JP5963742B2 - アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを有する架橋性シロップコポリマー - Google Patents

アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを有する架橋性シロップコポリマー Download PDF

Info

Publication number
JP5963742B2
JP5963742B2 JP2013503769A JP2013503769A JP5963742B2 JP 5963742 B2 JP5963742 B2 JP 5963742B2 JP 2013503769 A JP2013503769 A JP 2013503769A JP 2013503769 A JP2013503769 A JP 2013503769A JP 5963742 B2 JP5963742 B2 JP 5963742B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
meth
parts
weight
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2013503769A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013528672A (ja
JP2013528672A5 (ja
Inventor
ベルマ エルドガン‐ホーグ,
ベルマ エルドガン‐ホーグ,
モーリーン, エー. カヴァナ,
モーリーン, エー. カヴァナ,
イーピー ルシュフルール, マリー アロシナ
イーピー ルシュフルール, マリー アロシナ
ラリー, アール. クレプスキ,
ラリー, アール. クレプスキ,
バブ, エヌ. ガッダム,
バブ, エヌ. ガッダム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2013528672A publication Critical patent/JP2013528672A/ja
Publication of JP2013528672A5 publication Critical patent/JP2013528672A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963742B2 publication Critical patent/JP5963742B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2878Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer
    • Y10T428/2887Adhesive compositions including addition polymer from unsaturated monomer including nitrogen containing polymer [e.g., polyacrylonitrile, polymethacrylonitrile, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、感圧接着剤及びそれから調製されるテープ物品に関する。このテープは接着及び凝集特性の全体的バランスと、高温での優れた耐荷重性を示すことを特徴とする。
感圧テープは、家庭及び職場の実質上至る所に存在する。その最も簡単な構成において、感圧テープは、接着剤及び裏材を備え、全体の構造は、使用温度において粘着性があり、固着を形成するための適度な圧力のみで、種々の基材に接着する。この様式において、感圧テープは、完全で自己完結的な固着システムを構成する。
感圧テープ協議会によると、感圧接着剤(PSA)は、次の特性を有することが知られている:(1)強力かつ恒久的粘着性、(2)指圧以下での粘着性、(3)被着体上への十分な保持力、及び(4)被着体からきれいに除去するための十分な貼着力。PSAとして良好に機能することが分かっている材料としては、必須の粘弾性特性を示し、粘着、剥離接着、及び剪断保持力の所望のバランスをもたらすように設計及び処方されたポリマーが挙げられる。PSAは、室温(例えば、20℃)で通常の粘着性を示すことで特徴付けられる。PSAは、表面に対するべたつき又は接着性によってのみ組成物を抱持するわけではない。
これらの要件は一般に、A.V.Pocius in Adhesion and Adhesives Technology:An Introduction,2nd Ed.,Hanser Gardner Publication,Cincinnati,OH,2002に記載のように、粘着力、接着力(剥離強度)及び凝集性(剪断保持力)を個々に測定するように設計されている試験法により評価される。これらの測定値は全体として、PSAを特徴付けるうえでしばしば用いられる性質のバランスを構成する。
長年にわたる感圧テープの使用の拡大に伴い、必要とされる性能に対する水準はより高くなっている。例えば、当初は室温での中程度の荷重を支えるための適用を目的としていた剪断保持力は、操作温度や荷重の観点から様々な用途に対応させるために大幅に増加した。いわゆる高性能感圧テープは、荷重を高温で10,000分間支持することができるテープである。剪断保持力の増強は、通常PSAを架橋することで達成されるが、その際、前述の特性バランスを保持させるために、高度の粘着と付着を保持させるには、相当の注意を払う必要がある。
アクリル接着剤においては2つの主な架橋メカニズムが存在する。すなわち、他のモノマーとの多官能エチレン性不飽和基のフリーラジカル共重合、又はアクリル酸などの官能性モノマーによる共有結合又はイオン架橋である。もう1つの方法は、共重合可能なベンゾフェノンなどの紫外線架橋剤、又は、多官能性ベンゾフェノンやトリアジンなどの後添加型光架橋剤を使用するものである。これまで、例えば多官能性アクリレート、アセトフェノン、ベンゾフェノン及びトリアジンなどの様な、様々な異なる材料が架橋剤として使用されてきた。前述の架橋剤はしかし、次の1つ以上を含むいくつかの欠点をもっている:高揮発性、特定のポリマーシステムとの不適応性、腐食性、又は毒性副産物の生成、好ましくない色生成、架橋反応を開始するための別の光能動的化合物の必要性、かつ酸素に対する高い感度。
簡潔には、本開示は、酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマーとアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーとを含む、接着剤前駆体の硬化性シロップコポリマー組成物を提供し、これは重合されると、感圧接着剤組成物をもたらす。この接着剤前駆体組成物は、コポリマーの酸基と溶媒モノマーのアミノ基の間の酸塩基相互作用により架橋する。
本開示の感圧接着剤、すなわち、架橋組成物は、粘着、剥離、接着、及び剪断保持力の所望のバランスを提供し、更にダルキスト基準に準拠しており、例えば、適用温度(典型的には室温)での接着剤の弾性率は、1Hzの周波数で3×10dynes/cm未満である。
一部の実施形態では、本開示は再生可能な資源に由来する接着剤組成物を提供する。特に、本発明は、植物性材料に部分的に由来する接着剤組成物を提供する。一部の実施形態では、本発明は、基材又は裏材も再生可能資源に由来する接着剤物品を更に提供する。石油及び付随する石油派生製品の価格上昇によって、多くの接着剤製品の価格が高騰し、供給が不安定になった。石油系原材料の全て又は一部を、植物などの再生可能な資源に由来するものに置き換えることが望ましいが、それはこのような材料にすることで比較的安価になり、したがって経済的にかつ社会的に有益だからである。したがって、このような植物由来材料の必要性はますます高まっている。
本出願では、「接着剤前駆体」は、架橋されて感圧接着剤を形成する酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマーとアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーとを含むシロップ組成物を指す。
「シロップポリマー」は、1つ以上の溶媒モノマーに溶質ポリマーが含まれている溶液を指し、溶液は22℃において500〜10,000cPsの粘度を有する。
本出願では、「(メタ)アクリル」は、メタクリル及びアクリルの両方を包含する。「(メタ)アクリロイル」は、メタクリロイル及びアクリロイルを包含し、すなわち、エステル及びアミドの両方を包含する。
本明細書で使用するとき、「アルキル」は、直鎖、分枝鎖、及び環状アルキル基を含み、非置換及び置換アルキル基の両方を含む。特に指定がない限り、アルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を含有する。本明細書で使用するとき、「アルキル」の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、n−ペンチル、イソブチル、t−ブチル、イソプロピル、n−オクチル、2−オクチル、n−ヘプチル、エチルヘキシル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、アダマンチル及びノルボルニル、並びにこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。特に注記がない限り、アルキル基は、一価又は多価であり得る。
本明細書で使用するとき、用語「ヘテロアルキル」は、独立してS、O、及びNから選択される1つ以上のヘテロ原子を有する直鎖、分枝鎖、及び環状アルキル基を含み、非置換及び置換アルキル基の両方である。別途記載のない限り、ヘテロアルキル基は、典型的には、1〜20個の炭素原子を含有する。「ヘテロアルキル」は、以下に記載の「1個以上のS、N、O、P又はSi原子を含有するヒドロカルビル」の部分集合である。本明細書で使用するとき、「ヘテロアルキル」の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、3,6−ジオキサへプチル、3−(トリメチルシリル)−プロピル、4−ジメチルアミノブチル及びこれらに類するものが挙げられるが、これらに限定されない。特に注記がない限り、ヘテロアルキル基は、一価又は多価であり得る。
本明細書で使用するとき、「アリール」は、6〜18個の環原子を含有する芳香族基であり、任意の縮合環を含有してもよく、これは、飽和であっても、不飽和であっても、芳香族であってもよい。アリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ビフェニル、フェナントリル、及びアントラシルが挙げられる。ヘテロアリールは、窒素、酸素、又は硫黄等の1〜3個のヘテロ原子を含有するアリールであり、縮合環を含有してもよい。ヘテロアリール基のいくつかの例は、ピリジル、フラニル、ピロリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イミダゾリル、インドリル、ベンゾフラニル、及びベンゾチアゾリルである。別段の注記がない限り、アリール及びヘテロアリール基は、一価であっても多価であってもよい。
本明細書で使用するとき、「(ヘテロ)ヒドロカルビル」は、ヒドロカルビルアルキル及びアリール基、並びにヘテロヒドロカルビルヘテロアルキル及びヘテロアリール基を包含し、後者は、エーテル又はアミノ基などの1つ以上のカテナリー酸素ヘテロ原子を含む。ヘテロヒドロカルビルは、所望により、エステル、アミド、尿素、ウレタン、及びカーボネート官能基などの1つ以上のカテナリー(鎖内)官能基を含有してもよい。別途記載のない限り、非ポリマー(ヘテロ)ヒドロカルビル基は、典型的に、1〜60個の炭素原子を含有する。このようなヘテロヒドロカルビルのいくつかの例には、本明細書で使用するとき、上記「アルキル」、「ヘテロアルキル」、「アリール」、及び「ヘテロアリール」について記載したものに加えて、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、4−ジフェニルアミノブチル、2−(2’−フェノキシエトキシ)エチル、3,6−ジオキサヘプチル、3,6−ジオキサへキシル−6−フェニルが挙げられるが、これらに限定されない。
本開示は、酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーとアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーとを含む、接着剤前駆体組成物を提供し、これは重合及び架橋されると、感圧接着剤及び感圧接着剤物品をもたらす。
酸官能性(メタ)アクリレート接着剤コポリマーの調製に有用な(メタ)アクリレートエステルモノマーは、非三級アルコールの単量体(メタ)アクリルエステルであり、そのアルコールは1〜14個の炭素原子、好ましくは平均で4〜12個の炭素原子を含有する。
(メタ)アクリレートエステルモノマーとして用いるのに好適なモノマーの例としては、非第三級アルコール、例えばエタノール、1−プロパノール、2−プロパノール、1−ブタノール、2−ブタノール、1−ペンタノール、2−ペンタノール、3−ペンタノール、2−メチル−1−ブタノール、3−メチル−1−ブタノール、1−ヘキサノール、2−ヘキサノール、2−メチル−1−ペンタノール、3−メチル−1−ペンタノール、2−エチル−1−ブタノール、3,5,5−トリメチル−1−ヘキサノール、3−ヘプタノール、1−オクタノール、2−オクタノール、イソオクチルアルコール、2−エチル−1−ヘキサノール、1−デカノール、2−プロピルヘプタノール、1−ドデカノール、1−トリデカノール、1−テトラデカノール、シトロネロール、ジヒドロシトロネロール、及びこれらに類するものと、アクリル酸又はメタクリル酸のいずれかとのエステルが挙げられる。一部の実施形態では、2つ又はそれ以上の異なる(メタ)アクリレートエステルモノマーの組み合わせが好ましいが、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、ブチルアルコール又はイソオクチルアルコール、又はこれらの組み合わせと(メタ)アクリル酸とのエステルである。一部の実施形態では、好ましい(メタ)アクリレートエステルモノマーは、2−オクタノール、シトロネロール、ジヒドロシトロネロールなどの再生可能な資源に由来するアルコールを伴う(メタ)アクリル酸のエステルである。
一部の実施形態では、(メタ)アクリル酸エステルモノマーが、少なくとも25℃、好ましくは少なくとも50℃のTを有する高Tモノマーを含む。好適な高Tのモノマーは、本発明で有用な好適なモノマーの例を包含し、例えば、t−ブチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレート、s−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ステアリルメタクリレート、フェニルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレート、イソボルニルアクリレート、イソボルニルメタクリレート、ベンジルメタクリレート、3,3,5トリメチルシクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、N−オクチルアクリルアミド及びプロピルメタクリレート又は組み合わせが挙げられるが、これらに限定されない。
(メタ)アクリレートエステルモノマーは、ポリマーを調製するのに使用される100部の総モノマー含量を基準として85〜99.5重量部の量で存在する。好ましくは、(メタ)アクリレートエステルモノマーは、100部の総モノマー含量を基準として90〜95重量部の量で存在する。高Tのモノマーが含まれる場合、コポリマーは、85〜99.5重量部の(メタ)アクリレートエステルモノマー構成成分のうちの最大30重量部、好ましくは最大20部を構成し得る。このような実施形態では、このコポリマーは、モノマー全体を100重量部として、
i.85〜99.5重量部の非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルと、
ii.0.5〜15重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマーと、
iii.0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
iv.0〜5重量部のビニルモノマーと、
v.0〜5重量部の多官能性(メタ)アクリレートと、を含み得る。
ポリマーは更に、酸官能性モノマーを含み、ここで酸官能基は、カルボン酸などの本質的に酸であるか、又は、一部がアルカリ金属カルボン酸塩などの塩であってもよい。有用な酸官能性モノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸、エチレン性不飽和スルホン酸、エチレン性不飽和ホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。このような化合物の例としては、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸、クロトン酸、シトラコン酸、マレイン酸、オレイン酸、β−カルボキシエチル(メタ)アクリレート、2−スルホエチルメタクリレート、スチレンスルホン酸、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ビニルホスホン酸、及びこれらの混合物から選択されたものが挙げられる。
入手し易さに起因し、酸官能性コポリマーの酸官能基性モノマーは一般に、エチレン性不飽和カルボン酸類、すなわち(メタ)アクリル酸類から選択される。更により強い酸を所望する場合、酸性モノマーとしては、エチレン性不飽和スルホン酸及びエチレン性不飽和ホスホン酸が挙げられる。酸官能性モノマーは、一般に、モノマー全体を100重量部として、0.5〜15重量部、好ましくは1〜15重量部、最も好ましくは5〜10重量部の量で使用される。
コポリマーの調製に有用な極性モノマーは、油溶性及び水溶性の両方の性質をある程度有し、エマルション重合中の水相と油相との間に、極性モノマーの分配をもたらす。本明細書で使用するとき、用語「極性モノマー」は、酸官能性モノマー及びアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを除外する。
好適な極性モノマーの代表的な例としては、2−ヒドロキシルエチル(メタ)アクリレート;N−ビニルピロリドン;N−ビニルカプロラクタム;アクリルアミド;モノ−又はジ−N−アルキル置換アクリルアミド;t−ブチルアクリルアミド;ジメチルアミノエチルアクリルアミド;N−オクチルアクリルアミド;2−(2−エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエトキシエチル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチルメタクリレート、ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレートを含むポリ(アルコキシアルキル)(メタ)アクリレート;ビニルメチルエーテルを含むアルキルビニルエーテル;及びこれらの混合物が挙げられるがこれらに限定されない。好ましい極性モノマーとしては、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート及びN−ビニルピロリドンからなる群から選択されるものが挙げられる。極性モノマーは、モノマー全体を100重量部として0〜10重量部、好ましくは0.5〜5重量部の量で使用される。
使用するとき、(メタ)アクリレートポリマーに有用なビニルモノマーとしては、ビニルエステル(例えば、酢酸ビニル及びプロピオン酸ビニル)、スチレン、置換スチレン(例えば、α−メチルスチレン)、ビニルハロゲン化物、及びこれらの混合物が挙げられる。本明細書で使用するとき、ビニルモノマーは、酸官能性モノマー、アクリレートエステルモノマー、極性モノマーを含まない。そのようなビニルモノマーは一般に、モノマー全体を100重量部として0〜5重量部、好ましくは1〜5重量部で使用される。
コーティングされた接着剤組成物の貼着強度を増大させるために、多官能性(メタ)アクリレートが重合性モノマーのブレンドに組み込まれてもよい。多官能性アクリレートは特に、エマルション又はシロップ重合に有用である。有用な多官能性(メタ)アクリレートの例には、ジ(メタ)アクリレート、トリ(メタ)アクリレート、及びテトラ(メタ)アクリレート、例えば、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ポリ(エチレングリコール)ジ(メタ)アクリレート、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート、ポリウレタンジ(メタ)アクリレート、及びプロポキシル化グリセリントリ(メタ)アクリレート並びにこれらの混合物が挙げられるが、これらに限定されない。多官能性(メタ)アクリレートの量及び同一性は、接着剤組成物の用途に応じて調整される。典型的には、多官能性(メタ)アクリレートは、接着剤組成物の総乾燥重量を基準として5部未満の量で存在する。より詳細には、架橋剤は、接着剤組成物のモノマー全体を100重量部として、0.01〜5部、好ましくは0.05〜1部の量で存在し得る。
接着剤前駆体シロップポリマー組成物は、(メタ)アクリレートコポリマーに加えてアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを更に含む。アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、100重量部のコポリマーと比較して、10〜90重量部、好ましくは50〜80重量部の量で添加されて存在する。
アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、次の一般式を有する:
Figure 0005963742

式中、
は、H又はCHであり、
は、−O−又は−NH−であり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレン基、好ましくは1〜12個の炭素原子であり、これは場合によりヒドロキシル基で置換され、
は、H又はC〜C12アルキル基であり、
は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレン、すなわち、CH=C(R)−CO−R−であり、式中、RはC〜Cアルキレンである。Rが(メタ)アクリロイルアルキレン基である実施形態では、フリーラジカルによる更なる架橋が組成物に提供される。
は、好ましくは1〜約6個の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖のアルキレンである。Rがアルキレンであるとき、これは、カルボニル、オキシ、又はカテナリー窒素、好ましくは完全に置換されたカテナリー窒素などのヘテロ官能基も含有することができ、この場合、置換基は、水素供与体の水素結合官能基を含まない。別の実施形態では、Rは、アリーレン(例えば、1,4−フェニレン)、又は低級アルキル若しくは低級アルコキシRで置換されたアリーレンであることができ、また、そのようなアリーレン、アルケニレン、及びアルキレン基の組み合わせ、例えば1,4−キシリレンであってもよい。
式Iのアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、スキーム1に示すように、調製され得る。
Figure 0005963742

式中、
は、H又はCHであり、
は、−O−又は−NH−であり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレン基であり、これは場合によりヒドロキシル基で置換され、
は、H又はC〜C12アルキル基であり、
は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレンであり、
は、アルコキシ基又はハロゲン化物脱離基である。
がヒドロキシル置換されたアルキレン基である実施形態は、スキーム2に示すように、一級又は二級アミンをグリシジル(メタ)アクリレートなどのエポキシ含有(メタ)アクリレートに付加することにより、調製され得る
Figure 0005963742
示しているように、アミンの求核付加は、エポキシド基のいずれかの炭素原子にて生じ得、生成物の混合物を生じる。更に、遊離ヒドロキシル基は、分子間で又は他のアクリレートモノマーと、のいずれかでトランスエステル化を行い得ると考えられている。
アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、現存コポリマーに付加され得る。アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーのアミノ基は、酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーのペンダント酸官能基と反応して、イオン結合、すなわち、四級アンモニウム基、を形成すると考えられている。ペンダント(メタ)アクリレート基は、次いでフリーラジカル重合してコポリマーを架橋し得る。接着剤組成物における架橋は、アミノ基と酸基の間のイオン架橋(酸塩基)である。
Figure 0005963742

式中、
アクリレートは、「a個」の重合されたモノマー単位を有する非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルから誘導された、重合された(メタ)アクリレートモノマー単位を表す。
は、酸が存在し得るけれども共役塩基として示される、「b個」の重合されたモノマー単位を有する酸官能性モノマーから誘導された、重合されたモノマー単位を表す。
極性は、「c個」の重合されたモノマー単位を有する重合された極性モノマー単位を表す。
ビニルは、「d個」の重合されたモノマー単位を有する酸官能性モノマーから誘導された、重合されたビニルモノマー単位を表す。並びに、
は、「e個」の重合されたモノマー単位を有する、重合された多官能性(メタ)アクリレートモノマー単位を表す。並びに、
式中、a及びbは少なくとも1であり、c、d及びeはゼロであるか又はゼロではない。
は、H又はCHであり、
は、−O−又は−NH−であり、
は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基、好ましくはアルキレン基であり、これは場合によりヒドロキシル基で置換され、
は、H又はC〜C12アルキル基であり、
は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレンである。
下付き文字a〜eが、重合性組成物中のモノマーの量に対応し、例えば、85〜99.5重量部の(メタ)アクリル酸エステルモノマー及び0.5〜15重量部の酸官能性モノマーに対応することが理解されるであろう。他のモノマーは、先述した量で存在し得る。スキーム2では、アミノアルキル(メタ)アクリロイル架橋溶媒モノマーは共役体として示されているが、塩基として存在してもよい。
酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーを調製する好ましい方法としては、モノマーを部分的に重合して、酸官能性(メタ)アクリレートコポリマー及び非重合モノマーを含むシロップポリマーを生成する方法がある。シロップポリマー組成物を有用なコーティング粘度に重合し、それを(テープ裏材などの)基材にコーティングして、更に重合することができる。部分的重合は1つ以上の溶媒モノマー内の酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマーのコーティング可能な溶液を提供する。一般に、アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、部分的に重合された組成物に加えられ、その後、好適な基材にコーティングされ、更に重合される。
シロップ適用処理においては、好ましいモノマー混合物(第2の構成成分)は、100部の総モノマーを基準として、85〜99.5pbwの1つ以上の(メタ)アクリレートエステルモノマー、0.5〜15pbwの酸官能性モノマー、0〜10pbwの1つ以上の第2の非酸極性モノマー、及び0〜約5pbwのその他のビニルモノマーを含む。アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーは、現存酸官能性コポリマーに付加され得る。
重合は、シロップポリマーの構成成分の官能基と反応しないエチルアセテート、トルエン、及びテトラヒドロフランなどの好適な溶媒の存在下で、又は好ましくは、それらが存在しない状態で行うことができる。
重合は光開始剤の存在下でシロップポリマー組成物をエネルギーに暴露することで達成することができる。エネルギーによって活性化された光開始剤は、例えば、重合を開始するために電離放射線が使用される場合は、不要である場合がある。これらの光開始剤は、100pbwの溶媒モノマーにつき、約0.0001〜約3.0pbw、好ましくは約0.001〜約1.0pbw、より好ましくは約0.005〜約0.5pbwの範囲の濃度において使用することができる。
シロップポリマーの好ましい調製方法は、光により開始されるフリーラジカル重合である。光重合法の利点は、1)モノマー溶液を加熱する必要がない、及び2)活性光源がオフになると光開始が完全に停止する、ことである。コーティング可能な粘性を達成するための重合は、モノマーからポリマーへの変換が最大約30%になるように行ってよい。重合は、所望の変換、及び粘性が達成された時に、光源を除去し、溶液に空気泡(酸素)を送って、フリーラジカルの伝播を停止させることで終了することができる。溶質ポリマーは、非モノマー溶媒の中で、従来の方法で調製し、その後高変換率(重合度)で変換してもよい。溶媒(モノマー又は非モノマー)を使用する際、溶媒はシロップポリマーの形成前、又は、形成後のいずれかに(例えば、真空蒸留で)除去することができる。これは許容できる方法ではあるが、高度に変換された官能性ポリマーが関わるこの手順は、追加的な溶媒除去作業が必要で、別の材料(非モノマー溶剤)が必要とされ、及び高い分子量の、モノマー混合物内の高度に変換された溶質ポリマーを溶解させるには相当な時間を必要とし得るため、好ましいとは言えない。
有用な光開始剤としては、ベンゾインメチルエーテル及びベンゾインイソプロピルエーテルなどのベンゾインエーテル;Irgacure(商標)651光開始剤(Ciba Specialty Chemicals)として入手可能な2,2−ジメトキシアセトフェノン、Esacure(商標)KB−1光開始剤(Sartomer Co.(West Chester,PA))として入手可能な2,2ジメトキシ−2−フェニル−l−フェニルエタノン、及びジメトキシヒドロキシアセトフェノンなどの置換アセトフェノン;2−メチル−2−ヒドロキシプロピオフェノンなどの置換α−ケトール;2−ナフタレン−スルホニルクロリドなどの芳香族スルホニル塩化物;及び1−フェニル−1,2−プロパンジオン−2−(O−エトキシ−カルボニル)オキシムなどの光学活性オキシムが挙げられる。これらの中で特に好ましいのは、置換アセトフェノンである。
好ましい光開始剤は、ノリッシュI開裂を起こして、アクリル二重結合に付加して開始できるフリーラジカルを生成する光能動的化合物である。光開始剤は、コポリマーが形成された後に、コーティングする混合物に追加することができ、例えば、光開始剤はシロップポリマー混合物に追加することができる。このような重合可能な光開始剤は、例えば、米国特許第5,902,836号、及び同第5,506,279号(Babu et al.)に記載されている。
シロップポリマー組成物、及び光開始剤を紫外線照射により活性化させて、モノマー構成成分を重合することができる。紫外線光源は、1)280〜400ナノメートルの波長範囲にわたって一般に10mW/cm以下(米国標準技術局(United States National Institute of Standards and Technology)に承認されている手順に沿って、例えば、Electronic Instrumentation & Technology,Inc.(Sterling,VA)製のUVIMAP(商標)UM365L−Sラジオメーターを用いて測定される)の強度を提供するブラックライトなどの比較的低い強度の光源、及び2)10mW/cmを超え、好ましくは15〜450mW/cmの強度を提供する中圧水銀ランプなどの比較的高い強度の光源の、2つのタイプのものであり得る。化学線をシロップポリマー組成物を完全に又は部分的に重合するために用いる場合、高強度で短い時間曝露することが好ましい。例えば、600mW/cmの強度と約1秒の曝露時間を首尾よく用いることができる。強度は、約0.1〜約150mW/cm、好ましくは約0.5〜約100mW/cm、及びより好ましくは約0.5〜約50mW/cmの範囲であることができる。これらの光開始剤は、好ましくはポリマーシロップ組成物100pbwあたり0.1〜1.0pbwの量で存在する。
したがって、光開始剤の消光係数が低い場合は、比較的厚いコーティング(例えば少なくとも約25.4マイクロメートル又は、1ミル)を達成することができる。
変換の程度は、照射中に前述のように重合媒質の屈折率を測定することによって監視することができる。有用なコーティング粘度は、最大30%まで、好ましくは2〜20%、より好ましくは5〜15%、及び最も好ましくは7〜12%の範囲の変換(即ち、利用可能なモノマーが重合された割合)によって達成される。溶質ポリマーの分子量(重量平均)は少なくとも100,000で、好ましくは、少なくとも500,000である。
酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーを調製する場合、約70℃(好ましくは50℃以下)の温度で、反応時間は24時間未満、好ましくは12時間未満、より好ましくは6時間未満で、光開始重合反応を実質的に完了させる、すなわち、モノマー構成成分を枯渇させることが得策である。好ましくない、未熟な重合及びゲル化を安定化させるためにアクリルシステムにしばしば追加されるフリーラジカル重合阻害剤は、これらの温度幅、及び反応速度により必要とされなくなる。更に、阻害剤の添加は、その系に残留する外来材料を加えることになり、シロップポリマーに望まれる重合及び架橋感圧接着剤の形成を阻害する。フリーラジカル重合阻害剤は、処理温度が70℃以上、又、反応時間が約6〜10時間以上の場合にしばしば必要となる。
共重合性混合物は、所望により、得られるポリマーの分子量を制御するための連鎖移動剤を更に含んでよい。有用な連鎖移動剤の例としては、四臭化炭素、アルコール、メルカプタン及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられるが、これらに限定されない。存在する場合、好ましい連鎖移動剤は、イソオクチルチオグリコレート及び四臭化炭素である。エマルジョン混合物は、使用する場合、100重量部の全モノマー混合物を基準として、約0.5重量部までの、典型的には約0.01〜約0.5重量部の、好ましくは約0.05〜約0.2重量部の連鎖移動剤を更に含んでよい。
あるいは、酸官能性コポリマーは、任意の従来のフリーラジカル重合法により調製でき、これには溶解、放射、バルク、分散、乳化、及び懸濁プロセスが挙げられる。別個に調製したコポリマーを次に溶媒モノマーと組み合わせる。(メタ)アクリレートポリマーは懸濁重合により調製してもよく、これは米国特許第3,691,140号(Silver)、同第4,166,152号(Baker et al.)、同第4,636,432号(Shibano et al)、同第4,656,218号(Kinoshita)、及び同第5,045,569号(Delgado)に開示されている。それぞれは、接着剤組成物を記載し、重合プロセスに関する記載は、参照により本明細書に組み込まれる。
酸官能性コポリマーの調製に有用な水溶性及び油溶性反応開始剤は、熱に曝露するとモノマー混合物の(共)重合を開始するフリーラジカルを生成する反応開始剤である。水溶性反応開始剤は、乳化重合により(メタ)アクリレートポリマーを調製するのに好ましい。使用する場合、反応開始剤は、100重量部を基準にして、約0.05重量部〜約1重量部、好ましくは約0.1重量部〜約0.5重量部のモノマー構成成分を酸官能性コポリマー中に含んでよい。
乳化技術による酸官能性コポリマーの重合は、乳化剤(emulsifier)(乳化剤(emulsifying agent)又は界面活性剤と呼ばれることもある)の存在を必要とする場合がある。本発明に有用な乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、非イオン性界面活性剤、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものが挙げられる。好ましくは、乳化重合は、アニオン性界面活性剤の存在下で行われる。乳化剤濃度の有用な範囲は、エマルション感圧接着剤の全てのモノマーの総重量を基準として約0.5〜約8重量パーセント、好ましくは約1〜約5重量パーセントである。
一部の実施形態では、酸官能性(メタ)アクリレートコポリマーは、溶液法により調製することができる。典型的な溶液重合法は、モノマー、好適な溶媒、及び場合により、連鎖移動剤を反応槽に加えること、フリーラジカル反応開始剤を添加すること、窒素でパージすること、並びに反応槽をバッチサイズ及び温度に応じて、反応が完了するまで、典型的には約1〜約20時間、高温で、典型的には約40〜100℃の範囲の高温に維持すること、によって実施される。溶媒の例は、メタノール、テトラヒドロフラン、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、酢酸メチル、酢酸エチル、トルエン、キシレン、及びエチレングリコールアルキルエーテルである。それらの溶媒は、単独で又はそれらの混合物として使用することができる。
調製直後に接着剤前駆体シロップポリマー組成物をコーティングすることが好ましい。シロップ又は溶液のいずれかとして(コポリマー、他のモノマー及びアミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを含有する)接着剤前駆体シロップポリマー組成物は、従来のコーティング技法により柔軟性のある裏材などの好適な基材上に簡単にコーティングされ、その後、更に重合され、硬化又は乾燥されて、接着剤コーティングされたシート材料が製造される。可撓性裏材は、テープ裏材、光学フィルム又は任意の他の可撓性材料として従来利用されたあらゆる材料であってもよい。
感圧接着剤はまた、1つ以上の従来の添加剤を含有してよい。好ましい添加剤としては、粘着付与剤、可塑剤、染料、酸化防止剤、及びUV安定剤が挙げられる。そのような添加剤は、それらがエマルション感圧接着剤の優れた特性に影響を及ぼさなければ、使用することができる。
粘着付与剤が使用される場合、総接着剤ポリマーの乾燥重量を基準として約50重量%まで、好ましくは30重量%未満、より好ましくは5重量%未満が好適となる。実施形態によっては、粘着付与剤は使用されない。(メタ)アクリレートポリマー分散液と共に使用するのに好適な粘着付与剤としては、ロジン酸、ロジンエステル、テルペンフェノール樹脂、炭化水素樹脂、及びクマロンインデン樹脂が挙げられる。粘着付与剤の種類及び量は、接触性、固着範囲、固着強度、耐熱性及び固有接着などの特性に影響を及ぼすことができる。
接着物品は、可撓性裏材などの好適な支持体の接着剤又は接着剤前駆体組成物をコーティングすることにより調製することができる。可撓性裏材に含めることができる材料の例としては、ポリオレフィン、例えばポリエチレン、ポリプロピレン(アイソタクチックポリプロピレンを含む)、ポリスチレン、ポリエステル、ポリビニルアルコール、ポリ(エチレンテレフタレート)、ポリ(ブチレンテレフタレート)、ポリ(カプロラクタム)、ポリ(フッ化ビニリデン)、ポリラクチド、セルロースアセテート、及びエチルセルロース並びにこれらに類するものが挙げられる。本発明において有用な市販の裏材には、クラフト紙(Monadnock Paper,Inc.から入手可能)、セロハン(Flexel Corp.から入手可能)、Tyvek(商標)及びTypar(商標)(DuPont,Inc.から入手可能)等のスパンボンドポリ(エチレン)及びポリ(プロピレン)、並びにTeslin(商標)(PPG Industries,Inc.から入手可能)、及びCellguard(商標)(Hoechst−Celaneseから入手可能)等のポリ(エチレン)及びポリ(プロピレン)から得られる多孔質膜が含まれる。
裏材はまた、綿、ナイロン、レーヨン、ガラス、セラミック材料などの合成若しくは天然材料の糸から形成される織布、又は天然、合成繊維若しくはこれらのブレンドのエアレイドウェブなどの不織布などの布地から調製されてもよい。裏材はまた、金属、金属化ポリマーフィルム、又はセラミックシート材料から形成されてもよく、ラベル、テープ、記号、カバー、マーキングのしるしなどの感圧接着剤組成物が利用されていることが従来から知られている任意の物品の形態を取ってもよい。
上記組成物は、特定の基材に適するように調節された従来のコーティング技術を使用して基材にコーティングされる。例えば、これらの組成物は、ローラーコーティング、フローコーティング、ディップコーティング、スピンコーティング、スプレーコーティング、ナイフコーティング、及びダイコーティングなどの方法によって様々な固体基材に塗布することができる。これらの種々のコーティング法は、組成物を可変の厚さで基材上に定置することを可能にし、それにより組成物をより広い範囲で使用することを可能にする。コーティング厚さは、前述のように、様々であってもよい。溶液は、その後のコーティングのために、任意の所望の濃度、及び変換度であってよいが、典型的には溶媒内で20〜70重量%ポリマー固体、及びより典型的には30〜50重量%固体である。シロップポリマーは、後続するコーティングにとって任意の望ましい濃度を有し得るが、典型的には溶媒モノマー中5〜20重量%のポリマー固形分であり、溶媒モノマーは、アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーと、部分重合された溶質コポリマーの未反応モノマーと、を含む。コーティング組成物を更に希釈、又は部分乾燥させることにより、所望の濃度を得ることができる。
可撓性の支持体はまた、剥離コーティング基材を含んでもよい。このような基材は、典型的には、接着転写テープが提供される場合に利用される。剥離コーティング基材の例は、当該技術分野において周知であり、例としてはシリコンコーティイングクラフト紙などが挙げられる。本発明のテープはまた、当該技術分野において既知の低付着性バックサイズ(LAB)などを取り入れてもよい。
本発明の目的及び利点を以下の実施例で更に例示する。これらの実施例において列挙される特定の材料及びその量、並びにその他の条件及び詳細は、本開示を過度に制限しないように使用されるべきである。
Figure 0005963742
Figure 0005963742
試験方法
剥離力テスト[ASTM D3330/D3330M−04]
4.5lb(2.04kg)のローラーをテープ上に転がすことによって、0.5インチ(1.27cm)片のテープを2つガラスプレートに付着させた。2つのテープ試料を平均した。毎分90インチ(0,0381m/s)の圧盤速度でデシメートル当たりニュートン単位で力を測定した。次に、剥離接着力データをインチ当たりオンス(mL/cm)に正規化した。
剪断強度テスト[ASTM D−3654/D 3654M 06,PSTC−7]
テープの0.5インチ(1.27cm)片をその接着剤によりステンレス鋼プレートに接着し、室温での剪断用に0.5インチ×0.5インチ(1.27cm×1.27cm)平方又は70℃での剪断用に1.0インチ×0.5インチ(2.54cm×1.27cm)に切断した。4.5lb(2.04kg)の重量を接着部分上で転がした。室温での剪断に対しては1000gのおもりを、70℃での剪断に対しては500gのおもりを取り付けた。それぞれの試料は、破壊及び/又は試験が終了するまで吊るされた。試料は3重に試験され、平均が以下の表に記入された。
アミノアルキルアクリレート及びジアクリレートの調製:
ジ(ブチルアミノ)エチルメタクリレート(化合物VI)の調製
Figure 0005963742

電磁撹拌機、加熱マントル及び蒸留ヘッドを取り付けた500mL丸底フラスコに、メチルメタクリレート(100g、1.0mol、TCIから入手可能)と2−ジブチルアミノエタノール(43.3g、0.25モル、Matheson,Coleman and Bell(Norwood,OH)から入手可能)とアルミニウムイソプロポキシド(5.0g、24mmol、Alfa Aesarから入手可能)とN−フェニル−1−ナフチルアミン(2.5g、11mmol、Aldrichから入手可能)の混合物を装填した。この混合物を撹拌し、80℃にて一時間にわたって加熱した。反応混合物の温度を、110℃の温度に到達するまで、1時間当たり10℃ずつ増加させた。この時点までに、約20mLの材料(メタノール及びメチルメタクリレート)が反応フラスコから蒸留されていた。反応混合物を室温において一晩放置した。翌日、反応混合物を115℃にて2時間にわたって加熱し、次に材料が反応フラスコから蒸留されるように135℃にて加熱した。135℃にて1時間後、所望の生成物ジ(ブチルアミノ)エチルメタクリレートは、低圧下で反応フラスコから蒸留され、113℃〜118℃の温度にて2.5mm圧で採取された。NMRスペクトル解析によって、生成物の構造を確認した。このメタクリレートについて先に報告されている沸点(米国特許第2,138,763号(DuPont))は、2mm圧力下にて108〜109℃である。
アミノアルキルアクリレート化合物VIII〜IXの調製
Figure 0005963742

4オンス(118mL)のガラスジャー内で、各100mmolのグリシジルメタクリレート(14.2g、Aldrichから入手可能)及び適切なアミンを混合した。ジメチルアミン反応のために、氷浴でのガラスジャーの断続的な冷却を伴いながら初期発熱反応が低下するまで、ジメチルアミン40%水溶液11.2gをグリシジルメタクリレートに添加した。他のアミンの反応のために、7.2gのジエチルアミン(Aldrichから入手可能)及び18.5gのジ−n−ヘキシルアミン(Pfaltz and Bauer(Stamford,CT)から入手可能)を利用した。ジメチルアミン反応混合物を室温にて一晩放置し、一方で、ジエチルアミンとジ−n−ヘキシルアミンの反応混合物を80℃にて一晩加熱した。減圧下で反応混合物を蒸留することにより、所望の生成物がもたらされた。生成物は、全ての場合で、上記スキームで示しているような異性体混合物であった。
Figure 0005963742

Bodnaryuk,F.N.;Korshunov,M.A.;Mikhlin,V.S.;J.Org.Chem.USSR(英語翻訳)1972,8,1368〜1373。
N−メチル−N,N−ジエタノールアミンジアクリレート:化合物X
Figure 0005963742

電磁撹拌機、加熱マントル及び蒸留ヘッドを取り付けた500mL丸底フラスコに、ブチルアクリレート(231g、1.8mol、Aldrichから入手可能)とN−メチルジエタノールアミン(35.7g、0.30mol、Aldrichから入手可能)とチタン(IV)n−ブトキシド(8.0g、24mmol、Alfa Aesarから入手可能)とN−フェニル−1−ナフチルアミン(2.5g、11mmol、Aldrichから入手可能)の混合物を装填した。この混合物を撹拌し、125℃にて15時間にわたって加熱した。反応混合物の温度を次に、165℃の温度に到達するまで、1時間当たり10℃ずつ増加させた。この時点までに、約200mLの材料(ブタノール及びブチルアクリレート)が反応フラスコから蒸留されていた。反応混合物を室温において一晩放置した。次の日、ブチルアクリレート(100g、0.78mol)とチタン(IV)n−ブトキシド(2.0g、3mmol)とN−フェニル−1−ナフチルアミン(1.0g、4mmol)の追加装填を行い、反応フラスコから物質を蒸留させながら反応混合物を6時間にわたって165℃で加熱した。次に反応混合物を減圧下で蒸留した。過剰なブチルアクリレートがまず蒸留され、次に所望の生成物であるN−メチル−N,N−ジエタノールアミンジアクリレートが蒸留された。これを7mm圧力下で140〜145℃の温度範囲にて回収した。NMRスペクトル解析によって、生成物の構造を確認した。先に報告されている沸点は、0.4mmにて94℃である(Korshunov,M.A.;Bodnaryuk,F.N.;J.Org.Chem.USSR(英語翻訳)1968,4,1157〜1161)。
実施例2〜28、73〜75及び比較例C1及びC72
クオートのジャーに、540gのイソオクチルアクリレート(IOA、90部)、60gのアクリル酸(AA、10部)、及び0.24gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Irgacure(商標)651、Ciba Specialty Chemicals Inc、0.04phr)を装填した。モノマー混合物を窒素で20分間パージし、その後、コーティング可能なシロップコポリマーが調製されるまで低強度の紫外線照射に暴露し、その後、0.96g(0.16phr)の光開始剤を更に添加した。
接着剤前駆体ポリマーシロップを、表2に示すように様々な濃度のジアルキルアミンアクリレート架橋剤とブレンドした。シロップ接着剤前駆体製剤に関して、製剤を次いでMitsubishi Hostaphan(商標)下塗りポリエステルフィルム上に2mil(約50マイクロメートル)の厚さでコーティングし、560mJ/cmで硬化した。剥離データ及び剪断データを表2に示す。
比較目的で、架橋剤を使用しない対照試料(例C1)も調製し、試験した。上記試験方法に記載したように、これらの接着剤から調製されたテープの剥離接着力及び剪断強度を測定した。
Figure 0005963742

MOF=破損モード凡例:(co)は凝集を表す。
実施例30〜47及び比較例C29
クオートのジャーに480gのイソオクチルアクリレート(IOA、80部)、114gのイソボルニルアクリレート(IBOA、19部)、6gのアクリル酸(AA、1部)、及び0.24gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Irgacure(商標)651、Ciba Specialty Chemicals Inc、0.04phr)を装填した。モノマー混合物を窒素で20分間パージし、その後、コーティング可能なシロップコポリマーが調製されるまで低強度の紫外線照射に暴露し、その後、0.96g(0.16phr)の光開始剤を更に添加した。
接着剤前駆体ポリマーシロップを、表3に示すように様々な濃度のジアルキルアミノアクリレート架橋剤とブレンドした。シロップ接着剤前駆体製剤に関して、製剤は次いでMitsubishi Hostaphan(商標)下塗りポリエステルフィルム上に2mil(約50マイクロメートル)の厚さでコーティングされ、560mJ/cmで硬化された。剥離データ及び剪断データを表3に示す。
比較目的で、架橋剤を使用しない対照試料(例C29)も調製し、試験した。上記試験方法に記載したように、これらの接着剤から調製されたテープの剥離接着力及び剪断強度を測定した。
Figure 0005963742
実施例49〜66及び比較例C48
クオートのジャーに、570gの2−オクチルアクリレート(2−OA、95部)、30gのアクリル酸(AA、5部)及び0.24gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Irgacure(商標)651、Ciba Specialty Chemicals Inc、0.04phr)を装填した。モノマー混合物を窒素で20分間パージし、その後、コーティング可能なシロップコポリマーが調製されるまで低強度の紫外線照射に暴露し、その後、0.96g(0.16phr)の光開始剤を更に添加した。
接着剤前駆体ポリマーシロップを、表4に示すように様々な濃度のジアルキルアミンアクリレート架橋剤とブレンドした。シロップ接着剤前駆体製剤に関して、製剤を次いでMitsubishi Hostaphan(商標)下塗りポリエステルフィルム上に2mil(約50マイクロメートル)の厚さでコーティングし、560mJ/cmで硬化した。剥離データ及び剪断データを表4に示す。比較目的で、架橋剤を使用しない対照試料(例C3)も調製し、試験した。上記試験方法に記載したように、これらの接着剤から調製されたテープの剥離接着力及び剪断強度を測定した。
Figure 0005963742
実施例68〜71並びに比較例C67及びC76
クオートのジャーに、540gの2−オクチルアクリレート(2−OA、90部)、60gのアクリル酸(AA、10部)及び0.24gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Irgacure(商標)651、Ciba Specialty Chemicals Inc、0.04phr)を装填した。モノマー混合物を窒素で20分間パージし、その後、コーティング可能なシロップコポリマーが調製されるまで低強度の紫外線照射に暴露し、その後、0.96g(0.16phr)の光開始剤を更に添加した。
接着剤前駆体ポリマーシロップを、表5に示すように様々な濃度のジアルキルアミンアクリレート架橋剤とブレンドした。シロップ接着剤前駆体製剤に関して、製剤を次いでMitsubishi Hostaphan(商標)下塗りポリエステルフィルム上に2mil(約50マイクロメートル)の厚さでコーティングし、560mJ/cmで硬化した。剥離データ及び剪断データを表5に示す。比較目的で、架橋剤を使用しない対照試料(例C67及びC76)も調製し、試験した。上記試験方法に記載したように、これらの接着剤から調製されたテープの剥離接着力及び剪断強度を測定した。
Figure 0005963742
(実施例81〜82)
16オンス(約473mL)のジャーに450gのジヒドロシトロネリル(dh−CiA、90部)、50gのアクリル酸(AA、10部)及び0.2gの2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン光開始剤(Irgacure 651、0.04phr)を装填した。モノマー混合物を窒素で20分間パージし、その後、コーティング可能シロップコポリマーが調製されるまで低強度の紫外線照射に暴露し、その後、0.8g(0.16phr)の光開始剤を更に添加した。
接着剤前駆体ポリマーシロップを、実施例81〜82に示すように様々な濃度のDMAEAにブレンドしたが、これは接着剤前駆体シロップの重量%に基づく。シロップ接着剤前駆体製剤に関して、製剤を次いでMitsubishi Hostaphan(商標)下塗りポリエステルフィルム上に2mil(約50マイクロメートル)の厚さでコーティングし、500mJ/cmで硬化した。上記試験方法に記載したように、剥離接着力及び剪断強度を測定した。剪断力を室温にて測定した。
Figure 0005963742

Claims (9)

  1. (a)酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマーと、
    (b)下式の溶媒モノマーを含む溶媒モノマー成分と、を含む、接着剤前駆体シロップポリマー組成物であって、
    Figure 0005963742

    式中、
    は、H又はCHであり、
    は、−O−又は−NH−であり、
    は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、
    は、H又はC〜C12アルキル基であり、
    は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレンであ
    前記溶媒モノマーが、前記酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマー100重量部に対して50〜80重量部の量で存在する、接着剤前駆体シロップポリマー組成物。
  2. 前記酸官能性(メタ)アクリレート溶質コポリマーが、モノマー全体を100重量部として、
    i.85〜99.5重量部の非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルと、
    ii.0.5〜15重量部の酸官能性エチレン性不飽和モノマーと、
    iii.0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
    iv.0〜5重量部のビニルモノマーと、
    v.0〜5重量部の多官能性(メタ)アクリレートと、を含む、請求項1に記載の接着剤前駆体シロップポリマー組成物。
  3. 前記コポリマーが、0.5〜5重量部のアクリル酸と1〜5重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーとを含む、請求項1に記載の接着剤前駆体シロップポリマー組成物。
  4. 前記非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルの前記非第三級アルコールが2−オクタノール又はジヒドロシトロネロルから選択される、請求項2に記載の接着剤前駆体シロップポリマー組成物。
  5. 前記溶媒モノマー成分が、(メタ)アクリル酸エステルモノマー、酸官能性エチレン性不飽和モノマー、場合により非酸官能性の、エチレン性不飽和極性モノマー、場合によりビニルモノマー、及び場合により多官能性(メタ)アクリレートモノマーを更に含む、請求項1に記載の接着剤前駆体シロップポリマー組成物。
  6. (a)
    i.85〜99.5重量部の非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルと、
    ii.0.5〜15重量部の酸官能性モノマーと、
    iii.0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
    iv.0〜5重量部のビニルモノマーと、を含む溶質コポリマーと、
    (b)前記溶質コポリマー100重量部に対して50〜80重量部の下式の溶媒モノマーとの、反応生成物を含む、接着剤組成物であって、
    Figure 0005963742

    式中、
    はH又はCHであり、
    は、−O−又は−NH−であり、
    は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、
    は、H又はC〜C12アルキル基であり、
    は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレンである、接着剤組成物。
  7. 式:
    Figure 0005963742

    を有し、式中、
    アクリレートは、非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルから誘導された、重合されたモノマー単位を「a個」有する重合された多官能性(メタ)アクリレートモノマー単位を表し、
    は、酸官能性モノマーから誘導された、重合されたモノマー単位を「b個」有する重合されたモノマー単位を表し、
    極性は、重合されたモノマー単位を「c個」有する重合された極性モノマー単位を表し、
    ビニルは、酸官能性モノマーから誘導された、重合されたモノマー単位を「d個」有する重合されたビニルモノマー単位を表し、並びに、
    は、重合されたモノマー単位を「e個」有する重合された多官能性(メタ)アクリレートモノマー単位を表し、並びに、
    式中、a及びbは少なくとも1であり、c、d及びeはゼロであるか又はゼロではない、請求項に記載の接着剤組成物。
  8. 感圧接着剤の調製方法であって、
    (a)
    i.85〜99.5重量部の非第三級アルコールの(メタ)アクリル酸エステルと、
    ii.1〜15重量部の酸官能性モノマーと、
    iii.0〜10重量部の非酸官能性エチレン性不飽和極性モノマーと、
    iv.0〜5重量部のビニルモノマーと、を含むコポリマーと、
    (b)前記コポリマー100重量部に対して50〜80重量部の下式の溶媒モノマーと、を組み合わせることを含み、
    Figure 0005963742

    式中、
    は、H又はCHであり、
    は、−O−又は−NH−であり、
    は、(ヘテロ)ヒドロカルビル基であり、
    は、H又はC〜C12アルキル基であり、
    は、C〜C12アルキル基又は(メタ)アクリロイルアルキレンである、並びに、
    (c)前記混合物を重合することを含む、方法。
  9. 以下の化合物から選択されるモノマーの重合されたものを含む、接着剤。
    Figure 0005963742
JP2013503769A 2010-04-05 2011-03-23 アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを有する架橋性シロップコポリマー Expired - Fee Related JP5963742B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/754,121 US8222340B2 (en) 2010-04-05 2010-04-05 Crosslinkable syrup copolymers with aminoalkyl (meth)acryloyl solvent monomers
US12/754,121 2010-04-05
PCT/US2011/029571 WO2011126742A1 (en) 2010-04-05 2011-03-23 Crosslinkable syrup copolymers with aminoalkyl (meth)acryloyl solvent monomers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013528672A JP2013528672A (ja) 2013-07-11
JP2013528672A5 JP2013528672A5 (ja) 2014-04-10
JP5963742B2 true JP5963742B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=44022011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013503769A Expired - Fee Related JP5963742B2 (ja) 2010-04-05 2011-03-23 アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを有する架橋性シロップコポリマー

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8222340B2 (ja)
EP (1) EP2556128B1 (ja)
JP (1) JP5963742B2 (ja)
KR (1) KR101851411B1 (ja)
CN (1) CN102822298B (ja)
WO (1) WO2011126742A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012091817A1 (en) 2010-12-29 2012-07-05 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesives with triazine-epoxy crosslinking system
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
KR101507696B1 (ko) 2011-06-10 2015-04-07 크리스토퍼 엠. 펠리체 투명 코팅, 아크릴 코팅
KR20150143610A (ko) 2013-04-15 2015-12-23 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 (메트)아크릴레이트 기 및 올레핀 기를 갖는 가교결합제를 포함하는 접착제 및 방법
KR20150001269A (ko) * 2013-06-27 2015-01-06 동우 화인켐 주식회사 아크릴계 공중합체 및 이를 함유한 점착제 조성물
WO2015012526A1 (ko) * 2013-07-22 2015-01-29 동우화인켐 주식회사 점착제 조성물
WO2015195391A1 (en) * 2014-06-20 2015-12-23 3M Innovative Properties Company Adhesive compositions comprising a silsesquioxane polymer crosslinker, articles and methods
JP2016199701A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日東電工株式会社 粘着シートおよび接合体製造方法
KR20190023095A (ko) * 2016-06-29 2019-03-07 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 중합성 이온 액체 조성물
CA3200587A1 (en) * 2020-12-02 2022-06-09 Wantai Yang Adhesive and artificial board prepared therewith

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2138763A (en) 1938-03-30 1938-11-29 Du Pont Amino alcohol esters of the alpha substituted acrylic acids
US3691140A (en) 1970-03-09 1972-09-12 Spencer Ferguson Silver Acrylate copolymer microspheres
US4166152B1 (en) 1977-08-17 1999-05-18 Minnesota Mining & Mfg Tacky polymeric microspheres
JPS60147412A (ja) * 1984-01-12 1985-08-03 Sumitomo Chem Co Ltd 水性分散体
GB2170427B (en) 1985-02-01 1989-06-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Pressure-sensitive adhesive tapes or sheets
US4656218A (en) 1985-02-08 1987-04-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co., Ltd. Adhesive copolymer microspheres-containing aqueous suspension and method for producing the same
JPH0613681B2 (ja) * 1986-08-08 1994-02-23 バンドー化学株式会社 感圧接着性シ−ト
JPS6436640A (en) * 1987-07-30 1989-02-07 Sanyo Chemical Ind Ltd Thermosetting resin composition
AU3313689A (en) * 1988-05-18 1989-11-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tackified pressure sensitive adhesive
US5045569A (en) 1988-11-30 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Hollow acrylate polymer microspheres
US5506279A (en) 1993-10-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylamido functional disubstituted acetyl aryl ketone photoinitiators
JPH07113068A (ja) * 1993-10-15 1995-05-02 Nitto Denko Corp 放射線硬化型粘着テ―プの製造法
JPH07207243A (ja) * 1994-01-13 1995-08-08 Mitsui Toatsu Chem Inc 粘着剤組成物
JP3545414B2 (ja) * 1994-07-29 2004-07-21 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 架橋結合された粘弾性高分子材料に硬化可能なシロップ
JP3534361B2 (ja) * 1995-04-14 2004-06-07 旭メディカル株式会社 白血球除去材料
JP3957041B2 (ja) 2001-02-19 2007-08-08 株式会社リコー 炭化水素溶媒系分散液
JP4684498B2 (ja) * 2001-09-05 2011-05-18 大阪有機化学工業株式会社 化粧料用基剤およびそれからなる化粧料
US6864322B2 (en) * 2003-06-20 2005-03-08 3M Innovative Properties Company Linerless double-sided pressure sensitive adhesive tape
JP4589608B2 (ja) * 2003-06-24 2010-12-01 ニプロパッチ株式会社 感圧性粘着テープ
US7071264B2 (en) 2003-09-09 2006-07-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Branched polymers and coating compositions made therefrom
US8022135B2 (en) 2005-05-27 2011-09-20 Lucite International Uk Limited Embedment casting composition
KR100717925B1 (ko) 2005-06-01 2007-05-11 주식회사 엘지화학 점착제용 아크릴계 에스테르 폴리머 시럽의 제조방법
US7645827B2 (en) * 2006-03-08 2010-01-12 3M Innovative Properties Company High shear pressure-sensitive adhesive
JP5000321B2 (ja) * 2007-02-05 2012-08-15 日東電工株式会社 粘着剤層の製造方法
US20080200587A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing acicular silica particles crosslinked with polyfunctional aziridines
US7652095B2 (en) * 2007-06-20 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Pressure-sensitive adhesive containing aziridinyl silanes
US7652103B2 (en) * 2008-02-14 2010-01-26 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
US7714076B2 (en) * 2008-03-27 2010-05-11 3M Innovative Properties Company Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents

Also Published As

Publication number Publication date
US20110244231A1 (en) 2011-10-06
JP2013528672A (ja) 2013-07-11
EP2556128B1 (en) 2014-06-04
US8222340B2 (en) 2012-07-17
KR20130018829A (ko) 2013-02-25
CN102822298A (zh) 2012-12-12
WO2011126742A1 (en) 2011-10-13
KR101851411B1 (ko) 2018-04-23
US20120252980A1 (en) 2012-10-04
EP2556128A1 (en) 2013-02-13
US8404778B2 (en) 2013-03-26
CN102822298B (zh) 2015-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5963742B2 (ja) アミノアルキル(メタ)アクリロイル溶媒モノマーを有する架橋性シロップコポリマー
US7714076B2 (en) Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
EP2257577B1 (en) Acrylic pressure-sensitive adhesives with aziridine crosslinking agents
EP2516391B1 (en) (Meth)acryloyl-aziridine crosslinking agents and adhesive polymers
CN102666613B (zh) 含有氮丙啶基-环氧交联体系的丙烯酸类压敏粘合剂
US8067504B2 (en) Acrylic pressure-sensitive adhesives with acylaziridine crosslinking agents

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141021

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5963742

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees