JP5974003B2 - トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合方法 - Google Patents

トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5974003B2
JP5974003B2 JP2013527177A JP2013527177A JP5974003B2 JP 5974003 B2 JP5974003 B2 JP 5974003B2 JP 2013527177 A JP2013527177 A JP 2013527177A JP 2013527177 A JP2013527177 A JP 2013527177A JP 5974003 B2 JP5974003 B2 JP 5974003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
fluorination
product
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013527177A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013540718A (ja
Inventor
ポクロフスキー,コンスタンティン・エイ
マーケル,ダニエル・シー
ウォン,ハイユー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell International Inc
Original Assignee
Honeywell International Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45771177&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5974003(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honeywell International Inc filed Critical Honeywell International Inc
Publication of JP2013540718A publication Critical patent/JP2013540718A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5974003B2 publication Critical patent/JP5974003B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/25Preparation of halogenated hydrocarbons by splitting-off hydrogen halides from halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B7/00Halogens; Halogen acids
    • C01B7/01Chlorine; Hydrogen chloride
    • C01B7/07Purification ; Separation
    • C01B7/0706Purification ; Separation of hydrogen chloride
    • C01B7/0712Purification ; Separation of hydrogen chloride by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0405Apparatus
    • C07C1/041Reactors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/043Catalysts; their physical properties characterised by the composition
    • C07C1/0435Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof
    • C07C1/044Catalysts; their physical properties characterised by the composition containing a metal of group 8 or a compound thereof containing iron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/0425Catalysts; their physical properties
    • C07C1/045Regeneration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/04Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C07C1/08Isosyntheses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/02Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon
    • C07C1/12Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon from oxides of a carbon from carbon dioxide with hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C1/00Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
    • C07C1/20Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
    • C07C1/22Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by reduction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens
    • C07C17/20Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms
    • C07C17/202Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction
    • C07C17/206Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens of halogen atoms by other halogen atoms two or more compounds being involved in the reaction the other compound being HX
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/23Preparation of halogenated hydrocarbons by dehalogenation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/38Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C17/383Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C19/00Acyclic saturated compounds containing halogen atoms
    • C07C19/08Acyclic saturated compounds containing halogen atoms containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C21/00Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms
    • C07C21/02Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds
    • C07C21/18Acyclic unsaturated compounds containing halogen atoms containing carbon-to-carbon double bonds containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/09Geometrical isomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本出願は、同じ出願人に所有され、共に係属中の2010年9月3日出願の米国仮特許出願61/379,745(その開示事項を参照として本明細書中に包含する)からの国内優先権を主張する。
クロロフルオロカーボン又はヒドロクロロフルオロカーボンをフォーム発泡剤として使用することは、それらの放出がオゾン層を損傷する懸念のために禁止された。より最近では、HFC−245faを用いることによってフォームの発泡(ポリマー混合物に揮発性材料を加えて発泡マトリクスを生成させて、これによって断熱又は衝撃吸収の価値を与える)が行われているが、この材料の地球温暖化係数に関する懸念が高まっている。
2種類の低GWP分子のトランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(HFO−1234ze(E))及びトランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(HCFO−1233zd(E))は、Honeywellによって新世代のより環境に優しい発泡剤として確認されている。いずれの分子も、例えば溶媒、冷媒、エアゾールとして、並びに他のフッ素化化合物を製造するためのビルディングブロックなどとしての他の潜在的な用途を有する。3種類の生成物、即ちHFO−1234ze(E)、HCFO−1233zd(E)、及びHFC−245faの全てが必要になる移行期間が来ることが予測できる。したがって、効率性及び相乗作用のために、3種類の生成物の全部を製造することができる統合プロセスを開発することが望ましい。
これらの3種類の生成物を別々に製造する方法は従来技術において公知である。米国特許6,844,475(参照として本明細書中に包含する)においては、それをフッ化水素と反応させることによって1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)からHCFO−1233zdを製造する方法が教示されており、ここでは、反応物質を、液相反応で、150℃未満の温度において、ルイス酸触媒又は複数のルイス酸触媒の混合物の存在下で反応させ、反応中に形成される塩化水素及びHCFO−1233zdを連続的に取り出し、HCFO−1233zdを単離する。
HCC−240faからのHFC−245faの製造は、米国特許5,574,192において開示されているような1工程プロセス、或いはWO−97/24307及び米国特許6,362,383において開示されているような2工程プロセスで実現されている。2工程プロセスにおいては、まずHCC−240faをフッ化水素と反応させてHCFO−1233zdを与え、これを第2工程においてフッ化水素と反応させてHFC−245faを与える。
HFC−245faからのHCFO−1234ze(E)の製造は、米国特許7,230,146及び7,485,760(その教示事項は参照として本明細書中に包含する)において教示されている。
本発明者らは、HCFO−1234ze(E)及びHFC−245faを単一の原材料から連続して共製造することができ、それぞれの生成物の製造量を市場の需要に応じて容易に調節することができる柔軟な統合製造プロセスの有利性を認識した。
米国特許6,844,475 米国特許5,574,192 WO−97/24307 米国特許6,362,383 米国特許7,230,146 米国特許7,485,760
HCFO−1233zd(E)及び/又はHCFO−1234ze(E)を連続的に製造するための経済的なプロセスを開発することは、しばらくの間この分野における研究の目標であった。ここで、統合製造プロセスによって、HCFO−1233zd(E)、HCFO−1234ze(E)、及びHFC−245faを連続的且つ経済的に共製造することができることが見出された。本統合製造プロセスは、単一の塩素化炭化水素のHCC−240faを用いて開始される。
本発明の一態様においては、3つの反応器ラインを用いる統合プロセスで、HCC−240faを用いて出発して、複数の化合物(a)HCFO−1233zd(E)、(b)HFO−1234ze(E)、及び(c)HFC−245faを共製造する。
而して、本発明の一態様は、単一の塩素化炭化水素供給材料のHCC−240faから出発して、HCFO−1233zd(E)、HFO−1234ze(E)、及びHFC−245faを共製造するための統合製造プロセスである。このプロセスは、HCFO−1233zd(E)を直接製造する組み合わされた液相又は蒸気相反応/精製操作を含む。第2の液相フッ素化反応器内において、HCFO−1233zd(E)を、触媒の存在下でHFと反応させて、高い転化率及び選択率でHFC−245faを生成させる。場合によっては、液相中で苛性溶液と接触させることによるか、或いは蒸気相中で脱フッ化水素化触媒を用いることによって、脱フッ化水素化してHFO−1234ze(E)を生成させるために第3の反応器を用いる。この操作の後に、1以上の精製プロセスを行ってHFO−1234ze(E)生成物を回収することができる。
供給材料として純粋なHCC−240faを用いることに加えて、本発明はまた、ここでの供給材料として、HCC−240faを、1,1,3,3−テトラクロロプロペン(CCl=CHCHCl)及び/又は1,3,3,3−テトラクロロプロペン(CClCH=CHCl)のような1種類以上のその誘導体と混合して用いることもできる。これらの2種類の化合物はHCC−240faの脱塩化水素化誘導体であり、240fa供給材料中にしばしば存在している。したがって、本明細書におけるHCC−240faとの言及は、HCC−240fa及びその誘導体、特に誘導体の1,1,3,3−テトラクロロプロペン及び/又は1,3,3,3−テトラクロロプロペンを含むと理解すべきである。
本プロセスは、HCFO−1233zd(E)生成物が第1の反応器内で高い選択率で製造され、而して蒸留のような従来の分離技術を用いて分離することを困難にし、それによって高い生成物収率損失をもたらす共沸性組成物を形成するHCFO−1233zd(E)とHFC−245faを分離する必要性が排除されるので、従来公知のものを凌ぐHCFO−1233zd(E)を製造する経済的な有利性を有する。
開示するプロセスはまた、第1及び第2のフッ素化反応器からの粗流の分別又は分配を調節することによって、異なる量のそれぞれの化合物を製造する大きな柔軟性が可能であるという有利性も有する。
開示する統合製造プロセスは、未反応の出発物質を再循環して原材料の利用及び生成物収率を最大にする能力も含むので、従来技術とは異なる。また、商業的価値のために販売することができる副生成物を単離する能力も開示する。
図1は、本発明の一態様において用いる3つの統合反応器ラインを示す。 図2は、触媒を用いない実験No.3を用いて観察された反応圧力及び温度プロファイルを示す。 図3は、運転時間の関数としての「スクラバー後」の試料中の生成物分布を示す。上の線はトランス−HFO−1234ze(モル%)であり;真ん中の線はHFC−245fa(モル%)であり;下の線はシス−HFO−1234ze(モル%)である。
HCFO−1233zd(E)、HFC−245fa、及びHFO−1234ze(E)を製造するための完全統合共製造プロセスを下記に記載する。共製造は全体として3工程プロセスである。化学反応は次のものを含む。
工程1:
Figure 0005974003
工程1においては、HCFO−1233zd(E)が高い選択率で(副生成物のHClと共に)製造されるように、HCC−240faを、蒸気相又は液相反応器内で過剰の無水HFと反応させる。反応は触媒しても触媒しなくてもよい。
工程2:
Figure 0005974003
工程2においては、生成したHCFO−1233zd(E)の一部を純粋な成分(生成物)として回収することができ、他の部分は第2のフッ素化反応器に送ることができ、そこで、液相中において、フッ素化SbCl触媒のような強フッ素化触媒の存在下でHFによってフッ素化して、第2の生成物のHFC−245faを生成させる。
工程3:
Figure 0005974003
工程3においては、第2のフッ素化反応器内において生成したHFC−245faの一部を第2の所望の純粋な成分(生成物)として回収することができ、他の部分は脱フッ化水素化して所望の第3の純粋な成分(生成物)のHCFO−1234ze(E)を生成させることができる。また、上記に示したように、異性化によってZ−異性体(1234ze(Z))を所望のトランス−異性体の1234ze(E)に転化させることができる。
本製造プロセスは、下記に記載する幾つかの主要操作から構成される。3つの反応ラインにおけるこれらのプロセス操作の相対位置を図1に示す。
(1)第1の反応器内においてHFを用いてHCC−240faの蒸気相又は液相フッ素化反応を行い、同時に副生成物のHCl及び共生成物の1233zd(E)を取り出す;
(2)HF及び重質有機物質を分離して、これらを次に第2のフッ素化反応器に供給する;
(3)副生成物のHClを分離及び精製する;
(4)HFを分離し、これを次に第2のフッ素化反応器に供給する;
(5)第1の生成物の1233zd(E)を精製する;
(6)液相接触反応器内において、HFを用いて1233zd(E)をフッ素化して、第2の共生成物の245faを生成させる;
(7)第2の共生成物の245faを精製する(HClの回収及びHFの再循環も行う);
(8)第3の反応器内において245faを1234ze(E)へ脱フッ化水素化する(未反応の245faの再循環、及び1234ze(Z)副生成物の異性化も行う);並びに
(9)第3の共生成物の1233zd(E)を精製する。
これらの主要プロセス操作、並びに更なる操作を以下により詳細に議論する。
第1のフッ素化反応は、第1の反応器(RXR1)内で行う。この反応は、蒸気相中において蒸気相フッ素化触媒(例えばフッ素化Cr)の存在下で、或いは液相中において行うことができる。液相反応は、触媒の不存在下か、又はTiCl、FeClのような液相フッ素化触媒の存在下で行うことができる。
蒸気相反応器を用いる場合には、無水HF及びHCC−240faの供給流を、反応器に導入する前に気化する。蒸気相反応器からの生成物流(1233zd(E)、未反応のHF、及び副生成物のHCl)は、次に再循環カラム(2)に供給する。好ましくは、反応器は、ハステロイ−C、インコネル、モネル、及びインコロイのようなHF及び触媒の腐食作用に抵抗性の材料で構成する。かかる蒸気相フッ素化反応器は、当該技術において周知である。
液相フッ素化反応に関しては、両方の供給材料を、及び場合によっては液相フッ素化触媒と接触させるために、撹拌されている温度制御反応器を用いる。液相フッ素化反応器には統合蒸留カラムが装備され、これによって、生成物を(副生成物のHCl、微量の軽質有機物質[主として1234ze(E+Z)]、及び共沸性組成より僅かに多い量のHFと一緒に)排出し、一方で、HFのバルク、及び過小フッ素化有機物質、及び用いる場合には触媒を残留させることができる。好ましくは、反応器は、ハステロイ−C、インコネル、モネル、インコロイ、又はフルオロポリマーライニング鋼製容器のようなHF及び触媒の腐食作用に抵抗性の材料で構成する。かかる液相フッ素化反応器は、当該技術において周知である。
出発物質のHCC−240fa及びHFを、第1のフッ素化反応器中に連続的に供給する。1233zd(E)生成物への最も高い選択率が達成されるように、反応条件(温度、圧力、供給速度)、並びにHCC−240faに対するHFの比を調節する。
第1の反応器(RXR1)から排出される流れは、再循環カラムに導入する。ここでは、高沸点の過小フッ素化又は過フッ素化中間体、並びに若干のHFを分離して、更なる反応のために第2の反応器(RXR2)に供給する。統合プロセスにおいては、粗1233zd、HF、及びHClが前方に送られる。
再循環カラム(2)から排出される流れは、HCl回収カラムに供給する。次に、この流れの中のHClを、低温HCl蒸留カラムを用いて精製して販売するために回収することができる。高純度のHClが単離され、これは販売のための濃HClとして脱イオン水中に吸収させることができる。
1233zd/軽質分、及び約30重量%〜50重量%のHFの粗生成物混合物を含むHClカラム(3)からの塔底流は、この混合物からHFを除去するために、イオウ抽出器又は相分離器に供給する。HFを、硫酸中に溶解するか、又は有機混合物から相分離する。ストリッピング蒸留によって硫酸/HF混合物からHFを除いて、反応器に再循環して戻す。硫酸抽出器からの塔頂のいずれかからの有機混合物は、それを1233zd(E)生成物回収系列(5)に供給する前に、微量のHFを除去するために処理(スクラビング又は吸着)することが必要な可能性がある。回収されたHFは、第1のフッ素化反応器(RXR1)に再循環して戻すか、或いは第2のフッ素化反応器(RXR2)に供給する。
第1の所望の生成物の1233zd(E)の精製は、連続モードで運転する1以上の従来の蒸留カラムを用いる蒸留によって行う。精製した第1の所望の生成物の1233zd(E)を回収し、販売に供することができる。軽質分及び重質分は、第2のフッ素化反応器(RXR2)に供給する。
RXR2内での反応は、所望の反応を優先的に達成するために、適当な強度の液相フッ素化触媒を用いる。無水HFの作用によって部分的又は全フッ素化した五塩化アンチモン(雰囲気条件下で液体)を含む触媒が、望ましくない副生成物を形成することなく所望の程度の転化率を達成することが見出された。接触フッ素化は、規定量の五塩化アンチモンを撹拌していない温度制御反応容器に加え、緩やかな流れによってHFを加えることによって行う。あまり多くない量のHClが運転中に生成する。条件は、10℃〜50℃、及び約0psig〜100psigの圧力である。用いることができる更なるフッ素化触媒としては、五塩化アンチモンと組み合わせたTiCl、TaCl、SbCl(全て無水HFの作用によって部分的又は全フッ素化したもの)が挙げられる。
反応ライン2は、反応及びストリッピングカラムを用いる。この反応の鍵は装置の配列である。両方の供給材料を液体触媒と接触させるための撹拌していない温度制御反応器、並びに、所望の245fa生成物を(副生成物のHCl、及び共沸混合物を形成するのに十分なAHFと一緒に)排出し、一方でHFのバルク、及び過小フッ素化物、並びに触媒を残留させることを可能にする統合蒸留カラム(ストリッピングモードで運転)を配することが鍵である。
好ましくは、RXR2反応器は、フルオロポリマーライニング鋼製容器のようなHF及び触媒の腐食作用に抵抗性の材料で構成する。かかる液相フッ素化反応器は、当該技術において周知である。触媒が調製されたら、所望の反応温度に加熱することによって反応を直ちに開始することができる。反応器を85℃〜115℃の温度に加熱する間は、触媒調製のためのHF流は中断する必要はない。
好ましくは、HF供給流を気化及び過熱して、適当な反応器運転温度を維持するのに必要な熱を与える。次に、所望の生成物を生成させるのに十分な量、及び統合蒸留カラムの頂部から排出される245fa/HFの共沸性組成物による損失量にあたる量の過剰量のHFの流れを維持しながら、有機供給流(1233zd)の添加を直ちに開始して連続反応を引き起こすことができる。反応は、HFに富む条件下で行って、反応生成物の245faを生成させる。
ストリッピングカラムを有効なものにするためには、適当な冷却剤の温度制御及び十分な還流操作が必要である。反応及びストリッピングのために良好に作用することが分かった一般的な運転条件は以下の通りである。
(a)ストリッパーカラムからの排出流に対する制御バルブによって、80psig〜140psigの運転圧力を維持する;
(b)主として、HF蒸気供給流を高圧水蒸気によって120℃〜150℃に過熱してこれを反応混合物に直接供給し、及び水蒸気流を反応器ジャケット中に供給することによって、85℃〜115℃の反応器温度を与える;
(c)ストリッパーカラムの頂部上の熱交換器に塩水冷却を加えて還流を誘発し;反応器内の下方のストリッパーの中央部分における温度を約10℃〜40℃にする;
(d)更なる入熱を与える;及び
(e)反応器及びストリッパー条件を維持するようにHFの供給速度を与える。
第2の反応器(RXR2)から排出される流れは、再循環カラムに導入する。ここでは、高沸点の過小フッ素化又は過フッ素化中間体、及び若干のHFを分離し、更なる反応のために第2の反応器(RXR2)に戻す。統合プロセスにおいては、粗245fa、HF、及びHClが前方に送られる。
再循環カラム(8)から排出される流れは、HCl回収カラムに供給する。この流れの中のHClは、次に、低温HCl蒸留カラムを用いて精製して販売のために回収することができる。高純度のHClが単離され、販売のために濃HClとして脱イオン水中に吸収させることができる。場合によっては水又は苛性吸収剤を用いて粗流からHCl(及びこのオプションを用いる場合にはHF)を取り出して、次に乾燥カラムに送ることができる。
245fa/軽質分及び約30重量%〜50重量%のHFの粗生成物混合物を含むHClカラム(9)からの塔底流は、この混合物からHFを除去するために硫酸抽出器に供給する。HFを硫酸中に溶解し、有機混合物から分離する。ストリッピング蒸留によって硫酸/HF混合物からHFを取り除き、反応器に再循環して戻す。硫酸抽出器の塔頂のいずれかからの有機混合物は、245fa生成物回収系列(11)に供給するか、又は第3の脱フッ化水素化反応器(RXR3)に供給する前に、微量のHFを除去するために処理(スクラビング又は吸着)が必要な可能性がある。回収されたHFは第2のフッ素化反応器(RXR2)に再循環して戻す。このHF回収工程は、上記の吸収剤(水又は苛性物質)を用いた場合には必要ない。
第2の生成物の245faの精製は、2つの連続運転蒸留カラムから構成される。第1のカラムは、245faから軽質分、主として1234ze(E)を取り出すために用い、第2のカラムは、より重質の成分を取り出すために用いる。第1のカラムの頂部及び第2のカラムの底部から取り出される軽質及び重質留分は、両方とも工程(7)のようなより前段の処理工程に再循環して戻すことができる。場合によっては、245fa生成物回収系列からの軽質分、主として1234zeは、脱フッ化水素化反応器(RXR3)に供給することができる。
工程(10)からの流れの一部、及び工程(11)の第1の蒸留カラムからの軽質分は、1以上の接触蒸気相反応器に供給して、そこで245faを脱フッ化水素化して所望の1234ze(E)生成物及びHFを生成させる。1つ又は複数の反応器は、245faの1234ze(E)への転化を促進するフッ素化Crのような脱フッ化水素化触媒を含む。反応条件(温度、圧力、供給速度)は、1234ze(E)生成物への最も高い収率が達成されるように調節する。好ましくは、反応器は、ハステロイ−C、インコネル、モネル、インコロイのようなHFの腐食作用に抵抗性の材料で構成する。反応器流出流はHF回収システム(13)に供給する。場合によっては、脱フッ化水素化反応は、脱フッ化水素化剤として苛性物質を用いて液相中で行う。このオプションを用いる場合には、生成物流は1234ze(E)生成物回収システム(14)に供給する。
主として1234ze(E)、1234ze(Z)、及び245faを含む脱フッ化水素化反応器(RXR3)から排出される生成物流は、HF除去システムに供給する。水又は苛性物質吸収ユニット、次に乾燥カラム(13)を用いて、粗1234ze(E)流からHFを取り出す。場合によっては、硫酸抽出システムを用いてHFを回収することができる。酸を供給した粗生成物流は、1234ze(E)生成物回収系列(14)に供給する。脱フッ化水素化工程(12)において苛性溶液を用いた場合には、酸回収工程は必要ない。
第3の生成物の1234ze(E)の精製は、2つの連続運転蒸留カラムから構成される。第1のカラムは、利用に供される軽質留分(軽質分)を取り出すために用いる。第2のカラムは、より重質の成分(重質分)を取り出すために用いる。第2のカラムの底部から取り出される重質留分、主として1234ze(Z)及び未反応の245faは、脱フッ化水素化反応器(RXR3)に再循環して戻す。
以下の実施例は本発明を更に示すために与えるものであり、本発明の限定と解釈すべきではない。
実施例1:
1233zd(E)を製造するための液相プロセスの開発の一部として、触媒を用いないで実験を行った。実験では1ガロンのParr反応器を用い、バッチモードで運転した。この実験を実験#3と呼んだ。図2も参照。
実験のために、282.9gのHF、及び246.2gのHCC−240fa(1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン)(12.4:1のHF:240faのモル比)を、室温において反応器に充填した。次に、混合機を始動させて反応器の内容物がよく混合されることを確保した。次に、反応器を所望の温度に加熱した。加熱によって、HCl副生成物がフッ素化反応の結果として生成するにつれて圧力が上昇し始めた。反応器を数時間かけて約110℃に加熱して保持した。反応中に生成するHClをドライアイスで冷凍したドライアイストラップ(DIT)に排気することによって、圧力を250psig〜325psigの範囲に制御した。約9.5時間後の反応の完了時(HCl生成の欠如によって決定した)において、反応器からの圧力をDIT中に排気した。
DITからの粗生成物を、約400gの水と共に1Lのモネル吸収シリンダー(ドライアイス中で冷凍した)中に移した。吸収シリンダーを室温に加温し、シリンダー内で形成された有機層の試料(排出時に水性相及び有機相がシリンダー内に存在していた)を採取し、GCによって分析した。GCの結果は、4.48GC%の245fa、90.61GC%の1233zd(E)、0.22GC%の244fa、2.93GC%の1233zd(Z)を示した。その後に、異なる相の更なる分析によって回収された有機物質の量を定量したところ、75.4gの量であった。
反応器を約300〜400gの水でクエンチしてHF及びHClを吸収し、次に約100gの四塩化炭素を加えることによって、排気後の反応器内に残留する有機物質を回収した。次に、反応器を開放し、その内容物をプラスチックボトル中に排出した。分液漏斗を用いることによって、有機物質を水性相から分離した。反応器に加えたCClの重量を回収された有機相の全重量から減じることによって反応器から回収された重質分の量を計算したところ、96.9gの量であった。続いて有機層のGC/MS及びGC分析を行ったところ、過小フッ素化種のHCFC−241fa(91.057GC%)、HCFC−242fa(0.760GC%)、及び出発物質のHCC−240fa(8.183GC%)に起因する3つの異なるピークが示された。
実験条件及び反応生成物のGC分析の結果を、図2及び下記に示す表において示す。
図2は、1ガロンのParr反応器内での実験#3中に観察された反応圧力及び温度プロファイルを示す。反応器に、282.9gのHF、及び246.2gの240faを充填した。反応生成物の分析を下表Iに示す。
Figure 0005974003
実施例2:
245faの脱フッ化水素化:
760mLのフッ素化Cr触媒を充填した内径2インチのモネル充填床反応器内で反応を行った。反応器から排出される粗生成物流を、KOHスクラバー、及び次に連続モードで運転する単式蒸留カラムに供給した。蒸留カラムの頂部から、1234ze(E)生成物が軽質不純物と一緒に留出物として回収された。主として未反応の245fa及び1234ze(Z)副生成物から構成される流れを、リボイラーの底部から反応器へ再循環して戻した。反応は、240℃〜290℃の触媒床温度(反応器入口において最も低温)、5.2psigの反応器圧力、1.2ポンド/時の一定の245fa供給速度、リボイラー内での一定の液体レベルを維持するために0.8〜0.98ポンド/時の間で変動させる再循環流供給速度、及び1.02ポンド/時の一定の塔頂流取り出し速度(38ポンド/ft/時)のトランス−1234ze生産性に等しい)において行った。
連続運転中は、供給流及び異なるサンプリング口における生成物を周期的に分析した。下表は、異なる反応段階において得られた結果を示す。塔頂生成物は、40ppm〜100ppmの1234yf、400ppm〜500ppmのトリフルオロプロピン、99.9+%のトランス−1234ze、及び約70ppmの1234zcを含んでおり、これは1つの蒸留カラムでは生成物分離のためには十分に効率的ではないことを示す。下表IIに更なる情報を与える。図3も参照。
Figure 0005974003
実施例3:
本実施例は、実施例2において製造された実質的にHCFO−1234ze(E)、HCFO−1234ze(Z)、及びHFC−245faから構成される粗混合物の連続蒸留を示す。
蒸留カラムは、10ガロンのリボイラー、propack蒸留充填材を充填した内径2インチ×10フィートのカラム、及びシェルアンドチューブ凝縮器から構成した。カラムは約30の理論段を有していた。蒸留カラムに、リボイラーレベル指示器;温度、圧力、及び差圧送信機;を装備した。約50psigの圧力、及び約17インチ−HOの差圧において、連続モードで蒸留を行った。
実質的にHCFO−1234ze(E)、HCFO−1234ze(Z)、HFC−245fa、及び少量の不純物から構成される供給流(下表IIIを参照)を、入口を通して約1.75ポンド/時の速度で蒸留カラムの底部において連続的に供給した。実質的にHCFO−1234ze(E)及び軽質不純物から構成される留出物(表IIIを参照)を、約1.02ポンド/時の速度で凝縮器の頂部から回収した。リボイラー内の物質のレベルを約40%に維持するために、実質的にHFC−245fa及びHCFO−1234ze(Z)から構成される流れ(下表IIIを参照)を、約0.73ポンド/時の速度でリボイラーの底部から連続的に採取した。蒸留は約1000時間連続的に行った。
Figure 0005974003
実施例4:
本実施例は、HFを四塩化チタン触媒及び1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)の充填物中に連続的に供給した半バッチ反応を示す。
清浄で空のハステロイCで構成されている10ガロンのジャケット付き撹拌反応器を準備した。この反応器を、充填材料(ストリッパー)を含む内径2インチの垂直PTFEライニングパイプに接続し、これを次に塔頂流熱交換器に接続した。熱交換器には、シェル側に−40℃の塩水循環液を供給した。このストリッパーから排出される蒸気を、その中に温度制御水酸化カリウム希釈水溶液を循環させたスクラバーを通して処理した。このストリッパーから排出される蒸気を、秤量した冷凍(−40℃)シリンダー(生成物回収シリンダーと呼ぶ)内に回収し、次に連続してドライアイス浴中で冷凍したより小さいシリンダー内に回収した。
この実施例に関しては、接触フッ素化を確保するために、14ポンドの無水HFを供給した。次に、1.5ポンドのTiClを触媒として加えた。反応器内の圧力の上昇によって観察されるように、直ちにHClが生成した。HClの大部分をシステムから排気することによって圧力を低下させた後、50ポンドのHCC−240faを加えた。反応器を加熱した。約85℃においてHClが生成し始め、これはフッ素化反応が開始したことを示す。システム圧力は約120psigに制御した。次に、更なるHFを連続的に供給し、HCC−240faが消費されるまで生成物を生成物回収シリンダー内に回収した。
実験中に回収された粗物質のGC分析は次の通りであった。86.4%の1233zd(E);5.5%のG−244fa;3.1%の1234ze(E);1.5%の1233zd();1.1%の1234ze(Z);1.1%の二量体;0.2%のトリフルオロプロピン。
実施例5:
本実施例は、本発明の幾つかの好ましい態様による、HF、HCFO−1233zd、及びHCFC244faの混合物からの無水HFの回収を示す。
約70重量%のHCFO−1233zd(E)、及び約30重量%のHFから構成される混合物を気化させ、約2.9ポンド/時の供給速度で、充填カラムの底部に約4時間供給する。同じ時間中に、約2%のHFをその中に溶解させた約80重量%の硫酸(80/20のHSO/HO)の流れを、約5.6ポンド/時の供給速度で同じ充填カラムの頂部に連続的に供給する。カラムの頂部から排出される気体流は、その中に1.0重量%未満のHFを有するHCFO−1233zd(E)を含む。カラム塔底流内の硫酸中のHFの濃度は、2.0重量%から約15重量%に増加する。
硫酸及び約15重量%のHFを含むカラム塔底流を回収し、2ガロンのテフロンライニング容器中に充填する。混合物を約140℃に加熱してHF生成物を気化及びフラッシングし、これを回収する。回収されるHF生成物は、約6000ppmの水及び500ppmのイオウを含む。硫酸は約500ppmのTOC(全有機炭素)を含む。
フラッシュ蒸留から回収されるHFを蒸留カラム内で蒸留して、無水HFを回収する。回収される無水HFは、50ppm未満のイオウ不純物、及び100ppm未満の水を含む。
実施例6:
本実施例は、酸を含まない1233zd(E)粗生成物の精製を示す。
実施例1において製造した92ポンドの酸を含まない1233zd粗物質を、バッチ蒸留カラムに充填した。粗物質は約94GC面積%及び6GC面積%の不純物を含んでいた。蒸留カラムは、10ガロンのリボイラー、内径2インチ×10フィートのpropackカラム、及びシェルアンドチューブ凝縮器から構成した。カラムは約30の理論段を有していた。蒸留カラムに、温度、圧力、及び差圧の送信機を取り付けた。主として1234ze(Z+E)、トリフルオロプロピン、245fa、及び1233zd(E)から構成される約7ポンドの軽質留分が回収された。82ポンドの99.8+GC面積%の1233zd(E)が回収された。約3ポンドの量であったリボイラー残渣は、主として244fa、1233zd(Z)、1233zd二量体、及び1233zd(E)であった。99.8+GC面積%の純粋な1233zd(E)の回収率は94.8%であった。
実施例7:
本実施例は、1233zd(Z)及び1233zd(E)を含む混合流の連続液相フッ素化を示す。本実施例に関するフッ素化触媒はSbClである。
触媒ストリッパー、内径2インチの充填カラム、及び凝縮器(その機能は、システムを連続反応モードで運転している際に、同伴触媒、未反応のHFの一部、及び未反応の有機物質の一部を反応器に戻すことである)を取り付けたテフロンライニング液相反応器内に、6500gのSbClを含ませる。反応器は内径2.75インチ×長さ36インチであり、混合機/攪拌機は取り付けていない。反応器を約85℃〜87℃の間に加熱する。次に、1500gのHF、続いて1500gのClを加えることによって、触媒を活性化する。触媒のフッ素化によって生成するHClによって、制御している場合には、反応系の圧力が約100psigに上昇する。
まず、気体状HFの連続供給を開始する。これを、1.9ポンド/時の速度で浸漬管を通して液体触媒中にバブリングし、1.0ポンドのHFが加えられた時点で、混合有機供給流を導入する。これも浸漬管を用いて液体触媒に導入し、これは約95%の1233zd(E)及び5%の1233zd(Z)から構成される。混合有機物質を2.0ポンド/時の速度で連続的に供給する。HFと有機原材料とのモル比は7:1である。反応温度は90℃〜95℃に維持し、圧力は120psigに維持する。245fa、未反応の有機物質、有機副生成物、HCl、及び未反応のHFが、触媒ストリッパーカラムの頂部から排出される。装置を500時間連続して運転したところ、有機原材料の平均転化率は99.5%より大きく、一方、245faへの選択率は99.5%に達する。触媒を活性に保持するために、Cl(有機物質1モルあたり0.02モル)を、浸漬管を通して周期的に反応混合物中に連続して供給する。
実施例8:
50ガロンのパイロットプラントフッ素化反応システムから排出された245fa粗物質を、吸収カラム内で水と接触させてHCl及びHFを除去した。微量の酸しか残留しなかった。次に、この流れを、第2の吸収器内で希釈苛性流と接触させて、残留する酸を除去した。次に、この流れを、X13モレキュラーシーブを含むカラムに通して、酸除去工程中に水と接触させた間に流れに加えられた湿分を除去した。
実施例9:
実施例8からの乾燥した酸を含まない245fa粗物質を、次に直列の2つの従来の蒸留カラムを用いて連続的に蒸留して99.95%より高い純度にして、低沸点及び高沸点不純物の殆どを除去した。
本明細書において用いる単数形の「a」、「an」、及び「the」は、記載によって他に明確に示されていない限りにおいて、複数のものを包含する。更に、量、濃度、又は他の値若しくはパラメーターを、範囲、好ましい範囲、又はより高い好ましい値とより低い好ましい値のリストとして与える場合には、これは、範囲が別々に開示されているかどうかにかかわらず、任意のより高い範囲限界又は好ましい値、及び任意のより低い範囲限界又は好ましい値の任意の対から形成される全ての範囲を具体的に開示すると理解すべきである。本明細書において数値の範囲が示されている場合には、他に示されていない限りにおいて、この範囲はその端点及びこの範囲内の全ての整数及び小数を含むと意図される。本発明の範囲を、範囲を規定する際に示される具体的な値に限定することは意図しない。
好ましい態様を参照して本発明を特に示し且つ記載したが、発明の範囲から逸脱することなく種々の変更及び修正を行うことができることは当業者に容易に認められるであろう。特許請求の範囲は、開示されている態様、上記で議論したこれらの代替物、及びこれらに対する全ての均等物をカバーするように解釈されると意図される。

Claims (12)

  1. (a)第1の反応器内において、HCC−240faのフッ素化を行って、(E)1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd(E))を生成させ;及び
    (b)第2の反応器内において、1233zd(E)のフッ素化を行って、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245fa)を生成させる;
    工程を含む、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)から出発して、(E)1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合製造方法。
  2. (a)第1の反応器内において、HCC−240faのフッ素化を行って、(E)1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン(1233zd(E))を生成させ;
    (b)第2の反応器内において、1233zd(E)のフッ素化を行って、1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパン(245fa)を生成させ;及び
    (c)第3の反応器内において、245faの脱フッ化水素化を行って、(E)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン(1234ze(E))を生成させる;
    工程を含む、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)から出発して、(E)1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、(E)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合製造方法。
  3. 工程(a)が触媒の不存在下で行う液相反応である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 工程(a)がフッ素化触媒を用いる液相反応である、請求項1または2に記載の方法。
  5. 工程(a)がフッ素化触媒を用いる蒸気相反応である、請求項1または2に記載の方法。
  6. 工程(b)がフッ素化触媒を用いる蒸気相反応である、請求項1または2に記載の方法。
  7. 工程(c)が苛性溶液を用いる液相反応である、請求項に記載の方法。
  8. 工程(c)が脱フッ化水素化触媒を用いる蒸気相反応である、請求項に記載の方法。
  9. (a)第1の反応器内において、HFを用いてHCC−240faをフッ素化し;
    (b)HF及び重質有機物質を分離して、これらを次に第2のフッ素化反応器に供給し;
    (c)副生成物のHClを分離及び精製し;
    (d)HFを分離して、これを次に第2のフッ素化反応器に供給し;
    (e)第1の生成物の1233zd(E)を精製し;
    (f)HFを用いて1233zd(E)をフッ素化して、第2の共生成物の245faを生成させ;
    (g)第2の共生成物の245faを精製し;
    (h)第3の反応器内において、245faを脱フッ化水素化して1234ze(E)を生成させ;そして
    (i)第3の共生成物の1234ze(E)を精製する;
    工程を含む、1,1,1,3,3−ペンタクロロプロパン(HCC−240fa)から、トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、(E)1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの化合物を共製造するための統合方法。
  10. 工程(a)のフッ素化プロセスが蒸気相反応である、請求項に記載の方法。
  11. 工程(a)のフッ素化プロセスが液相反応である、請求項に記載の方法。
  12. 工程(f)のフッ素化プロセスが液相接触反応である、請求項に記載の方法。
JP2013527177A 2010-09-03 2011-08-30 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合方法 Active JP5974003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37974510P 2010-09-03 2010-09-03
US61/379,745 2010-09-03
US13/219,831 2011-08-29
US13/219,831 US9334207B2 (en) 2010-09-03 2011-08-29 Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
PCT/US2011/049665 WO2012030781A2 (en) 2010-09-03 2011-08-30 Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013540718A JP2013540718A (ja) 2013-11-07
JP5974003B2 true JP5974003B2 (ja) 2016-08-23

Family

ID=45771177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013527177A Active JP5974003B2 (ja) 2010-09-03 2011-08-30 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9334207B2 (ja)
EP (1) EP2611760B1 (ja)
JP (1) JP5974003B2 (ja)
KR (1) KR101869851B1 (ja)
CN (2) CN103189338A (ja)
ES (1) ES2657389T3 (ja)
MX (1) MX343206B (ja)
WO (1) WO2012030781A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436217B2 (en) 2011-04-25 2013-05-07 Honeywell International Inc. Integrated process to co-produce 1,1,1,3,3-pentafluoropropane, trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene and trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene
US8519200B1 (en) * 2012-02-23 2013-08-27 Honeywell International Inc. Azeotropic compositions of 1,1,3,3-tetrachloro-1-fluoropropane and hydrogen fluoride
US9938212B2 (en) * 2012-03-28 2018-04-10 Honeywell International Inc. Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US8664456B2 (en) * 2012-03-28 2014-03-04 Honeywell International Inc. Integrated process for the co-production of trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP6119388B2 (ja) * 2012-04-26 2017-04-26 セントラル硝子株式会社 トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンと1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンとの並産方法
GB201207666D0 (en) 2012-05-02 2012-06-13 Mexichem Amanco Holding Sa Process
US9000239B2 (en) 2012-05-15 2015-04-07 Honeywell International Inc. Methods for producing 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene from 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
CN103880589B (zh) * 2012-12-19 2015-07-29 中化蓝天集团有限公司 一种联产制备HFO-1234ze和HFC-245fa的工艺
CN103880590B (zh) * 2012-12-19 2016-10-05 中化蓝天集团有限公司 一种制备1,3,3,3-四氟丙烯的工艺
US8877988B2 (en) * 2012-12-21 2014-11-04 Honeywell International Inc. Synthesis of 1-BROM0-3,3,3-trifluoropropene
US9272968B2 (en) 2013-03-14 2016-03-01 Honeywell International Inc. Process to suppress the formation of 3,3,3-trifluoropropyne in fluorocarbon manufacture
US9187386B2 (en) * 2013-05-23 2015-11-17 The Chemours Company Fc, Llc Catalytic process of making 1,3,3,3-tetrafluoropropene
GB2519572B (en) * 2013-10-25 2015-12-30 Mexichem Amanco Holding Sa Process for isomerising (hydro)(halo)fluoroalkenes
EP3170803B1 (en) 2014-07-15 2020-11-11 Central Glass Company, Limited Method for producing trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropane
CN110240535B (zh) * 2014-08-14 2022-09-13 科慕埃弗西有限公司 通过脱氟化氢来制备E-1,3,3,3-四氟丙烯(HFC-1234ze)的方法
JP6735766B2 (ja) * 2015-03-02 2020-08-05 ザ ケマーズ カンパニー エフシー リミテッド ライアビリティ カンパニー Z−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの共沸及び共沸様組成物
US20160332935A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Honeywell International Inc. Integrated Process for Making HCFO-1233zd and HFC-245fa
GB201512510D0 (en) 2015-07-17 2015-08-19 Mexichem Fluor Sa De Cv Process
JP6826280B2 (ja) 2016-01-15 2021-02-03 セントラル硝子株式会社 トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンの製造方法
CN106349005B (zh) 2016-08-25 2018-08-28 浙江衢州巨新氟化工有限公司 一种联产三氟丙烯类产品和四氟丙烯类产品的方法
US20180194703A1 (en) * 2017-01-06 2018-07-12 Honeywell International Inc. Systems and methods for separating (e)-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, hf, and a heavy organic and reactor purge
CN107522592B (zh) * 2017-09-07 2020-06-02 浙江衢化氟化学有限公司 一种联产多种卤代烯烃和氟代烷烃的方法
CN107721808A (zh) * 2017-10-23 2018-02-23 泰州百力化学股份有限公司 一种合成十溴二苯乙烷的方法
CN107857690A (zh) * 2017-10-25 2018-03-30 西安近代化学研究所 一种合成反式‑1‑氯‑3,3,3‑三氟丙烯的方法
CN107652160A (zh) * 2017-10-25 2018-02-02 西安近代化学研究所 一种制备反式‑1‑氯‑3,3,3‑三氟丙烯的方法
US10118879B1 (en) * 2017-10-26 2018-11-06 Honeywell International Inc. Process for catalytic conversion of mixtures of HCFO-1233zd(Z) and HCFC-244fa into HCFO-1233zd(E)
FR3081158B1 (fr) * 2018-05-16 2020-07-31 Arkema France Procede de production du 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene.
US11209196B2 (en) * 2018-10-26 2021-12-28 The Chemours Company Fc, Llc HFO-1234ZE, HFO-1225ZC and HFO-1234YF compositions and processes for producing and using the compositions
CN110283042B (zh) * 2019-07-26 2022-05-24 西安近代化学研究所 一种合成2-氯-1,1,1,4,4,4-六氟-2-丁烯的方法
FR3100543B1 (fr) * 2019-09-06 2022-07-15 Arkema France Procédé de récupération et de séparation d’hydrocarbures fluorés insaturés
US20230174442A1 (en) * 2021-12-03 2023-06-08 Honeywell International Inc. HIGH PURITY HFO-E-1,3,3,3-TETRAFLUOROPROPENE (trans-HFO-1234ze) AND METHODS FOR PRODUCING SAME

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100240375B1 (ko) 1994-07-11 2000-01-15 크리스 로저 에이치 1,1,1,3,3-펜타플루오로프로판의 제조방법
JP3818398B2 (ja) 1995-12-29 2006-09-06 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
US5895825A (en) 1997-12-01 1999-04-20 Elf Atochem North America, Inc. Preparation of 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
US5811603A (en) 1997-12-01 1998-09-22 Elf Atochem North America, Inc. Gas phase fluorination of 1230za
JPH11180908A (ja) 1997-12-19 1999-07-06 Daikin Ind Ltd 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法及びその製造中間体の製造方法
DE69909860T2 (de) * 1998-02-26 2004-05-27 Central Glass Co., Ltd., Ube Verfahren zur Herstellung von fluorierten Propanen
BE1011765A3 (fr) 1998-02-26 2000-01-11 Solvay Procede d'hydrofluoration d'hydrocarbures.
JP3518321B2 (ja) 1998-03-23 2004-04-12 ダイキン工業株式会社 1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンの製造方法
DE10047163A1 (de) 2000-09-22 2002-04-11 Basf Ag Verfahren zur Nitrierung aromatischer Kohlenwasserstoffe
US7230146B2 (en) 2003-10-27 2007-06-12 Honeywell International Inc. Process for producing fluoropropenes
US7592494B2 (en) 2003-07-25 2009-09-22 Honeywell International Inc. Process for the manufacture of 1,3,3,3-tetrafluoropropene
US6844475B1 (en) * 2003-08-08 2005-01-18 Honeywell International Business Machines Low temperature production of 1-chloro-3,3,3-trifluoropropene (HCFC-1233zd)
US7485760B2 (en) 2006-08-24 2009-02-03 Honeywell International Inc. Integrated HFC trans-1234ze manufacture process
CN101528645B (zh) 2006-10-31 2013-10-30 纳幕尔杜邦公司 氟丙烷、卤代丙烯以及2-氯-3,3,3-三氟-1-丙烯与hf的共沸组合物和1,1,1,2,2-五氟丙烷与hf的共沸组合物的制备方法
CN101687732A (zh) 2007-06-27 2010-03-31 阿科玛股份有限公司 用于制造氢氟烯烃的两步法
US9051231B2 (en) * 2008-09-25 2015-06-09 Central Glass Company, Limited Process for producing 1,3,3,3-tetrafluoropropene
JP5515555B2 (ja) 2008-09-25 2014-06-11 セントラル硝子株式会社 1,3,3,3−テトラフルオロプロペンの製造方法
IT1391452B1 (it) 2008-09-26 2011-12-23 Univ Degli Studi Modena E Reggio Emilia Impianto cogenerativo a combustibile metallico

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012030781A2 (en) 2012-03-08
CN103189338A (zh) 2013-07-03
EP2611760B1 (en) 2017-12-13
US9334207B2 (en) 2016-05-10
WO2012030781A3 (en) 2012-07-05
US20120059200A1 (en) 2012-03-08
KR20130136459A (ko) 2013-12-12
CN107011113A (zh) 2017-08-04
KR101869851B1 (ko) 2018-06-21
ES2657389T3 (es) 2018-03-05
MX343206B (es) 2016-10-28
JP2013540718A (ja) 2013-11-07
MX2013002467A (es) 2013-07-22
EP2611760A4 (en) 2015-05-20
EP2611760A2 (en) 2013-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5974003B2 (ja) トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共製造するための統合方法
JP5792280B2 (ja) トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンおよびトランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペンを同時生産するための統合されたプロセス
JP5974004B2 (ja) トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペンを製造するための連続低温プロセス
JP6084168B2 (ja) トランス−1−クロロ−3,3,3−トリフルオロプロペン、トランス−1,3,3,3−テトラフルオロプロペン、及び1,1,1,3,3−ペンタフルオロプロパンを共に製造するための統合方法
EP2661420B1 (en) Low temperature production of 2-chloro-3,3,3-trifluoropropene
US9938212B2 (en) Integrated process to coproduce trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane
JP6220352B2 (ja) HCFC−1233zdの生産方法
US20130261354A1 (en) Integrated process for the co-production of trans-1-chloro-3,3,3-trifluoropropene, trans-1,3,3,3-tetrafluoropropene, and 1,1,1,3,3-pentafluoropropane

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5974003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250