JP5972351B2 - 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システム - Google Patents

特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP5972351B2
JP5972351B2 JP2014255949A JP2014255949A JP5972351B2 JP 5972351 B2 JP5972351 B2 JP 5972351B2 JP 2014255949 A JP2014255949 A JP 2014255949A JP 2014255949 A JP2014255949 A JP 2014255949A JP 5972351 B2 JP5972351 B2 JP 5972351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
unit
hydraulic pump
hydraulic
valve unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014255949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015121088A (ja
Inventor
アンドレアス・レーア
トーマス・ヘンカー
ロニー・ピーシュケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamm AG
Original Assignee
Hamm AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamm AG filed Critical Hamm AG
Publication of JP2015121088A publication Critical patent/JP2015121088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972351B2 publication Critical patent/JP5972351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N7/00Starting apparatus having fluid-driven auxiliary engines or apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/024Installations or systems with accumulators used as a supplementary power source, e.g. to store energy in idle periods to balance pump load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/14Energy-recuperation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • B60K2006/123Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator for driving pneumatic motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/08Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means
    • B60K6/12Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator
    • B60K2006/126Prime-movers comprising combustion engines and mechanical or fluid energy storing means by means of a chargeable fluidic accumulator the hydraulic accumulator starts the engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2300/00Indexing codes relating to the type of vehicle
    • B60W2300/17Construction vehicles, e.g. graders, excavators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/102Control of the starter motor speed; Control of the engine speed during cranking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20569Type of pump capable of working as pump and motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/80Other types of control related to particular problems or conditions
    • F15B2211/88Control measures for saving energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Road Paving Machines (AREA)

Description

本発明は特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システムであって、
−内燃機関を含む駆動ユニットと、
−前記駆動ユニットによって駆動可能な油圧ポンプを有する少なくとも一つの流体回路と、
−油圧ポンプ/モータ構成グループと少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置とを有する油圧駆動支援ユニットと、を含む駆動システムに関しており、
前記油圧ポンプ/モータ構成グループは前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路と駆動的に結合されているか、結合可能であり、前記油圧ポンプ/モータ構成グループは充填作動状態において、前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路により、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置を充填するためのポンプとして作動可能であり、駆動支援作動状態において、少なくとも一つの流体回路の油圧ポンプのための駆動支援トルクを提供するためのモータとして作動可能である。
このような駆動システムは特許文献1からホイールローダとして形成された建設機械の駆動システムとして知られている。当該既知の駆動システムにおいて駆動ユニットは、トランスミッション装置を介して様々な流体回路と駆動的に結合されている。当該流体回路は、ホイールローダの駆動輪を駆動するために、駆動ユニットによって駆動可能な油圧トラクションポンプと、当該油圧トラクションポンプの作動時に流れる流体によって駆動される油圧トラクションモータと、を有する油圧トラクション回路を含んでいる。さらに一つもしくは複数の油圧作用回路が設けられている。当該油圧作用回路もそれぞれ、駆動ユニットによってトランスミッション装置を介して駆動可能な油圧作用ポンプを含んでいる。これらのポンプによって生み出される油圧によって、例えばピストン/シリンダユニットが作動され得、それによってホイールローダの作用作動時にショベルを動かす。当該駆動システムはさらに油圧駆動支援ユニットを含んでいる。当該油圧駆動支援ユニットは、駆動ユニットによってトランスミッション装置を介して駆動可能な油圧ポンプ/モータ構成グループを含んでおり、当該油圧ポンプ/モータ構成グループはポンプ作動時に圧力流体貯蔵装置を充填する、すなわち当該圧力流体貯蔵装置内に貯蔵されている流体の圧力を高める。前記油圧駆動支援ユニットの油圧ポンプ/モータ構成グループは、油圧モータとしても作動され得、それにより前記圧力流体貯蔵装置における圧力を逃がしながら、トルクを生じさせ、当該トルクはトランスミッション装置を介して、前記様々な流体回路に、すなわち前記油圧トラクション回路と前記単独もしくは複数の油圧作用回路とに供給され得る。前記油圧駆動支援ユニットはこれにより駆動支援トルクを供給し得る。
国際公開第2013/074164号
本発明の課題は、特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システムであって、油圧駆動支援ユニットのより効率的な利用を可能にする駆動システムを提供することである。
本発明により前記の課題は、特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システムであって、
−内燃機関を含む駆動ユニットと、
−前記駆動ユニットによって駆動可能な油圧ポンプを有する少なくとも一つの流体回路と、
−油圧ポンプ/モータ構成グループと少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置とを有する油圧駆動支援ユニットと、を含む駆動システムであって、
前記油圧ポンプ/モータ構成グループは前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路と駆動的に結合されているか、結合可能であり、前記油圧ポンプ/モータ構成グループは充填作動状態において、前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路により、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置を充填するためのポンプとして作動可能であり、駆動支援作動状態において、少なくとも一つの流体回路の油圧ポンプのための駆動支援トルクを提供するためのモータとして作動可能である、駆動システムによって解決される。
このときさらに、前記油圧ポンプ/モータ構成グループは始動作動状態において、駆動ユニットを始動させるためのモータとして作動可能であるようになっている。
前記油圧ポンプ/モータ構成グループを、駆動ユニットを始動させるためのモータとして利用することにより、油圧駆動支援ユニットをさらなる作動状態、すなわち始動作動状態において利用する可能性がある。これにより、例えば駆動ユニットに配設されて一般に設けられている、電気的に作動すべきスタータのような他のシステム領域の負荷が除去される一方、例えばこのような駆動システムが実装された建設機械が一時的に駐車している間、駆動トルクを生じさせるために駆動ユニットが必要とされない場合、駆動ユニットを一時的に省エネルギー式に停止することができる。
圧力流体貯蔵装置に貯蔵されたエネルギーを、簡単な方法で駆動ユニットを始動させるために利用可能とするために、以下のことが提案される。すなわち、油圧駆動支援ユニットが、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置と油圧ポンプ/モータ構成グループとの間の流動接続を選択的に開放/遮断するための始動弁ユニットを、少なくとも圧力流体貯蔵装置から油圧ポンプ/モータ構成グループへの流れ方向において含んでいる。当該始動弁はすなわち、始動させるために必要な体積流量に対して特別に形成されていてよく、特に体積流量を確定的に調整もしくは制御するためにも形成されていてよく、それにより油圧ポンプ/モータ構成グループにより、始動作動状態において、駆動ユニットを始動させるために必要な駆動支援トルクのみが提供されることも保証する。
本発明に係る駆動システムにおいて、始動作動状態に対して、基本的に当該始動のために必要な体積流量への絞りを提供可能とするために、少なくとも一つの圧力貯蔵装置と始動弁ユニットとの間の流路において、または/および始動弁ユニットと油圧ポンプ/モータ構成グループとの間の流路において、流れ絞り機構が設けられていることが提案される。
駆動ユニットを始動させるために必要なトルクを確定的に調整することは、始動弁ユニットが比例弁を含んでいることにより、簡単な方法で実現され得る。
圧力流体を受容もしくは放出するために、圧力流体貯蔵装置を確定的にチャージもしくはディスチャージすることは、油圧駆動支援ユニットが、油圧ポンプ/モータ構成グループと少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置との間の流動接続を選択的に開放/遮断するためのチャージ/ディスチャージ弁ユニットを、少なくとも圧力流体貯蔵装置から油圧ポンプ/モータ構成グループへの流れ方向において含んでおり、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置と流体貯蔵装置との間の流動接続を選択的に開放/遮断するための逃がし弁ユニットを、少なくとも圧力流体貯蔵装置から流体貯蔵装置への流れ方向において含んでいることにより実現され得る。
本発明に係る駆動システムの有利なさらなる構成では、特にエラー状態において生じる、油圧ポンプ/モータ構成グループに向かって圧力流体貯蔵装置を不確定的に空にすることが、例えば以下により回避され得る。すなわち、始動弁ユニットまたは/およびチャージ/ディスチャージ弁ユニットが流動接続を遮断する基本状態へとプレストレスをかけられている、または/および逃がし弁ユニットが流動接続を開放する基本状態へとプレストレスをかけられていることにより回避され得る。
油圧駆動支援ユニットは有利には開放型回路を含んでいる。さらに特に有利なさらなる構成においては、少なくとも一つの流体回路、好ましくは個々の流体回路と油圧駆動支援ユニットとの間に流体交換接続がない。これにより、このような流体回路を閉鎖型高圧回路として形成することが可能となる。
本発明はまた、本発明に応じて構成された駆動システムを含む自走式建設機械、特にコンパクタに関する。
本発明はさらに、特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システムを作動するための方法に関しており、当該駆動システムは内燃機関を含む駆動ユニットと、前記駆動ユニットによって駆動可能な油圧ポンプを有する少なくとも一つの流体回路と、油圧ポンプ/モータ構成グループと少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置とを有する油圧駆動支援ユニットと、を含んでおり、前記油圧ポンプ/モータ構成グループは前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路と駆動的に結合されているか、結合可能であり、前記油圧ポンプ/モータ構成グループは充填作動状態において、前記駆動ユニットまたは/および少なくとも一つの流体回路により、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置を充填するためのポンプとして作動可能であり、駆動支援作動状態において、少なくとも一つの流体回路の油圧ポンプのための駆動支援トルクを提供するためのモータとして作動可能であり、前記方法において前記油圧ポンプ/モータ構成グループは始動作動状態において前記駆動ユニットを始動させるためのモータとして作動される。
駆動ユニットは例えば、当該駆動ユニットの回転速度が閾値回転速度以下に低下するとき、または当該閾値回転速度を下回っているとき、好ましくは駆動ユニットのアイドリング回転速度の範囲にあるとき、作動を停止され得る。この状態は例えば、このような建設機械に設けられている運転レバーがニュートラル位置を超えてパーキング位置に移動されるときに開始され、それにより少なくとも一時的にトラクション運転もしくは作用運転が必要とされていないことが示唆される。
本発明に係る方法において、例えば運転レバーをパーキング位置からニュートラル位置に移動させることにより、駆動システムに対する作動要求が生じると、駆動システムは油圧ポンプ/モータ構成グループを始動作動状態において作動させ得、それにより駆動ユニットが始動され、再び駆動トルクを生じさせるために使用に供される。
本発明を以下に、添付の図面に関連させながら詳細に説明する。図面に示すのは以下の通りである。
自走式建設機械のための駆動システムの構成を原理的な表示で示す図である。 図1の駆動システムが応用され得る、自走式コンパクタとして形成されている建設機械を示す図である。
以下において、図1を参照して本発明に係る駆動システム10を詳細に説明する前に、以下において図2を参照して、図1の駆動システム10が組み込まれ得る建設機械12の基本的構成を説明する。当該駆動システム10は車両後部14に駆動輪16を含んでおり、当該駆動輪は駆動システム10によって、コンパクタとして形成された建設機械12を前進させるために、突き固めるべき地盤18上で駆動され得る。車両後部14にはさらに、運転室20が設けられており、当該運転室内には建設機械12を制御する人間が場所を占め、当該運転室から建設機械12の様々な機能性が制御され得る。
コンパクタとして形成された建設機械12を操縦するために車両後部14と連結式に結合されている車両前部22に、締固めローラ24が設けられている。当該締固めローラ24によって、地盤18であって建設機械12がその上で移動する地盤が圧縮される。この圧縮過程を所定のやり方で実施できるためには、締固めローラ24にアンバランス質量装置が配設されていてよく、当該アンバランス質量装置は例えば締固めローラ24内部に受容されていてよく、振動運動、すなわち締固めローラ24の周期的な上下移動を生じさせるために、または/および振り子運動、すなわち締固めローラ24の周方向における前後移動を生じさせるために、作動され得る。このためにも、以下においてさらに説明されるように、図1に示される駆動システム10が用いられ得る。
図2においてコンパクタとして表示された建設機械12は、当該建設機械の主要な特徴に関してのみ、および図1の駆動システム10が応用され得る機械の一例としてのみ表示されている点を指摘しておきたい。例えばコンパクタとして形成する際、当該コンパクタは、駆動輪16に代えて、その場合に例えば同様に図1の駆動システム10によってコンパクタを前進させるために回転するように駆動すべき、さらなる締固めローラを有して形成されていてもよいであろう。建設機械12はホイールローダ、ブルドーザ、掘削機などとして形成されていてもよいであろう。
図1の駆動システム10は主エネルギー源として例えばディーゼルエンジンとして形成された駆動ユニット26を含んでいる。当該駆動ユニット26は例えばクラッチ装置、流体力学的トルクコンバータなどを介して、トランスミッション装置28と駆動的に結合されているか、結合可能である。トランスミッション装置28を介して、駆動ユニット26により提供される駆動トルクは、様々なシステム領域に伝達もしくは分配され得る。
前記のシステム領域の一つは、油圧トラクション回路30であって、当該油圧トラクション回路内に組み込まれた油圧トラクションポンプ32を有する油圧トラクション回路を含んでいる。当該油圧トラクションポンプはトランスミッション装置28と恒常的に結合されていてよく、または例えばクラッチ装置を介してトランスミッション装置28と結合されているか、もしくは結合され得る。油圧トラクションポンプ32を駆動する際、当該油圧トラクションポンプは油圧トラクション回路30内の流体、例えば油圧オイルを循環させ、それにより図1に示されていない単独の油圧トラクションモータ、あるいは場合により複数の油圧トラクションモータが駆動され、それによりトルクが例えば建設機械12の駆動輪16に伝達され得る。ここで指摘すべき点は、例えば個々の駆動輪16に対して、あるいは例えば建設機械の個々のクローラ・トラック・ユニットに対して、独自に構成され、かつ作用する油圧トラクション回路が設けられていてよいことである。
参照符号34によってさらなる流体回路、すなわち油圧作用回路が示されている。当該油圧作用回路も油圧ポンプ、本図では油圧作用ポンプ36を含んでいる。当該油圧作用ポンプ36もトランスミッション装置28と恒常的に結合されていてよく、または例えばクラッチ装置を介してトランスミッション装置28と結合され得る。油圧作用ポンプ36を駆動する際、当該油圧作用ポンプは油圧作用回路34において、例えば油圧オイルの流体循環を生じさせる。油圧作用回路34にも単独もしくは複数の油圧作用モータが設けられていてよく、当該油圧作用モータにより例えば締固めローラ24におけるアンバランス質量装置が駆動され得る。
油圧ポンプ32,36は好ましくは吐出容量可変式に、例えばスワッシュプレートポンプとして形成されていてよいことを指摘すべきである。それによってこのようなやり方で、高圧回路として形成された流体回路30,34における流体循環およびそれとともに当該流体回路内にも伝達可能であるトルクを調整できる。
駆動システム10はさらに、一般的に38によって表された油圧駆動支援ユニットを含んでいる。当該油圧駆動支援ユニットは油圧ポンプ/モータ構成グループ40を含んでおり、当該油圧ポンプ/モータ構成グループはトランスミッション装置28と恒常的に結合されていてよく、または例えばクラッチ装置を介してトランスミッション装置28と結合されているか、または結合可能であり、このようなやり方でトランスミッション装置28と、かつ当該トランスミッション装置を介して駆動ユニット26もしくは流体回路30,34、特に当該流体回路の油圧ポンプ32,36と駆動的に結合されている。油圧ポンプ/モータ構成グループ40は、当該油圧ポンプ/モータ構成グループがポンプとして作動可能である作動状態と、当該油圧ポンプ/モータ構成グループがモータとして作動可能である作動状態との間で切り替え可能である。好ましくは当該構成グループもスワッシュプレートユニットとして構成されている。
図1において油圧駆動支援ユニット38と駆動ユニット26とは互いに平行に、トランスミッション装置28を介して様々な流体回路30,34と結合されているか、結合可能であることが認められる。これにより以下においてより詳しく説明される、例えば駆動ユニット26と流体回路30,34との直接的なトルク交換が可能となり、油圧駆動支援ユニット38と流体回路30,34との直接的なトルク交換も可能となる。
油圧駆動支援ユニット38はさらに、圧力流体貯蔵装置42を含んでおり、当該圧力流体貯蔵装置は油圧ポンプ/モータ構成グループ40がポンプとして作動することにより、充填され得る。このために油圧ポンプ/モータ構成グループ40は流体、例えば油圧オイルを、好ましくは与圧されていない流体貯蔵装置44から圧力流体貯蔵装置42に向かって搬送し得る。
油圧ポンプ/モータ構成グループ40から圧力流体貯蔵装置42に通じる導管46内にチャージ/ディスチャージ弁ユニット48が設けられている。例えば電気的励起によって調整される当該チャージ/ディスチャージ弁ユニット48は、例えばプレストレスをかけられたバネなどにより、図1に示されている基本状態へとプレストレスをかけられており、当該基本状態においてチャージ/ディスチャージ弁ユニットは油圧ポンプ/モータ構成グループ40と圧力流体貯蔵装置42との流動接続を遮断する。このときチャージ/ディスチャージ弁ユニット48は、当該チャージ/ディスチャージ弁ユニットが当該状態において逆止弁として有効であるように形成されていてよく、当該逆止弁は油圧ポンプ/モータ構成グループ40から圧力流体貯蔵装置42への流体流れは許容するが、逆方向の流体流れは抑制する。例えばチャージ/ディスチャージ弁ユニット48の電気的励起により、当該チャージ/ディスチャージ弁ユニットは当該チャージ/ディスチャージ弁ユニットの開放状態にされ、当該開放状態において圧力流体貯蔵装置42と油圧ポンプ/モータ構成グループ40との流動接続は開放されている。
圧力流体貯蔵装置42とチャージ/ディスチャージ弁ユニット48との間にある導管46の部分50から、流体貯蔵装置44に通じる導管52が分岐している。当該導管52は基本的に圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44とを接続している。導管52内には三つの弁ユニット54,56,58が互いに平行に設けられている。弁ユニット54は例えば電気的に励起可能な逃がし弁ユニット54であり、当該逃がし弁ユニットは例えばバネのプレストレスによって基本状態へとプレストレスをかけられており、当該基本状態において逃がし弁ユニットは圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44との流動接続を開放する。逃がし弁ユニット54を例えば電気的励起によって作動させる際、当該逃がし弁ユニットは、圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44との流動接続を遮断する当該逃がし弁ユニットの状態に切り替えられる。このとき、逃がし弁ユニット54は、当該逃がし弁ユニットが当該状態において逆止弁として有効であるように形成されていてよく、当該逆止弁は流体貯蔵装置44から圧力流体貯蔵装置42に向かう流体流れは基本的に許容するが、逆方向の流体流れは抑制する。
逃がし弁ユニット54に対して平行に、手動式逃がし弁ユニット56が設けられている。当該手動式逃がし弁ユニットは、手動式動作により、圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44との流動接続を開放する当該手動式逃がし弁ユニットの状態にされ得る。
弁ユニット54,56に対して平行に、導管52内には過負荷弁ユニット58が設けられており、当該過負荷弁ユニットは、圧力流体貯蔵装置42において、もしくは導管46の部分50において流体圧力が所定の圧力限界を上回るとき、流体貯蔵装置44に対する圧力流体貯蔵装置42の放出を許容する。例えば圧力流体貯蔵装置42における最大充填時に、約300barの流体圧力が支配的であるように行われてよい。このような設計において過負荷弁ユニット58は、圧力流体貯蔵装置42において300barの圧力を上回る圧力であるとき、圧力流体貯蔵装置42における流体圧力が再び当該限界値以下に低下するまで、当該過負荷弁ユニットが圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44との流動接続を生じさせる大きさであってよい。
油圧駆動支援ユニット38はさらに循環弁ユニット60を含んでいる。当該循環弁ユニットは流路において油圧ポンプ/モータ構成グループ40と流体貯蔵装置44の間に設けられており、油圧ポンプ/モータ構成グループ40とチャージ/ディスチャージ弁ユニット48との間にある導管46の部分62から分岐している。循環弁ユニット60は基本的に、油圧ポンプ/モータ構成グループ40と流体貯蔵装置44との間に流動接続がある状態へと、プレストレスをかけられている。例えば電気的励起により、当該循環弁ユニット60は前記の流動接続が遮断されている状態にされ得る。当該状態において循環弁ユニット60は逆止弁として有効であり得、当該逆止弁は油圧ポンプ/モータ構成グループ40から流体貯蔵装置44への流れを抑制するが、他の方向の流れは開放する。
循環弁ユニット60は、チャージ/ディスチャージ弁ユニット48が遮断位置に配置されており、流体貯蔵装置44から出て流体貯蔵装置44に戻る流体循環を行うべきであって、その際、圧力流体貯蔵装置42をさらに充填しない場合、油圧ポンプ/モータ構成グループ40と流体貯蔵装置44との間に流動接続を作り出すために用いられ得る。これは油圧ポンプ/モータ構成グループ40を通過する最小の流体流れを維持し、それによって当該構成グループの領域内で発生する熱を排出するために好適であり得る。
循環弁ユニット60に対して平行にさらに、過負荷弁ユニット64が設けられており、当該過負荷弁ユニットは、当該過負荷弁ユニットが最大充填圧力を超える圧力限界にあるとき、例えば約330barの圧力限界にあるとき、流体貯蔵装置44への流動接続を開放する大きさであってよく、それによって特に導管46の領域内で過度な圧力増大が生じることを回避する。
循環弁ユニット60に対して、かつ過負荷弁ユニット64に対して平行にさらに、逆止弁66が設けられている。当該逆止弁は、当該逆止弁が流体貯蔵装置44から導管46、特に当該導管の部分62への流れは許容するが、他の方向における流れは抑制するように形成されており、それによってこのような方法で導管46の領域内で負圧が生じることを防止する。
電気的励起か、手動操作のいずれかによって調整されるとともに、流体貯蔵装置44への流路を開放する全ての弁ユニット、すなわち逃がし弁ユニット54、手動式逃がし弁ユニット56、循環弁ユニット60の全ての弁ユニットに対して、流れ絞り機構68,70,72が設けられており、当該流れ絞り機構は特に圧力流体貯蔵装置42と流体貯蔵装置44との間に非常に大きな圧力差が存在する場合、流体貯蔵装置44への流体流れの絞りを生じさせる。
駆動支援ユニット38はさらに始動弁ユニット74を含んでおり、当該始動弁ユニットはチャージ/ディスチャージ弁ユニット48を迂回するバイパス流路76に設けられている。当該バイパス流路は導管46の部分62もしくは50に出口を有している。圧力流体貯蔵装置42から油圧ポンプ/モータ構成グループ40への流れ方向において始動弁ユニット74の上流、すなわち前段に、流れ絞り機構78が設けられている。
始動弁ユニット74は例えばバイパス流路76を遮断する基本状態へとプレストレスをかけられていてよく、当該基本状態において前記始動弁ユニットは、逆止弁として有効であるとともに、油圧ポンプ/モータ構成グループ40から圧力流体貯蔵装置42への流れは許容するが、他の方向における流れは抑制するように形成されていてよい。例えば電気的励起により始動弁ユニット74は、圧力流体貯蔵装置42から油圧ポンプ/モータ構成グループ40への流動接続を開放する状態にされ得る。このとき始動弁ユニット74は好ましくは、当該始動弁ユニットが変更可能、好ましくは制御可能な体積流量を提供でき、それにより、このような方法で油圧ポンプ/モータ構成グループ40へと導かれる体積流量を相応に変更することができるように形成されている。始動弁ユニット74は例えば比例弁として形成されていてよい。付加的にバイパス流路76において始動弁ユニット74の前段に設けられている流れ絞り機構78は、低減された体積流量のみが圧力流体貯蔵装置42から始動弁ユニット74へと流れ得るようにし、それにより圧力流体貯蔵装置42から基本的に放出可能な体積流量に関して、すでに低減された体積流量が始動弁ユニット74を介して調整され得、それにより始動作動状態において油圧ポンプ/モータ構成グループ40へと導かれる体積流量を、油圧ポンプ/モータ構成グループ40のモータ作動時に、トランスミッション装置28を介して、駆動ユニット26のための始動トルクとして有効な駆動支援トルクを提供するために用いる。
上記の駆動システム10においては、油圧駆動支援ユニット38と、建設機械12の作動のために必要な流体回路30,34との間に流体交換接続は存在しない。油圧駆動支援ユニット38は流体回路30,34と、駆動的にのみ、すなわち機械的に結合されており、すなわち、トランスミッション装置28を介して結合されている。これにより油圧駆動支援ユニット38を開放型回路、すなわち低圧回路として形成することができ、一方で流体回路30,34は閉鎖型回路、すなわち高圧回路として形成されていてよい。
図1に示された駆動システム10は様々な作動モードで作用し得る。図1に示す状態においては、油圧駆動支援ユニット38の接続は、圧力流体貯蔵装置42が流体貯蔵装置44と接続されている、すなわち、圧力流体貯蔵装置内に場合によって形成されている圧力が減圧され得る、もしくは圧力が高められないように行われている。これは駆動システム10が作動されていないときに取られ得る状態である。
例えば図2に示されるコンパクタを前進させるため、およびその際にまた、締固めローラ24の振動運動または/および振り子運動を利用しながら、地盤18を固めるために、駆動システム10が作動されるべきとき、チャージ/ディスチャージ弁ユニット48が励起され、それによって当該チャージ/ディスチャージ弁ユニットは、圧力流体貯蔵装置42と油圧ポンプ/モータ構成グループ40との接続を生じさせる状態になる。同時に逃がし弁ユニット54と循環弁ユニット60も作動開始もしくは励起され、それにより当該逃がし弁ユニットと循環弁ユニットを、逃がし弁ユニットと循環弁ユニットの遮断状態にする。当該状態において駆動ユニット26は、トランスミッション装置28を介して二つの油圧ポンプ32,36を、トラクション駆動と、アンバランス質量装置の駆動のために、駆動することができる。さらに油圧ポンプ/モータ構成グループ40が駆動され、それにより当該油圧ポンプ/モータ構成グループはポンプとして作用しながら、流体を流体貯蔵装置44から圧力流体貯蔵装置42内に搬送する。この状態は、圧力流体貯蔵装置42が充填限界に達するまで保持され得、当該充填限界は例えば最大充填の85%であってよい。従って最大充填圧力が約300barであるとき、充填限界は約255barの充填圧力に相当する。
この状態が達成されると、油圧ポンプ/モータ構成グループ40は、吐出し出力が減少された状態になるが、さらにポンプ作動で運転され得、それによってたとえば圧力流体貯蔵装置42からの漏損の分だけ、当該圧力流体貯蔵装置を特に流体貯蔵装置44に向かって遮断する弁ユニットを介して補償し、ほぼ充填限界に相当する圧力が維持され続けるように計らう。
建設機械12の作動中に、例えば当該建設機械が減速されるべきであるか、あるいはアンバランス質量装置の作動が調整されるべきであるという理由により、エネルギーが自由になるとき、流体回路30,34において、トルク伝達方向の逆転が生じ、それにより一時的に油圧ポンプ32,36は、図に示されていない個々の油圧モータによって作り出される流体流れによって駆動された状態で、モータとして有効であり、トランスミッション装置28にトルクを導入する。このトルクはトランスミッション装置28を介して油圧ポンプ/モータ構成グループ40内に導かれ得、当該油圧ポンプ/モータ構成グループはその後再びポンプとして用いられ得、それにより圧力流体貯蔵装置42内の圧力を、例えば最大充填圧力が達成されるまで、さらに増大させる。このために油圧ポンプ/モータ構成グループ40は、吐出し出力が増大された状態にされ、それにより圧力流体貯蔵装置42において必要な、もしくは所望の圧力増大が実現される。この過程は圧力流体貯蔵装置42の最大充填、すなわち例えば300barの最大充填圧力が達成されるまで続けられるか、もしくは繰返され得る。圧力流体貯蔵装置の最大充填圧力が達成されると、油圧ポンプ/モータ構成グループ40は再び吐出し出力もしくは供給量が減少された状態に調整され得、それにより、圧力流体貯蔵装置42において、少なくとも一つのエネルギー回収過程を利用しながら最大充填圧力に高められた圧力が維持され続けるように配慮される。
上記のエネルギー回収作動は、二つの流体回路30,34の一つからしかエネルギー回収が可能でない場合にも、圧力流体貯蔵装置42をさらに充填するために用いられ得る。さらにこの状態においても駆動ユニット26は、付加的なトルクをトランスミッション装置28に導入するために、なおも用いられ得るが、それは特にエネルギー回収作動への移行はされ得るが、同時に圧力流体貯蔵装置42が、最大充填の例えば約85%である充填限界の状態にまだ達していない場合である。
特にエネルギー回収作動において、トランスミッション装置28を介して流体回路30,34と油圧駆動支援ユニット38との間に直接的な接続があることは、特に有利であり、それによりエネルギー回収作動において自由にされたエネルギーは、例えば駆動ユニット26を介してガイドされずに、油圧駆動支援ユニット38に向かってガイドされ得る。
二つの流体回路30,34のうち一つまたは二つの領域において、例えば建設機械12が一時的に比較的高い傾斜を乗り越えるべきであるか、または縁石の端やその他の障害物を越えて移動されるべきであるという理由から、高いトルクの要求があるとき、圧力流体貯蔵装置42に貯蔵されたエネルギーが用いられ得、それにより油圧ポンプ/モータ構成グループ40をモータとして作動させる際、駆動支援トルクをトランスミッション装置28に導入し、トランスミッション装置28を介して当該駆動支援トルクを流体回路30,34のうち一つまたは二つへと導き、すなわち、個々の油圧ポンプ32もしくは36の支援的な駆動のために用いる。この状態において例えば駆動ユニット26も、当該駆動ユニットが提供可能な最大駆動トルクを供給できるように作動され得、それにより駆動ユニット26の駆動トルク、例えば当該駆動ユニットの最大駆動トルクと、油圧駆動支援ユニット38の駆動支援トルクとから成る全駆動トルクは、トランスミッション装置28を介して流体回路30,34へと導かれる。この状態を達成するために、チャージ/ディスチャージ弁ユニット48は当該チャージ/ディスチャージ弁ユニットの開放状態にされ、それにより圧力流体貯蔵装置42は油圧ポンプ/モータ構成グループ40を介して流体貯蔵装置44に向かって空になり得る。この駆動支援作動状態において油圧駆動支援ユニット38によって提供可能なトルクは、モータ作動における油圧ポンプ/モータ構成グループ40を相応に調整することにより変化させられ得る。
駆動システム10が実装された建設機械12が一時的に使用されないが、完全に停止されるべきではない場合、駆動ユニット26に対して発進停止作動が設けられていてよく、当該発進停止作動において駆動ユニット26は一時的に停止される。これは例えば、以下の場合に当てはまる。すなわち、建設機械12の運転レバーがニュートラル位置を超えてパーキング位置に移動され、それにより駆動ユニット26の回転速度がアイドリング回転速度へと低下する一方、意図せずに転がってゆくことを防止するためにパーキングブレーキ装置が作動される結果となる場合である。例えばこの状態への移行後、所定の時間間隔、すなわちパーキング位置が作動された後、駆動ユニット26は自動的に停止され得る。その理由は、この状態において直接的にトルクの要求が生じることはないであろうとの前提である。この状態において圧力流体貯蔵装置42は基本的に遮断されており、これは圧力流体貯蔵装置42を、流体貯蔵装置44、または油圧ポンプ/モータ構成グループ40のいずれかと接続している全ての導管46,52が、当該導管内にそれぞれ設けられている弁ユニットもしくは弁によって遮断されていることを意味する。圧力流体貯蔵装置42はこの状態で充填されており、それにより当該圧力流体貯蔵装置内に含まれている圧力流体は駆動支援トルクを発生させるために用いられ得る。
前記の状態を起点として、例えば建設機械12の運転レバーをパーキング位置からニュートラル位置であって、当該ニュートラル位置からその後、例えば前進位置または後進位置が取られ得るニュートラル位置に移動させることにより、作動要求が生じると、油圧駆動支援ユニット38は始動作動状態において作動される。そのために弁ユニット48,54,56,60は当該弁ユニットの遮断状態にとどまり、始動弁ユニット74は当該始動弁ユニットの開放状態に切り替えられ、それにより圧力流体貯蔵装置42内に含まれている圧力流体の体積流量は、油圧ポンプ/モータ構成グループ40に向かって流れる。油圧ポンプ/モータ構成グループはこの状態においてモータとして作動され、しかも始動弁ユニット74を介して流れて来る体積流量によって、駆動ユニット26が始動され得るような駆動支援トルクが生じさせられるように作動される。駆動ユニット26が再び作動されているとき、始動弁ユニット74は再び当該始動弁ユニットの遮断状態にされ得、油圧ポンプ/モータ構成グループ40は例えば再びポンプ作動において作動され得、それにより必要な場合は圧力流体貯蔵装置42を再び充填し、あるいは油圧ポンプ/モータ構成グループは駆動支援状態で作動され得、それにより例えば、建設機械12を始動させる際、または油圧作用回路34の作動を開始する際、高いトルク要求があるとき、モータとして作動され、駆動支援トルクを提供する。
駆動システム10の構成は、駆動ユニット26を前記の提供可能な最大駆動トルクに関して、当該最大駆動トルクが、建設機械12の作動中に生じる最大の要求トルクよりも小さいように設計することを可能にする。このようなトルク要求がなされる状態においては、油圧駆動支援ユニット38が駆動支援トルクを提供し得るので、要求されたトルクに相当する駆動トルク全体を流体回路30,34に導入することが可能であり、それによって建設機械12を好適に作動することができる。
駆動ユニット26をこのように、最大駆動トルクが比較的小さい状態で設計することにより、一般的に小さい構成で、効率的なエネルギー利用が保証され、当該効率的なエネルギー利用においては特に、建設機械12の様々な状態において自由になるエネルギーが利用され得、それにより圧力流体貯蔵装置42を充填する。
図1に示される駆動システムは特に、油圧駆動支援ユニットの構成に関して、極めて多様な方法で変化させられ得ることを指摘しておく。すなわち当然ながら、例えば平行に接続された圧力流体貯蔵装置が複数設けられていてよいであろう。様々な弁もしくは弁ユニットはそれぞれ、別個に構成されるとともに導管を介して互いに接続された構成グループとして設けられていてもよく、あるいは一つの弁ブロックに統合されていてもよい。これは、コンパクトでありながら高い動作安全性を有して作用する構成に寄与する。
さらに例えば様々な油圧ポンプも、油圧ポンプ/モータ構成グループも、トランスミッション装置と恒常的に、すなわち、トルク流れを中断するクラッチ装置などを介さずに、結合されていてよい。例えばスワッシュプレートユニットとして形成されているポンプもしくは構成グループを調整することにより、その後トルク要求もしくは流体供給量もしくは吐出し出力は変化させられ得る。個々の流体回路もしくは油圧駆動支援ユニットが作動されてはいけない場合、油圧ポンプもしくは油圧ポンプ/モータ構成グループはニュートラル状態に切り替えられ得る。
油圧駆動支援ユニット38を始動作動状態において作動させる上記の態様は、特に好適な方法で、油圧駆動支援ユニット38を循環作動状態において作動させる、同様に上記された態様と組み合わせられ得る。当該循環作動状態において油圧ポンプ/モータ構成グループ40により、流体は流体貯蔵装置44から循環弁ユニット60を介して、流体貯蔵装置44に戻るようにガイドされ、それにより油圧ポンプ/モータ構成グループ40に対する冷却効果が生じる。油圧駆動支援ユニット38を始動作動状態において作動させる上記の態様は、同程度に代替的または付加的に、駆動ユニット26を以下のように構成する上記の態様と好適に組み合わせられ得る。すなわち、駆動ユニットによって提供可能な最大駆動トルクが、作動中に生じる最大の要求トルクよりも小さく、このような状態において油圧駆動支援ユニット38によって提供可能な駆動支援トルクが用いられ得、それにより駆動ユニット26によって提供される駆動トルクと結びつけてトルク全体を提供し、当該トルク全体は最大のトルクが要求される状態においても、駆動システム10を要求されたやり方で作動させ得るのに十分である。
10 駆動システム
12 建設機械
14 車両後部
16 駆動輪
18 地盤
20 運転室
22 車両前部
24 締固めローラ
26 駆動ユニット
28 トランスミッション装置
30 油圧トラクション回路
32 油圧トラクションポンプ
34 油圧作用回路
36 油圧作用ポンプ
38 油圧駆動支援ユニット
40 油圧ポンプ/モータ構成グループ
42 圧力流体貯蔵装置
44 流体貯蔵装置
46 導管
48 チャージ/ディスチャージ弁ユニット
50 部分
52 導管
54 逃がし弁ユニット
56 手動式逃がし弁ユニット
58 過負荷弁ユニット
60 循環弁ユニット
62 導管
64 過負荷弁ユニット
66 逆止弁
68 流れ絞り機構
70 流れ絞り機構
72 流れ絞り機構
74 始動弁ユニット
76 バイパス流路
78 流れ絞り機構

Claims (12)

  1. 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システムであって、
    − 内燃機関を含む駆動ユニット(26)と、
    − 前記駆動ユニット(26)によって駆動可能な油圧ポンプ(32,36)を有する少なくとも一つの流体回路(30,34)と、
    − 油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)と少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)とを有する油圧駆動支援ユニット(38)と、を含む駆動システムであり、
    前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)は前記駆動ユニット(26)または/および少なくとも一つの流体回路(30,34)と駆動的に結合されているか、結合可能であり、前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)は充填作動状態において、前記駆動ユニット(26)または/および少なくとも一つの流体回路(30,34)により、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)を充填するためのポンプとして作動可能であり、駆動支援作動状態において、少なくとも一つの流体回路(30,34)の前記油圧ポンプ(32,36)のための駆動支援トルクを提供するためのモータとして作動可能であり、
    前記油圧駆動支援ユニット(38)は、前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)と少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)との間の流動接続を選択的に開放/遮断するためのチャージ/ディスチャージ弁ユニット(48)を、少なくとも前記圧力流体貯蔵装置(42)から前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)への流れ方向において含んでいる駆動システムにおいて、
    前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)は始動作動状態において、前記駆動ユニット(26)を始動させるためのモータとして作動可能であり、前記油圧駆動支援ユニット(38)が、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)と前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)との間の流動接続を選択的に開放/遮断するための始動弁ユニット(74)を、少なくとも前記圧力流体貯蔵装置(42)から前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)への流れ方向において含んでおり、
    前記始動弁ユニット(74)はチャージ/ディスチャージ弁ユニット(48)を迂回するバイパス流路(76)に設けられていることを特徴とする駆動システム。
  2. 記少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)と前記始動弁ユニット(74)との間の流路において、または/および前記始動弁ユニット(74)と前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)との間の流路において、流れ絞り機構(78)が設けられていることを特徴とする請求項に記載の駆動システム。
  3. 前記始動弁ユニット(74)は比例弁を含んでいることを特徴とする請求項またはに記載の駆動システム。
  4. 前記油圧駆動支援ユニット(38)は、少なくとも一つの圧力流体貯蔵装置(42)と流体貯蔵装置(44)との間の流動接続を選択的に開放/遮断するための逃がし弁ユニット(54)を、少なくとも前記圧力流体貯蔵装置(42)から前記流体貯蔵装置(44)への流れ方向において含んでいることを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の駆動システム。
  5. 前記逃がし弁ユニット(54)が流動接続を開放する基本状態へとプレストレスをかけられていることを特徴とする請求項4に記載の駆動システム。
  6. 前記始動弁ユニット(74)または/および前記チャージ/ディスチャージ弁ユニット(48)が流動接続を遮断する基本状態へとプレストレスをかけられていることを特徴とする請求項から5のいずれか一項に記載の駆動システム。
  7. 前記油圧駆動支援ユニット(38)は開放型回路を含んでいることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の駆動システム。
  8. 少なくとも一つの流体回路(30,34)、好ましくは個々の流体回路(30,34)と前記油圧駆動支援ユニット(38)との間に流体交換接続がないことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の駆動システム。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の駆動システムを含む自走式建設機械、特にコンパクタ。
  10. 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための請求項1から8のいずれか一項に記載の駆動システムを作動させるための方法であって、
    当該方法において、前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)は始動作動状態において、前記駆動ユニット(26)を始動させるためのモータとして作動され
    駆動支援作動状態において、前記始動弁ユニット(74)は流動接続を遮断する遮断状態に切り換えられており、前記チャージ/ディスチャージ弁ユニット(48)は流動接続を開放する開放状態に切り替えられており、
    始動作動状態において、前記始動弁ユニット(74)は流動接続を開放する開放状態に切り替えられており、前記チャージ/ディスチャージ弁ユニット(48)は流動接続を遮断する遮断状態に切り換えられている、方法。
  11. 前記駆動ユニット(26)は、当該駆動ユニット(26)の回転速度が閾値回転速度を下回っているとき、好ましくは当該駆動ユニット(26)のアイドリング回転速度の範囲にあるとき、作動を停止されることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 前記駆動システムに対する作動要求が生じた後、前記油圧ポンプ/モータ構成グループ(40)は始動作動状態において作動されることを特徴とする請求項10または11に記載の方法。
JP2014255949A 2013-12-20 2014-12-18 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システム Active JP5972351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013227035.6 2013-12-20
DE102013227035.6A DE102013227035A1 (de) 2013-12-20 2013-12-20 Antriebssystem, insbesondere für eine selbstfahrende Baumaschine, insbesondere Bodenverdichter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015121088A JP2015121088A (ja) 2015-07-02
JP5972351B2 true JP5972351B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=51900252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014255949A Active JP5972351B2 (ja) 2013-12-20 2014-12-18 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10059184B2 (ja)
EP (2) EP2891791B1 (ja)
JP (1) JP5972351B2 (ja)
CN (2) CN204532651U (ja)
DE (1) DE102013227035A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016217061A1 (de) * 2016-08-23 2018-03-01 Voith Patent Gmbh Hydrostatisches System und Pumpstation für eine Öl- oder Gas-Pipeline
CN106678098B (zh) * 2016-12-30 2018-08-28 徐州重型机械有限公司 起重机液压控制系统和起重机
TWI725553B (zh) 2019-09-24 2021-04-21 友達光電股份有限公司 顯示裝置及其製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3018521U (ja) * 1995-02-10 1995-11-21 日立建機ダイナパツク株式会社 転圧機械用ブレーキ装置
JP4064016B2 (ja) * 1999-09-13 2008-03-19 本田技研工業株式会社 内燃機関の始動制御装置
JP2001253649A (ja) * 2000-03-15 2001-09-18 Oil Drive Kogyo Kk 油圧エレベータの油圧回路
JP2003314510A (ja) * 2002-04-22 2003-11-06 Komatsu Ltd 油圧エネルギー回生システム
JP2004028212A (ja) 2002-06-26 2004-01-29 Komatsu Ltd 圧油エネルギー同時回収装置
JP2004300947A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd 作業機械のエンジン制御装置
US20060108860A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Delaware Capital Formation Brake energy recovery system
DE102006046127A1 (de) * 2006-09-28 2008-04-03 Robert Bosch Gmbh Energiespeichereinheit
CN100427771C (zh) 2006-12-14 2008-10-22 浙江大学 一种液压配重可变的节能液压升降系统
CN100535454C (zh) * 2007-06-25 2009-09-02 哈尔滨工业大学 二次调节流量耦联液压蓄能器储能静液传动装置
US20130111890A1 (en) * 2010-04-19 2013-05-09 Parker Hannifin Ab Hydraulic start/stop system
DE102010063255A1 (de) * 2010-12-16 2012-06-21 Hamm Ag Selbstfahrende Verdichtungswalze und Verfahren zum Betreiben einer selbstfahrenden Verdichtungswalze
DE102011104919A1 (de) * 2011-04-04 2012-10-04 Linde Material Handling Gmbh & Co. Kg Antriebsstrang eines Fahrzeugs, insbesondere einer mobilen Arbeitsmaschine
DE102011111924B4 (de) * 2011-08-31 2019-10-31 Atlas Weyhausen Gmbh Baumaschine, insbesondere Radlader oder Walze
JP2013091953A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Nobuyuki Sugimura 建設機械のエンジン始動補助機構
US9096115B2 (en) 2011-11-17 2015-08-04 Caterpillar Inc. System and method for energy recovery
JP5872268B2 (ja) 2011-12-01 2016-03-01 株式会社小松製作所 作業車両の回生制御装置および作業車両の回生制御方法
FR2989741A1 (fr) * 2012-04-23 2013-10-25 Manitou Bf Dispositif d'arret automatique et de redemarrage automatique d'un moteur a combustion interne.
DE102012008192A1 (de) * 2012-04-26 2013-10-31 Deutz Aktiengesellschaft Hydraulikhybrid
DE102012207238A1 (de) * 2012-05-02 2013-11-07 Robert Bosch Gmbh Startvorrichtung
FR2993613B1 (fr) 2012-07-20 2014-08-15 Poclain Hydraulics Ind Circuit hydraulique de mise en cylindree progressive d'un appareil hydraulique
CN203214493U (zh) * 2013-03-15 2013-09-25 宝钢工业炉工程技术有限公司 升降设备在稳定载荷下的势能回收液压控制系统

Also Published As

Publication number Publication date
US10059184B2 (en) 2018-08-28
US20150174997A1 (en) 2015-06-25
JP2015121088A (ja) 2015-07-02
DE102013227035A1 (de) 2015-06-25
CN104728185A (zh) 2015-06-24
CN204532651U (zh) 2015-08-05
EP2891791B1 (de) 2021-03-10
CN104728185B (zh) 2017-09-01
EP3839241A1 (de) 2021-06-23
EP2891791A1 (de) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107000564B (zh) 具有静流体选择的液压混合推进回路以及操作方法
CN203892301U (zh) 具有多回路再生作用的无节流液压系统
US9174521B2 (en) Drive train of a mobile machine
US9169604B2 (en) Self-propelled compaction roller and method for operating a self-propelled compaction roller
DE102011104919A1 (de) Antriebsstrang eines Fahrzeugs, insbesondere einer mobilen Arbeitsmaschine
JP5972351B2 (ja) 特に自走式建設機械、特にコンパクタのための駆動システム
JP5982456B2 (ja) 特に自走式建設機械特にソイルコンパクターのための駆動システム
JP2017516004A (ja) 静圧付加仕様を備える油圧式ハイブリッド推進回路及び運転方法
US9995007B2 (en) Drive system, in particular for a self-propelled construction machine, in particular a soil compactor
WO2015034499A1 (en) Hydrostatic transmission for construction vehicle
DE102011104921A1 (de) Antriebsstrang einer mobilen Arbeitsmaschine
JP2001173025A (ja) 作業車両
JP7382843B2 (ja) 発進時エンジン出力低減装置
US8505287B1 (en) Micro-hydraulic supply and storage units for operating hydraulic systems
RU9417U1 (ru) Гидрообъемный привод самоходной машины (варианты)
CN105667291B (zh) 静液压式驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250