JP5970725B2 - プリントアンテナおよび端末デバイス - Google Patents

プリントアンテナおよび端末デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP5970725B2
JP5970725B2 JP2015528870A JP2015528870A JP5970725B2 JP 5970725 B2 JP5970725 B2 JP 5970725B2 JP 2015528870 A JP2015528870 A JP 2015528870A JP 2015528870 A JP2015528870 A JP 2015528870A JP 5970725 B2 JP5970725 B2 JP 5970725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna pattern
printed
pattern
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015528870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015530809A (ja
Inventor
文 王
文 王
青 柳
青 柳
▲堯▼ ▲蘭▼
▲堯▼ ▲蘭▼
正浩 李
正浩 李
林▲タオ▼ 姜
林▲タオ▼ 姜
Original Assignee
▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 filed Critical ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司
Publication of JP2015530809A publication Critical patent/JP2015530809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5970725B2 publication Critical patent/JP5970725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths

Description

本願は、その全体が参照により本明細書に援用されている、2013年7月31日に中国特許庁に出願された、「PRINTED ANTENNA AND TERMINAL DEVICE」という名称の、中国特許出願第201310329288.2号の優先権を主張するものである。
本発明は、無線通信技術の分野に関し、詳細には、プリントアンテナおよび端末デバイスに関する。
移動通信技術の急速な発展に伴って、端末製品の機能が益々多様化しており、製品寸法が小型である傾向があることにより、端末用アンテナに、より厳しくかつより厳密な要件が課されている。現在、ロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)製品が徐々に商業利用されてきており、また、いくつかの端末製品は、LTE周波数帯域をサポートすることが求められている。LTE周波数帯域の帯域幅が、第2世代(2G:2nd Generation、第2世代移動通信技術)周波数帯域の帯域幅および第3世代(3G:3rd Generation、第3世代移動通信技術)周波数帯域の帯域幅よりずっと広いため、LTE周波数帯域(698MHzから960MHzまで、1710MHzから2690MHzまで)により、アンテナの帯域幅に新しい要件が課されている。従来のアンテナは十分な帯域幅の要件を満たすことができない。さらに、LTE通信がアンテナに極めて高い要件を課すため、アンテナ効率(アンテナに入力される有効電力に対するアンテナにより輻射される電力の比、ここで当該比の数値は常に1未満である)は、低過ぎてはならない(698MHzから960MHzの周波数帯域で少なくとも35%より高く、1710MHzから2690MHzの周波数帯域で少なくとも45%より高い)。
先行技術では、端末用アンテナの構造が図1に示されており、そこでは、101がプリント基板(PCB:Printed Circuit Board)であり、102がアンテナパターンであり、103が信号フィードイン点(signal feed−in point)である。信号フィードイン点は、アンテナの接続点であり、信号をフィードインするかまたはフィードアウトする無線周波数回路の接続点である。アンテナのサイズは、PCB上にアンテナをプリントすることによりさらに縮小されるが、アンテナの電力は低く、帯域幅は狭い。さらに、アンテナを備えた無線周波数回路が、整合回路を付加することにより、高周波数および低周波数の二重共鳴を実施しなければならず、それにより共鳴点が拡大する可能性があるが、アンテナの効率を高めることができず、また、帯域幅の改善を制限する。
このことに鑑み、本発明の目的は、プリントアンテナおよび端末デバイスを提供することであり、その結果、インダクタまたはコンデンサなどの外部デバイスが接続されて整合を実施することを必要としない場合、アンテナの帯域幅が現行のLTE全周波数帯域の要件を満たし、特にアンテナの低周波数帯域幅を広げる。さらに、高周波数帯域におけるアンテナの効率が改善される。
第1の態様によれば、プリントアンテナが提供され、当該プリントアンテナは、プリント基板と、アンテナパターンと、信号フィードイン点とを含み、当該アンテナパターンはプリント基板の前面上にプリントされており、アンテナパターンは、第1のアンテナパターンと、第2のアンテナパターンと、第3のアンテナパターンとを含み、信号フィードイン点は第2のアンテナパターンに接続されており、第1のアンテナパターンの、プリント基板の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターンに接続されており、第2のアンテナパターンは、プリント基板の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、第2のアンテナパターンと第1のアンテナパターンとは非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンは第1の部分と第2の部分とを含み、第3のアンテナパターンの第1の部分の一方の端部は、第1のアンテナパターンに接続されており、第3のアンテナパターンの第2の部分の一方の端部は第2のアンテナパターンに接続されており、第1の部分と第2の部分とは、非閉鎖矩形内に平行に配置されている。
第1の態様の第1の可能な実施方法では、プリントアンテナは溶接デバイスをさらに含み、第1の部分の一方の端部が第1のアンテナパターンに接続されていることが、具体的には第1の部分の一方の端部が溶接デバイスを使用することにより第1のアンテナパターンに接続されているということであり、かつ/または第2の部分の一方の端部が第2のアンテナパターンに接続されていることが、具体的には第2の部分の一方の端部が溶接デバイスを使用することにより第2のアンテナパターンに接続されているということである。
第1の態様、または第1の態様の第1の可能な実施方法を参照して、第2の可能な実施方法では、第3のアンテナパターンの第1の部分は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は溶接デバイスを使用することにより接続されており、かつ/または第3のアンテナパターンの第2の部分は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は、溶接デバイスを使用することにより接続されている。
第1の態様、または前述の可能な実施方法のどちらかを参照して、第3の可能な実施方法では、第3のアンテナパターンの第1の部分は幅、長さ、形状、または数量を含み、当該第1の部分の幅、長さ、形状、または数量は固定値に設定されてもよく、かつ/または第3のアンテナパターンの第2の部分は幅、長さ、形状、または数量を含み、当該第2の部分の幅、長さ、形状、または数量は固定値に設定されてもよい。
第1の態様の第4の可能な実施方法では、第1のアンテナパターンは第1のアンテナパターンの幅と長さとを含み、当該第1のアンテナパターンの幅および長さは固定値に設定されてもよい。
第1の態様の第5の可能な実施方法では、第2のアンテナパターンは、第2のアンテナパターンの幅と長さとを含み、当該第2のアンテナパターンの幅および長さは固定値に設定されてもよい。
第1の態様の第1の可能な実施方法、または第1の態様の第2の可能な実施方法を参照して、第1の態様の第6の可能な実施方法では、溶接デバイスには、下記すなわちコンデンサ、インダクタ、またはレジスタのうちの少なくとも1つが含まれる。
第2の態様によれば、端末デバイスが提供され、当該端末デバイスは、第1の態様および前述の可能な実施方法の任意の1つによる少なくとも1つのプリントアンテナと、通信モジュールとを含み、当該通信モジュールは、プリントアンテナを使用することにより無線ネットワークにアクセスするように構成されている。
第1の可能な実施方法では、端末デバイスは、少なく2つのプリントアンテナを含み、第1のプリントアンテナは端末デバイスの一次アンテナであり、第2のプリントアンテナは端末デバイスの二次アンテナであり、第2のプリントアンテナは端末デバイスのダイバーシティアンテナであり、第1のプリントアンテナと共に、信号のダイバーシティ受信を実施する。
第2の態様、または第2の態様の第1の可能な実施方法を参照して、第2の可能な実施方法では、端末デバイスは、具体的にはデータカード、無線ネットワークインターフェースカード、モデム、携帯電話機、インターネットサーフィンする機能を有する携帯用コンピュータ、または無線通信を実施することができるデバイスである。
前述の技術的解決法に基づいて、整合回路が付加される必要がない場合にプリントアンテナの帯域幅が現行のLTE全周波数帯域の要件を満たし、特にアンテナの低周波数帯域幅が広げられることにより、高周波数帯域幅が広過ぎるという問題を解決し、それと同時に全周波数帯域においてアンテナの効率を改善することが実施される。さらに、プリントアンテナはプリント基板上にプリントされており、整合デバイスを全くまたは殆ど必要とせず、それによりコストを効果的に低減する。
本発明の実施形態において技術的解決法をより明確に記載するために、下記は、本発明の実施形態を記載するために必要な添付図面を簡潔に紹介している。明らかに、以下の記載における添付図面は単にいくつかの実施形態を示しているに過ぎず、当業者は、創造的努力をすることなく、これら添付図面から他の図面をさらに引き出すことができる。
先行技術におけるプリントアンテナの概略構造図である。 本発明の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。 本発明の実施形態において測定されたプリントアンテナのスミスチャート(Smith chart)である。 本発明の別の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。 本発明のさらに別の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。 本発明の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。 本発明の別の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。
下記は、本発明の実施形態における添付図面を参照して、本発明の実施形態の技術的解決法を明確に完全に記載している。明らかに、記載されている実施形態は、本発明の実施形態の全部ではなく一部である。創造的努力をすることなく、本発明の実施形態に基づいて当業者により得られる全ての他の実施形態が、本発明の保護範囲内に入るものとする。
現在、無線通信技術では、プリントアンテナが使用されて通信を実施する。しかし、高周波数および低周波数の二重共鳴を実施するために、整合回路が付加される必要がある。結果として、アンテナのサイズを縮小することができず、さらに、プリントアンテナの低周波数帯域幅がLTE通信要件を満たすことができないことにより、アンテナの低効率につながる。本発明の実施形態が、現行のLTE全周波数帯域の要件を満たすことができるプリントアンテナを提供する。特に、アンテナの低周波数帯域幅が広げられることにより、高周波数帯域幅が広過ぎるという問題を解決し、それと同時に、全周波数帯域におけるアンテナの効率を改善する。さらに、プリントアンテナはプリント基板上にプリントされており、整合デバイスを全くまたは殆ど必要とせず、それによりコストを効果的に低減する。
図2は、本発明の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。図2に示されている通り、プリントアンテナは、プリント基板201と、アンテナパターンと、信号フィードイン点202とを含み、アンテナパターンはプリント基板201の前面上にプリントされている。
アンテナパターンは、第1のアンテナパターン203と、第2のアンテナパターン204と、第3のアンテナパターン205とを含む。
信号フィードイン点202は第2のアンテナパターン204に接続されている。
第1のアンテナパターン203の、プリント基板201の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターン204に接続されている。
第2のアンテナパターン204は、プリント基板201の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、第2のアンテナパターン204と第1のアンテナパターン203とは非閉鎖矩形を形成している。
第3のアンテナパターン205は、第1の部分2051と第2の部分2052とを含み、第3のアンテナパターン205の第1の部分2051の一方の端部が第1のアンテナパターン203に接続されており、第3のアンテナパターン205の第2の部分2052の一方の端部が第2のアンテナパターン204に接続されており、第1の部分2051と第2の部分2052とは、非閉鎖矩形内に平行に配置されている。
本発明の本実施形態では、第1のアンテナパターン203の一辺が、プリント基板201の縁部に沿ってレイアウトされており、アンテナパターン203の他の辺が、プリント基板201の金属グラウンドを囲むようにレイアウトされている。信号フィードイン点202は第2のアンテナパターン204に接続されており、プリント基板201の縁部付近に配設されている。電磁結合が第1のアンテナパターン203とプリント基板201の金属グラウンドとの間に作り出されており、アンテナ輻射帯域幅の低周波数帯域が生成される。特定の低周波数帯域が698MHzから960MHzまでであってもよい。第1のアンテナパターン203の長さが設定されてもよく、また、第1のアンテナパターン203とプリント基板201との間の間隙の幅が設定されてもよい。
第2のアンテナパターン204は、プリント基板201の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、第1のアンテナパターン203の、プリント基板201の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターン204に接続されており、第2のアンテナパターン204と第1のアンテナパターン203とは非閉鎖矩形を形成している。第2のアンテナパターン204は、輻射によりアンテナ輻射帯域幅の高周波数帯域を生成し、特定の高周波数帯域が2GHzから3GHzまでであってもよい。第2のアンテナパターン204の長さが設定されてもよく、また、第2のアンテナパターン204とプリント基板201との間の間隙の幅が設定されてもよい。
第3のアンテナパターン205は第1の部分2051と第2の部分2052とを含み、第1の部分2051の一方の端部が第1のアンテナパターン203に接続されており、第2の部分2052の一方の端部が第2のアンテナパターン204に接続されており、第1の部分2051と第2の部分2052とは非閉鎖矩形内に平行に配置されている。第2の部分2052の輻射および第1の部分2051と第2の部分2052との間の相互結合により、第3のアンテナパターン205の、平行に交互に配置されている第1の部分2051と第2の部分2052とは、アンテナ輻射帯域幅の高周波数帯域を生成し、具体的には高周波数帯域は1.71GHzから2.17GHzまでであってもよい。第3のアンテナパターン205の第1の部分2051の幅、長さ、形状または数量が固定値に設定されてもよく、また、第3のアンテナパターン205の第2の部分2052の幅、長さ、形状または数量が固定値に設定されてもよい。
本発明の別の実施形態では、プリントアンテナは溶接デバイスをさらに含み、当該溶接デバイスは、下記すなわちインダクタ、コンデンサ、レジスタ等のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。第3のアンテナパターン205の第1の部分2051の一方の端部が、溶接デバイスを使用することにより第1のアンテナパターン203に接続されており、かつ/または第3のアンテナパターン205の第2の部分2052の一方の端部が、溶接デバイスを使用することにより第2のアンテナパターン204に接続されている。
本発明の別の実施形態では、第3のアンテナパターン205は第1の部分2051と第2の部分2052とを含む。第3のアンテナパターン205の第1の部分2051は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は、溶接デバイスを使用することにより接続されており、第3のアンテナパターン205の第1の部分2051の長さは、溶接デバイスを付加することにより調節されてもよく、かつ/または第3のアンテナパターン205の第2の部分2052は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は、溶接デバイスを使用することにより接続されており、第3のアンテナパターン205の第2の部分2052の長さは、溶接デバイスを付加することにより調節される。
図3は、本発明の実施形態において測定されたプリントアンテナのスミスチャートであり、スミス(Smith)チャートは、(符号Γにより示されている)反射係数の極座標チャートであり、反射係数は、1ポート散乱パラメータすなわちS11として定義されてもよい。図3では、垂直座標が反射係数(S11)であり、水平座標が周波数である。図3の測定結果から、あるアンテナに関するかつ本発明の本実施形態においてプリントアンテナに基づいて測定される、低周波数帯域および高周波数帯域における散乱曲線が収束すること、および全ての曲線がスミスチャートの中心に接近しているがことが分かる。したがって、それは、本発明の本実施形態では整合回路がプリントアンテナに付加される必要がないこと、ならびにインピーダンス整合の効果および1に近い輻射率が達成され得ることを示す。
Table 1(表1)は、本発明の本実施形態において実際に測定されたアンテナ効率である。低周波数帯域および高周波数帯域それぞれにおけるアンテナの、本発明の本実施形態に基づいて測定される効率が、Table 1(表1)に認められる。
Table 1(表1)では、低周波数帯域(698MHzから950MHzまで)において測定されたアンテナ効率が35%より高く、高周波数帯域(1.71GHzから2.7GHzまで)において測定されたアンテナ効率が45%より高い。
本発明の本実施形態では、帯域幅を拡大することができるプリントアンテナが設計されている。第1のアンテナパターンが第2のアンテナパターンに接続されて、非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンが、当該非閉鎖矩形内に平行に配置されており、第1のアンテナパターンおよび第2のアンテナパターンに別々に接続されている。プリントアンテナは、(700MHzと低い)LTE通信の低周波数帯域の要件を満たすことができ、プリントアンテナの効率が、全周波数帯域において効果的に改善される。さらに、プリントアンテナは、製品小型化の要件を満たし、かつコストを効果的に低減するために、端末製品におけるプリントアンテナの集積を容易にする整合デバイスを全くまたは殆ど用いず、LTE全周波数帯域の範囲を実施し得る。
図4は、本発明の別の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。図4に示されている通り、プリントアンテナは、プリント基板401と、アンテナパターンと、信号フィードイン点402とを含み、アンテナパターンはプリント基板401の前面上にプリントされている。
アンテナパターンは、第1のアンテナパターン403と、第2のアンテナパターン404と、第3のアンテナパターン405と、溶接デバイス406とを含む。
信号フィードイン点402は第2のアンテナパターン404に接続されている。
第1のアンテナパターン403の、プリント基板401の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターン404に接続されている。
第2のアンテナパターン404は、プリント基板401の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、第2のアンテナパターン404と第1のアンテナパターン403とは非閉鎖矩形を形成している。
第3のアンテナパターン405は第1の部分4051と第2の部分4052とを含み、第3のアンテナパターン405の第1の部分4051の一方の端部が第1のアンテナパターン403に接続されており、第3のアンテナパターン405の第2の部分4052の一方の端部が第2のアンテナパターン404に接続されており、第1の部分4051と第2の部分4052とは、非閉鎖矩形内に平行に配置されている。
溶接デバイス406は、下記すなわちインダクタ、コンデンサ、レジスタ等のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。第3のアンテナパターン405の第1の部分4051の一方の端部が、溶接デバイス406を使用することにより第1のアンテナパターン403に接続されており、かつ/または第3のアンテナパターン405の第2の部分4052の一方の端部が、溶接デバイス406を使用することにより第2のアンテナパターン404に接続されている。いくつかの共鳴周波数の輻射電力を選択的に増大させるために、溶接デバイス406を使用して、第1のアンテナパターン403を第3のアンテナパターン405の第1の部分4051に接続すること、および第2のアンテナパターン404を第3のアンテナパターン405の第2の部分4052に接続することにより、第1のアンテナパターン403と第3のアンテナパターン405の第1の部分4051との間の接続点が調節されてもよく、また、第2のアンテナパターン404と第3のアンテナパターン405の第2の部分4052との間の接続点が調節されてもよく、プリントアンテナの高周波数共鳴点が調節されてもよい。
本発明の本実施形態では、帯域幅を拡大することができるプリントアンテナが設計されている。第1のアンテナパターンが第2のアンテナパターンに接続されて、非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンが、当該非閉鎖矩形内に平行に配置されており、第1のアンテナパターンおよび第2のアンテナパターンに別々に接続されている。プリントアンテナは、(700MHzと低い)LTE通信の低周波数帯域幅の要件を満たすことができ、プリントアンテナの効率が、全周波数帯域において効果的に改善される。アンテナは、溶接デバイスを使用することにより第3のアンテナパターンの第1の部分および第2の部分の長さおよび位置を調節し、いくつかの周波数の電力を増大するために、高周波数共鳴点が調節されてもよい。さらに、プリントアンテナは、製品小型化の要件を満たし、コストを効果的に低減するために、端末製品におけるプリントアンテナの集積を容易にする整合デバイスを全くまたは殆ど用いず、LTE全周波数帯域の範囲を実施し得る。
図5は、本発明のさらに別の実施形態によるプリントアンテナの概略構造図である。図5に示されている通り、プリントアンテナは、プリント基板501と、アンテナパターンと、信号フィードイン点502とを含み、アンテナパターンはプリント基板501の前面上にプリントされている。
アンテナパターンは、第1のアンテナパターン503と、第2のアンテナパターン504と、第3のアンテナパターン505と、溶接デバイス506とを含む。
信号フィードイン点502は第2のアンテナパターン504に接続されている。
第1のアンテナパターン503の、プリント基板501の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターン504に接続されている。
第2のアンテナパターン504は、プリント基板501の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、第2のアンテナパターン504と第1のアンテナパターン503とは非閉鎖矩形を形成している。
第3のアンテナパターン505は第1の部分5051と第2の部分5052とを含み、第3のアンテナパターン505の第1の部分5051の一方の端部が第1のアンテナパターン503に接続されており、第3のアンテナパターン505の第2の部分5052の一方の端部が第2のアンテナパターン504に接続されており、第1の部分5051と第2の部分5052とは、非閉鎖矩形内に平行に配置されている。
溶接デバイス506は、下記すなわちインダクタ、コンデンサ、レジスタ等のうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。第3のアンテナパターン505の第1の部分5051の一方の端部が、溶接デバイス506を使用することにより第1のアンテナパターン503に接続されており、かつ/または第3のアンテナパターン505の第2の部分5052の一方の端部が、溶接デバイス506を使用することにより第2のアンテナパターン504に接続されている。
第3のアンテナパターン505の第1の部分5051は第1の構成要素50511と第2の構成要素50512とを含み、第3のアンテナパターン505の第1の部分5051の第1の構成要素50511は、溶接デバイス506を使用することにより第1の部分5051の第2の構成要素50512に接続されていてもよく、かつ/または第3のアンテナパターン505の第2の部分5052は第1の構成要素50521と第2の構成要素50522とを含み、第3のアンテナパターン505の第2の部分5052の第1の構成要素50521は、溶接デバイス506を使用することにより第2の部分5052の第2の構成要素50522に接続されていてもよい。
随意に、第3のアンテナパターン505の第1の部分5051は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は、第3のアンテナパターン505の第1の部分5051の長さを調節するために、溶接デバイス506を使用することにより接続されている。
随意に、第3のアンテナパターン505の第2の部分5052は少なくとも2つの構成要素を含み、当該少なくとも2つの構成要素は、第3のアンテナパターン505の第2の部分5052の長さを調節するために、溶接デバイス506を使用することにより接続されている。
いくつかの共鳴周波数の輻射電力を選択的に増大させるために、溶接デバイス506を使用して、第1のアンテナパターン503を第3のアンテナパターン505の第1の部分5051に接続すること、第2のアンテナパターン504を第3のアンテナパターン505の第2の部分5052に接続すること、第3のアンテナパターン505の第1の部分5051の第1の構成要素50511を第2の構成要素50512に接続すること、および第3のアンテナパターン505の第2の部分5052の第1の構成要素50521を第2の構成要素50522に接続することにより、プリントアンテナの高周波数共鳴点が調節されてもよい。
本発明の本実施形態では、帯域幅を拡大することができるプリントアンテナが設計されている。第1のアンテナパターンの3つの辺と第2のアンテナパターンとが非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンの2つの部分が平行に交互に配置されており、第1のアンテナパターンおよび第2のアンテナパターンに別々に接続されている。プリントアンテナは、(700MHzと低い)LTE通信の低周波数帯域幅の要件を満たすことができ、プリントアンテナの効率が、全周波数帯域において効果的に改善される。アンテナは、溶接デバイスを使用することにより、第3のアンテナパターンの、平行に交互に配置されているパターンの位置を調節し、いくつかの周波数の電力を増大させるために、高周波数共鳴点が調節されてもよい。さらに、プリントアンテナは、製品小型化要件を満たし、コストを効果的に低減するために、端末製品におけるプリントアンテナの集積を容易にする整合デバイスを全くまたは殆ど用いず、LTE全周波数帯域の範囲を実施し得る。
図6は、本発明の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。図6に示されている通り、端末デバイス60は、少なくとも1つのプリントアンテナ601と、通信モジュール602とを含む。
プリントアンテナ601は、プリント基板と、アンテナパターンと、信号フィードイン点とを含み、アンテナパターンはプリント基板の前面上にプリントされており、当該アンテナパターンは、第1のアンテナパターンと、第2のアンテナパターンと、第3のアンテナパターンとを含み、信号フィードイン点は第2のアンテナパターンに接続されており、第1のアンテナパターンの、プリント基板の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、第2のアンテナパターンに接続されており、第2のアンテナパターンは、プリント基板の縁部に対して平行に、垂直にレイアウトされており、第2のアンテナパターンと第1のアンテナパターンとは非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンは第1の部分と第2の部分とを含み、第3のアンテナパターンの第1の部分の一方の端部が第1のアンテナパターンに接続されており、第3のアンテナパターンの第2の部分の一方の端部が第2のアンテナパターンに接続されており、第1の部分と第2の部分とは、非閉鎖矩形内に平行に配置されている。
通信モジュール602は、プリントアンテナを使用することにより無線ネットワークにアクセスするように構成されている。
図7は、本発明の別の実施形態による端末デバイスの概略構造図である。図7に示されている通り、本発明の当該別の実施形態では、端末デバイスは少なくとも2つのプリントアンテナを含み、第1のプリントアンテナ6011は端末デバイス60の一次アンテナであり、第2のプリントアンテナ6012は端末デバイス60の二次アンテナであり、第2のプリントアンテナ6012は端末デバイス60のダイバーシティアンテナであり、第1のプリントアンテナと共に信号のダイバーシティ受信を実施する。
端末デバイス60は、下記すなわちデータカード、無線ネットワークインターフェースカード、モデム、携帯電話機、インターネットサーフィンする機能を有する携帯用コンピュータ、または無線通信を実施することができるデバイスのうちの少なくとも1つを含んでいてもよい。さらに、また、プリントアンテナ601は、ブルートゥース(Bluetooth(登録商標))、ワイファイ(WIFI:Wireless Fidelity、ワイヤレスフィデリティ)、全地球測位システム(GPS:Global Positioning System、グローバル・ポジショニング・システム)などの機能を実施するように構成されていてもよい。
本発明の本実施形態では、帯域幅を拡大することができるプリントアンテナが設計されている。第1のアンテナパターンが第2のアンテナパターンに接続されて、非閉鎖矩形を形成しており、第3のアンテナパターンが当該非閉鎖矩形内に平行に配置されており、第1のアンテナパターンおよび第2のアンテナパターンに別々に接続されている。プリントアンテナは、(700MHzと低い)LTE通信の低周波数帯域幅の要件を満たすことができ、プリントアンテナの効率が、全周波数帯域において効果的に改善される。アンテナは、溶接デバイスを使用することにより、第3のアンテナパターンの、平行に交互に配置されているパターンの位置を調節し、いくつかの周波数の電力を増大させるために、高周波数共鳴点が調節されてもよい。さらに、プリントアンテナは、製品小型化要件を満たし、コストを効果的に低減するために、端末製品におけるプリントアンテナの集積を容易にする整合デバイスを全くまたは殆ど用いず、LTE全周波数帯域の範囲を実施し得る。
本明細書において開示されている実施形態に記載されている例と組み合わせて、ユニットおよびアルゴリズムステップが、コンピュータソフトウェアとエレクトロニクスハードウェアとの組合せにより実施されてもよいことを、当業者は分かっているであろう。ハードウェアまたはソフトウェアにより機能が実施されるかどうかは、技術的解決法の特定の用途および設計制約条件次第である。当業者は、各特定の用途のための記載されている機能を実施する様々な方法を使用してもよいが、当該実施が本発明の範囲を越えると見なすべきではない。
都合のよい簡潔な記載のために、前述の装置およびユニットの詳細な動作プロセスに関して、前述の方法の実施形態における対応するプロセスが参照されてもよいこと、および本明細書において詳細が再度記載されないことが、当業者により明確に理解されるであろう。
本願において提供されているいくつかの実施形態では、開示されているサーバおよび方法が他の方法で実施されてもよいことを理解すべきである。例えば、記載されているサーバ実施形態は例示的なものに過ぎない。例えば、ユニット部分は論理機能部分に過ぎず、実際の実施において他の部分であってもよい。例えば、複数のユニットまたは構成要素が別のシステムに組み合わせられるかもしくは統合されてもよく、またはいくつかの特徴が無視されるかもしくは実施されなくてもよい。さらに、表示されたもしくは検討された相互結合または直接結合もしくは通信接続は、いくつかのインターフェースにより実施されてもよい。装置またはユニット間の間接結合または通信接続は、電子的形態、機械的形態、または他の形態で実施されてもよい。
別個の部分として記載されているユニットは、物理的に別個であってもよいかまたはそうでなくてもよく、ユニットとして表示されている部分は、物理的ユニットであってもよいかもしくはそうでなくてもよく、または1つの位置にあってもよく、または複数のネットワークユニット上に分配されていてもよい。当該ユニットの一部または全部が、実際のニーズに従って選択されて、本発明の実施形態の解決法の目的を達成してもよい。
さらに、本発明の本実施形態における機能ユニットが、1つの処理ユニットに統合されていてもよいか、もしくはユニットの各々が物理的に単独で存在していてもよく、または2つ以上のユニットが1つのユニットに統合されている。
方法実施形態のステップの全部または一部が関連ハードウェアに命令するプログラムにより実施されてもよいことを、当業者は理解するであろう。当該プログラムはコンピュータ可読記憶媒体に格納されていてもよい。プログラムが作動すると、方法実施形態のステップは実施される。前述の記憶媒体には、ROM、RAM、磁気ディスク、または光ディスクなどの、プログラムコードを格納することができる任意の媒体が含まれる。
前述の記載は本発明の特定の実施に過ぎないが、本発明の保護範囲を制限することを意図していない。本発明において開示されている技術的範囲内で当業者により容易に理解される任意の変形形態または代替形態が、本発明の保護範囲内に入るものとする。したがって、本発明の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。
60 端末デバイス
201、401、501 プリント基板
202、402、502 信号フィードイン点
203、403、503 第1のアンテナパターン
204、404、504 第2のアンテナパターン
205、405、505 第3のアンテナパターン
406、506 溶接デバイス
601 プリントアンテナ
602 通信モジュール
2051、4051、5051 (第3のアンテナパターンの)第1の部分
2052、4052、5052 (第3のアンテナパターンの)第2の部分
6011 第1のプリントアンテナ
6012 第2のプリントアンテナ
50511 (第3のアンテナパターンの第1の部分の)第1の構成要素
50512 (第3のアンテナパターンの第1の部分の)第2の構成要素
50521 (第3のアンテナパターンの第2の部分の)第1の構成要素
50522 (第3のアンテナパターンの第2の部分の)第2の構成要素
S11、Γ 反射係数

Claims (10)

  1. プリント基板と、アンテナパターンと、信号フィードイン点とを含むプリントアンテナであり、前記アンテナパターンは前記プリント基板の前面上にプリントされており、前記アンテナパターンは、第1のアンテナパターンと、第2のアンテナパターンと、第3のアンテナパターンとを含む、プリントアンテナであって、
    前記信号フィードイン点は前記第2のアンテナパターンに接続されており、
    前記第1のアンテナパターンの、前記プリント基板の縁部に沿ってレイアウトされている辺の一方の端部が、前記第2のアンテナパターンに接続されており、
    前記第2のアンテナパターンは、前記プリント基板の縁部に平行に、垂直にレイアウトされており、前記第2のアンテナパターンと前記第1のアンテナパターンとは非閉鎖矩形を形成しており、且つ前記非閉鎖矩形の3辺は第1のアンテナパターンで構成され、残りの1辺は第2のアンテナパターンで構成されており、
    前記第3のアンテナパターンは第1の部分と第2の部分とを含み、前記第3のアンテナパターンの前記第1の部分の一方の端部が前記第1のアンテナパターンに別に接続されており、前記第3のアンテナパターンの前記第2の部分の一方の端部が前記第2のアンテナパターンに別に接続されており、前記第1の部分と前記第2の部分とは、前記非閉鎖矩形内に平行に配置されており且つ互いに直接接続されていないことを特徴とする、
    プリントアンテナ。
  2. 前記プリントアンテナは溶接デバイスをさらに含み、
    前記第1の部分の一方の端部が前記第1のアンテナパターンに接続されていることは、具体的には、前記第1の部分の一方の端部が前記溶接デバイスを使用することにより前記第1のアンテナパターンに接続されていること、および/または
    前記第2の部分の一方の端部が前記第2のアンテナパターンに接続されていることは、具体的には、前記第2の部分の一方の端部が前記溶接デバイスを使用することにより前記第2のアンテナパターンに接続されていること
    である、請求項1に記載のプリントアンテナ。
  3. 前記第3のアンテナパターンの前記第1の部分は少なくとも2つの構成要素を含み、前記少なくとも2つの構成要素は、前記溶接デバイスを使用することにより接続されており、かつ/または
    前記第3のアンテナパターンの前記第2の部分は少なくとも2つの構成要素を含み、前記少なくとも2つの構成要素は、前記溶接デバイスを使用することにより接続されている、
    請求項1または2に記載のプリントアンテナ。
  4. 前記第3のアンテナの前記第1の部分は、幅、長さ、形状、または数量を含み、前記第1の部分の前記幅、前記長さ、前記形状、または前記数量は、固定値に設定され、かつ/または前記第3のアンテナパターンの前記第2の部分は、幅、長さ、形状、または数量を含み、前記第2の部分の前記幅、前記長さ、前記形状、または前記数量は、固定値に設定され、請求項1から3のいずれか一項に記載のプリントアンテナ。
  5. 前記第1のアンテナパターンは前記第1のアンテナパターンの幅および長さを含み、前記第1のアンテナパターンの前記幅および前記長さは固定値に設定され、請求項1に記載のプリントアンテナ。
  6. 前記第2のアンテナパターンは前記第2のアンテナパターンの幅および長さを含み、前記第2のアンテナパターンの前記幅および前記長さは固定値に設定され、請求項1に記載のプリントアンテナ。
  7. 前記溶接デバイスは、下記すなわちコンデンサ、インダクタ、またはレジスタのうちの少なくとも1つを含む、請求項2または3に記載のプリントアンテナ。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の少なくとも1つのプリントアンテナと、通信モジュールと
    を含む、端末デバイスであって、
    前記通信モジュールは、前記プリントアンテナを使用することにより無線ネットワークにアクセスするように構成されている、
    端末デバイス。
  9. 前記端末デバイスは少なくとも2つのプリントアンテナを含み、第1のプリントアンテナが前記端末デバイスの一次アンテナであり、第2のプリントアンテナが前記端末デバイスの二次アンテナであり、
    前記第2のプリントアンテナは前記端末デバイスのダイバーシティアンテナであり、前記第1のプリントアンテナと共に信号のダイバーシティ受信を実施する、請求項8に記載の端末デバイス。
  10. 前記端末デバイスは、具体的には、データカード、無線ネットワークインターフェースカード、モデム、携帯電話機、インターネットサーフィンする機能を有する携帯用コンピュータ、または無線通信を実施することができるデバイスである、請求項8または9に記載の端末デバイス。
JP2015528870A 2013-07-31 2014-07-11 プリントアンテナおよび端末デバイス Active JP5970725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201310329288.2 2013-07-31
CN201310329288.2A CN104347926B (zh) 2013-07-31 2013-07-31 一种印制天线和终端设备
PCT/CN2014/082014 WO2015014200A1 (zh) 2013-07-31 2014-07-11 一种印制天线和终端设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015530809A JP2015530809A (ja) 2015-10-15
JP5970725B2 true JP5970725B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=52430969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528870A Active JP5970725B2 (ja) 2013-07-31 2014-07-11 プリントアンテナおよび端末デバイス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9847580B2 (ja)
EP (1) EP2871714B1 (ja)
JP (1) JP5970725B2 (ja)
CN (1) CN104347926B (ja)
WO (1) WO2015014200A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105990679B (zh) * 2015-02-13 2019-03-05 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电子装置
JP6916985B2 (ja) * 2017-01-25 2021-08-11 日立金属株式会社 アンテナ装置
KR102019354B1 (ko) * 2017-11-03 2019-09-09 삼성전자주식회사 안테나 모듈
CN109409484A (zh) * 2018-10-19 2019-03-01 威海北洋光电信息技术股份公司 基于rfid的双圈切换层板式天线装置
CN113497346B (zh) * 2020-04-01 2022-08-12 海信集团有限公司 天线、无线通信模块及终端
CN111857430B (zh) * 2020-07-22 2024-01-30 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3938161A (en) * 1974-10-03 1976-02-10 Ball Brothers Research Corporation Microstrip antenna structure
JPH07193417A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Central Glass Co Ltd ガラスアンテナ
JP3107150B2 (ja) * 1997-04-11 2000-11-06 日本電気株式会社 交差指状プリントアンテナ
WO2001024316A1 (fr) * 1999-09-30 2001-04-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenne a montage en surface et dispositif de communication avec antenne a montage en surface
JP2003188637A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Hitachi Cable Ltd 平板多重アンテナおよび携帯端末
JP2004236273A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ
US7055754B2 (en) * 2003-11-03 2006-06-06 Avery Dennison Corporation Self-compensating antennas for substrates having differing dielectric constant values
TW200512566A (en) * 2003-09-19 2005-04-01 Quanta Comp Inc Concealed antenna used in a notebook
WO2005062422A1 (en) * 2003-12-23 2005-07-07 Macquarie University Multi-band, broadband, fully-planar antennas
WO2008087780A1 (ja) * 2007-01-19 2008-07-24 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機
CN101345337B (zh) * 2007-07-11 2012-08-01 西北工业大学 一种新型的x波段双频微带天线
WO2009028251A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. アンテナ装置及び無線通信機
JP5777885B2 (ja) * 2008-01-08 2015-09-09 エース テクノロジーズ コーポレーション 多重帯域内蔵型アンテナ
GB0805393D0 (en) * 2008-03-26 2008-04-30 Dockon Ltd Improvements in and relating to antennas
KR100980218B1 (ko) * 2008-03-31 2010-09-06 주식회사 에이스테크놀로지 다중 대역에 대한 임피던스 매칭을 지원하는 내장형 안테나
CN101320837A (zh) * 2008-07-17 2008-12-10 上海联能科技有限公司 基于复合左右手传输线的超宽带天线
US7773033B2 (en) * 2008-09-30 2010-08-10 Raytheon Company Multilayer metamaterial isolator
JP2011061638A (ja) * 2009-09-11 2011-03-24 Tdk Corp アンテナ装置
CN102763276B (zh) 2010-02-16 2017-07-21 株式会社村田制作所 天线及无线通信装置
JP2012019281A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Toshiba Corp アンテナ装置、及び無線装置
CN201741807U (zh) * 2010-07-12 2011-02-09 全一电子股份有限公司 可接收低频的平面双偶极天线
CN102117966B (zh) * 2011-03-17 2013-12-04 华为终端有限公司 一种印制天线
CN102956960A (zh) * 2011-08-16 2013-03-06 华硕电脑股份有限公司 天线模块
CN202712428U (zh) * 2012-03-01 2013-01-30 西安电子科技大学 一种小型超宽带天线

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015530809A (ja) 2015-10-15
US20150102978A1 (en) 2015-04-16
EP2871714A4 (en) 2015-07-15
EP2871714B1 (en) 2020-09-09
EP2871714A1 (en) 2015-05-13
WO2015014200A1 (zh) 2015-02-05
US9847580B2 (en) 2017-12-19
CN104347926B (zh) 2017-04-19
CN104347926A (zh) 2015-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5970725B2 (ja) プリントアンテナおよび端末デバイス
US10320060B2 (en) Antenna and mobile terminal
US11735809B2 (en) Antenna system and terminal device
JP6118889B2 (ja) 移動端末装置
US8144072B2 (en) Multi-band antenna for notebook computer
CN113451741B (zh) 一种天线及终端设备
EP2851997A1 (en) Printed circuit board antenna and printed circuit board
EP3188313B1 (en) Multi-band antenna and communication terminal
JP6015944B2 (ja) アンテナ装置、通信装置、及び電子機器
CN106299637B (zh) 天线及用户设备
US20230275345A1 (en) Electronic Device
US8902109B2 (en) Communication device
CN104092004B (zh) 天线结构
CN105655683A (zh) 一种天线电路结构
EP3261178B1 (en) Slot antenna
WO2013135035A1 (zh) 天线及无线终端设备
TWI599107B (zh) Gps天線、主板及無線通訊裝置
EP3159966A1 (en) Antenna device and terminal
TWI578613B (zh) 天線結構
CN103427861A (zh) 通信装置
JP2022110026A (ja) アンテナシステム及び端末デバイス
JP2016096433A (ja) アンテナおよびその調整方法、並びに、無線モジュール
CN104124511A (zh) 移动装置
JP2012161004A (ja) アンテナ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5970725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250