JP5962513B2 - 淡水製造装置および淡水の製造方法 - Google Patents

淡水製造装置および淡水の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5962513B2
JP5962513B2 JP2012549032A JP2012549032A JP5962513B2 JP 5962513 B2 JP5962513 B2 JP 5962513B2 JP 2012549032 A JP2012549032 A JP 2012549032A JP 2012549032 A JP2012549032 A JP 2012549032A JP 5962513 B2 JP5962513 B2 JP 5962513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw water
water
pretreatment
pressure
fresh water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012549032A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2013039224A1 (ja
Inventor
一憲 富岡
一憲 富岡
博文 森川
博文 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Publication of JPWO2013039224A1 publication Critical patent/JPWO2013039224A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5962513B2 publication Critical patent/JP5962513B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D65/00Accessories or auxiliary operations, in general, for separation processes or apparatus using semi-permeable membranes
    • B01D65/02Membrane cleaning or sterilisation ; Membrane regeneration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2321/00Details relating to membrane cleaning, regeneration, sterilization or to the prevention of fouling
    • B01D2321/04Backflushing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/147Microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/001Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance
    • C02F1/004Processes for the treatment of water whereby the filtration technique is of importance using large scale industrial sized filters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/03Pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/40Liquid flow rate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/04Flow arrangements
    • C02F2301/043Treatment of partial or bypass streams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/16Regeneration of sorbents, filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

本発明は、原水を前処理装置で処理して前処理水を製造し、該前処理水を逆浸透膜装置で処理して淡水を製造する淡水製造装置および淡水の製造方法に関する。
海水淡水化などで使用される逆浸透膜モジュールを備えた淡水製造装置は、省エネルギー、省スペースの特長を有するため、様々な分野での使用が拡大している。例えば、河川水や地下水や下排水処理水から工業用水や水道水を製造する浄水プロセスへの適用や、下排水再利用逆浸透膜処理工程や海水淡水化逆浸透膜処理工程への適用があげられる。海水淡水化などで使用される逆浸透膜分離装置は、基本的には、被処理液を高圧ポンプを介して所定の圧力に高めて逆浸透膜モジュールに供給し、この逆浸透膜モジュールの逆浸透作用により被処理液中の溶解成分を分離させ、透過水を得るように構成される。
逆浸透膜モジュールを備えた淡水製造装置は図5に示すように、原水槽1から原水供給ポンプ3によって前処理装置5に送液されろ過される。前処理工程においては、従来、砂ろ過装置、または精密ろ過膜や限外ろ過膜による膜前処理装置などの前処理装置が使用されるのが一般的である。前処理装置5でろ過された前処理水は一旦中間タンク15に貯留し、この前処理水を、高圧ポンプ7を用いて逆浸透膜装置10の逆浸透膜モジュール9に供給し、処理を行っていた。しかしながらこの方法では、中間タンク15内に微生物が発生し、逆浸透膜モジュール9が汚れやすくなるという欠点を有し、また中間タンク15を設置することにより高圧ポンプ7の吸引圧力が不足になる場合があり、その場合は高圧ポンプ7の供給側にもう一台ブースターポンプ16を設置する必要があり、設備費が余分に必要となっていた。
この課題を解決するためには、例えば、特許文献1,2に記載されているように、前処理装置により前処理水を直接逆浸透膜装置に供給し、処理を行う手段が提案されている。その特徴は、従来必要であった中間タンクを設ける必要がないことにある。
一方、前処理装置は、砂ろ過装置であろうと膜前処理装置であろうとろ過すると、原水に含まれる濁質や有機物、無機物等の除去対象物が蓄積し、前処理装置のろ過抵抗が上昇し、やがてろ過を継続することができなくなる。そこで前処理装置のろ過抵抗上昇を抑えるため、前処理装置では前処理水側から原水側へ逆流させる逆圧洗浄を定期的に行う必要がある。(以降、逆洗工程と記載する。)この逆洗工程中は複数系列設置されている前処理工程の一系列若しくは限定された前処理装置の系列が運転系列から隔離される。中間タンクが無い場合、前処理装置と逆浸透膜装置が直接接続されているため、前処理装置の逆洗工程の開始及び運転工程への移行の際に、逆浸透膜装置への圧力変動を与え逆浸透膜装置の安定運転を害する可能性がある。
特許文献1には、逆浸透膜の濃縮水を前処理膜の逆洗水に用いる手段が提案されているが、逆洗工程中の具体的運転方法は記載されておらず、逆浸透膜装置の安定運転が実施できない可能性がある。また特許文献2には、前処理装置と逆浸透膜装置が直接接続された系内において、前処理装置の供給流量制御及び逆浸透膜装置の流量制御を用いて、前処理装置のある系列が逆洗工程になったとしても、安定的に逆浸透膜装置に送液する手段が提案されているが、前処理装置と逆浸透膜装置を直接接続された系列に流量制御を直列に用いることは各々の流量制御が干渉し流量制御が発散する可能性がある。
日本国特開平10−263539号公報 日本国特開2007−181822号公報
本発明は、原水を砂ろ過装置、または精密ろ過膜および/または限外ろ過膜を備えた前処理膜モジュールなどの前処理装置で前処理して得られた前処理水を、中間タンクを介さず直接逆浸透膜装置に供給する淡水製造装置において、逆浸透膜装置の安定運転を害することなく前処理装置の逆洗を行うことが可能な淡水製造装置および当該淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明の淡水製造装置および淡水の製造方法は、次の特徴を有するものである。
(1)原水を処理して前処理水を製造する複数の系列から構成される前処理装置と、該前処理水を処理して淡水を製造する逆浸透膜装置と、該前処理装置に該原水を供給する原水供給ポンプと、該逆浸透膜装置に該前処理水を供給する高圧ポンプと、一端が原水供給ユニットに接続され他端が該原水供給ポンプに接続された第1の原水供給配管と、一端が該原水供給ポンプに接続され他端が該前処理装置のそれぞれの系列に接続された第2の原水供給配管と、一端が該前処理装置のそれぞれの系列に接続され他端が該高圧ポンプに接続された第1の連結配管と、一端が該高圧ポンプに接続され他端が該逆浸透膜装置に接続された第2の連結配管を備える、淡水製造装置であって、さらに、該第1の連結配管上に設けられ該高圧ポンプに供給される該前処理水の処理水圧を測定する圧力計と、該第2の原水供給配管上で分岐し該原水を系外に排出するバイパス配管と、該バイパス配管上に設けられ該処理水圧を制御する圧力制御弁とを備える淡水製造装置。
(2)前記第2の原水供給配管上に、前記前処理装置のそれぞれの系列に供給される原水流量を測定する流量計と、前記前処理装置のそれぞれの系列に供給される原水流量を制御する流量制御弁とを備える上記(1)に記載の淡水製造装置。
(3)上記(1)または(2)に記載の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法であって、前記前処理装置の逆洗工程を行うに際し、前記圧力計と前記圧力制御弁を用いて前記処理水圧が一定となるように制御することを含む淡水の製造方法。
(4)上記(2)に記載の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法であって、該製造方法が前記前処理装置の逆洗工程を含み、前記流量計と前記流量制御弁を用いて該逆洗工程中に前記前処理装置に供給される原水流量が一定となるように制御する淡水の製造方法。
(5)前記圧力計と前記圧力制御弁を用いて前記処理水圧が一定となるように制御することを含む上記(4)に記載の淡水の製造方法。
本発明によって、簡便な方法により逆浸透膜の汚れを防ぎつつ前処理装置の逆洗を行うことができ、逆浸透膜装置を安定的に運転することが可能となる。
図1は、本発明の淡水製造装置の一例を示す装置概略フロー図である。 図2は、本発明に係る膜モジュールを用いた前処理装置の一例を示す概略図である。 図3は、本発明の淡水製造装置の別の一例を示す装置概略フロー図である。 図4は、本発明に係る膜モジュールを用いた前処理装置の別の一例を示す概略図である。 図5は、従来の淡水製造装置の一例を示す装置概略フロー図である。
以下、図面に示す実施態様に基づいて本発明をさらに詳細に説明する。なお、本発明は以下の実施態様に限定されるものではない。
本発明の淡水製造装置は、例えば、図1に示すように、原水を貯留する原水槽1と、原水を処理して前処理水を製造する複数の系列から構成される前処理装置5と、該前処理水を処理して淡水を製造する逆浸透膜装置10と、前処理装置5に該原水を供給する原水供給ポンプ3と、逆浸透膜装置10に該前処理水を供給する高圧ポンプ7と、一端が原水槽1に接続され他端が原水供給ポンプ3に接続された第1の原水供給配管2と、一端が原水供給ポンプ3に接続され他端が前処理装置5のそれぞれの系列に接続された第2の原水供給配管4と、一端が前処理装置5のそれぞれの系列に接続され他端が高圧ポンプ7に接続された第1の連結配管6と、一端が高圧ポンプ7に接続され他端が逆浸透膜装置10に接続された第2の連結配管8を備え、さらに、第1の連結配管6上に設けられ高圧ポンプ7に供給される該前処理水の処理水圧を測定する圧力計11と、第2の原水供給配管4上で分岐し該原水を系外に排出するバイパス配管12と、バイパス配管12上に設けられ該処理水圧を制御する圧力制御弁13が設けられている。
本発明が適用可能な原水としては、海水、河川水、地下水、下排水処理水など様々な原水が挙げられる。
前処理装置5は逆洗工程を考慮し複数の系列からなり、装置としては砂ろ過装置若しくは砂ろ過装置が2段直接接続されている構造であっても差し支えない。また精密ろ過膜および/または限外ろ過膜を備えた前処理膜装置であっても差し支えない。
前処理装置5に使用される前処理膜モジュール20は、0.1μm以上の粒子や高分子を阻止することができる精密ろ過膜や、2nm以上0.1μm未満の粒子や高分子を阻止することができる限外ろ過膜であれば、特に限定されない。前処理膜モジュール20に用いられる精密ろ過膜および/または限外ろ過膜の形態としては、中空糸膜型、平膜型、スパイラル型、またはチューブラー型を用いることができるが、コスト低減の点から中空糸膜型が好ましい。また膜ろ過方式としては全量ろ過型モジュールでもクロスフローろ過型モジュールであっても差し支えないが、エネルギー消費量が少ないという点から全量ろ過型モジュールである方が好ましい。さらに加圧型モジュールであっても浸漬型モジュールであっても差し支えないが、高流束運転が可能であるという点から加圧型モジュールである方が好ましい。また、膜の外側から原水を供給し、内側から透過水を得る外圧式であっても、膜の内側から原水を供給し、外側から透過水を得る内圧式であっても差し支えないが、前処理の簡便さの観点から外圧式である方が好ましい。
前処理膜モジュール20に用いられる精密ろ過膜および/または限外ろ過膜の素材は特に限定されず、ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリアクリロニトリル、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリエーテルケトン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−ビニルアルコール共重合体、セルロース、酢酸セルロース、ポリフッ化ビニリデン、エチレン−テトラフルオロエチレン共重合体、ポリテトラフルオロエチレンなどや、これらの複合素材を例示することができる。なかでも、ポリフッ化ビニリデンは耐薬品性に優れているため、精密ろ過膜および/または限外ろ過膜を定期的に薬品洗浄することで精密ろ過膜および/または限外ろ過膜のろ過機能が回復し、前処理膜モジュールの長寿命化につながるので、精密ろ過膜および/または限外ろ過膜の素材として好ましい。
前処理膜モジュール20のケースの材質としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン等のポリオレフィンや、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテルコポリマー(PFA)、フッ化エチレンポリプロピレンコポリマー(FEP)、エチレンテトラフルオロエチレンコポリマー(ETFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)、三フッ化塩化エチレン−エチレンコポリマー(ECTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)等のフッ素系樹脂、そしてポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン等の塩素樹脂、さらにポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂、ポリアリルスルホン樹脂、ポリフェニルエーテル樹脂、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体樹脂(ABS)、アクリロニトリル−スチレン共重合体樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリエーテルケトン樹脂、ポリエーテルエーテルケトン樹脂などが単独または混合して用いられる。また、樹脂以外ではアルミニウム、ステンレス鋼などが好ましく、さらに、樹脂と金属の複合体や、ガラス繊維強化樹脂、炭素繊維強化樹脂などの複合材料を使用してもかまわない。
また本発明の逆浸透膜装置10における逆浸透膜モジュール9は、平膜状の膜を集水管の周囲に巻囲したスパイラル型エレメントや、プレート型支持板の両面に平膜を貼ったものをスペーサーを介して一定の間隔で積層してモジュール化したプレート・アンド・フレーム型エレメント、さらには、管状膜を用いたチューブラー型エレメント、中空糸膜を束ねてケースに収納した中空糸膜エレメントを、耐圧容器に単数もしくは複数個直列に接続して収容して構成される。エレメントの形態としては、いずれの形態であってもよいが、操作性や互換性の観点からはスパイラル型エレメントを使用するのが好ましい。なお、エレメント本数は、膜性能に応じて任意に設定することができる。スパイラル型エレメントを用いた場合、1つのモジュールに装填するエレメントの本数は、直列に1本から8本程度に配列することが好ましい。また、逆浸透膜モジュール9を複数本並列に配置しても構わない。
逆浸透膜モジュール9を構成する逆浸透膜については、脱塩性能を有するものであれば、特にどのようなものであっても構わないが、素材としては例えば、ポリアミド系、ポリピペラジンアミド系、ポリエステルアミド系、あるいは水溶性のビニルポリマーを架橋したものなどを使用することができ、その膜構造としては、膜の少なくとも片面に緻密層を持ち、緻密層から膜内部あるいはもう片面の膜に向けて徐々に大きな孔径の微細孔を有するもの(非対称膜)や、このような非対称膜の緻密層の上に別の素材で形成された非常に薄い分離機能層を有するもの(複合膜)などを使用することができる。しかしながら、高造水量のためには複合膜であることが好ましく、中でも、透過水量、耐薬品性等の点からポリアミド系複合膜が、さらにはピペラジンポリアミド系複合膜が好ましい。
第1の原水供給配管2、第2の原水供給配管4、第1の連結配管6、第2の連結配管8、バイパス配管12の材質としては、塩化ビニル管、ポリエチレン管などの樹脂配管、炭素鋼鋼管、ステンレス鋼管などの金属管もしくは金属管内に樹脂をライニングしたライニング管いずれであっても構わないが、原水の水質及び装置の必要圧力を考慮して選定する必要がある。特に第2の連結配管8は高圧になることが多いため、樹脂配管ではなく金属管もしくはライニング管が好ましい。
原水供給ポンプ3としては、渦巻きポンプを使用するのが一般的であり、高圧ポンプ7に関しては、渦巻きポンプもしくはプランジャーポンプを使用するのが一般的である。
原水供給ユニットとして、原水槽1が例示される。原水槽1の材質としては、コンクリートタンクもしくはポリエチレン、ポリプロピレン、FRPなどの樹脂タンクのいずれでも構わない。また対象の海、河川、井戸などから直接取水する場合は、原水槽1は設置しない場合もある。
本発明における前処理装置5での逆洗工程を説明するために、図2に膜モジュールを用いた前処理装置5の概略図の一例を示す。前処理装置5は前処理膜モジュール20と、第2の原水供給配管4に設置される原水供給弁21と、前処理水側の第1の連結配管6に設置されるろ過弁22と、逆洗配管26に設置される逆洗弁23と、逆洗排水配管27に設置される逆洗排水弁24と、逆洗水を逆洗配管26を介して供給するための逆洗ポンプ25が設けられている。この他に空気洗浄用の配管・弁及び空気抜き用の配管・弁などが設置されている場合でも差し支えない。また、砂ろ過装置においても同様の構造となっているが本発明では膜モジュールを使用した前処理装置5をモデルとして以後説明する。
本発明においては、前処理装置5と逆浸透膜装置10が中間タンクなどを介さずに直接接続されており、前処理装置5は定期的にろ過工程から逆洗工程に移行し運転系列から隔離されるため、図2には図示していないが同様の前処理膜モジュール20が複数系列必要となる。
前処理膜モジュール20のろ過抵抗上昇を抑えるために定期的に行う逆洗工程は、次のようにして行う。並列独立した複数の前処理膜モジュール20の中で一部の前処理膜モジュール20は原水をろ過しつつ、逆洗工程を行いたい残りの前処理膜モジュール20について原水供給弁21とろ過弁22とを閉にしてろ過を停止し、逆洗弁23と逆洗排水弁24を開にし、前処理膜水槽に蓄えられた前処理水が、逆洗ポンプ25によって前処理膜モジュールの前処理水側に供給される。逆洗水としては前処理水などを使用できる。前処理膜をろ過とは反対方向に通り抜けた逆洗水は、開となった逆洗排水弁24を通して洗浄排水として前処理膜モジュール20から吐出されて逆洗工程となる。所定時間逆洗後、逆洗ポンプ25を停止し、逆洗弁23を閉とする。
この逆洗と同時に、あるいは引き続いて、図示はしないが、前処理膜モジュール20の下部に加圧空気を供給し、前処理膜を揺動するように洗浄する空気洗浄工程を行うことも可能である。
逆洗後、図示はしないが、前処理膜モジュール20下部に設置される排水弁を開とすることで、前処理膜モジュール20の原水側に保持されていた洗浄排水は、前処理膜モジュール20から排出される。
流量制御弁32及び原水供給弁21を開にすることで逆洗を終えた前処理膜モジュール20に原水が供給され、前処理膜モジュール20の原水側に溜まっていた空気は、開である逆洗排水弁24から抜ける。この工程で、前処理膜モジュール20の原水側に保持されていた洗浄排水を、逆洗排水弁24を通じて排出するフラッシング工程を適用することも可能であり、その際には洗浄排水を排水弁から排出していてもいなくても構わない。逆洗排水弁24から空気が抜け終わってから逆洗排水弁24を閉、ろ過弁22を開とすることで、前処理膜モジュール20の逆洗工程は終了し、逆洗工程が実施されていた前処理膜モジュール20は、他の前処理膜モジュール20と同様にろ過工程に復帰する。
本発明において、上記の様に前処理装置5が図2に示すような系列を複数含み、系列毎に定期的にろ過工程から逆洗工程に移行し、逆先工程終了後ろ過工程に復帰することを繰り返し実施される。この工程移行に際し、運転系列数が増減することから系内の圧力変動が起こってしまう。この圧力変動が大きいと、高圧ポンプ7の供給圧低下のインターロックにより逆浸透膜装置10がシャットダウンを引き起こしたりして、逆浸透膜装置10の流量制御に大きな影響を与えてしまう。よってこの圧力変動を出来るだけ小さくすることが前処理装置5と逆浸透膜装置10の直結運転では好ましい運転条件となる。
そこで本発明の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法においては、図1に示すように、前処理装置5の逆洗工程を行うに際し、逆浸透膜供給圧力を制御する圧力制御部14により、第2の原水供給配管4上で分岐し原水を系外に排出するバイパス配管12上に設けられる圧力制御弁13を用いて、第1の連結配管6上に設けられる圧力計11が計測する前処理水の処理水圧を制御することを特徴とする。
複数の系列を含む前処理装置5の一部の系列がろ過工程から逆洗工程に移行した場合は、運転系列数が減少することにより、高圧ポンプ7への前処理水の供給圧力が減圧されるが、本発明の淡水製造装置および本発明の淡水の製造方法においては、圧力制御部14により圧力制御弁13が自動で閉方向となり、系内の圧力が一定に調整される。逆に前処理装置5で逆洗工程であった系列がろ過工程に復旧する場合は、運転系列数が増加することにより、高圧ポンプ7への前処理水の供給圧力が増圧されるが、本発明の淡水製造装置においては、圧力制御部14により圧力制御弁13が自動で開方向となり、系内の圧力が一定に調整される。
本発明の淡水製造装置は、例えば、図3に示すように、上述した図1に示す淡水製造装置の構成に加えて、さらに第2の原水供給配管4上に、前処理装置5のそれぞれの系列に供給される原水流量を測定する流量計31と、前処理装置5のそれぞれの系列に供給される原水流量を制御する流量制御弁32とを備えることが好ましい。
逆洗工程の最終段階においては、上述したように前処理装置5が膜モジュールの場合は原水供給を行い膜前処理モジュール20の原水側に溜まっていた空気を逆洗排水弁24から排出する。また前処理装置5が砂ろ過装置の場合でも逆洗工程の最終段階で正洗工程として逆洗後の一定時間ろ材の安定を図るため、原水供給を行い逆洗排水弁等から排出する必要がある。
何れの場合も、運転継続している他系列にも接続され規程の圧力を保っている第2の原水供給配管4から原水が供給され、逆洗工程を実施している前処理装置5において、逆洗排水弁24および逆洗排水配管27を介して大気開放状態である排水側へ系外排出されることになるので、逆洗工程を実施している前処理装置5に一時的に大量の原水が流れてしまい、運転継続している他系内の圧力が著しく減圧されることになる。
そこで本発明の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法においては、上述した図3に示す構成とすることによって、逆洗工程中の前処理装置5へ原水を供給することが必要となる場合に、前処理装置5に供給される原水流量を制御する流量制御部33により、前処理装置5のそれぞれの系列に供給される原水流量を制御する流量制御弁32を用いて、前処理装置5のそれぞれの系列について設けられる流量計31が計測する前処理装置5のそれぞれの系列に供給される原水流量を制御することを特徴とする。
上述のように逆洗工程中の原水供給量を流量制御することで、運転継続している他系列の原水供給配管4の圧力を低下させること無く、逆洗工程中の前処理装置5に原水を供給することが可能となる。
なお、上述した流量計31と流量制御弁32を用いた逆洗工程中の前処理装置5における原水流量制御を、ろ過工程中の前処理装置5における原水流量制御に使用することも可能であるが、前処理装置5の後段の逆浸透膜装置10においても逆浸透膜装置10へ供給される前処理水の流量制御を行っているのが一般的であり、この場合、流量制御が直列接続されることになり、各々の制御同士の干渉効果により制御が発散する可能性があるので、本発明の前処理装置5における原水流量制御は逆洗工程中の原水供給時にのみ使用し、ろ過工程時には流量制御を実施せず、流量制御弁32を全開として使用するのが好ましい。
圧力計11は電子式の圧力伝送器が好ましい。また接液部の材質は第1の連結配管6の配管材質と同様、原水水質を考慮し選定されるものとする。
圧力制御弁13と流量制御弁32は電動作動弁、空気作動弁いずれでも構わないが応答性を考慮するとポジショナー付きの空気作動弁が好ましい。弁本体はグローブ弁、バタフライ弁などが一般的である。
圧力制御部14と流量制御部33はPID制御とするのが一般的であり、本淡水製造装置全体を制御するPLCもしくはDCSのPID制御機能を用いるか、新たにPIDワンループコントローラーを用いて制御するかはいずれでも構わない。
さらに前処理装置5の工程移行の際、圧力変動を少なくするには、工程の移行に関わる原水供給弁21と、前処理水側に設置されるろ過弁22の開閉スピードをできるだけ緩やかにすると良い。その為には、原水供給弁21やろ過弁22が空気式の場合はスピードコントローラ若しくはポジショナーを設置するのが好ましい。
上記により、逆浸透膜装置10への供給圧力が常に一定とすることができるので、逆浸透膜装置10を停止、または逆浸透膜装置10の流量制御に影響を与えることなく、逆浸透膜装置10を安定的に運転することが可能となる。
本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは、当業者にとって明らかである。
本出願は、2011年9月15日出願の日本特許出願2011−201349及び2012年3月15日出願の日本特許出願2012−058395に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
1:原水槽
2:第1の原水供給配管
3:原水供給ポンプ
4:第2の原水供給配管
5:前処理装置
6:第1の連結配管
7:高圧ポンプ
8:第2の連結配管
9:逆浸透膜モジュール
10:逆浸透膜装置
11:圧力計
12:バイパス配管
13:圧力制御弁
14:圧力制御部
15:中間タンク
16:ブースターポンプ
20:前処理膜モジュール
21:原水供給弁
22:ろ過弁
23:逆洗弁
24:逆洗排水弁
25:逆洗ポンプ
26:逆洗配管
27:逆洗排水配管
31:流量計
32:流量制御弁
33:流量制御部

Claims (5)

  1. 原水を処理して前処理水を製造する複数の系列から構成される前処理装置と、該前処理水を処理して淡水を製造する逆浸透膜装置と、該前処理装置に該原水を供給する原水供給ポンプと、該逆浸透膜装置に該前処理水を供給する高圧ポンプと、一端が原水供給ユニットに接続され他端が該原水供給ポンプに接続された第1の原水供給配管と、一端が該原水供給ポンプに接続され他端が該前処理装置のそれぞれの系列に接続された第2の原水供給配管と、一端が該前処理装置のそれぞれの系列に接続され他端が該高圧ポンプに接続された第1の連結配管と、一端が該高圧ポンプに接続され他端が該逆浸透膜装置に接続された第2の連結配管を備える、淡水製造装置であって、
    さらに、該第1の連結配管上に設けられ該高圧ポンプに供給される該前処理水の処理水圧を測定する圧力計と、該第2の原水供給配管上で分岐し該原水を系外に排出するバイパス配管と、該バイパス配管上に設けられ該処理水圧を制御する圧力制御弁とを備える淡水製造装置。
  2. 前記第2の原水供給配管上に、前記前処理装置のそれぞれの系列に供給される原水流量を測定する流量計と、前記前処理装置のそれぞれの系列に供給される原水流量を制御する流量制御弁とを備える請求項1に記載の淡水製造装置。
  3. 請求項1または2に記載の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法であって、前記圧力計と前記圧力制御弁を用いて前記処理水圧が一定となるように制御することを含む淡水の製造方法。
  4. 請求項2に記載の淡水製造装置により原水から淡水を製造する淡水の製造方法であって、該製造方法が前記前処理装置の逆洗工程を含み、前記流量計と前記流量制御弁を用いて該逆洗工程中に前記前処理装置に供給される原水流量が一定となるように制御する淡水の製造方法。
  5. 前記圧力計と前記圧力制御弁を用いて前記処理水圧が一定となるように制御することを含む請求項4に記載の淡水の製造方法。
JP2012549032A 2011-09-15 2012-09-14 淡水製造装置および淡水の製造方法 Active JP5962513B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011201349 2011-09-15
JP2011201349 2011-09-15
JP2012058395 2012-03-15
JP2012058395 2012-03-15
PCT/JP2012/073700 WO2013039224A1 (ja) 2011-09-15 2012-09-14 淡水製造装置および淡水の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2013039224A1 JPWO2013039224A1 (ja) 2015-03-26
JP5962513B2 true JP5962513B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=47883440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012549032A Active JP5962513B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-14 淡水製造装置および淡水の製造方法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP5962513B2 (ja)
AU (1) AU2012309380B2 (ja)
SG (1) SG2014014120A (ja)
TN (1) TN2014000071A1 (ja)
TW (1) TW201323067A (ja)
WO (1) WO2013039224A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104341050B (zh) * 2013-07-26 2016-08-10 中国电力工程顾问集团有限公司 一种海水淡化系统及方法
CN104478040A (zh) * 2014-11-28 2015-04-01 桐乡市中辰化纤有限公司 二级反渗透装置
US10583398B2 (en) 2015-06-09 2020-03-10 Toray Industries, Inc. Fresh water production device and method for operating fresh water production device
NO20150956A1 (en) * 2015-07-18 2017-01-19 Vetco Gray Scandinavia As Seawater injection control system and method
CN105565531A (zh) * 2016-03-04 2016-05-11 宁波淳源环保科技有限公司 一种高效反渗透海水淡化装置
CN107010697B (zh) * 2017-04-19 2019-07-19 海南立昇净水科技实业有限公司 超滤机出水调节装置及超滤机
CN107721024A (zh) * 2017-11-23 2018-02-23 吉林新金尔科技有限公司 一种用于高浓度废水处理的碟管式膜系统

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5432179A (en) * 1977-08-15 1979-03-09 Ebara Infilco Co Ltd Controlling method for operation of fresh water making apparatus
JPH051358Y2 (ja) * 1986-05-30 1993-01-13
JPH0957259A (ja) * 1995-08-22 1997-03-04 Maruyama Mfg Co Ltd 海水淡水化装置及びこの装置の使用方法
JP2000084370A (ja) * 1998-09-08 2000-03-28 Yoshikimi Watanabe 膜分離装置およびその運転方法
JP2000218135A (ja) * 1999-01-28 2000-08-08 Nitto Denko Corp 膜分離装置及び膜分離方法
JP2001029756A (ja) * 1999-07-16 2001-02-06 Nitto Denko Corp スパイラル型膜モジュールを用いた処理システムおよびその運転方法
JP2001137848A (ja) * 1999-11-16 2001-05-22 Toray Ind Inc 水処理装置および造水方法
JP2004202472A (ja) * 2002-12-25 2004-07-22 Hiroyuki Watanabe 人力による海水の淡水化装置。
JP2007181822A (ja) * 2006-12-19 2007-07-19 Kobelco Eco-Solutions Co Ltd 飲料水製造用水処理システム及びその運転方法
JP4903113B2 (ja) * 2007-11-13 2012-03-28 株式会社神鋼環境ソリューション 水処理システム及びその運転方法
KR101335730B1 (ko) * 2009-01-23 2013-12-02 아사히 가세이 케미칼즈 가부시키가이샤 수처리 장치 및 그 설치 방법
JP2010207800A (ja) * 2009-02-16 2010-09-24 Kuraray Co Ltd ろ過ユニットおよびこれを備えたろ過装置
JP5420451B2 (ja) * 2010-03-01 2014-02-19 旭化成ケミカルズ株式会社 濾過装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013039224A1 (ja) 2013-03-21
JPWO2013039224A1 (ja) 2015-03-26
SG2014014120A (en) 2014-08-28
AU2012309380B2 (en) 2016-10-20
TW201323067A (zh) 2013-06-16
AU2012309380A1 (en) 2014-03-27
TN2014000071A1 (en) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6020168B2 (ja) 膜ろ過方法および膜ろ過装置
JP5962513B2 (ja) 淡水製造装置および淡水の製造方法
JP5549589B2 (ja) 造水システム
JP6699554B2 (ja) 淡水製造装置および淡水製造装置の運転方法
JP5821838B2 (ja) 中空糸膜ろ過装置および中空糸膜モジュールの洗浄方法
JP6102921B2 (ja) 分離膜ユニットを用いた造水方法
US9259686B2 (en) Water producing system and operation method therefor
JP5488466B2 (ja) 造水装置
US20070138092A1 (en) Method and system for controlling duration of a backwash cycle of a filtration system
SG177313A1 (en) Filtering method, and membrane-filtering apparatus
WO2013176145A1 (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP6191464B2 (ja) 除濁膜モジュールの運転方法
JP6183213B2 (ja) 造水方法および造水装置
WO2016181942A1 (ja) 車載型造水装置
JP2015182054A (ja) 淡水製造装置および逆浸透膜ユニットの洗浄方法
JP2007289899A (ja) 膜分離手段の膜洗浄方法及び水処理装置
CN212832952U (zh) 浓缩系统
KR101914955B1 (ko) 가압형 정삼투 모듈을 이용한 해수 담수화 시스템 및 해수 담수화 공정

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160613

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5962513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151