JP5972791B2 - 着用物品の製造方法及び製造装置 - Google Patents

着用物品の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5972791B2
JP5972791B2 JP2012532846A JP2012532846A JP5972791B2 JP 5972791 B2 JP5972791 B2 JP 5972791B2 JP 2012532846 A JP2012532846 A JP 2012532846A JP 2012532846 A JP2012532846 A JP 2012532846A JP 5972791 B2 JP5972791 B2 JP 5972791B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
main body
side panel
adsorbing
unfolded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012532846A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012032732A1 (ja
Inventor
崇博 島田
崇博 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zuiko Corp
Original Assignee
Zuiko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zuiko Corp filed Critical Zuiko Corp
Publication of JPWO2012032732A1 publication Critical patent/JPWO2012032732A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972791B2 publication Critical patent/JP5972791B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15699Forming webs by bringing together several webs, e.g. by laminating or folding several webs, with or without additional treatment of the webs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41BSHIRTS; UNDERWEAR; BABY LINEN; HANDKERCHIEFS
    • A41B9/00Undergarments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15707Mechanical treatment, e.g. notching, twisting, compressing, shaping
    • A61F13/15747Folding; Pleating; Coiling; Stacking; Packaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15756Applying tabs, strips, tapes, loops; Knotting the ends of pads
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F13/15804Plant, e.g. involving several steps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/45Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the shape
    • A61F13/49Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers
    • A61F13/49058Absorbent articles specially adapted to be worn around the waist, e.g. diapers characterised by the modular concept of constructing the diaper

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本発明は、着用物品の製造方法及び製造装置に関するものである。
従来から、着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる本体部と、着用者の腰部側面を覆うサイドパネルとを有する着用物品が知られている。
この種の着用物品として、例えば、特許文献1の吸収性衣料が知られている。特許文献1の吸収性衣料は、着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる排泄物封じ込めセクション(本体部)と、この排泄物封じ込めセクションの左右両側に設けられたサイドパネルとを備えている。
特許文献1の吸収性衣料は、次のように製造される。まず、前記排泄物封じ込めセクションに相当する吸収性アセンブリと、この吸収性アセンブリの前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネルとを有する展開体を製造する。次に、この展開体について、前記吸収性アセンブリの長手方向の中央位置にタッカー棒を押し込むことにより二つ折りにする。
しかし、特許文献1の製造方法では、吸収性アセンブリを二つ折りにするために、折れ線に相当する吸収性アセンブリの一部分に対してのみ、タッカー棒による強い押圧力が与えられる。そのため、吸収性アセンブリを破損するおそれがあった。また、特許文献1の製造方法では、吸収体や弾性部材を内包する厚みが不均一な吸収性アセンブリを、タッカー棒の押圧位置を基準として二つ折りにしている。そのため、吸収性アセンブリの折り目の位置が安定せずに、二つ折りの精度が悪いという問題もあった。
そこで、対象物の破損を抑制しつつ精度よく二つ折りにするための装置として、例えば、特許文献2の折畳み装置が知られている。図26〜図28は、特許文献2に記載の折畳み装置を用いた折畳み作業の概略図である。
図26に示すように、特許文献2の折畳み装置は、対象物101の一方の領域を吸着保持する吸着部102と、対象物101の他方の領域を吸着保持する吸着部103とを備えている。各吸着部102、103は、吸着部102と吸着部103とが開いた図26に示す状態と、吸着部102と吸着部103とが閉じた図27に示す状態との間で相対変位可能である。したがって、特許文献2に記載の折畳み装置では、対象物101のうちの二つ折りにされる一方の領域を保持する吸着部102と、他方の領域を保持する103とを閉じることにより、対象物101を二つ折りにすることができる。そして、特許文献2に記載の折畳み装置は、対象物101を二つ折りにした後、図28に示すように再び各吸着部102、103を開いて、二つ折りにされた対象物101を一方の吸着部102により吸着保持して、下流側に位置する搬送コンベアに受け渡す。
しかしながら、特許文献2に記載の折畳み装置では、二つ折り工程の後に、対象物101の折畳み位置がずれてしまうという問題がある。具体的に、特許文献2に記載の折畳み装置は、図28に示すように、二つ折りにされた対象物101の一方の領域に対しては吸着部102による吸着力を直接与えることができる。これに対し、二つ折りにされた対象物101の他方の領域は、前記一方の領域を挟んで吸着部102の反対側に位置しているため、当該他方の領域に対して吸着部102による吸着力を十分に伝えることができない。
したがって、特許文献2に記載の折畳み装置では、二つ折り工程後の対象物101の折畳み位置を確実に保持することが難しかった。
特公平8−17792号公報 特開平7−205943号公報
本発明の目的は、本体部の破損を抑制しつつ精度よく本体部を二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程後の本体部の折畳み位置を保持することができる着用物品の製造方法及び製造装置並びに着用物品を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる本体部と、着用者の腰部側面を覆うサイドパネルとを有する着用物品を製造するための方法であって、前記本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を準備する展開体準備工程と、前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部とを準備する吸着部準備工程と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶように、前記第1吸着部及び第2吸着部を配置する吸着部配置工程と、前記吸着部配置工程の後に、前記展開体における本体部の前側表面を前記第1吸着面に吸着させるとともに、前記展開体における本体部の後ろ側表面を前記第2吸着面に吸着させる吸着工程と、前記吸着工程の後に、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向するように前記第1吸着部と前記第2吸着部とを閉じて前記本体部を二つ折りにする二つ折り工程と、前記二つ折り工程により重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加することのみにより、前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合工程とを含み、前記仮接合工程では、前記二つ折り工程の実行期間中に、前記第1吸着部及び前記第2吸着部設けられた仮接合部であって前記第1吸着面及び前記第2吸着面のそれぞれから突出する一対の突出部を有する仮接合部を用いて、前記両突出部の先端面同士の間隔が前記展開体の重なり部分の厚みよりも小さくされた状態で前記両突出部の間で前記展開体の重なり部分を挟圧することにより前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する、着用物品の製造方法を提供する。
また、本発明は、本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を用いて、前記本体部が着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びるとともに前記サイドパネル片が着用者の腰部側面を覆った状態で着用可能な着用物品を製造するための装置であって、前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶ開放位置と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向する閉鎖位置との間で相対変位可能となるように、前記第1吸着部及び前記第2吸着部を支持する支持部材と、前記第1吸着部及び前記第2吸着部設けられ、前記閉鎖位置において前記両吸着面の間で重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加することのみにより、前記重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合部とを備え、前記仮接合部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面のそれぞれから突出するとともに、前記第1吸着部及び前記第2吸着部が前記閉鎖位置に変位した状態前記展開体の重なり部分を挟圧可能な一対の突出部を有し、前記支持部材は、前記閉鎖位置において前記両突出部の先端面同士の間の間隔が前記重なり部分の厚みよりも小さくなり、かつ、前記閉鎖位置において前記両突出部の間で前記展開体の重なり部分が挟圧されるように前記第1吸着部及び前記第2吸着部を支持する、着用物品の製造装置を提供する。
本発明によれば、本体部の破損を抑制しつつ精度よく二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程後の本体部の折畳み位置を保持することができる。
本発明の実施形態に係る使い捨ておむつを示す正面図である。 図1の使い捨ておむつのサイドシール部を展開して示す平面図である。 図2のIII−III線断面図である。 図2のIV−IV線断面図である。 図2のV−V線断面図である。 図1の使い捨ておむつの製造方法を示す工程図である。 図1の使い捨ておむつの製造方法を示す工程図であり、図6の続きを示すものである。 図6及び図7の工程S8〜S10を行うための製造装置の全体構成を示す概略図である。 図8の折畳み装置を拡大して示すものである。 図9の回転位置P1、P2にある折畳み部を拡大して示す概略図である。 図9及び図10の各吸着部を拡大して示す平面図である。 図11のXII−XII線断面図である。 図11のXIII−XIII線断面図である。 両吸着部間で展開体を挟圧した状態を示す断面図である。 図11の各吸着部の変形例を示す断面図である。 図11の突出部の変形例を示す斜視図である。 第1コンベア及び第2コンベアによる展開体の搬送状態を示す概略図である。 サイドシール部によりサイドパネル片がサイドシールされる状態を示す概略図である。 図1の使い捨ておむつの変形例を示す図3相当図である。 本発明の別の実施形態に係る使い捨ておむつの全体構成を示す展開図である。 図20の使い捨ておむつの着用時の状態を示す正面図である。 図20の使い捨ておむつの梱包時の状態を示す正面図である。 図20の使い捨ておむつの製造工程を示す図7相当図である。 図23の使い捨ておむつの製造工程の変形例を示す工程図である。 本発明の別の実施形態に係る使い捨ておむつの製造方法を示す工程図である。 特許文献2に係る折畳み装置を用いた折畳み作業の概略図である。 特許文献2に係る折畳み装置を用いた折畳み作業の概略図である。 特許文献2に係る折畳み装置を用いた折畳み作業の概略図である。
以下添付図面を参照しながら、本発明の実施の形態について説明する。なお、以下の実施の形態は、本発明を具体化した一例であって、本発明の技術的範囲を限定する性格のものではない。
図1は、本発明の実施形態に係る使い捨ておむつを示す正面図である。図2は、図1の使い捨ておむつのサイドシール部を展開して示す平面図である。
図1及び図2を参照して、本実施形態に係る着用物品の一例としての使い捨ておむつ1Aは、いわゆるパンツ型のおむつである。具体的に、使い捨ておむつ1Aは、着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる本体部2と、着用者の腰部側面を覆う4枚のサイドパネル片3、3、4、4とを備えている。そして、使い捨ておむつ1Aは、前記本体部2が二つ折りにされた状態で各サイドパネル片3、3がサイドシール部5において互いに接合されるとともに、各サイドパネル片4、4がサイドシール部6において互いに接合されることによりパンツ型とされている。
また、本実施形態に係る使い捨ておむつ1Aは、サイドパネル片3、3同士を剥離可能に接合する一対の仮接合部位7、7と、サイドパネル片4、4同士を剥離可能に接合する一対の仮接合部位8、8とを備えている。これら仮接合部位7、8によって、各サイドパネル片3、3の位置関係、及び各サイドパネル片4、4の位置関係が保持される。そのため、本体部2の二つ折りの形態を保持することができる。また、各仮接合部位7、8は、各サイドパネル片3、3及び各サイドパネル片4、4を剥離可能に接合する。そのため、各仮接合部位7、8を剥離することにより使い捨ておむつ1Aを着用することができる。
以下、使い捨ておむつ1Aの具体的構成について、図1〜図5を参照して説明する。
図3は、図2のIII−III線断面図であり、図4は、図2のIV−IV線断面図であり、図5は、図2のV−V線断面図である。
本体部2は、着用者の排泄物(例えば、尿)を吸収可能であり、適所に伸縮性を有する。具体的に、本体部2は、着用者の排泄物を吸収可能な吸収体11と、着用者の股下部に相当する位置に設けられたレッグ用弾性部材12、12と、着用者の前腹部及び後背部に相当する位置に設けられた一対のウエスト用弾性部材14、14と、これら吸収体11、レッグ用弾性部材12、12及びウエスト用弾性部材14、14を挟み込む内側シート9及び外側シート10とを備えている。
内側シート9は、着用時に着用者の体表側に向くとともに、液体透過性を有する略長方形のシートである。具体的に、内側シート9としては、液体透過性を有する不織布シートやメッシュシートを用いることができる。
外側シート10は、着用時に着用者の外側に向くとともに、液体不透過性を有するシートである。具体的に、外側シート10としては、ポリエチレンフィルム又は撥水性及び通気性を有する不織布を用いることができる。また、外側シート10は、前記内側シート9と同等の大きさとされた略長方形のシートである。
吸収体11は、前記内側シート9を透過した液体を吸収する。具体的に、吸収体11は、粉砕されたパルプ又はこれに高吸水性ポリマーを混合したものを積層して成型される。また、吸収体11は、前記各シート9、10よりも短い長手寸法と、各シート9、10よりも狭い幅寸法とを有する略長方形又は砂時計型の形状を持つ。この吸収体11は、各シート9、10の長手方向の両縁部及び各シート9、10の幅方向(左右方向)の両縁部にそれぞれ非設置部分を残すように両シート9、10間に配置されている。そして、吸収体11は、図3に示すように、内側シート9と外側シート10との間に挟まれた状態で当該両シート9、10に接合されている。
各レッグ用弾性部材12、12は、本体部2と着用者の体表との隙間からの排泄物の漏れを抑制するために、着用時に本体部2を着用者の股下部に引き上げて当該本体部2を股下部に密着させる。具体的に、各レッグ用弾性部材12、12の少なくとも一部は、前記吸収体11の幅方向の両外側の位置であってサイドパネル片3、3の間及びサイドパネル片4、4の間の位置にそれぞれ設けられている。また、各レッグ用弾性部材12、12は、本体部2の長手方向に伸張状態で当該本体部2に添設されている。本実施形態では、各レッグ用弾性部材12、12は、図4に示すように、内側シート9と外側シート10との間に挟まれた状態で当該両シート9、10に接合されている。これらレッグ用弾性部材12、12としては、ポリウレタン、天然ゴム、又は熱可塑性樹脂からなるシート又は糸を用いることができる。
各ウエスト用弾性部材14、14は、使い捨ておむつ1Aがずり下がるのを抑制するために、着用時に本体部2を着用者の前腹部又は後背部に締め付ける。具体的に、各ウエスト用弾性部材14、14は、前記吸収体11の長手方向の両外側の位置にそれぞれ設けられ、本体部2の幅方向に伸張状態で当該本体部2に添設されている。本実施形態では、各ウエスト用弾性部材14、14は、図5に示すように、内側シート9と外側シート10との間に挟まれた状態で当該両シート9、10に接合されている。これらウエスト用弾性部材14、14としては、ポリウレタン、天然ゴム、又は熱可塑性樹脂からなるシート又は糸を用いることができる。
サイドパネル片3、3は、それぞれ本体部2の長手方向(前後方向)の両端部からそれぞれ左右片側(図1及び図2の右側)に延び、左右方向に伸縮性を有する。各サイドパネル片3、3の間には、レッグホール用の間隙部3aが形成されており、この間隙部3aは、各サイドパネル片3、3の右縁部同士がサイドシール部5によって接合されることにより、レッグホールとして用いられる。また、各サイドパネル片3、3には、当該両サイドパネル片3、3同士を剥離可能に接合する一対の仮接合部位7、7が形成されている。詳しくは後述するが、各仮接合部位7、7は、各サイドパネル片3、3の重なり部分を外側から加熱し又は加圧し若しくは加熱及び加圧することにより形成されている。本実施形態において、各サイドパネル片3、3は、図3に示すように、前記吸収体11の右側位置で内側シート9と外側シート10との間に挟まれた状態で当該両シート9、10にそれぞれ接合されている。サイドパネル片3、3としては、ポリスチレンのブロック共重合体、ポリイソプレンのブロック共重合体、ポリブタジエンのブロック共重合体、エチレンの共重合体、天然ゴム、及びウレタンのうちの単一の材料又は少なくとも2つを混合した材料からなる伸縮性フィルム、伸縮性不織布、伸縮性フィルムと伸縮性不織布との積層体、又は糸ゴムと伸縮性不織布との積層体を用いることができる。
サイドパネル片4、4は、それぞれ本体部2の長手方向(前後方向)の両端部からそれぞれ左右片側(図1及び図2の左側)に延び、左右方向に伸縮性を有する。各サイドパネル片4、4の間には、レッグホール用の間隙部4aが形成されており、この間隙部4aは、各サイドパネル片4、4の左縁部同士がサイドシール部6によって接合されることにより、レッグホールとして用いられる。また、各サイドパネル片4、4には、当該両サイドパネル片4、4同士を剥離可能に接合する一対の仮接合部位8、8が形成されている。詳しくは後述するが、仮接合部位8、8は、各サイドパネル片4、4の重なり部分を外側から加熱し又は加圧し若しくは加熱及び加圧することにより形成されている。本実施形態において、各サイドパネル片4、4は、図3に示すように、前記吸収体11の左側位置で内側シート9と外側シート10との間に挟まれた状態で当該両シート9、10にそれぞれ接合されている。サイドパネル片4、4として、ポリスチレンのブロック共重合体、ポリイソプレンのブロック共重合体、ポリブタジエンのブロック共重合体、エチレンの共重合体、天然ゴム、及びウレタンのうちの単一の材料又は少なくとも2つを混合した材料からなる伸縮性フィルム、伸縮性不織布、伸縮性フィルムと伸縮性不織布との積層体、又は糸ゴムと伸縮性不織布との積層体を用いることができる。
以下、前記使い捨ておむつ1Aの製造方法について図6及び図7を参照して説明する。
図6は、図1の使い捨ておむつの製造方法を示す工程図である。図7は、図1の使い捨ておむつの製造方法を示す工程図であり、図6の続きを示すものである。
使い捨ておむつ1Aの製造方法は、主に以下の工程S1〜S10を含む。
<工程S1>
工程S1では、前記外側シート10を構成するための外側シート帯10Aをその長手方向に連続して搬送する。
<工程S2>
工程S2では、連続搬送される外側シート帯10A上にウエスト用弾性部材14を接合する。具体的に、工程S2では、吸収体11の長手寸法に対応する間隔を空けて外側シート帯10A上にウエスト用弾性部材14が2つずつ配置される。このとき、各ウエスト用弾性部材14は、それぞれ外側シート帯10Aの幅方向に伸張状態で当該外側シート帯10Aに添設される。また、工程S2で添設される2つのウエスト用弾性部材14は、外側シート帯10Aの長手方向に離間して配置される。
<工程S3>
工程S3では、連続搬送される外側シート帯10A上に吸収体11を接合する。具体的に、吸収体11は、その長手方向を外側シート帯10Aの長手方向に沿わせた姿勢で、前記各ウエスト用弾性部材14の間に配置される。
<工程S4>
工程S4では、連続搬送される外側シート帯10A上に一対のレッグ用弾性部材12、12を接合する。具体的に、工程S4では、外側シート帯10A上における吸収体11の長手方向の中央位置であって吸収体11の幅方向の両外側位置にそれぞれレッグ用弾性部材12が1つずつ配置される。各レッグ用弾性部材12は、それぞれ外側シート帯10Aの長手方向に伸張状態で当該外側シート帯10Aに添設される。
<工程S5>
工程S5では、連続搬送される外側シート帯10A上にサイドパネル片3を構成するためのサイドパネル帯3A、及びサイドパネル片4を構成するためのサイドパネル帯4Aをそれぞれ接合する。具体的に、サイドパネル帯3A、4Aは、それぞれの長手方向を外側シート帯10Aの長手方向に沿わせた姿勢で連続供給され、前記レッグ用弾性部材12の外側となる外側シート帯10Aの縁部上にそれぞれ接合される。つまり、サイドパネル帯3A、4Aは、外側シート帯10Aからそれぞれ突出した状態で、当該外側シート帯10Aに接合される。
<工程S6>
工程S6では、連続搬送される外側シート帯10A上に内側シート9を構成するための内側シート帯9Aを接合する。具体的に、内側シート帯9Aは、その長手方向を外側シート帯10Aの長手方向に沿わせた姿勢で連続供給され、外側シート帯10Aと幅方向の位置を合致させた状態で当該外側シート帯10Aに接合される。この工程S6により、各弾性部材12、14及び吸収体11の全体が両シート帯9A、10Aの間に挟まれるとともに、サイドパネル帯3A、4Aの縁部が両シート帯9A、10Aの間に挟まれる。
<工程S7>
工程S7では、両サイドパネル帯3A、4Aをそれぞれ切断することにより間隙部3a、4aを形成する。具体的に、サイドパネル帯3A、4Aは、吸収体11の長手方向の中央位置を含む各サイドパネル帯3A、4Aの長手方向の所定の範囲にわたり切断される。
<工程S8>
工程S8では、両シート帯9A、10A及び両サイドパネル帯3A、4Aを切断することにより使い捨ておむつの展開体1Zを形成する。具体的に、両シート帯9A、10A及び両サイドパネル帯3A、4Aは、隣接するウエスト用弾性部材14、14の間の位置で切断される。この工程S8により、両サイドパネル帯3A、4Aがサイドパネル片3、3、4、4に分断された展開体1Zが形成される。
<工程S9>
図7を参照して、工程S9では、前記展開体1Zについて本体部2を長手方向の中央位置で二つ折りにするとともに、この本体部2の二つ折りの形態を保持する。具体的には、後述する製造装置を用いて、本体部2を二つ折りにするとともに、この二つ折りにより重なり合うサイドパネル片3、3及びサイドパネル片4、4に対して仮接合部位7、8をそれぞれ形成する。
<工程S10>
工程S10では、サイドパネル片3、3の縁部に対してサイドシール部5を形成するとともに、サイドパネル片4、4の縁部に対してサイドシール部6を形成することにより、使い捨ておむつ1Aを完成させる。
以上説明したように、本実施形態に係る製造装置によれば、前記工程S1〜工程S8により展開体1Zを製造するとともに(展開体準備工程)、この展開体1Zについて前記工程S9、S10を行うことにより使い捨ておむつ1Aを製造することができる。そして、本実施形態に係る製造方法では、前記各工程S9、S10を行うために、以下説明する製造装置20(特に、折畳み装置22及び搬送シール装置23)を準備する(吸着部準備工程)。
以下、前記工程S8〜S10を行うための製造装置について説明する。
図8は、図6及び図7の工程S8〜S10を行うための製造装置の全体構成を示す概略図である。
図8を参照して、製造装置20は、前記工程S8を実行するための切断装置21と、前記工程9を実行するための折畳み装置22と、前記ステップS10を実行するための搬送シール装置23とを備えている。
切断装置21は、内側シート帯9A、外側シート帯10A及びサイドパネル帯3A、4Aを切断して展開体1Zを形成する。具体的に、切断装置21は、回転カッタ24と、この回転カッタ24と対向して配置されたバキュームロール25とを備えている。回転カッタ24は、バキュームロール25との間で両サイドパネル帯3A、4A及び両シート帯9A、10Aを挟み込むことにより、当該両サイドパネル帯3A、4Aを切断可能な切断刃を有している。バキュームロール25は、両サイドパネル帯3A、4A及び両シート帯9A、10Aを吸着して保持可能な胴壁を有する。前記回転カッタ24による切断後の展開体1Zは、バキュームロール25の胴壁に吸着保持された状態で当該バキュームロール25が回転することにより折畳み装置22に引き渡される。
図9は、図8の折畳み装置を拡大して示すものである。
折畳み装置22は、カム軸26と、このカム軸26の周囲を回転軸27a回りに回転駆動するドラム(支持部材)27と、このドラムの周囲に支持された10個の折畳み部28とを備えている。カム軸26は、ドラム27の回転軸27aを中心とする円柱面26bと、この円柱面26bよりも回転軸27a側に傾斜するカム面26aとが連続する外側面を有する。ドラム27は、前記カム軸26を外側から全周にわたり覆うとともに各折畳み部28を外側に突出した状態で支持する。折畳み部28は、前記切断装置21から引き渡された展開体1Zについて、本体部2を二つ折りにするとともに、各サイドパネル片3、3、4、4に対して仮接合部位7、8(図1参照)を形成する。具体的に、折畳み部28は、回転軸27a回りの回転位置P1において前記切断装置21から展開体1Zを引き受け、この回転位置P1から図9の反時計回りにドラム27が回動することに応じて、展開体1Zの本体部2が徐々に折畳まれ、回転位置P2において本体部2が二つ折りにされる。さらに、折畳み部28は、回転位置P2から図9の反時計回りにドラム27が回動した回転位置P3において搬送シール装置23に二つ折りにされた展開体1Zを引き渡す。
以下、折畳み部28の具体的構成について図9及び図10を参照して説明する。図10は、図9の回転位置P1、P2にある折畳み部28を拡大して示す概略図である。
折畳み部28は、前記ドラム27の外側面に固定されたベース29と、このベース29上に立設された一対の支持板30a、30bと、ベース29及び前記ドラム27を貫通する一対の摺動軸31a、31bと、ドラム27内に配置された各摺動軸31a、31bの内側端に固定された摺動子32と、ドラム27の外側に配置された各摺動軸31a、31bの外側端に固定された取付部材33と、この取付部材33に対して前記回転軸27aと平行する軸回りに回動可能に取り付けられた第1吸着部34a及び第2吸着部34bと、これら吸着部34a、34bと前記支持板30a、30bとをそれぞれ連結する一対のリンク35とを備えている。なお、図10では、回転位置P1における吸着部34b及び回転位置P2における吸着部34aを省略している。
前記摺動軸31a、31bは、それぞれ図外の付勢部材によってドラム27の回転軸27a側に向けて付勢されている。そのため、各摺動軸31a、31bの内側端に固定された摺動子32は、常時カム軸26の外側面に押し付けられている。したがって、ドラム27が回動することに応じて摺動子32がカム軸26の外側面に沿って摺動することにより、各摺動軸31a、31bは、ドラム27の半径方向に変位する。また、リンク35は、吸着部34a、34bに対して回転軸27aと平行する軸回り回動可能に取り付けられた第1端と、各支持板30a、30bに対して回転軸27aと平行する軸回りに回動可能に取り付けられた第2端とを有している。そのため、前記摺動軸31a、31bがドラム27の半径方向の中心から離れる側に変位すると、各吸着部34a、34bがリンク35を介して取付部材33及び各支持板30a、30bに対して回動する。これにより、回転位置P1に示すように各吸着部34a、34bの表面が同じ側を向いて並ぶように各吸着部34a、34bは、開く(吸着部配置工程)。また、各摺動軸31a、31bがドラム27の半径方向の中心に近づく側に変位すると、各吸着部34a、34bがリンク35を介して取付部材33及び各支持板30a、30bに対して回動する。これにより、回転位置P2に示すように各吸着部34a、34bの表面が相対向するように各吸着部34a、34bが閉じる(二つ折り工程)。
図11は、図9及び図10の各吸着部を拡大して示す平面図である。
図11を参照して、第1吸着部34aは、展開体1Zの前側表面(折り線よりも前側の表面)を吸着保持する。具体的に、第1吸着部34aは、展開体1Zの本体部2の前側部及び各サイドパネル片3、4の形状に対応するT字型の平面形状を有する吸着部本体36aと、この吸着部本体36aの表面(第1吸着面)に形成された吸入孔37aとを有している。そして、第1吸着部34aは、図外の吸引源により吸入孔37aから空気を吸引することにより、吸着部本体36aの表面で展開体1Zの前側部を吸着保持する。
同様に、第2吸着部34bは、展開体1Zの後ろ側表面(折り線よりも後ろ側の表面)を吸着保持する。具体的に、吸着部34bは、展開体1Zの本体部2の後ろ側部分及び各サイドパネル片3、4の形状に対応するT字型の平面形状を有する吸着部本体36bと、この吸着部本体36bの表面(第2吸着面)に形成された吸入孔37bとを有している。そして、第2吸着部34bは、図外の吸引源により吸入孔37bから空気を吸引することにより、吸着部本体36bの表面で展開体1Zの後ろ側表面を吸着保持する。
さらに、本実施形態に係る吸着部34aは、吸着部本体36aの表面(第1吸着面)から突出するとともに、第2吸着部34bとの間で展開体1Zの重なり部分を挟圧可能な突出部38aを有している。図12は、図11のXII−XII線断面図である。
図12を参照して、突出部38aは、その外周面に雄ねじ部が形成された円柱状のねじ部材からなる。この突出部38aは、吸着部本体36aに形成されたねじ穴に螺合している。したがって、吸着部本体36aに対する突出部38aの締め付け程度を変化させることにより、突出部38aの吸着部本体36aからの突出量を調整することができる。
一方、本実施形態に係る吸着部34bは、吸着部本体36bの表面から窪むとともに、前記展開体1Zの重なり合う部分を挟んだ状態で前記突出部38aを嵌合可能な凹部38bを有している。図13は、図11のXIII−XIII線断面図である。また、図14は、両吸着部34a、34b間で展開体1Zを挟圧した状態を示す断面図である。
図13及び図14を参照して、凹部38bは、前記突出部38aが挿入された状態で、当該突出部38aとの間に所定の隙間が形成される大きさとされている。具体的に、各吸着部34a、34bが閉じた状態における突出部38aの先端面と凹部38bの底面との間の間隔D1、及び突出部38aの外側面と凹部38bの内側面との間の間隔D2は、それぞれ展開体1Zの重なり部分の厚み寸法よりも小さくされている。
したがって、展開体1Zの重なり部分(各サイドパネル片3、4)は、突出部38aの外側面と凹部38bの内側面との間で挟圧されることにより、剥離可能に接合される(サイドパネル片3、4に仮接合部位7、8が形成される:仮接合工程)。なお、各吸着部34a、34bが閉じた状態における第1吸着部34aの表面と第2吸着部34bの表面との間の間隔D3は、前記間隔D1、D2よりも大きく、具体的には、展開体1Zの重なり部分の厚み寸法と同等又はこれよりも若干大きくされている。
本実施形態では、第1吸着部34aに突出部38aを設けるとともに第2吸着部34bに凹部38bを設けているが、第1吸着部34aに凹部38bを設けるともに第2吸着部34bに突出部38aを設けることもできる。また、突出部38aと凹部38bとが互いに嵌合可能となるように、突出部38a及び凹部38bを第1吸着部34a及び第2吸着部34bのそれぞれに設けることもできる。
本実施形態では、突出部38aを凹部38b内に嵌合させることにより展開体1Zの重なり部分に仮接合部位7、8を形成する。ここで、仮接合部位7、8を形成する構成は、突出部38a及び凹部38bに限定されない。図15は、図11の各吸着部の変形例を示す断面図である。図15に示す変形例では、第1吸着部34aだけでなく第2吸着部34bにも、突出部38b2が設けられている。そして、各吸着部34a、34bが閉じることにより、突出部38aの先端面と突出部38b2の先端面とが間隔D4を空けて対向する。この間隔D4は、展開体1Zの重なり部分の厚みよりも小さくされている。そのため、各突出部38aと突出部38b2との間に挟圧された展開体1Zの重なり部分は、剥離可能に接合される。なお、図15の変形例では、突出部38a、38b2同士の間で展開体1Zを挟圧することとしているが、吸着部34a、34bの一方に突出部を設けるとともに、他方の突出部を省略し、突出部と他方の吸着部の表面との間で展開体1Zの重なり部分を挟圧することもできる。
本実施形態では、展開体1Zの重なり部分を挟圧することにより仮接合部位7、8を形成している。これに代えて又はこれに加えて、展開体1Zの重なり部分を加熱して仮接合部位7、8を形成することもできる。具体的に、突出部38a及び凹部38bの内側面の少なくとも一方を加熱するためのヒータを吸着部34a、34bの少なくとも一方に設けることができる。
また、本実施形態では、突出部38a、38b2として円柱形状のものを例示した。ここで、図16に示すような三角柱の形状を有する突出部を採用することもできる。図16に示す突出部は、両吸着部34a、34bを閉じた状態において、その頂点部分が相手側の吸着部に向くように配置される。この突出部を用いることにより、上述した円柱状の先端面を展開体1Zに押圧する場合と比較して、展開体1Zに対する接触面積を小さくすることができる。そのため、展開体1Zの重なり部分をより強く挟圧することができる。
このように、前記折畳み装置22では、図9の回転位置P2に示すように、各吸着部34a、34bを閉じることにより、展開体1Zの本体部2を二つ折りにすると同時に当該展開体1Zのサイドパネル片3、4に対して仮接合部位7、8を形成することができる。したがって、回転位置P2から回転位置P3にわたり各吸着部34a、34bが開放した状態においても、仮接合部位7、8によって展開体1Zの二つ折りの形態を保持することができる。そして、回転位置P3において二つ折りにされた展開体1Zは、搬送シール装置23に引き渡される。
図8を参照して、搬送シール装置23は、折畳み装置22から展開体1Zを引き受けるための第1コンベア39と、この第1コンベア39の一部と相対向して配置された第2コンベア40と、両コンベア39、40によって搬送される展開体1Zの各サイドパネル片3、4にサイドシール部5、6を形成するサイドシール部41と、第2コンベア40から使い捨ておむつ1Aを引き受けるための第3コンベア42とを備えている。
第1コンベア39は、前記折畳み装置22の各折畳み部28の接線方向に延びる部分と、そこからUターンする部分とを有してループ状に配設されている。この第1コンベア39の前記Uターンする部分には、第2コンベア40が対向して配置されている。したがって、第1コンベア39に引き渡された展開体1Zは、当該第1コンベア39と第2コンベア40との間で挟持された状態で下流側に搬送される。以下、第1コンベア39及び第2コンベア40の具体的構成について、図17を参照して説明する。
図17は、第1コンベア39及び第2コンベア40による展開体1Zの搬送状態を示す概略図である。
第1コンベア39は、本体部2の二つ折り部分を下から支持する部分と、各サイドパネル片3、4の重なり合った部分を下から支持する部分とを有し、所定の経路に沿って循環する。第2コンベア40は、前記第1コンベア39との間でサイドパネル片3、4を挟持するように、サイドパネル片3、4を上から押え付ける部分を有し、所定の経路に沿って循環する。これら第1コンベア39及び第2コンベア40は、各サイドパネル片3、4の左右の両縁部にサイドシール用の領域E1を開放した状態で、当該各サイドパネル片3、4を上下に挟持する。
このように、二つ折りにされた展開体1Zは、両コンベア39、40によって各サイドパネル片3、4の重なり合った部分が挟持された状態で搬送される。そのため、展開体1Zは、二つ折りの形態が保持された状態でサイドシール部41に搬送される。
図18は、サイドシール部41によりサイドパネル片3、4がサイドシールされる状態を示す概略図である。
図8及び図18を参照して、サイドシール部41は、各サイドパネル片3、4を溶着するシール手段43と、このシール手段43と対向して配置された対向ローラ44とを備えている。シール手段43としては、例えば、各サイドパネル片3、4を超音波溶着するためのホーンを用いることができる。シール手段43と対向ローラ44とは、前記サイドシール用の領域E1において各サイドパネル片3、4を挟持する。これにより、各サイドパネル片3、4の左右の縁部には、サイドシール部5、6が形成される(本接合工程)。そして、サイドシール部5、6が形成された使い捨ておむつ1Aは、第3コンベア42に引き渡される。
以上説明したように、前記実施形態によれば、本体部2の破損を抑制しつつ精度よく本体部2を二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程後の本体部2の折畳み位置を保持することができる。
具体的に、前記実施形態では、折り線の両側となる本体部2の前側表面及び後ろ側表面を第1吸着部34a及び第2吸着部34bによって吸着した状態で、当該両吸着部34a、34bを閉じることにより本体部2を二つ折りにすることができる。したがって、前記製造方法によれば、従来のように折り線に相当する部分のみにタッカー棒を押し込んで二つ折りにする場合と異なり、二つ折りにされる2つの領域をそれぞれ保持して本体部2を二つ折りにすることができる。これにより、本体部2の損傷を抑制しつつ精度よく本体部2を二つ折りにすることができる。さらに、前記製造方法によれば、二つ折りにされた展開体1Zの重なり部分同士を剥離可能に接合する。そのため、この仮接合部位7、8によって二つ折り工程後における本体部2の折畳み形態を保持することができる。そして、この仮接合部位7、8は、剥離可能であるため、着用時にはこの仮接合部位7、8を剥離して着用物品を着用することができる。
前記実施形態では、突出部38a、38b2と相手側の吸着部との間で展開体1Zの重なり部分を挟圧することにより仮接合部位7、8を形成することができる。そのため、展開体1Zの二つ折りを完了するのと同時に仮接合部位を形成することができる。これにより、二つ折り工程後の本体部2の折畳み形態をより確実に保持することができる。
なお、前記実施形態では、突出部38a、38b2が形成された各吸着部34a、34bを閉じることにより本体部2を二つ折りにするのと同時に、各仮接合部位7、8を形成する。ここで、仮接合部位7、8を形成するための構成は、各吸着部34a、34bに限定されない。例えば、吸着部34a、34bとは別に仮接合部位7、8を形成するための構成を設けて、吸着部34a、34bの二つ折り工程の直後に仮接合部位7、8を形成することとしてもよい。
前記実施形態によれば、突出部38a、38b2の突出量が調整可能とされているため、展開体1Zに与える押圧力を調整することができる。
前記実施形態では、吸着部34bが展開体1Zの重なり部分を挟んで突出部38aを嵌合可能な凹部38bを有している。そのため、突出部38aの先端面と凹部38bの底面との間だけでなく、突出部38aの外側面と凹部38bの内側面との間においても展開体1Zの重なり部分を挟圧することができる。したがって、より確実に仮接合部位7、8を形成することが可能となる。
前記実施形態では、本体部2よりもサイドシール部5、6に近いサイドパネル片3、4に仮接合部位7、8を形成する。そのため、サイドシール工程の実行時において、サイドシールのために設定された位置関係、つまり、本体部2を正規の位置で二つ折りにしたときに重なり合う位置関係となるように、各サイドパネル片3、4をより確実に保持することができる。
前記実施形態によれば、各吸着部34a、34bからサイドシール部41まで搬送する間、展開体1Zを二つ折りの形態に保持しつつ搬送することができる。そのため、搬送時に振動等を受けても展開体の二つ折りの形態を確実に保持することができる。
なお、前記実施形態では、図3に示すように、内側シート9と外側シート10との間にそれぞれサイドパネル片3、4が挟持された使い捨ておむつ1Aについて説明したが、図19に示すように、内側シート9上に各サイドパネル片3、4を接合した構成とすることもできる。この場合、図6に示す工程S5及び工程S6の順番を逆にすればよい。
図20は、本発明の別の実施形態に係る使い捨ておむつ1Bの全体構成を示す展開図である。図21は、図20の使い捨ておむつ1Bの着用時の状態を示す正面図である。図22は、図20の使い捨ておむつ1Bの梱包時の状態を示す正面図である。以下、前記実施形態に係る使い捨ておむつ1Aとの相違点について説明する。
図20〜図22を参照して、使い捨ておむつ1Bは、各サイドパネル片3、3同士及び各サイドパネル片4、4同士が接合されていない点で前記実施形態と相違する。また、使い捨ておむつ1Bは、図20の上側のサイドパネル片3と図20の上側のサイドパネル片4にそれぞれ設けられた着脱部材45、46を有している点で前記実施形態と相違する。
着脱部材45は、サイドパネル片3から図20の右方向に突出する。また、着脱部材46は、サイドパネル片4から図20の左方向に突出する。各着脱部材45、46は、それぞれ本体部2の外側面(外側シート10)に着脱可能な着脱面(図20で手前側に向く面)を有するシートである。具体的に、着脱部材45、46としては、例えば、粘着テープやメカニカルファスナー(面ファスナー)を用いることができる。着脱部材45、46としてメカニカルファスナーを利用する場合には、フック部とループ部とを対にして用いる必要がある。ここで、本実施形態では、本体部2の外側シート10として不織布シートが採用されているため、着脱部材45、46としてフック部を採用し、不織布シートをループ部として利用することができる。ただし、外側シート10にループ部を別途設けることもできる。
使い捨ておむつ1Bを着用する場合、図21に示すように、着用者の股下部を介して前腹部から後背部までの範囲に本体部2を配置した状態で、前記着脱部材45、46が設けられたサイドパネル片3、4を着用者の腰部側面を覆うように前後方向に伸ばして、着脱部材45、46を本体部2の外側面に止着する。これにより、各サイドパネル片3、3、4、4により着用者の腰部側面を覆った状態で使い捨ておむつ1Bを着用することができる。
前記使い捨ておむつ1Bが完成品として包装資材に梱包される場合、図20の展開状態にある使い捨ておむつ1Bは、図22の形態に折り畳まれる。具体的に、着脱部材45、46の着脱面が本体部2の内側シート9に向くように、サイドパネル片3、4がそれぞれ本体部2側に折畳まれるとともに、これらサイドパネル片3、4が内側となるように本体部2が二つ折りにされる。そして、この梱包形態の使い捨ておむつ1Bは、本体部2の重なり部分同士が剥離可能に接合された4箇所の仮接合部位47を有する。したがって、これら仮接合部位47により本体部2の二つ折りの形態が保持されているため、使い捨ておむつ1Bの二つ折りの梱包形態を確実に保持することができる。
以下、使い捨ておむつ1Bの製造方法について、図23を参照して説明する。
図23は、図20の使い捨ておむつ1Bの製造工程を示す図7相当図である。
使い捨ておむつ1Bの製造工程は、前記実施形態に係る工程S8(図6参照)までは同様である。この工程S8の後、以下の工程S81及び工程S82が行われる。
<工程S81>
工程S81では、サイドパネル片3及びサイドパネル片4にそれぞれ着脱部材45、46を接合する。
<工程S82>
工程S82では、着脱部材45、46の着脱面(図20で手前側を向く面)が本体部2の内側シート9側に向くように、各サイドパネル片3、3、4、4を本体部2側へ折畳む。
そして、この工程S82を行った後に、前記折畳み装置22を用いて、本体部2を二つ折りにするとともに、本体部2同士を剥離可能に接合して、仮接合部位47を形成する。ここで、仮接合部位47は、吸収体11、着脱部材45、46及び各弾性部材12、14から外れた位置に形成される。
なお、図22では、本体部2の重なり部分に仮接合部位47を形成する点について説明したが、各サイドパネル片3、3、4、4の重なり部分(4枚が重なった部分)に対して仮接合部位47を形成してもよい。
また、図20〜図23では、本体部2の長手方向の両端にそれぞれサイドパネル片3、3、4、4が形成された使い捨ておむつ1Bについて説明したが、着脱部材45、46が設けられたサイドパネル片3、4以外のサイドパネル片3、4を省略することもできる。つまり、左右一枚のサイドパネル片3、4によって着用者の腰部側面を覆う使い捨ておむつとすることもできる。
以上、説明したように、前記実施形態によれば、着用者の股下部を介して前腹部から後背部までの範囲に本体部2を配置した状態で、当該本体部2から左右に延びるサイドパネル片3、3、4、4を着用者の腰部側面を覆うように前後方向に伸ばして、着脱部材45、46を本体部2の外側面に止着することにより着用可能な使い捨ておむつ1Bを製造することができる。
なお、前記実施形態では、工程S82において各サイドパネル片3、3、4、4を本体部2側へ折り畳んでいる。ここで、図24に示すように、各着脱部材45、46を本体部2側へ折り畳んでもよい。図24は、図23の使い捨ておむつの製造工程の変形例を示す工程図である。
この変形例に係る製造方法では、上述した工程S81において着脱部材45、46を接合した後に、上記工程S82に代えて以下の工程S821が行われる。
<工程S821>
工程S821では、着脱部材45、46の着脱面(図24で手前側を向く面)が本体部2の内側シート9側に向くように、各着脱部材45、46を本体部2側へ折畳む。
そして、この工程S821を行った後に、前記折畳み装置22を用いた工程S9において、本体部2を二つ折りにするとともに、各サイドパネル片3、3、4、4の重なり部分を剥離可能に接合して、仮接合部位57を形成する。ここで、仮接合部位7は、着脱部材45、46から外れた位置に形成される。
なお、前記実施形態では、工程S82又は工程S821において、各サイドパネル片3、3、4、4又は着脱部材45、46を本体部2側へ折り畳んでいる。ここで、各サイドパネル片3、3、4、4と着脱部材45、46とが重なる部分を折り畳んでもよい。この場合も着脱部材45、46の着脱面を本体部2の内側シート9側に向けることができる。
また、前記各実施形態では、図6に示すように、外側シート帯10A上に接合されたサイドパネル帯3A、4Aを切断することによりサイドパネル片3、4を形成することとしているが、図25に示すように、所定のサイズに切断されたサイドパネル片3、4を外側シート帯10Aに接合してもよい。図25は、本発明の別の実施形態に係る使い捨ておむつの製造方法を示す工程図である。
図25に示す実施形態では、前記工程S5に変えて以下の工程S51が行われる。
<工程S51>
工程S51では、前記サイドパネル帯3A、4Aをサイドパネル片3、4に切り分けるとともに、切り分けられたサイドパネル片3、4を外側シート帯10A上に接合する。ここで、サイドパネル片3、3、4、4は、吸収体11の長手方向の両端に対応する位置に、前記レッグホール用の間隙部3a、4aに相当する間隔を空けて配置される。一方、前記間隙部3a、4aの間に位置する各サイドパネル片3、3、4、4同士の間隔は、後の工程S8において切断刃を通すことができる間隔である。
図25に示す製造方法によれば、上述した実施形態と異なり、レッグホール用の間隙部3a、4aを形成するための工程S7(図6参照)を省略することができる。
なお、図25に示す工程S51では、サイドパネル帯3A、4Aを個別のサイドパネル片3、3、4、4に切り分けることとしているが、これに限定されない。例えば、工程S51において、サイドパネル片3の2つ分の長さをもつ帯と、サイドパネル片4の2つ分の長さを持つ帯とを接合することもできる。ここで、各帯は、レッグホール用の間隙部3a、4aに相当する間隔を空けて配置され、後の工程S8で2つのサイドパネル片3、3及び2つのサイドパネル片4、4に切断される。このようにすれば、工程S51で接合する部品の数を半減することができるので、工程S51の作業効率を向上することができる。
なお、前記各実施形態では、吸収体11を有する使い捨ておむつ1A、1Bについて説明したが、吸収体11を省略した着用物品についても前記仮接合部7、8、47を形成することができる。この場合、前記各実施形態に係る製造方法から、吸収体11を接合する工程S3を省略することができる。
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。
上記課題を解決するために、本発明は、着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる本体部と、着用者の腰部側面を覆うサイドパネルとを有する着用物品を製造するための方法であって、前記本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を準備する展開体準備工程と、前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部とを準備する吸着部準備工程と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶように、前記第1吸着部及び第2吸着部を配置する吸着部配置工程と、前記吸着部配置工程の後に、前記展開体における本体部の前側表面を前記第1吸着面に吸着させるとともに、前記展開体における本体部の後ろ側表面を前記第2吸着面に吸着させる吸着工程と、前記吸着工程の後に、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向するように前記第1吸着部と前記第2吸着部とを閉じて前記本体部を二つ折りにする二つ折り工程と、前記二つ折り工程により重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加熱し又は加圧し若しくは加熱及び加圧することにより、前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合工程とを含むことを特徴とする着用物品の製造方法を提供する。
また、本発明は、本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を用いて、前記本体部が着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びるとともに前記サイドパネル片が着用者の腰部側面を覆った状態で着用可能な着用物品を製造するための装置であって、前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶ開放位置と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向する閉鎖位置との間で相対変位可能となるように、前記第1吸着部及び前記第2吸着部を支持する支持部材と、前記第1吸着部及び前記第2吸着部の少なくとも一方に設けられ、前記閉鎖位置において前記両吸着面の間で重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加熱し又は加圧し若しくは加熱及び加圧することにより、前記重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合部とを備えていることを特徴とする着用物品の製造装置を提供する。
これらの発明によれば、本体部の破損を抑制しつつ精度よく本体部を二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程後の本体部の折畳み位置を保持することができる。
具体的に、本発明では、折り線の両側となる本体部の前側表面及び後ろ側表面を第1吸着部及び第2吸着部によって吸着した状態で、当該両吸着部を閉じることにより本体部を二つ折りにすることができる。したがって、本発明によれば、従来のように折り線に相当する部分のみにタッカー棒を押し込んで二つ折りにする場合と異なり、二つ折りにされる2つの領域(本体部の前側表面及び後ろ側表面)をそれぞれ保持して本体部を二つ折りにすることにより、本体部の損傷を抑制しつつ精度よく本体部を二つ折りにすることができる。さらに、本発明に係る製造方法では、二つ折りにされた展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する。そのため、この仮接合部位によって二つ折り工程後における本体部の折畳み形態を保持することができる。そして、この仮接合部位は、剥離可能であるため、着用時にはこの仮接合部位を剥離して着用物品を着用することができる。
また、展開体を加熱し又は加圧し若しくは加熱及び加圧することにより展開体の重なり部分同士を仮接合する本発明に係る製造方法は、接着剤を用いて展開体を接合する場合と比較して、以下の利点を有する。具体的に、接着剤を使用する場合には、消耗品である接着剤を要するだけでなく、接着剤を塗布するための設備を要する。そのため、着用物品の製品単価が増加するのに対し、本発明に係る製造方法では、着用物品の製品単価を抑えることができる。また、接着剤を用いる場合には、塗布した接着剤が製造設備等に付着して生産効率を低下するおそれがある。これに対し、本願発明に係る製造方法では、このような生産効率の低下を回避することができる。さらに、接着剤を用いる場合、接着剤が塗布された領域について本体部やサイドパネルの通気性が損なわれるとともに、着用者の体質によっては接着剤に接触することで皮膚のトラブルを生じるおそれがある。これに対し、本発明に係る製造方法では、このような不具合を抑制することができる。
なお、『サイドパネル』は、両端が本体部に連結されて着用者の腰部側面を覆う着用時の状態を指し、『サイドパネル片』は、サイドパネルを構成するための部材であって、少なくとも一端が本体部から離れた状態にあるものを指す。
前記製造方法において、前記仮接合工程では、前記二つ折り工程の実行期間中に、前記第1吸着部及び前記第2吸着部の少なくとも一方に設けられた仮接合部を前記展開体の重なり部分に接触させることにより前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合することが好ましい。
この方法によれば、両吸着部の少なくとも一方に設けられた仮接合部によって二つ折り工程の実行期間中に仮接合部位を形成することができるので、二つ折り工程の後に仮接合工程を行う場合と比較して、作業時間を短縮することができる。
前記製造方法において、前記仮接合部は、前記第1吸着面及び第2吸着面の少なくとも一方から突出する突出部を有し、前記仮接合工程では、前記突出部と相手側の吸着部との間で前記展開体の重なり部分を挟圧することが好ましい。
また、前記製造装置において、前記仮接合部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面の少なくとも一方から突出するとともに、相手側の吸着部との間で前記展開体の重なり部分を挟圧可能な突出部を有することが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、突出部と相手側の吸着部との間で展開体の重なり部分を挟圧することにより仮接合部位を形成することができる。そのため、展開体の二つ折りを完了するのと同時に仮接合部位を形成することができ、二つ折り工程後の本体部の折畳み形態をより確実に保持することが可能となる。
前記製造装置において、前記突出部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面の少なくとも一方からの突出量を調整可能であることが好ましい。
この製造装置によれば、突出部の突出量を調整することにより、展開体に与える押圧力を調整して、仮接合部位の接合程度を調整することができる。
前記製造方法において、前記仮接合部は、前記第1吸着面又は前記第2吸着面のうち前記突出部の相手側の吸着面に形成された凹部をさらに備え、前記仮接合工程では、前記展開体の重なり部分を挟んで前記突出部が凹部内に嵌合することにより前記展開体の重なり部分を挟圧することが好ましい。
また、前記製造装置において、前記仮接合部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面のうち前記突出部の相手側の吸着面に形成されるとともに、前記展開体の重なり部分を挟んで前記突出部を嵌合可能な凹部をさらに備えていることが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、突出部の先端面と凹部の底面との間だけでなく、突出部の外側面と凹部の内側面との間においても展開体の重なり部分を挟圧することができる。そのため、より確実に仮接合部位を形成することが可能となる。
前記製造方法において、前記展開体準備工程では、前記本体部の前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネル片を有する前記展開体を準備し、前記吸着部準備工程では、前記展開体における本体部の前端部から左右両側に延びる2枚のサイドパネル片を吸着可能な吸着面を前記第1吸着面として準備するとともに、前記展開体における本体部の後端部から左右両側に延びる2枚のサイドパネル片を吸着可能な吸着面を前記第2吸着面として準備し、前記仮接合工程の後に、前記二つ折り工程により重なり合う前記各サイドパネル片の左右の縁部同士を接合する本接合工程をさらに含むことが好ましい。
また、前記製造装置において、前記展開体は、前記本体部の前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネル片を有し、前記第1吸着面は、前記展開体における本体部の前端部から左右方向に延びる2枚のサイドパネルを吸着可能であり、前記第2吸着面は、前記展開体における本体部の後端部から左右方向に延びる2枚のサイドパネルを吸着可能であり、前記各吸着部により二つ折りにされた前記展開体において重なり合う前記各サイドパネル片の左右の縁部同士を接合する本接合部をさらに備えていることが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、本体部の前後両端部からそれぞれ左右方向に延びる4枚のサイドパネル片を有する展開体を用いて、本体部を二つ折りにしたときに重なり合う一対のサイドパネル片の左右縁部同士を接合したパンツ型の着用物品を製造することができる。
前記製造方法において、前記仮接合工程では、前記二つ折り工程により重なり合う前記各サイドパネル片同士を剥離可能に接合することが好ましい。
また、前記製造装置において、前記仮接合部は、前記両吸着部の間で重なり合う前記各サイドパネル片同士を剥離可能に接合することが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、本体部よりも本接合部位に近い各サイドパネル片同士を仮接合する。そのため、本接合工程の実行時において、本結合のために設定された位置関係、つまり、本体部を正規の位置で二つ折りにしたときに重なり合う位置関係となるように、各サイドパネル片をより確実に保持することができる。
前記製造方法において、前記仮接合工程の後に、前記各吸着部を開く開放工程と、前記開放工程の後に、二つ折りにされた前記展開体を前記各吸着部から前記本接合工程を行う位置まで搬送する搬送工程とをさらに含み、前記搬送工程では、二つ折りにされた前記展開体をその重なり方向に挟持することにより前記展開体を二つ折りの形態に保持しつつ、当該展開体を搬送することが好ましい。
また、前記製造装置において、前記開放位置とされた前記各吸着部から二つ折りにされた前記展開体を受け渡されるとともに、受け渡された展開体を前記本接合部に搬送可能な搬送部をさらに備え、前記搬送部は、前記展開体を二つ折りの形態に保持しながら搬送することが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、各吸着部から本接合工程を行う位置(本接合部)まで搬送する間、展開体を二つ折りの形態に保持しつつ搬送することができる。そのため、搬送時に振動等を受けても展開体の二つ折りの形態を確実に保持することができる。
前記製造方法において、前記搬送工程では、互いに重なる各サイドパネル片の少なくとも一部を挟持しつつ前記展開体を搬送することが好ましい。
また、前記製造装置において、前記搬送部は、前記展開体を下から保持しつつ搬送する第1コンベアと、この第1コンベアとの間で互いに重なる前記各サイドパネル片の少なくとも一部を挟持しつつ前記展開体を搬送する第2コンベアとを備えていることが好ましい。
これら製造方法及び製造装置によれば、本体部よりも本接合部位に近い各サイドパネル片同士を挟持しつつ展開体を搬送することができる。そのため、本接合工程の実行時において、本結合のために設定された位置関係となるように、各サイドパネル片をより確実に保持することができる。
前記製造方法において、前記本体部の外側面に着脱可能な着脱面を有する着脱部材を前記サイドパネル片に取り付ける取り付け工程と、前記二つ折り工程に先立って、前記着脱面が前記本体部の内側面に向くように、前記各サイドパネル片、前記各着脱部材の少なくとも一方を前記本体部上に折畳む折畳み工程とをさらに備え、前記二つ折り工程では、前記折畳まれた各サイドパネル片が内側となるように前記本体部を二つ折りにすることが好ましい。
この方法によれば、着用者の股下部を介して前腹部から後背部までの範囲に本体部を配置した状態で、当該本体部から左右に延びるサイドパネル片を着用者の腰部側面を覆うように前後方向に伸ばして、着脱部材の着脱面を本体部の外側面に止着することにより着用可能な着用物品を製造することができる。
さらに、本発明は、前記製造方法によって製造された着用物品を提供する。
また、本発明は、本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体について、前記本体部が二つ折りにされた着用物品であって、前記展開体の重なり部分同士が剥離可能に接合された仮接合部位を有することを特徴とする着用物品を提供する。
本発明に係る着用物品は、本体部の破損を抑制しつつ精度よく二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程の後の本体部の折畳み位置を保持することができる製造工程を経て得ることができる。
具体的に、本発明に係る着用物品は、折り線の両側となる本体部の前側表面及び後ろ側表面を一対の吸着部に吸着させた状態で、当該両吸着部を閉じることにより本体部を二つ折りにする製造工程を経て得ることができる。したがって、本発明に係る着用物品によれば、従来のように折り線に相当する部分のみにタッカー棒を押し込んで二つ折りにする場合と異なり、二つ折りにされる2つの領域(本体部の前側表面及び後ろ側表面)をそれぞれ保持して本体部を二つ折りにする製造工程を採用することができる。これにより、本体部の損傷を抑制しつつ精度よく本体部を二つ折りにすることができる。さらに、本発明に係る着用物品は、二つ折りにされた展開体の重なり部分同士が剥離可能に接合されている。そのため、二つ折り工程後における本体部の折畳み位置を保持することができる。そして、この仮接合部位は、剥離可能であるため、着用時にはこの仮接合部位を剥離して着用物品を着用することができる。
前記着用物品において、前記展開体は、前記本体部の前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネル片を有し、前記本体部が二つ折りされた状態で重なり合う前記各サイドパネル片の左右の縁部同士が接合された本接合部位をさらに備え、前記仮接合部位は、前記本体部が二つ折りにされた状態で重なり合う前記各サイドパネル片のうち、前記本接合部位以外の部分同士が剥離可能に接合された部位であることが好ましい。
この着用物品では、本接合部位以外の部分に仮接合部位が形成されている。そのため、この着用物品とその他の着用物品とを比較したときに、仮接合部位の存否を確認することによって、各サイドパネル片が精緻に位置決めされた状態で本接合がなされた着用物品であるかそれ以外の着用物品であるかを容易に確認することができる。
本発明によれば、本体部の破損を抑制しつつ精度よく二つ折りにすることができ、かつ、二つ折り工程後の本体部の折畳み位置を保持することができる。
1Z 展開体
2 本体部
3、4 サイドパネル片
5、6 サイドシール部
7、8、47、57 仮接合部位
20 製造装置
22 折畳み装置
23 搬送シール装置
29 ベース(支持部材の一例)
34a、34b 吸着部
38a、38b2 突出部
38b 凹部
39 第1コンベア
40 第2コンベア
41 サイドシール部
45、46 着脱部材

Claims (12)

  1. 着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びる本体部と、着用者の腰部側面を覆うサイドパネルとを有する着用物品を製造するための方法であって、
    前記本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を準備する展開体準備工程と、
    前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部とを準備する吸着部準備工程と、
    前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶように、前記第1吸着部及び第2吸着部を配置する吸着部配置工程と、
    前記吸着部配置工程の後に、前記展開体における本体部の前側表面を前記第1吸着面に吸着させるとともに、前記展開体における本体部の後ろ側表面を前記第2吸着面に吸着させる吸着工程と、
    前記吸着工程の後に、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向するように前記第1吸着部と前記第2吸着部とを閉じて前記本体部を二つ折りにする二つ折り工程と、
    前記二つ折り工程により重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加することのみにより、前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合工程とを含み、
    前記仮接合工程では、前記二つ折り工程の実行期間中に、前記第1吸着部及び前記第2吸着部設けられた仮接合部であって前記第1吸着面及び前記第2吸着面のそれぞれから突出する一対の突出部を有する仮接合部を用いて、前記両突出部の先端面同士の間隔が前記展開体の重なり部分の厚みよりも小さくされた状態で前記両突出部の間で前記展開体の重なり部分を挟圧することにより前記展開体の重なり部分同士を剥離可能に接合する、着用物品の製造方法。
  2. 前記展開体準備工程では、前記本体部の前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネル片を有する前記展開体を準備し、
    前記吸着部準備工程では、前記展開体における本体部の前端部から左右両側に延びる2枚のサイドパネル片を吸着可能な吸着面を前記第1吸着面として準備するとともに、前記展開体における本体部の後端部から左右両側に延びる2枚のサイドパネル片を吸着可能な吸着面を前記第2吸着面として準備し、
    前記仮接合工程の後に、前記二つ折り工程により重なり合う前記各サイドパネル片の左右の縁部同士を接合する本接合工程をさらに含む、請求項1記載の着用物品の製造方法。
  3. 前記仮接合工程では、前記二つ折り工程により重なり合う前記各サイドパネル片同士を剥離可能に接合する、請求項に記載の着用物品の製造方法。
  4. 前記仮接合工程の後に、前記各吸着部を開く開放工程と、
    前記開放工程の後に、二つ折りにされた前記展開体を前記各吸着部から前記本接合工程を行う位置まで搬送する搬送工程とをさらに含み、
    前記搬送工程では、二つ折りにされた前記展開体をその重なり方向に挟持することにより前記展開体を二つ折りの形態に保持しつつ、当該展開体を搬送する、請求項又はに記載の着用物品の製造方法。
  5. 前記搬送工程では、互いに重なる各サイドパネル片の少なくとも一部を挟持しつつ前記展開体を搬送する、請求項に記載の着用物品の製造方法。
  6. 前記本体部の外側面に着脱可能な着脱面を有する着脱部材を前記サイドパネル片に取り付ける取り付け工程と、
    前記二つ折り工程に先立って、前記着脱面が前記本体部の内側面に向くように、前記各サイドパネル片、前記各着脱部材の少なくとも一方を前記本体部上に折畳む折畳み工程とをさらに備え、
    前記二つ折り工程では、前記折畳まれた前記各サイドパネル片、前記各着脱部材の少なくとも一方が内側となるように前記本体部を二つ折りにする、請求項に記載の着用物品の製造方法。
  7. 本体部と、この本体部の前後少なくとも一方の端部から左右両側に延びる少なくとも2枚のサイドパネル片とを有する展開体を用いて、前記本体部が着用者の股下部を介して前腹部から後背部まで延びるとともに前記サイドパネル片が着用者の腰部側面を覆った状態で着用可能な着用物品を製造するための装置であって、
    前記展開体における本体部の前側表面を吸着可能な第1吸着面を有する第1吸着部と、
    前記展開体における本体部の後ろ側表面を吸着可能な第2吸着面を有する第2吸着部と、
    前記第1吸着面と前記第2吸着面とが同じ側を向いて並ぶ開放位置と、前記第1吸着面と前記第2吸着面とが相対向する閉鎖位置との間で相対変位可能となるように、前記第1吸着部及び前記第2吸着部を支持する支持部材と、
    前記第1吸着部及び前記第2吸着部設けられ、前記閉鎖位置において前記両吸着面の間で重なり合う前記展開体の重なり部分を外側から加することのみにより、前記重なり部分同士を剥離可能に接合する仮接合部とを備え、
    前記仮接合部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面のそれぞれから突出するとともに、前記第1吸着部及び前記第2吸着部が前記閉鎖位置に変位した状態前記展開体の重なり部分を挟圧可能な一対の突出部を有し、
    前記支持部材は、前記閉鎖位置において前記両突出部の先端面同士の間の間隔が前記重なり部分の厚みよりも小さくなり、かつ、前記閉鎖位置において前記両突出部の間で前記展開体の重なり部分が挟圧されるように前記第1吸着部及び前記第2吸着部を支持する、着用物品の製造装置。
  8. 前記突出部は、前記第1吸着面及び前記第2吸着面のそれぞれからの突出量を調整可能である、請求項に記載の着用物品の製造装置。
  9. 前記展開体は、前記本体部の前後両端部からそれぞれ左右両側に延びる4枚のサイドパネル片を有し、
    前記第1吸着面は、前記展開体における本体部の前端部から左右方向に延びる2枚のサイドパネルを吸着可能であり、
    前記第2吸着面は、前記展開体における本体部の後端部から左右方向に延びる2枚のサイドパネルを吸着可能であり、
    前記各吸着部により二つ折りにされた前記展開体において重なり合う前記各サイドパネル片の左右の縁部同士を接合する本接合部をさらに備えている、請求項7又は8に記載の着用物品の製造装置。
  10. 前記仮接合部は、前記両吸着部の間で重なり合う前記各サイドパネル片同士を剥離可能に接合する、請求項に記載の着用物品の製造装置。
  11. 前記開放位置とされた前記各吸着部から二つ折りにされた前記展開体を受け渡されるとともに、受け渡された展開体を前記本接合部に搬送可能な搬送部をさらに備え、
    前記搬送部は、前記展開体を二つ折りの形態に保持しながら搬送する、請求項又は1に記載の着用物品の製造装置。
  12. 前記搬送部は、前記展開体を下から保持しつつ搬送する第1コンベアと、この第1コンベアとの間で互いに重なる前記各サイドパネル片の少なくとも一部を挟持しつつ前記展開体を搬送する第2コンベアとを備えている、請求項1に記載の着用物品の製造装置。
JP2012532846A 2010-09-09 2011-08-26 着用物品の製造方法及び製造装置 Active JP5972791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010202132 2010-09-09
JP2010202132 2010-09-09
PCT/JP2011/004768 WO2012032732A1 (ja) 2010-09-09 2011-08-26 着用物品の製造方法及び製造装置並びに着用物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012032732A1 JPWO2012032732A1 (ja) 2014-01-20
JP5972791B2 true JP5972791B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=45810343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012532846A Active JP5972791B2 (ja) 2010-09-09 2011-08-26 着用物品の製造方法及び製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9713552B2 (ja)
EP (1) EP2612637B1 (ja)
JP (1) JP5972791B2 (ja)
CN (1) CN103096858B (ja)
WO (1) WO2012032732A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8870732B2 (en) 2010-04-09 2014-10-28 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for tucking side panels of absorbent articles
US9017241B2 (en) 2010-04-09 2015-04-28 The Procter & Gamble Company Methods and apparatuses for tucking side panels of absorbent articles
JP6298412B2 (ja) * 2012-12-21 2018-03-20 株式会社瑞光 使い捨ておむつの製造方法及び製造装置
JP6698672B2 (ja) * 2015-09-29 2020-05-27 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造装置および製造方法
IT201800009007A1 (it) * 2018-10-01 2020-04-01 Fameccanicadata Spa Procedimento per realizzare una chiusura laterale richiudibile, apparato e articolo avente tale chiusura laterale richiudibile
WO2023210468A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法および装置
CN115137561B (zh) * 2022-09-02 2023-11-17 浙江德恒机械有限公司 一种纸尿裤生产设备
EP4431071A1 (en) * 2023-03-13 2024-09-18 Ontex BV Method and apparatus for the manufacture of absorbent article with transversal barrier

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140163A (ja) * 1987-12-16 1990-05-29 Kimberly Clark Corp 使い捨ての吸収性衣料の製造方法及び製造装置
JPH06328600A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Nippon Kiyuushiyuutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 伸縮性のシート状構造体およびその製造方法
JPH07205943A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Zuikou:Kk 折畳み装置
JP2002518097A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 予め結合された使い捨て吸収性物品の製造方法
JP2006326313A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Gdm Spa 躾用パンツ型おむつを折りたたんで仕上げるための方法および装置
WO2010092935A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5401319A (en) 1992-08-27 1995-03-28 Applied Materials, Inc. Lid and door for a vacuum chamber and pretreatment therefor
US5735840A (en) * 1996-09-20 1998-04-07 The Procter & Gamble Company Disposable diaper with integral backsheet landing zone
US7387148B2 (en) * 2001-05-15 2008-06-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Garment side panel conveyor system and method
JP3862510B2 (ja) * 2001-03-15 2006-12-27 ユニ・チャーム株式会社 パンツ型おむつの連続的製造方法
JP3779226B2 (ja) 2001-03-28 2006-05-24 ユニ・チャーム株式会社 シール装置
US7156833B2 (en) * 2001-12-17 2007-01-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Absorbent article with fastening system
US8221378B2 (en) * 2005-08-30 2012-07-17 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Combination of refastenable and releasable bonds
US7322925B2 (en) 2005-12-15 2008-01-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Apparatus and method for making pre-fastened absorbent undergarments
US7753099B2 (en) * 2006-10-05 2010-07-13 The Procter & Gamble Company Method and apparatus for making article having side seams
JP5596939B2 (ja) * 2008-07-15 2014-09-24 ユニ・チャーム株式会社 着用物品の製造方法および着用物品
US8821360B2 (en) 2009-02-03 2014-09-02 Zuiko Corporation Method for manufacturing disposable worn article, and manufacturing apparatus therefor
CN102365071B (zh) * 2009-04-17 2013-12-11 株式会社瑞光 一次性穿着用物品的翼片的弯折系统
US8663411B2 (en) * 2010-06-07 2014-03-04 Curt G. Joa, Inc. Apparatus and method for forming a pant-type diaper with refastenable side seams
US9248056B2 (en) * 2011-01-13 2016-02-02 Fameccanica.Data S.P.A. Pant-type diaper and corresponding manufacturing process and apparatus

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02140163A (ja) * 1987-12-16 1990-05-29 Kimberly Clark Corp 使い捨ての吸収性衣料の製造方法及び製造装置
JPH06328600A (ja) * 1993-05-20 1994-11-29 Nippon Kiyuushiyuutai Gijutsu Kenkyusho:Kk 伸縮性のシート状構造体およびその製造方法
JPH07205943A (ja) * 1993-12-29 1995-08-08 Zuikou:Kk 折畳み装置
JP2002518097A (ja) * 1998-06-19 2002-06-25 キンバリー クラーク ワールドワイド インコーポレイテッド 予め結合された使い捨て吸収性物品の製造方法
JP2006326313A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Gdm Spa 躾用パンツ型おむつを折りたたんで仕上げるための方法および装置
WO2010092935A1 (ja) * 2009-02-12 2010-08-19 株式会社瑞光 使い捨て着用物品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2012032732A1 (ja) 2014-01-20
WO2012032732A1 (ja) 2012-03-15
US9713552B2 (en) 2017-07-25
EP2612637A1 (en) 2013-07-10
EP2612637B1 (en) 2019-06-12
CN103096858A (zh) 2013-05-08
CN103096858B (zh) 2015-06-17
US20130160194A1 (en) 2013-06-27
EP2612637A4 (en) 2017-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972791B2 (ja) 着用物品の製造方法及び製造装置
US8821360B2 (en) Method for manufacturing disposable worn article, and manufacturing apparatus therefor
EP2079420B1 (en) Method for manufacturing a three dimensionally shaped article comprising hip/thigh panels and a hoop from a plus-shaped blank, and such an article
RU2402249C2 (ru) Устройство и способ изготовления предварительно застегнутого впитывающего нижнего белья
WO2018154684A1 (ja) 吸収性物品の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
WO2018154685A1 (ja) 吸収性物品の製造方法、製造装置、及び吸収性物品
US8939876B2 (en) Method and apparatus for assembling disposable absorbent articles
TW200946090A (en) Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
TW201002279A (en) Manufacturing method for absorbent products and manufacturing device for absorbent products
JP6298413B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法及び製造装置
WO2009123213A1 (ja) 吸収性物品の製造方法及び吸収性物品の製造装置
TW201410217A (zh) 吸收性物品之製造裝置、以及吸收性物品之製造方法
TWI451861B (zh) Production method of absorbent article and manufacturing apparatus for absorbent article
JP6393503B2 (ja) パンツ型吸収性物品
JP2015536832A (ja) 基材を切断するための方法及び装置
JP6298412B2 (ja) 使い捨ておむつの製造方法及び製造装置
JP6389115B2 (ja) パンツ型着用物品の製造方法、及びそれに用いられる融着装置
US20230355446A1 (en) Wearable article manufacturing method and wearable article manufactured therewith
JP2023047185A (ja) パンツ型着用物品およびパンツ型着用物品の製造方法
JP2023094943A (ja) 伸縮性積層体の製造方法
JP2001000475A (ja) 紙おむつの製造方法及び同製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250