JP5974489B2 - リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法 - Google Patents

リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5974489B2
JP5974489B2 JP2012003569A JP2012003569A JP5974489B2 JP 5974489 B2 JP5974489 B2 JP 5974489B2 JP 2012003569 A JP2012003569 A JP 2012003569A JP 2012003569 A JP2012003569 A JP 2012003569A JP 5974489 B2 JP5974489 B2 JP 5974489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
treatment
treatment liquid
liquid
ion concentration
phosphate film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012003569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013142179A (ja
Inventor
宮本 直樹
直樹 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2012003569A priority Critical patent/JP5974489B2/ja
Publication of JP2013142179A publication Critical patent/JP2013142179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974489B2 publication Critical patent/JP5974489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Description

本発明はリン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法に関する。
エンジンの動弁系や自動車の駆動系を構成する部品(例えばギア)など、鉄系部品の表面にリン酸塩皮膜を形成して防錆や潤滑性を確保することが行なわれている。その場合、被処理物の脱脂⇒水洗⇒リン酸塩皮膜処理⇒水洗の順で処理を進めるのが一般的である。そのリン酸塩皮膜処理は、Mn系、Ca系、Zn系等の金属成分を含む処理液中に被処理物を浸漬し、静止状態又は揺動状態で、それら金属成分を含むリン酸系化合物の皮膜を形成するというものである。
上記リン酸塩皮膜処理では、被処理物に付着したまま処理槽に持ち込まれた金属粉が処理液と反応してスラッジとなり、処理槽底部に堆積していく。このスラッジは、リン酸塩皮膜処理中に浮遊して被処理物に付着するなど、皮膜の品質低下ないしは処理不良の原因となる。そこで、例えば、特許文献1に記載されているように、処理槽の底部からスラッジを処理液の一部と共にろ過装置に送り、スラッジをフィルタ部材で除去して、ろ液を処理槽に戻すことが行なわれている。また、同文献には、フィルタ部材の目詰まりを解消するために、圧縮空気をろ過装置に吹き込んで、フィルタ部材からスラッジを剥離することが記載されている。
特開平3−4909号公報
ところで、鉄系被処理物のリン酸塩皮膜処理を行なうと、その被処理物から主成分であるFe(鉄)が処理液中に溶出するから、鉄系被処理物の処理量が多くなってくると、処理液中のFeイオン量が多くなる。このFeイオンはリン酸と反応してリン酸塩皮膜に取り込まれるため、リン酸塩皮膜中のFe分が多くなり、被処理物の防錆や潤滑性に悪影響を及ぼす。これに対して、処理液を例えば定期的に更新すること、すなわち、処理液の一部又は全部を新しい処理液と交換することが行なわれているが、その更新のために、処理コストが高くなる。特許文献1にはスラッジ除去システムについての記載はあるものの、それは被処理物から処理液に溶出するFeに対策するものではない。
そこで、本発明は、リン酸塩皮膜処理液の長寿命化を図ること、すなわち、リン酸塩皮膜中のFe分が多くなることによる品質低下を防止すること、処理液の更新サイクルを長くして処理コストの低減を図ることを課題とする。
本発明は、上記課題を解決するために、リン酸塩皮膜処理液のFeイオン濃度をエアバブリングによって下げるようにした。
ここに提示する鉄系被処理物にリン酸塩皮膜を形成する処理槽に貯留されたリン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法は、
上記被処理物からのFeの溶出に伴って増大する上記処理槽の上記処理液のFeイオン濃度を測定し、
上記処理槽の上記処理液のFeイオン濃度が所定値以上になったときに、該処理液中のFeイオンをエアバブリングによって酸化沈殿させることにより、上記処理液のFeイオン濃度を下げ、
上記処理槽から、上記エアバブリングによって生じた沈殿物を含む処理液の一部を取り出し、フィルタ部材に通すことによって上記沈殿物を除去し、該フィルタ部材を通過したろ液を上記処理槽に戻すことを特徴とする。
すなわち、処理液のエアバブリングによって該処理液に溶存している2価のFeイオンが酸化され水酸化第二鉄として析出し沈殿する。その結果、処理液のFeイオン濃度が下がり、リン酸塩皮膜の品質低下が抑制される。そして、リン酸塩皮膜の品質低下が抑制されるため、処理液の更新サイクルを長くすることが可能になる。
また、上記処理液を貯留した処理槽から、上記エアバブリングによって生じた沈殿物を含む処理液の一部を取り出し、フィルタ部材に通すことによって沈殿物を除去し、該フィルタ部材を通過したろ液を上記処理槽に戻すことにより、処理槽の処理液からFe分及び沈殿物が除去されるため、リン酸塩皮膜の品質低下抑制、並びに処理液の更新サイクルの延長に有利になる。また、他のスラッジも同時に除去することができる。
本発明によれば、鉄系被処理物にリン酸塩皮膜を形成する処理槽に貯留されたリン酸塩皮膜処理液のFeイオン濃度が所定値以上になったときに、上記処理液中のFeイオンをエアバブリングによって酸化沈殿させて処理液のFeイオン濃度を下げ、上記処理槽からエアバブリングによって生じた沈殿物を含む処理液の一部を取り出し、フィルタ部材に通すことによって上記沈殿物を除去し、そのろ液を上記処理槽に戻すようにしたから、上記処理槽の上記処理液のFeイオン濃度が下がり、さらに該処理槽の処理液から沈殿物が除去されて処理液流動時の沈殿物の浮上拡散が少なくなるため、リン酸塩皮膜の品質確保に有利になる。リン酸塩皮膜の品質低下が抑制されるとともに、処理液の更新サイクルを長くすることが可能になり、処理コスト低減に有利になる。
本発明に係るリン酸塩皮膜処理装置の概略構成を示す図である。 エアバブリングによる処理液のFeイオン濃度の推移を示すグラフ図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
図1に示すリン酸塩皮膜処理装置において、1はリン酸塩皮膜処理液2を貯留した処理槽であり、その内部にエアバブリング用の散気管3が挿入されている。処理槽1の上端開口は仕切り4によって3つの装入口に仕切られ、各装入口に開閉蓋5が設けられている。散気管3は、処理槽1の側壁に沿って延びる垂直管部3aと、該垂直管部3aの下端から処理槽1の底部を水平に延びる水平管部3bとを備えている。水平管部3bに複数の散気口6が水平管部3bの長手方向に間隔をおいて設けられている。相隣る散気口6の間隔は垂直管部3aから遠ざかるほど狭くなっている。図示は省略するが、散気管3には圧縮空気を供給するためのエアポンプが接続されている。
本例の散気管3は内径(直径)が34mmであり、散気口6の直径は4mmである。散気口6は、散気管3の片側の側面と反対側の側面の各々に開口し、この両側の散気口6は直径方向に対向している。なお、図1では散気管3を1本のみ示しているが、気泡が処理槽1の全体に行き渡るように複数の散気管3を設けることができる。
処理槽1の底は、後述の水酸化第二鉄の沈殿物を含むスラッジが集まるように中央部が窪んでいる。この処理槽1の底にスラッジを処理液の一部と共に排出する排出管7の一端が接続され、排出管7の他端はろ過装置8に接続されている。ろ過装置8は、スラッジを処理液から分離するフィルタ部材9を備えている。ろ過装置8からろ過された処理液を処理槽1に戻す戻し管10が延びている。排出管7には開閉弁11が設けられ、戻し管10にはポンプ12が設けられている。
<リン酸塩皮膜処理液の処理方法(長寿命化方法)>
−Feイオン濃度の測定−
処理槽1のリン酸塩皮膜処理液の2価のFeイオン濃度を測定する。この測定は、例えば、定期的に行なう、或いは一定量の被処理物のリン酸塩皮膜処理が終了する毎に行なうなど適宜に実行する。以下、一例として、過マンガン酸カリウムを用いた酸化還元滴定によるFeイオン濃度の測定法を説明する。
処理槽1からリン酸塩皮膜処理液をフラスコに所定量、例えば10mL採取する。その採取液に50%硫酸水溶液(約10mL)を添加した後、過マンガン酸カリウム水溶液を滴下していく。
2KMnO + 8HSO + 10FeSO
→ 5Fe(SO) + KSO + 2MnSO + 8H
過マンガン酸カリウムを滴下していくと、上の反応により淡紅色のMnO は無色のMn2+となるが、反応の終点に達すれば、微量の過剰のMnO により淡紅色となり、終点を知ることができる。処理液の採取量と、過マンガン酸カリウム水溶液の濃度及び量から処理液のFeイオン濃度が求まる。
−エアバブリング−
上記濃度測定によって上記処理液のFeイオン濃度が所定値(例えば、2g/L)を越えていることが確認されたらエアポンプを起動し、散気管2に圧縮空気を送って散気口6から処理液中に噴出させる(エアバブリング)。これにより、処理液中のFeイオンは酸化され水酸化第二鉄となって処理層1の底に沈殿していく。すなわち、処理液のFeイオン濃度が低下していく。エアバブリングは、常温(室温)で行なうことができるが、処理液を例えば室温〜98℃の温度に加温した状態で行なうようにしてもよい。
図2は、日本パーカライジング社のリン酸マンガン処理液(商品名;パルホスM1A)を常温でエアバブリングしたときと、加温状態(90℃)でエアバブリングしたときのFeイオン濃度の経時変化を示す。エア量は22m/分とした。常温及び加温のいずれにおいても、エアバブリングによって処理液のFeイオン濃度が低下していくことがわかる。
−沈殿物の除去−
排出管7の開閉弁11を開として戻し管10のポンプ12を起動する。これにより、処理槽1の底に溜まった上記沈殿物(水酸化第二鉄)を含むスラッジが処理液の一部と共にろ過装置8に送られる。スラッジはフィルタ部材9にて除去され、ろ過された処理液は処理槽1に戻される。
上記沈殿物の除去は、スラッジ量がある程度溜まった頃を見計らって、或いは定期的に行なうことができ、或いはエアバブリングを行なう度に沈殿物の除去を行なうようにしてもよい。
従って、上記実施形態によれば、エアバブリングによって処理液のFeイオン濃度を低く抑えることができるから、リン酸塩皮膜中の鉄分を多くなることが避けられ、品質の確保に有利になる。また、沈殿物の除去によって、処理液流動時の沈殿物の浮上拡散が少なくなり、リン酸塩皮膜の品質確保に有利になる。そして、処理液のFeイオン濃度を低く抑えることができるから、処理液の更新サイクルを長くすることができ、処理コスト低減に有利になる。
なお、Feイオン濃度の測定は、上記滴定法に限らず、比色法やORP電極を用いる方法など他の方法を採用してもよい。
1 処理槽
2 処理液
3 散気管
6 散気口
8 ろ過装置
9 フィルタ部材

Claims (1)

  1. 鉄系被処理物にリン酸塩皮膜を形成する処理槽に貯留されたリン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法であって、
    上記被処理物からのFeの溶出に伴って増大する上記処理槽の上記処理液のFeイオン濃度を測定し、
    上記処理槽の上記処理液のFeイオン濃度が所定値以上になったときに、該処理液中のFeイオンをエアバブリングによって酸化沈殿させることにより、上記処理液のFeイオン濃度を下げ、
    上記処理槽から、上記エアバブリングによって生じた沈殿物を含む処理液の一部を取り出し、フィルタ部材に通すことによって上記沈殿物を除去し、該フィルタ部材を通過したろ液を上記処理槽に戻すことを特徴とするリン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法。
JP2012003569A 2012-01-11 2012-01-11 リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法 Active JP5974489B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003569A JP5974489B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003569A JP5974489B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013142179A JP2013142179A (ja) 2013-07-22
JP5974489B2 true JP5974489B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=49038920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003569A Active JP5974489B2 (ja) 2012-01-11 2012-01-11 リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5974489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112921315B (zh) * 2021-01-13 2022-12-13 苏州瑞弗曼智能科技有限公司 一种高强度紧固件的制备工艺

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3742634A1 (de) * 1987-12-16 1989-06-29 Collardin Gmbh Gerhard Verfahren zur entschlammung von phosphatierungsbaedern und vorrichtung fuer dieses verfahren
DE3840668A1 (de) * 1988-12-02 1990-06-07 Metallgesellschaft Ag Verfahren beim phosphatieren von metalloberflaechen
JP2002102788A (ja) * 2000-10-04 2002-04-09 Nippon Parkerizing Co Ltd 塗装前処理方法および塗装前処理装置
JP2003171780A (ja) * 2001-12-06 2003-06-20 Nippon Paint Co Ltd リン酸塩化成処理液の鉄イオン除去方法及び鉄イオン除去装置
JP5257591B2 (ja) * 2008-08-07 2013-08-07 株式会社ウェルシィ 水処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013142179A (ja) 2013-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105018948B (zh) 一种热轧304奥氏体不锈钢酸洗方法
WO2014119513A1 (ja) スクラバの海水量制御装置、スクラバの海水量制御方法、アルカリ量制御装置及びアルカリ量制御方法
ES2883716T3 (es) Método para someter a galvanoplastia una banda de acero no recubierta con una capa de metalización
RU2434975C2 (ru) Установка и способ обработки растворов для травления полос из кремнистой стали
JP5924895B2 (ja) 金属製フィルタの洗浄方法及び金属製フィルタ洗浄装置、並びに金属製フィルタ用洗浄液
CN107794474A (zh) 一种稀土合金热浸镀锌工艺
JP5974489B2 (ja) リン酸塩皮膜処理液の長寿命化方法
KR20020027301A (ko) 반도체웨이퍼의 처리
JP2014189851A (ja) 金属の電解精製方法、電解精製装置及びカソード
JP5258269B2 (ja) アルカリ過マンガン酸エッチング溶液又はデスミア液の再生方法及び装置
JP2002322593A (ja) 電解リン酸塩化成処理方法
WO2006129489A1 (ja) 表面処理方法
JP4098669B2 (ja) りん酸塩化成処理液の回収再利用方法
CA2883030C (en) Method for corrosion-protective serial surface treatment of metallic components
CN1224734C (zh) 处理金属表面的方法
US10513781B2 (en) Treatment device for pickling and phosphating metal parts, and treatment method, and treatment plant for galvanizing the metal parts
JP3946287B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の酸洗方法
CN113046737A (zh) 一种利用羟胺锌系磷化液处理金属表面的方法
KR20150121192A (ko) 알칼리성 수용액 및 산화방지제를 사용하여 촉매 컨버터로부터 철 물질을 제거하는 방법
JP5101332B2 (ja) 炭素鋼の表面処理方法及び表面処理された炭素鋼
EP2055805B1 (en) Degreasing method and degreasing apparatus
CN111373074B (zh) 化学转化处理合金材料的制造方法和化学转化处理合金材料的制造方法中使用的化学转化处理液再生装置
JP2007119803A (ja) 銅管または銅合金管内面の洗浄方法
EP0722001B1 (en) A method of selectively removing zinc from acid effluents
KR20170114608A (ko) 용융아연도금용 플럭스액 재생방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160704

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Ref document number: 5974489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150