JP5978893B2 - Iii族窒化物半導体の製造方法 - Google Patents

Iii族窒化物半導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5978893B2
JP5978893B2 JP2012214017A JP2012214017A JP5978893B2 JP 5978893 B2 JP5978893 B2 JP 5978893B2 JP 2012214017 A JP2012214017 A JP 2012214017A JP 2012214017 A JP2012214017 A JP 2012214017A JP 5978893 B2 JP5978893 B2 JP 5978893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sapphire substrate
group iii
nitride semiconductor
iii nitride
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012214017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014067964A (ja
Inventor
尚幸 中田
尚幸 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2012214017A priority Critical patent/JP5978893B2/ja
Priority to US13/955,836 priority patent/US9214336B2/en
Priority to TW102129048A priority patent/TWI532080B/zh
Priority to CN201310360807.1A priority patent/CN103700579B/zh
Publication of JP2014067964A publication Critical patent/JP2014067964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5978893B2 publication Critical patent/JP5978893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、凹凸加工が施されたサファイア基板上に、スパッタによってAlNからなるバッファ層を形成した後、MOCVD法によってIII 族窒化物半導体を形成するIII 族窒化物半導体の製造方法に関する。
サファイア基板上にMOCVD法によってIII 族窒化物半導体を形成するのに際し、サファイアとIII 族窒化物半導体では格子定数が大きく異なるため、サファイア基板とIII 族窒化物半導体との間にバッファ層を形成して格子不整合を緩和し、III 族窒化物半導体の結晶性を高めている。一般に、バッファ層には低温でMOCVD法によって成長させたAlNやGaNが用いられているが、スパッタによって形成する技術も知られている。
また、III 族窒化物半導体発光素子の製造方法では、凹凸加工が施されたサファイア基板上にバッファ層を介してIII 族窒化物半導体層を形成することにより、光取り出し効率を高めることが行われている。
特許文献1には、ドライエッチングによる凹凸加工が施されたa面サファイア基板を用い、水素雰囲気下、1000〜1500℃で熱処理を行った後に、a面サファイア基板にスパッタによりAlNからなるバッファ層を形成し、バッファ層上にMOCVD法によってIII 族窒化物半導体を成長させることが記載されている。このような条件で熱処理を行うことで、ドライエッチングによるダメージを受けたa面サファイア基板を用いた場合であっても、結晶性のよいIII 族窒化物半導体を得られることが記載されている。
特開2010−10363
しかし、特許文献1の方法では、高い温度での熱処理工程が必要であり、製造コストの点で問題があった。また、サファイアのa面とc面では表面の原子配列が異なるので、平坦性、結晶性のよいIII 族窒化物半導体が得られる熱処理条件も異なるはずであるが、特許文献1には、a面サファイア基板を用いる場合について記載されているのみで、c面サファイア基板を用いる場合については熱処理条件の記載がない。
そこで本発明は、c面サファイア基板上にスパッタでAlNからなるバッファ層を形成し、バッファ層上にIII 族窒化物半導体を形成する場合に、III 族窒化物半導体の平坦性、結晶性を向上させることを目的とする。
本発明は、サファイア基板にスパッタによってAlNからなるバッファ層を形成した後、MOCVD法によってIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、サファイア基板として、表面にドライエッチングによって凹凸加工が施されたc面サファイア基板を用い、サファイア基板のドライエッチングされた表面を、窒素または水素雰囲気下において、900℃以上、1000℃以下の範囲の熱処理温度で熱処理をし、その後に、熱処理されたサファイア基板を常温に低下させ、その後に、サファイア基板を、200℃以上、700℃以下の範囲の温度に加熱して、スパッタにより、熱処理されたサファイア基板上に、AlNからなるバッファ層を形成し、その後に、バッファ層上に、MOCVD法によってIII 族窒化物半導体を成長させることを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法である。
バッファ層形成前の熱処理における、熱処理温度は900℃以上1100℃以下でも可能である。III 族窒化物半導体の表面平坦性、結晶性をより向上させることができる。さらに望ましくは900℃以上1000℃以下である。
また、バッファ層形成前の熱処理は、水素雰囲気下で行うことがより望ましい。窒素雰囲気下で行うよりもIII 族窒化物半導体の表面平坦性がより良好となるためである。
また、バッファ層は、サファイア基板を200℃以上700℃以下に加熱してスパッタにより形成するのがよい。
また、バッファ層を形成するスパッタ法は、マグネトロンスパッタ、DCスパッタ、RFスパッタ、イオンビームスパッタ、ECRスパッタなどの方法を用いることができる。
また、本発明は、ドライエッチングによってエッチングされる面積が、エッチングされない面積(マスクにより保護される面積)よりも大きい場合に特に有効である。
本発明によると、凹凸加工が施されたc面サファイア基板上に、スパッタで形成されたAlNからなるバッファ層を介して、表面平坦性、結晶性の良好なIII 族窒化物半導体を形成することができる。また、本発明の製造方法では高温の熱処理を必要としないため、製造コストの低減を図ることができる。
実施例1のIII 族窒化物半導体の製造工程について示した図。 熱処理温度と結晶性の関係を示したグラフ。 熱処理温度と結晶性の関係を示したグラフ。 GaNの表面を撮影した写真。 サファイア基板のRHEEDパターンの写真。
以下、本発明の具体的な実施例について、図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
まず、c面を主面とするサファイア基板10を用意し、一方の表面をICPドライエッチングして凹凸加工を施した(図1(a))。凹凸形状のパターンは、たとえばドット状の凹部ないし凸部が周期的に配列されたパターンや、ストライプ状などのパターンである。ドット状とする場合、六角形、四角形、三角形、円などの平面パターンであり、立体的形状としては、それら平面パターンを上面とした角錐、円錐、角柱、円柱、角錐台、円錐台などである。
凹凸加工の深さ(ドット状の凸部の高さ、ドット状の凹部の深さ、あるいはストライプの溝の深さ)は、0.1〜10μmとすることが望ましい。0.1μm未満では、本発明を用いて発光素子を作成した場合に凹凸形状による光取り出し効率の向上が十分ではない。また、10μmを越えると、サファイア基板10上に形成されるIII 族窒化物半導体の凹凸埋め込みがうまくできず、平坦なIII 族窒化物半導体が得られないため望ましくない。
次に、凹凸加工が施されたサファイア基板10を、水素または窒素雰囲気下で、800℃より高く1100℃以下で熱処理を行った。圧力は常圧とした。この熱処理では、所定温度まで加熱した直後、加熱を停止して常温まで低下させた。なお、この熱処理は、次工程で用いるマグネトロンスパッタ装置を用いて行ってもよいし、別の装置を用いてもよい。
次に、凹凸加工が施されたサファイア基板10をマグネトロンスパッタ装置にセットした。そして、サファイア基板10を200℃以上700℃未満に加熱した状態で、サファイア基板10の凹凸加工が施された側の表面上に、マグネトロンスパッタによってAlNからなるバッファ層20を形成した(図1(b))。マグネトロンスパッタでは、高純度の金属アルミニウムをターゲットとし、窒素ガスを導入することでAlNを堆積させた。
バッファ層20を形成するスパッタ法として、マグネトロンスパッタ以外にも、DCスパッタ、RFスパッタ、イオンビームスパッタ、ECRスパッタなどのスパッタ法を用いることができる。
次に、サファイア基板10をスパッタ装置から取り出してMOCVD装置にセットし、バッファ層20上にMOCVD法によってc面を主面とするIII 族窒化物半導体層30を1〜10μm成長させた(図1(c))。MOCVD法において用いる原料ガスは、窒素源として、アンモニア(NH3 )、Ga源として、トリメチルガリウム(Ga(CH3 3 )、In源として、トリメチルインジウム(In(CH3 3 )、Al源として、トリメチルアルミニウム(Al(CH3 3 )、Siドーパントガスとして、シラン(SiH4 )、Mgドーパントガスとしてビスシクロペンタジエニルマグネシウム(Mg(C5 5 2 )、キャリアガスとしてH2 、N2 である。III 族窒化物半導体層30は、本発明を発光素子の製造方法に適用する場合には、n型層、発光層、p型層の順に積層された層である。
以上が実施例1のIII 族窒化物半導体の製造方法である。この製造方法では、サファイア基板10の凹凸加工後、バッファ層20の形成前に、上記温度条件で熱処理を行っている。そのため、凹凸加工が施されたc面サファイア基板10を用いた場合であっても、サファイア基板10上にバッファ層20を介して、表面平坦性および結晶性に優れたIII 族窒化物半導体層30を形成することができる。
この実施例1のIII 族窒化物半導体の製造方法は、サファイア基板10の凹凸加工において、ドライエッチングによりエッチングされるサファイア基板10表面の面積が、マスクによって保護されてエッチングされない面積よりも大きい凹凸パターンとする場合に特に有効である。そのような凹凸パターンでは、ドライエッチングにより荒れた領域上に成長するIII 族窒化物半導体の割合が大きく、従来は良好な結晶性のIII 族窒化物半導体層30を得ることができなかったが、本発明を用いることでそのような凹凸パターンの場合であっても良好な結晶性のIII 族窒化物半導体層30を得ることができる。
なお、バッファ層20形成前の熱処理では、熱処理温度は900℃以上1100℃以下とすることがより望ましい。III 族窒化物半導体層30の表面平坦性、結晶性をより向上させることができるためである。さらに望ましくは900℃以上1000℃以下である。また、窒素雰囲気よりも水素雰囲気で熱処理することが望ましい。III 族窒化物半導体層30の表面平坦性がより良好となるためである。
また、スパッタ装置からサファイア基板10を取り出してMOCVD装置にセットするまでの間に、バッファ層20の除電処理(バッファ層20を電気的に中性とする処理)を行うことが望ましい。スパッタ法により形成したバッファ層20は帯電しており、スパッタ装置からMOCVD装置にサファイア基板10を移すときに大気に晒されるため、バッファ層20に微細な粉塵が吸着してIII 族窒化物半導体層30の結晶性等に影響を与えてしまう。そこで、バッファ層20を除電処理すれば、微細な粉塵の吸着を防止することができ、III 族窒化物半導体層30の結晶性をより良好とすることができる。除電処理は、たとえばバッファ層20の表面にイオナイザーによってイオン化した空気を供給することにより行う。
[実験例]
以下、実施例1を支持する各種実験例について説明する。
図2、3は、バッファ層20形成前に行う熱処理の温度と、III 族窒化物半導体層30の結晶性の関係について示したグラフである。結晶性はX線ロッキングカーブ(XRC)測定で評価した。図2は(10−10)面(3つの指数では(100)面)のXRC半値幅を示し、図3は(0002)面(3つの指数では(002)面)のXRC半値幅を示している。熱処理を水素雰囲気下で行う場合と、窒素雰囲気下で行う場合についてそれぞれXRC半値幅を測定している。III 族窒化物半導体層30は3μmのノンドープGaN層とした。サファイア基板10には全面をICPドライエッチングしたものを用いた。バッファ層20形成時のサファイア基板10の加熱温度は450℃とした。また、比較のため、バッファ層20形成前に熱処理を行わない場合と、サファイア基板10表面にドライエッチングを施さず、熱処理も行わない場合についてもXRC半値幅を測定した。このドライエッチングも熱処理も行わない場合の結晶性が目標となるものであり、XRC半値幅がこの場合の値に近いほど結晶性がよいと評価できる。
図2のように、GaNの(10−10)面の結晶性は、熱処理温度500℃〜1100℃の範囲では、水素雰囲気下でも窒素雰囲気下でもXRC半値幅が狭く、良好な結晶性であった。これは、サファイア基板10熱処理を行わない場合とほぼ同程度、ドライエッチングも熱処理も行わない場合よりも若干悪い程度の結晶性である。しかし、700℃以上800℃以下の温度では、GaNにピットが発生していた。また、1100℃より高い温度では、窒素雰囲気下ではXRC半値幅が増加しており、結晶性が悪化していることがわかった。また、水素雰囲気下では、1100℃より高い温度で若干XRC半値幅の増加がみられた。
また、図3のように、水素雰囲気下で熱処理を行った場合のGaNの(0002)面のXRC半値幅は、500〜700℃の範囲ではXRC半値幅が次第に増加していき、800℃以上でXRC半値幅が減少していく特性であった。700℃以上800℃以下の温度では、XRC半値幅が広く、GaNの(0002)面の結晶性は悪い。一方、窒素雰囲気下で熱処理を行った場合は、700℃まではほぼ一定で、700℃を越えるとXRC半値幅が増加し、800℃以上でXRC半値幅が減少していく特性であった。水素雰囲気下の場合と同様、700℃より高く800℃より低い温度では、XRC半値幅が広く、結晶性が悪かった。500〜900℃の範囲では水素雰囲気下よりも窒素雰囲気下の方がXRC半値幅が狭く、900℃以上では水素雰囲気下の方がXRC半値幅が狭かった。また、熱処理を行わない場合は、窒素雰囲気下、500〜700℃で熱処理を行った場合と同程度のXRC半値幅であった。また、サファイア基板10のドライエッチングも熱処理も行わない場合は、水素雰囲気下、1000〜1100℃で熱処理を行った場合と同程度のXRC半値幅であった。
図4は、図2、3の実験で形成したGaNの表面を撮影した写真である。図4(a)が熱処理を行わない場合で、図4(b)〜(g)は水素雰囲気下でそれぞれ1160℃、1100℃、1000℃、900℃、800℃、700℃、の熱処理温度とした場合である。図4(h)〜(m)は窒素雰囲気下でそれぞれ1160℃、1100℃、1000℃、900℃、800℃、700℃、の熱処理温度とした場合である。図4のように、水素雰囲気下であっても窒素雰囲気下であっても、熱処理温度を1160℃、1100℃、1000℃、900℃とした場合は、熱処理温度を700℃、800℃とした場合よりもGaN表面の平坦性が高いことがわかる。また、熱処理温度を700℃、800℃とした場合にはピットが発生していることが確認できた。
図2〜4から、水素雰囲気下または窒素雰囲気下で、800℃よりも高く1100℃以下の温度で熱処理を行えば、表面平坦性、結晶性のよいGaNが得られることがわかった。また、熱処理温度を900℃以上1100℃以下とすれば、さらに結晶性を高められることもわかった。
図5は、熱処理後のサファイア基板10のRHEED(反射高速電子回折)パターンの写真である。サファイア基板10は、c面を主面とし、図2〜4の場合と同様に全面をICPドライエッチングしたものである。比較のため、ドライエッチングも熱処理もしていない場合と、ドライエッチングのみで熱処理を行わない場合についてもRHEEDパターンを撮影した。熱処理は水素雰囲気下とし、熱処理温度については500℃、700℃、800℃、1160℃とした。また、電子線の入射方向はc面サファイア基板10の[11−20]方向、[10−10]方向の2通りとした。
図5(a)のように、ドライエッチングも熱処理もしていない場合、サファイア基板10表面はドライエッチングによる荒れがないため、鮮明なパターンが得られている。一方、図5(b)のように、ドライエッチング後に熱処理を行わない場合はパターンがぼやけており、表面に荒れが生じていることがわかる。また、図5(c)〜(f)のように、熱処理温度が高いほどパターンがよりはっきりとしていき、表面の荒れが次第に回復していることがわかる。
700℃〜800℃の熱処理でGaNの表面平坦性、結晶性がよくない理由は、図2〜5の実験結果から、次のように推察できる。熱処理温度が700℃未満では、サファイア基板10表面の荒れがおよそ一様となり、GaNも荒れたサファイア基板10表面上から一様に成長し、その結果GaNの表面平坦性、結晶性もよい。また、熱処理温度が800℃よりも高いと、サファイア基板10表面の荒れが十分に回復し、回復した表面上にGaNが一様に成長するため、表面平坦性、結晶性がよい。しかし、熱処理温度が700〜800℃では、サファイア基板10表面の荒れは多少回復するが、一様に回復するわけではなく、荒れの回復した領域と荒れた領域とが混在した状態となる。そのため、荒れの回復した領域と荒れた領域上にGaNが成長し、それらが混在した結晶となるため、GaNの表面平坦性や結晶性が悪化してしまうのであると考えられる。
本発明のIII 族窒化物半導体の製造方法は、III 族窒化物半導体からなる発光素子の製造方法などに利用することができる。
10:サファイア基板
20:バッファ層
30:III 族窒化物半導体層

Claims (1)

  1. サファイア基板にスパッタによってAlNからなるバッファ層を形成した後、MOCVD法によってIII 族窒化物半導体を成長させるIII 族窒化物半導体の製造方法において、
    前記サファイア基板として、表面にドライエッチングによって凹凸加工が施されたc面サファイア基板を用い、
    前記サファイア基板のドライエッチングされた表面を、窒素または水素雰囲気下において、900℃以上、1000℃以下の範囲の熱処理温度で熱処理をし、
    その後に、熱処理された前記サファイア基板を常温に低下させ、
    その後に、前記サファイア基板を、200℃以上、700℃以下の範囲の温度に加熱して、スパッタにより、熱処理された前記サファイア基板上に、AlNからなる前記バッファ層を形成し、 その後に、前記バッファ層上に、MOCVD法によってIII 族窒化物半導体を成長させる
    ことを特徴とするIII 族窒化物半導体の製造方法。
JP2012214017A 2012-09-27 2012-09-27 Iii族窒化物半導体の製造方法 Active JP5978893B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214017A JP5978893B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 Iii族窒化物半導体の製造方法
US13/955,836 US9214336B2 (en) 2012-09-27 2013-07-31 Method for producing a group III nitride semiconductor
TW102129048A TWI532080B (zh) 2012-09-27 2013-08-13 用以生產三族氮化物半導體之方法
CN201310360807.1A CN103700579B (zh) 2012-09-27 2013-08-19 用于制造第ⅲ族氮化物半导体的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012214017A JP5978893B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 Iii族窒化物半導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014067964A JP2014067964A (ja) 2014-04-17
JP5978893B2 true JP5978893B2 (ja) 2016-08-24

Family

ID=50744041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012214017A Active JP5978893B2 (ja) 2012-09-27 2012-09-27 Iii族窒化物半導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5978893B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375890B2 (ja) * 2014-11-18 2018-08-22 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4908381B2 (ja) * 2006-12-22 2012-04-04 昭和電工株式会社 Iii族窒化物半導体層の製造方法、及びiii族窒化物半導体発光素子、並びにランプ
JP2009283785A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Showa Denko Kk Iii族窒化物半導体積層構造体およびその製造方法
JP5916980B2 (ja) * 2009-09-11 2016-05-11 シャープ株式会社 窒化物半導体発光ダイオード素子の製造方法
CN102959140B (zh) * 2010-04-30 2016-01-20 佳能安内华股份有限公司 外延膜形成方法、真空处理设备、半导体发光元件制造方法、半导体发光元件和照明装置
JP5246236B2 (ja) * 2010-09-30 2013-07-24 豊田合成株式会社 Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014067964A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9214336B2 (en) Method for producing a group III nitride semiconductor
US20120187445A1 (en) Template, method for manufacturing the template, and method for manufacturing vertical type nitride-based semiconductor light emitting device using the template
CN109360871B (zh) 一种图形化衬底、发光二极管外延片及其制备方法
JP3546023B2 (ja) 結晶成長用基板の製造方法、およびGaN系結晶の製造方法
WO2014038106A1 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法、紫外発光デバイス
KR20190038639A (ko) 성장 동안 질소 극성 패시트를 제거함으로써 외래 기판 상에 성장된 적층 무결함 반극성 및 비극성 GaN
US10727054B2 (en) Nitride-based semiconductor device and method for preparing the same
KR101253198B1 (ko) 무분극 이종 기판, 이를 이용한 질화물계 발광 소자 및 그 제조방법
JP2018056551A (ja) 発光素子及びその製造方法
JP2017208554A (ja) 半導体積層体
JP2010168273A (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法、およびテンプレート基板
JP5293592B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法およびテンプレート基板
US10892159B2 (en) Semipolar or nonpolar group III-nitride substrates
WO2012056928A1 (ja) 光学素子の製造方法
JP2005183997A (ja) 発光素子用窒化物半導体テンプレートおよびその製造方法
JP2007095745A (ja) 半導体発光素子およびそれを用いる照明装置ならびに半導体発光素子の製造方法
JP5978893B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
US20120070966A1 (en) Method for manufacturing semiconductor element
US20210175077A1 (en) Semipolar or nonpolar group iii-nitride substrates
JP2006100518A (ja) 基板表面処理方法及びiii族窒化物系化合物半導体発光素子の製造方法。
JP5838943B2 (ja) Iii族窒化物半導体の製造方法
JP5246236B2 (ja) Iii族窒化物半導体発光素子の製造方法
JP4924498B2 (ja) 窒化物系半導体発光素子、エピタキシャルウエハ、及び窒化物系半導体発光素子を作製する方法
JP5056618B2 (ja) Iii族窒化物系化合物半導体の製造方法
JP7350477B2 (ja) 半導体成長用基板、半導体素子、半導体発光素子および半導体成長用基板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150921

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160602

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160711

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5978893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150