JP5965084B1 - トリフルオロアセチル酢酸からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法 - Google Patents

トリフルオロアセチル酢酸からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5965084B1
JP5965084B1 JP2015563103A JP2015563103A JP5965084B1 JP 5965084 B1 JP5965084 B1 JP 5965084B1 JP 2015563103 A JP2015563103 A JP 2015563103A JP 2015563103 A JP2015563103 A JP 2015563103A JP 5965084 B1 JP5965084 B1 JP 5965084B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
compound
formula
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015563103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016525067A (ja
Inventor
サラゴサ・デールバルト,フロレンシオ
ベルシエ,ミヒャエル
テシュラー,クリストフ
Original Assignee
ロンザ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロンザ・リミテッド filed Critical ロンザ・リミテッド
Application granted granted Critical
Publication of JP5965084B1 publication Critical patent/JP5965084B1/ja
Publication of JP2016525067A publication Critical patent/JP2016525067A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/803Processes of preparation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

本発明は、トリフルオロアセチル酢酸(II)およびオルトエステル(III)からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体(I)の調製方法ならびに医薬、化学または農薬製品の調製のためのそれらの使用を開示する。

Description

本発明は、トリフルオロアセチル酢酸およびオルトエステルからの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法ならびに医薬、化学または農薬製品の調製のためのそれらの使用を開示する。
2−トリフルオロメチルピリジンおよび6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体は、生物学的に活性な化合物を調製するための中間体である。例えば、WO00/39094A1は、除草剤としてのトリフルオロメチルピリジンを開示しており、WO2006/059103A2は、医薬、化学および農薬製品の製造における中間体としてのトリフルオロメチルピリジンを開示しており、WO2008/013414A1は、バニロイド受容体アンタゴニストとしてのトリフルオロメチルピリジンを開示しており、WO2012/061926A1は、カルシウムチャンネル遮断薬としてのトリフルオロメチルピリジンを記載している。
6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製のための一般的な経路は、Okadaら、Heterocycles 1997、46、129−132頁によって最初に報告されており、ほかの人によって若干修正されているだけである。一般的な合成戦略をスキーム1:
Figure 0005965084
にまとめる。
この経路は、エチルビニルエーテルが非常に可燃性であり、したがって取り扱いが困難であるので、また、トリフルオロアセチル化エノールエーテルおよびトリフルオロアセチル化エナミン中間体が不安定であり、長期間保存することができないので、6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の大規模生産について欠点を有している。さらに大部分のビニルエーテルは変異原性である。
Volochnyukら、Synthesis 2003、10、1531−1540頁は、4位において、トリフルオロメチル残基で置換されたピリジンの調製方法を開示している。このピリジンは二環式複素環の一部である。この方法は、トリフルオロアセチルケトンまたはトリフルオロアセチル酢酸のエチルエステルと反応するアミノピラゾールで開始する。この方法は、Volochnyukの6位が、Volochnuykの二環式複素環のピラゾール部分とピリジン部分を連結する環内C原子であるので、基本的には、本発明の所望の6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体を調製するのに適していない。この開示は、トリフルオロアセチル酢酸の使用については全く言及していない。
WO2004/078729A1は、とりわけ、ビニルエーテルから調製される4−アルコキシ−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オンからの式(Xa);
Figure 0005965084
の化合物の調製を開示しており、実施例P2の18頁には、式(I−2)
Figure 0005965084
の化合物の調製のための4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オンの使用を開示している。
式(Xa)の化合物および式(I−2)の化合物は、除草剤の調製のための中間体である。
F.Swarts、Bulletin de la Classe des Sciences、Academie Royale de Belgique、1926、12、721−725頁は、本発明において使用される特定の基質の調製を開示している。
国際公開第2000/039094号 国際公開第2006/059103号 国際公開第2008/013414号 国際公開第2012/061926号 国際公開第2004/078729号
Okadaら、Heterocycles 1997、46、129−132頁 Volochnyukら、Synthesis 2003、10、1531−1540頁 F.Swarts、Bulletin de la Classe des Sciences、Academie Royale de Belgique、1926、12、721−725頁
6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製のための改善された手順の必要性がある。
この必要性は、以下に概要を示す本発明の方法によってかなえられる。
R.W.Leiby、J.Org.Chem.1985、50、2926−2929頁は、アントラニレートとオルトエステルの反応を開示している。それ故、構造的にアントラニレートに匹敵するエナミンはオルトエステルとも反応し、したがって、トリフルオロメチルピリジンとなるトリフルオロアセチル酢酸との反応にはもはや利用できなくなることが予想される。
予想外に、オルトエステル、エナミンおよびトリフルオロアセチル酢酸を含む混合物中で、トリフルオロメチルピリジンの生成が観察された。
従来技術と比較して、本発明の方法はいくつかの利点を提供する:重要なことには、例えば、WO2004/078729A1の16頁、8〜9行に記載されているような、ビニルエーテルからMoriguchi、J.Org.Chem.、1995、60、3523−3528頁にしたがって調製される、例えば、WO2004/078729A1の実施例P2における物質(3)であるWO2004/078729A1の4−エトキシ−1,1,1−トリフルオロブタ−3−エン−2−オン、すなわち1−エトキシ−3−オキソ−4−トリフルオロブテンの形態で使用されるような、ビニルエーテル、トリフルオロアセチル化エノールエーテル中間体または単離されたトリフルオロアセチル化エナミン中間体を必要としない。さらに、本発明の方法は、公知の手順と比較して合成ステップの数を削減し、これは全体的なコストを削減することになる。
以下の記載において、別段の記述のない限り、以下の意味を用いる:
周囲圧力 通常1バール(天気によって変わる);
アルキル 直鎖状または分枝状アルキルを意味し、アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチルなどが含まれる;
環状アルキルまたはシクロアルキルには、シクロ脂肪族、ビシクロ脂肪族および三環脂肪族残基が含まれ;「シクロアルキル」の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、ノルボルニルおよびアダマンチルが含まれる;
アルコキシ アルキル−O、すなわち脂肪族アルコールから酸素結合水素を取り外して得られる基を意味する;
(アルコキシ)アルコキシは、そのアルキル基が1つの追加的なアルコキシ基で置換されているアルコキシ基を指す;(アルコキシ)アルコキシの例には式MeO−CH−O−を有するメトキシメトキシ、式MeO−CH−CH−O−を有する2−(メトキシ)エトキシおよび式(C)CH−O−CH−CH−O−を有する2−(シクロプロピルメトキシ)エトキシが含まれる;
Ac アセチル;
tBu 第三ブチル;
塩化シアヌル 2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン
DBU 1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;
DABCO 1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン;
DMF N,N−ジメチルホルムアミド;
DMA N,N−ジメチルアセトアミド;
DMSO ジメチルスルホキシド;
dppf 1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
ハロゲン F、Cl、BrまたはJ、好ましくはF、ClまたはBrを意味する;
ヘミアセタールは、アルコール、例えばメタノールまたはエタノールのケトンまたはアルデヒドとの付加体を指し;ヘミアセタールは、水のエノールエーテルへの付加によって得ることもできる;例えば、メタノールのトリフルオロアセトンとのヘミアセタールはFC−C(OH)(OCH)−CHである;
ヘキサン ヘキサン異性体の混合物;
水和物 水のケトンまたはアルデヒドとの付加体を指す。例えば、トリフルオロアセトンの水和物はFC−C(OH)−CHである;
LDA リチウムジイソプロピルアミド
NMP N−メチル−2−ピロリドン;
スルファミン酸 HO−SO−NH
THF テトラヒドロフラン;
トリフルオロアセトン 1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オン;
キシレン 1,2−ジメチルベンゼン、1,3−ジメチルベンゼン、1,4−ジメチルベンゼンまたはそれらの混合物。
(発明の要旨)
本発明の対象は、ステップ(StepS1)を含む、式(I);
Figure 0005965084
の化合物の調製方法であって、
前記ステップ(StepS1)が、反応(ReacS1)を含み;
前記反応(ReacS1)が、式(II)の化合物と、式(III)の化合物および式(IV)の化合物との反応であり;
前記式(II)の化合物が、式(II−1)の化合物、式(II−2)の化合物、式(IIa)の化合物およびそれらの混合物;
Figure 0005965084
(式中、
R1は、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C(O)−O−C1−4アルキル、CH=CH、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され;
R1のC1−10アルキルは、置換されていないまたは、ハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
R1のベンジル、フェニルおよびナフチルは互いに独立に、置換されていないまたは、ハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
Yは、C1−6アルコキシ、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、NH、NHR4およびN(R4)R5からなる群から選択され;
R4およびR5は、同一であるまたは異なっており、互いに独立にC1−6アルキルであるまたは一緒になって、テトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表し;
R10は、C1−8アルキル、C3−10シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
前記フェニルは、置換されていないまたは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−6アルキルおよびフェニルからなる群から互いに独立に選択される1もしくは2個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
R20は、C1−6アルキル、O(CO)CH、O(CO)CFおよびOSOHからなる群から選択される)
からなる群から選択される、方法である。
式(II)の化合物、式(III)の化合物および式(IV)の化合物はステップ(StepS1)および反応(ReacS1)において同時に存在する。したがって、反応(ReacS1)は好ましくはワンポットで実行される。すなわち、反応(ReacS1)はワンポット反応である。
好ましくは、R1は、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキル、C(O)−O−C1−4アルキル、CH=CH、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択され;
R1の前記C1−5アルキルは、置換されていないまたは、ハロゲン、OH、O−C(O)−CH、O−C1−5アルキル、S−C1−5アルキル、S(O)−C1−5アルキル、S(O)−C1−5アルキル、O−C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
R1の前記ベンジルおよび前記フェニルは互いに独立に、置換されていないまたは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
より好ましくは、R1は、メチル、エチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル、トリフルオロメチル、ジフルオロメチル、クロロメチル、ブロモメチル、C(O)−O−CH、C(O)−O−C、CH−O−C(O)−CH、CH−O−CH、CH−S−CH、CH−S(O)−CH、CH−CH−O−CH、CH−O−CH−CH−O−CH、CH−O−CH−CH−O−CH−CH、CH=CHおよびフェニルからなる群から選択される。
さらにより好ましくは、R1は、メチル、エチル、クロロメチル、ブロモメチル、CH−O−C(O)−CHおよびCH−O−CH−CH−O−CHからなる群から選択され;
特に、R1は、メチル、クロロメチルおよびCH−O−CH−CH−O−CHからなる群から選択される。
好ましくは、Yは、C1−6アルコキシ、NHR4およびN(R4)R5からなる群から選択され;
R4およびR5は、同一であるまたは異なっており、互いに独立にC1−6アルキルであるまたは一緒になってテトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表し;
より好ましくは、Yは、メトキシおよびエトキシからなる群から選択される。
好ましくは、R10は、C1−8アルキル、C3−10シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
前記フェニルは、置換されていないまたは、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびC1−6アルキルからなる群から互いに独立に選択される1もしくは2個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
より好ましくは、R10は、C1−8アルキル、C3−10シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
前記フェニルは、置換されていないまたはハロゲンおよびC1−6アルキルからなる群から互いに独立に選択される1もしくは2個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
さらにより好ましくは、R10は、C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され;
特に、R10は、C1−4アルキルからなる群から選択され;
より特別には、R10はメチルまたはエチルである。
好ましくは、R20は、C1−4アルキル、O(CO)CH、O(CO)CFおよびOSOHからなる群から選択され、
より好ましくは、R20は、メチル、エチル、O(CO)CH、O(CO)CFおよびOSOHからなる群から選択され;
さらにより好ましくは、R2はメチルまたはエチルである。
好ましくは、式(II)の化合物は、式(II−1)の化合物、式(II−2)の化合物およびそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、モル比[式(II)の化合物:式(III)の化合物]は、[1:0.9]から[1:100]、より好ましくは[1:0.9]から[1:10]、さらにより好ましくは[1:0.9]から[1:5]、特に[1:0.9]から[1:2.5]である。
好ましくは、モル比[式(II)の化合物:式(IV)の化合物]は[20:1]から[1:20]、より好ましくは[10:1]から[1:10]、さらにより好ましくは[10:1]から[1:5]、特に[10:1]から[1:3]である。
反応(ReacS1)は溶媒中で実行することができ;
好ましくは、前記溶媒は溶媒(SolvS1)であり、前記溶媒(SolvS1)は好ましくは、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、プロピオニトリル、DMF、DMA、DMSO、スルホラン、THF、2−メチル−THF、3−メチル−THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から選択され;
より好ましくは、前記溶媒(SolvS1)は、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、アセトニトリル、プロピオニトリル、DMF、DMA、スルホラン、THF、2−メチル−THF、3−メチル−THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から選択され;
さらにより好ましくは、前記溶媒(SolvS1)は、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、アセトニトリル、DMF、DMA、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、クロロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、前記溶媒(SolvS1)の重量は、式(II)の化合物の重量の0.1から100倍、より好ましくは1から50倍、さらにより好ましくは1から25倍である。
反応(ReacS1)は酸の存在下で実行することができ、
好ましくは、前記酸は化合物(AddS1)であり;
前記化合物(AddS1)は、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、硫酸、塩酸、無水酢酸、塩化アセチル、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、メタンスルホン酸およびそれらの混合物からなる群から選択され;
好ましくは、前記化合物(AddS1)は、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、硫酸、塩酸、無水酢酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸およびそれらの混合物からなる群から選択され;
より好ましくは、前記化合物(AddS1)は、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、硫酸、塩酸、無水酢酸、メタンスルホン酸およびそれらの混合物からなる群から選択され;
さらにより好ましくは、前記化合物(AddS1)は、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、硫酸およびそれらの混合物からなる群から選択される。
好ましくは、モル比[式(II)の化合物:化合物(AddS1)]は、[1:0.001]から[1:100]、より好ましくは[1:0.01]から[1:10]、さらにより好ましくは[1:0.05]から[1:5]、特に[1:0.05]から[1:2]、より特別には[1:0.05]から[1:1]、さらにより特別には[1:0.05]から[1:0.5]である。
好ましくは、反応(ReacS1)の反応温度は、−50から250℃、より好ましくは−20から180℃、さらにより好ましくは0から150℃、特に10から150℃、より特別には50から120℃である。
好ましくは、反応(ReacS1)は、周囲圧力から20バール、より好ましくは周囲圧力から15バール、さらにより好ましくは周囲圧力から10バールの圧力で実行する。
好ましくは、反応(ReacS1)の反応時間は、30分から96時間、より好ましくは45分から48時間、さらにより好ましくは45分から36時間、特に45分から24時間、より特別には1時間から24時間である。
反応(ReacS1)後、式(I)の化合物は、慣用的な任意の方法で単離することができる。
好ましくは、式(I)の化合物を、反応(ReacS1)後、前記反応(ReacS1)から得られた反応混合物の加水分解および酸性化によって単離する。
加水分解および酸性化は好ましくは、化合物(InAcS1)の添加によって実行し、前記化合物(InAcS1)は無機酸水溶液であり、好ましくは前記化合物(InAcS1)は、塩酸水溶液および硫酸水溶液からなる群から選択される。
加水分解および酸性化の後、任意の溶媒(SolvS1)を好ましくは蒸留によって除去し;式(I)の化合物を好ましくは溶媒(SolvExtrS1)を用いた抽出によって抽出し、前記溶媒(SolvExtrS1)は好ましくは、酢酸エチル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、トルエン、クロロベンゼン、ジクロロメタン、クロロホルムおよびそれらの混合物からなる群から選択され;前記抽出に、好ましくは、蒸留による前記溶媒(SolvExtrS1)の除去が後続する。
反応(ReacS1)から得られた反応混合物の処理またはNaOHもしくはKOHの水溶液またはメタノール溶液での式(I)の粗生成物の処理による鹸化、続く、酸性化および溶媒(SolvExtrS1)での抽出、好ましくは、続く、蒸留による前記溶媒(SolvExtrS1)の除去によって、Y=OHを有する式(I)の化合物を得ることによる、式(I)の化合物の精製も可能である。
式(II)の化合物は公知の化合物であり、公知の方法でまたは公知の方法と同様にして調製することができる。
例えば、式(II−2)の化合物は、F.Swarts、Bulletin de la Classe des Sciences、Academie Royale de Belgique、1926、12、721−725頁によって教示されているように、エチルトリフルオロアセトアセテートの鹸化によって調製することができる。
式(III)の化合物は市販されておりまたは、公知の方法と同様にして調製することができる。
式(IV)の化合物は公知の化合物であり、公知の方法でまたは公知の方法と同様にして、例えばWO2004/078729A1に記載されているようにして調製することができる。
本発明のさらなる対象は、上記に定義した通りの、またすべてのその好ましい実施形態の式(I)の化合物による、医薬、化学または農薬製品の調製のための前記式(I)の化合物の使用であって、前記式(I)の化合物は上記したような方法にしたがって、また、すべてのそれらの好ましいそれぞれの実施形態で調製されている、使用である。
[実施例1] 反応(ReacS1)
式(II−2)の化合物(0.10g、0.64mmol)、DMF(0.5ml)、式(IV−1)の化合物(74mg、0.64mmol)、式(III−1)の化合物(0.16ml、0.96mmol)
Figure 0005965084
および硫酸(0.007ml、0.13mmol)の混合物を80℃で3時間撹拌した。反応混合物のサンプルをブライン(3ml)および塩酸水溶液(1N、2ml)で希釈し、酢酸エチル(3ml)で抽出した。減圧下で抽出物を濃縮した後、H NMRによる分析は式(I−1)の化合物を示した。
Figure 0005965084
H NMR(400MHz、d−DMSO):δ2.78(s,3H)、3.91(s,3H)、7.89(d,J=8Hz,1H)、8.44(d,J=8Hz,1H)。
[実施例2] 反応(ReacS1)
式(II−2)の化合物(0.12g、0.77mmol)、トルエン(0.5ml)、式(IV−1)の化合物(113mg、0.98mmol)、式(III−1)の化合物(0.16ml、0.96mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.01ml、0.13mmol)の混合物を80℃で17時間撹拌した。反応混合物のサンプルをブライン(3ml)および塩酸水溶液(1N、2ml)で希釈し、酢酸エチル(3ml)で抽出した。減圧下で抽出物を濃縮した後、H NMRによる分析は式(I−1)の化合物を示し、H NMRデータは実施例1で示した通りであった。
[実施例3] 反応(ReacS1)
式(II−2)の化合物(0.169g、1.08mmol)、トルエン(0.52ml)、式(IV−2)の化合物(0.26mmol、WO2004/078729A1の実施例P2と同様にして調製した。ここで、冷却した後得られた、式(IV−2)の化合物である3−アミノ−4−メトキシエトキシ−ブタ−2−エン酸エチルエステルを含む反応混合物を取り、減圧下で濃縮し、得られた残留物を本実施例で使用した。この残留物中の式(IV−2)の化合物の含量はH−NMRによって、標準物質に対して決定した)、
Figure 0005965084
式(III−1)の化合物(0.40ml、2.4mmol)およびトリフルオロ酢酸(0.01ml、0.13mmol)を80℃で18時間撹拌した。混合物を塩酸水溶液(1N、10ml)で希釈し、酢酸エチルで(5mlで1回、2.5mlで2回)抽出し、合わせた抽出物をブライン(5ml)で洗浄し、脱水し(MgSO)、減圧下で濃縮して式(I−2)の化合物を油状物(114mg)として得た。
内部標準(4−ニトロベンズアルデヒド)を用いたH NMRによる定量化により、式(IV)の化合物に関する収率が54%であることが示された。
H NMR(400MHz、CDCl):δ1.42(t,J=7Hz,3H)、3.36(s,3H)、3.57(m,2H)、3.71(m,2H)、4.43(q,J=7Hz,2H)、5.02(s,2H)、7.68(d,J=8Hz,1H)、8.26(d,J=8Hz,1H)。

Claims (9)

  1. ステップ(StepS1)を含む、式(I);
    Figure 0005965084
    の化合物の調製方法であって、
    前記ステップ(StepS1)が、反応(ReacS1)を含み;
    前記反応(ReacS1)が、化合物(II)と、式(III)の化合物および式(IV)の化合物との反応であり;
    前記化合物(II)が、式(II−1)の化合物、式(II−2)の化合物、式(IIa)の化合物およびそれらの混合物
    Figure 0005965084
    (式中、
    R1は、C1−10アルキル、C3−8シクロアルキル、C(O)−O−C1−4アルキル、CH=CH、ベンジル、フェニルおよびナフチルからなる群から選択され;
    R1のC1−10アルキルは、置換されていないまたは、ハロゲン、OH、O−C(O)−C1−5アルキル、O−C1−10アルキル、S−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、S(O)−C1−10アルキル、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、C3−8シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
    R1のベンジル、フェニルおよびナフチルは互いに独立に、置換されていないまたは、ハロゲン、C1−4アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
    Yは、C1−6アルコキシ、O−C1−6アルキレン−O−C1−6アルキル、NH、NHR4およびN(R4)R5からなる群から選択され;
    R4およびR5は、同一であるまたは異なっており、互いに独立にC1−6アルキルであるまたは一緒になってテトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表し;
    R10は、C1−8アルキル、C3−10シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
    フェニルは、置換されていないまたは、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C1−6アルキルおよびフェニルからなる群から互いに独立に選択される1もしくは2個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
    R20は、C1−6アルキル、O(CO)CH、O(CO)CFおよびOSOHからなる群から選択される)
    からなる群から選択される、方法。
  2. 反応(ReacS1)が、ワンポットで実行される、請求項1に記載の方法。
  3. R1が、C1−5アルキル、C3−6シクロアルキル、C(O)−O−C1−4アルキル、CH=CH、ベンジルおよびフェニルからなる群から選択され;
    R1のC1−5アルキルが、置換されていないまたは、ハロゲン、OH、O−C(O)−CH、O−C1−5アルキル、S−C1−5アルキル、S(O)−C1−5アルキル、S(O)−C1−5アルキル、O−C1−4アルキレン−O−C1−4アルキル、C3−6シクロアルキルおよび1,2,4−トリアゾリルからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されており;
    R1のベンジルおよびフェニルが互いに独立に、置換されていないまたは、ハロゲン、C1−2アルコキシ、NOおよびCNからなる群から選択される1、2、3、4もしくは5個の同一であるまたは異なる置換基で置換されている、請求項1または2に記載の方法。
  4. Yが、C1−6アルコキシ、NHR4およびN(R4)R5からなる群から選択され;
    R4およびR5が、同一であるまたは異なっており、互いに独立にC1−6アルキルであるまたは一緒になってテトラメチレンもしくはペンタメチレン鎖を表す、請求項1から3のいずれか一項記載の方法。
  5. R10が、C1−8アルキル、C3−10シクロアルキルおよびフェニルからなる群から選択され、
    フェニルが、置換されていないまたは、ハロゲン、シアノ、ニトロおよびC1−6アルキルからなる群から互いに独立に選択される1もしくは2個の同一であるまたは異なる置換基で置換される、請求項1から4のいずれか一項記載の方法。
  6. R20が、C1−4アルキル、O(CO)CH、O(CO)CFおよびOSOHからなる群から選択される、請求項1から5のいずれか一項記載の方法。
  7. 化合物(II)が、式(II−1)の化合物、式(II−2)の化合物およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から6のいずれか一項記載の方法。
  8. 反応(ReacS1)が溶媒中で実行され;前記溶媒が溶媒(SolvS1)であり、前記溶媒(SolvS1)が、酢酸エチル、酢酸ブチル、ジクロロメタン、クロロホルム、アセトニトリル、プロピオニトリル、DMF、DMA、DMSO、スルホラン、THF、2−メチル−THF、3−メチル−THF、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、トルエン、ベンゼン、クロロベンゼン、ニトロベンゼンおよびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から7のいずれか一項記載の方法。
  9. 反応(ReacS1)が酸の存在下で実行され、前記酸が化合物(AddS1)であり;前記化合物(AddS1)が、酢酸、プロピオン酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、ジクロロ酢酸、硫酸、塩酸、無水酢酸、塩化アセチル、トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸、メタンスルホン酸およびそれらの混合物からなる群から選択される、請求項1から8のいずれか一項記載の方法。
JP2015563103A 2013-07-19 2014-07-17 トリフルオロアセチル酢酸からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法 Expired - Fee Related JP5965084B1 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361856262P 2013-07-19 2013-07-19
EP13177234 2013-07-19
US61/856,262 2013-07-19
EP13177234.5 2013-07-19
EP13195611 2013-12-04
EP13195611.2 2013-12-04
EP13198150 2013-12-18
EP13198150.8 2013-12-18
PCT/EP2014/065366 WO2015007837A1 (en) 2013-07-19 2014-07-17 Method for preparation of 6-trifluoromethylpyridine-3-carboxylic acid derivatives from trifluoroacetylacetic acid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5965084B1 true JP5965084B1 (ja) 2016-08-03
JP2016525067A JP2016525067A (ja) 2016-08-22

Family

ID=52345765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015563103A Expired - Fee Related JP5965084B1 (ja) 2013-07-19 2014-07-17 トリフルオロアセチル酢酸からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9522885B1 (ja)
EP (1) EP2997014B1 (ja)
JP (1) JP5965084B1 (ja)
CN (1) CN105492427B (ja)
DK (1) DK2997014T3 (ja)
ES (1) ES2598105T3 (ja)
HK (1) HK1218295A1 (ja)
HU (1) HUE032478T2 (ja)
PL (1) PL2997014T3 (ja)
WO (1) WO2015007837A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180032652A (ko) * 2015-08-11 2018-03-30 아이씨유 메디슨스 비.브이. 생체활성 친유성 화합물을 갖는 peg화된 지질 나노입자

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR023071A1 (es) 1998-12-23 2002-09-04 Syngenta Participations Ag Compuestos de piridincetona, compuestos intermediarios, composicion herbicida e inhibidora del crecimiento de plantas, metodo para controlar la vegetacion indeseada, metodo para inhibir el crecimiento de las plantas, y uso de la composicion para controlar el crecimiento indeseado de plantas.
US6673938B1 (en) 1998-12-23 2004-01-06 Syngenta Participations Ag Substituted pyridine herbicides
WO2004078272A2 (en) * 2003-02-28 2004-09-16 Nautilus, Inc. Dual deck exercise device
DK1601653T3 (da) 2003-03-07 2009-03-30 Syngenta Participations Ag Fremgangsmåde til fremstilling af substituerede nikotinsyreestre
US20090137558A1 (en) 2004-12-03 2009-05-28 Peakdale Molecular Limited Pyridine based compounds useful as intermediates for pharmaceutical or agricultural end-products
AR063211A1 (es) 2006-07-27 2009-01-14 Amorepacific Corp Derivados de 3-(piridin-3-il)acrilamida y 3-(piridin-3-il)propionamida, un metodo para su preparacion, una composicion farmaceutica que los comprende y su uso en la fabricacion de medicamentos para el tratamiento de enfermedades asociadas con el receptor vaniloide.
US20140113898A1 (en) 2010-11-08 2014-04-24 Zalicus Pharmaceuticals Ltd. Bisarylsulfone and dialkylarylsulfone compounds as calcium channel blockers

Also Published As

Publication number Publication date
CN105492427A (zh) 2016-04-13
JP2016525067A (ja) 2016-08-22
ES2598105T3 (es) 2017-01-25
HK1218295A1 (zh) 2017-02-10
HUE032478T2 (en) 2017-09-28
CN105492427B (zh) 2016-12-14
PL2997014T3 (pl) 2017-04-28
EP2997014B1 (en) 2016-09-21
DK2997014T3 (en) 2017-01-09
EP2997014A1 (en) 2016-03-23
US20160368876A1 (en) 2016-12-22
US9522885B1 (en) 2016-12-20
WO2015007837A1 (en) 2015-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4723011A (en) Preparation of substituted and disubstituted-pyridine-2,3-dicarboxylate esters
JP5456663B2 (ja) N−置換(3−ジハロメチル−1−メチル−ピラゾール−4−イル)カルボキサミドの製造方法
AU2016346207A1 (en) Intermediates to prepare pyridazinone herbicides, and a process to prepare them
US6015905A (en) Process for the preparation of 2-(6-substituted pyrid-2-yloxymethyl) phenylacetate
JP5077969B2 (ja) 2−置換5−(1−アルキルチオ)アルキルピリジンの調製方法
JP5965084B1 (ja) トリフルオロアセチル酢酸からの6−トリフルオロメチルピリジン−3−カルボン酸誘導体の調製方法
EP2818461A1 (en) Method for preparation of 6-trifluoromethylpyridine-3-carboxylic acid derivatives from 4,4,4-trifluoro-3-oxobutanoyl chloride
KR100585407B1 (ko) 피리딘-2,3-디카복실레이트 화합물의 제조를 위한 방법 및중간체
JPWO2012169468A1 (ja) シクロペンタノン化合物の製造方法、および中間体化合物
KR101737296B1 (ko) 1,1,1-트리플루오로아세톤으로부터의 4-알콕시-1,1,1-트리플루오로부트-3-엔-2-온의 제조 방법
JP2005097116A (ja) キノリンカルボン酸誘導体アルカリ金属塩及びこれを用いたキノリンカルボン酸誘導体の精製法
EP2803661A1 (en) Method for preparation of 6-trifluoromethylpyridine-3-carboxylic acid derivatives
JPH02289563A (ja) o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法
JPH0730032B2 (ja) 1−アリ−ル−5−アミノ−ビラゾ−ルの製造方法
CS101891A2 (en) Method of pyridin and quinoline derivatives preparation
EP2821398A1 (en) Method for preparation of 6-trifluoromethylpyridine-3-carboxylic acid derivatives from 4,4,4-trifluoro-3-aminobutanoates
CZ25494A3 (en) Process for preparing phenylbenzamide derivatives
EP1538145B1 (en) Process for production of phenoxy-substituted 2-pyridone compounds
EP2821399A1 (en) Method for preparation of 6-trifluoromethylpyridine-3-carboxylic acid derivatives from 4,4,4-trifluoro-3-oxobutanoyl chloride
JPH06228103A (ja) 新規なオクタヒドロアクリジン誘導体とその製造方法
JP4055246B2 (ja) 5−クロロ−6−(α−フルオロアルキル)−4−ピリミドン及びその製法
JP2023063618A (ja) 2-(フルオロアルキル)ニコチン酸エステル誘導体の製造方法
JPH06239791A (ja) キノン誘導体の製造法および中間体
JP2006213639A (ja) 6−ヒドロキシ−2−ピリドン類の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160209

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160209

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965084

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees