JP5966491B2 - 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5966491B2
JP5966491B2 JP2012068176A JP2012068176A JP5966491B2 JP 5966491 B2 JP5966491 B2 JP 5966491B2 JP 2012068176 A JP2012068176 A JP 2012068176A JP 2012068176 A JP2012068176 A JP 2012068176A JP 5966491 B2 JP5966491 B2 JP 5966491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
processing
transmission
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012068176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013201571A (ja
JP2013201571A5 (ja
Inventor
倫明 齋藤
倫明 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2012068176A priority Critical patent/JP5966491B2/ja
Priority to US13/633,486 priority patent/US8913260B2/en
Priority to AU2012244088A priority patent/AU2012244088B2/en
Priority to CN201210449204.4A priority patent/CN103327207B/zh
Priority to CN201711191501.2A priority patent/CN107819971B/zh
Publication of JP2013201571A publication Critical patent/JP2013201571A/ja
Publication of JP2013201571A5 publication Critical patent/JP2013201571A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5966491B2 publication Critical patent/JP5966491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00095Systems or arrangements for the transmission of the picture signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/4406Restricting access, e.g. according to user identity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラムに関する。
画像記録媒体に画像を形成するプリント機能及び原稿に形成された画像を読み取るスキャナ機能に加え、ブラウザ機能を備えた画像形成装置がある。これらの画像形成装置では、ブラウザ機能を用いることで、ウェブサーバから取得したHTML(Hyper Text Markup Language)のフォームを表示し、分散アプリケーションを用いることで、画像形成装置がウェブサーバから各種のサービスの提供が受けられる。
例えば、画像形成装置は、ウェブサーバに接続することで、スキャナ機能を用いて生成したスキャンデータをウェブサーバへアップロードするサービスが受けられる(例えば、特許文献1、特許文献2参照。)。
スキャンデータのアップロードのサービスにおいては、ブラウザに表示したHTMLのフォームから原稿画像のスキャン実行を指示し、この指示に基づいてスキャンデータを生成した後、スキャンデータに基づいた送信ファイルが作成される。この後、HTMLのフォームからアップロード指示(submit指示)を行なうことで、送信ファイルがウェブサーバにアップロードされる。
ところで、原稿枚数が多い場合、スキャン機能を実行してからスキャンデータが生成されるまでに時間を要する。また、送信ファイルを作成するとき、スキャンデータに対する圧縮処理などを行なうため、スキャンデータがアップロード可能となるまで、更に時間を要する。
また、HTMLのフォームでは、入力データのアップロードが可能となった状態でアップロードの指示を行なわなければ、入力データをウェブサーバへアップロードすることができない。例えば、スキャンデータが生成されている途中でアップロードの指示を行なうと、その時点で送信可能なデータを送信することになる。これにより、ウェブサーバには、不完全な状態のスキャンデータがアップロードされてしまう。このような不完全なスキャンデータのアップロードを防止するためには、スキャンデータの生成、送信ファイルの作成が完了するまで、アップロードの指示ができないように制御することが考えられる。
また、スキャンデータの生成、送信ファイルの作成が完了するのに十分な時間だけもってアップロード指示を行なえば、スキャンデータがウェブサーバにアップロードされる。
しかしながら、画像形成装置は、予め設定した時間が経過すると電源投入時の初期状態に戻るリセット動作を行なう。このために画像形成装置では、アップロードの指示を行なわずにスキャンデータをそのまま残しておくと、装置のリセット動作でスキャンデータを消去してしまう。
特開2005−149320号公報 特開2010−182272号公報
本発明は上記事実を鑑みてなされたものであり、スキャンデータのアップロードの作業効率の向上を図った画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラムの提供を目的とする。
請求項1に係る画像処理装置は、サーバ装置が提供する処理画面を含む複数の処理画面の何れか一つを表示手段に表示すると共に、表示された処理画面に応じて指示された処理を実行させるための表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記サーバ装置の提供する処理画面上で、画像読取手段により原稿画像を読み取る読取指示、及び読み取った前記原稿画像に応じた画像データを前記サーバ装置に格納するための送信指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた前記送信指示を保持する保持手段と、前記読取指示に基づいて前記原稿画像の読み取りを実行し、前記読み取りが完了した後、前記読み取りにより得られた前記画像データに対して前記保持手段により保持されている前記送信指示を実行する読取送信実行手段と、を備え、前記表示制御手段は、前記読取送信実行手段による処理の実行中に、前記表示手段に表示する前記処理画面を切り換えることで、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行させる切換手段を含み、前記読取送信実行手段による処理がバックグラウンドで実行中である場合、前記読取送信実行手段がバックグラウンドで処理を実行していることを示すアイコンを前記表示手段に表示することを特徴とする
請求項2に係る画像処理装置は、請求項1において、前記表示手段の表示画像に応じた処理の指示を入力する利用者を認証する認証手段と、前記切換手段により前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行する場合に、前記認証手段が認証した前記利用者を特定する認証情報を保持する認証情報保持手段と、を含み、前記切換手段は、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行中に、新たに認証された認証情報と前記認証情報保持手段に保持された認証情報とを照合し、照合結果に基づき前記読取送信実行手段による処理を前記表示手段に表示するように切り換える。
請求項3に係る画像処理装置は、請求項1又は請求項2において、前記読取送信実行手段処理の進行状態を示す画面を生成する処理状態画面生成手段と、前記表示制御手段は、前記読取送信実行手段による処理を前記表示手段に表示する場合に、前記進行状態を示す画面を表示する。
請求項4に係る画像処理装置は、請求項3において、画像を表示する表示手段を有する画像処理端末が接続される接続手段と、前記読取送信実行手段の処理がバックグラウンドで実行されている場合、前記接続手段に接続された前記画像処理端末からの要求に基づいて前記進行状態を示す画面を前記画像処理端末へ送信する送信手段と、を含む。
請求項5に係る画像処理装置は、請求項1から請求項4の何れか1項において、前記読取送信実行手段による前記画像データの前記サーバ装置への送信が完了しなかった場合に、前記画像データ及び送信指示を含む情報を保持する送信情報保持手段を含む。
請求項6に係る画像形成装置は、前記請求項1から請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置と、前記画像読取手段により読み取った前記原稿画像の画像データ又は入力手段を介して入力される画像データに基づいた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、を含む。
請求項7に係る画像処理プログラムは、コンピュータを、表示手段に表示されたサーバ装置の提供する処理画面上で、画像読取手段により原稿画像を読み取る読取指示、及び読み取った前記原稿画像に応じた画像データを前記サーバ装置へ格納するための送信指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた前記送信指示を保持する指示保持手段と、前記読取指示に基づいて前記原稿画像の読み取りを実行し、前記読み取りが完了した後、前記読み取りにより得られた前記画像データに対して前記指示保持手段に保持されている前記送信指示を実行する読取送信実行手段と、前記サーバ装置が提供する前記処理画面を含む複数の処理画面の何れか一つを前記表示手段に表示させ、表示画面に応じて指示された処理を実行させると共に、前記読取送信実行手段による処理の実行中に、切換手段により前記表示手段に表示する前記処理画面を切り換えることで、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行させ、かつ前記読取送信実行手段がバックグラウンドで処理を実行していることを示すアイコンを前記表示手段に表示する表示制御手段と、して機能させる。
請求項1に記載の発明によれば、送信指示を保持し、サーバ装置へ送信するための画像データの生成が完了した後に送信指示に基づいた処理を実行するので、画像データの読み取りから送信までの処理が円滑に行なわれ、かつ読取送信実行手段の処理をバックグラウンドで実行することで、フォアグラウンドで他の処理が実行可能となる。
請求項2に記載の発明によれば、バックグラウンドで実行されている読取送信実行手段の処理不用意に表示されることがない。
請求項3に記載の発明によれば、読取送信実行手段の処理状態が明確に確認される。
請求項4に記載の発明によれば、読取送信実行手段の処理状態を画像処理端末により明確に表示される。
請求項5に記載の発明によれば、読取送信実行手段の処理が完了しなかった場合に、画像データなどが消去されてしまうことがない。
請求項6に記載の発明によれば、画像データの読み取りから送信までの処理が円滑に行なわれる画像形成装置が得られる。
請求項7に記載の発明によれば、送信指示を保持し、サーバ装置へ送信するための画像データの生成が完了した後に送信指示に基づいた処理を実行するので、画像データの読み取りから送信までの処理が円滑に行なわれ、かつ読取送信実行手段の処理をバックグラウンドで実行することで、フォアグラウンドで他の処理が実行可能となる。
本実施の形態に係る画像処理システムの一例を示す構成図である。 本実施の形態に係る画像形成装置の一例を示す構成図である。 画像形成装置の機能ブロック図である。 ユーザ認証の一例を示す流れ図である。 基本とするスキャンアップロードの処理の一例を示す流れ図である。 (A)及び(B)はHTMLのフォームに基づく指示画面の一例を示す画面の構成図であり、(A)はスキャン指示を行なう場合を示し、(B)はアップロード指示を行なう場合を示している。 スキャンの設定画面の一例を示す画面の構成図である。 スキャンアップロードの処理状態の画面キャプチャーの生成処理の一例を示す流れ図である。 画面キャプチャーの一例とする画面の構成図である。 バックグラウンドへの移行処理の一例を示す流れ図である。 バックグラウンドへ移行する場合のスキャンアップロードの処理の一例を示す流れ図である。 バックグラウンドからフォアグラウンドへ移行する場合の処理の一例を示す流れ図である。 画像処理端末の要求に応じて画面キャプチャーを提供する場合の処理の一例を示す流れ図である。 アップロードが完了しなかった場合のスキャンアップロードの処理の一例を示す流れ図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1には、本実施の形態に係る画像処理システム10の概略構成を示している。画像処理システム10は、画像形成装置12を備えている。画像形成装置12は、画像処理装置の機能及び画像形成装置の機能を有する。
また、画像処理システム10は、ウェブサーバ14(例えば、ウェブサーバ14A、14B、以下、総称してウェブサーバ14とする)、画像処理端末16を備え、画像形成装置12、ウェブサーバ14及び画像処理端末16がネットワーク18を介して接続されている。
画像処理システム10では、画像形成装置12、ウェブサーバ14、画像処理端末16がネットワーク18を介して、相互にデータ等の送受信を行なう。なお、画像処理システム10は、複数の画像形成装置12、ウェブサーバ14及び画像処理端末16を備えても良い。
図2に示すように、画像形成装置12は、コンピュータ20を備える。このコンピュータ20は、CPU22A、RAM22B、ROM22C、不揮発性メモリ22D及び入出力インターフェイス(I/O)22Eが、バス22Fにより接続されている。
入出力インターフェイス22Eには、操作表示部24、画像読取部26、画像形成部28、用紙供給部30、用紙排出部32、ネットワーク通信インターフェイス部34、電話回線通信インターフェイス部36、ハードディスク(HDD:Hard Disk Drive)38等が接続されている。なお、不揮発性メモリ22DとしてHDD38を用いても良い。
画像読取部26は、ラインCCD等の画像読取センサ及び画像読取センサを走査するための走査機構等を含み、装置に装填された原稿の画像を読み取ることで、画像データ(スキャンデータとも称す)を生成する。
画像形成部28は、例えば、電子写真方式により記録用紙などの記録媒体上に画像を形成する。具体的には、画像形成部28は、感光体ドラムなどの感光体を帯電するための帯電手段、帯電させた感光体上を画像データに応じて走査露光することで静電潜像を形成する露光手段を備える。また、画像形成部28は、トナーにより感光体上の静電潜像を現像することで静電潜像に応じたトナー像を形成する現像手段、トナー像を感光体から記録媒体へ転写する転写手段を備える。更に、画像形成部28は、トナー像が転写された記録媒体を加圧及び加熱してトナー像を記録媒体に定着させ、画像データに応じた画像を記録媒体に形成する定着装置手段を備える。
用紙供給部30は、画像形成部28へ記録媒体とする記録用紙を供給し、用紙排出部32は、画像が形成されて画像形成部28から排出される記録媒体を集積する。なお、画像形成部28は、電子写真方式に限らず、例えば、画像データに応じて記録媒体へインク液滴を吐出することで画像を形成するインクジェット方式などが適用される。
ネットワーク通信インターフェイス部34は、ネットワーク18(図1参照)を介してウェブサーバ14、画像処理端末16とデータ通信を行なうときに用いられる。また、電話回線通信インターフェイス部36は、図示しない電話回線を介して他の画像形成装置等と接続してファクシミリ通信を行なうときに用いられる。
HDD38には、画像形成装置12で生成されるスキャンデータ等の画像データ、画像生成装置12の動作に応じて生成されるログデータなどの各種のデータが格納される。CPU22Aは、ROM22C、不揮発性メモリ22D、HDD38等に格納されているプログラム、データに基づき、各種の処理を実行する。なお、CPU22Aの実行プログラムは、携帯型記憶媒体、ネットワーク18等を介して提供されても良い。これにより、画像形成装置12は、スキャン機能、プリント機能、コピー機能、ファクシミリ機能を備える。
図3には、コンピュータ20のCPU22Aがプログラムを実行することで画像形成装置12に形成される機能ブロック図を示している。画像形成装置12は、コンピュータ20によって形成される制御部40を備え、この制御部40にスキャン機能部42及びプリント機能部44が接続されている。スキャン機能部42は、画像読取部26がコンピュータ20に制御されることで形成され、原稿画像を読み取って画像データ(スキャンデータ)を生成する。
プリント機能部44は、画像形成部28、用紙供給部30及び用紙排出部32がコンピュータ20に制御されることで形成され、画像データに応じた画像を記録媒体に形成する。画像形成装置12は、スキャン機能部42及びプリント機能部44を用いることで、原稿画像の画像データに基づいて記録媒体に画像を形成する(コピー機能)。
また、画像形成装置12は、操作表示部24にタッチパネル式のモニタ46(図1も参照)を備える。画像形成装置12は、CPU22Aが操作表示部24を制御することで表示操作機能部48が形成される。表示操作機能部48は、タッチパネル式のモニタ46が、各種の操作入力を行なうための入力手段50A、及び後述するスキャン指示手段50B、アップロード指示手段50Cとして機能する。また、画像形成装置12は、モニタ46が入力手段50A等として機能するときに、表示操作機能部48が受付手段として機能する。
画像形成装置12、ブラウザ機能を備え、制御部40は、モニタ46に表示するブラウザの画面から受け付けた処理指示に基づいた画像処理等の処理を実行する。
一方、画像形成装置12は、ユーザ認証機能部52及びユーザ情報管理部54を備える。画像形成装置12は、利用者(以下、ユーザと称す)が認証を行なうことでログインする。画像形成装置12にログインしたユーザは、モニタ46に表示するブラウザの画面に基づき、各種の機能を使用する。
画像形成装置12は、例えば、ユーザが利用者として登録されることでユーザごとの登録情報(以下、ユーザ情報とする)をHDD38に格納する。ユーザ認証機能部52は、例えば、ユーザのIDカードから、ユーザ情報を読み取り、読み取ったユーザ情報を認証情報として、HDD38に格納しているユーザ情報とを照合することで、ユーザ認証を行なう。画像形成装置12は、ユーザ認証機能部52が認証することで、認証したユーザのログインを可能とする。なお、IDカードを用いたユーザの認証を行なう場合、画像形成装置12は、IDカードからユーザ情報を読み取るカードリーダを備えれば良い。また、ユーザ認証は、IDカードに限らず公知の方法を適用できる。
ユーザ情報管理部54は、ログインしているユーザのユーザ情報を保持する。ユーザ情報管理部54は、例えば、画像形成装置12をウェブサーバ14に接続するときに、ログインしているユーザ情報を用いる。なお、ユーザ情報管理部54では、例えば、予め設定した時間が経過しても画像形成装置12に対する操作が成されずにタイムアップしたとき、利用者が画像形成装置12の操作を終了したとき、などの予め設定したタイミングで、ユーザ情報の保持を解除する。これにより、画像形成装置12では、新たなユーザのログインが可能となる。
一方、ウェブサーバ14は、ウェブサーバ14の作動を制御するサーバ制御部56、及びHDD等の不揮発性記憶媒体により形成された記憶部58を備える。ウェブサーバ14は、画像形成装置12等に対して各種のサービスを提供する。例えば、ウェブサーバ14は、画像形成装置12等からデータのアップロードが要求(指示)されることで、アップロードされたデータを記憶部58に格納する。
画像処理端末16としては、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)が適用される。画像処理端末16は、各種のアプリケーションを用いた画像データの生成、編集等を行なう。画像処理端末16は、ユーザが画像処理端末16を介して画像形成装置12に対してユーザ認証を行なうことで、画像形成装置12に接続する。これにより、画像処理端末16は、画像形成装置12へ画像データを送信し、画像データに応じた画像の印刷出力を行なう。また、画像処理端末16は、画像処理端末16を介してウェブサーバ14が提供するサービスを受け、例えば、画像データなどのデータをウェブサーバ14へアップロードする。
ところで、画像形成装置12は、ウェブサーバ14に接続することで、ウェブサーバ14から各種のサービスの提供を受ける。ウェブサーバ14が画像形成装置12に提供するサービスには、画像形成装置12スキャナ機能を用いて生成した画像データ(スキャンデータ)をウェブサーバ14へのアップロードするサービスを含む。以下、このサービスをスキャンアップロードとする。
画像形成装置12は、ウェブサーバ14からサービスの提供を受けるときに、モニタ46に表示するブラウザから、ウェブサーバ14に対して、HTML(Hyper Text Markup Language)のフォームを要求し、要求したフォームに応じた画面をブラウザに表示する。スキャンアップロードを行なう場合、画像形成装置12は、スキャンアップロードに用いるHTMLのフォームの画面をブラウザに表示し、この表示画面から、スキャン指示が入力される(スキャン指示手段50Bの操作)ことでスキャンデータの生成を行なう。
また、画像形成装置12は、ブラウザの表示画面からアップロード指示が入力される(アップロード指示手段50Cの操作)ことで、スキャンデータに基づいて作成した送信ファイルをウェブサーバ14へ送信する。
一方、画像形成装置12は、スキャンデータ転送部60、スキャンデータ生成状態確認部62及び画面キャプチャー生成部64を備えている。
スキャンデータ転送部60は、スキャンアップロードにおいてスキャン機能部42により生成されたスキャンデータに対して、圧縮処理などの予め設定されているデータ処理を行い、アップロード用の送信ファイルを作成する。また、スキャンデータ転送部60は、アップロード指示されることで、スキャンデータの送信ファイルの作成が完了すると、作成した送信ファイルをウェブサーバ14へ送信する。
スキャンデータ生成状態確認部62は、スキャンアップロードの処理を行なっているときに、スキャン機能部42及びスキャンデータ転送部60の処理状態を確認する。画面キャプチャー生成部64は、スキャンデータ生成状態確認部62で確認されたスキャンデータの生成状態に応じて、画面キャプチャーを生成する。
画像形成装置12は、画面キャプチャー生成部64で生成した画面キャプチャーをモニタ46に表示し、スキャンアップロード処理の進行状況をユーザに明示する。なお、送信されるスキャンデータ(送信ファイル)及び画面キャプチャーは、HDD38に格納される。
一方、画像形成装置12は、スキャンアップロードが指示された場合、予め設定されたタイミングで、モニタ46の表示画面を切り換えることで、スキャンアップロードをバックグラウンドで実行する。すなわち、画像形成装置12では、モニタ46の表示及びモニタ46の表示に基づいた処理をフォアグラウンドで実行する。また、画像形成装置12は、画面キャプチャーをモニタ46に表示しないことで、スキャンアップロードをバックグラウンドで実行する。
画像処理端末16は、図示しないモニタに各種の情報を表示するための画面表示部66を備える。画像形成装置12は、バックグラウンドに移行してスキャンアップロードの処理を実行する場合、画像処理端末16からの要求に応じて、画像処理端末16へ画面キャプチャーのデータを送信する。画像処理端末16の画面表示部66は、画面キャプチャーのデータを受信すると、図示しないモニタに画面キャプチャーを表示する。
以下に、画像形成装置12におけるスキャンアップロードの処理を説明する。画像形成装置12を使用するユーザは、ユーザ認証を行なうことで、画像形成装置12にログインする。
図4には、ユーザ認証の一例を示している。このフローチャートは、例えば、画像形成装置12の初期画面(メニュー画面)をモニタ46に表示することで実行され、最初のステップ100では、ログインするユーザのユーザ情報を読み込む。次のステップ102では、読み込んだユーザ情報と登録されているユーザ情報(例えば、HDD38に格納されているユーザ情報)とを照合する。
これにより、ユーザが画像形成装置12に認証される(ステップ104で肯定判定)ことで、当該ユーザの画像形成装置12へのログインが可能となる(ステップ106)。また、画像形成装置12は、ユーザのログインが可能となると、ログインが終了するまで、当該ユーザのユーザ情報を保持する。
ユーザは、画像形成装置12にログインすることで、スキャンアップロード機能の使用が可能となる。図5には、画像形成装置12で実行されるスキャンアップロードの処理の一例を示している。画像形成装置12では、スキャンアップロードを実行する場合、先ず、ブラウザ機能を用いてスキャンデータをアップロードするウェブサーバ14に対し、スキャンアップロードを実行するためのHTMLのフォームを要求する。ステップ110では、この要求に基づいてウェブサーバ14のサーバ制御部56が送信するHTMLのフォームを受信すると、ブラウザ機能を用いてHTMLのフォームの画面をモニタ46に表示する。
図6(A)には、このときの指示画面の一例を示している。この指示画面70には、アップロードするファイル名を入力するボックス72と共に、スキャンボタン74及びUpload(アップロードボタン76)が表示される。このスキャンボタン74、アップロードボタン76は、スキャン指示手段50B、アップロード指示手段50Cに対応する。
画像形成装置12は、スキャンボタン74が押される(操作される)ことで、スキャンのための設定画面を表示する。図7には、設定画面の一例を示している。この設定画面78では、転送ファイル名の入力が行なわれ、プルダウンメニューからカラーモードの選択、出力ファイル形式(スキャンデータのファイル形式)の選択が行なわれる。また、設定画面78では、スキャンを行なうときの原稿セット向き指定、原稿セット方法、両面原稿送りの選択がなされる。
画像形成装置12は、設定画面78上で各項目が設定された状態で、スキャン開始ボタン80が操作されることで、設定に基づいた原稿画像の読み取りを開始する。
また、画像形成装置12は、スキャン開始ボタン80が操作されることで、ブラウザの画面を切り替える。図6(B)には、このときの表示画面の一例を示している。この指示画面70Aは、指示画面70に転送ファイル名が入力された画面となっている。画像形成装置12では、この指示画面70Aからアップロードボタン76が操作されると、ユーザによるスキャンアップロードの指示が完了する。
図5に示すフローチャートでは、指示画面70上でスキャンボタン74が操作されると、ステップ112で肯定判定してステップ114へ移行する。また、ステップ114では、指示画面70A上でアップロードボタン76が操作されると、肯定判定されてステップ116へ移行する。
このステップ116では、スキャンデータ転送部60がアップロード指示を保持し、次のステップ118では、スキャン指示に基づいた原稿画像の読み取りを開始する(スキャン実行)。画像形成装置12は、原稿画像の読み取りが完了し、スキャンデータが生成されると、ステップ120へ移行し、スキャンデータを設定画面78で設定されたファイル形式に変換し、更に、圧縮処理などの予め設定されている処理を実行することで、送信ファイルを作成する。
これと共に、画像形成装置12では、スキャン処理中の画面キャプチャーをモニタ46に表示する(ステップ122)。画像形成装置12では、スキャンデータ生成状態確認部62が、原稿画像のスキャン及び送信ファイルの作成状態を確認し、この確認結果に応じて画面キャプチャー生成部64が、スキャン状態を示す画面キャプチャーを作成する。
通常、ウェブサーバ14から取得したHTMLのフォームでは、指示画面70(70A)上でアップロードボタン76が操作されると、HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)によるアップロードの指示がウェブサーバ14へ送信される。これに基づき、ウェブサーバ14のサーバ制御部56は、続いて送信されるはずの送信ファイルを受信しようとする。このときに、送信ファイルの作成が完了していなければ、スキャンアップロードが終了しなくなる。
これに対して、画像形成装置12では、アップロードボタン76が操作されると、アップロード指示をウェブサーバ14へ送信せずに保持し、原稿画像のスキャン(スキャンデータの生成)、送信ファイルの作成を開始する。このとき、画像形成装置12は、スキャンデータの生成状態をモニタ46に表示する。
図8には、画面キャプチャーの生成処理の一例を示している。最初のステップ140では、スキャンアップロードの処理が実行されているか否かを確認し、スキャンアップロード処理が実行されていることで肯定判定して、ステップ142へ移行する。
このステップ142では、スキャンデータ生成状態確認部62がデータ処理状態を確認する。また、ステップ144では、データ処理状態の確認結果に基づき、画面キャプチャー生成部64が、処理状態を示す画面キャプチャーを生成し、次のステップ146では、生成した画面キャプチャーを例えば、HDD38に格納する。また、次のステップ148では、スキャンアップロードがバックグラウンドで実行されているか否かを確認する。
ここで、スキャンアップロード処理が、フォアグラウンドで実行されている場合、画像形成装置12は、ステップ148で肯定判定してステップ150へ移行する。このステップ150は、図5のステップ122に対応しており、画面キャプチャー生成部64で生成された画面キャプチャーをモニタ46に表示する。
図9には、画面キャプチャーとしてモニタ46上のブラウザに表示される表示画面の一例を示している。この表示画面82は、スキャンアップロード処理におけるスキャン処理を実行中であることを示している。なお、表示画面82には、中止ボタン84が設けられており、この中止ボタン84を操作することで、スキャン処理、すなわち、既に実行を指示しているスキャンアップロード処理を終了することができる。なお、画面キャプチャーは、これに限らず、スキャンアップロードの処理の進行状況を示す適正な表示が用いられる。
一方、図5のステップ124では、原稿画像の読み取ることによるスキャンデータの生成及びスキャンデータを用いた送信ファイルの作成が完了したか否かを確認する。画像形成装置12では、キャンデータの送信ファイルの作成が完了するとステップ124で肯定判定してステップ126へ移行する。このステップ126では、先に保持していたアップロード指示を読み出し、次のステップ128で、アップロード指示をウェブサーバ14へ送信して、送信ファイルの送信(アップロード処理)を開始する。このとき、画像形成装置12では、ログインしているユーザのユーザ情報をウェブサーバ14へ送信することで、ウェブサーバ14に対する認証を行なう。
ウェブサーバ14は、画像形成装置12のユーザの認証を行なうと、送信ファイルの受信を開始する。また、ウェブサーバ14は、受信した送信ファイルを記憶部58に格納する。画像形成装置12は、作成した全ての送信ファイルのアップロードが終了すると,ステップ130で肯定判定して、スキャンアップロードを終了する。
一方、画像形成装置12では、マルチタスク機能を備えており、スキャンアップロードにおいてアップロードの指示が入力されると、スキャンデータの生成、送信ファイルの作成及び作成した送信ファイルのアップロードをバックグラウンドで実行可能としている。
図10には、画像形成装置12のバックグラウンドへの移行の一例を示す。このフローチャートは、図5でステップ118へ移行することにより実行され、最初のステップ160では、モニタ46に表示するブラウザの表示画面の切り替えが指示されたか否かを確認する。
ここで、例えば、スキャンアップロードを指示したユーザが、画像形成装置12から離れるために、ブラウザの表示画面を予め画像形成装置12で設定されている初期画面(メニュー画面)に切り替える。これにより、画像形成装置12では、ステップ160で肯定判定する。
また、画像形成装置12では、スキャンアップロードを実行中に、他の機能を使用可能となっている。例えば、スキャンアップロードにおける原稿画像の読み取りが終了していれば、画像形成装置12では、スキャナ機能、コピー機能を使用できる。また、画像形成装置12では、スキャンアップロード中にプリント機能を使用することができる。
更に、画像形成装置12では、新たな処理の指示などの操作が成されないまま、予め設定する時間が経過してタイムアップすることでリセットされ、ブラウザの表示画面を初期画面に切り替える。
これらの何れかの場合、画像形成装置12は、ステップ160で肯定判定してステップ162へ移行し、モニタ46に表示しているブラウザの画面を初期画面などの指定された画面に切り替える。このとき、画像形成装置12は、スキャンアップロード処理中であることを示す画面キャプチャーをバックグラウンドで保持(例えば、HDD38で保持)する。これと共に、画像形成装置12では、ステップ164へ移行し、バックグラウンドに移行するスキャンアップロードの処理を、ジョブリストに登録する。
これにより、画像形成装置12では、スキャンアップロード処理をバックグラウンドで実行し、フォアグラウンドで、モニタ46上のブラウザの表示画面に基づく処理を実行することができる。なお、画像形成装置12では、スキャンアップロードの処理をバックグラウンドへ移行する場合、例えば予め設定しているアイコンをモニタ46上ブラウザの表示画面上に表示することで、バックグラウンドでスキャンアップロードが実行されていることを示す。また、ジョブリストに登録したスキャンアップロード処理は、スキャンアップロードの処理が完了することで、ジョブリストから削除される。更に、ここでは、バックグラウンドに移行したスキャンアップロードを実行中のジョブリストとして登録したが、ジョブリストへの登録は省略しても良い。
図11には、スキャンアップロードの処理をバックグラウンドへ移行して実行する場合の処理の流れを示している。なお、図11において、前記した図5における処理は、そのステップ番号を付与して説明を省略している。
図11では、スキャンアップロードの処理中において、ステップ124で否定判定されるとステップ170へ移行する。このステップ170では、バックグラウンドへ移行するように設定されたか否かを確認する。ここで、モニタ46のブラウザの表示画面が切り替わる(図10のステップ162)と、ステップ170で肯定判定してステップ172へ移行する。このステップ172では、スキャンアップロードを指示したユーザのユーザ情報を読み出し、ユーザ情報をアップロード指示と共に保持する。
この後、ステップ174、176)では、バックグラウンドでのスキャンアップロード処理を開始する。このときのスキャンアップロード処理は、ステップ118及びステップ120におけるスキャン処理及び送信ファイルの作成処理を継続する。なお、ここでは、スキャン処理中であってもバックグラウンドへ移行するようにしているが、バックグラウンドへの移行は、スキャン処理が終了してから可能とするものであっても良い。この場合、バックグラウンドでステップ176が実行される。
画像形成装置10では、バックグラウンドへ移行すると、ステップ174、176の実行に合わせて、画面キャプチャー生成部64が、スキャンデータ生成状態確認部62で確認されたスキャンデータの生成状態に基づいて画面キャプチャーを生成する。このとき、画像形成装置12では、スキャンアップロードを、バックグラウンドで行なっていることで、図8のステップ148において否定判定し、画面キャプチャーの表示は行なわず、画面キャプチャーの生成及び更新を繰り返す。
次のステップ178では、送信ファイルの作成が終了したか否かを確認し、送信ファイルの作成が完了すると、ステップ178で肯定判定してステップ180へ移行する。このステップ180では、先に保持しているアップロード指示を読み出す。これと共に、ステップ182では、バックグラウンドへ移行したときに保持したユーザ情報を読み出す。
この後、ステップ184では、ユーザ情報及びアップロード指示をウェブサーバ14へ送信することで、送信ファイルのアップロードを実行し、送信ファイルのアップロードが終了すると,ステップ186で肯定判定して、スキャンアップロード処理を終了する。なお、バックグラウンドにおいて、スキャンアップロードを実行した場合、スキャンアップロードの終了後に、先に保持したアップロード指示及びユーザ情報を放棄する。
一方、画像形成装置12では、スキャンアップロードの処理がバックグラウンドへ移行することで、フォアグラウンドで画像形成装置12の有する機能の使用が可能となる。このときに新たなユーザ(スキャンアップロードを指示したユーザと異なるユーザ)がログインする場合、通常通りにユーザ認証を行なう。また、画像形成装置12では、バックグラウンドへ移行したスキャンアップロードの処理を、フォアグラウンドへ戻すことも可能となる。
図12には、このときの処理の一例を示している。画像形成装置12では、バッググラウンドへ移行したスキャンアップロードの処理をジョブリストに登録している(図10のステップ164参照)。画像形成装置12は、ジョブリストからバックグラウンドで実行されているスキャンアップロードの処理を読み出す。なお、フォアグラウンドへの移行は、これに限るものではない。
図12の最初のステップ200では、スキャンアップロードがバックグラウンドで実行されているか否かを確認する。このとき、スキャンアップロードの処理がバックグラウンドで実行されていると、画像形成装置12は、ステップ200で肯定判定してステップ202へ移行する。このステップ202では、ジョブリストの読み出しが指示されたか否かを確認する。
ここで、画像形成装置12は、スキャンアップロードをバックグラウンドで実行しているときに、ジョブリストの表示が要求されると、ステップ202で肯定判定してステップ204へ移行する。
このステップ204では、画像形成装置12にログインしているユーザのユーザ情報を読み込むと共に、バックグラウンドに移行したときに保持したユーザ情報とを照合し、ステップ206では、ユーザ情報が一致したか否かを確認する。ここで、ユーザ情報が一致しない場合は、ステップ206で否定判定して処理を終了することで、スキャンアップロードの処理をバックグラウンドで継続して行なう。
これに対して、ユーザ情報が一致した場合、画像形成装置12は、ステップ206で肯定判定してステップ208へ移行し、モニタ46にジョブリストを表示する。これにより、バックグラウンドで実行されているスキャンアップロードの処理がジョブリストに表示される。
次のステップ210では、バックグラウンドで実行しているスキャンアップロードが選択されたか否かを確認する。なお、ジョブリストから実行中の他のジョブが選択されるか、他の表示画面の表示が要求された場合は、ステップ212で否定判定して、フォアグラウンドへの移行処理を終了する。
ここで、バックグラウンドで実行しているスキャンアップロードが選択されると、ステップ210で肯定判定してステップ212へ移行し、モニタ46のブラウザの表示画面を、スキャンアップロードのデータ処理状態に応じて生成された画面キャプチャーに切り替える。画像形成装置12では、モニタ46の表示をスキャンアップロードの画面キャプチャーに切り替えることで、スキャンアップロードの処理がフォアグラウンドに移行する。すなわち、スキャンアップロード処理が、図5のステップ122の状態に移行することで、フォアグラウンドで図5の処理が実行される。
一方、画像処理システム10では、画像形成装置12のバックグラウンドでスキャンアップロードの処理が実行されている場合、画像形成装置12とネットワーク接続されている画像処理端末16から実行状態を確認することができる。
図13には、このときの処理の一例を示している。このフローチャートは、画像処理端末16から接続要求されることで実行される。このとき、画像処理端末16は、図示しないモニタに表示したブラウザから画像形成装置12にアクセスする。また、画像処理端末16は、画像形成装置12にアクセスするとき、画像処理端末16を使用しているユーザのユーザ情報を送信することで、ユーザ認証を要求する。
図13の最初のステップ220では、画像処理端末16から接続要求(アクセス要求)があったか否かを確認し、接続要求があると、ステップ220で肯定判定して、ステップ222へ移行する。このステップ222では、画像処理端末16から送信されたユーザ情報に基づいてユーザ認証を行なう。なお、このユーザ認証は、例えば、図4に沿った処理が適用される。
ユーザ認証により終了し、画像処理端末16からのユーザのログインを許可する場合、ステップ224で肯定判定してステップ226へ移行する。このステップ226では、バックグラウンドでスキャンアップロードの処理が実行されているか否かを確認する。
ここで、バックグラウンドでスキャンアップロードの処理が実行されていると、ステップ226で肯定判定してステップ228へ移行する。このステップ228では、画像処理端末16のユーザのユーザ情報と、スキャンアップロードを指示したユーザのユーザ情報とを照合する。これにより、ユーザ情報が一致していると、次のステップ230で肯定判定してステップ232へ移行する。ステップ232では、画像処理端末16に、スキャンアップロードのデータ生成状態を示す画面キャプチャーを画像処理端末16へ送信する。
画像処理端末16は、画像形成装置12から送信されたスキャンアップロードの処理についての画面キャプチャーを受信すると、この画面キャプチャーを図示しないモニタのブラウザの画面に表示する。
一方、以上の説明では、スキャン指示と共にアップロード指示を行なうことで実行される処理を説明したが、画像形成装置12では、スキャン指示を行なってスキャンを実行し、スキャンデータの生成及び送信ファイルの作成を完了した状態で、アップロードの指示を行なうことの可能となっている。
図14には、このときの処理の一例を示している。なお、図14において前記した図5において対応する処理については、図5のステップ番号を付与して説明を省略している。
このフローチャートでは、設定画面78でスキャン開始ボタン80が操作されることで、ステップ112で肯定判定する。このとき、モニタ46のブラウザには、指示画面70Aが表示されるが、指示画面70でアップロードボタン76が操作されなければ、ステップ240へ移行して、スキャン処理を開始して、スキャンデータの生成を行なう。また、ステップ242では、スキャンデータに基づく送信ファイルを作成する。
次のステップ244では、送信ファイルの作成が完了したか否かを確認する。送信ファイルの作成が完了すると、画像形成装置12は、ステップ244で肯定判定してステップ246へ移行する。このステップ246では、ブラウザの指示画面70Aからアップロード指示が入力されたか否かを確認する。
ここで、画像形成装置12は、指示画面70Aからアップロードボタン76が操作されてアップロード指示が入力されると、ステップ246で肯定判定してステップ248へ移行する。このステップ248では、作成した送信ファイルをウェブサーバ14へアップロードする。
この後、画像形成装置12は、全ての送信ファイルのアップロードが終了すると、ステップ250で肯定判定して、スキャン/アップロード処理を終了する。なお、アップロード指示は、例えば、スキャンデータの生成(ステップ240)、送信ファイルの作成(ステップ242)時に操作されてもよく、この場合は、図5に移行して、図5で対応する処理から実行すればよい。
一方、画像形成装置12では、操作の指示が入力されない状態で予め設定した時間以上経過することで、装置をリセットし、モニタ46のブラウザの画面を初期画面に戻すことで、新たなユーザが使用可能となるようにしている。
画像形成装置12は、アップロード指示が入力されない場合、ステップ246で否定判定してステップ252へ移行する。このステップ252では、装置がリセットするように設定された時間が経過したか否かを確認する。ここで、画像形成装置12は、予め設定した時間が経過すると、ステップ252で否定判定して、ステップ254へ移行する。
また、ウェブサーバ14へ送信ファイルをアップロードする場合、例えば、送信ファイルのデータ量が、ウェブサーバ14上の設定しているデータ量を超えた場合には、アップロードが完了しない。また、ウェブサーバ14の状態によっては、送信ファイルのアップロードが中止されてしまうことがある。この場合、ステップ250において否定判定される。
画像形成装置12は、ステップ250で否定判定した場合、ステップ254へ移行する。すなわち、画像形成装置12は、設定時間が経過してもアップロード指示が入力されないか、または、アップロード指示が入力されたにもかかわらず、アップロードが完了しない場合、ステップ254へ移行する。
このステップ254では、モニタ46に表示するブラウザの画面を初期画面に切り替えることで、アップロード処理をバックグラウンドへ移行させる。このとき、画像形成装置12では、アップロードの指示を待つブラウザの画面をバックグラウンドで保持する。これと共に、画像形成装置12は、スキャンアップロードを指示したユーザのユーザ情報を保持する(ステップ256)。これにより、画像形成装置12では、新たなユーザのログインが可能となる。
画像形成装置12では、ブラウザを初期画面に戻すと、ステップ258へ移行し、ログイン要求があったか否かを確認する。画像形成装置12では、ユーザからログイン要求があると、画像形成装置12では、ユーザ認証を行なうことで、認証したユーザのログインを許可する。
また、画像形成装置12は、ユーザからログイン要求があり、要求したユーザの認証を行なうと、ステップ258で肯定判定して、ステップ260へ移行する。このステップ260では、認証したユーザ情報とスキャンアップロードを指示したユーザ情報(バックグラウンドで保持しているユーザ情報)を照合する。これにより、ログインしたユーザとスキャンアップロードを指示したユーザが同一であると、ステップ262で肯定判定してステップ264へ移行する。
このステップ264では、バックグラウンドで保持しているブラウザの画面をモニタ46に表示する。すなわち、画像形成装置12は、中断しているスキャンアップロードの処理をバックグラウンドからフォアグラウンドに戻す。
これにより、ユーザは、中断していたスキャンアップロードの処理に対して、再度のアップロード指示を行なうことが可能となる。また、ユーザは、スキャンアップロードを中止して、スキャンデータ(送信ファイル)を削除することも可能となる。
なお、図5、図11におけるスキャンアップロードの処理においても、送信ファイルのアップロードが完了しないことも考えられる。この場合も、バックグラウンドでスキャンアップロード処理を保持し、スキャンアップロードを指示したユーザが、フォアグラウンドに戻すことで、スキャンアップロードの処理に対して新たな処理を指示可能となる。
なお、図14において、ステップ262で否定判定された場合には、ログインしたユーザが、バックグラウンドで保持しているスキャンアップロードに対する処理を除く処理を、画像形成装置12で行なうことができる。
また、バックグラウンドに移行したスキャンアップロードの処理に対して、スキャンアップロードの処理を指示したユーザ以外のユーザがアクセスすることが考えられる。この場合(例えば、図14のステップ262で否定判定された場合)、保持しているスキャンアップロードのためのスキャンデータ(送信ファイル)を削除するようにしてもよい。
このように、本実施の形態に係る画像形成装置12では、ウェブサーバ14から提供されたHTMLのフォームでアップロードボタン76が操作されたときに、データの送信を開始せずに、アップロード指示を保持する。また、画像形成装置12は、送信ファイルの作成が完了した後に、先に保持していたアップロードの指示を実行する。これにより、原稿の枚数が多く、送信ファイルの作成に時間を要する状態であっても、送信ファイルの作成完了を待つことなる、アップロードの指示を入力しておくことができる。
また、画像形成装置12では、アップロード指示を入力しておくことで、送信ファイルの作成が完了し、アップロードが可能となる状態まで待つ必要がなくなる。
また、画像形成装置12では、スキャンアップロードの処理をバックグラウンドで行なうことで、フォアグラウンドにおいて、他の機能を用いた処理を行なうことができる。このとき、バックグラウンドで実行するスキャンアップロードの利用者の認証情報を別に保持しているので、フォアグラウンドで他のユーザが画像形成装置12を使用することができる。
なお、以上説明した本実施の形態は、本発明の構成を限定するものではない。本発明は、各部分が目的とする機能を含む形態であれば良い。また、本明細書に記載された全ての特許出願及び特許出願に開示される技術文献は、個々の文献、特許出願及び技術規格が参照により取り込まれることが具体的かつ個々に記された場合と同程度に、本明細書中に、参照により取り込まれる。
10 画像処理システム
12 画像形成装置
14 ウェブサーバ
16 画像処理端末
40 制御部
42 スキャナ機能部
44 プリント機能部
46 モニタ
48 表示操作機能部
60 スキャンデータ転送部
62 スキャンデータ生成状態確認部
64 画面キャプチャー生成部
70、70A 指示画面
74 スキャンボタン
76 アップロードボタン
78 設定画面
80 スキャン開始ボタン

Claims (7)

  1. サーバ装置が提供する処理画面を含む複数の処理画面の何れか一つを表示手段に表示すると共に、表示された処理画面に応じて指示された処理を実行させるための表示制御手段と、
    前記表示手段に表示された前記サーバ装置の提供する処理画面上で、画像読取手段により原稿画像を読み取る読取指示、及び読み取った前記原稿画像に応じた画像データを前記サーバ装置に格納するための送信指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けた前記送信指示を保持する保持手段と、
    前記読取指示に基づいて前記原稿画像の読み取りを実行し、前記読み取りが完了した後、前記読み取りにより得られた前記画像データに対して前記保持手段により保持されている前記送信指示を実行する読取送信実行手段と、
    を備え、
    前記表示制御手段は、前記読取送信実行手段による処理の実行中に、前記表示手段に表示する前記処理画面を切り換えることで、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行させる切換手段を含み、前記読取送信実行手段による処理がバックグラウンドで実行中である場合、前記読取送信実行手段がバックグラウンドで処理を実行していることを示すアイコンを前記表示手段に表示することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示手段の表示画像に応じた処理の指示を入力する利用者を認証する認証手段と、
    前記切換手段により前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行する場合に、前記認証手段が認証した前記利用者を特定する認証情報を保持する認証情報保持手段と、
    を含み、前記切換手段は、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行中に、新たに認証された認証情報と前記認証情報保持手段に保持された認証情報とを照合し、照合結果に基づき前記読取送信実行手段による処理を前記表示手段に表示するように切り換える、請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記読取送信実行手段処理の進行状態を示す画面を生成する処理状態画面生成手段と、
    前記表示制御手段は、前記読取送信実行手段による処理を前記表示手段に表示する場合に、前記進行状態を示す画面を表示する、請求項1又は請求項2記載の画像処理装置。
  4. 画像を表示する表示手段を有する画像処理端末が接続される接続手段と、
    前記読取送信実行手段の処理がバックグラウンドで実行されている場合、前記接続手段に接続された前記画像処理端末からの要求に基づいて前記進行状態を示す画面を前記画像処理端末へ送信する送信手段と、
    を含む請求項3記載の画像処理装置。
  5. 前記読取送信実行手段による前記画像データの前記サーバ装置への送信が完了しなかった場合に、前記画像データ及び送信指示を含む情報を保持する送信情報保持手段を含む、請求項1から請求項4の何れか1記載の画像処理装置。
  6. 請求項1から請求項5の何れか1項に記載の画像処理装置と、
    前記画像読取手段により読み取った前記原稿画像の画像データ又は入力手段を介して入力される画像データに基づいた画像を記録媒体に形成する画像形成手段と、
    を含む画像形成装置
  7. コンピュータを、
    表示手段に表示されたサーバ装置の提供する処理画面上で、画像読取手段により原稿画像を読み取る読取指示、及び読み取った前記原稿画像に応じた画像データを前記サーバ装置へ格納するための送信指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により受け付けた前記送信指示を保持する指示保持手段と、
    前記読取指示に基づいて前記原稿画像の読み取りを実行し、前記読み取りが完了した後、前記読み取りにより得られた前記画像データに対して前記指示保持手段に保持されている前記送信指示を実行する読取送信実行手段と、
    前記サーバ装置が提供する前記処理画面を含む複数の処理画面の何れか一つを前記表示手段に表示させ、表示画面に応じて指示された処理を実行させると共に、前記読取送信実行手段による処理の実行中に、切換手段により前記表示手段に表示する前記処理画面を切り換えることで、前記読取送信実行手段による処理をバックグラウンドで実行させ、かつ前記読取送信実行手段がバックグラウンドで処理を実行していることを示すアイコンを前記表示手段に表示する表示制御手段と、
    して機能させるための画像処理プログラム
JP2012068176A 2012-03-23 2012-03-23 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム Active JP5966491B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068176A JP5966491B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
US13/633,486 US8913260B2 (en) 2012-03-23 2012-10-02 Image processing device for reading and transmitting an image in a non-display state
AU2012244088A AU2012244088B2 (en) 2012-03-23 2012-10-19 Image processing device, image forming apparatus, image processing program, and image processing method
CN201210449204.4A CN103327207B (zh) 2012-03-23 2012-11-09 图像处理装置、图像形成设备以及图像处理方法
CN201711191501.2A CN107819971B (zh) 2012-03-23 2012-11-09 图像处理装置、图像形成设备以及图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012068176A JP5966491B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013201571A JP2013201571A (ja) 2013-10-03
JP2013201571A5 JP2013201571A5 (ja) 2015-05-07
JP5966491B2 true JP5966491B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49195722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012068176A Active JP5966491B2 (ja) 2012-03-23 2012-03-23 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8913260B2 (ja)
JP (1) JP5966491B2 (ja)
CN (2) CN103327207B (ja)
AU (1) AU2012244088B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410492B2 (ja) * 2014-06-30 2018-10-24 キヤノン株式会社 原稿読取装置、原稿読取装置の制御方法及びプログラム
JP6446885B2 (ja) * 2014-07-22 2019-01-09 富士ゼロックス株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及びプログラム
CN106464140B (zh) 2014-08-07 2019-03-22 松下知识产权经营株式会社 车载用电源装置以及搭载了该车载用电源装置的车辆
US11036449B2 (en) * 2017-04-28 2021-06-15 Kyocera Document Solutions Inc. Image forming apparatus with multiple memories so that information can be transferred to one of the memories when space is available
KR20190119853A (ko) * 2018-04-13 2019-10-23 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 캘린더 정보를 이용하여 사용자를 전환하는 화상형성장치 및 사용자 전환 방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2263395A (en) 1994-05-04 1995-11-29 David Drori Multi-tasking, multi-functional document processing system
JPH11296270A (ja) * 1998-04-14 1999-10-29 Casio Comput Co Ltd 携帯表示端末装置、携帯表示システム、及び記憶媒体
JP2001222765A (ja) * 2000-02-09 2001-08-17 Sony Corp 電子マネー端末装置
US20050010807A1 (en) * 2003-04-10 2005-01-13 Ken Kitamura Information processing apparatus used by a plurality of different operators, and method and program for use in the information processing apparatus
JP2004334859A (ja) * 2003-04-14 2004-11-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異なる複数のオペレータによって使用される情報処理装置、その方法、及びプログラム
JP4819311B2 (ja) 2003-11-18 2011-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法およびプログラム
JP2010050802A (ja) * 2008-08-22 2010-03-04 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像処理装置
JP4666027B2 (ja) * 2008-08-29 2011-04-06 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびサーバ
JP5305839B2 (ja) * 2008-10-31 2013-10-02 キヤノン株式会社 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置の制御方法、情報処理装置の制御方法、記憶媒体、プログラム
JP2010182272A (ja) 2009-02-09 2010-08-19 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法及びコンピュータプログラム
JP5247508B2 (ja) * 2009-02-10 2013-07-24 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP5284905B2 (ja) * 2009-08-12 2013-09-11 富士通株式会社 データ移行方法、及びプログラム
JP5599038B2 (ja) * 2010-05-13 2014-10-01 キヤノン株式会社 情報処理装置及び方法、並びにプログラム
JP5822537B2 (ja) * 2010-06-07 2015-11-24 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2012054728A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Marketing Japan Inc 画像処理システム、画像処理装置、スキャンチケットサーバ、画像処理方法、およびそのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20130250327A1 (en) 2013-09-26
JP2013201571A (ja) 2013-10-03
CN103327207A (zh) 2013-09-25
US8913260B2 (en) 2014-12-16
CN107819971B (zh) 2020-01-21
CN103327207B (zh) 2017-12-12
AU2012244088B2 (en) 2014-09-18
AU2012244088A1 (en) 2013-10-10
CN107819971A (zh) 2018-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481257B2 (ja) 認証システムおよび認証方法
JP5094187B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5618773B2 (ja) 画像形成システムと画像形成装置及び画像形成装置における方法
JP5073800B2 (ja) 複合機
JP5966491B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP5220817B2 (ja) 複合機
JP5667034B2 (ja) 画像形成システムおよび携帯端末装置用プログラム
JP4536696B2 (ja) 通知予約アクセス制御方法、画像処理装置、および、通知予約アクセス制御システム
JP2013208837A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及びプログラム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
US20130006786A1 (en) Image processing apparatus, method, and storage medium
JP2012190111A (ja) 画像形成装置、その制御方法および制御プログラム
JP5573411B2 (ja) 画像形成装置、プログラム、及びインストール方法
JP6245902B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法並びにプログラム
JP4837475B2 (ja) 認証情報データの入力回数の削減方法、システムおよびサーバ装置
JP2023052074A (ja) 印刷装置および制御方法
JP2006031452A (ja) 画像形成装置、制御方法、制御プログラムおよびジョブ管理装置、ジョブ処理方法、ジョブ管理プログラム
JP5268434B2 (ja) ジョブ処理方法及び画像処理システム並びに画像処理装置
JP2007102773A (ja) 画像処理装置によるイベント発生通知を管理および予約する、画像処理装置、遠隔演算装置、画像処理装置イベント通知予約方法、および、画像処理装置イベント通知予約システム
JP6314486B2 (ja) システム、機器、情報処理装置、方法、プログラムおよび記録媒体
JP7146841B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびコンピュータにより読み取り可能なプログラム
JP7031227B2 (ja) コンテンツ接続システム、情報処理装置及びプログラム
JP2007087399A (ja) 画像形成装置の表示調整方法
JP6003967B2 (ja) サービス処理装置及びサービス処理プログラム
JP5691165B2 (ja) サービス処理装置及びサービス処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5966491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350