JP5961823B2 - 壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 - Google Patents
壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5961823B2 JP5961823B2 JP2015116937A JP2015116937A JP5961823B2 JP 5961823 B2 JP5961823 B2 JP 5961823B2 JP 2015116937 A JP2015116937 A JP 2015116937A JP 2015116937 A JP2015116937 A JP 2015116937A JP 5961823 B2 JP5961823 B2 JP 5961823B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- wall
- pair
- retaining recess
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 title claims description 73
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 16
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 12
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 12
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 8
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 6
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 2
- 239000000779 smoke Substances 0.000 description 9
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 6
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 5
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 2,2,4,4,6,6-hexaphenoxy-1,3,5-triaza-2$l^{5},4$l^{5},6$l^{5}-triphosphacyclohexa-1,3,5-triene Chemical compound N=1P(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP(OC=2C=CC=CC=2)(OC=2C=CC=CC=2)=NP=1(OC=1C=CC=CC=1)OC1=CC=CC=C1 RNFJDJUURJAICM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
前記壁取付部材(又はレール部材)は、上部壁及び/又は側部壁に対して直接的又は間接的に取り付け可能な板状取付部を備えており、この板状取付部は壁面に対して直接的又は間接的に(例えば、板状取付部を収容可能な収容部材などの介在部材を介して)取り付けてもよいが、壁面の歪みを吸収できるため、好ましくは壁面に対して直接的に取り付けられる。また、板状取付部は、上部壁及び側部壁のいずれに取り付けてもよく、例えば、側部壁に沿って板状取付部を取り付け、立設した壁取付部材にシートを横方向に展張してもよい。好ましい態様では、上部壁(特に天井壁)に板状取付部が取り付けられ、横方向に延びる壁取付部材から垂下した状態でシートを展張して取り付けてもよい。
シートは、通常、少なくとも端部(上端部及び/又は側部)が前記抜け止め凹部に装着又は収容可能であればよく、布帛、プラスチックなどで形成してもよく、含浸処理、繊維強化などにより強化されていてもよい。シート(例えば、防煙壁や排煙壁などとして使用されるシートなど)は、難燃性又は不燃性シート、例えば、不燃性合成樹脂シート、ガラス繊維強化合成樹脂シートなどの繊維強化合成樹脂シート(ガラス繊維基布含有シートなど)などであってもよい。シートとしては、端部が折り返し又は折り畳み可能なシート(不燃性又は難燃性シートなど)、可撓性を有するシート(不燃性又は難燃性シートなど)、特に可撓性と溶着性とを有する不燃性シート(不燃性又は難燃性シートなど)が使用される。シートは、不透明であってもよいが、通常、透明又は半透明である場合が多い。また、シートは、必要により着色していてもよい。シートは、被係止部を容易に形成するため、溶着可能であってもよい。シートは柔軟性を有していてもよいが、抜け止め凹部への挿入又は装着操作を容易にするため、強度の高いシートであってもよい。
2,22,32,42,53,63,102…板状取付部
3,4,23,24,33,34,43,44,54,57,64,67,103,104…延出規制壁
3a,4a,23a,24a,33a,34a,44a,54a,57a,64a,67a,103a,104a…係止部
5,105…抜け止め凹部
10…シート
12…係止片(抜け規制部)
71a,72a,73a,74a,75a,76a,78,80…被係止部
115,116…シート取付部材
115a,116a…シート挟持部
115b,116b…壁取付部
117…V字状溝
118…挟着域
119…締結域
120…位置決め部
121…壁プレート部材
122…螺旋棒体
123…ナット部材
124…進退動プレート部材
125…挿通孔
Claims (15)
- 上部壁に対して取り付け可能であり、かつシートの上縁部が装着可能な長尺な壁取付部材であって、
前記上部壁に対して直接的に取り付け可能な板状取付部と、
この板状取付部から所定の間隔をおいて延出し、かつ先端部が屈曲又は湾曲して狭まった形態を有し、スリット状の抜け止め凹部を形成する一対の延出規制壁とを備えており、
前記一対の延出規制壁が断面細長状の抜け止め凹部を形成し、前記一対の延出規制壁の先端部が内側に断面U字状又はV字状の形態で屈曲又は湾曲して係止部を形成し、この係止部よりも前記抜け止め凹部が深く形成されており、
前記シートの上縁部に、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有する抜け規制部が形成され、この抜け規制部が前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着可能であり、
前記シートの抜け規制部が前記抜け止め凹部内に、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に遊びをもって収容可能であり、かつ前記抜け止め凹部の係止部に、前記抜け規制部の係止片、又は肉厚な被係止部が係止した状態とされて、前記シートが抜け止め状態で装着可能である壁取付部材。 - 抜け止め凹部が、先端部が内側に鈎状に屈曲して狭まった形態で、板状取付部の軸方向に延びる一対の延出規制壁で形成され、前記シートの挿入を許容し、前記抜け規制部からのシートの抜けを規制する請求項1記載の壁取付部材。
- 上部壁に対して直接的に取付可能な板状取付部を有する壁取付部材と、この壁取付部材に対して、上縁部に形成された抜け規制部が係止した状態とされて、抜け止め状態で装着可能なシートとを備えたセットであって、
前記壁取付部材が請求項1又は2記載の壁取付部材で構成され、
前記シートの上縁部が、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有する抜け規制部を備えており、この抜け規制部が前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着可能であり、
前記壁取付部材の一対の延出規制壁で形成されたスリット状の抜け止め凹部内に前記シートの抜け規制部が、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に遊びをもって収容され、かつ前記抜け止め凹部の係止片、又は肉厚な被係止部が、前記抜け規制部の係止部に係止した状態とされて、前記シートが抜け止め状態で装着可能である、セット。 - 請求項1又は2記載の壁取付部材と、
前記シートの端部を挟持可能な一対のシート挟持部と、このシート挟持部からL字状に延び、かつ側壁部に取り付け可能な壁取付部とを備えた一対のシート取付部材とを備えている区画壁形成部材。 - 一対のシート挟持部の対向面に、断面山形状、鋸切り状、波形状若しくはS字状に連なる挟着部が形成されている請求項4記載の区画壁形成部材。
- 一対のシート挟持部の対向面に、シートの端部を挟着するための挟着域と、一対のシート挟持部を締結するための締結域とが分離して形成されている請求項4又は5記載の区画壁形成部材。
- 一対のシート挟持部の締結域及び/又は一対の壁取付部の対向部に、位置決め部が形成されている請求項4〜6のいずれかに記載の区画壁形成部材。
- 一方の端部が側壁部に対して直接的又は間接的に固定可能な螺旋棒体と、この螺旋棒体に対して螺合可能なナット部材とを備え、前記螺旋棒体に対するナット部材の進退動に伴って、シート取付部材の壁取付部とともに、シートの端部が一対のシート挟持部で挟持された状態で、シートを牽引可能な張力調整ユニットを備えている請求項4〜7のいずれかに記載の区画壁形成部材。
- 側壁部に対して取り付け可能な壁プレート部材と、この壁プレート部材に対して一方の端部が固定された螺旋棒体と、この螺旋棒体が挿通可能な挿通孔を有する進退動プレート部材と、この進退動プレート部材と前記壁プレート部材との間に介在し、前記螺旋棒体に対して螺合可能であり、かつ螺合に伴って前記進退動プレート部材を進退動可能なナット部材と、前記壁プレート部材から延出する前記螺旋棒体に対して螺合可能であり、かつシート取付部材の壁取付部を締結可能な締結部材とを備えている請求項4〜8のいずれかに記載の区画壁形成部材。
- シートが溶着可能な繊維強化合成樹脂シートで形成され、シートの上縁部に、所定の幅で形成された折り重ね部の先端部から所定間隔をおいて溶着されて一体化され、かつ先端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部が形成されている請求項4〜9のいずれかに記載の区画壁形成部材。
- 上部壁に対して直接的に取付可能な板状取付部を有する壁取付部材と、この壁取付部材に対して、上縁部に形成された抜け規制部が係止した状態とされて、抜け止め状態で装着可能なシートとを備えた区画壁構造であって、
前記壁取付部材が請求項1又は2記載の壁取付部材で構成され、
前記シートの上縁部が、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有する抜け規制部を備えており、この抜け規制部が前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着可能であり、
前記壁取付部材の一対の延出規制壁で形成されたスリット状の抜け止め凹部内に前記シートの抜け規制部が、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に遊びをもって収容され、かつ前記抜け止め凹部の係止片、又は肉厚な被係止部が、前記抜け規制部の係止部に係止した状態で、前記シートが抜け止め状態で装着可能である区画壁構造。 - 壁取付部材が上部壁に対して直接的に取り付けられ、縦方向への抜けが規制された形態でシートの抜け規制部が抜け止め凹部内に収容されており、シートが横方向に展張されている請求項11記載の区画壁構造。
- 請求項4〜10のいずれかに記載の区画壁形成部材と、壁取付部材に対して、上縁部に形成された抜け規制部が係止した状態とされて、抜け止め状態で装着可能であり、かつ端部が一対のシート取付部材で挟持されたシートとを備えた区画壁構造であって、
前記シートが、シートの上縁部に、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有する抜け規制部を備えており、この抜け規制部が前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着可能であり、
一対の延出規制壁で形成されたスリット状の抜け止め凹部内に、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に前記抜け規制部が遊びをもって収容され、かつ前記抜け止め凹部の係止部に、前記抜け規制部の係止片、又は肉厚な被係止部が係止した状態とされて、前記シートが抜け止め状態で装着可能であり、前記シートの端部が一対のシート取付部材のシート挟持部で挟持可能であり、このシート挟持部からL字状に延びる壁取付部が側壁部に取り付けられている区画壁構造。 - 請求項1又は2記載の壁取付部材の板状取付部を上部壁に対して直接的に取り付け、前記壁取付部材の抜け止め凹部内に遊びをもってシートの上縁部の抜け規制部を収容し、この抜け規制部によりシートの上縁部を抜けが規制された形態で抜け止め凹部に装着する区画壁の施工方法であって、
前記シートの抜け規制部が、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有しており、
前記抜け規制部を前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着し、前記シートの抜け規制部を前記抜け止め凹部内に、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に遊びをもって収容し、かつ前記抜け止め凹部の係止部に、前記抜け規制部の係止片、又は肉厚な被係止部が係止して前記シートが抜け止め状態で装着する、施工方法。 - 請求項4〜9のいずれかに記載の区画壁形成部材と、上縁部に、下端部がシート本体から遊離した形態のフラップ状の係止片、又はスリット状の抜け止め凹部のスリット状開口部よりも肉厚な被係止部を有する抜け規制部が形成されたシートとで区画壁を施工する方法であって、壁取付部材の板状取付部を上部壁に対して直接的に取り付け、前記抜け規制部を前記抜け止め凹部内に下方及び/又は側方から挿入又は装着し、前記壁取付部材の抜け止め凹部内に、一対の延出規制壁の少なくとも延出方向又は上下方向に移動可能に遊びをもって前記シートの抜け規制部を収容し、この抜け規制部の係止片、又は肉厚な被係止部が前記抜け止め凹部の係止部に係止して抜けが規制された形態で抜け止め凹部に装着し、前記シートの端部を一対のシート取付部材のシート挟持部で挟持し、このシート挟持部からL字状に延びる壁取付部を側壁部に取り付ける区画壁の施工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015116937A JP5961823B2 (ja) | 2014-06-25 | 2015-06-09 | 壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014130459 | 2014-06-25 | ||
JP2014130459 | 2014-06-25 | ||
JP2015116937A JP5961823B2 (ja) | 2014-06-25 | 2015-06-09 | 壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016027233A JP2016027233A (ja) | 2016-02-18 |
JP5961823B2 true JP5961823B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=55352705
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015116937A Active JP5961823B2 (ja) | 2014-06-25 | 2015-06-09 | 壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5961823B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6996737B2 (ja) * | 2017-09-27 | 2022-02-03 | 株式会社ライフアートプランテック | 防煙垂壁 |
CN112069628B (zh) * | 2020-09-16 | 2024-03-29 | 北京市市政工程研究院 | 运营盾构区间隧道整体式道床脱空病害评价及分级方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1122076A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | East Japan Railway Co | 壁構造体 |
JP4484788B2 (ja) * | 2005-08-19 | 2010-06-16 | 株式会社ハウステック | 壁パネルの接合用ファスナー、および、その接合構造 |
JP2008018050A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Sanritsu Giken Kogyo Kk | 防煙垂壁 |
JP4867726B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2012-02-01 | 日東紡績株式会社 | 防煙垂れ壁及びシート取付レール |
JP5272258B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2013-08-28 | 岡田装飾金物株式会社 | レール部材及びそれを備えた区画壁構造 |
-
2015
- 2015-06-09 JP JP2015116937A patent/JP5961823B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016027233A (ja) | 2016-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9428955B2 (en) | Retractable wall system | |
CA2949089C (en) | Roll-up wall and acoustic barrier system | |
US10196816B2 (en) | Ceiling system | |
US7984743B2 (en) | Shade construction | |
US9745748B2 (en) | Ceiling system | |
ES2552666T3 (es) | Conjunto de señal | |
CA2902241A1 (en) | Retractable wall system and adaptor components | |
EP3417138B1 (en) | A roller blind and method of manufacture | |
US20070283656A1 (en) | Fabric Wall Panel System and Track | |
EP2786365B1 (en) | Panels | |
JP5961823B2 (ja) | 壁取付部材及びシート並びにそれらを備えた区画壁構造 | |
US9976300B2 (en) | Roll-up wall | |
WO2007109787A2 (en) | System for holding a membrane in tension | |
EP1844202A1 (en) | Adaptable ceiling tile system | |
JP5272258B2 (ja) | レール部材及びそれを備えた区画壁構造 | |
JP5103487B2 (ja) | クランプ付結束ヘッド | |
EP3371388B1 (en) | Ceiling system | |
US20110126993A1 (en) | Window coverings | |
WO2008030384A2 (en) | Ceiling tile assembly | |
JP4576256B2 (ja) | クランプ付結束ヘッド | |
CA2689354A1 (en) | Window and door assembly structures | |
EP3462840B1 (en) | Screening device for a glasshouse | |
EP4407109A1 (en) | Building panel adapted to be mounted at a ceiling or wall of a room and method of manufacturing such building panel | |
JP5054723B2 (ja) | 庇 | |
JP2003129698A (ja) | 膜材の定着構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160314 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160530 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5961823 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |