JP5963435B2 - 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム - Google Patents

画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5963435B2
JP5963435B2 JP2011278700A JP2011278700A JP5963435B2 JP 5963435 B2 JP5963435 B2 JP 5963435B2 JP 2011278700 A JP2011278700 A JP 2011278700A JP 2011278700 A JP2011278700 A JP 2011278700A JP 5963435 B2 JP5963435 B2 JP 5963435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
original
document
image
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011278700A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013131846A5 (ja
JP2013131846A (ja
Inventor
柴田 大介
大介 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2011278700A priority Critical patent/JP5963435B2/ja
Priority to US13/719,006 priority patent/US8848235B2/en
Publication of JP2013131846A publication Critical patent/JP2013131846A/ja
Publication of JP2013131846A5 publication Critical patent/JP2013131846A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5963435B2 publication Critical patent/JP5963435B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3877Image rotation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals
    • H04N1/3872Repositioning or masking
    • H04N1/3873Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming
    • H04N1/3875Repositioning or masking defined only by a limited number of coordinate points or parameters, e.g. corners, centre; for trimming combined with enlarging or reducing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラムに関する。
従来、スキャナが原稿を読み取った原稿画像をシートに印刷する場合に、原稿画像に回転処理を実行したうえで印刷を行うことができる。具体的に説明すると、例えば特許文献1では、A4の原稿を読み取ってA4の原稿画像を生成し、そして当該原稿画像に回転処理を実行したうえでA4Rのシートに印刷を実行する。これにより、たとえA4の向きでシートが格納された給紙カセットがなかったとしても、A4Rの向きでシートが格納された給紙カセットを用いて印刷を実行することができる。
特開2003−241452号公報
しかしながら、原稿画像に回転処理を実行することによってユーザの意図しない印刷結果になる場合がある。具体的な例を図13で説明する。
図13(a)のシート1301は、ユーザの意図する印刷結果を示す。図13(b)に示すようにユーザがスキャナに原稿1302と原稿1303を載置して、更に2 in 1の設定を行ってコピーの実行を指示したとする。図13(c)の1304と1305は、それぞれ原稿1302と原稿1303をスキャナが読み取ることで生成された原稿画像である。印刷実行時には、原稿画像1304と原稿画像1305に回転処理が実行される。1306と1307は、それぞれ回転処理が実行された原稿画像1304と原稿画像1305を示す。
回転処理が実行された原稿画像1306と原稿画像1307に基づいて、シートに印刷が実行される。印刷結果は、図13(d)に示すシート1308であり、シート1308の天地を逆にすると、シート1309となる。ここでシート1301とシート1309を比較すると、原稿画像に回転処理が実行されたことによって、ユーザの意図しない印刷結果となったことがわかる。
本発明はかかる点に鑑み、ユーザが意図しない印刷結果になってしまうことを未然に防止することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明が提供する画像処理装置は、印刷を実行する印刷手段と、原稿を読み取り原稿画像を生成する読取手段と、印刷設定を受け付ける受付手段と、印刷結果を示す印刷プレビューを表示する表示手段とを備え、前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが異なり、かつ、複数の原稿画像を1枚のシートに集約して印刷する集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けた場合に、前記表示手段は、前記印刷手段が印刷を実行する前に前記印刷プレビューを表示し、前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが同じである場合、又は、前記集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けていない場合に、前記表示手段が前記印刷プレビューを表示することなく、前記印刷手段が印刷を実行することを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが意図しない印刷結果になってしまうことを未然に防止することができる。
実施形態1における、画像処理装置100の構成を示す図である。 実施形態1における、コピー画面を示す図である。 実施形態1における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態1における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態1における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態1における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態1における、印刷プレビューを示す図である。 実施形態1における、原稿画像の入れ替えを説明する図である。 実施形態1における、印刷プレビューの表示に関するフローチャートである。 実施形態2における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態2における、コピー実行時の動作を説明する図である。 実施形態2における、印刷プレビューの表示に関するフローチャートである。 原稿画像の回転について説明する図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものでなく、また実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須のものとは限らない。
(実施形態1)
図1は、本実施形態における画像処理装置100の構成を示す図である。画像処理装置の一例としてMFP(Multi Function Peripheral)を例に説明するが、本実施形態における画像処理装置はこれに限らず、プリンタ等のSFP(Single Function Peripheral)であってもよい。
CPU101はROM102やHDD104に格納された制御プログラムを読み出して画像処理装置100全体の制御行う。ROM102は、例えば後述するフローチャートに係る処理を実行するための制御プログラムなどの情報を格納する。RAM103はCPU101の主メモリ、ワークエリア等の一時記憶領域として用いられる。HDD104はROM102と同様に、例えば制御プログラムなどの情報を格納する。
操作部105は表示部(例えばタッチパネル機能を有する液晶表示部)やキーボードを備える。操作部105は各種操作画面を表示したり、操作部105を介してユーザに入力された情報をCPU101に伝えたりする。
スキャナ108は原稿を読み取り、画像データを生成する。本実施形態におけるスキャナ108は、原稿を原稿トレイから読取位置を経て排紙トレイへ自動的に給送する原稿搬送装置(ADF)であることとする。なお、本実施形態では、スキャナ108が原稿を読み取って生成した画像データを原稿画像と呼ぶこととする。
プリンタ107は操作部105を介して入力されたユーザの指示や外部I/F106を介して外部装置から入力されたコマンドに基づいて、シートに印刷処理を実行する。
外部I/F106はネットワーク110を介して外部のPC(Personal Computer)やサーバ装置と通信を行う。
次に操作部105に表示される各操作画面について説明する。
ユーザが不図示のコピーボタンを押下することで、図2に示すコピー画面200が操作部105に表示される。ユーザはコピー画面200においてコピーに関する様々なコピー設定を行うことができる。
コピー設定の例として、集約印刷について説明する。集約印刷とは、複数の原稿画像を1枚のシートに集約して印刷する機能である。集約印刷の設定を行いたい場合、ユーザはタッチ操作などでボタン201を選択(押下)する。
ユーザがボタン201を選択すると、操作部105に集約印刷画面210が表示される。ボタン211、ボタン212、ボタン213は、それぞれ集約印刷として2 in 1、4 in 1、8 in 1を設定するためのボタンである。2 in 1は、2つの原稿画像を1枚のシートに集約して印刷するための設定である。同様に、4 in 1は4つの原稿画像を1枚のシートに集約して印刷するための設定、8 in 1は8つの原稿画像を1枚のシートに集約して印刷するための設定である。ユーザは集約印刷画面210において、所望の集約印刷の設定を行うことができる。
次に、コピー設定として集約印刷が設定されたときの原稿画像の扱いについて、図3〜図6を用いて説明する。図3は、ユーザAが原稿301と原稿302を用いてコピーを実行する場合について説明する図である。ここでは、ユーザAは2 in 1の集約印刷を実行することによって、シート305(サイズはA4R)が示す印刷結果を得たいと考えていることとする。
まずユーザAは、図3(a)に示すように、画像処理装置100のスキャナ108に原稿301と原稿302を載置する。このとき、原稿301と原稿302はA4の向きでスキャナ108に載置される。なお、図3(a)では原稿301と原稿302の内容が分かるように並べて示しているが、実際にはユーザは原稿301と原稿302は重ねてスキャナ108に載置することになる。以降の図でもスキャナ108に載置する原稿を並べて説明するが、図3(a)と同様に、実際にはユーザは原稿を重ねてスキャナ108に載置することになる。
ユーザAが集約印刷画面210のボタン211で2 in 1を設定して不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナ108は原稿301と原稿302を読み取り、原稿画像を生成する。図3(b)の原稿画像303と原稿画像304は、それぞれ原稿301と原稿302に対応する。このとき、図4などで後述する原稿画像の回転処理は実行されない。
原稿画像が生成されると、プリンタ107は集約印刷の設定に基づいて印刷を実行する。図3(c)のシート305は印刷が実行されたシートを示す。図3の例では、ユーザAは所望の印刷結果を得ることができる。
図4は、ユーザAが原稿301と原稿302を用いてコピーを実行する場合について説明する図である。図4においても、ユーザAは図3と同様に、2 in 1の集約印刷を実行することによってシート407(サイズはA4R)が示す印刷結果を得たいと考えていることとする。
まずユーザAは、図4(a)に示すように、画像処理装置100のスキャナ108に原稿401と原稿402を載置する。このとき、図3とは異なり原稿401と原稿402はA4Rの向きでスキャナ108に載置されたとする。
ユーザAが集約印刷画面210のボタン211で2 in 1を設定して不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナ108は原稿301と原稿302を読み取り、原稿画像を生成する。このとき生成される原稿画像は、図4(b)に示す原稿画像403と原稿画像404であるが、A4Rの向きの原稿画像では集約印刷を実行することができない。従って、画像処理装置100は生成した原稿画像に回転処理を実行することになる。ここで実行される回転処理は、原稿画像を時計回りに90°回転させる処理である。なお、A4Rの向きの原稿画像を回転させるときに時計回りに90°回転させるということは、予め画像処理装置100の仕様として予め決定していることとする。原稿画像403と原稿画像404に回転処理を実行すると、それぞれ原稿画像405と原稿画像406となる。
原稿画像の回転処理が完了すると、プリンタ107は集約印刷の設定に基づいて印刷を実行する。図4(c)のシート407は印刷が実行されたシートを示す。図4の例では、ユーザAは所望の印刷結果を得ることができる。
図4において、A4Rの向きの原稿画像を回転させるときに時計回りに90°回転させることは、画像処理装置100の仕様として予め決定していると説明した。しかしながら、画像処理装置の機種や製造メーカが変われば、当然ながら仕様も変わると考えられる。また、同じ機種の画像処理装置であっても、ユーザの設定によっては原稿画像を回転させる向きが変わるかもしれない。
図5は、画像処理装置100とは異なる仕様を有する画像処理装置120について説明する。なお、画像処理装置120の構成は図1で説明した画像処理装置100の構成と同様であるため、説明は省略する。また画像処理装置120では、A4Rの向きの原稿画像を回転させるときに、画像処理装置100とは異なり反時計回りに90°回転させると決定していることとする。
画像処理装置120のユーザBは、2 in 1の集約印刷を実行することによってシート507(サイズはA4R)が示す印刷結果を得たいと考えていることとする。まずユーザBは、図5(a)に示すように、画像処理装置120のスキャナに原稿501と原稿502をA4Rの向きで載置する。このとき、図4と異なり原稿の印字の向きが異なっているが、これは画像処理装置100と画像処理装置120の原稿画像の回転の仕様が異なるためである。
ユーザBが集約印刷画面で2 in 1を設定して不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナは原稿501と原稿502を読み取り、原稿画像を生成する。このとき生成される原稿画像は、図5(b)に示す原稿画像503と原稿画像504であるが、図4と同様に集約印刷を実行するために回転処理が実行される。原稿画像503と原稿画像504を反時計回りに90°回転させると、それぞれ原稿画像505と原稿画像506となる。
原稿画像の回転処理が完了すると、画像処理装置120のプリンタは集約印刷の設定に基づいて印刷を実行する。図5(c)のシート507は印刷が実行されたシートを示す。図5の例では、ユーザBは所望の印刷結果を得ることができる。
図4と図5を用いて説明したように、ユーザAとユーザBはそれぞれ自身が使用する画像処理装置の仕様を理解して、所望の印刷結果を得るためには画像処理装置の仕様に応じた向きでスキャナに原稿を載置すればよい。しかしながら、普段は画像処理装置120を使用するユーザBは、画像処理装置100の仕様を十分に理解していないと考えられる。従って、ユーザBが画像処理装置100でコピーを実行しようとした場合に、画像処理装置120で載置するときと同じようにスキャナ108に原稿を載置してしまうと、ユーザBは所望の印刷結果を得られないことがある。これに関して、図6を用いて説明する。
ユーザBは、図5(c)のシート507が示す印刷結果を得たいと考えて、図6(a)に示すように図5(a)と同様の向きで画像処理装置100のスキャナ108に原稿を載置したとする。図6(a)の原稿601と原稿602は、それぞれユーザが載置した原稿を示す。
ユーザBが集約印刷画面210のボタン211で2 in 1を設定して不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナ108は原稿601と原稿602を読み取り、原稿画像を生成する。このとき生成される原稿画像は、図6(b)に示す原稿画像603と原稿画像604であるが、A4Rの向きの原稿画像では集約印刷を実行することができない。従って、画像処理装置100は生成した原稿画像に回転処理を実行することになる。ここで実行される回転処理は、原稿画像を時計回りに90°回転させる処理である。原稿画像603と原稿画像604に回転処理を実行すると、それぞれ原稿画像605と原稿画像606となる。
原稿画像の回転処理が完了すると、プリンタ107は集約印刷の設定に基づいて印刷を実行する。図6(c)のシート607は印刷が実行されたシートを示す。シート607の天地を逆にするとシート608となるが、シート608はユーザの意図した印刷結果になっていない。これは、原稿画像の回転方法が画像処理装置100と画像処理装置120とで異なることを知らないままに、画像処理装置120と同じ向きで画像処理装置100のスキャナ108にユーザBが原稿を載置したことが原因である。
以上、図6で説明したように、原稿画像を回転する回転処理によってユーザの意図しない印刷結果になる場合がある。ユーザの意図しない印刷を行うと、シートやトナーを無駄に消費することになってしまう。そこで本実施形態では、原稿画像を回転する回転処理が実行される場合に印刷プレビューを表示して、ユーザの意図した印刷結果になっているか否かをユーザに確認させる。
図7は、原稿画像に回転処理が実行されると画像処理装置100のCPU101が判定した場合に、画像処理装置100の操作部105に表示されるプレビュー画面である。
図7(a)のプレビュー画面700は、図6で説明したケースにおいて表示される画面である。701はシートに印刷される原稿画像を示し、集約印刷の設定に基づいてレイアウトされている。ユーザは701を確認することによって、所望の印刷結果になっているか否かを判断する。図6で説明したケースでは、ユーザがスキャナに誤った方向で原稿を載置したため、ユーザの意図した印刷結果にはなっていない。一方、図7(b)のプレビュー画面710は、図4で説明したケースにおいて表示される画面である。図4で説明したケースでは、ユーザがスキャナに正しい方向で原稿を載置したため、ユーザの意図した印刷結果にはなっていることがわかる。
プレビュー画面700あるいはプレビュー画面710を確認したユーザは、印刷の実行、ジョブキャンセル、原稿画像の入れ替えのうち、所望の処理を実行することができる。ユーザがボタン702を選択すると、画像処理装置100は印刷を実行する。また、ユーザがボタン703を選択すると、画像処理装置100はジョブをキャンセルする。また、ユーザがボタン704を選択すると、画像処理装置100は原稿画像の入れ替えを行う。この原稿画像の入れ替えについては、図8を用いて説明する。
図8(a)は集約印刷の例として2 in 1を示す図である。シート801には、原稿画像802と原稿画像803がレイアウトされている。ユーザがプレビュー画面700においてボタン704を選択すると、シート804で示すように原稿画像802と原稿画像803の位置が入れ替わるようにレイアウトが変更される。従って、ユーザがプレビュー画面700においてボタン704を選択すると、図8(b)のプレビュー画面810が表示される。このように原稿画像の入れ替えを変行うことによって、図6で説明したケースのようにスキャナ108への原稿の載置方向を間違えた場合にであっても、ユーザは所望の印刷結果を得ることができる。また、所望の印刷結果を得るために集約印刷などのコピー設定を再度行い、更に原稿を再スキャンするといったユーザの手間を軽減することができる。なお、原稿画像802と原稿画像803の入れ替えに限らず、他には原稿画像802と原稿画像803をそれぞれ180°回転させてもよい。
次に本実施形態における印刷プレビューの表示について、図9のフローチャートを用いて説明する。なお、図9のステップS901〜S910の各ステップは、画像処理装置100が備えるCPU101がROM102等のメモリに格納されたプログラムをRAM103に展開して実行することによって処理される。
ユーザが図2(b)の集約印刷画面210において集約印刷の設定として例えば2 in 1を行い、不図示のコピー実行ボタンをユーザが押下する。するとステップS901において、スキャナ108は原稿を載置された原稿を読み取り、原稿画像を生成する。
次にステップS902において、CPU101は原稿画像に回転処理を実行するか否かを判定する。本実施形態では、例えば図4や図6のように集約印刷を実行するために回転処理が必要な場合に原稿画像に回転処理を実行するとCPU101が判定し、ステップS903に進む。一方、例えば図3のように集約印刷を実行するために回転処理が必要ではない場合に原稿画像を実行しないと判定し、ステップS910に進む。そしてステップS910において、原稿画像と集約印刷の設定とに基づいてプリンタ107は印刷を実行する。ステップS902においてCPU101が回転処理を実行しないと判定した場合には、後述するプレビュー画面の表示を行うことなく印刷を実行する。なお、印刷実行前に印刷プレビューを表示するようにユーザによって指定されている場合には、ステップS902においてCPU101が回転処理を実行しないと判定した場合であっても印刷プレビューを表示するように構成してもよい。
次にステップS903について説明する。ステップS903において、CPU101は原稿画像に回転処理を実行する。本実施形態では、回転処理として原稿画像を時計回りに90°回転させる。
ステップS903で回転処理を実行すると、ステップS904に進み、操作部105は印刷を実行する前に印刷プレビューを表示する。ステップS904で表示される印刷プレビューは例えば図7のプレビュー画面700やプレビュー画面710であり、回転処理が実行された原稿画像が集約印刷の設定に基づいてレイアウトされて表示される。ユーザはステップS904表示された印刷プレビューを確認することで、ユーザの意図した印刷結果になっているか否かを確認することができる。
次にステップS905において、CPU101は操作部105を介してユーザの操作が入力されたか否かを判定する。操作部105を介してユーザの操作が入力されたとCPU101が判定すると、ステップS906に進む。一方、操作部105を介してユーザの操作が入力されていない場合には、ユーザが選択するまで待機する。
次にステップS906において、CPU101は原稿画像の入れ替えを行うか否かを判定する。本実施形態では、ユーザによってボタン701が選択された場合に、原稿画像の入れ替えを行うとCPU101が判定してステップS907に進む。ステップS907において、CPU101は図8(a)で説明したように原稿画像802と原稿画像803とが入れ替わるようにレイアウトを変更する。そしてステップS904に戻り、変更後のレイアウトに基づいて操作部105は印刷プレビューを表示する。なお、本実施形態では1ページのシート上の原稿画像を入れ替える例を説明したが、当然ながらシートは複数ページで構成される場合もある。従って、ステップS907において1ページのシート上の原稿画像を入れ替えたことに応じて、他のページにも同様の処理を行うように構成してもよい。
ステップS906において原稿画像の入れ替えを行うとCPU101が判定しない場合は、ステップS908に進み、CPU101はジョブをキャンセルするか否かを判定する。本実施形態では、ユーザによってボタン703が選択された場合にジョブをキャンセルするとCPU101が判定する。そしてジョブをキャンセルして、本フローチャートが示す処理を終了する。一方、ステップS908においてジョブをキャンセルしないとCPU101が判定した場合には、ステップS909に進む。
ステップS909において、CPU101は印刷を実行するか否かを判定する。本実施形態では、ユーザによってボタン702が選択された場合に印刷を実行するとCPU101が判定する。ステップS909において印刷を実行するとCPU101が判定すると、ステップS910に進み、原稿画像と集約印刷の設定とに基づいてプリンタ107は印刷を実行する。
一方、ステップS909において印刷を実行しないとCPU101が判定すると、ステップS911に進む。ステップS911において、CPU101は入力されたユーザの操作に基づいて処理を実行する。例えば、プレビュー画面700の701を拡大表示する操作が入力された場合には、701を拡大する拡大処理を実行する。
以上のように、本実施形態によれば、原稿画像を回転する回転処理が実行される場合に印刷プレビューを表示する。これにより、ユーザは所望の印刷結果になっているか否かを確認することができる。また、プレビュー画面において集約印刷のレイアウトを変更することができるため、所望の印刷結果を得るために集約印刷などのコピー設定を再度行い、更に原稿を再スキャンするといったユーザの手間を軽減することができる。
(実施形態2)
実施形態1では、原稿画像に回転処理を実行する場合に印刷プレビューを表示すると説明した。これは、図6で説明したように回転処理によってユーザの意図しない印刷結果になる場合があるということを考慮しての処理である。しかしながら、詳細は後述する図10と図11を用いて説明するが、集約印刷が設定されていない場合など、回転処理を実行するとしても印刷プレビューを表示しなくてもよい場合がある。本実施形態ではこれを考慮して、回転処理を実行する場合であっても、集約印刷の設定の有無に応じて印刷プレビューを表示するか否かを切り替える構成について説明する。
図10は、ユーザAが原稿1001を用いてコピーを実行する場合について説明する図である。ユーザAは、図10(a)に示すように、スキャナ108に原稿1001を載置する。このとき、原稿1001はA4Rの向きで載置されたとする。
ユーザが不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナ108は原稿1001を読み取り原稿画像を生成する。このとき生成される原稿画像は、図10(b)に示す原稿画像1002である。本実施形態では、画像処理装置100にA4Rのシートがセットされておらず、A4のシートしかセットされていないとする。この場合、原稿画像1002に回転処理が実行されて、原稿画像1003となる。
原稿画像の回転処理が完了すると、プリンタ107は原稿画像1003に基づいて印刷を実行する。図10(c)のシート1004は、印刷が実行されたシートを示す。
次に図11について説明する。図11は、ユーザBが原稿1101を用いてコピーを実行する場合について説明する図である。ユーザBは、図11(a)に示すように、スキャナ108に原稿1101を載置する。このとき、原稿1101はA4Rの向きで載置されたとするが、原稿1001とは原稿の印字の向きが異なる。
ユーザが不図示のコピー実行ボタンを押下すると、スキャナ108は原稿1101を読み取り、原稿画像を生成する。このとき生成される原稿画像は、図11(b)に示す原稿画像1102である。図10と同様に、画像処理装置100にA4Rのシートがセットされておらず、A4のシートしかセットされていないとする。この場合、原稿画像1102に回転処理が実行されて、原稿画像1103となる。
原稿画像の回転処理が完了すると、プリンタ107は原稿画像に基づいて印刷を実行する。図10(c)のシート1104は、印刷が実行されたシートを示す。ユーザがシート1104の天地を逆にすると、シート1105となる。シート1105は図10(c)のシート1004と同じ印刷結果となっている。
以上のように、図10と図11では両方とも原稿画像の回転処理が実行されているにも関わらず、集約印刷の設定がされていないため印刷結果はユーザの意図した印刷結果となる。そこで本実施形態では、回転処理を実行する場合であっても、集約印刷の設定がされていなければ、印刷プレビューを表示せずに印刷を実行することを特徴とする。
次に本実施形態における印刷プレビューの表示について、図12のフローチャートを用いて説明する。なお、図12の各ステップは、画像処理装置100が備えるCPU101がROM102等のメモリに格納されたプログラムをRAM103に展開して実行することによって処理される。また、図9のフローチャートと同じ番号のステップは、図9のフローチャートと同様の処理を行うため説明は省略する。
ユーザが所望のコピー設定を行って不図示のコピー実行ボタンを押下すると、ステップS901において、スキャナ108は原稿を載置された原稿を読み取り、原稿画像を生成する。
次にステップS1201において、CPU101は原稿画像に回転処理を実行するか否かを判定する。本実施形態では、例えば図4や図6、図10や図11のように原稿画像に回転処理を実行する必要がある場合に原稿画像に回転処理を実行するとCPU101が判定し、ステップS1202に進む。なお、印刷実行前に印刷プレビューを表示するようにユーザによって指定されている場合には、ステップS1201においてCPU101が回転処理を実行しないと判定した場合であっても印刷プレビューを表示するように構成してもよい。
ステップS1202において、CPU101は集約印刷が設定されているか否かを判定する。ステップS1202において集約印刷が設定されているとCPU101が判定すると、ステップS903に進み印刷プレビューを表示する。一方、ステップS1202において集約印刷が設定されていないとCPU101が判定すると、ステップS910に進み、印刷プレビューを表示することなくプリンタ107は印刷を実行する。なお、印刷実行前に印刷プレビューを表示するようにユーザによって指定されている場合には、ステップS1202においてCPU101が集約印刷が設定されていないと判定した場合であっても印刷プレビューを表示するように構成してもよい。
以上のように、本実施形態によれば、回転処理を実行する場合であっても集約印刷の設定がされていなければ、印刷プレビューを表示せずに印刷を実行する。これにより、ユーザは所望の印刷結果を得られなくなる可能性がより高くなる場合、つまり集約印刷が設定されかつ回転処理が実行される場合にのみ印刷プレビューを確認すればよいため、ユーザの手間が軽減される。
(その他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 画像処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 HDD
105 操作部
108 スキャナ

Claims (6)

  1. 印刷を実行する印刷手段と、
    原稿を読み取り原稿画像を生成する読取手段と、
    印刷設定を受け付ける受付手段と、
    印刷結果を示す印刷プレビューを表示する表示手段とを備え、
    前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが異なり、かつ、複数の原稿画像を1枚のシートに集約して印刷する集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けた場合に、前記表示手段は、前記印刷手段が印刷を実行する前に前記印刷プレビューを表示し、
    前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが同じである場合、又は、前記集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けていない場合に、前記表示手段が前記印刷プレビューを表示することなく、前記印刷手段が印刷を実行することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示手段が前記印刷プレビューを表示する場合、前記印刷プレビューが表示される画面において印刷の実行指示をユーザが入力したことを条件にして、前記印刷手段が印刷を実行することを特徴とする請求項に記載の画像処理装置。
  3. 前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが異なる場合であっても、前記集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けていない場合には、前記表示手段が前記印刷プレビューを表示することなく、前記印刷手段が印刷を実行することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記集約印刷の設定を前記受付手段が受け付けている場合であっても、前記読取手段が原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが同じである場合には、前記表示手段が前記印刷プレビューを表示することなく、前記印刷手段が印刷を実行することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 原稿を読み取り原稿画像を生成する読取ステップと、
    印刷設定を受け付ける受付ステップと、
    前記読取ステップで原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが異なり、かつ、複数の原稿画像を1枚のシートに集約して印刷する集約印刷の設定を前記受付ステップで受け付けた場合に印刷を実行する前に印刷結果を示す印刷プレビューを表示する表示ステップと
    前記読取ステップで原稿を読み取る際の原稿の向きと、シートに印刷する際の原稿画像の向きとが同じである場合、又は、前記集約印刷の設定を前記受付ステップで受け付けていない場合に、前記印刷プレビューを表示することなく印刷を実行する印刷ステップとを有することを特徴とする印刷プレビューの表示方法。
  6. 請求項に記載の印刷プレビューの表示方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2011278700A 2011-12-20 2011-12-20 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム Expired - Fee Related JP5963435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278700A JP5963435B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム
US13/719,006 US8848235B2 (en) 2011-12-20 2012-12-18 Systems and methods for displaying a print preview

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278700A JP5963435B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013131846A JP2013131846A (ja) 2013-07-04
JP2013131846A5 JP2013131846A5 (ja) 2015-02-19
JP5963435B2 true JP5963435B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48609840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278700A Expired - Fee Related JP5963435B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8848235B2 (ja)
JP (1) JP5963435B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6192041B2 (ja) * 2013-08-26 2017-09-06 株式会社沖データ 情報処理装置及び画像処理装置
JP2015188738A (ja) * 2014-03-31 2015-11-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07262360A (ja) * 1994-02-07 1995-10-13 Canon Inc 画像処理装置及び方法
US6453078B2 (en) * 1998-08-28 2002-09-17 Eastman Kodak Company Selecting, arranging, and printing digital images from thumbnail images
JP2003241452A (ja) 2002-02-19 2003-08-27 Canon Inc 画像形成装置、画像形成方法、コンピュータプログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
US20040017577A1 (en) * 2002-07-23 2004-01-29 Ostrover Lewis S. Printing system with reduced printer usage
US7212309B1 (en) * 2002-08-30 2007-05-01 Microsoft Corporation Best fit printing
JP4509016B2 (ja) * 2005-12-13 2010-07-21 シャープ株式会社 画像処理装置、画像処理方法、画像形成装置、プログラム及び記録媒体
JP4801177B2 (ja) * 2009-02-10 2011-10-26 シャープ株式会社 画像処理装置、及び画像処理方法
JP5866953B2 (ja) * 2010-11-17 2016-02-24 株式会社リコー 情報処理装置、プログラムおよび記録媒体
US8610938B2 (en) * 2011-08-08 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha Remote print preview generation

Also Published As

Publication number Publication date
JP2013131846A (ja) 2013-07-04
US8848235B2 (en) 2014-09-30
US20130155438A1 (en) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4631925B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
US8854639B2 (en) Control device, image forming apparatus, and reading device
JP5100788B2 (ja) 画像形成システム、データ処理装置、画像形成装置及びコンピュータプログラム
JP6005621B2 (ja) 画像形成装置
JP2011239217A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4939627B2 (ja) 画像形成装置
JP5269862B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5963435B2 (ja) 画像処理装置、印刷プレビューの表示方法、及びプログラム
JP5341872B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5542755B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP5649071B2 (ja) 画面表示システムを有する装置
JP6134254B2 (ja) 画像形成装置、印刷データ生成装置および画像形成システム
JP5738745B2 (ja) 操作装置及び操作方法
JP2009262345A (ja) 画像形成装置
JP5609264B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム
JP6432304B2 (ja) 項目設定装置およびプログラム
JP5364665B2 (ja) 画像形成装置
JP4644225B2 (ja) 画像形成装置
JP6345849B2 (ja) 画像表示装置及び制御プログラム
JP4137145B2 (ja) 画像形成システム、画像形成方法、記憶媒体、及び画像形成装置
JP2015043629A (ja) 画像表示装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005275472A (ja) 指示情報実行装置及び方法
JP5514710B2 (ja) 画像形成装置
JP2015005836A (ja) 画像編集装置、画像形成装置
JP2010034621A (ja) 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5963435

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees