側からディスプレイ光を放出する、いわゆる下部発光型ディスプレイ素子に適用できる。しかし、アルカリ土類金属酸化物が基材1の反対側である密封キャップ2側にディスプレイ光を放出する、いわゆる上部発光型ディスプレイ素子に適用される場合、吸湿剤6によって発光が遮断できるので、吸湿剤6はイメージ画素領域(image picture area)に入らないように配置されなければならなく、設置場所が提供されなければならない。
上部発光型ディスプレイ素子に吸湿剤を適用するためには、例えば透明で水吸収特性を持つポリビニルアルコール及びナイロンのような重合体を吸湿剤として適用することを易しく思うことができる。しかし、これら重合体は水を物理的に吸着するだけ、前記のような十分な水吸収特性を持たない。
また、特許文献1には、上部発光型構造において光透過特性に不利に影響しないように配置される微粒子型水吸湿剤を使うものが開示されており、特許文献2には、粒子のサイズが有機EL素子発光波長より小さな水吸湿剤が分散しているプラスチック基材を使うものが開示されている。しかし、無機粒子は配置しにくくて1次粒子として均一に分散しにくいので、光散乱による透過性の低下を避けることができない。
また、トルエンのような活性溶媒を用いて合成された化合物で製造された吸湿剤は光学素子に少量残ってダークスポット(darkspot)、収縮(shrinkage)などのような現象を引き起こして発光特性を阻害する問題点があった。
特開2001−357973号公報 特開2002−056970号公報
したがって、本発明は、光学素子への水分の流入を遮断するための吸湿剤であって、光学素子のダメージを最小化して長期間発光特性を維持するようにする吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜を提供しようとする。
また、本発明は、光学素子のダメージを最小化して長期間発光特性を維持するようにする吸湿剤または光学素子用保護膜を含む光学素子を提供しようとする。
そこで、本発明は、好適な第1具現例として、非活性溶媒を用いて製造された下記化学式1で表示される化合物を含む吸湿剤を提供する。
Figure 0005986075
前記式で、RはCの数が10個以上のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の中で選ばれたもので、互いに同一または異なる基であり、Mは3価金属の中で選ばれたものであり、Xは1〜1000の整数である。
前記具現例による非活性溶媒は、飽和炭化水素化合物、シリコンオイル、液体芳香族石油炭化水素樹脂、ポリイソブチレン、液体ポリブテン及びワックス類(液状パラフィン)よりなる群から選ばれた少なくとも1種以上のものであることができる。
前記具現例による吸湿剤は、550nmで測定した光透過率が50%以上のものであることができる。
本発明は、好適な第2具現例として、非活性溶媒を用いて製造された下記化学式1で表示される化合物を含む光学素子用保護膜を提供する。
Figure 0005986075
前記式で、RはCの数が10個以上のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の中で選ばれたもので、互いに同一または異なる基であり、Mは3価金属の中で選ばれたものであり、Xは1〜1000の整数である。
前記具現例による光学素子用保護膜は、熱可塑性樹脂をさらに含むことができる。
前記具現例による熱可塑性樹脂は、水分含量が100ppm以下であってもよい。
前記具現例による熱可塑性樹脂は、軟化点が50〜200℃の光学素子用保護膜であってもよい。
前記具現例による熱可塑性樹脂は、ポリエチレン樹脂(Polyethylene resin)、ポリプロピレン樹脂(Polyproplene resin)、ポリエステル樹脂(Polystyrene resin)、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂(acrylic resin)、塩化ビニル樹脂、セルロイド樹脂、フェノール樹脂(phenolic resin)、尿素樹脂(urea resin)、メラミン樹脂(melamine resin)、アルキド樹脂(alkyd resin)、シリコン樹脂(silicone resin)、エポキシ樹脂(epoxy resin)及びウレタン樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種であってもよい。
前記具現例による光学素子用保護膜は、550nmで測定した光透過率が50%以上の光学素子用保護膜であってもよい。
前記具現例による光学素子は、有機発光素子(OLED)、半導体、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイ装置(PDP)及び太陽電池の中で選ばれた光学素子用保護膜であってもよい。
本発明は、好適な第2具現例として、前記吸湿剤を含む光学素子を提供する。
本発明は、好適な第3具現例として、前記光学素子用保護膜を含む光学素子を提供する。
従来の光学素子用保護膜が含まれたOLEDの概略断面図である。 本発明の一具現例による光学素子用保護膜が含まれたOLEDの概略断面図である。 本発明の実施例及び比較例による吸湿剤に対する脱ガステスト(outgasing test)の結果である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は非活性溶媒を用いて製造された下記化学式1で表示される化合物を含む吸湿剤を提供する。
Figure 0005986075
前記式で、RはCの数が10個以上のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の中で選ばれたもので、互いに同一または異なる基であり、Mは3価金属の中で選ばれたものであり、Xは1〜1000の整数である。
前記アルキル基の具体例としては、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基、ノナデシル基、イコシル基、ヘニコシル基、ドコシル基などをあげることができる。
また、前記アリール基の具体例としては、トリル基、4−シアノフェニル基、ビフェニル基、o,m,p−テルフェニル基、ナフチル基、アントラニル基、フェナントレニル基、フルオレニル基、9−フェニルアントラニル基、9,10−ジフェニルアントラニル基、ピレニル基などをあげることができる。
一方、前記シクロアルキル基の具体例としては、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、ノルボルナン基、アダマンタン基、4−メチルシクロヘキシル基、4−シアノシクロヘキシル基などをあげることができる。
前記化学式1で表示される化合物は液状タイプのもので、従来の粉末状の吸湿剤より早く水分と反応して捕水能力が向上することができる。
また、前記化学式1で表示される化合物は、長期間にわたって水分の影響を受けないので、発光素子に適用したとき、安定的な発光特性を維持することができる。
なお、本発明の吸湿剤は、550nmで測定した光透過率が50%以上のものが素子の上部にも発光することができるので、両面発光型OLEDのようなディスプレイに適用できる。
一方、前記化学式1で表示される化合物は非活性溶媒で製造されたもので、既存に使ったトルエンのような活性溶媒の代わりに非活性溶媒を使うことにより、光学素子のダメージを最小化して長期間発光特性を維持することができる。すなわち、トルエンのような活性溶媒で製造された化学式1で表示される化合物を含む吸湿剤を光学素子に適用する場合、少量でも光学素子に残留すれば光学素子にダークスポットを引き起こすことができる要素となり、これにより光学素子の発光特性を阻害することになる問題点があるものである。
このような問題点を解消するために、光学素子にダメージを与えない非活性溶媒から化学式1で表示される化合物を製造することが好ましい。非活性溶媒としては、飽和炭化水素化合物、シリコンオイルとして液体芳香族石油炭化水素樹脂、ポリイソブチレン、液体ポリブテン、ワックス類(液状パラフィン)などをあげることができ、具体例として、NAPVIS(商標)(BP Chemicals社製)、CALSOL 5120(商標)(ナフテン−基材オイル、Calumet Lubricants Co.社製)、KAYDOL(商標)(パラフィン−基材、白色鉱油、Witco Co.社製)、TETRAX(商標)(Nippon Oil Co.社製)、PARAPOL 1300(商標)(Exxon Chemical Company社製)及びINDOPOL H−300(BPO Amoco Co.社製)から入手可能なものなどが含まれるが、これらに限定されない。他の具体例としては、他のポリイソブチレン単一重合体、Idemitsu Kosan Co.,Ltd.から入手可能な物質のようなポリブチレン、Nihon Yushi Co.,Ltd.から入手可能な物質のようなポリブテン及び他の液体ポリブテン重合体が含まれる。軟化剤のさらに他の具体例としては、ESCOREZ 2520(商標)(液体芳香族石油炭化水素樹脂、Exxon Chemical Company社製)、REGALREZ 1018(商標)(液体水素化芳香族炭化水素樹脂、Hercules Inc.,社製)、及びSYLVATAC 5N(商標)(改質ロジンエステルの液体樹脂、Arizona Chemical Co.社製)、流動パラフィンDN−60LP、DN−100LP、DN−150LP、DN−500LP(東南油化社製)として入手可能なものなどが含まれる。
本発明は、以上説明した前記化学式1で表示される化合物を含む光学素子用保護膜を提供する。図2を参照して説明すれば、基板10上には、陽極20、有機層30及び光透過型陰極40が積層され、その上部に無機水分障壁層50が形成されて素子部が構成される。前記無機水分障壁層50上に、前記有機層30及び陰極40を取り囲むように本発明の吸湿剤を含む保護膜60が形成され、上部には密封基板80が、周りにはUV硬化型シール剤70が設けられることができる。
前記光学素子用保護膜を形成するとき、前記化学式1で表示される化合物と熱可塑性樹脂を混合して前記無機水分障壁層50に直接コートするかあるいは密封基板80の下部にコートして無機水分障壁層50と合着することができる。前記熱可塑性樹脂は素子部と密封基板80間の空間を満たすことで外部からの物理的な衝撃を防止するように、水分含量が100ppm以下、軟化点が50〜200℃のものであることができる。このような熱可塑性樹脂としては、EVA、PS、PP、PE、パラフィンなどをあげることができる。
なお、前記光学素子用保護膜は、550nmで測定した光透過率が50%以上のものが素子の上部にも発光することができるので、両面発光型OLEDのようなディスプレイに適用できる。
前記基板10、陽極20、有機層30、光透過型陰極40、無機水分障壁層50、UV硬化型シール剤70及び密封基板80は特に限定されるものではなく、OLEDに適用可能な公知の材料を使うことができる。
以上説明した本発明の光学素子用保護膜は、水分吸収率が高くて発光素子の寿命を延ばすことができ、また軟性ディスプレイにも、軟性を阻害しないので、無理なく適用できる。また、光学素子へのダメージを最小化して長期間発光特性を維持することができる。
本発明の保護膜は、有機発光素子(OLED)だけでなく、半導体、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)、プラズマディスプレイ装置(Plasma Display panel:PDP)及び太陽電池の封止工程に適用できる。
以下、本発明を実施例に基づいてより詳細に説明するが、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。
吸湿剤
<実施例1>
流動パラフィン(DN−100LP、東南油化社製)300gにアルミニウムブトキシド(ALDRICH社製)0.2mol重量、ラウリン酸(ALDRICH社製)0.6mol重量を混合し、800rpmで強く24時間撹拌した後、蒸発器(evaporator)を用いて150℃で2時間減圧することにより、吸湿剤(R:ラウリル基、X:400〜600、M:Al)を収得した。
<実施例2>
流動パラフィン(DN−100LP、東南油化社製)にアルミニウムブトキシド0.2mol重量、ドデカン酸(ALDRICH社製)0.6mol重量を混合し、800rpmで強く24時間撹拌した後、蒸発器(evaporator)を用いて150℃で2時間減圧することにより、吸湿剤(R:ドデカン基、X:400〜600、M:Al)を収得した。
<実施例3>
流動パラフィン(DN−100LP、東南油化社製)にアルミニウムブトキシド0.2mol重量、オレイン酸(ALDRICH社製)0.6mol重量を混合し、800rpmで強く24時間撹拌した後、蒸発器(evaporater)を用いて150℃で2時間減圧することにより、吸湿剤(R:オレイン酸基X:400〜600、M:Al)を収得した。
OLED
<実施例4〜6>
実施例1〜3で得た吸湿剤をOLED素子に直接20μm厚さでコートした後、密封基板と合着した。
<比較例1>
トルエン300gにアルミニウムブトキシド0.2mol重量、オレイン酸(ALDRICH社製)0.6mol重量を混合し、800rpmで強く24時間撹拌した後、蒸発器(evaporator)を用いて150℃で2時間減圧することにより、吸湿剤(R:オレイン酸基X:400〜600、M:Al)を収得した。
<比較例2>
比較例2で得た吸湿剤をOLED素子に直接20μmの厚さでコートした後、密封基板と合着した。
前記実施例及び比較例で製造されたOLEDに対して下記のように物性を測定し、その結果は下記表1のようである。
吸湿剤に対する物性評価は、収得した吸湿剤を密封基板(ガラス)に20μm厚さでコートした後、90℃で30分間溶媒を除去した状態で行われ、素子の寿命の場合、収得した吸湿剤を密封基板(ガラス)に20μm厚さでコートした後、90℃で30分間溶媒を除去して素子と合着した後、下記のように測定した。
(1)水分吸収率
25℃RH90%恒温恒湿器で前記実施例及び比較例で製造されたOLEDを保管しながら時間経過による水分吸収量を測定し、下記式1で吸収率を計算した。
<式1>
(時間経過後の重さ−初期重さ)/初期重さ×100
(2)光透過率
25℃RH90%恒温恒湿器で前記実施例及び比較例で製造されたOLEDを2時間保管した後、550nmで水分吸収前後の光透過率を測定した。
(3)素子寿命
85℃RH85%恒温恒湿器で前記実施例及び比較例で製造されたOLEDを保管した後、550nmで水分吸収前後の光透過率を測定した。
(4)脱ガステスト
GC−MSVialに試料5mgを採集し、100℃のオーブンで30分間放置した後、発生するガスを捕集し、GSMassで取って確認した。その結果は図3に示すようである。
Figure 0005986075
前記物性評価の結果、実施例4〜実施例6は、比較例2に比べ、光透過率は類似しているが、水分吸収率及び素子寿命にすぐれたことが現れた。
また、脱ガステストの結果、実施例4〜実施例6は残留溶媒が全くないことを確認し、比較例2は活性溶媒として使用された少量のトルエンが残っていることを確認することができた。
このように、活性溶媒のトルエンが少量でも残っていれば、光学素子にダークスポットを引き起こすことができる要因となって光学素子の発光特性を阻害することになるので、非活性溶媒から製造された化合物を含む吸湿剤を光学素子に適用すれば、光学素子へのダメージなしに長期間発光特性を維持することができることが分かる。
10 基板
20 陽極
30 有機層
40 光透過型陰極
50 無機水分障壁層
60 吸湿剤を含む保護膜
70 UV硬化型シール剤
80 密封基板

Claims (11)

  1. 下記化学式1で表示される化合物を含み、残留溶媒を含まない、吸湿剤。
    Figure 0005986075
    前記式で、RはCの数が10個以上のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の中で選ばれたもので、互いに同一または異なる基であり、Mはアルミニウムであり、Xは1〜1000の整数である。
  2. 前記吸湿剤の、25℃RH90%の恒温恒湿器に2時間保管した後の水分吸収前及び後における550nmで測定した光透過率が50%以上である、請求項1に記載の吸湿剤。
  3. 下記化学式1で表示される化合物を含み、残留溶媒を含まない、光学素子用保護膜。
    Figure 0005986075
    前記式で、RはCの数が10個以上のアルキル基、シクロアルキル基及びアリール基の中で選ばれたもので、互いに同一または異なる基であり、Mはアルミニウムであり、Xは1〜1000の整数である。
  4. 熱可塑性樹脂をさらに含む、請求項3に記載の光学素子用保護膜。
  5. 前記熱可塑性樹脂は、ポリエチレン樹脂(Polyethylene resin)、ポリプロピレン樹脂(Polyproplene resin)、ポリエステル樹脂(Polystyrene resin)、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂(acrylic resin)、塩化ビニル樹脂、セルロイド樹脂、フェノール樹脂(phenolic resin)、アルキド樹脂(alkyd resin)、シリコン樹脂(silicone resin)、及びウレタン樹脂よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項4に記載の光学素子用保護膜。
  6. 熱可塑性樹脂は、水分含量が100ppm以下である、請求項4又は5に記載の光学素子用保護膜。
  7. 熱可塑性樹脂は、軟化点が50〜200℃である、請求項4〜6のいずれか一項に記載の光学素子用保護膜。
  8. 前記光学素子用保護膜の、25℃RH90%の恒温恒湿器に2時間保管した後の水分吸収前及び後における550nmで測定した光透過率が50%以上である、請求項3〜7のいずれか一項に記載の光学素子用保護膜。
  9. 光学素子は、有機発光素子(OLED)、半導体、液晶表示装置(LCD)、プラズマディスプレイ装置(PDP)及び太陽電池から選ばれる、請求項3〜8のいずれか一項に記載の光学素子用保護膜。
  10. 請求項1又は2に記載の吸湿剤を含む、光学素子。
  11. 請求項3〜9のいずれか一項に記載の光学素子用保護膜を含む、光学素子。
JP2013518252A 2010-06-30 2011-06-30 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜 Expired - Fee Related JP5986075B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0063201 2010-06-30
KR1020100063201A KR20120002365A (ko) 2010-06-30 2010-06-30 흡습제 및 이를 포함하는 광학소자용 보호막
PCT/KR2011/004778 WO2012002739A2 (en) 2010-06-30 2011-06-30 Absorbent and passivation layer for optical element comprising the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013536064A JP2013536064A (ja) 2013-09-19
JP5986075B2 true JP5986075B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=45402573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013518252A Expired - Fee Related JP5986075B2 (ja) 2010-06-30 2011-06-30 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8771545B2 (ja)
JP (1) JP5986075B2 (ja)
KR (1) KR20120002365A (ja)
CN (1) CN102905785B (ja)
TW (1) TWI496825B (ja)
WO (1) WO2012002739A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101305810B1 (ko) * 2011-10-25 2013-09-09 엘지이노텍 주식회사 태양전지 모듈
JP5889174B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-22 双葉電子工業株式会社 乾燥剤及びこれを用いた有機el素子
CN105122940B (zh) * 2013-03-29 2017-12-05 古河电气工业株式会社 有机电子器件用元件密封用树脂组合物、有机电子器件用元件密封用树脂片、有机电致发光元件及图像显示装置
US20190334124A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Oled packaging structure and oled display panel

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0315234A1 (en) * 1987-10-26 1989-05-10 Texas Alkyls, Inc. Process for preparation of aluminoxanes
JPH0463807A (ja) * 1990-03-06 1992-02-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ノルボルネン系重合体およびその製造方法ならびに該重合体からなるフィルムおよびその製造方法
US6291699B1 (en) * 1999-08-24 2001-09-18 Boulder Scientific Company 2-alkyl-4-(2,6-dialkylphenyl) indenes
US6362339B1 (en) * 1999-10-06 2002-03-26 3M Innovative Properties Company Method of making metal 8-quinolinolato complexes
JP3936151B2 (ja) * 2000-05-08 2007-06-27 双葉電子工業株式会社 有機el素子
US6465953B1 (en) * 2000-06-12 2002-10-15 General Electric Company Plastic substrates with improved barrier properties for devices sensitive to water and/or oxygen, such as organic electroluminescent devices
JP2001357973A (ja) * 2000-06-15 2001-12-26 Sony Corp 表示装置
KR100404893B1 (ko) * 2001-04-30 2003-11-07 주식회사 엘지화학 유무기 복합재료 피복 조성물과 이를 이용하는액정표시장치 보호막의 제조 방법
JP5062648B2 (ja) * 2004-04-08 2012-10-31 双葉電子工業株式会社 有機el素子用水分吸収剤
US20060087230A1 (en) * 2004-10-22 2006-04-27 Eastman Kodak Company Desiccant film in top-emitting OLED
KR100895316B1 (ko) * 2005-11-07 2009-05-07 가톨릭대학교 산학협력단 게터용 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 디스플레이디바이스
KR101139052B1 (ko) * 2005-12-06 2012-04-30 삼성전자주식회사 불소를 포함하는 유기절연체 조성물 및 이를 이용한 유기박막 트랜지스터
EP1804310B1 (en) * 2005-12-30 2016-10-19 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emiting device and method of manufacturing the same
JP2007214015A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Kokusai Kiban Zairyo Kenkyusho:Kk 水及び酸素の捕捉剤、有機電子デバイス
KR100722464B1 (ko) * 2006-07-14 2007-05-28 주식회사 두산 패키징용 게터, 고활성 산화칼슘, 및 고활성 산화칼슘의제조방법
KR100816345B1 (ko) * 2006-12-18 2008-03-28 가톨릭대학교 산학협력단 게터용 흡습제 및 바인더, 이를 포함하는 디스플레이패키징용 게터 및 디스플레이 소자
KR101353824B1 (ko) * 2007-06-12 2014-01-21 삼성전자주식회사 유기 절연체 형성용 조성물 및 이를 이용하여 제조된 유기절연체
JP2009095824A (ja) * 2007-09-27 2009-05-07 Toshiba Corp 透明乾燥剤および有機エレクトロルミネッセンス装置
TWI503169B (zh) * 2009-08-21 2015-10-11 Kolon Inc 吸收劑及包含該吸收劑的光學元件用鈍化層
JP2011213804A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sumitomo Chemical Co Ltd 予備重合方法、予備重合済付加重合触媒成分およびそれを用いる付加重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102905785B (zh) 2015-08-05
JP2013536064A (ja) 2013-09-19
WO2012002739A9 (en) 2012-04-26
WO2012002739A3 (en) 2012-06-21
CN102905785A (zh) 2013-01-30
US8771545B2 (en) 2014-07-08
WO2012002739A2 (en) 2012-01-05
TWI496825B (zh) 2015-08-21
KR20120002365A (ko) 2012-01-05
US20130020531A1 (en) 2013-01-24
TW201207022A (en) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5922694B2 (ja) 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜
JP5890177B2 (ja) 接着剤封入組成物及びそれを用いて作製される電子デバイス
TWI450627B (zh) 水氣反應性組合物及有機電致發光裝置
TW201005063A (en) Adhesive encapsulating composition and electronic devices made therewith
JP5986075B2 (ja) 吸湿剤及びこれを含む光学素子用保護膜
JP2007197517A (ja) 接着性封止組成物、封止フィルム及び有機el素子
TWI642708B (zh) 電子裝置密封用硬化性吸濕性樹脂組成物、樹脂硬化物及電子裝置
TWI677530B (zh) 有機電激發光顯示元件用密封劑
KR101920542B1 (ko) 유기 전계 발광소자용 충전재료 및 유기 전계 발광소자의 밀봉방법
JP2006297380A (ja) 乾燥剤及びこれを用いた電界発光素子。
KR20150138261A (ko) 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 조성물, 유기 전자 디바이스용 소자 밀봉용 수지 시트, 유기 일렉트로루미네센스 소자 및 화상 표시 장치
US20160072098A1 (en) Photo-curing composition and encapsulated device comprising same
JP6438776B2 (ja) 化合物、乾燥剤、封止構造及び有機el素子
WO2015098691A1 (ja) 有機電界発光素子用充填材料及び有機電界発光素子の封止方法
KR20190021007A (ko) 유기전자장치 봉지재용 접착조성물 및 이를 포함하는 유기전자장치 봉지재용 접착필름
KR20120033916A (ko) 봉지재 조성물, 경화막, 유기발광소자, 액정표시장치, 플라즈마 디스플레이 장치 및 태양전지
KR101280732B1 (ko) 흡습제 및 이를 포함하는 광학소자용 보호막
KR20110020027A (ko) 흡습제 및 이를 포함하는 광학소자용 보호막
KR20190021004A (ko) 유기전자장치 봉지재용 접착필름 및 이를 포함하는 유기전자장치용 봉지재
KR101962745B1 (ko) 유기전자장치 봉지재용 폴리올레핀계 혼합수지, 이를 포함하는 유기전자장치 봉지재용 접착조성물 및 이를 포함하는 유기전자장치 봉지재용 접착필름
KR20140038662A (ko) 흡습제 및 이를 포함하는 광학소자용 보호막 형성 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5986075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees