JP5984012B2 - 積層ゴム支承 - Google Patents

積層ゴム支承 Download PDF

Info

Publication number
JP5984012B2
JP5984012B2 JP2012266626A JP2012266626A JP5984012B2 JP 5984012 B2 JP5984012 B2 JP 5984012B2 JP 2012266626 A JP2012266626 A JP 2012266626A JP 2012266626 A JP2012266626 A JP 2012266626A JP 5984012 B2 JP5984012 B2 JP 5984012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
laminated
laminated rubber
layer
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012266626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014111969A (ja
Inventor
祥江 小槻
祥江 小槻
中西 啓二
啓二 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2012266626A priority Critical patent/JP5984012B2/ja
Publication of JP2014111969A publication Critical patent/JP2014111969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5984012B2 publication Critical patent/JP5984012B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、積層ゴム支承に関する。
建築物の免震構造には、下部構造物と上部構造物との間に介在させた積層ゴム支承により上部構造物を支持する構造がある。
積層ゴム支承は、ゴム層と鋼板とを交互に積層した積層ゴムと、積層ゴムにおけるゴム層と鋼板との積層方向の両端に接合された一対のフランジとを備える。この積層ゴム支承は、一対のフランジのうちの一方のフランジが下部構造物に固定され、他方のフランジが上部構造物に固定される。
この種の積層ゴム支承には、減衰性能を付加した高減衰ゴム材料をゴム層に用いた高減衰ゴム系積層ゴム支承がある(例えば特許文献1を参照。)。高減衰ゴム系積層ゴム支承は、ゴム層により地震エネルギーを減衰することで、上部構造物の揺れ幅を小さくするとともに揺れを早期に収束させることができる。
特開2002−146106号公報
積層ゴム支承は、水平2方向加力を受けると積層ゴムにねじれモーメントが発生し、ゴム層にねじれ変形が生じる。この際、ゴム層には、せん断変形によるせん断ひずみに、ねじれ変形によるせん断ひずみが付加される。そのため、水平2方向加力を受けると、水平1方向加力により破断するせん断変形量よりも小さなせん断変形量で破断することがある。特に、高減衰ゴム系積層ゴム支承は、減衰性能を付加したことによりゴム層のねじれ変形が大きくなり、ねじれ変形により付加されるせん断ひずみが大きくなることが知られている。そのため、高減衰ゴム系積層ゴム支承を用いた免震構造では、水平2方向の大きな地震力を受けた場合に積層ゴムが早期に破断してしまい、免震性能が低下する恐れがある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、ねじれ変形による免震性能の低下を防ぐことが可能な積層ゴム支承を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の請求項1に係る積層ゴム支承は、複数のゴム層と複数の鋼板とを積層した積層ゴム本体を備え、下部構造物と上部構造物との間に介在させて上部構造物を支持する積層ゴム支承であって、前記積層ゴム本体は、前記ゴム層よりも減衰定数の小さいゴム材料を用いた強化層を有し、前記強化層は、前記積層ゴム本体におけるゴム層と鋼板との積層方向の両端面全域に亘って設けられていることを特徴とする。
本発明に係る積層ゴム支承は、ゴム層と鋼板とを積層した積層ゴムに、ゴム層よりも減衰定数の小さいゴム材料を用いた強化層を設けている。積層ゴムのねじれ変形はゴム層の減衰性能が高いほど大きくなる傾向があるため、強化層はゴム層に比べてねじれ変形が生じにくい。そのため、強化層を有する積層ゴム支承は、ゴム層及び鋼板のみを積層した積層ゴム支承に比べて、ねじれ変形により付加されるせん断ひずみを小さくできる。したがって、本発明に係る積層ゴム支承は、ねじれ変形による早期の破断等で免震性能が低下することを防げる。
図1は、本発明の実施の形態である積層ゴム支承の縦断面図である。 図2は、積層ゴム支承のゴム層に用いるゴム材料とねじれによるせん断ひずみとの関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る積層ゴム支承の実施の形態を詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
図1は、本発明の実施の形態である積層ゴム支承の縦断面図である。
本実施の形態の積層ゴム支承1は、免震装置の1種であり、図1に示すように下部構造物2と上部構造物3との間に介在させて上部構造物3を支持するものである。下部構造物2は、建築物の基礎であり、地盤4に固定されている。上部構造物3は、家、ビル、工場等の建物である。なお、下部構造物2と上部構造物3との間には、複数の積層ゴム支承1が所定の間隔で配置されている。
積層ゴム支承1は、積層ゴム101と、第1のフランジ102と、第2のフランジ103とを備える。積層ゴム101は、ゴム層104a,104bと鋼板105とを交互に積層した積層ゴム本体と、積層ゴム本体の外周に設けられた被覆ゴム106とからなる。第1のフランジ102は、積層ゴム101におけるゴム層104a,104bと鋼板105との積層方向の一端に接合した円板状の金属部材である。第2のフランジ103は、積層ゴム101における積層方向の他端に接合した円板状の金属部材である。この積層ゴム支承1は、積層ゴム101における積層方向が上下方向になり、第1のフランジ102が下部構造物2に対向するように下部構造物2と上部構造物3との間に配置している。そして、ボルト5により第1のフランジ102を下部構造物2に固定するとともに、第2のフランジ103を上部構造物3に固定している。
下部構造物2と上部構造物3との間に積層ゴム支承1を介在させた建築物では、水平地震力を受けると、下部構造物2と積層ゴム支承1の積層ゴム101との間、及び積層ゴム101と上部構造物3との間でせん断力が伝達される。これにより、積層ゴム101がせん断変形し、上部構造物3に伝達する地震力や揺れを軽減できる。
積層ゴム101における積層ゴム本体は、上記のようにゴム層104a,104bと鋼板105とを交互に積層している。なお、積層ゴム101における積層方向の両端にあるゴム層104bは、天然ゴムを用いたゴム層であり、積層ゴム101のせん断耐力を強化する強化層として設けている。一方、ゴム層(強化層)104bを除く他のゴム層104aは、高減衰ゴム材料を用いたゴム層である。
高減衰ゴム材料は、天然ゴムに合成ゴムや配合剤を混合して減衰性能を付加したゴム材料である。そのため、地震力を受けた際にはゴム層104aにより地震エネルギーを減衰でき、上部構造物3の揺れ幅を小さくするとともに揺れを早期に収束させることができる。
一方、天然ゴムを用いたゴム層104bは、高減衰ゴム材料に比べて減衰定数が小さくほぼ弾性挙動を示す。積層ゴムのねじれ変形はゴム層の減衰性能が高いほど大きくなる傾向があるため、減衰定数の小さいゴム層104bはねじれ変形が生じにくい。このゴム層104bを積層ゴム101に設けることで、水平2方向の地震力を受けた際のねじれによるせん断ひずみを小さくできる。そのため、ねじれ変形による早期の破断等で免震性能が低下することを防げる。
図2は、積層ゴム支承のゴム層に用いるゴム材料とねじれによるせん断ひずみとの関係を示す図である。
ゴム層に高減衰ゴム材料を用いた高減衰ゴム系積層ゴム支承では、水平2方向加力を受けると、図2に丸印で示したように長軸方向のせん断ひずみγが大きくなるとともに、ねじれによる最大せん断ひずみγφが大きくなる。また、ゴム層に天然ゴムを用いた天然ゴム系積層ゴム支承も、水平2方向加力を受けると、図2に三角印で示したように長軸方向のせん断ひずみγが大きくなるとともに、ねじれによる最大せん断ひずみγφが大きくなる。しかしながら、長軸方向のせん断ひずみγが同じ値のときには、天然ゴム系積層ゴム支承のほうがねじれによる最大せん断ひずみγφが小さい。すなわち、ゴム層に天然ゴムを用いると、高減衰ゴム材料を用いた場合に比べてねじれによるせん断ひずみが発生しにくくなる。
また、ねじれによるせん断ひずみは、積層ゴムにおける積層方向の両端で最大となる。そのため、天然ゴムを用いたゴム層104bを積層方向の両端に設けることで、ねじれによるせん断ひずみを小さくする効果が高くなる。
このように、本実施の形態の積層ゴム支承1は、減衰性能を持たせた上で、ねじれ変形による免震性能の低下を防ぐことができる。そのため、水平2方向の地震力を受けた場合においても、水平1方向の地震力を受けた場合と同等の免震性能を発揮することができる。
また、積層ゴム支承は、ゴムシートと鋼板とを交互に重ねて高温で加硫して製作する。本実施の形態の積層ゴム101は、高減衰ゴム系積層ゴム支承の積層ゴムにおける両端のゴム層を高減衰ゴムから天然ゴムに置き換えたものといえる。そのため、本実施の形態の積層ゴム支承1を製作するときには、積層方向の両端を天然ゴムシートに置き換えるだけでよい。すなわち、本実施の形態の積層ゴム支承1は、既知の方法を用いて製作することが可能である。
また、積層ゴム101にねじれ変形が生じた場合、長周期地震動のような継続時間が長く振幅の大きい地震動に対して十分な免震性能を発揮できない恐れがある。本実施の形態の積層ゴム支承1であれば、積層ゴム101のねじれ変形を小さくすることができるので、そのような懸念も払拭できる。
なお、天然ゴムを用いたゴム層104bは、積層ゴム101における積層方向の両端部に複数層ずつ設けてもよい。
また、天然ゴムを用いたゴム層104bは、積層方向の両端に限らず、積層方向のいずれの位置に設けてもよい。しかしながら、ねじれによるせん断ひずみは積層方向の両端で最大となるため、ゴム層104bは積層ゴム101における積層方向の両端を含む両端部に1層から複数層設けることが好ましい。
さらに、積層ゴム101に強化層として設けるゴム層は、高減衰ゴムを用いたゴム層104aよりも減衰定数の小さいゴム材料であればよい。すなわち、強化層は、天然ゴムを用いたゴム層104bに限らず、他のゴム材料を用いたゴム層であってもよい。また、減衰定数が異なる複数種類のゴム層を、積層方向の中央部側から最端に向かうにつれて減衰定数が段階的に小さくなるように設けてもよい。
1 積層ゴム支承
101 積層ゴム
102 第1のフランジ
103 第2のフランジ
104a ゴム層
104b ゴム層(強化層)
105 鋼板
106 被覆ゴム
2 下部構造物
3 上部構造物
4 地盤
5 ボルト

Claims (1)

  1. 複数のゴム層と複数の鋼板とを積層した積層ゴム本体を備え、下部構造物と上部構造物との間に介在させて上部構造物を支持する積層ゴム支承であって、
    前記積層ゴム本体は、前記ゴム層よりも減衰定数の小さいゴム材料を用いた強化層を有し、
    前記強化層は、前記積層ゴム本体におけるゴム層と鋼板との積層方向の両端面全域に亘って設けられていることを特徴とする積層ゴム支承。
JP2012266626A 2012-12-05 2012-12-05 積層ゴム支承 Expired - Fee Related JP5984012B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266626A JP5984012B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 積層ゴム支承

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012266626A JP5984012B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 積層ゴム支承

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014111969A JP2014111969A (ja) 2014-06-19
JP5984012B2 true JP5984012B2 (ja) 2016-09-06

Family

ID=51169224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012266626A Expired - Fee Related JP5984012B2 (ja) 2012-12-05 2012-12-05 積層ゴム支承

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5984012B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105156530A (zh) * 2015-09-10 2015-12-16 青岛四方车辆研究所有限公司 中凹形叠层橡胶弹簧
CN112823251B (zh) * 2018-10-09 2022-12-06 株式会社普利司通 隔震装置
CN110965834B (zh) * 2019-11-01 2023-01-03 中国建筑股份有限公司 一种基于石墨烯的隔震支座及其施工方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188637U (ja) * 1986-05-22 1987-12-01
JP2623585B2 (ja) * 1987-07-27 1997-06-25 株式会社ブリヂストン 免震構造体
JP2521233Y2 (ja) * 1989-04-10 1996-12-25 オイレス工業 株式会社 免震支持装置
US5161338A (en) * 1990-03-13 1992-11-10 Hideyuki Tada Laminated rubber support assembly
JP2909035B2 (ja) * 1996-12-11 1999-06-23 株式会社カイモン 構造物用弾性支承体
JPH10252823A (ja) * 1997-03-14 1998-09-22 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 免震構造体
JP3896669B2 (ja) * 1998-01-26 2007-03-22 株式会社ブリヂストン 免震構造体
JP3666382B2 (ja) * 2000-11-09 2005-06-29 東海ゴム工業株式会社 免震ゴム積層体
JP2002188122A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Bridgestone Corp 橋梁用ゴム支承
JP2010261484A (ja) * 2009-04-30 2010-11-18 Bridgestone Corp 免震装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014111969A (ja) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1948878B1 (en) Structure with increased damping by means of fork configuration dampers
JP5275230B2 (ja) ダンパ装置
TWI529284B (zh) Composite damping connector
JP2014507577A5 (ja)
JP5984012B2 (ja) 積層ゴム支承
JP2010190409A (ja) 免震装置及び建築物
JP2010180962A (ja) 免震装置
JP2014066017A (ja) コンクリート柱の耐震補強構造及びコンクリート柱の耐震補強方法
JP5316849B2 (ja) 制震構造
JP2009280963A (ja) 複合型ダンパによる制振架構
JP6579026B2 (ja) 橋梁用の免震支承及びそれを用いた橋梁
JP2010203150A (ja) 制震架構
JP2011184983A (ja) 耐力壁及び建物
JP5305756B2 (ja) 波形鋼板を用いた制振壁
JP2650153B2 (ja) 免震装置
JP6164473B2 (ja) 構造物の免震構造、構造物及び構造物の免震方法
JP4547979B2 (ja) 制振間柱
JP4581832B2 (ja) 複合型粘弾性ダンパ−
JP5703035B2 (ja) 免震装置
JP2011117262A (ja) 制振構造物
JP5053554B2 (ja) 制振装置
JP2010261484A (ja) 免震装置
JP6429750B2 (ja) 制振装置および制振構造
JP6294132B2 (ja) 免震装置
JP5120633B2 (ja) 免震装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5984012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees