JP5979087B2 - 車載通信装置 - Google Patents

車載通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5979087B2
JP5979087B2 JP2013127821A JP2013127821A JP5979087B2 JP 5979087 B2 JP5979087 B2 JP 5979087B2 JP 2013127821 A JP2013127821 A JP 2013127821A JP 2013127821 A JP2013127821 A JP 2013127821A JP 5979087 B2 JP5979087 B2 JP 5979087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
unit
value
communication device
transmission amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013127821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015002534A (ja
Inventor
柚木▲崎▼ 穏宗
穏宗 柚木▲崎▼
鈴木 忠男
忠男 鈴木
杉本 勇次
勇次 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Denso Corp
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Nippon Soken Inc filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013127821A priority Critical patent/JP5979087B2/ja
Priority to DE112014002889.4T priority patent/DE112014002889T5/de
Priority to CN201480033795.4A priority patent/CN105308869B/zh
Priority to PCT/JP2014/002681 priority patent/WO2014203452A1/ja
Priority to US14/898,713 priority patent/US9438280B2/en
Publication of JP2015002534A publication Critical patent/JP2015002534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5979087B2 publication Critical patent/JP5979087B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B1/0458Arrangements for matching and coupling between power amplifier and antenna or between amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • H03F3/245Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0211Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers with control of the supply voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/189High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers
    • H03F3/19High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/195High-frequency amplifiers, e.g. radio frequency amplifiers with semiconductor devices only in integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/24Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers of transmitter output stages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3877Arrangements for enabling portable transceivers to be used in a fixed position, e.g. cradles or boosters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • H04B2001/0408Circuits with power amplifiers
    • H04B2001/0416Circuits with power amplifiers having gain or transmission power control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、アンテナモジュールと無線通信機とを同軸ケーブルで接続した車載通信装置に関するものである。
従来、特許文献1に開示されているように、物理的に離れた場所に位置するアンテナと、アンテナを介して無線通信を行う無線通信機との間を同軸ケーブルで接続した車載通信装置が知られている。また、アンテナの送信用アンプとその送信用アンプの駆動電源を供給する無線通信機とが同軸ケーブルを介して物理的に離れている場合に、アンテナの送信出力は同軸ケーブルの損失の影響を受けることが知られている。
特開2008−236558号公報
同軸ケーブルの損失の影響を考慮してアンテナの送信出力の調整を行う手段としては、検波器で送信用アンプの出力信号を検波した結果を無線通信機へ出力し、この検波結果をもとに、所望の送信出力となるように無線通信機側で送信用アンプへ供給する電力を調整することが考えられる。
しかしながら、物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュールと無線通信機とを同軸ケーブルで接続した車載通信装置に検波器を用いる場合には、金銭的損失や手間といったコストが増加する問題点がある。詳しくは、以下の通りである。なお、アンテナモジュールには、アンテナと送信用アンプが含まれる。
車両に搭載された後の車載通信装置についてアンテナの送信出力の調整を行う必要がある場合には、検波器だけでなく、検波器からの検波結果を無線通信機にフィードバックするための専用の車両ハーネスも車両に搭載する必要があり、金銭的損失や手間が増加する。また、アンテナの送信出力の補正手段を車両ごとや車両モデルごとに用意する必要がある。よって、この場合にも、金銭的損失や手間が増加する。
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものであって、その目的は、物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュールと無線通信機とを同軸ケーブルで接続した車載通信装置において、金銭的損失や手間といったコストを抑えながらも、アンテナの送信出力を所望の出力とすることを可能にすることにある。
本発明の車載通信装置は、物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュール(1)と無線通信機(2)とを同軸ケーブル(3)で接続した車載通信装置(100)であって、アンテナモジュールは、アンテナ(11)と、アンテナの送信用アンプ(12)とを備え、無線通信機は、アンテナモジュールの駆動用の電源を供給する電源生成部(21)と、アンテナから送信させる送信信号を生成する信号生成部(221)と、信号生成部で生成した送信信号と電源生成部から供給される電源とを重畳し、同軸ケーブルを介して送信用アンプへ伝送する電源重畳部(23)と、送信用アンプへ電源生成部から供給する電源から、送信用アンプの消費電流値を検出する電流検出部(24)と、送信用アンプの消費電流値と送信用アンプの出力電力値との対応関係を予め保持している対応関係保持部(25)と、電流検出部で検出する送信用アンプの消費電流値をもとに対応関係保持部に保持している対応関係を参照して求められる送信用アンプの出力電力値が、所望の電力値になるように、信号生成部で生成する送信信号を調整する調整部(224)とを備えることを特徴としている。
これによれば、送信用アンプの駆動用の電源は、無線通信機側の電源生成部から供給しているので、送信用アンプへ電源生成部から供給する電源から、送信用アンプの消費電流値を電流検出部で検出することができる。また、無線通信機側の対応関係保持部に、送信用アンプの消費電流値と送信用アンプの出力電力値との対応関係を保持しているので、電流検出部で検出する送信用アンプの消費電流値からこの対応関係を参照して、送信用アンプの出力電力値を把握することができる。そして、調整部が、この出力電力値が所望の電力値になるように、信号生成部で生成する送信信号を調整するので、検波器や検波器からの検波結果を無線通信機にフィードバックするための専用の車両ハーネスを車両に搭載しなくても、アンテナの送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
他にも、実際の送信用アンプの消費電流値を検出することで送信用アンプの出力電力値を把握し、アンテナの送信出力の調整を行うので、同じ対応関係を用いて、同軸ケーブルの長さが異なる様々な車両に対応することができる。よって、車両ごとや車両モデルごとに検波器を用いるような手間が生じない。
その結果、物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュールと無線通信機とを同軸ケーブルで接続した車載通信装置において、金銭的損失や手間といったコストを抑えながらも、アンテナの送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
車載通信装置100の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 無線通信機2の通信制御部22の概略的な構成の一例を示すブロック図である。 対応関係テーブルの一例を示す模式図である。 通信制御部22での送信電力制御に関連する処理の一例を示すフローチャートである。 (a)〜(c)は、消費電流値をサンプリングするポイントの一例を示す模式図である。 実施形態2における通信制御部22aの概略的な構成の一例を示すブロック図である。 実施形態3における通信制御部22bの概略的な構成の一例を示すブロック図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。
(実施形態1)
(全体構成)
図1は、本発明が適用された車載通信装置100の概略的な構成の一例を示すブロック図である。図1に示す車載通信装置100は、車両に搭載されるものであって、同軸ケーブル3を介して接続されたアンテナモジュール1と無線通信機2とからなっている。
車載通信装置100は、例えば車車間通信及び路車間通信の両方、又はいずれか一方を行う。車車間通信及び路車間通信の通信周波数には、例えば700MHz帯や5.9GHz帯が用いられる。
アンテナモジュール1は、例えば車両ルーフの外面に設置される。一方、無線通信機2は、車両内部の所定位置に設置される。無線通信機2が設置される位置は、車両内部であれば特に限定はないが、電子部品を備えているので、日光等による温度変化が少ない環境が好ましい。
(アンテナモジュール1の構成)
アンテナモジュール1は、図1に示すように、アンテナ11及び送信用アンプ12を備える。アンテナ11は、信号の送信に用いられるアンテナであって、送信用アンプ12及び同軸ケーブル3を介して無線通信機2に接続される。本実施形態では、信号としてRF信号を用いる場合を例に挙げて以降の説明を行う。
送信用アンプ12は公知の増幅器であり、無線通信機2から同軸ケーブル3を介して送信されてくるRF信号を増幅する。送信用アンプ12は、駆動用の電源の供給を、同軸ケーブル3を介して無線通信機2から受ける。
(無線通信機2の構成)
無線通信機2は、図1に示すように、電源生成部21、通信制御部22、電源重畳部23、電流検出部24、及びメモリ25を備える。電源生成部21は、アンテナモジュール1に供給する電源(つまり、電力)を生成する。電源生成部21が請求項の電源生成部に相当する。詳しくは、電源生成部21は、送信用アンプ12に駆動用の電源を供給する。
通信制御部22は、電流検出部24等から入力される各種情報に基づき、各種の処理を行う。図2に示すように、通信制御部22は、機能ブロックとして、送信処理部221、消費電流値取得部222、アンプ出力電力算出部223、及び設定値変更部224を備えている。送信処理部221は、RF信号を生成して送出する。よって、送信処理部221が請求項の信号生成部に相当する。なお、消費電流値取得部222、アンプ出力電力算出部223、及び設定値変更部224については後に詳述する。
電源重畳部23は、通信制御部22の送信処理部221から送出されたRF信号に、電源生成部21から供給される電源を重畳し、同軸ケーブル3を介して送信用アンプ12へ伝送する。
電流検出部24は、電源生成部21から送信用アンプ12へ供給する電源から、送信用アンプ12の消費電流値を検出する。送信用アンプ12の駆動用の電源は、電源生成部21から供給しているので、無線通信機2側の電流検出部24で送信用アンプ12の消費電流を把握することできる。
メモリ25は、送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値との対応関係を予め保持している。メモリ25が請求項の対応関係保持部に相当する。一例として、図3に示すような、送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値とを対応付けたテーブル(以下、対応関係テーブル)を予め保持している。対応関係テーブルは、例えば予め実測するなどして求める構成とすればよい。本実施形態では、図3に示す対応関係テーブルを用いる場合を例に挙げて以降の説明を行う。
なお、本実施形態では、アンテナモジュール1に送信用アンプ12を備える構成を示したが、アンテナモジュール1に送信用アンプ12を備えるとともに、無線通信機2の通信制御部22と電源重畳部23との間にも送信用アンプを備える構成としてもよい。
(通信制御部22での送信電力制御に関連する処理)
続いて、図4のフローチャートを用いて、無線通信機2の通信制御部22での送信電力制御に関連する処理について説明する。図4のフローチャートは、例えば無線通信機2が起動したときに開始され、無線通信機2の起動が終了したときに終了する構成とすればよい。
まず、ステップS1では、送信処理部221が、所望の送信電力値αdBmでRF信号の送出を開始し、ステップS2に移る。αは初期送信電力値であって、例えば同軸ケーブル3のケーブル伝送ロスを考慮せずに、アンテナの送信出力が所望の出力となるように設定した値とすればよい。本実施形態の例では20dBmとする。送出されたRF信号は、前述したように電源が重畳され、同軸ケーブル3を介して送信用アンプ12へ伝送される。
ステップS2では、消費電流値取得部222が、電流検出部24で検出した送信用アンプ12の消費電流値を取得し、ステップS3に移る。一例としては、消費電流値取得部222は、送信処理部221からRF信号のショートプリアンブル部分を送出したタイミングにおいて電流検出部24で検出した消費電流値を取得する構成とすればよい。送信処理部221も消費電流値取得部222も通信制御部22であるので、RF信号のショートプリアンブル部分を送出したタイミングを消費電流値取得部222で把握することができる。
他にも、送信処理部221から送出するRF信号の送信パケットのいくつかのポイントに対応する各タイミングにおいて電流検出部24で検出した消費電流値をサンプリングし、平均化した消費電流値を送信用アンプ12の消費電流値として消費電流値取得部222が取得する構成(以下、変形例1)としてもよい。
変形例1としては、図5(a)のように、RF信号の1つの送信パケットの複数のポイントに対応する各タイミングにおいて電流検出部24で検出した消費電流値をサンプリングして平均化する構成としてもよい。また、図5(b)のように、RF信号の複数の送信パケットにわたる複数のポイントに対応する各タイミングにおいて電流検出部24で検出した消費電流値をサンプリングして平均化する構成としてもよい。他にも、図5(c)のように、RF信号の複数の送信パケットの各々について同じポイントに対応する各タイミングにおいて電流検出部24で検出した消費電流値をサンプリングして平均化する構成としてもよい。
ステップS3では、アンプ出力電力算出部223が、消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、メモリ25に保持されている対応関係テーブルを参照して、送信用アンプ12の出力電力値βを算出し、ステップS4に移る。
例えば、消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値が350mAであった場合には、図3の対応関係テーブルを参照して、送信用アンプ12の出力電力値βは18dBmと算出できる。なお、送信電力値αが20dBmであるのにも関わらず、送信用アンプ12の出力電力値βが18dBmとなるのは、同軸ケーブル3のケーブル伝送ロスによるものである。
ステップS4では、設定値変更部224が、送信電力値α−出力電力値βが許容誤差γの範囲内か否かを判定する。そして、許容誤差γの範囲内であった場合(ステップS4でYES)には、アンテナの送信出力が所望の出力となっているものとして、ステップS2に戻ってフローを繰り返す。一方、許容誤差γの範囲内でなかった場合(ステップS4でNO)には、アンテナの送信出力が所望の出力となっていないものとして、ステップ5に移る。
ステップS5では、設定値変更部224が、送信処理部221から送出するRF信号の送信電力値の設定を、送信電力値α+(送信電力値α−出力電力値β)に変更し、ステップS2に戻ってフローを繰り返す。よって、設定値変更部224が請求項の調整部に相当する。
一例としては、送信電力値αが20dBmであるにも関わらず、送信用アンプ12の出力電力値βが18dBmであった場合には、送信電力値αから出力電力値βを差し引くことで算出される2dBmを、同軸ケーブル3のケーブル伝送ロス分とし、このロス分を考慮した送信電力値22dBmで送信処理部221からRF信号を送信するように変更する。
(実施形態1のまとめ)
実施形態1の構成によれば、送信用アンプ12へ電源生成部21から供給する電源から、送信用アンプ12の消費電流値を、無線通信機2側の電流検出部24で検出することができる。また、無線通信機2側のメモリ25に前述の対応関係テーブルを保持しているので、電流検出部24で検出する送信用アンプ12の消費電流値をもとに、この対応関係テーブルを参照して、送信用アンプ12の出力電力値を把握することができる。
よって、アンテナモジュール1側から送信用アンプ12の出力信号を検波した結果を無線通信機2側へ送信しなくても、無線通信機2側で送信用アンプ12の出力電力値を把握することができる。そして、設定値変更部224が、この出力電力値が所望の電力値になるように、送信処理部221で生成する送信信号を調整するので、アンテナモジュール1に設けた検波器やその検波器からの検波結果を無線通信機2にフィードバックするための専用の車両ハーネスを車両に搭載しなくても、アンテナ11の送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
他にも、実際の送信用アンプ12の消費電流値を検出することで送信用アンプ12の出力電力値を把握し、アンテナ11の送信出力の調整を行うので、単一の対応関係テーブルを用いて、同軸ケーブル3の長さが異なる様々な車両に対応することができる。よって、車両ごとや車両モデルごとに検波器による補正手段を用いるような手間が生じない。
その結果、物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュール1と無線通信機2とを同軸ケーブル3で接続した車載通信装置100において、金銭的損失や手間といったコストを抑えながらも、アンテナ11の送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
(実施形態2)
以上、本発明の実施形態1を説明したが、本発明は上述の実施形態1に限定されるものではなく、次の実施形態2も本発明の技術的範囲に含まれる。以下では、この次の実施形態2について図面を用いて説明を行う。なお、説明の便宜上、前述の実施形態1の説明に用いた図に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施形態2の車載通信装置100は、温度を考慮する点を除けば、実施形態1の車載通信装置100と同様である。具体的には、無線通信機2に通信制御部22の代わりに通信制御部22aを備える点、及びメモリ25に格納する対応関係テーブルが異なる点を除けば、実施形態1の車載通信装置100と同様である。
ここで、図6を用いて、通信制御部22aの概略的な構成について説明を行う。図6に示すように、通信制御部22aは、機能ブロックとして、送信処理部221、消費電流値取得部222、アンプ出力電力算出部223、設定値変更部224、及び温度取得部225を備えている。
温度取得部225は、アンテナモジュール1内を除く、車両に設けられたサーミスタ等の温度センサで検出された温度を取得する。一例として、車両の外気温を検出する公知の温度センサで検出された外気温を、例えば車載LANを介して取得する場合を例に挙げて以降の説明を行う。車両の外気温とアンテナモジュール1内の温度とは対応関係があり、外気温からアンテナモジュール1内の送信用アンプ12の周囲温度を推定できることから、外気温を用いる。
なお、温度取得部225で取得する温度は、送信用アンプの周囲温度を推定できる、アンテナモジュール1内を除く領域の温度であれば、車両の外気温に限らない。一例としては、無線通信機2内の温度とアンテナモジュール1内の温度とが対応関係を示すような位置に無線通信機2が設けられている場合には、無線通信機2内の温度を用いる構成としてもよい。温度取得部225で取得する温度が、請求項の推定用温度に相当する。
実施形態2のメモリ25は、車両の外気温別に、送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値とを対応付けたテーブル(以下、温度別対応関係テーブル)を予め保持している。温度別対応関係テーブルが請求項の温度別対応関係に相当する。なお、車両の外気温と送信用アンプ12の周囲温度との間には対応関係があるので、この温度別対応関係テーブルは、送信用アンプ12の周囲温度に応じた、送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値との対応関係を表したテーブルと言うことができる。
温度別対応関係テーブルは、例えば車両の外気温別に予め実測するなどして求める構成とすればよい。温度別対応関係テーブルは、10℃単位等の所定の温度範囲ごとに設けられているものとすればよい。
実施形態2のアンプ出力電力算出部223は、温度取得部225で取得した外気温、及び消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、メモリ25に保持されている温度別対応関係テーブルを参照して、送信用アンプ12の出力電力値βを算出する。
一例としては、まず、温度取得部225で取得した外気温に該当する温度別対応関係テーブルを選択する。そして、消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、選択した温度別対応関係テーブルを参照し、送信用アンプ12の出力電力値βを算出する。
ここでは、温度別に送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値とを対応付けた温度別対応関係テーブルを用いる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、実施形態1の対応関係テーブルと、温度別の当該対応関係テーブルの補正値(以下、温度別テーブル補正値)とを用いる構成としてもよい。この対応関係テーブル及び温度別テーブル補正値も請求項の温度別対応関係に相当する。
対応関係テーブル及び温度別テーブル補正値は、メモリ25に予め保持しておく構成とすればよい。一例として、温度別テーブル補正値は、10℃単位等の所定の温度範囲ごとに設けられた、対応関係テーブルの送信用アンプ12の出力電力値βに対する補正値である。
対応関係テーブルと温度別テーブル補正値とを用いる構成とした場合のアンプ出力電力算出部223での処理は、一例として以下のようにすればよい。まず、温度取得部225で取得した外気温に該当する温度別テーブル補正値を選択する。そして、消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、温度別対応関係テーブルを参照して得られた送信用アンプ12の出力電力値βを、選択した温度別テーブル補正値で補正する。
実施形態2は、実施形態1と同様の構成を備え、さらに温度を考慮するための構成を備えている。これにより、実施形態1と同様の作用効果を奏しつつ、さらに、送信用アンプ12の周囲温度に応じてアンテナ11の送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
(実施形態3)
以上、本発明の実施形態1を説明したが、本発明は上述の実施形態1に限定されるものではなく、次の実施形態3も本発明の技術的範囲に含まれる。以下では、この次の実施形態2について図面を用いて説明を行う。なお、説明の便宜上、前述の実施形態1の説明に用いた図に示した部材と同一の機能を有する部材については、同一の符号を付し、その説明を省略する。
実施形態3の車載通信装置100は、RF信号のデューティー比を考慮する点を除けば、実施形態1の車載通信装置100と同様である。具体的には、無線通信機2に通信制御部22の代わりに通信制御部22bを備える点、及びメモリ25に格納する対応関係テーブルが異なる点を除けば、実施形態1の車載通信装置100と同様である。
ここで、図7を用いて、通信制御部22aの概略的な構成について説明を行う。図7に示すように、通信制御部22aは、機能ブロックとして、送信処理部221、消費電流値取得部222、アンプ出力電力算出部223、設定値変更部224、及びデューティー比特定部226を備えている。
デューティー比特定部226は、送信処理部221から送出するRF信号のデューティー比を特定する。送信処理部221もデューティー比特定部226も通信制御部22bであるので、送出するRF信号のデューティー比をデューティー比特定部226で把握することができる。デューティー比は、RF信号の送信時間/(RF信号の送信時間+RF信号の無送信時間)である。
実施形態3のメモリ25は、RF信号のデューティー比別に、送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値とを対応付けたテーブル(以下、デューティー比別対応関係テーブル)を予め保持している。デューティー比別対応関係テーブルが請求項のデューティー比別対応関係に相当する。
デューティー比別対応関係テーブルは、例えば送出するRF信号のデューティー比を変化させながら予め実測するなどして求める構成とすればよい。デューティー比別対応関係テーブルは、デューティー比の所定の数値範囲ごとに設けられているものとすればよい。
実施形態3のアンプ出力電力算出部223は、デューティー比特定部226で特定したRF信号のデューティー比、及び消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、メモリ25に保持されているデューティー比別対応関係テーブルを参照して、送信用アンプ12の出力電力値βを算出する。
一例としては、まず、デューティー比特定部226で特定したデューティー比に該当するデューティー比別対応関係テーブルを選択する。そして、消費電流値取得部222で取得した送信用アンプ12の消費電流値をもとに、選択したデューティー比別対応関係テーブルを参照し、送信用アンプ12の出力電力値βを算出する。
ここでは、デューティー比別に送信用アンプ12の消費電流値と送信用アンプ12の出力電力値とを対応付けたデユーティー比別対応関係テーブルを用いる構成を示したが、必ずしもこれに限らない。例えば、実施形態1の対応関係テーブルと、デューティー比別の当該対応関係テーブルの補正値(以下、デューティー比別テーブル補正値)とを用いる構成としてもよい。この対応関係テーブル及びデューティー比別テーブル補正値も請求項のデューティー比別対応関係に相当する。
対応関係テーブル及びデューティー比別テーブル補正値は、メモリ25に予め保持しておく構成とすればよい。対応関係テーブルとデューティー比別テーブル補正値とを用いる構成とした場合のアンプ出力電力算出部223での処理は、実施形態2の温度別テーブル補正値を用いる場合と同様にして行う構成とすればよい。
実施形態3は、実施形態1と同様の構成を備え、さらに送信信号のデューティー比を考慮するための構成を備えている。これにより、実施形態1と同様の作用効果を奏しつつ、さらに、送信信号のデューティー比に応じてアンテナ11の送信出力を所望の出力とすることが可能になる。
なお、本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。例えば、実施形態2の構成と実施形態3の構成とを組み合わせた構成としてもよい。
1 アンテナモジュール、2 無線通信機、3 同軸ケーブル、11 アンテナ、12 送信用アンプ、21 電源生成部、23 電源重畳部、24 電流値検出部、25 メモリ(対応関係保持部)、100 車載通信装置、221 送信処理部(信号生成部)、224 設定値変更部(調整部)

Claims (8)

  1. 物理的に離れた場所に位置するアンテナモジュール(1)と無線通信機(2)とを同軸ケーブル(3)で接続した車載通信装置(100)であって、
    前記アンテナモジュールは、
    アンテナ(11)と、
    前記アンテナの送信用アンプ(12)とを備え、
    前記無線通信機は、
    前記アンテナモジュールの駆動用の電源を供給する電源生成部(21)と、
    前記アンテナから送信させる送信信号を生成する信号生成部(221)と、
    前記信号生成部で生成した前記送信信号と前記電源生成部から供給される電源とを重畳し、前記同軸ケーブルを介して前記送信用アンプへ伝送する電源重畳部(23)と、
    前記送信用アンプへ前記電源生成部から供給する電源から、前記送信用アンプの消費電流値を検出する電流検出部(24)と、
    前記送信用アンプの消費電流値と前記送信用アンプの出力電力値との対応関係を予め保持している対応関係保持部(25)と、
    前記電流検出部で検出する前記送信用アンプの消費電流値をもとに前記対応関係保持部に保持している前記対応関係を参照して求められる前記送信用アンプの出力電力値が、所望の電力値になるように、前記信号生成部で生成する前記送信信号を調整する調整部(224)とを備えることを特徴とする車載通信装置。
  2. 請求項1において、
    前記送信用アンプの周囲温度を推定できる、前記アンテナモジュール内以外の領域の温度である推定用温度を検出する温度センサで検出した前記推定用温度を取得する温度取得部(225)をさらに備え、
    前記対応関係保持部は、前記対応関係及び前記推定用温度ごとの当該対応関係の補正値と、前記推定用温度ごとの前記対応関係とのいずれかである温度別対応関係を予め保持しており、
    前記調整部は、前記電流検出部で検出する前記送信用アンプの消費電流値及び前記温度取得部で取得する前記推定用温度をもとに前記温度別対応関係を参照して求められる前記送信用アンプの出力電力値が、所望の電力値になるように、前記信号生成部で生成する前記送信信号を調整することを特徴とする車載通信装置。
  3. 請求項1又は2において、
    前記対応関係保持部は、前記対応関係及び前記送信信号のデューティー比ごとの前記対応関係の補正値と、前記対応関係とのいずれかであるデューティー比別対応関係を予め保持しており、
    前記調整部は、前記電流検出部で検出する前記送信用アンプの消費電流値及び前記送信信号のデューティー比をもとに前記デューティー比別対応関係を参照して求められる前記送信用アンプの出力電力値が、所望の電力値になるように、前記信号生成部で生成する前記送信信号を調整することを特徴とする車載通信装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記調整部は、前記送信用アンプの消費電流値として、前記信号生成部から前記送信信号のショートプリアンブル部分を送出したタイミングにおいて前記電流検出部で検出した消費電流値を用いることを特徴とする車載通信装置。
  5. 請求項1〜3のいずれか1項において、
    前記調整部は、前記送信用アンプの消費電流値として、前記信号生成部から送出する前記送信信号の送信パケットの複数のポイントに対応する各タイミングにおいて前記電流検出部で検出した消費電流値を平均化したものを用いることを特徴とする車載通信装置。
  6. 請求項5において、
    前記調整部は、前記送信用アンプの消費電流値として、前記信号生成部から送出する前記送信信号の1つの送信パケットの複数のポイントに対応する各タイミングにおいて前記電流検出部で検出した消費電流値を平均化したものを用いることを特徴とする車載通信装置。
  7. 請求項5において、
    前記調整部は、前記送信用アンプの消費電流値として、前記信号生成部から送出する前記送信信号の複数の送信パケットにわたる複数のポイントに対応する各タイミングにおいて前記電流検出部で検出した消費電流値を平均化したものを用いることを特徴とする車載通信装置。
  8. 請求項7において、
    前記調整部は、前記送信用アンプの消費電流値として、前記信号生成部から送出する前記送信信号の複数の送信パケットの各々について同じポイントに対応する各タイミングにおいて前記電流検出部で検出した消費電流値を平均化したものを用いることを特徴とする車載通信装置。
JP2013127821A 2013-06-18 2013-06-18 車載通信装置 Expired - Fee Related JP5979087B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127821A JP5979087B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車載通信装置
DE112014002889.4T DE112014002889T5 (de) 2013-06-18 2014-05-22 Fahrzeuginterne Kommunikationsvorrichtung
CN201480033795.4A CN105308869B (zh) 2013-06-18 2014-05-22 车载通信装置
PCT/JP2014/002681 WO2014203452A1 (ja) 2013-06-18 2014-05-22 車載通信装置
US14/898,713 US9438280B2 (en) 2013-06-18 2014-05-22 In-vehicle communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127821A JP5979087B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車載通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002534A JP2015002534A (ja) 2015-01-05
JP5979087B2 true JP5979087B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=52104206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127821A Expired - Fee Related JP5979087B2 (ja) 2013-06-18 2013-06-18 車載通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9438280B2 (ja)
JP (1) JP5979087B2 (ja)
CN (1) CN105308869B (ja)
DE (1) DE112014002889T5 (ja)
WO (1) WO2014203452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5790711B2 (ja) * 2013-05-29 2015-10-07 株式会社デンソー 車両用無線送信装置
JP7165574B2 (ja) * 2018-12-07 2022-11-04 アンリツ株式会社 信号発生装置とその温度変化に対する補正方法
CN111642000B (zh) * 2020-05-27 2021-11-05 广东小天才科技有限公司 数据传输方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0775324B2 (ja) * 1989-08-18 1995-08-09 日本電気株式会社 携帯無線機
US5303395A (en) * 1991-11-06 1994-04-12 Mitsubishi Consumer Electronics America, Inc. Power control with a constant gain amplifier for portable radio transceivers
KR0182091B1 (ko) * 1993-02-05 1999-05-15 사토 후미오 무선전화장치
JPH10290129A (ja) * 1997-04-11 1998-10-27 Sony Corp 高周波増幅器
JP3019802B2 (ja) 1997-06-09 2000-03-13 日本電気株式会社 電力増幅装置
JP2003243995A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Hitachi Kokusai Electric Inc 電力制御方法及び送信機
JP3951046B2 (ja) 2002-04-16 2007-08-01 日本電気株式会社 送信レベル制御装置
JP2004072556A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Hitachi Kokusai Electric Inc 送信機及び送信電力制御方法
EP1557956B1 (en) * 2004-01-21 2007-03-14 Nec Corporation Transmission power control device and method thereof, computer program for transmission power control device, and radio transmitter
JP2006165985A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 温度補償付き無線送信回路及び無線受信回路
JP4554450B2 (ja) * 2005-06-29 2010-09-29 京セラ株式会社 無線通信装置、及び限界送信出力取得方法
JP4645610B2 (ja) 2007-03-22 2011-03-09 株式会社デンソー 給電線長測定装置及び無線通信装置
JP2011035541A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Japan Radio Co Ltd リモート装置
JP2011228774A (ja) 2010-04-15 2011-11-10 Panasonic Corp 電力制御装置および、電力制御方法
JP2011234112A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Nec Corp 無線装置および無線装置の過熱防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203452A1 (ja) 2014-12-24
CN105308869B (zh) 2017-08-08
CN105308869A (zh) 2016-02-03
US9438280B2 (en) 2016-09-06
DE112014002889T5 (de) 2016-03-10
JP2015002534A (ja) 2015-01-05
US20160142079A1 (en) 2016-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5979087B2 (ja) 車載通信装置
JP5790711B2 (ja) 車両用無線送信装置
US20150065067A1 (en) Vehicle communication apparatus
KR20190067720A (ko) 차량군의 차량들 사이의 거리 측정을 수행하기 위한 방법 및 상기 방법에 사용하기 위한 차량 모듈 및 차량
JP2011120064A5 (ja)
WO2016167253A1 (ja) 送信器、送信方法、位相調整装置、位相調整方法
CN104581038A (zh) 摄像头位置识别系统
JP2006211657A (ja) 移動通信端末機の送信電力制御装置および制御方法
EP3113374B1 (en) Reduction of the time to start up a second communication unit
EP2530550A4 (en) ANOMALY TESTING DEVICE AND ANOMALY TEST PROCEDURE FOR A CONTROL SYSTEM
US9571315B2 (en) Sensor systems and methods utilizing band pass filter tuning
US9475349B1 (en) Tire condition monitoring device
JP5850025B2 (ja) 無線通信システム、無線機、アンテナ側装置
JP4839490B2 (ja) データスキュー自動補正システム
JP2002077016A (ja) 通信装置及び通信方法
US20210385628A1 (en) Vehicle wireless communication device
JP6354538B2 (ja) 通信システム、流量測定装置および制御装置
JP2018079792A (ja) タイヤ空気圧監視システム、監視装置及び検出装置
JP2009059120A (ja) 車車間通信用車載器
JP2007317065A (ja) 無線測定装置
WO2015001738A1 (ja) 無線通信システム、無線通信機、及びアクティブアンテナ
JP5434940B2 (ja) 無線通信装置
JP6534887B2 (ja) 車両用空調制御装置
US20050153672A1 (en) Automatic gain control device, radio communication device and automatic gain control method
US20240267086A1 (en) Wireless power-supply communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5979087

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees