JP5968448B2 - 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法 - Google Patents

高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5968448B2
JP5968448B2 JP2014534501A JP2014534501A JP5968448B2 JP 5968448 B2 JP5968448 B2 JP 5968448B2 JP 2014534501 A JP2014534501 A JP 2014534501A JP 2014534501 A JP2014534501 A JP 2014534501A JP 5968448 B2 JP5968448 B2 JP 5968448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
layer
sio
mgo
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014534501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527573A (ja
Inventor
ジャン,ギルワン
リム,クワンス
チョイ,ビョンキ
リー,ジンヒョン
Original Assignee
シーキューヴィー カンパニー リミテッド
シーキューヴィー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シーキューヴィー カンパニー リミテッド, シーキューヴィー カンパニー リミテッド filed Critical シーキューヴィー カンパニー リミテッド
Publication of JP2014527573A publication Critical patent/JP2014527573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968448B2 publication Critical patent/JP5968448B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/62Metallic pigments or fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0024Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index
    • C09C1/003Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer
    • C09C1/0039Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a stack of coating layers with alternating high and low refractive indices, wherein the first coating layer on the core surface has the high refractive index comprising at least one light-absorbing layer consisting of at least one coloured inorganic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/63Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values a* (red-green axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/64Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values b* (yellow-blue axis)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • C01P2006/65Chroma (C*)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/1004Interference pigments characterized by the core material the core comprising at least one inorganic oxide, e.g. Al2O3, TiO2 or SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/10Interference pigments characterized by the core material
    • C09C2200/102Interference pigments characterized by the core material the core consisting of glass or silicate material like mica or clays, e.g. kaolin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/302Thickness of a layer with high refractive material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C2200/00Compositional and structural details of pigments exhibiting interference colours
    • C09C2200/30Interference pigments characterised by the thickness of the core or layers thereon or by the total thickness of the final pigment particle
    • C09C2200/303Thickness of a layer with low refractive material

Description

本発明は、干渉顔料に関し、より詳細には、小板型基材に被覆された多層金属酸化物層の屈折率差を用いて、高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法に関する。
光沢又は効果顔料は、産業の多様な分野、特に、自動車、装飾用コーティング、プラスチック、ペイント、印刷インクの分野及び化粧用配合物で使用される。
‘明暗対照が確実な'金属性光沢を有さない透明な小板型基材に基づいた光沢顔料は、雲母小板上の高屈折率酸化金属層(例えば、TiO2)及び選択的な吸収層にコーティングされる。これら顔料は、平らな状態で観察したときにTiO2層の厚さに左右される特定の干渉色相を示すが、前記干渉色相は、視野角がより傾くにつれて漸次淡くなり、結局、灰色又は黒色に変わる。このとき、干渉色相は変わらないが、色相飽和度が低下することが観測される。
最近、不透明な金属層と交互にSiO2及びTiO2層にコーティングされるガラス小板又は雲母粒子に基づいた光沢顔料が開発された。
しかし、既存の公知の多層顔料は、いくつかの場合において光をほとんど透過できないか、光を少量だけ透過する層物質から製造されるので、塗布時には非常に制限された範囲のみで吸収顔料と組み合わせることができる。また、これら顔料の干渉色相は視野角に非常に大きく依存するので、ほとんどの用途で望ましくない。また、いくつかの場合においては、これら顔料を製造したり再生することが非常に難しい。
本発明と関連した先行技術としては、 大韓民国公開特許公報第10―2008―0017485号(2008.02.26.公開)に開示されたガラスフレークを基本とする干渉顔料がある。
本発明の目的は、小板型基材上の上部高屈折率層と下部高屈折率層との間に低屈折率層を被覆し、高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明に係る干渉顔料は、天然雲母、合成雲母、薄片状アルミナ、ガラスフレーク及び板状酸化鉄のうち一つ以上を含む小板型基材;該小板型基材上にFe23で形成された下部の第1の金属酸化物層;該下部の第1の金属酸化物層上にMgO・SiO2で形成された第2の金属酸化物層;及び該第2の金属酸化物層上にFe23で形成された上部の第1の金属酸化物層を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明に係る干渉顔料の製造方法は、(a)天然雲母、合成雲母、薄片状アルミナ、ガラスフレーク及び板状酸化鉄のうち一つ以上を含む小板型基材を水に懸濁させた後、撹拌してスラリーを製造する段階;(b)前記スラリーにFeCl3溶液を滴定した後で還流させ、前記FeCl3溶液中の金属塩を加水分解させ、前記小板型基材の表面に下部Fe23層を被覆する段階;(c)前記(b)段階を完了したスラリーにMgO・SiO2溶液を滴定した後で還流させ、前記MgO・SiO2溶液中の金属塩を加水分解させ、前記下部Fe23層の表面にMgO・SiO2層を被覆する段階;(d
)前記(c)段階を完了したスラリーに前記(b)段階を繰り返し実施し、前記MgO・SiO2層の表面に上部Fe23層を被覆する段階;(e)前記(d)段階を完了したスラリーを脱水、洗浄及び乾燥し、残留物である中間生成物を収得する段階;及び(f)前記中間生成物をか焼させる段階を含むことを特徴とする。
本発明に係る干渉顔料は、小板型基材上に、各高屈折率物質層間に低屈折率物質層を含むFe23/MgO・SiO2/Fe23構造の金属酸化物層が被覆されて形成されることによって、高彩度特性に優れ、高い色強度を具現することができる。
本発明の実施例に係る干渉顔料を示した断面図である。 本発明の実施例に係る干渉顔料の製造方法を示したフローチャートである。
以下では、本発明の実施例に係る高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る干渉顔料を示した断面図である。
図1を参照すると、本発明の実施例に係る干渉顔料100は、小板型基材(platelet―shaped substrate)110と、小板型基材110上にFe23で形成された下部の第1の金属酸化物層120と、下部の第1の金属酸化物層120上にMgO・SiO2で形成された第2の金属酸化物層130と、第2の金属酸化物層130上にFe23で形成された上部の第1の金属酸化物層140とを含むことを特徴とする。
前記小板型基材110は、担体物質として、天然雲母、合成雲母、薄片状アルミナ、ガラスフレーク、板状酸化鉄などの板状基質であり、これらのうち一つ以上を含むことができる。
前記干渉顔料100は、小板型基材110上に下部の第1の金属酸化物層120/第2の金属酸化物層130/上部の第1の金属酸化物層140が被覆されて形成される。
ここで、下部及び上部の第1の金属酸化物層120、140は、Fe23を主成分とし、MgO・SiO2で形成される第2の金属酸化物層130に比べて高い屈折率を有する。
第2の金属酸化物層130は、屈折率nが1.8以下の金属酸化物で形成し、本発明ではMgO・SiO2を用いて形成することができる。
これによって、干渉顔料100は、小板型基材110の表面に高屈折率/低屈折率/高屈折率の金属酸化物層、すなわち、Fe23/MgO・SiO2/Fe23が被覆されて形成される。
本発明の実施例に係る干渉顔料100は、表1に示すように、雲母又はガラスフレーク基質上にFe23単一層がコーティングされた既存の顔料に比べて高彩度を有するので、高い色強度を具現することができる。
一方、下部及び上部の第1の金属酸化物層120、140及び第2の金属酸化物層130は、それぞれ20nmないし500nmの厚さで被覆されることが望ましい。
干渉顔料100は、下部及び上部の第1の金属酸化物層120、140及び第2の金属酸化物層130のそれぞれの厚さの和やそれぞれの厚さの割合によって肉眼で確認される色相が異なる。しかし、前記の厚さ範囲を逸脱する場合、色相を具現しにくい。
本発明の実施例に係る干渉顔料100は、真珠光沢顔料が使用される用途、一例として、各種塗料、印刷用インク、床シート、壁紙、特殊紙、プラスチック、皮革材、アクセサリ、化粧品、セラミック、人造大理石などの多様な産業分野において着色などの多様な目的のために有利に使用され、高彩度を有する色相を生成することができる。
図2は、本発明の実施例に係る干渉顔料の製造方法を示したフローチャートである。
図2を参照すると、本発明に係る干渉顔料の製造方法は、スラリー製造段階(S210)、下部Fe23層の被覆段階(S220)、MgO・SiO2層の被覆段階(S230)、上部Fe23層の被覆段階(S240)、中間生成物収得段階(S250)及びか焼段階(S260)を含む。
スラリーの製造
スラリー製造段階(S210)は、常温(20℃ないし30℃)で天然雲母(mica)、合成雲母、薄片状アルミナ、ガラスフレーク及び板状酸化鉄のうち一つ以上を含む小板型基材を、水、一例として、脱ミネラル水に懸濁させた後、撹拌機を用いて撹拌してスラリーを製造する。
以上のように、顔料製造のためのスラリー製造が完了すると、まず、スラリーを加熱し、スラリーの温度を60℃ないし90℃に昇温させることが望ましい。このようにスラリーを加熱する理由は、スラリーの温度が60℃未満である場合、後続被覆層の被覆状態が均一でなく、被覆される物質のサイズ及び形状が非常に不規則になるためである。そして、スラリーの温度が90℃を超える場合、被覆のための反応が激しく起き、粗い被覆層が形成されるためである。
基材に被覆される被覆層の状態が不安定である場合、顔料は高い彩度を有し得ないので、前記のような温度範囲を維持することが望ましい。
その後、スラリーの昇温が完了した状態で、スラリーに、酸、一例として塩酸(HCl)溶液を添加し、FeCl3が加水分解されるようにスラリーのpHを2.5ないし4.0に調整することが望ましい。
下部Fe 2 3 層の被覆
以上のように、スラリーの製造、昇温、pH調整を完了すると、その次に、下部Fe23層の被覆段階(S220)でスラリーに溶液内のFeCl3含量が10重量%ないし30重量%になるようにFeCl3溶液を秤量して投入した後で滴定する。滴定時には、塩基、一例として、10%ないし50%に希釈された水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を添加し、スラリーのpHを2.5ないし4.0に一定に維持させる。
前記において、FeCl3の含量が10重量%未満である場合は、製造時に一度に生産可能な生産量が減少し、生産性が著しく低下する。その一方、FeCl3の含量が30重量%を超える場合は、概して反応性が低下するので、表面が滑らかでなく、不純物が増加する。
このとき、適正なpHに到逹すると、水性媒質中でFeCl3溶液中のFeCl3塩化物
(金属塩)を加水分解させ、小型板基材の表面にFe23層が被覆される。このとき、Fe23層は下部Fe23層になる。
MgO・SiO 2 層の被覆
MgO・SiO2層の被覆段階(S230)は、下部Fe23層を含むスラリーに、溶液内のMgO・SiO2の含量が2重量%ないし20重量%になるようにMgO・SiO2溶液を秤量して投入した後で滴定する。滴定時には、酸、一例として塩酸溶液を添加し、スラリーのpHを5ないし9に一定に維持させる。
その後、再び酸、一例として塩酸溶液を添加し、スラリーのpHを2.5ないし4.0に調整し、約10分ないし約1時間にわたって撹拌して還流させる。
前記において、MgO・SiO2の含量が2重量%未満である場合は、製造時に一度に生産可能な生産量が減少し、生産性が著しく低下する。その一方、MgO・SiO2の含量が20重量%を超える場合は、概して反応性が低下するので、表面が滑らかでなく、不純物が増加する。
また、スラリーのpH値が前記の範囲を逸脱する場合、MgO・SiO2層の被覆が正常に行われないか、被覆物質が均一でなく、不規則的なサイズと形状を有するようになり、顔料が高い彩度を有し得ないこともある。
このとき、適正なpHに到逹すると、水性媒質中でMgO・SiO2溶液中のMgO・SiO2塩化物を加水分解させ、下部Fe23層の表面にMgO・SiO2層が被覆される。
上部Fe 2 3 層の被覆
上部Fe23層の被覆段階(S240)は、MgO・SiO2層を含むスラリーに、溶液内のFeCl3の含量が10重量%ないし30重量%になるようにFeCl3溶液を秤量して投入した後で滴定する。滴定時には、塩、一例として、10%ないし50%に希釈された水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液を添加し、スラリーのpHを2.5ないし4.0に維持させ、約10分ないし約1時間にわたって撹拌して還流させる。
このような上部Fe23層の被覆過程は、上述した下部Fe23層の被覆過程と同一に進行する。
この場合も、適正な滴定pHに到逹すると、水性媒質中でFeCl3溶液中のFeCl3塩化物を加水分解させ、MgO・SiO2層の表面にFe23層が被覆される。このとき、Fe23層は上部Fe23層になる。
一方、下部Fe23層の被覆段階(S220)から上部Fe23層の被覆段階(S240)までは、スラリー製造段階(S210)で昇温されたスラリーの温度を維持し、各被覆層の状態を安定化することが望ましい。
中間生成物の収得
中間生成物収得段階(S250)は、スラリーを約10分ないし約1時間にわたって撹拌した後、最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水を用いて数回洗浄した後、80℃ないし150℃で約1時間ないし約20時間にわたって乾燥し、残留物である中間生成物を収得することができる。
干渉顔料の合成
か焼段階(S260)は、最終スラリーから収得された残留物である中間生成物を600℃ないし900℃の温度でか焼させ、干渉顔料の合成を完了する。
このとき、か焼温度が600℃未満である場合は、か焼が不十分であるので所望の干渉顔料が得られないおそれがあり、か焼温度が900℃を超える場合は、基質が融点に到逹して溶けるので、得ようとする干渉顔料ではない他の生成物が生成されるおそれがある。
この過程で、最終的に生成された干渉顔料は、小板型基材の表面にFe23/MgO・SiO2/Fe23積層構造の金属酸化物層が被覆されて形成される。
上述したように、本発明に係る干渉顔料は、被覆層を水性媒質中での金属塩の加水分解によって湿化学的に容易に製造することができ、製造工程が単純且つ経済的である。
以下、本発明の望ましい実施例を通して本発明の構成及び作用をより詳細に説明する。ただし、これは、本発明の望ましい例示として提示されたものであって、如何なる意味でも、これによって本発明が制限されると解釈することはできない。
ここに記載していない内容は、この技術分野で熟練した者であれば十分に技術的に類推可能であるので、それについての説明は省略する。
実施例1
粒子サイズが5μmないし50μmである合成雲母のフレーク100gを2Lの脱ミネラル水に投入した後、撹拌してスラリーを形成した。次に、スラリーを75℃まで加熱した後、75℃の温度に到逹したときにHCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)340gを秤量し、スラリーに4時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpHを一定に維持させた。滴定後に10分間還流させ、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH6.8に調整する。
次に、MgO・SiO2溶液(MgO・SiO2の含量15.0重量%)400gを秤量し、スラリーに1時間にわたって一定の速度で滴定しながらHCl溶液でpH6.8を一定に維持させた。HCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した後、さらに15分間撹拌して還流させた。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)400gを秤量し、スラリーに5時間にわたって一定の速度で滴定しながらNaOH溶液でpH3.5を一定に維持させた。滴定した後、さらに30分間撹拌して還流させた。
還流後、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH8.0ないし8.5に調整し、30分間還流させて撹拌した後、撹拌まで終了した最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水で2回にわたって洗浄し、120℃で10時間にわたって乾燥させ、粉末状の残留物である中間生成物を収得した。
最終的に、収得された中間生成物11gを800℃で12分間か焼させ、ブロンズトーン(Bronze Tone)色相の粉末を収得した。
実施例2
粒子サイズが5μmないし50μmである合成雲母のフレーク100gを2Lの脱ミネラル水に投入した後、撹拌してスラリーを形成した。次に、スラリーを75℃まで加熱した後、75℃の温度に到逹したときにHCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)345gを秤量し、スラリーに4時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpHを一定に維持させた。滴定後に10分間還流させ、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH6.8に調整する。
次に、MgO・SiO2溶液(MgO・SiO2の含量15.0重量%)450gを秤量し、スラリーに4時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%のHCl溶液でpH6.8を一定に維持させた。HCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した後、さらに15分間撹拌して還流させた。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)450gを秤量してスラリーに投入した後、約5時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.0を一定に維持させた。滴定後、さらに30分間撹拌して還流させた。
還流後、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH8.0ないし8.5に調整し、30分間還流させて撹拌した後、撹拌まで終了した最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水で2回にわたって洗浄し、120℃で10時間乾燥させ、粉末状の残留物である中間生成物を収得した。
最終的に、前記粉末11gを800℃で12分間か焼させ、銅トーン(Copper Tone)色相の粉末を収得した。
実施例3
粒子サイズが5μmないし50μmである合成雲母のフレーク100gを2Lの脱ミネラル水に投入した後、撹拌してスラリーを形成した。次に、スラリーを75℃まで加熱した後、75℃の温度に到逹したときにHCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)600gを秤量し、スラリーに5時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後に10分間還流させ、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH6.8に調整する。
次に、MgO・SiO2溶液(MgO・SiO2の含量15.0重量%)400gを秤量してスラリーに投入した後、2時間にわたって一定の速度で滴定しながらHCl溶液でpH6.8を一定に維持させた。HCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した後、さらに15分間撹拌して還流させた。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)570gを秤量してスラリーに投入した後、約5時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後、さらに30分間撹拌して還流させた。
還流後、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH8.0ないし8.5に調整し、3
0分間還流させて撹拌した後、撹拌まで終了した最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水で2回にわたって洗浄し、120℃で10時間乾燥させ、粉末状の残留物である中間生成物を収得した。
最終的に、前記粉末11gを850℃で30分間か焼させ、ラセットトーン(Russet Tone)色相の粉末を収得した。
実施例4
粒子サイズが15μmないし100μmであるガラスフレーク100gを2Lの脱ミネラル水に投入した後、撹拌してスラリーを形成した。次に、スラリーを75℃まで加熱した後、75℃の温度に到逹したときにHCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)250gを秤量してスラリーに投入した後、約4時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後に10分間還流させ、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH6.8に調整する。
次に、MgO・SiO2溶液(MgO・SiO2の含量15.0重量%)280gを秤量してスラリーに投入した後、6時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%のHCl希釈液でpH3.5を一定に維持させた。HCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)400gを秤量してスラリーに投入した後、約5時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後、さらに30分間撹拌して還流させた。
還流まで終了した最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水で2回にわたって洗浄し、120℃で10時間乾燥させ、粉末状の残留物である中間生成物を収得した。
最終的に、前記粉末11gを600℃で12分間か焼させ、ラセットトーン(Russet Tone)色相の粉末を収得した。
実施例5
粒子サイズが20μmないし200μmであるガラスフレーク100gを2Lの脱ミネラル水に投入した後、撹拌してスラリーを形成した。次に、スラリーを75℃まで加熱した後、75℃の温度に到逹したときにHCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)300gを秤量してスラリーに投入した後、約4時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNaOH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後に10分間還流させ、10%ないし30%のNaOH希釈液でpH6.8に調整する。
次に、MgO・SiO2溶液(MgO・SiO2の含量15.0重量%)300gを秤量してスラリーに投入した後、6時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%のHCl希釈液でpH3.5を一定に維持させた。HCl溶液を添加し、スラリーのpHを3.5に調整した。
次に、FeCl3溶液(FeCl3の含量20.0重量%)500gを秤量してスラリーに投入した後、約5時間にわたって一定の速度で滴定しながら10%ないし50%のNa
OH希釈液でpH3.5を一定に維持させた。滴定後、さらに30分間撹拌して還流させた。
還流まで終了した最終スラリーをろ過して脱水し、脱ミネラル水で2回にわたって洗浄し、120℃で10時間乾燥させ、粉末状の残留物である中間生成物を収得した。
最終的に、前記粉末11gを600℃で12分間か焼させ、ラセットトーン(Russet Tone)色相の粉末を収得した。
彩度評価
表1は、実施例1ないし5によって製造された干渉顔料の色差計値(a*、b*)を示したものである。色差計値は、Konika Minolta Chromameter CR―400 D65で測定し、a*は赤色の程度、b*は黄色の程度、△a*、△b*は、同一の基質及び色相を有する該当の比較例と実施例との間の色差変化値を示す。
本発明の色相は、色差値を基準に黄色と赤色との間の色相と関連し、△a*、△b*値が増加すると彩度が良好になった。
Figure 0005968448
ここで、前記比較例の顔料は、雲母(Mica)又はガラスフレーク基質上にFe23単一層がコーティングされた製品であって、具体的には下記の通りである。
1)R−620K ― 雲母基質を使用したブロンズ色相(Bronze Color)の粉末。
2)R−640K ― 雲母基質を使用した銅色相(Copper Color)の粉末。
3)R−660K ― 雲母基質を使用したラセット色相(Russet Color)の粉末。
4)AX−660E ― ガラスフレーク基質を使用したラセット色相(Russet
Color)の粉末。
5)AX−660G ― ガラスフレーク基質を使用したラセット色相(Russet
Color)の粉末。
また、前記実施例1ないし5は、Fe23/MgO・SiO2/Fe23構造の多層にコーティングされた粉末であり、具体的には下記の通りである。
実施例1 ― 雲母基質を使用したブロンズ色相の粉末。
実施例2 ― 雲母基質を使用した銅色相の粉末。
実施例3 ― 雲母基質を使用したラセット色相の粉末。
実施例4 ― ガラスフレーク基質を使用したラセット色相の粉末。
実施例5 ― ガラスフレーク基質を使用したラセット色相の粉末。
このとき、前記ブロンズ、銅及びラセットの色名は、下記のように定義される。
ブロンズ ― 黄色とオレンジ色の中間程度の色。
銅 ― オレンジ色と赤色の中間程度の色。
ラセット ― 赤色と紫色の中間程度の色。
表1を参照すると、各比較例と実施例1ないし5を比較した結果、Fe23/MgO・SiO2/Fe23構造のコーティング層を使用した後、色差計値(a*、b*)が増加したことが分かる。
ここで、色差計値は、絶対値が大きくなるほど彩度が良好になるので、本発明の実施例1ないし5による顔料の彩度が向上したことが分かる。
[適用実施例]
下記は、前記実施例1ないし5で収得された干渉顔料が塗料、プラスチック、インク及び化粧品に使用される実施例についての説明である。
(1)塗料に使用する例
これは、自動車表面コーティング塗料に使用する例である。
<基礎塗料組成物>
[ポリエステル樹脂]
Hi―Qベース調色用透明(BC―1000)(株)ノルペイント
Hi―Q LVシンナー(DR―950WS)(株)ノルペイント
実施例1ないし5で収得されたそれぞれの高彩度の干渉顔料4重量部と前記ポリエステル樹脂組成物96重量部を混合し、ポリエステル樹脂用希釈剤100重量部を混合物に添加し、噴霧コーティング[Ford Cup#4を使用して14秒ないし16秒間適用する(25℃)。]に適した濃度でその粘度を低下させることによって製造し、これを噴霧コーティングによって塗布して下塗膜層を形成した。下記の組成物の未着色の表面透明塗料を下塗膜層上に塗布した。
<表面透明塗料>
Hi―Qウルトラクリア (株)ノルペイント
Hi―Qウルトラクリア硬化剤(CCH―100)(株)ノルペイント
表面コーティングした後、塗料を30分間40℃で空気中に露出させ、30分間130
℃で硬化のために加熱した。
(2)プラスチックに使用する例
下記は、プラスチックを着色するのに使用される顔料組成物の例である。
ポリエチレン樹脂(ペレット):70重量部
実施例1ないし5で収得されたそれぞれの高彩度の干渉顔料:1重量部
亜鉛ステアレート:0.2重量部
液体パラフィン:0.1重量部
前記組成物を含有するペレットを乾燥ブレンディングして押出成形した。
(3)化粧品に使用する例
下記は、リップ―カラー化粧品用組成物である。
Hydrogenated Castor Oil ― 37重量部
Octyldodecanol ― 10重量部
Diisostearyl Malate ― 20重量部
Ceresin ― 5重量部
Euphorbia Cerifera(Candelilla) Wax ― 5重量部
Dipentaerythrityl Hexahydroxystearate/Hexastearate/Hexarosinate ― 18.5重量部
Copernicia Cerifera(Carnauba) Wax ―3重量部
Isopropyl Lanolate ― 1重量部
VP/Hexadecene Copolymer ― 1重量部
実施例1ないし5で収得されたそれぞれの高彩度の干渉顔料及び着色物質:
滴定量
酸化防止剤、保存剤及び芳香剤:少量
リップスティックを前記組成物から形成した。
以上、添付の図面を参照して本発明の各実施例を説明したが、本発明は、前記各実施例に限定されるものではなく、互いに異なる多様な形態に変形可能であり、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想や必須な特徴を変更せずとも他の具体的な形態で実施可能であることを理解できるだろう。したがって、以上で記述した各実施例は、全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解しなければならない。

Claims (1)

  1. (a)天然雲母、合成雲母、薄片状アルミナ、ガラスフレーク及び板状酸化鉄のうち一つ以上を含む小板型基材を水に懸濁させた後、撹拌してスラリーを製造する段階;
    (b)前記スラリーにFeCl3溶液を滴定した後で還流させ、前記FeCl3溶液中の金属塩を加水分解させ、前記小板型基材の表面に下部Fe23層を被覆する段階;
    (c)前記(b)段階を完了したスラリーにMgO・SiO2 層形成用溶液を滴定した
    後で還流させ、前記MgO・SiO 2 層形成用溶液中の、加水分解によりMgO・SiO 2 を生じる金属塩を加水分解させ、前記下部Fe23層の表面にMgO・SiO2層を被覆
    する段階;
    (d)前記(c)段階を完了したスラリーに前記(b)段階を繰り返し実施し、前記MgO・SiO2層の表面に上部Fe23層を被覆する段階;
    (e)前記(d)段階を完了したスラリーを脱水、洗浄及び乾燥し、残留物である中間生成物を収得する段階;及び
    (f)前記中間生成物をか焼させる段階を含むことを特徴とする干渉顔料の製造方法であって、
    前記(a)ないし(d)段階のスラリーは60℃ないし90℃を維持され、
    前記(b)段階又は前記(d)段階のスラリーは、pH値を2.5ないし4.0に調整され、
    前記(c)段階のスラリーは、前記滴定時にpH値を5ないし9に維持した後、pH値を2.5ないし4.0に調整され、
    前記か焼は、600℃ないし900℃の温度で実施され、
    前記FeCl3溶液は、前記FeCl3の含量が10重量%ないし30重量%であり、
    前記MgO・SiO2 層形成用溶液は、前記金属塩の、MgO・SiO 2 換算の含有量が2重量%ないし20重量%であることを特徴とする、干渉顔料の製造方法。
JP2014534501A 2012-09-10 2013-07-15 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法 Active JP5968448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120100042A KR101399954B1 (ko) 2012-09-10 2012-09-10 높은 색강도를 갖는 간섭안료 및 그 제조 방법
KR10-2012-0100042 2012-09-10
PCT/KR2013/006319 WO2014038784A1 (ko) 2012-09-10 2013-07-15 높은 색강도를 갖는 간섭안료 및 그 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527573A JP2014527573A (ja) 2014-10-16
JP5968448B2 true JP5968448B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=50112661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014534501A Active JP5968448B2 (ja) 2012-09-10 2013-07-15 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9212282B2 (ja)
EP (1) EP2727967B1 (ja)
JP (1) JP5968448B2 (ja)
KR (1) KR101399954B1 (ja)
CN (1) CN103797076A (ja)
WO (1) WO2014038784A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2123721B1 (de) 2008-04-15 2013-11-27 Eckart GmbH Perlglanzpigmente auf Basis von feinen und dünnen Substraten
ES2764198T3 (es) * 2014-05-28 2020-06-02 Basf Se Pigmentos de efecto
SI3034563T1 (sl) 2014-12-19 2019-06-28 Eckart Gmbh Zlato obarvani efektni pigmenti z visoko kromo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
WO2016097421A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Eckart Gmbh Rotfarbene effektpigmente mit hohem chroma und hoher brillanz, verfahren zu ihrer herstellung und verwendung derselben
SI3034566T1 (sl) 2014-12-19 2019-05-31 Eckart Gmbh Pigmenti s kovinskim efektom, ki imajo visoko kromo in visok sijaj, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
ES2662134T3 (es) * 2014-12-19 2018-04-05 Eckart Gmbh Pigmentos de efecto de gran transparencia, gran cromatismo y gran brillantez, procedimiento para su preparación y uso de los mismos
SI3034562T2 (sl) * 2014-12-19 2022-04-29 Eckart Gmbh Absorbirni efektni pigmenti z visoko kromatičnostjo in visokim sijajem, postopek za njihovo pripravo in njihova uporaba
CN106867280A (zh) * 2015-12-12 2017-06-20 福建坤彩材料科技股份有限公司 基于合成云母的高色度高亮度的铁系珠光颜料及其制备方法和用途
KR102493890B1 (ko) * 2016-02-12 2023-01-31 엘지전자 주식회사 고휘도 외관 구현을 위한 성형물 및 성형 방법
KR101858414B1 (ko) * 2017-11-30 2018-05-16 씨큐브 주식회사 유기 또는 무기 형광체를 포함하는 보안용 진주광택 안료
KR102641528B1 (ko) * 2021-06-28 2024-02-28 씨큐브 주식회사 개선된 스파클링 효과를 갖는 다중 색상 진주 광택 안료 및 이의 제조방법
KR20230092063A (ko) * 2021-12-16 2023-06-26 씨큐브 주식회사 근적외선 반사 기능을 갖는 효과 안료, 이를 이용한 도료 및 패널

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2829022B1 (fr) * 2001-09-03 2004-09-24 Oreal Composition de fond de teint comprenant des pigments interferentiels
FR2842416B1 (fr) * 2002-07-19 2004-12-17 Oreal Composition cosmetique
JP5431632B2 (ja) * 2002-12-17 2014-03-05 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 干渉顔料
EP1469042A3 (de) * 2003-03-27 2010-07-07 MERCK PATENT GmbH Pigmentgemisch und dessen Verwendung in der Kosmetik und im Lebensmittel- und Pharmabereich
DE10346167A1 (de) 2003-10-01 2005-05-25 Merck Patent Gmbh Glänzende schwarze Interferenzpigmente
CN1266229C (zh) * 2004-08-10 2006-07-26 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种随角异色的多层变色颜料及其生产方法
US20090311209A1 (en) * 2005-06-22 2009-12-17 Patrice Bujard Interference Pigments on the Basis of Glass Flakes
DE102009037933A1 (de) 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit nichtsilberner Interferenzfarbe und enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
DE102009037935A1 (de) * 2009-08-19 2011-02-24 Eckart Gmbh Hochglänzende Mehrschichtperlglanzpigmente mit silberner Interferenzfarbe und enger Größenverteilung und Verfahren zu deren Herstellung
WO2011095326A1 (de) * 2010-02-04 2011-08-11 Merck Patent Gmbh Effektpigmente
WO2011103713A1 (zh) * 2010-02-24 2011-09-01 汕头市龙华珠光颜料有限公司 一种新型的随角异色光干涉颜料
KR101135360B1 (ko) * 2011-03-11 2012-04-16 씨큐브 주식회사 고채도와 다중색상을 갖는 진주 광택 안료 및 그 제조 방법
KR101239074B1 (ko) * 2011-05-24 2013-03-11 씨큐브 주식회사 내후성이 우수한 외장재 안료 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN103797076A (zh) 2014-05-14
KR20140044415A (ko) 2014-04-15
EP2727967B1 (en) 2019-07-31
KR101399954B1 (ko) 2014-05-29
JP2014527573A (ja) 2014-10-16
WO2014038784A1 (ko) 2014-03-13
US9212282B2 (en) 2015-12-15
EP2727967A4 (en) 2016-01-13
US20140165878A1 (en) 2014-06-19
EP2727967A1 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5968448B2 (ja) 高い色強度を有する干渉顔料及びその製造方法
KR100876775B1 (ko) 고도로 내식성인 금속 안료
JP5475210B2 (ja) 高耐腐食性薄片状金属顔料、その製造方法、およびそれをベースとする金属光沢干渉発色顔料
JP4334204B2 (ja) 高輝度高彩度虹彩顔料およびその製造方法
KR102608547B1 (ko) 코팅에서 적색 1차 간섭 색을 갖는 산화철 코팅된 알루미늄 플레이크의 용도
WO2006116376A2 (en) Effect pigment composition comprising triacetin
JPH10279828A (ja) 高虹彩色効果を有するパール顔料、その製造方法及び用途
JP2016534215A (ja) 非磁性化可能な効果顔料
JP4990303B2 (ja) 高輝度高彩度虹彩顔料およびその製造方法
JP2006291156A (ja) 光輝性の高い真珠光沢顔料の製造方法及びその製造方法により製造された真珠光沢顔料
US5266107A (en) Pearlscent pigment and process for producing the same
JP4190174B2 (ja) 高虹彩色酸化チタンとその製法
JP3655513B2 (ja) 干渉色を有する粉体およびその製造方法
CA2254971A1 (en) High-chroma orange pearl pigment
JP6883666B2 (ja) 複合白色顔料
JP6483923B2 (ja) 高い色強度を有するゴールド顔料
EP4365242A1 (en) Multi-color pearlescent pigment with improved sparkling effect and preparation method therefor
JPH04320460A (ja) 二酸化チタン被覆グラファイトフレーク顔料及びその製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968448

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250