JP6916985B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6916985B2
JP6916985B2 JP2017011237A JP2017011237A JP6916985B2 JP 6916985 B2 JP6916985 B2 JP 6916985B2 JP 2017011237 A JP2017011237 A JP 2017011237A JP 2017011237 A JP2017011237 A JP 2017011237A JP 6916985 B2 JP6916985 B2 JP 6916985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
antenna
antenna device
circuit board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018121198A (ja
Inventor
誠司 嘉戸
誠司 嘉戸
小川 智之
智之 小川
聡志 吉原
聡志 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2017011237A priority Critical patent/JP6916985B2/ja
Priority to US15/869,873 priority patent/US10439296B2/en
Priority to CN201810064545.7A priority patent/CN108346856B/zh
Publication of JP2018121198A publication Critical patent/JP2018121198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6916985B2 publication Critical patent/JP6916985B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q21/00Antenna arrays or systems
    • H01Q21/0006Particular feeding systems
    • H01Q21/0075Stripline fed arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/18Phase-shifters
    • H01P1/184Strip line phase-shifters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/246Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for base stations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • H01Q1/38Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith formed by a conductive layer on an insulating support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q23/00Antennas with active circuits or circuit elements integrated within them or attached to them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q3/00Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system
    • H01Q3/26Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture
    • H01Q3/30Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array
    • H01Q3/32Arrangements for changing or varying the orientation or the shape of the directional pattern of the waves radiated from an antenna or antenna system varying the relative phase or relative amplitude of energisation between two or more active radiating elements; varying the distribution of energy across a radiating aperture varying the relative phase between the radiating elements of an array by mechanical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/10Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic using reflecting surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、アンテナ装置に関する。
従来のアンテナ装置として、特許文献1がある。特許文献1では、給電回路を第1〜第3のトリプレート線路に分割し、第1のトリプレート線路と直交するように第2及び第3のトリプレート線路を設けたアンテナ装置が開示されている。
特開2014−236456号公報
しかしながら、特許文献1のアンテナ装置では、トリプレート線路同士を組み合わせる構成となっているため、部品点数が多くねじ止め箇所も多くなっており、アンテナ装置の組み立てに手間がかかってしまうという課題があった。より具体的には、特許文献1のアンテナ装置では、各トリプレート線路の地導体同士をボルトで連結したり、地導体間の間隔を一定に保つために多数のスペーサを設けたりする必要があり、組み立て作業に時間がかかっていた。製造コストを抑制する観点から、組み立ての容易なアンテナ装置が望まれる。
そこで、本発明は、組み立ての容易なアンテナ装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決することを目的として、複数のアンテナ素子と、第1の壁と、該第1の壁の一方の面から垂直に延出され、互いに平行に配置された複数の第2の壁と、を一体に有する金属部材と、隣り合う前記第2の壁間の空間である基板収容空間に収容されており、前記複数のアンテナ素子への給電用の給電回路が搭載されている回路基板と、を備えた、アンテナ装置を提供する。
本発明によれば、組み立ての容易なアンテナ装置を提供できる。
本発明の一実施の形態に係るアンテナ装置の概略構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。 図1のアンテナ装置の側面図である。 (a)は回路基板を搭載した金属部材の断面図、(b)はさらに金属部材を金属板に嵌合し、保持部材とスライド部材と層間接続基板とを設けた際の断面図である。 回路基板と保持部材とを搭載した金属部材の平面図である。 回路基板の一例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は上面図、(c)は(a)のA−A線断面図、(d)は(a)のB−B線断面図である。 (a)は層間接続基板の断面を模式的に示す図であり、(b)は層間接続基板における回路基板を接続する接続部を示す平面図である。 本発明の一変形例に係るアンテナ装置を示す図であり、(a)は断面図、(b)はそのC部拡大図である。
[実施の形態]
以下、本発明のアンテナ装置の実施の形態について、図1乃至図7を参照して説明する。このアンテナ装置1は、携帯電話機用の基地局アンテナとして用いられる。なお、以下の説明では、本実施の形態に係るアンテナ装置1を高周波信号の送信のために用いる場合について説明するが、このアンテナ装置1を受信のために用いることも可能である。
(アンテナ装置1の全体構成)
図1は、本実施の形態に係るアンテナ装置の概略構成を示す図であり、(a)は正面図、(b)は背面図である。図2は、その側面図である。
図1及び図2に示すように、アンテナ装置1は、複数のアンテナ素子2と、複数のアンテナ素子2への給電用の給電回路が搭載されている回路基板3と、回路基板3を収容する金属部材4と、を備えている。本実施の形態に係るアンテナ装置1では、アンテナ素子2への給電用の給電回路が搭載されている回路基板3を、断面櫛歯状の金属部材4に搭載して構成されている。
ここでは、アンテナ素子2として、水平方向に対して+45度傾いた偏波を放射する第1アンテナ素子21と、水平方向に対して−45度傾いた偏波を放射する第2アンテナ素子22とをX字状に組み合わせたアンテナ素子対を用いた。第1及び第2アンテナ素子21,22は、鉛直方向に2列に整列配置されている。ここでは、第1アンテナ素子21と第2アンテナ素子22とをそれぞれ20個(各列に10個ずつ)有する場合を説明するが、素子数はこれに限定されない。また、両アンテナ素子21,22の配置についても、図示のものに限定されず、例えば鉛直方向に1列に配置されていてもよい。アンテナ装置1には、第1アンテナ素子21への給電用の給電回路と、第2アンテナ素子22への給電用の給電回路とを備えており、合計2系統の給電回路を備えている。
図1(b)における符号14は、給電用の同軸ケーブルである。本実施の形態では、系統数に応じた2本の同軸ケーブル14が設けられている。これら同軸ケーブル14は、ケーブル接続用基板15を介して回路基板3に電気的に接続されている。
また、図示していないが、アンテナ素子2、回路基板3、及び金属部材4は、円筒状のレドームに収容されている。このアンテナ装置1は、例えば1.8〜2.1GHz帯の高周波信号を送信することが可能である。
(金属部材4の説明)
図3(a)は回路基板3を搭載した金属部材4の断面図、図3(b)はさらに金属部材4を金属板8に嵌合し、保持部材7とスライド部材10と層間接続基板5とを設けた際の断面図である。また、図4は、回路基板3と保持部材7とを搭載した金属部材4の平面図である。
図1〜4に示すように、金属部材4は、第1の壁41と、第1の壁41の一方の面から垂直に延出され、互いに平行に配置された複数の第2の壁42と、を一体に有している。第1の壁41及び複数の第2の壁42は、共に板状に形成されている。つまり、金属部材4では、複数の第2の壁42の端部が第1の壁41の一方の面に連結されている。本実施の形態では、5つの第2の壁42を等間隔に配置した。
金属部材4は、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなり、引抜き加工により成形されている。これにより、例えば第1の壁41と第2の壁42とを別体で形成しボルト固定する場合と比較して、アンテナ装置1の組立作業が簡略化される。引抜き加工時に意図しない曲がり等が発生しにくいように、金属部材4は左右対称に(第2の壁42の配列方向における中心に対して対称に)形成されている。
アンテナ装置1では、隣り合う第2の壁42間の空間である基板収容空間43に、回路基板3が収容されている。本実施の形態では、5つの第2の壁42を有するため、4つの基板収容空間43が形成されることになる。回路基板3は、隣り合う第2の壁42との距離が等しくなる位置に配置されている。
本実施の形態では、基板収容空間43に臨む第1の壁41の一方の面に基板保持溝44を形成し、この基板保持溝44に回路基板3の端部を差し込むことで、回路基板3を金属部材4に保持させている。基板保持溝44は、第2の壁42に対して平行な直線状に形成されており、対向する第2の壁42の中間の位置に形成されている。基板保持溝44を有することで、回路基板3の位置合わせを容易に行うことが可能になり、アンテナ装置1の組立作業がより容易になる。
引抜き加工では、成形可能なサイズの制限があり、第2の壁42の第1の壁41からの突出長が制限される。そのため、本実施の形態では、2系統の給電回路をそれぞれ複数の回路基板3に分割して搭載した。また、同じ系統の給電回路を搭載した回路基板3を、隣り合う2つの基板収容空間43に収容した。このアンテナ装置1では、異なる基板収容空間43に収容された複数の回路基板3同士(同じ系統の給電回路を搭載した回路基板3同士)は、層間接続基板5により電気的に接続されている。層間接続基板5の詳細については後述する。
第1の壁41には、第1の壁41を貫通しており、後述する回路基板3の接続部33を通すための複数の貫通孔45が形成されている(図4参照)。この貫通孔45を介して、回路基板3と層間接続基板5が電気的に接続されることになる。また、この貫通孔45を介して、回路基板3と後述するアンテナ接続基板6とが接続されることになる。
第1の壁41は、後述する金属板8に接続するためのフランジ部46を一体に有している。フランジ部46は、第1の壁41の両側から側方に突出するように一体に形成されており、第1の壁41の一方の面(第2の壁42が延出されている側の面)と連続するように形成されている。フランジ部46は、フランジ部46以外の第1の壁41の厚さよりも薄く形成されており、第1の壁41の両側(フランジ部46とフランジ部46以外の第1の壁41との間)には段差が形成されている。
また、最外に配置されている2つの第2の壁42の先端部(第1の壁41と反対側の端部)には、後述する保持部材7を係止するための係止爪42aが形成されている。係止爪42aは、最外に配置される第2の壁42の外方の面から外方に突出するように形成されている。
(回路基板3の説明)
図5は、回路基板3の一例を示す図であり、(a)は平面図、(b)は上面図、(c)は(a)のA−A線断面図、(d)は(a)のB−B線断面図である。
回路基板3は、誘電体基板31の両面に給電路となる配線パターン32を形成して構成される。回路基板3の両面には、誘電体基板31の厚さ方向の一方から見て同じ形状の配線パターン(誘電体基板31の厚さ方向の中心に対して対称な配線パターン)32が形成されている。誘電体基板31の表裏面に形成された配線パターン32は、誘電体基板31を貫通するスルーホールにより電気的に接続されてもよい。
回路基板3は、基板収容空間43に収容され、第2の壁42に挟み込まれるように配置される。金属部材4は接地され地導体となるため、回路基板3が2枚の地導体に挟まれたトリプレート構造の給電回路が実現されている。
回路基板3の端部は、基板保持溝44に差し込まれており、これにより回路基板3と地導体である第2の壁42との位置合わせが行われるようになっている。回路基板3の端部には、突起状の接続部33が設けられており、この接続部33が貫通孔45を通って第1の壁41の他方の面側(第2の壁42と反対側)に延出されている。この接続部33が、層間接続基板5やアンテナ接続基板6に電気的に接続されることになる。
回路基板3の第1の壁41と反対側の端部には、矩形状の切欠き35が形成されており、この切欠き35に、後述する保持部材7が係止されるようになっている。切欠き35に保持部材7を嵌め込むことで、保持部材7に対して回路基板3が長さ方向(鉛直方向、第1の壁41の表面及び第2の壁42の表面と平行な方向)に移動してしまうことが規制されており、これにより回路基板3の位置ずれが抑制されている。
(移相器の説明)
回路基板3に搭載されている給電回路は、各アンテナ素子2の給電位相を調整し、放射するビームの電気チルト角を調整するための複数の移相器9を有している。
本実施の形態では、各移相器9は、回路基板3の第1の壁41と反対側の端部を挟み込むように設けられている断面形状がコの字状の誘電体部材91を有している。誘電体部材91は、回路基板3の一方の面に形成された配線パターン32と対向する第1誘電体部91aと、回路基板3の他方の面に形成された配線パターン32と対向する第2誘電体部91bと、第1及び第2誘電体部91a,91bを連結する連結部91cと、を一体に有している。第1及び第2誘電体部91a,91bは回路基板3と平行な板状に形成され、連結部91cは第1及び第2誘電体部91a,91bと直交する板状に形成されている。
誘電体部材91は、回路基板3の縁に沿ってスライド可能に設けられている。誘電体部材91のスライド移動に伴って、配線パターン32と誘電体部材91とが対向している面積が変化し、これにより移相量が変化する。以下、誘電体部材91の移動方向を長さ方向という。長さ方向は、金属部材4における第1の壁41の表面及び第2の壁42の表面と平行な方向である。
誘電体部材91の信号入力側の端部には、誘電体部材91と対向している部分の配線パターン32と誘電体部材91と対向していない部分の配線パターン32間のインピーダンスを整合させるための変成器部92が設けられている。信号入力側の配線パターン32は、誘電体部材91のスライド方向(長さ方向)に沿った直線状に形成されており、誘電体部材91のスライド位置にかかわらず、常に、誘電体部材91の信号入力側の端部に変成器部92が位置するようになっている。
変成器部92の具体的な構成は特に限定するものではないが、本実施の形態では、長さ方向に離間して2つの貫通孔を形成して高インピーダンス部92a,92cとし、貫通孔を形成していない部分を低インピーダンス部92b,92dとし、高インピーダンス部92a,92cと低インピーダンス部92b,92dとを交互に配置して変成器部92を形成した。本実施の形態では、変成器部92において、信号入力側から、第2低インピーダンス部92d、第2高インピーダンス部92c、第1低インピーダンス部92b、第1高インピーダンス部92aの順に配置されており、2段の変成器が形成されている。なお、本実施の形態においては、第1高インピーダンス92aよりも信号出力側の誘電体部材91(第1及び第2誘電体部91a,91b)と配線パターン32とが重なり合う面積が、移相量の調整に寄与することになる。
変成器部92では、高インピーダンス部92a,92c及び低インピーダンス部92b,92dの長さを調整することで、変成器部92の特性インピーダンスを調整しインピーダンスの整合をとることができる。このように構成することで、例えばλ/4変成器を用いた場合と比較して変成器部92の長さを短くすることが可能になり、移相器9の小型化に寄与する。なお、本実施の形態では変成器部92を2段構成としたが、1段構成であってもよい。
回路基板3には回路基板3を貫通する長さ方向に沿った直線状のガイド溝34aが形成されており、誘電体部材91の第1及び第2誘電体部91a,91bには、ガイド溝34a内に突出するガイド突起91dがそれぞれ形成されている。また、回路基板3には回路基板3を貫通する長さ方向に沿った直線状のガイド溝34bが形成されており、変成器部92の第2低インピーダンス部92dには、ガイド溝34b内に突出するガイド突起92eが形成されている。ガイド突起91d,92eがガイド溝34a,34bの周縁の誘電体基板31に干渉することで、誘電体部材91(変成器部92を含む)の回路基板3からの脱落が抑制されている。本実施の形態では、長さ方向における誘電体部材91の両端部にそれぞれガイド突起91d,92e(及びそれに対応するガイド溝34a,34b)を設けることで、誘電体部材91が傾いてしまうこと(片側が浮いた状態となってしまうこと)を抑制している。
また、アンテナ装置1は、複数の誘電体部材91を連動してスライドさせる機構を有している。具体的には、移相器9は、第1の壁41と平行な板状に形成されると共に、第2の壁42を挟んで第1の壁41と対向するように配置されており、複数の誘電体部材91が連結されているスライド部材10と、第2の壁42の先端部(第1の壁41と反対側の端部)に取り付けられ、スライド部材10を長さ方向(第1の壁41の表面及び第2の壁42の表面と平行な方向)にスライド可能に保持するスライド保持部7cを有する保持部材7と、を有している。保持部材7は、絶縁性の樹脂からなる。本実施の形態では、スライド部材10は、樹脂からなるが、例えば金属からなるものであってもよく、スライド部材10の材質は特に限定されない。
本実施の形態では、誘電体部材91は、連結部91cの長さ方向における中央部から第1の壁41と反対側に突出する連結用突起91eを有し、スライド部材10は、連結用突起91eが挿入される連結用切欠き10aを有している。連結用突起91eを連結用切欠き10aに挿入することで、誘電体部材91とスライド部材10とが連結され、スライド部材10のスライド移動に伴って誘電体部材91がスライド移動するようになっている。スライド部材10の一端部は、スライド部材10をスライド移動させるDCモータ等を有する駆動部16に接続される(図1(b)及び図2参照)。
保持部材7は、棒状の基部7aと、基部7aから第1の壁41側に延出されており、第2の壁42の係止爪42aに係止され保持部材7を金属部材4に固定するためのランス状の金属部材係止部7bと、基部7aの端部から金属部材4と反対側に突出して形成されスライド部材10をスライド可能に保持するスライド保持部7cと、基部7aから基板収容空間43内に延出され回路基板3の第1の壁41と反対側の端部を保持する基板保持部7dと、を一体に有している。
スライド保持部7cは、基部7aの端部から金属部材4と反対側に延出された垂直部7eと、垂直部7eの先端部から第2の壁42の整列方向における内方に延出された水平部7fと、を一体に有しており、略Γ字状に形成されている。水平部7fと基部7aとの間にスライド部材10を挿入することで、スライド部材10が保持部材7にスライド可能に保持される。
基板保持部7dは、回路基板3を挟み込む2つの突起7gを有している。このうち金属部材係止部7b側の突起7gは、金属部材係止部7bと共に第2の壁42を挟み込む役割も果たしている。
このように、保持部材7は、スライド部材10を保持する役割と、回路基板3を保持する役割とを兼ねた部材である。なお、スライド部材10を保持する部材と、回路基板3とを保持する部材とを別部材としてもよいが、この場合、部品点数が多くなってしまう。本実施の形態のようにスライド保持部7cと基板保持部7dの両方を有する保持部材7を用いることで、部品点数を削減しアンテナ装置1の組み立て作業をより容易にすることが可能になる。
本実施の形態では、基部7aの両端部に金属部材係止部7b及びスライド保持部7cを有し、最外に配置された2つの第2の壁42に係止される第1の保持部材71と、基部7aの一端部のみに金属部材係止部7b及びスライド保持部7cを有し、最外に配置された2つの第2の壁42のうち一方のみに係止される第2の保持部材72と、を有しており、これら2種類の保持部材7(71,72)を回路基板3の配置状況に応じて使い分けるようにしている。
(反射板の説明)
アンテナ装置1は、金属部材4の第1の壁41が嵌合される嵌合穴8aを有する金属板8を備えている。金属板8は、金属部材4と同じ材料、すなわちアルミニウムまたはアルミニウム合金から構成されている。金属部材4は、そのフランジ部46を嵌合穴8aの周縁の金属板8にボルト等で固定することで、金属板8に固定される。
金属板8は、正面視で全てのアンテナ素子1の背面を覆うように十分広い面積に形成されており、反射板12の役割を果たす。本実施の形態では、嵌合穴8aを塞ぐ金属部材4の第1の壁41も、反射板12の役割を果たすことになる。つまり、アンテナ装置1では、反射板12は、金属部材4の第1の壁41と、第1の壁41を嵌合する嵌合穴8aを有する金属板8と、を有し、第1の壁41を嵌合穴8aに嵌合して構成されている。
(層間接続基板5及びアンテナ接続基板6の説明)
層間接続基板5は、同系統の給電回路が搭載され異なる基板収容空間43に収容されている回路基板3同士を電気的に接続するためのものである。層間接続基板5は、第1の壁41の他方の面側(第2の壁42と反対側)に配置されており、貫通孔45を介して、基板収容空間43内に収容された回路基板3と電気的に接続されている。
図6(a)に示すように、層間接続基板5は、その第1の壁41側の面に形成されたグランドパターン51と、その第1の壁41と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターン52と、を有している。つまり、層間接続基板5には、伝送路としてマイクロストリップ線路が形成されている。
本実施の形態では、層間接続基板5は、グランドパターン51を覆うように形成された絶縁性のレジスト層53をさらに有している。層間接続基板5は、レジスト層53の表面を第1の壁41に当接させた状態で、金属部材4に固定されている。
グランドパターン51を地導体となる第1の壁41に直接当接させ電気的に導通をとることも考えられるが、本発明者らの検討の結果、この場合、高出力とした際に相互変調ひずみ(IM)が大きくなり特性劣化につながることが分かった。そこで、本実施の形態では、グランドパターン51と地導体となる第1の壁41との間に絶縁性のレジスト層53を介在させ、グランドパターン51と第1の壁41とを電磁結合させるようにした。これにより、グランドパターン51と第1の壁41間は直流的には電気的に遮断され、高周波的には電気的に接続された状態となり、相互変調ひずみを抑制することが可能になる。
また、図6(b)に示すように、層間接続基板5には、金属部材4の貫通孔45から延出された回路基板3の接続部33を通す基板接続用貫通孔54が形成されている。本実施の形態では、回路基板3の両面に配線パターン32が形成されているため、基板接続用貫通孔54を挟み込むように一対のパッド部55が形成されている。両パッド部55は、同電位となるように同じ形状に形成されている。回路基板3の接続部33を基板接続用貫通孔54に通し、表裏面の配線パターン32をパッド部55にそれぞれはんだ固定することで、回路基板3と層間接続基板5とが電気的に接続されると共に、層間接続基板5が金属部材4に固定される。
一対のパッド部55には配線パターン52が接続されるが、例えば、配線パターン52を一方のパッド部55に接続して、一方のパッド部55と他方のパッド部55とを電気的に接続するような配線構造とすると、回路基板3の表裏面の配線パターンに至る線路長が異なってしまい、回路基板3の表裏面の配線パターンに流れる信号に位相差が生じてしまう。そこで、本実施の形態では、基板接続用貫通孔54の周縁における両パッド部55からの距離が等しくなる位置から、パッド部55の対向方向と垂直な方向に配線パターン52を引き出すように構成した。
図1(a)に示すように、アンテナ接続基板6は、層間接続基板5と同様に、第1の壁41の他方の面側に配置されており、第1の壁41に形成されている貫通孔45を介して回路基板3と電気的に接続されている。アンテナ接続基板6には、アンテナ素子2が搭載されており、回路基板3に搭載された給電回路とアンテナ素子2とがアンテナ接続基板6を介して電気的に接続される。
図示していないが、アンテナ接続基板6は、層間接続基板5と同様に、その第1の壁41側の面に形成されたグランドパターンと、その第1の壁41と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターンと、グランドパターンを覆うように形成された絶縁性のレジスト層と、を有している。アンテナ接続基板6は、レジスト層を第1の壁41に当接させた状態で第1の壁41に固定されている。これにより、相互変調ひずみを抑制でき、携帯電話用など高出力用途に適したアンテナ装置1を実現できる。
(アンテナ装置1の組み立て作業)
アンテナ装置1を組み立てる際には、まず、金属部材4の基板収容空間43に回路基板3を収容する。この際、回路基板3の端部を基板保持溝44に差し込み、その反対側の端部を保持部材7で固定する。その後、保持部材7にスライド部材10を取付け、スライド部材10の連結用切欠き10aに誘電体部材91の連結用突起91eを挿入して、スライド部材10に各誘電体部材91を連結する。
その後、金属部材4を金属板8に取付ける。この際、第1の壁41を嵌合穴8aに嵌合し、フランジ部46を金属板8にボルト固定等により固定する。その後、金属板8に駆動部16を搭載しスライド部材10の一端部を駆動部16に接続すると共に、貫通孔45から延出されている回路基板3の接続部33に、層間接続基板5、アンテナ素子2を搭載したアンテナ接続基板6、及びケーブル接続用基板15を接続する。その後、ケーブル接続用基板15に同軸ケーブル14を接続し、これら全体をレドームに収容すれば、アンテナ装置1が得られる。
(実施の形態の作用及び効果)
以上説明したように、本実施の形態に係るアンテナ装置1では、複数のアンテナ素子2と、第1の壁41と該第1の壁41の一方の面から垂直に延出され、互いに平行に配置された複数の第2の壁42とを一体に有する金属部材4と、隣り合う第2の壁42間の空間である基板収容空間43に収容されており、複数のアンテナ素子2への給電用の給電回路が搭載されている回路基板3と、を備えている。
一体成形された金属部材4の基板収容空間43に回路基板3を収容する構造とすることで、従来のトリプレート線路同士を連結した構造と比較して、アンテナ装置1の組み立てが容易になり、部品点数も削減することが可能になり、製造時間の短縮や製造コストの低減に寄与する。
また、アンテナ装置1では、地導体となる第2の壁42同士が第1の壁41により一体に連結されており、第2の壁42同士の電気的導通が確保されているため、第2の壁42同士の電気的導通をとるための金属の柱等を取り付ける必要がなく、組み立て作業が非常に容易である。
(変形例)
上記実施の形態では、金属板8に第1の壁41を嵌め込むことで反射板12を形成したが、反射板12の具体的な構成はこれに限定されない。例えば、大型の基板のグランドパターンを反射板12として用いることも可能である。
具体的には、図7(a),(b)に示すアンテナ装置1aのように、複数のアンテナ素子2を大型の共通のアンテナ接続基板6aに搭載し、アンテナ接続基板6aのアンテナ素子2を搭載した面と反対側の面に、反射板12となるグランドパターン62を形成するようにしてもよい。この場合、アンテナ接続基板6aが層間接続基板5の役割を兼ねてもよい。アンテナ接続基板6aは、基板61の一方の面にグランドパターン62が形成され、他方の面に給電路の一部となる配線パターン63が形成されており、グランドパターン62上にレジスト層64が形成されている。金属部材4とグランドパターン62とは、電磁結合により接続されている。
また、上記実施の形態では、1つの系統の給電回路を複数の回路基板3に分割して搭載したが、例えばアンテナ素子2の数が少ない場合等は、1つの系統の給電回路を1つの回路基板3に搭載してもよい。この場合、層間接続基板5は省略可能である。
さらに、上記実施の形態では、断面コの字状の誘電体部材91を用いる場合について説明したが、回路基板3を挟んで対向するように同じ形状の誘電体が配置されていればよく、例えば、両誘電体がピン等の連結部材により連結されていてもよい。
(実施の形態のまとめ)
次に、以上説明した実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]複数のアンテナ素子(2)と、第1の壁(41)と、該第1の壁(41)の一方の面から垂直に延出され、互いに平行に配置された複数の第2の壁(42)と、を一体に有する金属部材(4)と、隣り合う前記第2の壁(42)間の空間である基板収容空間(43)に収容されており、前記複数のアンテナ素子(2)への給電用の給電回路が搭載されている回路基板(3)と、を備えた、アンテナ装置(1)。
[2]前記金属部材(4)は、前記基板収容空間(43)に臨む前記第1の壁(41)の一方の面に形成された基板保持溝(44)を有し、前記回路基板(3)は、当該回路基板(3)の端部が前記基板保持溝(44)に差し込まれて、前記金属部材(4)に保持される、[1]に記載のアンテナ装置(1)。
[3]前記給電回路が複数の前記回路基板(3)に分割されて搭載されており、前記第1の壁(41)の他方の面側に配置されており、前記第1の壁(41)に形成されている貫通孔(45)を介して、異なる前記基板収容空間(43)に収容された複数の前記回路基板(3)同士を電気的に接続する層間接続基板(5)をさらに備えた、[1]または[2]に記載のアンテナ装置(1)。
[4]前記層間接続基板(5)は、その前記第1の壁(41)側の面に形成されたグランドパターン(51)と、その前記第1の壁(41)と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターン(52)と、前記グランドパターン(51)を覆うように形成された絶縁性のレジスト層(53)と、を有している、[3]に記載のアンテナ装置(1)。
[5]前記第1の壁(41)の他方の面側に配置されており、前記第1の壁(41)に形成されている貫通孔(45)を介して前記回路基板(3)と電気的に接続されており、前記給電回路と前記アンテナ素子(2)とを電気的に接続するアンテナ接続基板(6)を備えた、[1]乃至[4]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1)。
[6]前記アンテナ接続基板(6)は、その前記第1の壁(41)側の面に形成されたグランドパターンと、その前記第1の壁(41)と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターンと、前記グランドパターンを覆うように形成された絶縁性のレジスト層と、を有している、[5]に記載のアンテナ装置(1)。
[7]前記給電回路は、複数の移相器(9)を有し、前記各移相器(9)は、前記回路基板(3)の前記第1の壁(41)と反対側の端部を挟み込むように設けられている断面形状がコの字状の誘電体部材(91)をそれぞれ有する、[1]乃至[6]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1)。
[8]前記第1の壁(41)と平行な板状に形成されると共に、前記第2の壁(42)を挟んで前記第1の壁(41)と対向するように配置されており、複数の前記誘電体部材(91)が連結されているスライド部材(10)と、前記第2の壁(42)の前記第1の壁(41)と反対側の端部に取り付けられ、前記スライド部材(10)を、前記第1の壁(41)の表面及び前記第2の壁(42)の表面と平行な方向にスライド可能に保持するスライド保持部(7c)を有する保持部材(7)と、をさらに備えた、[7]に記載のアンテナ装置(1)。
[9]前記誘電体部材(91)は、前記第1の壁(41)と反対側に突出する連結用突起(91e)を有し、前記スライド部材(10)は、前記連結用突起(91e)が挿入される連結用切欠き(10a)を有し、前記連結用突起(91e)を前記連結用切欠き(10a)に挿入することで、前記誘電体部材(91)と前記スライド部材(10)とが連結されている、[8]に記載のアンテナ装置(1)。
[10]前記保持部材(7)は、前記回路基板(3)の前記第1の壁(41)と反対側の端部を保持する基板保持部(7d)を有している、[8]または[9]に記載のアンテナ装置(1)。
[11]前記金属部材(4)の前記第1の壁(41)と、前記第1の壁(41)を嵌合する嵌合穴(8a)を有する金属板(8)と、を有し、前記第1の壁(41)を前記嵌合穴(8a)に嵌合して構成された反射板(12)を備えた、[1]乃至[10]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1)。
[12]前記複数のアンテナ素子(2)が共通の前記アンテナ接続基板(6a)に搭載されており、前記アンテナ接続基板(6a)は、前記アンテナ素子(2)を搭載した面と反対側の面に、反射板(12)となるグランドパターン(62)を有している、[1]乃至[11]の何れか1項に記載のアンテナ装置(1a)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変形して実施することが可能である。
1…アンテナ装置
2…アンテナ素子
3…回路基板
4…金属部材
41…第1の壁
42…第2の壁
43…基板収容空間
44…基板保持溝
45…貫通孔
46…フランジ部
5…層間接続基板
6…アンテナ接続基板
7…保持部材
7a…基部
7b…金属部材係止部
7c…スライド保持部
7d…基板保持部
8…金属板
8a…嵌合穴
9…移相器
91…誘電体部材
10…スライド部材
12…反射板

Claims (11)

  1. 複数のアンテナ素子と、
    第1の壁と、該第1の壁の一方の面から垂直に延出され、互いに平行に配置された複数の第2の壁と、を一体に有する金属部材と、
    隣り合う前記第2の壁間の空間である基板収容空間に収容されており、前記複数のアンテナ素子への給電用の給電回路が搭載されている回路基板と
    前記第1の壁の他方の面側に配置されており、前記第1の壁に形成されている貫通孔を介して、異なる前記基板収容空間に収容された複数の前記回路基板同士を電気的に接続する層間接続基板と、を備え、
    前記層間接続基板は、その前記第1の壁側の面に形成されたグランドパターンと、その前記第1の壁と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターンと、前記グランドパターンを覆うように形成された絶縁性のレジスト層と、を有し、
    前記グランドパターンと前記第1の壁とは、前記レジスト層を介して電磁結合している、
    アンテナ装置。
  2. 前記回路基板は、誘電体基板の両面に給電路となる配線パターンを有し、
    前記層間接続基板は、前記回路基板の接続部を通すための基板接続用貫通孔と、当該基板接続用貫通孔を挟み込み同電位となるように設けられると共に前記回路基板の前記表裏面の配線パターンのそれぞれに接続される一対のパッド部と、当該一対のパッド部に接続される配線パターンとを有し、
    前記層間接続基板の前記配線パターンは、前記回路基板の前記表裏面の配線パターンに流れる信号に位相差が生じないように構成されている、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記給電回路が複数の前記回路基板に分割されて搭載されている、
    請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1の壁の他方の面側に配置されており、前記第1の壁に形成されている貫通孔を介して前記回路基板と電気的に接続されており、前記給電回路と前記アンテナ素子とを電気的に接続するアンテナ接続基板を備えた、
    請求項1乃至の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  5. 前記アンテナ接続基板は、
    その前記第1の壁側の面に形成されたグランドパターンと、
    その前記第1の壁と反対側の面に形成され給電路の一部となる配線パターンと、
    前記グランドパターンを覆うように形成された絶縁性のレジスト層と、を有している、
    請求項に記載のアンテナ装置。
  6. 前記給電回路は、複数の移相器を有し、
    前記各移相器は、前記回路基板の前記第1の壁と反対側の端部を挟み込むように設けられている断面形状がコの字状の誘電体部材をそれぞれ有する、
    請求項1乃至の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  7. 前記第1の壁と平行な板状に形成されると共に、前記第2の壁を挟んで前記第1の壁と対向するように配置されており、複数の前記誘電体部材が連結されているスライド部材と、
    前記第2の壁の前記第1の壁と反対側の端部に取り付けられ、前記スライド部材を、前記第1の壁の表面及び前記第2の壁の表面と平行な方向にスライド可能に保持するスライド保持部を有する保持部材と、をさらに備えた、
    請求項に記載のアンテナ装置。
  8. 前記誘電体部材は、前記第1の壁と反対側に突出する連結用突起を有し、
    前記スライド部材は、前記連結用突起が挿入される連結用切欠きを有し、
    前記連結用突起を前記連結用切欠きに挿入することで、前記誘電体部材と前記スライド部材とが連結されている、
    請求項に記載のアンテナ装置。
  9. 前記保持部材は、前記回路基板の前記第1の壁と反対側の端部を保持する基板保持部を有している、
    請求項またはに記載のアンテナ装置。
  10. 前記金属部材の前記第1の壁と、前記第1の壁を嵌合する嵌合穴を有する金属板と、を有し、前記第1の壁を前記嵌合穴に嵌合して構成された反射板を備えた、
    請求項1乃至の何れか1項に記載のアンテナ装置。
  11. 前記複数のアンテナ素子が共通の前記アンテナ接続基板に搭載されており、
    前記アンテナ接続基板は、前記アンテナ素子を搭載した面と反対側の面に、反射板となるグランドパターンを有している、
    請求項乃至10の何れか1項に記載のアンテナ装置。
JP2017011237A 2017-01-25 2017-01-25 アンテナ装置 Active JP6916985B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011237A JP6916985B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 アンテナ装置
US15/869,873 US10439296B2 (en) 2017-01-25 2018-01-12 Antenna device
CN201810064545.7A CN108346856B (zh) 2017-01-25 2018-01-23 天线装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017011237A JP6916985B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018121198A JP2018121198A (ja) 2018-08-02
JP6916985B2 true JP6916985B2 (ja) 2021-08-11

Family

ID=62907184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011237A Active JP6916985B2 (ja) 2017-01-25 2017-01-25 アンテナ装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10439296B2 (ja)
JP (1) JP6916985B2 (ja)
CN (1) CN108346856B (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909195A (en) * 1997-02-21 1999-06-01 Marconi Aerospace Systems Inc. Antennas employing U-dipole elements
JP2002158502A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Tamagawa Electronics Co Ltd 可変移相器
US6429816B1 (en) * 2001-05-04 2002-08-06 Harris Corporation Spatially orthogonal signal distribution and support architecture for multi-beam phased array antenna
JP3798733B2 (ja) * 2001-06-13 2006-07-19 株式会社東芝 無線モジュールとこの無線モジュールを備えた無線通信端末
US6947008B2 (en) * 2003-01-31 2005-09-20 Ems Technologies, Inc. Conformable layered antenna array
US7027005B1 (en) * 2004-09-23 2006-04-11 Smartant Telecom Co., Ltd. Broadband dipole array antenna
DE102006037518B3 (de) * 2006-08-10 2008-03-06 Kathrein-Werke Kg Antennenanordnung, insbesondere für eine Mobilfunk-Basisstation
JP4873143B2 (ja) * 2006-09-01 2012-02-08 ミツミ電機株式会社 アンテナ装置
SE532390C2 (sv) * 2008-03-19 2010-01-12 Powerwave Technologies Sweden Ab Transmissionsledning och ett förfarande för tillverkning av en transmissionsledning
US7755559B2 (en) * 2008-12-09 2010-07-13 Mobile Mark, Inc. Dual-band omnidirectional antenna
JP5429004B2 (ja) * 2010-03-31 2014-02-26 ミツミ電機株式会社 パッチアンテナ、アンテナユニット及びアンテナ装置
US8836587B2 (en) * 2012-03-30 2014-09-16 Apple Inc. Antenna having flexible feed structure with components
JP6003811B2 (ja) 2013-06-05 2016-10-05 日立金属株式会社 アンテナ装置
CN104347926B (zh) * 2013-07-31 2017-04-19 华为终端有限公司 一种印制天线和终端设备
JP6331136B2 (ja) * 2014-07-14 2018-05-30 日立金属株式会社 移相器及びこれを備えたアンテナ装置
JP6348396B2 (ja) * 2014-10-07 2018-06-27 株式会社Soken アンテナ装置
CN104466405A (zh) * 2014-11-11 2015-03-25 李梓萌 一种阵列天线可调移相装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018121198A (ja) 2018-08-02
US20180212335A1 (en) 2018-07-26
CN108346856A (zh) 2018-07-31
US10439296B2 (en) 2019-10-08
CN108346856B (zh) 2021-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6750738B2 (ja) アンテナモジュールおよび通信装置
US20220123467A1 (en) Base station antenna and phase-shifting and feeding device thereof
US8907744B2 (en) Multi-line phase shifter having a fixed plate and a mobile plate in slideable engagement to provide vertical beam-tilt
EP3384558B1 (en) Dual-polarized wideband radiator with single-plane stripline feed
WO2019026595A1 (ja) アンテナモジュールおよび通信装置
WO2014073355A1 (ja) アレーアンテナ
US20140035792A1 (en) Microstrip-Fed Crossed Dipole Antenna
US20140028516A1 (en) Dual-polarized radiating element with enhanced isolation for use in antenna system
CN110931987B (zh) 移相馈电装置、辐射阵列及大规模阵列天线
KR20090117945A (ko) 금속벽을 구비한 패치안테나
CN210692765U (zh) 移相馈电装置、辐射阵列及大规模阵列天线
JP5712639B2 (ja) ダイポールアンテナおよびアレーアンテナ
US8508415B2 (en) Antenna and electric device having the same
US11047951B2 (en) Surface mount assembled waveguide transition
JPH10261914A (ja) アンテナ装置
US11996629B2 (en) Beam steering antenna structure and electronic device comprising said structure
CN107004937B (zh) 射频连接装置
KR20200132618A (ko) 시프트 직렬 급전을 이용한 이중편파 안테나
JP6003811B2 (ja) アンテナ装置
JP6916985B2 (ja) アンテナ装置
CN113497341A (zh) 天线组件和基站天线
WO2015129089A1 (ja) アレーアンテナ装置
US20210376454A1 (en) Calibration device, base station antenna and a communication assembly
CN211376931U (zh) 天线组件和基站天线
CN115810887A (zh) 用于腔体移相器的壳体、腔体移相器和基站天线

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170425

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6916985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350