JP5979471B2 - 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 - Google Patents

噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 Download PDF

Info

Publication number
JP5979471B2
JP5979471B2 JP2012003332A JP2012003332A JP5979471B2 JP 5979471 B2 JP5979471 B2 JP 5979471B2 JP 2012003332 A JP2012003332 A JP 2012003332A JP 2012003332 A JP2012003332 A JP 2012003332A JP 5979471 B2 JP5979471 B2 JP 5979471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
mesh member
resin layer
liquid cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2012003332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013141531A (ja
Inventor
田 浩 藤
田 浩 藤
田 尚 子 中
田 尚 子 中
沼 宏 之 長
沼 宏 之 長
川 浩 二 石
川 浩 二 石
林 正 史 平
林 正 史 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2012003332A priority Critical patent/JP5979471B2/ja
Publication of JP2013141531A publication Critical patent/JP2013141531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979471B2 publication Critical patent/JP5979471B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器に関する。
一般に、家庭内のみならず屋外で、有効成分を含む液体を霧化して人体に噴霧するミスト発生器(噴霧デバイス)が、美容や医療などの様々な用途で用いられている。
例えば、特許文献1に記載された従来のミスト発生器は、金属メッシュに対向するように配置された振動子により液体に超音波振動を付与して、金属メッシュを通して液体を霧化して人体へ噴霧するようになっている。また、現在市販されているミスト発生器は、装置に金属メッシュが備え付けられており、使用するたびごとに指定された容器にメーカー指定の液体を充填し、この容器を装置内にセットして使用することが常法となっている。
特開2000−237275号公報
しかしながら、従来のミスト発生器においては、上述したようにメッシュが備え付けとなっているため、メッシュを交換することができないようになっている。このため、使用後のメンテナンスを怠ると、液体中の有効成分がメッシュに析出することがあり、場合によっては、ミスト発生器を長期間使用した後、メッシュの一部に細菌などが繁殖する虞があり、衛生上好ましくないという問題がある。
また、従来のミスト発生器においては、用いる液体の種類に応じてメッシュが設計されているため、所定のミスト発生器で使用できる液体は予め決められている。そのため、使用する液体を使用者が任意に変更することができず、利便性を欠いていた。
また従来のミスト発生器には、予め液体を充填されるが、液体として例えば化粧品あるいは薬剤を用いる場合、使用前の液体の劣化を抑えることが求められている。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、噴霧デバイスに用いられるメッシュを交換可能とするとともに、噴霧デバイスで使用する液体を使用者が任意に変更することができるようにし、噴霧デバイスの利便性を高めることができるとともに、使用前の液体の劣化を抑えることを主目的とする。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジは、噴霧デバイス用の液体カートリッジであって、一端が開口する液体収容部と、前記液体収容部の外周に設けられたフランジ部とを有する容器部と、前記液体収容部の開口を覆うように前記容器部の一端側に配設され、複数の貫通孔が前記液体収容部の開口が存在する第1領域に位置するように形成され、前記第1領域の周囲において振動付与部又はエネルギー伝達部に固定されることなく接触する第2領域が形成されたメッシュ部材と、を備え、前記液体収容部に液体が収納され、前記容器部は、前記メッシュ部材側に位置する第1樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第2樹脂層と、前記第1樹脂層と前記第2樹脂層との間に位置する第1バリア層とを含み、前記メッシュ部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、又はポリプロプレンの単層、又はこれらの積層体であり、前記メッシュ部材は、前記容器部の前記フランジ部に対して直接接合されていることを特徴とするものである。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記メッシュ部材と前記容器部とは、融着されて固定されていてもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記容器部は、前記第1樹脂層上であって前記第1バリア層の反対側に設けられた接合層を更に含んでもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記容器部の前記接合層と前記メッシュ部材とが、互いに同一の材質からなっていてもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記メッシュ部材上に設けられ、前記液体を封止するとともに前記メッシュ部材から剥離可能なシール部材を更に備えてもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記シール部材は、前記メッシュ部材側に位置する第3樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第4樹脂層と、前記第3樹脂層と前記第4樹脂層との間に位置する第2バリア層とを含んでもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記メッシュ部材と前記シール部材とは、融着されて固定されていてもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記メッシュ部材と前記シール部材の前記第3樹脂層とが、互いに同一の材質からなっていてもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジにおいて、前記液体は、化粧水、薬剤、芳香剤のいずれかであってもよい。
本発明の一実施の形態による液体カートリッジパッケージは、少なくとも1以上の液体カートリッジと、前記少なくとも1以上の液体カートリッジを密閉する袋とを有することを特徴とするものである。
本発明の一実施の形態による噴霧デバイスは、噴霧口を有する筐体と、前記筐体内に配置された、液体カートリッジと、前記液体カートリッジの前記液体収容部内に収容された前記液体を霧化するための振動付与部と、前記振動付与部に接続され、前記振動付与部に電源を供給する電源部と、を備え、前記振動付与部によって霧化された前記液体が、前記噴霧口を通じて噴霧されることを特徴とするものである。
本発明の一実施の形態による噴霧デバイスは、噴霧口を有する筐体と、前記筐体内に配置された、液体カートリッジと、前記液体カートリッジの前記液体収容部内に収容された前記液体を吐出するためのエネルギー伝達部と、前記エネルギー伝達部に接続され、前記エネルギー伝達部に電源を供給する電源部と、を備え、前記エネルギー伝達部によって吐出された前記液体が、前記噴霧口を通じて吐出されることを特徴とするものである。
本発明の一実施の形態によるメッシュ付容器は、噴霧デバイス用のメッシュ付容器であって、一端が開口する液体収容部と、前記液体収容部の外周に設けられたフランジ部とを有する容器部と、前記液体収容部の開口を覆うように前記容器部の一端側に配設され、複数の貫通孔が前記液体収容部の開口が存在する第1領域に位置するように形成され、前記第1領域の周囲において振動付与部又はエネルギー伝達部に固定されることなく接触する第2領域が形成されたメッシュ部材と、を備え、前記容器部は、前記メッシュ部材側に位置する第1樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第2樹脂層と、前記第1樹脂層と前記第2樹脂層との間に位置する第1バリア層とを含み、前記メッシュ部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、又はポリプロプレンの単層、又はこれらの積層体であり、前記メッシュ部材は、前記容器部の前記フランジ部に対して直接接合されていることを特徴とするものである。
本発明によれば、液体カートリッジ内の液体の劣化を抑えることができる。
本発明の一実施形態に係る噴霧デバイスの概略構成図である。 ミスト発生機構の一例を説明するための模式図である。 本発明の一実施形態に係るメッシュ付容器の断面図である。 本発明の一実施形態に係る液体カートリッジの斜視図である。 本発明の一実施形態に係る液体カートリッジの断面図である。 本発明の一実施形態に係る液体カートリッジパッケージの斜視図である。
以下、図面を参照しながら本発明の各実施形態について説明する。図面は例示であり、説明のために特徴部を誇張することがあり、実物とは異なる場合がある。また、技術思想を逸脱しない範囲において適宜変更して実施することが可能である。なお、以下の各図において、同一部分には同一の符号を付しており、一部詳細な説明を省略する場合がある。
(噴霧デバイス)
本発明の一実施形態に係る液体カートリッジの理解を容易にするために、まず噴霧デバイス(ミスト発生器)について説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る噴霧デバイスの概略構成図である。以下で説明する噴霧デバイスは、設置場所を固定して利用するものであってもよいし、使用者が携帯して任意の場所で利用するものであってもよい。
図1に示すように、噴霧デバイス1000は、筐体1010と、筐体1010内に配置された液体カートリッジ100と、液体カートリッジ100に振動を付与する振動付与部1020と、振動付与部1020に接続され、振動付与部1020に電源を供給する電源部1030と、を少なくとも有している。この噴霧デバイス1000において、筐体1010に設けられた噴霧口1015を通じて、霧化した液体130が筐体1010外へ噴霧されるようになっている。
筐体1010の形態は特に限定されるものではないが、例えば細長い筒形状を有していても良い。また、図1に示すように、筐体1010内には、噴霧デバイス1000を制御する制御部1050が設けられ、この制御部1050には、振動付与部1020と、電源部1030と、入力部1040とが、配線部1060を介してそれぞれ電気的に接続されている。
詳細は後述するが、液体カートリッジ100は、少なくとも、液体収容部112を有する容器部110と、液体収容部112の開口を覆うように設けられたメッシュ部材120とにより構成されている。また、容器部110の液体収容部112には液体130が格納されている。
この液体カートリッジ100は、筐体1010の噴霧口1015に対応する位置にメッシュ部材120が配置されるように設置されている。液体カートリッジ100の配置は、液体130の噴霧方向に応じて適宜設定される。例えば、液体130の噴霧方向が鉛直方向である場合には、メッシュ部材120が鉛直方向を向くように配置され、また、液体130の噴霧方向が水平方向である場合には、メッシュ部材120が水平方向を向くように配置される。筐体1010には、液体カートリッジ100が挿設可能なように挿入口(図示せず)が形成されている。挿入口の位置は、筐体1010の上部あるいは側部であっても良い。この場合、液体カートリッジ100は、挿入口を介して筐体1010内に取外し可能に装着される。
液体カートリッジ100に格納された液体130は、所定の手段によって霧化され、メッシュ部材120を通過して噴霧口1015から筐体1010外へ噴霧される。図1では、振動付与部1020によりメッシュ部材120を振動し、該振動を利用して微小なミストを発生させる例を示している。
振動付与部1020は、電源部1030からの電力によりメッシュ部材120に振動を加え、液体カートリッジ100に格納された液体130を霧化する機能を有する。本実施の形態において、振動付与部1020は、メッシュ部材120に接触するよう配置されている。このような振動付与部1020としては、例えば圧電素子を挙げることができる。
図1において、振動付与部1020は、メッシュ部材120の表面側(容器部110の反対側)に接触するよう配置しているが、これに限られるものではない。例えば、振動付与部1020をメッシュ部材120の裏面側(容器部110側)に接触するよう配置し、これによりメッシュ部材120に振動を付与する形態であってもよい。あるいは、振動付与部1020を容器部110の底面側に配置し、これにより容器部110内の液体130に振動を付与する形態であってもよい。
電源部1030としては、例えば乾電池や充電池等の電池を用いることができる。電源部1030が充電池からなる場合、充電は家庭用コンセントによって行っても良く、太陽光によって行っても良い。
入力部1040は、制御部1050を介して電源部1030から振動付与部1020へ加わる電力をオンオフするものであり、例えば公知の電源スイッチからなっている。なお、制御部1050は必ずしも必須の構成ではなく、入力部1040により電源部1030と振動付与部1020とを直接接続しても良い。
次に、図1及び図2(A)〜(D)を参照して、噴霧デバイス1000のミスト発生機構について説明を行う。図2(A)〜(D)は、噴霧デバイス1000のミスト発生機構の一例を説明するための模式図である。図2(A)〜(D)において、メッシュ部材120のうち容器部110に固定された位置よりも内側であって、液体130の反対側に、圧電素子などの振動付与部1020が配置されている。
図2(A)は、メッシュ部材120に振動を付与していない状態を示す図であり、液体130の表面張力によりメッシュ部材120に液体130が接触している。筐体1010に設けられたスイッチなどの入力部1040を使用者が押すと、「ON」の信号が制御部1050に送信される。制御部1050では入力部1040からの「ON」の信号によって電源部1030から振動付与部1020へと電源を供給する。これにより、振動付与部1020が振動を始める。
図2(B)〜(D)は、振動付与部1020によりメッシュ部材120に振動を付与した状態を示す図である。図2(B)では、メッシュ部材120が外側へ変位し、それに伴って表面張力により液体130が外側へ引っ張られる。図2(C)では、メッシュ部材120が再び変位がない状態に変位し、それに伴って液体収容部112の内圧が高まり、液体130が外側へ押し出される。図2(D)では、メッシュ部材120が内側へ変位し、押し出された液体130は表面張力により球形になり噴出される。圧電素子等の振動付与部1020によりメッシュ部材120に繰返し振動を付与することで、連続的にミストを発生させることができる。
なお、上記は一例であって、噴霧デバイス1000におけるミスト発生機構はこれに限定されるものではない。例えば、従来公知の超音波によるミスト発生機構を適応することも可能である。また、メッシュ部材120に振動を付与するのみならず、エネルギー伝達手段によって液体130にエネルギーを伝達して、メッシュ部材120を介して液体130を吐出可能な構成であってもよい。この場合、エネルギー伝達手段によって吐出された液体130が、噴霧口1015を通じて吐出される。そのようなエネルギー伝達手段の一例としては、例えば、ソレノイドコイルやヒートパルスのようなパルス的にエネルギーを加える方式のものを挙げることができる。
(メッシュ付容器)
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る液体カートリッジを構成するメッシュ付容器について説明する。図3は、本発明の一実施形態に係るメッシュ付容器の断面図である。
メッシュ付容器10は、少なくとも容器部110とメッシュ部材120とにより構成されている。より詳細には、メッシュ付容器10は、一端が開口する液体収容部112を有する容器部110と、液体収容部112の開口を覆うように容器部110の一端側に配設され、複数の貫通孔122が形成されたメッシュ部材120とを備えており、メッシュ部材120の複数の貫通孔122は、液体収容部112の開口が存在する領域(開口領域113)に位置することを特徴とする。
A.容器部
容器部110は、液体130を収容可能な内室である液体収容部112を備える。液体収容部112は一端が開口し、液体収容部112で保持された液体130が該開口を通じて容器部110外に導かれる。また、容器部110は、液体収容部112の外周に設けられたフランジ部114を有しており、このフランジ部114を介して容器部110とメッシュ部材120が接合されている。
容器部110は、メッシュ部材120側(内側)に位置する第1樹脂層116と、メッシュ部材120の反対側(外側)に位置する第2樹脂層118と、第1樹脂層116と第2樹脂層118との間に位置する第1バリア層117とを少なくとも含んでいる。さらに、第1樹脂層116上であって第1バリア層117の反対側に、接合層115が設けられていても良い。
第1樹脂層116は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロプレン(PP)の単層又はこれら積層体とすることができる。低コストで製造するという観点からは、PETを用いることが好ましい。第1樹脂層116の厚みに制限は無いが、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。
第1バリア層117は、外部から液体収容部112に酸素などの気体が侵入することを防止する層である。また、第1バリア層117により、液体収容部112内の液体130が蒸散して外部へ逃げることを防止できる。好ましくはAlなどの金属、SiOx、MgOx、AlOxなどの無機酸化物、SiNxなどの無機窒化物、SiOxNyなどの無機酸窒化物、又はエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ナイロンなどの樹脂を用いることができる。高い水蒸気不透過性を得るには、無機酸化物、無機窒化物、無機酸窒化物を用いることが好ましい。また、低コストで容器を作製するためには、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)を用いることが好ましい。第1バリア層117の厚みに制限は無いが、金属であれば、例えば、1μm〜10μmの範囲で設定することでき、無機酸化物、無機窒化物、無機酸窒化物であれば、例えば2nm〜1μmの範囲で設定することができ、樹脂であれば、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。
第2樹脂層118は、最も外側に位置する層であり、第1樹脂層116と略同様の材料を用いることができる。すなわち、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロプレン(PP)の単層又はこれら積層体とすることができる。第2樹脂層118の厚みに制限は無いが、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。
また、接合層115は、容器部110とメッシュ部材120との接合性を高めるための層であり、メッシュ部材120と同一の材質からなることが好ましい。接合層115の材料としては、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)を挙げることができる。また接合層115の厚みは、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。なお、第1樹脂層116とメッシュ部材120とが、互いに同一の材質からなっている場合には、必ずしも接合層115を設けなくても良い。
容器部110の酸素透過度は、温度25℃、湿度65条件下において20(ml/m・day・MPa以下であることが好ましい。なお、酸素透過度は、JIS K−7126−2に準拠した値である。
容器部110は、例えば、第2樹脂層118に第1バリア層117を形成し、その後、第1樹脂層116、接合層115をドライラミネートなどにより接着して積層フィルムを得て、該積層フィルムを成形することで作製可能である。なお、上記の容器部110の層構造は例示であり、さらに別の層を含んでいてもよい。容器部110として、樹脂層が積層した構造をとると、低コストで作製できる。また、水分の透過性を低くすることでき、外の湿気の影響や、内部の液体の蒸散を防ぐことができるため、液体カートリッジ内の液体の劣化を抑制できる。
B.メッシュ部材
メッシュ部材120は、液体収容部112の開口を覆うように容器部110の一端側に配設される。メッシュ部材120には多数の貫通孔122が形成されており、多数の貫通孔122は液体収容部112の開口が存在する領域(開口領域113)に位置する。メッシュ部材120の材質に制限はないが、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロプレン(PP)の単層又はこれら積層体とすることができる。メッシュ部材120の厚さに制限はなく、材質に応じて適切な剛性を得られるように設定するとよい。具体的な数値を挙げると、例えば、10μm〜10mmの範囲で設定するとよい。
貫通孔122の開口の大きさは、分級する程度に応じて適宜設定することができるが、例えば、1〜50μmの範囲とするとよい。例えば、化粧水を霧化してミストとして放散する場合には、上記数値範囲とすることで、肌への浸透効果を高めることができるからである。貫通孔122は、その孔の大きさが均一に揃えられていてもよいし、孔の大きさが不均一であってもよい。貫通孔122の個数及びその存在密度には制限はないが、例えば10〜500個/mmの範囲とするとよい。なお、貫通孔122の平面形状は、円のほか、多角形又は楕円等としても良い。また、メッシュ部材120の表面と裏面とで、貫通孔122の開口の大きさが同一であってもよいし、互いに異なっていても良い。例えば図3に示す例では、貫通孔122の開口の大きさは、表面側より裏面側(液体収容部112側)の方が大きくなっている。
以上説明したメッシュ部材120と容器部110とは、例えば、直接接合又は接着剤による接合により一体化することができる。直接接合においては、例えば、メッシュ部材120と容器部110の接合層115(接合層115を設けない場合は第1樹脂層116)とを同一の材質により構成する場合には、超音波融着法を用いて両者を接合して固定することができる。接着剤による接合においては、メッシュ部材120の材質と容器部110の材質とを考慮して適切な接着剤を用いるとよい。例えば、加熱により溶融し、冷却することで固化するヒートシール剤を用いても良い。
(液体カートリッジ)
上記メッシュ付容器の液体収容部に液体が充填されることにより、液体カートリッジが構成される。以下では、図4及び図5を参照して液体カートリッジについて説明を行う。図4は、本発明の一実施形態に係る液体カートリッジの斜視図である。図5は、本発明の一実施形態に係る液体カートリッジの断面図であり、図4におけるI−Iにおける矢視断面図である。
図4及び図5において、液体カートリッジ100は、上述したようにメッシュ付容器10の液体収容部112に液体130を充填することにより構成される。このような液体カートリッジ100は、液体収容部112を有する容器部110と、液体収容部112の開口を覆うように設けられたメッシュ部材120とを備え、液体収容部112には液体130が格納されている。なお、容器部110及びメッシュ部材120の構成については、図3を用いて説明したので、ここでは詳細な説明を省略する。
このような液体カートリッジ100は、充填された液体130の劣化や外部への液漏れを防ぐために、メッシュ部材120上に液体130を封止するシール部材150を更に備えることが好ましい。このシール部材150は、メッシュ部材120側(内側)に位置する第3樹脂層151と、メッシュ部材120の反対側(外側)に位置する第4樹脂層153と、第3樹脂層151と第4樹脂層153との間に位置する第2バリア層152とを少なくとも含んでいる。
第3樹脂層151は、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロプレン(PP)の単層又はこれら積層体とすることができる。低コストで製造するという観点からは、PETを用いることが好ましい。第3樹脂層151の厚みは、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。第3樹脂層151は、メッシュ部材120と接合される層であり、メッシュ部材120と同一の材質からなることが好ましい。
第2バリア層152は、外部から液体収容部112に酸素などの気体が侵入することを防止する層である。また、第2バリア層152により、液体収容部112内の液体130が蒸散して外部へ逃げることを防止できる。好ましくはAlなどの金属、SiOx、MgOx、AlOxなどの無機酸化物、SiNxなどの無機窒化物、SiOxNyなどの無機酸窒化物、及びエチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ナイロンなどの樹脂を用いることができる。高い水蒸気不透過性を得るには、無機酸化物、無機窒化物、無機酸窒化物を用いることが好ましい。また、低コストで容器を作製するためには、エチレンビニルアルコール共重合体(EVOH)を用いることが好ましい。第2バリア層152の厚みに制限は無いが、金属であれば、例えば、1μm〜10μmの範囲で設定することでき、無機酸化物、無機窒化物、無機酸窒化物であれば、例えば2nm〜1μmの範囲で設定することができ、樹脂であれば、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。
第4樹脂層153は、最も外側に位置する層であり、第3樹脂層151と略同様の材料を用いることができる。すなわち、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート(PC)、ポリスチレン(PS)、ポリプロプレン(PP)の単層又はこれら積層体とすることができる。第4樹脂層153の厚みは、例えば10μm〜1mmの範囲で設定することができる。
シール部材150の酸素透過度は、温度25℃、湿度65%条件下において20(ml/m・day・MPa)以下であることが好ましい。なお、酸素透過度は、JIS K−7126−2に準拠した値である。
シール部材150は、例えば、第3樹脂層151に第2バリア層152を形成し、その後、第4樹脂層153をドライラミネートなどにより接着して積層フィルムを得ることで作製可能である。なお、上記のシール部材150の層構造は例示であり、さらに別の層を含んでいてもよい。シール部材150として、樹脂層が積層した構造をとると、低コストで作製できる。また、水分の透過性を低くすることでき、外の湿気の影響や、内部の液体の蒸散を防ぐことができるため、液体カートリッジ内の液体の劣化を抑制できる。
このシール部材150は、メッシュ部材120から剥離可能に配設されることが好ましい。シール部材150をメッシュ部材120に接合する方法としては、弱粘着性の接着剤を用いてシール部材150をメッシュ部材120に接合する方法、ヒートシール剤などの接着剤によりシール部材150とメッシュ部材120が部分的に接着されるように接着面積を制御する方法を挙げることができる。とりわけ、メッシュ部材120と第3樹脂層151とを同一の材質により構成する場合には、超音波融着法を用いて両者を接合して固定することができる。さらに、容器部110の第1樹脂層116、メッシュ部材120、及びシール部材150の第3樹脂層151が全て同一の材料からなることが更に好ましい。これらの材料を同一にすることで、超音波融着法を用いて直接接合でき、液体カートリッジ100の側面部における封止性を向上させることができる。
メッシュ付容器10の液体収容部112へ液体130を充填する方法は種々考えられる。例えば、液体収容部112に液体130を注入した後で、メッシュ部材120を容器部110に接合する方法か、あるいは、メッシュ部材120を容器部110に接合した後で容器部110の他端(底面側)の注入孔(図示せず)から液体130を注入し、この注入孔を封止する方法などが考えられる。なお、メッシュ付容器10の液体収容部112に充填される液体130は、使用時において液体状態であるものであれば特に限定されないが、例えば、化粧水、薬剤、芳香剤を挙げることができる。
容器部110の液体収容部112内に充填される液体130としては、保存料を含まないものを用いても良い。ここで「保存料」とは、液体を所期の状態で維持するために添加される付加的な成分をさし、例えば、微生物の繁殖を抑える防腐剤、酸素による劣化を抑える酸化防止剤等を包含する。例えば、化粧品には、保存料として、安息香酸、安息香酸ナトリウム、イソプロピルメチルフェノール、塩酸クロルヘキシジン、過酸化水素水、グルコン酸クロルヘキシジン、クロルヘキシジン、サリチル酸、サリチル酸ナトリウム、シンクピリチオン、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、フェノール、レゾルシン、パラオキシ安息香酸エステル類(パラベン)、フェノキシエタノール等が添加される場合がある。このような保存料の中から試験などにより使用者への影響が少ないものを選択して使用されるが、保存料が皮膚に与える刺激が全くないとはいいきれず、特に刺激に過敏な使用者には、「保存料無添加」の化粧品が好まれると考えられる。本実施の形態に係る液体カートリッジ100に充填された液体130は、上記保存料を実質的に含まなくても良い。「実質的に含まない」とは、防腐や酸化防止等の目的を達する程度よりも少ない量の化合物が包含される態様を排除しないものであることをさす。従来の噴霧デバイスでは、メッシュが噴霧デバイス側に備え付けられており、予め使用者が液体を充填しておいた容器を噴霧デバイスに取付ける。そのため、従来の噴霧デバイスでは、容器内の液体を使い切ることが難しく、容器内に古い液体が残存してしまう虞や、メッシュの孔に使用していた液体が残存してしまう虞があり、保存料を含まない液体を利用するには障害があった。本発明に係る液体カートリッジは、メッシュ部材と容器部が一体で、且つこの容器に新しい液体が密封して充填されているため、使用回ごとに新鮮な液体、新しいメッシュを用いることができ、保存料を実質的に含まない液体を用いても使用上支障を来たす可能性が少ない。また、上述したように、容器部110は第1バリア層117を含み、シール部材150は第2バリア層152を含むので、保存料を実質的に含まない液体130であっても、その劣化を抑えることができる。
(液体カートリッジパッケージ)
ところで、液体カートリッジの少なくとも1以上をパッケージ用袋内に密閉し、液体カートリッジパッケージとしてもよい。図6は、本発明の一実施形態に係る液体カートリッジパッケージの斜視図である。
図6において、液体カートリッジパッケージ500は、液体カートリッジ100と、液体カートリッジ100を密閉するパッケージ用袋510とを有している。なお、パッケージ用袋510内には、上記液体カートリッジ100が1回分又は使用サイクルに応じて複数回分が内包されている。パッケージ用袋510は、例えば、樹脂層/金属層/樹脂層などの積層構造としてバリア性を高めてよい。パッケージ用袋510には、意匠性を高めて高級感を演出したり、または製造元を保証して模倣品と見分けることを目的にホログラムが付与されていてもよい。
(本実施の形態の作用)
次に、このような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
まず、使用者は、図6に示す液体カートリッジパッケージ500のパッケージ用袋510を開封して、パッケージ用袋510から液体カートリッジ100を取り出す。次に、液体カートリッジ100(図4及び図5)のシール部材150をメッシュ部材120から剥離除去する。これにより、液体カートリッジ100のメッシュ部材120が外方に露出する。
続いて、使用者は、噴霧デバイス1000の筐体1010内に、液体カートリッジ100を装着する(図1参照)。このとき、液体カートリッジ100は、筐体1010の挿入口(図示せず)から挿入される。また、液体カートリッジ100のメッシュ部材120が、筐体1010の噴霧口1015に対応する位置に配置され、メッシュ部材120が振動付与部1020に接触するようにする。
次に、使用者がスイッチなどの入力部1040をオンにすると、制御部1050は、電源部1030から振動付与部1020へ向けて電源を供給する。これにより、振動付与部1020が振動を始める。この際、上述したように(図2(A)〜(D))、振動付与部1020によってメッシュ部材120が振動され、メッシュ部材120の貫通孔122からミスト状の液体130が連続的に噴霧される。
その後、液体収容部112の液体130が空になった場合、使用者は、入力部1040をオフにし、これにより電源部1030から振動付与部1020へ供給される電源が停止して、振動付与部1020の振動が停止する。なお、使用者が入力部1040へオフの信号を伝えずに、噴霧デバイス1000に内蔵されたタイマー機構により、所定時間経過後に運転が停止するものであってもよい。
次に使用者は、空の液体カートリッジ100(メッシュ付容器10)を噴霧デバイス1000の筐体1010内から取り出して、廃棄する。続いて、使用者は、必要に応じて新しい液体カートリッジ100を噴霧デバイス1000の筐体1010内に装着し、噴霧デバイス1000を引き続き使用する。
このように本実施の形態によれば、液体カートリッジ100は、液体収容部112を有する容器部110と、液体収容部112の開口を覆うように配設されたメッシュ部材120とを備えている。すなわち、メッシュ部材120は、噴霧デバイス1000側ではなく、液体カートリッジ100側に設けられている。このことにより、液体カートリッジ100ごとメッシュ部材120が交換可能となり、メッシュ部材120に細菌などが繁殖して不衛生になることを防止することができる。
また、使用者が、異なる種類の液体カートリッジ100を交換して使用することにより、噴霧デバイス1000で用いられる液体130を使用者が任意に変更することができるので、噴霧デバイス1000の利便性を高めることができる。
さらに、容器部110は、第1樹脂層116と、第2樹脂層118と、第1樹脂層116と第2樹脂層118との間に位置する第1バリア層117とを含み、シール部材150は、第3樹脂層151と、第4樹脂層153と、第3樹脂層151と第4樹脂層153との間に位置する第2バリア層152とを含んでいる。このことにより、液体カートリッジ100のバリア性が高められ、液体カートリッジ100に収容された液体130の劣化を抑えることができる。
10 メッシュ付容器
100 液体カートリッジ
110 容器部
112 液体収容部
113 開口領域
114 フランジ部
120 メッシュ部材
122 貫通孔
130 液体
150 シール部材
500 液体カートリッジパッケージ
510 パッケージ用袋
1000 噴霧デバイス
1010 筐体
1015 噴霧口
1020 振動付与部
1030 電源部
1040 入力部
1050 制御部

Claims (13)

  1. 噴霧デバイス用の液体カートリッジであって、
    一端が開口する液体収容部と、前記液体収容部の外周に設けられたフランジ部とを有する容器部と、
    前記液体収容部の開口を覆うように前記容器部の一端側に配設され、複数の貫通孔が前記液体収容部の開口が存在する第1領域に位置するように形成され、前記第1領域の周囲において振動付与部又はエネルギー伝達部に固定されることなく接触する第2領域が形成されたメッシュ部材と、を備え、
    前記液体収容部に液体が収納され、
    前記容器部は、前記メッシュ部材側に位置する第1樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第2樹脂層と、前記第1樹脂層と前記第2樹脂層との間に位置する第1バリア層とを含み、
    前記メッシュ部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、又はポリプロプレンの単層、又はこれらの積層体であり、
    前記メッシュ部材は、前記容器部の前記フランジ部に対して直接接合されていることを特徴とする液体カートリッジ。
  2. 前記メッシュ部材と前記容器部とは、融着されて固定されたことを特徴とする請求項1記載の液体カートリッジ。
  3. 前記容器部は、前記第1樹脂層上であって前記第1バリア層の反対側に設けられた接合層を更に含むことを特徴とする請求項1又は2記載の液体カートリッジ。
  4. 前記容器部の前記接合層と前記メッシュ部材とが、互いに同一の材質からなることを特徴とする請求項3記載の液体カートリッジ。
  5. 前記メッシュ部材上に設けられ、前記液体を封止するとともに前記メッシュ部材から剥離可能なシール部材を更に備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の液体カートリッジ。
  6. 前記シール部材は、前記メッシュ部材側に位置する第3樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第4樹脂層と、前記第3樹脂層と前記第4樹脂層との間に位置する第2バリア層とを含むことを特徴とする請求項5記載の液体カートリッジ。
  7. 前記メッシュ部材と前記シール部材とは、融着されて固定されたことを特徴とする請求項5又は6記載の液体カートリッジ。
  8. 前記メッシュ部材と前記シール部材の前記第3樹脂層とが、互いに同一の材質からなることを特徴とする請求項6記載の液体カートリッジ。
  9. 前記液体は、化粧水、薬剤、芳香剤のいずれかであることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の液体カートリッジ。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項記載の少なくとも1以上の液体カートリッジと、
    前記少なくとも1以上の液体カートリッジを密閉する袋とを有することを特徴とする液体カートリッジパッケージ。
  11. 噴霧口を有する筐体と、
    前記筐体内に配置された、請求項1〜9のいずれか1項記載の液体カートリッジと、
    前記液体カートリッジの前記液体収容部内に収容された前記液体を霧化するための振動付与部と、
    前記振動付与部に接続され、前記振動付与部に電源を供給する電源部と、を備え、
    前記振動付与部によって霧化された前記液体が、前記噴霧口を通じて噴霧されることを特徴とする噴霧デバイス。
  12. 噴霧口を有する筐体と、
    前記筐体内に配置された、請求項1〜9のいずれか1項記載の液体カートリッジと、
    前記液体カートリッジの前記液体収容部内に収容された前記液体を吐出するためのエネルギー伝達部と、
    前記エネルギー伝達部に接続され、前記エネルギー伝達部に電源を供給する電源部と、を備え、
    前記エネルギー伝達部によって吐出された前記液体が、前記噴霧口を通じて吐出されることを特徴とする噴霧デバイス。
  13. 噴霧デバイス用のメッシュ付容器であって、
    一端が開口する液体収容部と、前記液体収容部の外周に設けられたフランジ部とを有する容器部と、
    前記液体収容部の開口を覆うように前記容器部の一端側に配設され、複数の貫通孔が前記液体収容部の開口が存在する第1領域に位置するように形成され、前記第1領域の周囲において振動付与部又はエネルギー伝達部に固定されることなく接触する第2領域が形成されたメッシュ部材と、を備え、
    前記容器部は、前記メッシュ部材側に位置する第1樹脂層と、前記メッシュ部材の反対側に位置する第2樹脂層と、前記第1樹脂層と前記第2樹脂層との間に位置する第1バリア層とを含み、
    前記メッシュ部材は、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリスチレン、又はポリプロプレンの単層、又はこれらの積層体であり、
    前記メッシュ部材は、前記容器部の前記フランジ部に対して直接接合されていることを特徴とするメッシュ付容器。
JP2012003332A 2012-01-11 2012-01-11 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器 Expired - Fee Related JP5979471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003332A JP5979471B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003332A JP5979471B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013141531A JP2013141531A (ja) 2013-07-22
JP5979471B2 true JP5979471B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=49038421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003332A Expired - Fee Related JP5979471B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5979471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103721885B (zh) * 2013-10-12 2016-04-20 佛山市南海科日超声电子有限公司 环氧树脂封装的超声雾化器

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114892U (ja) * 1975-03-13 1976-09-17
JPS58175930U (ja) * 1982-05-19 1983-11-25 ヤマトエスロン株式会社 食品貯蔵用容器
US5152456A (en) * 1989-12-12 1992-10-06 Bespak, Plc Dispensing apparatus having a perforate outlet member and a vibrating device
US5522385A (en) * 1994-09-27 1996-06-04 Aradigm Corporation Dynamic particle size control for aerosolized drug delivery
JP2003265994A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Olympus Optical Co Ltd 噴霧ヘッド
EP1556289A4 (en) * 2002-10-21 2009-01-21 Medical Instill Tech Inc FLUID DISPENSER HAVING A RIGID BOTTLE AND A FLEXIBLE INTERNAL BLISTER
JP4513253B2 (ja) * 2002-10-25 2010-07-28 凸版印刷株式会社 剥離可能な蓋材
JP2004306995A (ja) * 2003-04-04 2004-11-04 Toppan Printing Co Ltd 二重蓋構造容器
JP2006297226A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 噴霧器用メッシュノズルおよび噴霧器
JP2007039079A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 脱酸素性密封容器
JP5383097B2 (ja) * 2008-01-25 2014-01-08 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置及びその制御方法
JP5264230B2 (ja) * 2008-03-18 2013-08-14 キヤノン株式会社 薬剤吐出装置及びその制御方法
BR112012016754B8 (pt) * 2010-01-11 2021-06-22 Koninklijke Philips Electronics Nv inserto removível e aparelho para a distribuição em aerossol de uma substância
US9050424B2 (en) * 2010-01-11 2015-06-09 Koninklijke Philips N.V. Magnetic coupling for aerosol generating apparatus
TW201132414A (en) * 2010-03-24 2011-10-01 Micro Base Technology Corp Atomizing assembly
JP2011235202A (ja) * 2010-05-01 2011-11-24 Optnics Precision Co Ltd 霧化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013141531A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2703120C2 (ru) Сжимаемый картридж для жидкости для электронных сигарет
JP5656089B2 (ja) 流体仕切りを備えたパッド
CN102361608B (zh) 柔软边缘衬垫
ES2798180T3 (es) Dispositivo para evaporar sustancias volátiles
JP2013533051A (ja) 携帯用液状化粧品電動ミスト供給器
JP2014516682A (ja) 用量容器
TWM450427U (zh) 控制定量液體之霧化裝置
JP2016147794A (ja) 水素発生ユニット
KR20190104426A (ko) 물질을 흡수하고 물질의 누출을 방지하는 스펀지를 갖는 화장품 도포기
JP6647768B2 (ja) 薬剤揮散袋及びこれを収納する薬剤揮散容器
JPWO2014203404A1 (ja) ウェットティッシュ包装体
JP5979471B2 (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
US20190001349A1 (en) Diffuser of active agents such as insecticides, perfumes, detergents or disinfectants, and manufacturing process thereof
JP2013252261A (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
KR20080055113A (ko) 은나노층이 구비된 아이스팩
JP2013141532A (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用の液体カートリッジの製造方法
JP5173608B2 (ja) 温熱具の包装構造
CN103442984A (zh) 湿纸巾包装体的制造方法
JP6137654B2 (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2013118952A (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2013255637A (ja) 噴霧デバイス用のメッシュ部材装置、メッシュ部材装置パッケージ、及び噴霧デバイス
JP5991047B2 (ja) 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、噴霧デバイス用のメッシュ部材、噴霧デバイス、及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2008307502A (ja) 流体供給装置
JPH1086977A (ja) 薬液吸収材包装体
KR101658926B1 (ko) 액체포켓이 내장된 포장 섬유시트

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160701

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees