JP5972505B1 - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5972505B1
JP5972505B1 JP2016518795A JP2016518795A JP5972505B1 JP 5972505 B1 JP5972505 B1 JP 5972505B1 JP 2016518795 A JP2016518795 A JP 2016518795A JP 2016518795 A JP2016518795 A JP 2016518795A JP 5972505 B1 JP5972505 B1 JP 5972505B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque current
unit
output
frequency
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016518795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016121113A1 (ja
Inventor
貴浩 市川
貴浩 市川
裕 諸井
裕 諸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5972505B1 publication Critical patent/JP5972505B1/ja
Publication of JPWO2016121113A1 publication Critical patent/JPWO2016121113A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/14Estimation or adaptation of machine parameters, e.g. flux, current or voltage
    • H02P21/20Estimation of torque
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P23/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by a control method other than vector control
    • H02P23/20Controlling the acceleration or deceleration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/40Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
    • H02M5/42Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/44Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
    • H02M5/453Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/458Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ回路部11と、コンバータ回路部11により変換された直流電圧を交流電圧に変換し、変換した交流電圧を負荷に供給するインバータ回路部12と、インバータ回路部12の出力電流を検出する電流検出部13と、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、出力周波数を算出する算出部14と、算出部14により算出された出力周波数に基づいてパルス信号を出力するパルス信号出力部15を備え、インバータ回路部12は、パルス信号出力部15により出力されるパルス信号に基づいて、負荷の大きさに対応した周波数になるように、コンバータ回路部11により変換された直流電圧を交流電圧に変換する。負荷変動の影響を受けずに、負荷の大きさに対応した周波数に調整することができる。

Description

本発明は、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ装置に関する。
インバータ装置は、電圧と周波数とを調整することにより、昇降機、クレーン、立体駐車場および印刷機械の昇降速度を制御している。
特許文献1には、ウインチの索条を巻き取ったり、巻き戻したりするための誘導電動機が過トルク状態になることを抑制するインバータ装置が開示されている。特許文献1のインバータ装置は、トルク電流検出回路によって検出されたトルク電流が設定レベルを超えて過トルク状態になったときには、速度検出器から出力された誘導電動機の速度に基づいて、インバータで生成する交流電圧の周波数と電圧とを決定している。
特開平10−191689号公報
しかしながら、特許文献1のインバータ装置は、過トルク状態のときに、誘導電動機の速度に基づいて周波数を決定しているため、大きな負荷変動が起こり、負荷の大きさに対応した周波数に到達するまで多くの時間を要する可能性がある。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、負荷変動の影響を受けずに、負荷の大きさに対応した周波数に調整することができるインバータ装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ回路部と、コンバータ回路部により変換された直流電圧を交流電圧に変換し、変換した交流電圧を負荷に供給するインバータ回路部と、インバータ回路部の出力電流を検出する電流検出部と、電流検出部により検出された出力電流に基づいて、出力周波数を算出する算出部と、算出部により算出された出力周波数に基づいてパルス信号を出力するパルス信号出力部を備え、インバータ回路部は、パルス信号出力部により出力されるパルス信号に基づいて、コンバータ回路部により変換された直流電圧を負荷に対応した周波数の交流電圧に変換することを特徴とする。
本発明にかかるインバータ装置は、負荷変動の影響を受けずに、負荷の大きさに対応した周波数に調整することができる。
実施の形態1にかかるインバータ装置の構成図 実施の形態1にかかるトルク電流制限値算出部によるトルク電流制限値の算出手順についての説明に供する図 実施の形態1にかかる算出部の動作についての説明に供するフローチャート 実施の形態1にかかる出力周波数算出部の動作についての説明に供する図 実施の形態1にかかる出力周波数とトルク電流との関係についての説明に供する図 実施の形態2にかかるインバータ装置の構成図 実施の形態2にかかる補正周波数算出部による補正周波数の算出手順についての説明に供する図 実施の形態2にかかる算出部の動作についての説明に供するフローチャート 実施の形態2にかかる算出部の構成を示すブロック図
以下に、本発明の実施の形態にかかるインバータ装置を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかるインバータ装置1の構成を示す図である。図2は、実施の形態1にかかるトルク電流制限値と出力周波数との関係を示す図である。図3は、実施の形態1にかかる算出部の動作についての説明に供するフローチャートである。図4は、実施の形態1にかかる出力周波数算出部の動作についての説明に供する図である。図5は、実施の形態1にかかる出力周波数とトルク電流との関係についての説明に供する図である。
インバータ装置1は、交流電源2から供給される交流電圧を直流電圧に変換し、変換した直流電圧を再び交流電圧に変換し、変換した交流電圧をモータ3に供給する。インバータ装置1は、交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ回路部11と、直流電圧を交流電圧に変換するインバータ回路部12と、インバータ回路部12の出力電流を検出する電流検出部13と、出力周波数を算出する算出部14と、パルス信号を出力するパルス信号出力部15とを備える。コンバータ回路部11とインバータ回路部12との間には、コンバータ回路部11により変換された直流電圧を平滑する平滑コンデンサ16が挿入されている。また、インバータ装置1は、メモリ17を備えている。詳細は後述するが、メモリ17は、トルク電流制限基準値とモータ3の定格周波数であるモータ定格周波数とを保持している。
インバータ回路部12は、パルス信号出力部15から出力されたパルス信号に基づいて、コンバータ回路部11により変換された直流電圧を負荷であるモータ3に対応した周波数の交流電圧に変換し、変換後の交流電圧をモータ3に供給する。具体的には、インバータ回路部12は、VVVF(Variable Voltage Variable Frequency)制御によって交流電圧の周波数と電圧とを可変制御する。
電流検出部13は、インバータ回路部12から出力されるU相、V相およびW相の相電流を検出する。なお、当該相電流の総称を出力電流と称する。
算出部14は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、出力周波数を算出する。なお、算出部14の詳細な構成については後述する。
パルス信号出力部15は、算出部14により算出された出力周波数に基づいて、パルス信号をインバータ回路部12に出力する。パルス信号は、パルス幅変調(pulse width modulation)された信号である。なお、出力周波数は、周波数指令値とも称されている。
ここで、算出部14の構成について説明する。算出部14は、トルク電流を検出するトルク電流検出部21と、トルク電流制限値を算出するトルク電流制限値算出部22と、負荷の加速を中断するか、負荷の加速を再開するかを判断する判断部23と、出力周波数を算出する出力周波数算出部24とを備える。
トルク電流検出部21は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、トルク電流を検出する。具体的には、トルク電流検出部21は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、dq座標変換を行い、トルク電流を検出する。
トルク電流制限値算出部22は、出力周波数に基づいて、トルク電流制限値を算出する。ここで、トルク電流制限値算出部22によるトルク電流制限値の算出手順について説明する。なお、トルク電流制限値は、図2に示すように、出力周波数が上昇すると減少する。
トルク電流制限値算出部22は、メモリ17から読み出したトルク電流制限基準値およびモータ定格周波数と、出力周波数算出部24から入力された出力周波数とを式(1)に代入して、トルク電流制限値を算出する。なお、トルク電流制限値は、モータ3の磁束の減少に従って小さくなる値である。
トルク電流制限値=トルク電流制限基準値×モータ定格周波数/出力周波数 ・・・(1)
判断部23は、トルク電流とトルク電流制限値とに基づいて、負荷の加速を中断するか、負荷の加速を再開するかを判断する。具体的には、判断部23は、トルク電流がトルク電流制限値以上の場合には、加速を中断する信号を出力周波数算出部24に出力し、トルク電流がトルク電流制限値未満の場合には、加速を再開する信号を出力周波数算出部24に出力する。また、以下では、加速を中断する信号は、「0」であり、加速を再開する信号は、「1」であるとするが、判断の結果を区別して出力周波数算出部24に出力できればよく、「0」および「1」に限られない。
出力周波数算出部24は、判断部23の判断に基づいて、出力周波数を算出する。出力周波数算出部24は、算出した出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。
ここで、算出部14の具体的な動作について、図3に示すフローチャートを参照しながら説明する。
ステップST1において、トルク電流検出部21は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、トルク電流を検出する。
ステップST2において、トルク電流制限値算出部22は、出力周波数に基づいて、トルク電流制限値を算出する。
ステップST3において、判断部23は、トルク電流がトルク電流制限値以上かどうかを判断する。トルク電流がトルク電流制限値以上であると判断した場合(Yes)には、ステップST4に進み、トルク電流がトルク電流制限値以上ではない、すなわちトルク電流がトルク電流制限値未満であると判断した場合(No)には、ステップST5に進む。
ステップST4において、判断部23は、加速を中断する信号を出力周波数算出部24に出力する。
ステップST5において、判断部23は、加速を再開する信号を出力周波数算出部24に出力する。
ステップST6において、出力周波数算出部24は、判断部23の判断に基づいて、出力周波数を算出する。
ここで、出力周波数算出部24の具体的な動作について説明する。なお、以下では、加速を中断する信号が時刻t1に入力され、加速を再開する信号が時刻t2に入力されたものとする。
出力周波数算出部24は、判断部23からの信号が入力されていないときおよび、加速を再開する信号が入力されているときには、図4に示すように、目標とする出力周波数fmに到達するまで、一定の時間間隔で一定の割合で増加させた出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。なお、図4中のAは、加速を中断させずに目標とする出力周波数fmまで増加させていったときの出力周波数の波形を示している。図4中のBは、加速の中断と再開を行って目標とする出力周波数fmまで増加させていったときの出力周波数の波形を示している。
出力周波数算出部24は、時刻t1において、判断部23から加速を中断する信号が入力された場合、出力周波数を増加させずに、同じ値の出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。出力周波数算出部24は、時刻t2において、判断部23から加速を再開する信号が入力された場合、一定の割合で増加させた出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。
ここで、出力周波数とトルク電流との関係について説明する。出力周波数は、図5(a)に示すように、トルク電流がトルク電流制限値以上になるまで増加してゆく。なお、トルク電流は、図5(b)に示すように、負荷トルク電流と加速トルク電流とを合わせたものである。
判断部23は、トルク電流がトルク電流制限値以上になった場合には、加速を中断する。トルク電流は、加速が中断されたことによって、加速トルク電流の分だけ減少する。
判断部23は、トルク電流が減少したことにより、トルク電流がトルク電流制限値未満になった場合には、加速を再開する。出力周波数は、加速の再開によって上昇する。
加速トルク電流がなくなり、加速を中断してもトルク電流が減少しなくなった場合には、出力周波数が上昇しなくなる。つまり、出力周波数が一定になった周波数が目標とする出力周波数fmである。出力周波数算出部24は、出力周波数が目標とする出力周波数fmに到達した場合、当該出力周波数fmを維持するように一定の出力周波数をパルス信号出力部15に出力し続ける。
インバータ装置1は、トルク電流がトルク電流制限値以上となった場合に、加速を中断して出力周波数を一定にして、加速トルクを小さくしてトルク電流を減少させ、また、トルク電流がトルク電流制限値未満になった場合に、加速を再開して出力周波数を上昇することにより、最終的に、トルク電流をトルク電流制限値と同一にする。
よって、インバータ装置1は、加速中の負荷変動の影響を受けずに、負荷に対応した出力周波数に調整することができる。
実施の形態2.
つぎに、出力周波数が目標とする出力周波数fmに到達した後のインバータ装置1の構成と動作について説明する。なお、実施の形態2にかかるインバータ装置1は、実施の形態1の構成に補正周波数算出部25を追加したものである。補正周波数算出部25以外の構成は、実施の形態1で説明したものと同一であるため、同一の符号を付し、説明を省略する。なお、詳細は後述するが、メモリ17は、トルク電流制限基準値と、モータ定格周波数と、補正係数とを保持している。
図6は、実施の形態2にかかるインバータ装置1の構成を示す図である。図7は、実施の形態2にかかる補正周波数算出部25による補正周波数の算出手順についての説明に供する図である。図8は、実施の形態2にかかる算出部14の動作についての説明に供するフローチャートである。図9は、実施の形態2にかかる算出部14の構成を示すブロック図である。
算出部14は、図6に示すように、さらに、トルク電流とトルク電流制限値とに基づいて、補正周波数を算出する補正周波数算出部25を備える。
トルク電流検出部21は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、トルク電流を検出し、検出したトルク電流を補正周波数算出部25に出力する。
トルク電流制限値算出部22は、出力周波数に基づいて、トルク電流制限値を算出し、算出したトルク電流制限値を補正周波数算出部25に出力する。
判断部23は、負荷であるモータ3の加速を中断してもトルク電流が減少しなくなった場合、すなわちトルク電流がトルク電流制限値以上ではないと判断した場合には、トリガー信号を補正周波数算出部25に出力する。
補正周波数算出部25は、判断部23からトリガー信号が入力された場合に、トルク電流とトルク電流制限値とに基づいて、算出した補正周波数を出力周波数算出部24に出力する。
出力周波数算出部24は、補正周波数に基づいて、出力周波数を算出し、算出した出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。
ここで、補正周波数算出部25による補正周波数の算出手順について説明する。なお、以下では、図7に示すように、時刻t3において、判断部23から補正開始のトリガー信号が入力され、時刻t4において、判断部23から補正終了のトリガー信号が入力された場合を想定して説明する。また、図7中のCは、トリガー信号の入力がなかった場合の出力周波数の波形を示している。図7中のDは、トリガー信号の入力があった場合の出力周波数の波形を示している。
補正周波数算出部25は、加速の中断後、一定の速度でモータ3を運転中に、負荷が大きくなった場合、トルク電流の上昇を抑制するために、出力周波数を補正する。具体的には、補正周波数算出部25は、メモリ17からトルク電流制限基準値と、モータ定格周波数と、補正係数とを読み出す。補正周波数算出部25は、トルク電流制限基準値と、モータ定格周波数と、補正係数と、トルク電流検出部21から入力されたトルク電流と、トルク電流制限値算出部22から入力されたトルク電流制限値とを式(2)に代入して、補正周波数を算出する。
補正周波数=((トルク電流−トルク電流制限値)/トルク電流制限基準値)×モータ定格周波数×補正係数 ・・・(2)
つぎに、算出部14の具体的な動作について、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。
ステップST11において、トルク電流検出部21は、電流検出部13により検出された出力電流に基づいて、トルク電流を検出する。
ステップST12において、トルク電流制限値算出部22は、出力周波数に基づいて、トルク電流制限値を算出する。
ステップST13において、判断部23は、トルク電流とトルク電流制限値とに基づいて、加速状態を読み込む処理を行う。
ステップST14において、判断部23は、加速状態を読み込む処理に基づいて、加速を中断するかどうかを判断する。加速を中断する場合(Yes)には、ステップST15に進み、加速を中断しない場合(No)には、一連の処理を終了する。
ステップST15において、判断部23は、トルク電流がトルク電流制限値以上かどうかを判断する。トルク電流がトルク電流制限値以上であると判断した場合(Yes)には、ステップST16に進み、トルク電流がトルク電流制限値以上ではない、すなわちトルク電流がトルク電流制限値未満であると判断した場合(No)には、一連の処理を終了する。なお、判断部23は、本工程において、トルク電流がトルク電流制限値以上であると判断した場合には、トリガー信号を補正周波数算出部25に出力する。
ステップST16において、補正周波数算出部25は、判断部23からトリガー信号が入力された場合に、トルク電流とトルク電流制限値とに基づいて補正周波数を算出し、当該補正周波数を出力周波数算出部24に出力する。
ステップST17において、出力周波数算出部24は、補正周波数に基づいて、出力周波数を算出し、算出した出力周波数をパルス信号出力部15に出力する。
インバータ装置1は、トルク電流がトルク電流制限値と同一になって加速が中断された後の一定の速度によりモータ3を運転しているときに、補正周波数に基づいて出力周波数を算出するので、負荷変動を抑制でき、過負荷によってモータ3が停止してしまうことを防止することができる。
なお、上述した実施の形態1および実施の形態2にかかる算出部14は、図9に示すように、演算を行うCPU101と、CPU101により読み取られるプログラムが保存されるROM102と、ROM102に保存されているプログラムが展開されるRAM103と、信号の入出力を行うインターフェイス104とから構成されてもよい。算出部14の各構成要素は、プログラム化され、ROM102に保存されている。インターフェイス104は、電流検出部13から出力信号が入力され、パルス信号出力部15に出力周波数を出力する。
CPU101は、ROM102に保存されているプログラムを読み出し、読み出したプログラムをRAM103に展開し、電流検出部13から入力された出力信号と、メモリ17に保存されているデータとに基づいて演算を行い、上述した出力周波数を算出する。CPU101によって算出された出力周波数は、インターフェイス104を介してパルス信号出力部15に出力される。
以上の実施の形態に示した構成は、本発明の内容の一例を示すものであり、別の公知の技術と組み合わせることも可能であるし、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、構成の一部を省略、変更することも可能である。
1 インバータ装置、2 交流電源、3 モータ、11 コンバータ回路部、12 インバータ回路部、13 電流検出部、14 算出部、15 パルス信号出力部、16 平滑コンデンサ、17 メモリ、21 トルク電流検出部、22 トルク電流制限値算出部、23 判断部、24 出力周波数算出部、25 補正周波数算出部。

Claims (2)

  1. 交流電圧を直流電圧に変換するコンバータ回路部と、
    前記コンバータ回路部により変換された直流電圧を交流電圧に変換し、変換した交流電圧を負荷に供給するインバータ回路部と、
    前記インバータ回路部の出力電流を検出する電流検出部と、
    前記電流検出部により検出された出力電流に基づいて、トルク電流を検出するトルク電流検出部と、
    出力周波数に基づいて、トルク電流制限値を算出するトルク電流制限値算出部と、
    前記トルク電流と前記トルク電流制限値とに基づいて、前記負荷の加速を中断するか、前記負荷の加速を再開するかを判断する判断部と、
    前記判断部の判断に基づいて、前記出力周波数を算出する出力周波数算出部と
    前記出力周波数算出部により算出された出力周波数に基づいて、パルス信号を出力するパルス信号出力部とを備え、
    前記インバータ回路部は、前記パルス信号出力部により出力されるパルス信号に基づいて、前記コンバータ回路部により変換された直流電圧を前記負荷に対応した周波数の交流電圧に変換することを特徴とするインバータ装置。
  2. 記トルク電流と前記トルク電流制限値とに基づいて、補正周波数を算出する補正周波数算出部をさらに備え、
    前記判断部は、前記負荷の加速を中断し、トルク電流がトルク電流制限値以上であると判断した場合、トリガー信号を前記補正周波数算出部に出力し、
    前記補正周波数算出部は、前記トリガー信号が入力された場合に、前記補正周波数を前記出力周波数算出部に出力し、
    前記出力周波数算出部は、前記補正周波数に基づいて、出力周波数を算出する請求項記載のインバータ装置。

JP2016518795A 2015-01-30 2015-01-30 インバータ装置 Active JP5972505B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2015/052729 WO2016121113A1 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 インバータ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5972505B1 true JP5972505B1 (ja) 2016-08-17
JPWO2016121113A1 JPWO2016121113A1 (ja) 2017-04-27

Family

ID=56542761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518795A Active JP5972505B1 (ja) 2015-01-30 2015-01-30 インバータ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10079556B2 (ja)
JP (1) JP5972505B1 (ja)
CN (1) CN107258050B (ja)
WO (1) WO2016121113A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6538477B2 (ja) * 2015-08-18 2019-07-03 日本電産サーボ株式会社 モータユニット
CN107949981B (zh) * 2016-07-11 2020-01-21 三菱电机株式会社 逆变器装置
KR102485408B1 (ko) * 2016-12-26 2023-01-04 엘에스일렉트릭(주) 인버터 제어방법
JP6925313B2 (ja) * 2018-11-22 2021-08-25 株式会社日立産機システム 電力変換装置
CN114362481B (zh) * 2022-03-18 2022-06-07 苏州浪潮智能科技有限公司 一种校正方法及相关组件

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469293A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mitsubishi Electric Corp Inverter device
JPH0568398A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JPH09285185A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Toshiba Corp インバータ装置
JP2002325492A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータの回生制限装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683591B2 (ja) 1983-11-02 1994-10-19 株式会社日立製作所 誘導電動機制御装置
US5481168A (en) * 1993-01-29 1996-01-02 Hitachi, Ltd. Electric vehicle torque controller
JPH07274600A (ja) * 1994-03-24 1995-10-20 Fanuc Ltd 誘導電動機の加減速制御方法及び制御装置
JP3295553B2 (ja) 1994-10-05 2002-06-24 三菱電機株式会社 可変速装置
JPH10191689A (ja) 1996-12-26 1998-07-21 Toshiba Fa Syst Eng Kk インバータ装置
JP4174632B2 (ja) 1998-03-04 2008-11-05 株式会社安川電機 インバータ制御クレーン・ホイストの軽負荷増速装置
JP3611492B2 (ja) * 1999-11-12 2005-01-19 株式会社日立製作所 インバータの制御方法および装置
DE60113216T2 (de) * 2000-11-14 2006-02-23 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Antriebskraftsteuerungsvorrichtung
JP4662248B2 (ja) 2005-05-24 2011-03-30 東芝シュネデール・インバータ株式会社 インバータ装置
JP5428745B2 (ja) * 2008-12-02 2014-02-26 パナソニック株式会社 モータ駆動装置および圧縮機および冷蔵庫
JP5552403B2 (ja) 2010-04-16 2014-07-16 株式会社松井製作所 負荷状態に合わせた電気機器の回転数制御を用いた電動機駆動トルク制御装置及び電動機駆動トルク制御方法
WO2014045407A1 (ja) * 2012-09-21 2014-03-27 三菱電機株式会社 電動機制御装置及び電動機制御方法
CN103762924B (zh) * 2013-12-30 2016-06-15 深圳市航盛电子股份有限公司 一种永磁同步电机扭矩输出控制系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469293A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Mitsubishi Electric Corp Inverter device
JPH0568398A (ja) * 1991-09-06 1993-03-19 Mitsubishi Electric Corp 誘導電動機の制御装置
JPH09285185A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Toshiba Corp インバータ装置
JP2002325492A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Fuji Electric Co Ltd 電圧形インバータの回生制限装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10079556B2 (en) 2018-09-18
WO2016121113A1 (ja) 2016-08-04
JPWO2016121113A1 (ja) 2017-04-27
CN107258050A (zh) 2017-10-17
CN107258050B (zh) 2019-11-05
US20170331391A1 (en) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5972505B1 (ja) インバータ装置
CN107836077B (zh) 电动机控制装置
JP6143984B1 (ja) インバータ装置
JP2007215365A (ja) 交流電動機システム,交流電動機システムの制御方法およびそれにかかわる電力変換装置
US20150200616A1 (en) Motor controller and method for controlling motor
US10931213B2 (en) Control apparatus for a synchronous motor
US20200343844A1 (en) Electric machine controlling method and electric machine controlling device
EP2757682A2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP6388542B2 (ja) モータ制御装置
KR102036031B1 (ko) 인버터 제어장치
JP2009284598A (ja) 交流電動機の制御装置
JP3714628B2 (ja) 誘導電動機の再起動方法、および誘導電動機の再起動装置
JP6057876B2 (ja) 電力変換装置
JP2007089318A (ja) 半導体電力変換装置
JP2009273270A (ja) 誘導機制御装置
JP2007259607A (ja) 電動機制御装置
WO2013015010A1 (ja) 電力変換装置
JP5690218B2 (ja) 電動機駆動システム
JP5491259B2 (ja) 電力変換装置
JP5415211B2 (ja) 電圧形インバータの制御装置
JP2007089323A (ja) 電力変換装置
JP4257739B2 (ja) 負荷転流型インバータ装置
JP2005312144A (ja) 負荷転流型インバータ装置
JP5661443B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP2006271072A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972505

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250