JP5982637B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP5982637B2
JP5982637B2 JP2012085407A JP2012085407A JP5982637B2 JP 5982637 B2 JP5982637 B2 JP 5982637B2 JP 2012085407 A JP2012085407 A JP 2012085407A JP 2012085407 A JP2012085407 A JP 2012085407A JP 5982637 B2 JP5982637 B2 JP 5982637B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
fuel cell
exhaust port
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012085407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013214478A (ja
Inventor
直久 田邉
直久 田邉
波多野 進
進 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2012085407A priority Critical patent/JP5982637B2/ja
Publication of JP2013214478A publication Critical patent/JP2013214478A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5982637B2 publication Critical patent/JP5982637B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、水素と酸素を反応させ発電する燃料電池システムに関するものである。
従来の燃料電池システムは、本体筐体内に燃料ガスである天然ガスなどから水素ガスを生成する改質器と、この水素ガスと酸化剤としての酸素(空気)との電気化学的反応により発電を行う燃料電池(以降、スタックと呼ぶ)と、スタックに空気を供給する空気供給装置を含む吸気経路と、吸気経路に設けられ、吸気中の不純物を除去するためのフィルタを備えたフィルタ装置と、スタックや改質器を円滑に作動させるための補助機器とを備えている。
吸気経路に設けられるフィルタ装置は、吸気中の不純物を除去するためのフィルタが、吸気口と排気口を備えたフィルタ収納部に収納されて構成されている(例えば、特許文献1参照)。
図4は、特許文献1に記載された従来のスタックのフィルタ装置の断面図を示すものである。
図4に示すように、フィルタ装置26のケース31は、一側面を開口した第1ケース32と、その第1ケース32の開口部を開閉可能に覆う第2ケース33とから構成されている。第1ケース32には吸気口34が形成され、第2ケース33には排気口35が形成されている。ケース31内にはフィルタユニット36が、第1ケース32と第2ケース33の合わせ目付近に位置するように配置され、スタックへの吸入空気がフィルタユニット36を通過することにより、同吸入空気中に含まれる不純物が除去されるようになっている。図4に示すように、フィルタユニット36は、吸気口34側に配置された上流側フィルタ37と、排気口35側に配置された下流側フィルタ38とから構成されている。
特開2008−159281号公報
しかしながら、前記従来の構成では、燃料電池システムにフィルタ装置を組み込んで、燃料電池システムを動作させた場合、つまり、排気口をスタックに空気を供給する空気供給装置を含む吸気経路に接続して動作させた場合、空気供給装置の動作音がフィルタ装置の内部を伝わって吸気口から出ることにより、空気供給装置の動作音が燃料電池システムの外部に伝わり、燃料電池システム全体の動作音が大きくなるという課題を有していた。
一般的に空気供給装置の動作音は大きく、フィルタ装置から出てくる空気供給装置の動作音が燃料電池システム全体の動作音の大きな割合を占めている。また、フィルタ装置内部に吸音材を設ければフィルタ装置から出る音を低減することは可能であるが、フィルタ装置内部の流路抵抗が大きくなり、つまり圧損が大きくなり、スタックへの空気の供給を妨げることになる。
本発明は、従来の課題を解決するもので、空気供給装置の動作音が燃料電池システムの外部に伝わることを、圧損に影響することなく低減することで、動作音の小さい燃料電池
システムを提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するために、本発明の燃料電池システムは、
燃料ガスと空気とを用いて発電を行う燃料電池スタックと、
燃料電池スタックに空気を供給するための空気供給装置と、
燃料電池スタックに供給される空気を浄化するフィルタ装置と、
一端が燃料電池スタックに接続されており、他端がフィルタ装置の排気口に接続されている空気供給経路とを備え、
空気供給装置は、空気供給経路上に配置されており、
フィルタ装置は、排気口と空気を取り入れるための吸気口とが形成されているフィルタ収納部と、フィルタ収納部の内部に配置されているフィルタとを備えており、
フィルタ収納部の内部空間の断面積は排気口の通路の断面積より大きく構成されており、フィルタは、吸気口が形成されているフィルタ収納部の第1面の内壁との距離がフィルタの厚さ以下になるように配置され、排気口が形成されているフィルタ収納部の第2面の内壁との間の空間がフィルタの容積以上になるように配置されており、
第2面の内壁とフィルタとの間の空間が、排気口の通路の断面積より大きい断面積でフィルタの厚さよりも長い通路になっており、排気口からフィルタ収納部に伝わった空気供給装置の動作音の圧力波を、通路断面積の拡大によって分散させて減衰させた後、第2面の内壁からフィルタの搭載位置までの距離による距離減衰により更に減衰させ、吸気口から出る直前でフィルタを通過するときにフィルタによって減衰させたのである。
これによって、空気供給装置の動作音が排気口からフィルタ収納部に伝わる際に、排気口の流路の断面積よりフィルタ収納部の流路の断面積を大きくすることで、音の圧力波を分散させることで音の圧力波を減衰することができ、また、排気口からフィルタの搭載位置までの距離を大きくすることで、音の圧力波を減衰することができ、また、吸気口に近い位置にフィルタを配置することで、音が吸気口から出る直前でフィルタで減衰することができ、フィルタ装置内部の圧損を上げることなく、吸気口から出る空気供給装置の動作音を低減することができる。
また、吸気口に近い位置にフィルタを配置することで、吸気口からの吸入される空気中の異物がフィルタ収納部内部の音を減衰するための空間に入る前にフィルタで除去できるため、フィルタ収納部内部の音を減衰するための空間に異物が侵入して詰まることなく、空気供給装置の動作音の低減を安定して行うことができる。
本発明の燃料電池システムは、空気供給装置の動作音が燃料電池システムの外部に伝わることを低減することで、動作音を小さくすることができる。
本発明の実施の形態1におけるフィルタ装置の断面図 本発明の実施の形態1における燃料電池システムの概略構成図 本発明の実施の形態1におけるフィルタ装置内を伝わる空気供給装置の動作音の状態図 従来の燃料電池システムのフィルタ装置の断面図
第1の発明は、
燃料ガスと空気とを用いて発電を行う燃料電池スタックと、
燃料電池スタックに空気を供給するための空気供給装置と、
燃料電池スタックに供給される空気を浄化するフィルタ装置と、
一端が燃料電池スタックに接続されており、他端がフィルタ装置の排気口に接続されている空気供給経路とを備え、
空気供給装置は、空気供給経路上に配置されており、
フィルタ装置は、排気口と空気を取り入れるための吸気口とが形成されているフィルタ収納部と、フィルタ収納部の内部に配置されているフィルタとを備えており、
フィルタ収納部の内部空間の断面積は排気口の通路の断面積より大きく構成されており、
フィルタは、吸気口が形成されているフィルタ収納部の第1面の内壁との距離がフィルタの厚さ以下になるように配置され、排気口が形成されているフィルタ収納部の第2面の内壁との間の空間がフィルタの容積以上になるように配置されており、
第2面の内壁とフィルタとの間の空間が、排気口の通路の断面積より大きい断面積でフィルタの厚さよりも長い通路になっており、排気口からフィルタ収納部に伝わった空気供給装置の動作音の圧力波を、通路断面積の拡大によって分散させて減衰させた後、第2面の内壁からフィルタの搭載位置までの距離による距離減衰により更に減衰させ、吸気口か出る直前でフィルタを通過するときにフィルタによって減衰させたのである。
この構成により、空気供給装置の動作音が排気口からフィルタ収納部に伝わる際に、排気口の流路の断面積よりフィルタ収納部の流路の断面積を大きくすることで、音の圧力波を分散させることで音の圧力波を減衰することができ、また、排気口からフィルタの搭載位置までの距離を大きくすることで、音の圧力波を減衰することができ、また、吸気口に近い位置にフィルタを配置することで、音が吸気口から出る直前でフィルタの吸音効果により減衰することができ、フィルタ装置内部の圧損を上げることなく、吸気口から出る空気供給装置の動作音を低減することができる。
また、吸気口に近い位置にフィルタを配置することで、吸気口からの吸入される空気中の異物がフィルタ収納部内部の音を減衰するための空間に入る前にフィルタで除去できるため、フィルタ収納部内部の音を減衰するための空間に異物が侵入して詰まることなく、空気供給装置の動作音の低減を安定して行うことができる。
第2の発明は、特に、第1の発明において、フィルタは、第1面の内壁と接触して配置されていることにより、より吸気口に近い位置にフィルタを配置することで、より吸気口から出る直前で、音がフィルタを通過することによる減衰を行うことができ、吸気口から出る音の低減性を向上することができる。
また、フィルタの位置を第一面の内壁で規制することができ、フィルタのフィルタ収納部への搭載をより安定させることができ、吸気口から出る音の低減の安定性を向上することができる。
第3の発明は、特に、第1または第2の発明において、第1面と第2面とは対向して形成されており、吸気口は第1面の中央部に形成され、排気口は第2面の中央部に形成されている。
この構成により、空気供給装置の動作音の圧力波が排気口からフィルタ収納部へ伝わり、さらに吸気口に伝わる時に、流路の断面積の変化による圧力波の分散がより均一に行われることで、圧力波が均一に減衰することで、音の減衰効果を妨げる圧力波の乱れが起こりにくく、より音を減衰することができ、吸気口から出る音の低減性を向上することができる。
第4の発明は、特に、第1〜3のいずれか1つの発明において、フィルタは、空気中の不純物を捕集する第1フィルタと、第1フィルタより空気の流れにおける下流側に配置され第1フィルタより目が細かい第2フィルタとを備えている。
この構成により、吸気中の大部分の不純物が目の粗い第1フィルタで大まかに除去されるため、第2フィルタには不純物の少ない空気が通過するため、目の細かいフィルタを1つだけで構成する場合より、目の細かい第2フィルタの厚みを薄くすることができ、よって、フィルタの圧損を減らすことができ、流路抵抗を減らすことができ、音の減衰効果を向上できる。また、スタックへの空気供給の安定性も向上できる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の
形態によって本発明が限定されるものではない。
(実施の形態1)
図2は、本発明の第1の実施の形態における燃料電池システムの概略構成図を示すものである。
図2において、筐体1は、燃料電池システム本体の外郭を形成する筐体で、スタック2や改質器6とその周辺の構成要素を内部に収納するものである。
スタック2は、固体高分子電解質膜の両側に触媒を担持した燃料極と空気極を形成して一体化された触媒層を、水素ガスや空気を送り込むための流路を形成したセパレータで挟持してセルを構成し、セルを集合化して構成される。加湿器3は、スタック2に供給される酸素含有ガスとしての空気を加湿する装置である。空気供給装置4は、スタック2に空気を供給する装置である。例えば、ブロワが使用される。
フィルタ装置5は、スタック2に供給される空気の不純物を除去する装置である。フィルタ装置5の構成について説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態におけるフィルタ装置の断面図を示すものである。フィルタ装置5のフィルタ収納部9は、ケース10と蓋11で構成される。フィルタ14をケース10に収納した後、ケース10と蓋11は、接合される。例えば、溶着やねじにより接合される。フィルタ収納部9は、箱型あるいは円筒型に構成され、例えば、樹脂により形成される。ケース10には蓋11との接合面の反対面の中央部に排気口12が構成される。蓋11にはケース10との接合面の中央部に吸気口13が構成される。ケース10の排気口12の流路径の断面積は、フィルタ収納部9のフィルタ14が収納される部分の断面積より小さく設定する。これは、フィルタ収納部9の断面積が排気口12の流路径の断面積より大きいほど、音の圧力波を減衰でき、空気供給装置4の動作音を低減させることができるためである。また、吸気口13の流路径も小さく設定する。これは、吸気口13が小さいほど外部への音の漏れを少なくできるためである。ケース10の内壁にはフィルタ14の位置を規制するためのケースリブ15が構成される。ケースリブ15は流路を遮らないように内壁に沿って低く構成される。蓋11のフィルタ収納面側には、フィルタ14の位置を規制するための蓋リブ16が構成される。蓋リブ16は流路を遮らないように構成される。また、蓋リブ16の高さは、蓋11とフィルタ14との隙間が大きくならないように、フィルタ14の厚みより小さく設定される。
フィルタ14は、第1フィルタ17(粗フィルタ)と第2フィルタ18(除塵フィルタ)で構成される。第2フィルタ18は、第1フィルタ17より目が細かく構成されている。第1フィルタ17が吸気口側に配置され、第2フィルタが排気口側に配置される。フィルタ14のフィルタ収納部9への搭載は、まず、第2フィルタ18がケース10のケースリブ15に接する位置に配置される。そして、第1フィルタ17が第2フィルタ18に隣接して配置される。その後、ケース10に蓋11が接合される。第1フィルタ17は、蓋11に形成された蓋リブ16に接して配置される。
なお、フィルタ14は、1つのフィルタだけで構成してもよいし、3つ以上のフィルタで構成してもよい。
改質器6は、触媒からなる改質部とこの改質部を加熱するバーナーにより構成される。
制御装置7は、低電圧回路と100V以上を扱う高電圧回路から構成されている。高電圧回路は、筐体1の外部の商用電源に接続され、スタック2で発電される直流電力を交流電力に変換して商用電源に接続された負荷に供給するインバータと交流商用電源を直流低電圧に変換する電源回路で構成されている。低電圧回路は、筐体1内の改質器6やスタッ
ク2等の各装置を制御する制御手段である。
なお、図示していないが、筐体1の内部には、補助機器として、スタック2や改質器6を円滑に作動させるための装置や配管が構成されている。例えば、筐体1の外部に設けられる貯湯槽と接続する貯湯配管や、筐体1の外部から都市ガスなどの原料ガスを供給し、原料ガスを改質器6に搬送する原料ガス配管や、原料ガスの供給を制御する制御弁、原料ガスを昇圧して改質器6に送るガス昇圧ポンプ、改質器6で生成された水素ガスをスタック2に搬送するための水素ガス配管、貯湯槽から供給される水を筐体1内で循環し、スタック2や改質器6の排熱を回収し、貯湯槽へ湯を搬送させる熱回収配管、熱回収配管内で水を循環させる循環ポンプ、スタック2や改質器6からの排ガスの熱を回収し熱回収配管内の水に伝達する熱交換器、改質器6に原料ガスの改質反応のために必要な水を搬送するための改質水ポンプ、改質水ポンプから改質器6に搬送される水の量を制御する制御弁、燃料電池システムのメンテナンス時に燃料電池システム内の各装置から水を抜いて筐体1の外部に排出するための水抜き配管などがある。
次に、筐体1内の各装置間の接続について説明する。フィルタ装置5は排気口12で空気供給装置4と空気配管を経由して接続され、空気供給装置4は加湿器3と空気配管を経由して接続され、加湿器3はスタック2と空気配管を経由して接続される。また、スタック2は、改質器6と補助機器である水素ガス配管により接続され、改質器6から水素ガスの供給を受ける。改質器6は原料ガス配管に接続され、筐体1外部から原料ガスの供給を受ける。制御装置7は、スタック2と電気ケーブルで接続され、スタック2で発電された直流電力が制御装置7に伝達される。制御装置7と改質器6は電気ケーブルで接続され、制御装置7により動作を制御される。制御装置7と補助機器であるポンプや制御弁は電気ケーブルで接続され、制御装置7により動作を制御される。
以上のように構成された燃料電池システムについて、以下その動作、作用を説明する。
まず、筐体1外部の都市ガス管などと接続された原料ガス配管から制御弁によりガスの量を制御されながら改質器6にメタンなどの原料ガスが供給される。改質器6では、改質反応により原料ガスから水素が生成される。改質器6で生成された水素ガスは水素ガス配管を通ってスタック2へ供給される。一方、空気供給装置4は制御装置7に制御されて動作し、空気をスタック2に供給する。スタック2に供給される空気は、まず、フィルタ装置5の吸気口13から吸気され、吸入空気中の不純物の大部分が、まず第1フィルタ17により大まかに除去された後、残りの不純物が第2フィルタ18により除去される。その後、不純物の除去された空気は、排気口12から空気供給装置4を経由して、加湿器3に送られ、加湿器3で加湿されて、スタック2に供給される。スタック2では、供給された水素ガスと、空気中の酸素を化学反応させて直流電力を発電する。発電された直流電力は、制御装置7のインバータにより交流電力に変換され商用電源に供給される。
次に、燃料電池システムの空気供給装置4の動作音について説明する。図3は、本発明の実施の形態1におけるフィルタ装置内を伝わる空気供給装置の動作音の状態図である。
排気口12に接続された空気供給装置4の動作音は、排気口12からフィルタ収納部9に伝わり、フィルタ収納部9内部の空間とフィルタ14を伝わり、吸気口13を通って外部に出る。図3では、空気供給装置4の動作音の圧力波の大きさを矢印で示している。まず、フィルタ14が収納される部分の断面積は排気口12の流路の断面積より大きく構成されているため、断面が拡大することにより、排気口12からフィルタ収納部9に伝わった音の圧力波は、分散して減衰される。次に、排気口12からフィルタ14の搭載位置まで距離が大きくとられているため、距離減衰により、音の圧力波が減衰される。一般に音の圧力波は距離の二乗に比例して減衰する。次に、フィルタ14とフィルタ収納部9の蓋
11との距離は、フィルタ14の厚みより小さくなるよう配置されているため、動作音が吸気口13から出る直前でフィルタ14を通過することでフィルタ14が吸音材の役割を果たして音の圧力波が減衰される。最後に、吸気口13の流路の断面積は、フィルタ収納部9のフィルタ14が収納される部分の断面積より小さく設定されており、断面の急縮小によって、吸気口13で反射が起こり(開口端反射)、吸気口13の開口大きさの分だけ音が通過し、残りは、反射して、フィルタ収納部9内で音の干渉が起こり音の圧力波が減衰される。なお、空気供給装置4の動作音の低減のために、断面積変化による減衰や距離減衰や開口端反射による減衰を利用しているため、フィルタ装置5の圧損には影響が出ない構成となっている。また、排気口12と吸気口13は対向した面の中央部にそれぞれ形成されており、空気供給装置4の動作音の圧力波が排気口12からフィルタ収納部9へ伝わり、さらに吸気口13に伝わる時に、断面積の変化による音の圧力波の分散がより均一に行われることができ、音の圧力波を均一に減衰することで、音の減衰効果を妨げる圧力波の乱れが起こりにくく、音をより減衰することができる。
また、吸気口13に近い位置にフィルタ14を配置することで、吸気口13から吸入された空気中の異物が、フィルタ14で除去されるため、フィルタ収納部9の排気口12からフィルタ14の搭載位置までの空間に異物が侵入することを防ぐことができる。よって、空間に異物が侵入して堆積することによって音の減衰効果が妨げられることを防ぐことができ、音の減衰を安定して行うことができる。
以上のように、本実施の形態においては、フィルタ14を吸気口13に近い位置で、フィルタ収納部9の蓋11の蓋リブ16に接して配置することで、排気口12からフィルタ14までの距離を大きくとることができ、音の圧力波を距離減衰によってより減衰させることができ、また、音が外部に出る直前でフィルタ14を通過することで、フィルタ14の吸音効果によって、音の圧力波をより減衰させることができる。また、排気口12と吸気口13の流路の断面積をフィルタ収納部9の流路の断面積より小さくすることにより、音の圧力波を流路の断面積の変化と開口端での反射によってより減衰させることができ、これらの音の圧力波の減衰によって、空気供給装置4の動作音が外部に出る音を低減することができる。
また、吸気口13に近い位置にフィルタ14を配置することで、吸気口13から吸入された空気中の異物が、フィルタ14で除去されるため、フィルタ収納部9の排気口12からフィルタ14の搭載位置までの空間に異物が侵入して堆積することによって音の減衰効果が妨げられることを防ぐことができ、音の減衰を安定して行うことができる。
また、排気口12と吸気口13は対向した面の中央部にそれぞれ形成されており、空気供給装置4の動作音の圧力波が排気口12からフィルタ収納部9へ伝わり、さらに吸気口13に伝わる時に、断面積の変化による音の圧力波の分散がより均一に行われることができ、音の圧力波を均一に減衰することで、音の減衰効果を妨げる圧力波の乱れが起こりにくくなり、音をより減衰することができる。
また、フィルタ14は、目の粗い第1フィルタ17と目の細かい第2フィルタ18で構成されることで、吸気中の大部分の不純物が目の粗い第1フィルタ17で大まかに除去され、第2フィルタ18には不純物の少ない空気が通過するため、フィルタ14を目の細かい第2フィルタ18だけで構成する場合より、第2フィルタ18の厚みを薄くすることができ、フィルタ14の圧損を減らすことができ、流路抵抗を減らすことができることで、音の減衰効果を向上できる。また、スタックへの空気供給の安定性も向上できる。
以上のように、本発明にかかる燃料電池システムは、フィルタ装置の構成によって、動
作音を低減することが可能となるので、フィルタ装置を有する他の設備機器等の用途にも適用できる。
1 筐体
2 スタック
3 加湿器
4 空気供給装置
5 フィルタ装置
6 改質器
7 制御装置
9 フィルタ収納部
10 ケース
11 蓋
12 排気口
13 吸気口
14 フィルタ
15 ケースリブ
16 蓋リブ
17 第1フィルタ
18 第2フィルタ

Claims (4)

  1. 燃料ガスと空気とを用いて発電を行う燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックに空気を供給するための空気供給装置と、
    前記燃料電池スタックに供給される空気を浄化するフィルタ装置と、
    一端が前記燃料電池スタックに接続されており、他端が前記フィルタ装置の排気口に接続されている空気供給経路とを備え、
    前記空気供給装置は、前記空気供給経路上に配置されており、
    前記フィルタ装置は、前記排気口と空気を取り入れるための吸気口とが形成されているフィルタ収納部と、前記フィルタ収納部の内部に配置されているフィルタとを備えており、
    前記フィルタ収納部の内部空間の断面積は前記排気口の通路の断面積より大きく構成されており、
    前記フィルタは、前記吸気口が形成されている前記フィルタ収納部の第1面の内壁との距離が前記フィルタの厚さ以下になるように配置され、前記排気口が形成されている前記フィルタ収納部の第2面の内壁との間の空間が前記フィルタの容積以上になるように配置されており、
    前記第2面の内壁と前記フィルタとの間の空間が、前記排気口の通路の断面積より大きい断面積で前記フィルタの厚さよりも長い通路になっており、前記排気口から前記フィルタ収納部に伝わった前記空気供給装置の動作音の圧力波を、通路断面積の拡大によって分散させて減衰させた後、前記第2面の内壁から前記フィルタの搭載位置までの距離による距離減衰により更に減衰させ、前記吸気口から出る直前で前記フィルタを通過するときに前記フィルタによって減衰させた、
    燃料電池システム。
  2. 前記フィルタは、前記第1面の内壁と接触して配置されている、
    請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記第1面と前記第2面とは対向して形成されており、
    前記吸気口は前記第1面の中央部に形成され、前記排気口は前記第2面の中央部に形成されている、
    請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記フィルタは、空気中の不純物を捕集する第1フィルタと、前記第1フィルタより空気の流れにおける下流側に配置され前記第1フィルタより目が細かい第2フィルタと、を備えている、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の燃料電池システム。
JP2012085407A 2012-04-04 2012-04-04 燃料電池システム Active JP5982637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085407A JP5982637B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 燃料電池システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085407A JP5982637B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013214478A JP2013214478A (ja) 2013-10-17
JP5982637B2 true JP5982637B2 (ja) 2016-08-31

Family

ID=49587679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085407A Active JP5982637B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 燃料電池システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5982637B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109841880A (zh) * 2017-11-29 2019-06-04 郑州宇通客车股份有限公司 一种兼具过滤、消音的空气处理器及燃料电池系统
CN114725435B (zh) * 2022-04-22 2024-06-14 中国第一汽车股份有限公司 燃料电池空气供应系统及其控制方法、控制装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6797027B2 (en) * 2001-04-11 2004-09-28 Donaldson Company, Inc. Filter assemblies and systems for intake air for fuel cells
JP2006216256A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池用エアクリーナ
JP4659579B2 (ja) * 2005-09-30 2011-03-30 日本無機株式会社 フィルタユニット
JP2008159281A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Toyota Boshoku Corp 燃料電池のガス除去フィルタ装置
JP4506771B2 (ja) * 2007-03-22 2010-07-21 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び移動体
JP4806391B2 (ja) * 2007-12-06 2011-11-02 パナソニック株式会社 Hepaフィルタ及び空気清浄ユニット
JP5560665B2 (ja) * 2009-11-06 2014-07-30 パナソニック株式会社 燃料電池装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013214478A (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150244006A1 (en) Fuel cell vehicle
JP4591872B2 (ja) 燃料電池装置
JP5223469B2 (ja) 燃料電池システム
JP2006151298A (ja) 燃料電池自動車
JP2006140164A (ja) 燃料電池装置
JP5164342B2 (ja) 燃料電池装置
JP2013143379A (ja) 燃料電池システム内で、気液分離機能を提供するハイブリッド消音器
JP5982637B2 (ja) 燃料電池システム
KR100774472B1 (ko) 연료전지의 공기 예열 장치
JP5161431B2 (ja) 燃料電池装置
JP2006107979A (ja) 燃料電池ユニット
JP2010009855A (ja) 燃料電池装置
JP2008052969A (ja) 燃料電池システム
JP4944403B2 (ja) 固体高分子型燃料電池のカソードガス供給装置
JP2012055789A (ja) フィルタ装置
US20070237654A1 (en) Air supply system
JP2005285427A (ja) 燃料電池装置
JP5560665B2 (ja) 燃料電池装置
JP2004158221A (ja) 燃料電池システム
JP2007280696A (ja) 燃料電池システム
JP2011181474A (ja) 燃料電池システム
JP5791537B2 (ja) 固体高分子形燃料電池発電システム
JP2010232019A (ja) 燃料電池装置
JP2005302442A (ja) 燃料電池のカソードガス加湿装置
JP4415678B2 (ja) 燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160219

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5982637

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151