JP5961796B2 - Bullet ball machine - Google Patents
Bullet ball machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP5961796B2 JP5961796B2 JP2014192288A JP2014192288A JP5961796B2 JP 5961796 B2 JP5961796 B2 JP 5961796B2 JP 2014192288 A JP2014192288 A JP 2014192288A JP 2014192288 A JP2014192288 A JP 2014192288A JP 5961796 B2 JP5961796 B2 JP 5961796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- special
- symbol
- memory
- determination
- reserved
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
Description
本発明は、弾球遊技機に関する。 The present invention relates to a ball game machine.
従来のパチンコ機に代表される弾球遊技機は、始動口への入球に起因して数値データ(乱数等)を抽出し、該抽出した数値データに基づいて大当たり遊技状態とするか否かの当否判定を実行する当否判定手段と、上記抽出した数値データに基づいて決定した変動パターンに従って特別図柄の変動表示を行い、該変動表示の後に前記数値データに基づいて決定した確定図柄にて確定表示を実行する変動表示手段を備えた構成が広く知られている。このような構成では、さらに変動表示中に新たな始動口への入球が発生した場合、これに基づいて抽出した数値データを、該数値データに基づく変動表示が開始可能となるまで保留記憶として記憶する保留記憶手段を併せて備えた構成が一般的である。 Whether or not a conventional ball game machine represented by a pachinko machine extracts numerical data (random numbers, etc.) due to entering the starting port, and whether or not to make a jackpot gaming state based on the extracted numerical data The determination of whether or not to perform the determination, and a special symbol variation display according to the variation pattern determined based on the extracted numerical data, and after the variation display, the final symbol determined based on the numerical data is confirmed. 2. Description of the Related Art A configuration including a fluctuation display unit that performs display is widely known. In such a configuration, when a ball enters a new start port during the variable display, the numerical data extracted based on this is stored as a pending storage until the variable display based on the numerical data can be started. In general, a configuration is also provided with a holding storage means for storing.
また、昨今の弾球遊技機の傾向として、始動口を複数種類備えた構成が多く見受けられる。すなわち、始動口として、第1特別図柄(第1特図或いは特1とも呼称する)に係る第1特図始動口と、第2特別図柄(第2特図或いは特2とも呼称する)に係る第2特図始動口の、2種類の始動口で構成している。このような場合、第1特図始動口は、常時入球可能な構成とされる。また、第2特図始動口は、普通図柄が当りとなったことにより、入球不能な閉鎖状態から、所定の開放時間に亘って入球可能な開放状態となる所謂普通電動役物で構成される。 In addition, as a trend of recent ball game machines, there are many configurations including a plurality of types of start ports. That is, as a starting port, it relates to a first special symbol starting port related to a first special symbol (also referred to as a first special symbol or a special one) and a second special symbol (also referred to as a second special symbol or a special two). It consists of two types of start ports, the second special figure start port. In such a case, the first special figure starting port is configured to be able to enter the ball at all times. In addition, the second special figure starting port is constituted by a so-called ordinary electric accessory that changes from a closed state where it is impossible to enter a ball to an open state where a ball can be entered for a predetermined opening time when a normal symbol is hit. Is done.
なお、このような構成(例えば、特許文献1に記載の遊技機)では、第2特図始動口(第二始動口)に遊技球(遊技媒体)が入球(入賞)したことに基づいて実行される第二有利遊技状態における遊技媒体の付与の期待値は、第1特図始動口(第一始動口)に遊技球(遊技媒体)が入球(入賞)したことに基づいて実行される第一有利遊技状態における遊技媒体の付与の期待値よりも高く設定されている。 In such a configuration (for example, a gaming machine described in Patent Document 1), a game ball (game medium) enters (wins) the second special figure start port (second start port). The expected value of the game medium grant in the second advantageous game state to be executed is executed based on the game ball (game medium) entering (winning) the first special figure start port (first start port). It is set higher than the expected value of the game medium provided in the first advantageous game state.
さらに、第2特図始動口(第二始動口)への入球に基づく保留記憶(保留)が有る場合には、第1特図始動口(第一始動口)への入球に基づく保留記憶の有無に関わらず、第2特図始動口(第二始動口)への入球に基づく保留記憶をすべて消化してから、第1特図始動口(第一始動口)への入球に基づく保留記憶の消化を行う第二保留消化先行実行手段、すなわち所謂、特2優先消化機能を備えている。
加えて、大当り遊技状態後に、時短状態に移行して、当該時短状態中には上述した普通電動役物の所定の開放時間を延長してより多くの入球を可能とする開放延長機能(電チューサポート機能とも呼称する)が作動するようにした構成も、弾球遊技機には広く採用されている。
Further, if there is a holding memory (holding) based on the ball entering the second special figure starting port (second starting port), the holding based on the ball entering the first special figure starting port (first starting port) Regardless of the presence or absence of memory, after all the stored memory based on the entrance to the 2nd special figure start opening (second start opening) is digested, the entrance to the 1st special figure start opening (1st start opening) Is provided with a second pending digest advance execution means for digesting the pending memory based on the above, that is, a so-called special 2 priority digest function.
In addition, after the big hit gaming state, the state shifts to a time-saving state, and during the time-shortening state, an opening extension function (electricity) that allows more balls to enter by extending the predetermined opening time of the above-mentioned ordinary electric accessory. The configuration in which the “chu support function” is activated is also widely adopted in the ball game machine.
ところで、特許文献1に記載の技術では、上述したように、第2特図始動口に係る保留記憶の方が第1特図始動口に係る保留記憶よりも、遊技媒体付与の期待値が高いために遊技者に有利となっているため、遊技者に不利益の無いように、第2特図保留記憶が優先消化されるよう構成されてきた。このように、第2特図保留記憶を優先消化するものの、一旦時短状態に移行して普通電動役物の開放延長機能が作動を開始すると、第2特図保留記憶が途切れずに発生するので消尽され難い状態となる。延いては消化の順位が劣後となる第1特図始動口(第一始動口)に係る保留記憶、すなわち第1特図保留記憶が、長い期間に亘って消化されることなく保留されたままの状態が発生することも、決して珍しくなかった。
By the way, in the technique described in
しかし、このような第1特図保留記憶が長期間維持される状態は、これまで殆ど見過ごされてきた。すなわち、第1特図保留記憶がどれだけの期間に亘って維持され続けたかに対して、何らかの価値を付与する構成を備えた弾球遊技機は考案されることがなかった。したがって、遊技において特に価値が付与されることが無いために、遊技者が当該状態に対して興味を持つこともなく、特に注目されてこなかった。
本願発明は係る課題に鑑みなされたものであって、特2優先消化機能によって劣後の第1特図保留記憶がどれだけの期間に亘って維持されたかの態様に対して一定の価値を付与することにより、遊技者が当該態様に対して興趣を覚えることが可能な弾球遊技機を提供することを目的とした。
However, such a state in which the first special figure reservation memory is maintained for a long time has been almost overlooked so far. That is, a ball game machine having a configuration that gives some value to how long the first special figure holding memory has been maintained has not been devised. Accordingly, since no particular value is given in the game, the player has no interest in the state and has not received much attention.
This invention is made in view of the subject which concerns, Comprising: It gives a certain value with respect to the aspect of how long the subordinate 1st special figure reservation memory was maintained by the special 2 priority digestion function. Thus, an object of the present invention is to provide a ball game machine that allows a player to be interested in the aspect.
上記課題を解決するためになされた本発明の請求項1に記載の弾球遊技機は、
普通図柄の普図当否判定に応じて開放される普通電動役物と、
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、
前記当否判定に基づいて実行する特別図柄の変動表示に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、
該保留継続表示カウント手段は、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づく変動表示に併せて全ての前記カウント数を個別に更新すると共に、第1保留記憶に基づく変動表示に併せて当該第1保留記憶に係る前記カウント数をクリアし、
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持変動回数示唆手段を更に備えた、
ことを特徴とする。
The ball game machine according to
A normal electric accessory that is opened in response to the normal symbol determination of normal symbols,
A first starter that allows game balls to enter at any time;
A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
Production display means for performing production display corresponding to the variation display of the special symbol executed based on the determination of success / failure on the production display device;
A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
The holding continuation display counting means
In addition to individually updating all the count numbers in conjunction with the variable display based on the first reserved memory or the second reserved memory, the count relating to the first reserved memory together with the variable display based on the first reserved memory Clear the number,
A holding maintenance fluctuation number suggesting unit that changes display contents of the effect display unit or the holding memory number notification unit according to the count number;
It is characterized by that.
請求項1に記載の弾球遊技機によれば、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち演出表示装置にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化による示唆で認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、演出表示装置にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様、すなわち演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
According to the ball game machine of
In addition, a notification of how many times the maintenance of the memory related to the first reserved memory has been performed over a period in which the variable display of the decorative symbol corresponding to the special symbol is performed on the effect display device is given to the predetermined decorative symbol. Display mode or display mode of the effect display of the first reserved symbol, that is, by changing the display content of the effect display means or the stored memory number notification means, the length of the storage maintenance period, the type and aspect of the notification effect It will be an opportunity to decide. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
また、保留記憶数報知手段は、演出表示装置上で表示しつつ、専用の表示装置でも表示する構成が考えられる。
このように構成すれば、常には演出表示装置上で保留記憶数を示す多様な保留図柄を表示し、先読み判定手段を備えるならば当該保留図柄を用いて先読み演出などを行なうことが想定される。このような構成であれば、特別図柄に対応した装飾図柄の変動演出の支障となる場合には、常に専用の表示装置でも保留記憶数を報知しているので、保留図柄を表示しないように表示制御することができる。つまり、演出表示装置における演出表示の態様変化に応じて、一切支障なく自由に、保留図柄の表示の実行可否を変更制御させることができる。
In addition, it is possible to adopt a configuration in which the reserved storage number notifying unit displays on the effect display device and also displays on the dedicated display device.
If comprised in this way, it will be assumed that various holding symbols indicating the number of reserved memories are always displayed on the effect display device, and if the pre-reading determination means is provided, pre-reading effects are performed using the reserved symbols. . With such a configuration, when the fluctuating effect of the decorative symbol corresponding to the special symbol is obstructed, the dedicated display device always notifies the reserved memory number so that the reserved symbol is not displayed. Can be controlled. That is, it is possible to change and control whether or not the display of the reserved symbols can be performed freely without any problem according to the change in the effect display mode in the effect display device.
また、保留維持変動回数示唆手段としては、維持されている変動回数をそのまま示す事によって、示唆(報知)する構成も考えられる。更に、維持された変動回数によって保留図柄や、特別図柄に対応した装飾図柄のデザインを変化させる事によって示唆する構成や、演出モード、表示されるキャラクタ、選ばれるリーチ演出、予告演出、BGM、演出用可動役物の動作態様の変化、選択される変動パターンの変化などによって示唆する構成も考えられる。
変動回数をそのまま示す場合は、遊技者としては更に回数を伸ばしたくなり、第2始動口への入賞に一喜一憂することができるようになる。保留図柄のデザインが変化する場合は、見慣れないデザインに変化していくため、維持することに喜びを感じることができ、装飾図柄のデザインが変化する場合も維持する事に喜びを感じさせるとともに、周囲の遊技客にも維持したことをアピールすることができる。なお、デザインの変化タイミングは当該保留が消化される時の変動でも良いし、いずれかの保留記憶が所定回数維持されたタイミングで変化する構成でも良い。
演出モードも当該保留が消化される時に該演出モードが開始される構成でも良いし、いずれかの保留記憶が所定回数維持されたタイミングで変化する構成でも良い。特別な演出モードが開始されることにより、所定回数維持したことに達成感を与えることができる。キャラクタの登場・変化、特別なリーチ演出、予告演出、変動パターン、BGM、演出用可動物についても同様に所定回数維持したことに達成感を与えつつ、積極的に維持する動機を与え、特図の当否判定の結果以外の楽しみを与えることができる。つまり、第1保留記憶が維持されることに一定の演出価値を設定し、遊技者に関心を持たせることが可能となる。
また、携帯端末を介して遊技履歴を専用のサーバーに送り、遊技履歴に応じて遊技機の演出内容の変更、遊技履歴の蓄積等ができる、いわゆる携帯連動サービスに用いることができる。その場合は、変動の度に遊技履歴に対応するポイントを付与するが、維持された回数によって付与するポイント数を増加させたり、或いは倍率が変化する、などの特典を与える起因とすることも考えられる。このようにすれば同じ変動回数でも、第1保留記憶が所定回数維持されている方がよりポイント数を貰えることができるため、第1保留記憶の維持を望む強い動機とすることができる。
Moreover, as a pending | holding maintenance fluctuation frequency suggestion means, the structure which suggests (notifies | reports) by showing the fluctuation frequency maintained as it is is also considered. In addition, the structure suggested by changing the design of the reserved symbol and the decorative symbol corresponding to the special symbol depending on the number of fluctuations maintained, production mode, displayed character, selected reach production, notice production, BGM, production The structure suggested by the change of the operation | movement aspect of a movable movable agent for use, the change of the variation pattern selected, etc. can be considered.
If the number of times of change is shown as it is, the player wants to increase the number of times further, and can feel confident about winning the second starting port. If the design of the reserved design changes, it will change to an unfamiliar design, so you can feel joy in maintaining it, and even if the design of the decorative design changes, you will feel joy in maintaining it, You can appeal to the players around you. The change timing of the design may be a change at the time when the hold is exhausted, or may be changed at a timing when any one of the hold memories is maintained a predetermined number of times.
The effect mode may be configured such that the effect mode is started when the hold is exhausted, or may be configured to change at a timing when any one of the hold memories is maintained a predetermined number of times. By starting a special performance mode, it is possible to give a sense of accomplishment to having maintained a predetermined number of times. The appearance and change of characters, special reach effects, notice effects, fluctuation patterns, BGM, and moving objects for effects are also given a motivation to actively maintain them while giving a sense of accomplishment to a certain number of times. It is possible to give pleasure other than the result of the determination of whether or not. That is, it is possible to set a certain production value to maintain the first reserved memory and to make the player interested.
In addition, the game history can be sent to a dedicated server via the mobile terminal, and the contents of the game machine can be changed, the game history can be stored, and so on according to the game history. In that case, points corresponding to the game history are given each time the change occurs, but it is also considered to be a cause of giving a privilege such as increasing the number of points given depending on the number of times maintained or changing the magnification. It is done. In this way, even if the number of fluctuations is the same, the number of points can be increased if the first reserved memory is maintained for a predetermined number of times, so that a strong motive for maintaining the first reserved memory can be obtained.
上記課題を解決するためになされた本発明の請求項2に記載の弾球遊技機は、
普通図柄の普図当否判定に応じて開放される普通電動役物と、
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、
前記当否判定に基づいて実行する特別図柄の変動表示に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、
該保留継続表示カウント手段は、
前記第2保留記憶に基づく変動表示に併せて前記カウント数を更新すると共に、前記第1保留記憶に基づく変動表示に併せて前記カウント数をクリアし、
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持変動回数示唆手段を更に備えた、
ことを特徴とする。
The ball game machine according to
A normal electric accessory that is opened in response to the normal symbol determination of normal symbols,
A first starter that allows game balls to enter at any time;
A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
Production display means for performing production display corresponding to the variation display of the special symbol executed based on the determination of success / failure on the production display device;
A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
The holding continuation display counting means
Updating the count number in conjunction with the variable display based on the second reserved memory, and clearing the count number in accordance with the variable display based on the first reserved memory;
A holding maintenance fluctuation number suggesting unit that changes display contents of the effect display unit or the holding memory number notification unit according to the count number;
It is characterized by that.
なお、請求項1又は請求項2に記載の弾球遊技機において、
前記大当り遊技の終了後に前記普通電動役物が開放する開放時間を通常遊技状態時よりも延長、又は開放回数を増加する普電開放延長手段を備え、
該普電開放延長手段が作動しているときに、前記保留維持変動回数示唆手段にて前記第1保留記憶表示に対応する表示内容を変更する、
ようにしても良い。
このような弾球遊技機によれば、普電開放延長手段が作動することで、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、より一層消化され難くなる。つまり、より多くの変動回数に亘って、第1保留記憶に係る記憶の維持が行われ易くなり、遊技者が当該状態を注目する可能性を高くすることが出来る。
また、普通電動役物の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、第1保留記憶に係る記憶の維持がどれだけの変動回数に亘って行われるかに注目出来るだけでなく、これに加えて、当否判定が優先的に実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむことも出来、同時に2つの事象を楽しむことが可能となるので、興趣が向上する。
In addition, in the ball game machine according to
A normal power release extension means for extending the opening time for the ordinary electric accessory to open after the end of the jackpot game, or increasing the number of times of opening compared to the normal gaming state;
When the normal power release extension means is operating, the display content corresponding to the first hold storage display is changed by the hold maintenance fluctuation frequency suggesting means,
You may do it.
According to such a pinball game machine, by Hiroshiden opening extending means is operated, the storage of the subordinated falls first hold memory for execution of spruce determined by the second spruce determining priority means, hardly more is further digested Become. That is, it becomes easy to maintain the memory related to the first reserved memory over a larger number of fluctuations, and the possibility that the player pays attention to the state can be increased.
In addition, when the opening time of the ordinary electric accessory is extended, the player can not only notice how many times the change of the memory related to the first reserved memory is performed, In addition, it is possible to enjoy the state where the second reserved memory is steadily digested by preferentially determining whether or not it is successful, and it is possible to enjoy two events at the same time. .
また、第1始動口による大当り遊技と第2始動口による大当り遊技では有利度を異ならせることが考えられる。
第2始動口での大当り遊技の方が比較して賞球が多く得られる構成ならば、第2保留記憶に基づく当否判定が優先的に実行されるため、遊技者に有利な遊技構成とすることが可能となる。
逆に、第1始動口での大当り遊技の方が有利ならば、普電開放延長手段が作動していない通常遊技状態時は、常時入球可能な第1始動口での当否判定が主に実行される傾向となるため、普電開放延長手段が作動していない不利なタイミングで大当りすると、普電開放延長手段が作動しているタイミングで大当りした場合よりも有利となる遊技構成を提供することが可能となる。
Further, it is conceivable that the degree of advantage is different between the big hit game by the first start port and the big hit game by the second start port.
If the jackpot game at the second start opening is configured so that more prize balls can be obtained, the winning / failure determination based on the second reserved memory is preferentially executed, so that the game configuration is advantageous to the player. It becomes possible.
On the other hand, if the big hit game at the first starting port is more advantageous, in the normal gaming state where the main power release extension means is not operating, the determination of whether or not the first starting port that can always enter the ball is mainly made. A game configuration is provided that, when a big hit is made at an unfavorable timing when the normal power release extension means is not operating because it tends to be executed, than when a big hit is made at the timing when the general power release extension means is operated It becomes possible.
また、普電開放延長手段は、該手段が作動するのに付随して、普通図柄の当否判定の当選確率を高確率にする普図確率変動機能をともに作動させてもよい。当り易くなるため、普電の開放する機会が増え、一層第2保留記憶が記憶され続ける可能性が高まり、結果的には第1保留記憶がより維持され易くなる。
また、普電開放延長手段は、普通図柄の変動時間を短縮させる機能をともに作動させてもよい。抽選に係る時間が短縮されることにより当りが発生する間隔を短くすることができる。
また、普電開放延長手段は、特別図柄の当否判定の当選確率を高確率にする特図確率変動機能とともに作動させることも考えられる。大当りが容易になるとともに普電開放延長手段により第2保留記憶を貯めやすくなり、非常に有利な状態を形成することができる。
Further, the general electric open extension means may be operated together with the normal figure probability changing function for increasing the probability of winning the normal symbol determination in association with the operation of the means. Since it becomes easy to hit, the opportunity to release the ordinary electric power increases, and the possibility that the second reserved memory continues to be stored increases, and as a result, the first reserved memory is more easily maintained.
Moreover, the normal electric power open extension means may be operated together with a function for shortening the normal symbol fluctuation time. By reducing the time related to the lottery, the interval at which the winning occurs can be shortened.
It is also conceivable to operate the open-circuit extension means together with a special figure probability variation function that increases the probability of winning a special symbol. The big hit becomes easy and the second reserved memory can be easily stored by the means for extending the electric power transmission, so that a very advantageous state can be formed.
また、弾球遊技機は、
普通図柄の普図当否判定に応じて開放される普通電動役物と、
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、
前記当否判定に基づいて特別図柄に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、
該保留継続表示カウント手段は、
前記大当り遊技制御手段が大当り遊技を実行することによりカウント数を更新すると共に、前記記憶した第1保留記憶に因る前記当否判定処理を行うことで前記カウント数をクリアし、
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持大当り回数示唆手段を更に備えた、
構成としても良い。
The ball game machine
A normal electric accessory that is opened in response to the normal symbol determination of normal symbols,
A first starter that allows game balls to enter at any time;
A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
An effect display means for performing an effect display corresponding to the special symbol on the effect display device based on the determination of success or failure,
A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
The holding continuation display counting means
The jackpot game control means updates the count number by executing the jackpot game, and clears the count number by performing the success / failure determination process based on the stored first reserved memory,
A holding maintenance jackpot number suggesting means for changing the display content of the effect display means or the holding memory number notification means according to the count number;
It is good also as a structure.
このように構成された弾球遊技機によれば、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち大当り遊技が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化による示唆で認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、大当り遊技が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様、すなわち演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
According to the thus configured ball ball game machine, the memory for the first reserved memory that is subordinate to the execution of the determination of the success / failure by the second success / failure determination priority means is executed for how long, that is, how many times the jackpot game is executed. Will be recognized by the suggestion by the change in the display contents of the effect display means or the reserved memory number notification means, and the player will receive a certain attention regarding the hold maintenance period related to the first reserved memory. It is possible to prompt.
In addition, a notification about how many times the jackpot game has been executed for maintaining the memory related to the first reserved memory is displayed in a predetermined display mode of the decorative symbol or the display of the first reserved symbol effect display. Since it is performed by changing the display content of the aspect, that is, the effect display means or the stored memory number notification means, the length of the storage maintenance period is an opportunity to determine the type and aspect of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
また、保留記憶数報知手段は、演出表示装置上で表示しつつ、専用の表示装置でも表示する構成が考えられる。
このように構成すれば、常には演出表示装置上で保留記憶数を示す多様な保留図柄を表示し、先読み判定手段を備えるならば当該保留図柄を用いて先読み演出などを行なうことが想定される。このような構成であれば、特別図柄に対応した装飾図柄の変動演出の支障となる場合には、常に専用の表示装置でも保留記憶数を報知しているので、保留図柄を表示しないように表示制御することができる。つまり、演出表示装置における演出表示の態様変化に応じて、一切支障なく自由に、保留図柄の表示の実行可否を変更制御させることができる。
In addition, it is possible to adopt a configuration in which the reserved storage number notifying unit displays on the effect display device and also displays on the dedicated display device.
If comprised in this way, it will be assumed that various holding symbols indicating the number of reserved memories are always displayed on the effect display device, and if the pre-reading determination means is provided, pre-reading effects are performed using the reserved symbols. . With such a configuration, when the fluctuating effect of the decorative symbol corresponding to the special symbol is obstructed, the dedicated display device always notifies the reserved memory number so that the reserved symbol is not displayed. Can be controlled. That is, it is possible to change and control whether or not the display of the reserved symbols can be performed freely without any problem according to the change in the effect display mode in the effect display device.
また、保留維持大当り回数示唆手段としては、維持されている大当り回数をそのまま示す事によって、示唆(報知)する構成も考えられる。更に、維持された大当り回数によって保留図柄や、特別図柄に対応した装飾図柄のデザインを変化させる事によって示唆する構成や、演出モード、表示されるキャラクタ、選ばれるリーチ演出、予告演出、BGM、演出用可動役物の動作態様の変化、選択される変動パターンの変化などによって示唆する構成も考えられる。
大当り回数をそのまま示す場合は、遊技者としては更に回数を伸ばしたくなり、第2始動口への入賞に一喜一憂することができるようになる。保留図柄のデザインが変化する場合は、見慣れないデザインに変化していくため、維持することに喜びを感じることができ、装飾図柄のデザインが変化する場合も維持する事に喜びを感じさせるとともに、周囲の遊技客にも維持したことをアピールすることができる。なお、デザインの変化タイミングは当該保留が消化される時の変動でも良いし、いずれかの保留記憶が所定回数維持されたタイミングで変化する構成でも良い。
演出モードも当該保留が消化される時に該演出モードが開始される構成でも良いし、いずれかの保留記憶が所定回数維持されたタイミングで変化する構成でも良い。特別な演出モードが開始されることにより、所定回数維持したことに達成感を与えることができる。キャラクタの登場・変化、特別なリーチ演出、予告演出、変動パターン、BGM、演出用可動物についても同様に所定回数維持したことに達成感を与えつつ、積極的に維持する動機を与え、特図の当否判定の結果以外の楽しみを与えることができる。つまり、第1保留記憶が維持されることに一定の演出価値を設定し、遊技者に関心を持たせることが可能となる。
また、携帯端末を介して遊技履歴を専用のサーバーに送り、遊技履歴に応じて遊技機の演出内容の変更、遊技履歴の蓄積等ができる、いわゆる携帯連動サービスに用いることができる。その場合は、変動の度に遊技履歴に対応するポイントを付与するが、維持された回数によって付与するポイント数を増加させたり、或いは倍率が変化する、などの特典を与える起因とすることも考えられる。このようにすれば同じ大当り回数でも、第1保留記憶が所定回数維持されている方がよりポイント数を貰えることができるため、第1保留記憶の維持を望む強い動機とすることができる。
Moreover, as a hold maintenance jackpot number suggestion means, the structure which suggests (notifies | reports) by showing the maintained jackpot number as it is is also considered. In addition, the structure suggested by changing the design of the reserved symbol and the decorative symbol corresponding to the special symbol depending on the number of jackpots that have been maintained, production mode, displayed character, selected reach production, notice production, BGM, production The structure suggested by the change of the operation | movement aspect of a movable movable agent for use, the change of the variation pattern selected, etc. can be considered.
If the number of big hits is shown as it is, the player wants to increase the number of times, and can feel confident about winning the second starting port. If the design of the reserved design changes, it will change to an unfamiliar design, so you can feel joy in maintaining it, and even if the design of the decorative design changes, you will feel joy in maintaining it, You can appeal to the players around you. The change timing of the design may be a change at the time when the hold is exhausted, or may be changed at a timing when any one of the hold memories is maintained a predetermined number of times.
The effect mode may be configured such that the effect mode is started when the hold is exhausted, or may be configured to change at a timing when any one of the hold memories is maintained a predetermined number of times. By starting a special performance mode, it is possible to give a sense of accomplishment to having maintained a predetermined number of times. The appearance and change of characters, special reach effects, notice effects, fluctuation patterns, BGM, and moving objects for effects are also given a motivation to actively maintain them while giving a sense of accomplishment to a certain number of times. It is possible to give pleasure other than the result of the determination of whether or not. That is, it is possible to set a certain production value to maintain the first reserved memory and to make the player interested.
In addition, the game history can be sent to a dedicated server via the mobile terminal, and the contents of the game machine can be changed, the game history can be stored, and so on according to the game history. In that case, points corresponding to the game history are given each time the change occurs, but it is also considered to be a cause of giving a privilege such as increasing the number of points given depending on the number of times maintained or changing the magnification. It is done. In this way, even if the number of big hits is the same, the number of points can be increased if the first reserved memory is maintained for a predetermined number of times, so that a strong motive for maintaining the first reserved memory can be obtained.
また、カウントされる大当り遊技の回数は、すべての大当り遊技がカウントされる構成でもよいし、所定の大当り遊技のみがカウントされる構成でもよい。例えば、大当りの種別として、出玉が獲得できる大当りと、いわゆる突確のように、遊技状態を確率変動にすることを主目的として出玉を殆ど与えない大当りがある場合に、所定の大当り遊技とは、出玉が獲得できる大当りだけを指す。遊技者の体感として、出玉が発生しない大当りは、大当りした実感が無い。よって、遊技者の体感する大当り回数と、カウント数とを一致させることで、遊技者に違和感を与える事の無い弾球遊技機とすることができる。 Further, the number of jackpot games to be counted may be configured such that all jackpot games are counted or only a predetermined jackpot game is counted. For example, if there is a big hit that can be obtained as a type of big hit, and a big hit that rarely gives out for the main purpose of making the game state a probability change like so-called suddenness, Refers to only the jackpot that can be earned. As a bodily sensation of a player, a big hit that does not generate a ball has no real sense of winning. Therefore, by matching the number of jackpots experienced by the player with the number of counts, a ball game machine that does not give the player a sense of incongruity can be obtained.
また、このような弾球遊技機において、
前記大当り遊技の終了後に前記普通電動役物が開放する開放時間を通常遊技状態時よりも延長、又は開放回数を増加する普電開放延長手段を備え、
該普電開放延長手段が作動しているときに、前記保留維持大当り回数示唆手段にて前記第1保留記憶表示に対応する表示内容を変更する、
構成としてもよい。
In such a ball game machine,
A normal power release extension means for extending the opening time for the ordinary electric accessory to open after the end of the jackpot game, or increasing the number of times of opening compared to the normal gaming state;
Changing the display content corresponding to the first hold storage display in the hold maintenance jackpot number suggesting means when the power train opening extension means is operating;
It is good also as a structure.
このように構成された弾球遊技機によれば、普電開放延長手段が作動することで、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、より一層消化され難くなる。つまり、より多くの大当り遊技の実行回数に亘って、第1保留記憶に係る記憶の維持が行われ易くなり、遊技者が当該状態を注目する可能性を高くすることが出来る。
また、普通電動役物の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、第1保留記憶に係る記憶の維持がどれだけの大当り遊技の実行回数に亘って行われるかに注目出来るだけでなく、これに加えて、当否判定が優先的に実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむことも出来、同時に2つの事象を楽しむことが可能となるので、興趣が向上する。
According to the thus configured bullet ball game machine, the operation related to the first hold storage, which is a subordinate in the execution of the determination of the success / failure by the second success / failure determination priority means, is further activated by the operation of the extension opening means. It becomes difficult to be digested. That is, it becomes easy to maintain the memory related to the first reserved memory over the larger number of jackpot games, and the possibility that the player pays attention to the state can be increased.
In addition, when the opening time of the ordinary electric utility is extended, the player can simply notice how many jackpot games are executed for the maintenance of the first reserved memory. In addition to this, it is possible to enjoy the state where the second reserved memory is steadily digested by preferential execution of the success / failure determination, and it is possible to enjoy two events at the same time. Will improve.
また、第1始動口による大当り遊技と第2始動口による大当り遊技では有利度を異ならせることが考えられる。
第2始動口での大当り遊技の方が比較して賞球が多く得られる構成ならば、第2保留記憶に基づく当否判定が優先的に実行されるため、遊技者に有利な遊技構成とすることが可能となる。
逆に、第1始動口での大当り遊技の方が有利ならば、普電開放延長手段が作動していない通常遊技状態時は、常時入球可能な第1始動口での当否判定が主に実行される傾向となるため、普電開放延長手段が作動していない不利なタイミングで大当りすると、普電開放延長手段が作動しているタイミングで大当りした場合よりも有利となる遊技構成を提供することが可能となる。
Further, it is conceivable that the degree of advantage is different between the big hit game by the first start port and the big hit game by the second start port.
If the jackpot game at the second start opening is configured so that more prize balls can be obtained, the winning / failure determination based on the second reserved memory is preferentially executed, so that the game configuration is advantageous to the player. It becomes possible.
On the other hand, if the big hit game at the first starting port is more advantageous, in the normal gaming state where the main power release extension means is not operating, the determination of whether or not the first starting port that can always enter the ball is mainly made. A game configuration is provided that, when a big hit is made at an unfavorable timing when the normal power release extension means is not operating because it tends to be executed, than when a big hit is made at the timing when the general power release extension means is operated It becomes possible.
また、普電開放延長手段は、該手段が作動するのに付随して、普通図柄の当否判定の当選確率を高確率にする普図確率変動機能をともに作動させてもよい。当り易くなるため、普電の開放する機会が増え、一層第2保留記憶が記憶され続ける可能性が高まり、結果的には第1保留記憶がより維持され易くなる。
また、普電開放延長手段は、普通図柄の変動時間を短縮させる機能をともに作動させてもよい。抽選に係る時間が短縮されることにより当りが発生する間隔を短くすることができる。
また、普電開放延長手段は、特別図柄の当否判定の当選確率を高確率にする特図確率変動機能とともに作動させることも考えられる。大当りが容易になるとともに普電開放延長手段により第2保留記憶を貯めやすくなり、非常に有利な状態を形成することができる。
Further, the general electric open extension means may be operated together with the normal figure probability changing function for increasing the probability of winning the normal symbol determination in association with the operation of the means. Since it becomes easy to hit, the opportunity to release the ordinary electric power increases, and the possibility that the second reserved memory continues to be stored increases, and as a result, the first reserved memory is more easily maintained.
Moreover, the normal electric power open extension means may be operated together with a function for shortening the normal symbol fluctuation time. By reducing the time related to the lottery, the interval at which the winning occurs can be shortened.
It is also conceivable to operate the open-circuit extension means together with a special figure probability variation function that increases the probability of winning a special symbol. The big hit becomes easy and the second reserved memory can be easily stored by the means for extending the electric power transmission, so that a very advantageous state can be formed.
また、第1保留記憶が維持されるのは、普電開放延長手段が作動している状態が最も容易で可能性が高いため、第2保留記憶による大当り遊技のみカウントすることが考えられる。これにより、開放延長が連続して継続する、いわゆる連チャンが続くことにより維持される回数が増えていき、遊技者に大きな連チャンの喜びを提供することが出来る。 In addition, the first reserved memory is maintained because it is most likely and most likely that the normal power release extension means is in operation, so it is conceivable that only the big hit game by the second reserved memory is counted. As a result, the number of times of maintenance is increased by continuing the so-called continuous change in which the opening extension continues continuously, and it is possible to provide the player with a great pleasure of continuous change.
また、弾球遊技機は、
普通図柄の普図当否判定に応じて開放される普通電動役物と、
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、
前記当否判定に基づいて特別図柄に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、
該保留継続表示カウント手段は、
時間経過によりカウント数を更新すると共に、前記記憶した第1保留記憶に因る前記当否判定処理を行うことで前記カウント数をクリアし、
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持時間示唆手段を更に備えた、
構成としても良い。
The ball game machine
A normal electric accessory that is opened in response to the normal symbol determination of normal symbols,
A first starter that allows game balls to enter at any time;
A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
An effect display means for performing an effect display corresponding to the special symbol on the effect display device based on the determination of success or failure,
A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
The holding continuation display counting means
While updating the count number over time, the count number is cleared by performing the success / failure determination process due to the stored first hold storage,
A holding time suggesting unit for changing the display content of the effect display unit or the holding memory number notification unit according to the count number;
It is good also as a structure.
このように構成された弾球遊技機によれば、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわちどれだけの時間に亘って維持されたかについて、演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化による示唆で認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、どれだけの時間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様、すなわち演出表示手段又は保留記憶数報知手段の表示内容の変化によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
According to the thus configured ball game machine, the memory for the first reserved memory that is subordinate to the execution of the success / failure determination by the second success / failure determination priority unit is stored for what period, that is, for how long. Whether or not it has been maintained will be recognized by suggestion due to a change in the display contents of the effect display means or the stored memory number notification means, and it is possible to urge the player to pay a certain amount of attention regarding the hold maintenance period related to the first hold memory. Become.
In addition, a notification about how long the memory maintenance related to the first reserved memory has been performed is performed in a predetermined display mode of the decorative symbol or the display mode of the first reserved symbol effect display, that is, the effect display. Since it is performed by changing the display content of the means or the stored memory number notifying means, the length of the storage maintenance period is an opportunity to determine the type and mode of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
また、保留記憶数報知手段は、演出表示装置上で表示しつつ、専用の表示装置でも表示する構成が考えられる。
このように構成すれば、常には演出表示装置上で保留記憶数を示す多様な保留図柄を表示し、先読み判定手段を備えるならば当該保留図柄を用いて先読み演出などを行なうことが想定される。このような構成であれば、特別図柄に対応した装飾図柄の変動演出の支障となる場合には、常に専用の表示装置でも保留記憶数を報知しているので、保留図柄を表示しないように表示制御することができる。つまり、演出表示装置における演出表示の態様変化に応じて、一切支障なく自由に、保留図柄の表示の実行可否を変更制御させることができる。
In addition, it is possible to adopt a configuration in which the reserved storage number notifying unit displays on the effect display device and also displays on the dedicated display device.
If comprised in this way, it will be assumed that various holding symbols indicating the number of reserved memories are always displayed on the effect display device, and if the pre-reading determination means is provided, pre-reading effects are performed using the reserved symbols. . With such a configuration, when the fluctuating effect of the decorative symbol corresponding to the special symbol is obstructed, the dedicated display device always notifies the reserved memory number so that the reserved symbol is not displayed. Can be controlled. That is, it is possible to change and control whether or not the display of the reserved symbols can be performed freely without any problem according to the change in the effect display mode in the effect display device.
また、保留維持時間示唆手段としては、維持されている時間をそのまま示す事によって、示唆(報知)する構成も考えられる。更に、維持された時間によって保留図柄や、特別図柄に対応した装飾図柄のデザインを変化させる事によって示唆する構成や、演出モード、表示されるキャラクタ、選ばれるリーチ演出、予告演出、BGM、演出用可動役物の動作態様の変化、選択される変動パターンの変化などによって示唆する構成も考えられる。
維持された時間をそのまま示す場合は、遊技者としては更に時間を伸ばしたくなり、第2始動口への入賞に一喜一憂することができるようになる。保留図柄のデザインが変化する場合は、見慣れないデザインに変化していくため、維持することに喜びを感じることができ、装飾図柄のデザインが変化する場合も維持する事に喜びを感じさせるとともに、周囲の遊技客にも維持したことをアピールすることができる。なお、デザインの変化タイミングは当該保留が消化される時の変動でも良いし、いずれかの保留記憶が所定時間維持されたタイミングで変化する構成でも良い。
演出モードも当該保留が消化される時に該演出モードが開始される構成でも良いし、いずれかの保留記憶が所定時間維持されたタイミングで変化する構成でも良い。特別な演出モードが開始されることにより、所定時間維持したことに達成感を与えることができる。キャラクタの登場・変化、特別なリーチ演出、予告演出、変動パターン、BGM、演出用可動物についても同様に所定時間維持したことに達成感を与えつつ、積極的に維持する動機を与え、特図の当否判定の結果以外の楽しみを与えることができる。つまり、第1保留記憶が維持されることに一定の演出価値を設定し、遊技者に関心を持たせることが可能となる。
また、携帯端末を介して遊技履歴を専用のサーバーに送り、遊技履歴に応じて遊技機の演出内容の変更、遊技履歴の蓄積等ができる、いわゆる携帯連動サービスに用いることができる。その場合は、変動の度に遊技履歴に対応するポイントを付与するが、維持された回数によって付与するポイント数を増加させたり、或いは倍率が変化する、などの特典を与える起因とすることも考えられる。このようにすれば同じ時間でも、第1保留記憶が所定時間維持されている方がよりポイント数を貰えることができるため、第1保留記憶の維持を望む強い動機とすることができる。
Moreover, as a holding | maintenance time suggestion means, the structure which suggests (notifies | reports) by showing the time maintained as it is also considered. Furthermore, the structure suggested by changing the design of the reserved symbol and the decorative symbol corresponding to the special symbol depending on the maintained time, the production mode, the character to be displayed, the reach production to be selected, the notice production, BGM, production A configuration suggested by a change in the operation mode of the movable accessory, a change in the selected variation pattern, or the like is also conceivable.
When the maintained time is indicated as it is, the player wants to extend the time further and can feel confident about winning the second starting port. If the design of the reserved design changes, it will change to an unfamiliar design, so you can feel joy in maintaining it, and even if the design of the decorative design changes, you will feel joy in maintaining it, You can appeal to the players around you. The change timing of the design may be a change at the time when the hold is exhausted, or may be configured to change at a timing at which any hold storage is maintained for a predetermined time.
The effect mode may be configured such that the effect mode is started when the hold is consumed, or may be configured such that any one of the hold memories is changed at a timing maintained for a predetermined time. By starting the special performance mode, it is possible to give a sense of accomplishment to maintaining for a predetermined time. The appearance and change of characters, special reach effects, notice effects, fluctuation patterns, BGM, and moving objects for effects are also given a motivation to actively maintain them while giving a sense of accomplishment to the fact that they have been maintained for a predetermined time. It is possible to give pleasure other than the result of the determination of whether or not. That is, it is possible to set a certain production value to maintain the first reserved memory and to make the player interested.
In addition, the game history can be sent to a dedicated server via the mobile terminal, and the contents of the game machine can be changed, the game history can be stored, and so on according to the game history. In that case, points corresponding to the game history are given each time the change occurs, but it is also considered to be a cause of giving a privilege such as increasing the number of points given depending on the number of times maintained or changing the magnification. It is done. In this way, the number of points can be increased even if the first reserved memory is maintained for a predetermined time even at the same time, so that a strong motivation for maintaining the first reserved memory can be obtained.
また、時間経過を表示することも考えられる。刻々と維持されている時間が示されることから、例えば長いリーチ変動などが発生した時には、維持している時間を稼ぐことができる。このため、遊技者は1つの変動表示に対して、単に当選を期待するだけではなく、長い変動時間となることも期待しながら遊技をすることになり、興趣の向上が期待できる。 It is also possible to display the passage of time. Since the time that is constantly maintained is indicated, for example, when a long reach fluctuation occurs, the time that is maintained can be earned. For this reason, the player not only expects winning for one variation display, but also plays a game while expecting to have a long variation time, so that improvement of interest can be expected.
また、このような弾球遊技機において、
前記大当り遊技の終了後に前記普通電動役物が開放する開放時間を通常遊技状態時よりも延長、又は開放回数を増加する普電開放延長手段を備え、
該普電開放延長手段が作動しているときに、前記保留維持時間示唆手段にて前記第1保留記憶表示に対応する表示内容を変更する、
構成としてもよい。
In such a ball game machine,
A normal power release extension means for extending the opening time for the ordinary electric accessory to open after the end of the jackpot game, or increasing the number of times of opening compared to the normal gaming state;
Changing the display content corresponding to the first on-hold storage display in the on-hold maintenance time suggesting means when the normal power release extension means is operating;
It is good also as a structure.
このように構成された弾球遊技機によれば、普電開放延長手段が作動することで、第2当否判定優先手段によって当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、より一層消化され難くなる。つまり、より長い時間に亘って、第1保留記憶に係る記憶の維持が行われ易くなり、遊技者が当該状態を注目する可能性を高くすることが出来る。
また、普通電動役物の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、第1保留記憶に係る記憶の維持がどれだけの時間に亘って行われるかに注目出来るだけでなく、これに加えて、当否判定が優先的に実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむことも出来、同時に2つの事象を楽しむことが可能となるので、興趣が向上する。
According to the thus configured bullet ball game machine, the operation related to the first hold storage, which is a subordinate in the execution of the determination of the success / failure by the second success / failure determination priority means, is further activated by the operation of the extension opening means. It becomes difficult to be digested. That is, it becomes easy to maintain the memory related to the first reserved memory for a longer time, and the possibility that the player pays attention to the state can be increased.
In addition, when the opening time of the ordinary electric accessory is extended, the player can not only notice how long the memory related to the first reserved memory is maintained, but also to this. In addition, it is possible to enjoy the state in which the second reserved memory is steadily digested by preferentially performing the determination as to whether or not the game is successful, and it is possible to enjoy two events at the same time.
また、第1始動口による大当り遊技と第2始動口による大当り遊技では有利度を異ならせることが考えられる。
第2始動口での大当り遊技の方が比較して賞球が多く得られる構成ならば、第2保留記憶に基づく当否判定が優先的に実行されるため、遊技者に有利な遊技構成とすることが可能となる。
逆に、第1始動口での大当り遊技の方が有利ならば、普電開放延長手段が作動していない通常遊技状態時は、常時入球可能な第1始動口での当否判定が主に実行される傾向となるため、普電開放延長手段が作動していない不利なタイミングで大当りすると、普電開放延長手段が作動しているタイミングで大当りした場合よりも有利となる遊技構成を提供することが可能となる。
Further, it is conceivable that the degree of advantage is different between the big hit game by the first start port and the big hit game by the second start port.
If the jackpot game at the second start opening is configured so that more prize balls can be obtained, the winning / failure determination based on the second reserved memory is preferentially executed, so that the game configuration is advantageous to the player. It becomes possible.
On the other hand, if the big hit game at the first starting port is more advantageous, in the normal gaming state where the main power release extension means is not operating, the determination of whether or not the first starting port that can always enter the ball is mainly made. A game configuration is provided that, when a big hit is made at an unfavorable timing when the normal power release extension means is not operating because it tends to be executed, than when a big hit is made at the timing when the general power release extension means is operated It becomes possible.
また、普電開放延長手段は、該手段が作動するのに付随して、普通図柄の当否判定の当選確率を高確率にする普図確率変動機能をともに作動させてもよい。当り易くなるため、普電の開放する機会が増え、一層第2保留記憶が記憶され続ける可能性が高まり、結果的には第1保留記憶がより維持され易くなる。
また、普電開放延長手段は、普通図柄の変動時間を短縮させる機能をともに作動させてもよい。抽選に係る時間が短縮されることにより当りが発生する間隔を短くすることができる。
また、普電開放延長手段は、特別図柄の当否判定の当選確率を高確率にする特図確率変動機能とともに作動させることも考えられる。大当りが容易になるとともに普電開放延長手段により第2保留記憶を貯めやすくなり、非常に有利な状態を形成することができる。
Further, the general electric open extension means may be operated together with the normal figure probability changing function for increasing the probability of winning the normal symbol determination in association with the operation of the means. Since it becomes easy to hit, the opportunity to release the ordinary electric power increases, and the possibility that the second reserved memory continues to be stored increases, and as a result, the first reserved memory is more easily maintained.
Moreover, the normal electric power open extension means may be operated together with a function for shortening the normal symbol fluctuation time. By reducing the time related to the lottery, the interval at which the winning occurs can be shortened.
It is also conceivable to operate the open-circuit extension means together with a special figure probability variation function that increases the probability of winning a special symbol. The big hit becomes easy and the second reserved memory can be easily stored by the means for extending the electric power transmission, so that a very advantageous state can be formed.
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。なお、本発明の実施の形態は、下記の実施形態に何ら限定されることはなく、本発明の技術的範囲に属する限り種々の形態を採りうる。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. The embodiment of the present invention is not limited to the following embodiment, and can take various forms as long as they belong to the technical scope of the present invention.
[第一実施形態]
[構成の説明]
(1)全体の構成について
図1に示すように、第一実施形態の弾球遊技機としてのパチンコ機50は、縦長の固定外郭保持枠をなす外枠51にて各構成を保持する構造を有している。外枠51の左側上下にはヒンジ53が設けられており、ヒンジ53により、板ガラス61が嵌め込まれた前枠(ガラス枠)52及び後述の内枠が、外枠51に対し開閉可能に構成される。また、前枠52の板ガラス61の奥には、内枠に保持された遊技盤1(図2)が設けられている。
[First embodiment]
[Description of configuration]
(1) About whole structure As shown in FIG. 1, the
前枠52の上部の左右両側にはスピーカ66が設置されており、これらにより遊技音が出力され、遊技の趣向性を向上させる。また前枠52には、遊技状態に応じて発光する枠側装飾ランプ65のほか、遊技の異常を報知するLEDが設けられている。
前枠52の下部には、上皿55と下皿63とが一体に形成されている。また、下皿63の右側には発射ハンドル64が設けられており、該発射ハンドル64を時計回りに操作することにより発射装置が作動し、上皿55から供給された遊技球が遊技盤1に向けて発射される。
An
下皿63は、上皿55から溢れた賞球を受けるよう構成されており、球抜きレバーを操作することで、下皿63に溜まった遊技球を遊技店に備えられたドル箱に移すことができる。また、上皿55の中央には、演出ボタン67及びジョグダイヤル68が設けられている。
The
本パチンコ機50は、いわゆるCR機であり、プリペイドカードの読み書きを行うプリペイドカードユニット(CRユニット)56が付属されていると共に、上皿55の右側には球貸ボタン57,精算ボタン58,残高表示器59が設けられている。
The
なお、図1の39は、前枠52及び前記内枠を外枠51にロックするシリンダ錠であり、該シリンダ錠39に所定の鍵を挿入して鍵を時計回りに操作すると、内枠が開放され、反時計回りに操作すると、前枠52が開放される。
1 is a cylinder lock that locks the
また、図2に示すように、遊技盤1には、外レール2aと内レール2bとによって囲まれた略円形の遊技領域3が形成されている。遊技領域3には、その中央部にセンターケース5が装着され、センターケース5に向かって左横には、普通図柄作動ゲート17が設置されている。普通図柄作動ゲート17を遊技球が通過すると、普通図柄の当否抽選用の複数種類の乱数が抽出され、抽出された乱数に基づく当否判定(普通図柄抽選)が行なわれる。
As shown in FIG. 2, the
センターケース5の直下には、遊技球の入球に起因して、特別図柄(特図とも記載)の変動表示を伴う大当り抽選が行われる第1始動口11及び第2始動口12が、上下に並んで配設されている。
第1始動口11は、常時遊技球が入球可能に構成されているが、第2始動口12は、普通図柄抽選での当選により開放される普通電動役物として構成されており、普通図柄抽選での当選時のみ、つまり普通電動役物の開放時にのみ、入球可能となっている。
Immediately below the
The
第1始動口11、又は第2始動口12に遊技球が入球すると、当該入球に起因して、複数種類の乱数(数値データ)が抽出され、保留記憶として記憶される。第1始動口11への入球に起因して抽出された乱数に基づいて、第1特別図柄(第1特図とも呼称する)が変動表示され、第2始動口12への入球に起因して抽出された乱数に基づいて、第2特別図柄(第2特図とも呼称する)が変動表示される。
普通電動役物として構成された第2始動口12は、普通図柄抽選での当選時に、所定の回数にわたり、所定時間の開放が行われる。具体的には、通常の遊技状態であれば、1回の当選により約2.6秒の開放が2回行なわれる。すなわち、普通電動役物(第2始動口12)は、普通図柄の普図当否判定に応じて開放される。
When a game ball enters the
The
第2始動口12の下方には、大当り抽選で当ると行われる大当り遊技の際に開放される特別電動役物からなる大入賞口14が配設されている。また、遊技領域3における向かって左下の領域には、複数の普通入賞口31〜34が配設されている。
Below the second start opening 12, a big winning
遊技盤1における向かって右下の領域には、第1始動口11への入球に起因して変動する第1特図(第1特別図柄、とも呼称する)を表示する7セグメントの第1特図表示装置9aと、第2始動口12への入球に起因して変動する第2特図(第2特別図柄、とも呼称する)を表示する7セグメントの第2特図表示装置9bと、第1始動口11への入球に起因して記憶される第1特図保留記憶(第1保留記憶、又は、特1保留記憶とも呼称する)の保留記憶数を表示する4個のLEDからなる第1特図保留数表示装置18aと、第2始動口12への入球に起因して記憶される第2特図保留記憶(第2保留記憶、又は、特2保留記憶とも呼称する)の保留記憶数を表示する4個のLEDからなる第2特図保留数表示装置18bと、2個のLEDからなる普通図柄表示装置7と、4個のLEDからなる普図保留数表示装置8が設置されている。
このように、第1特図表示装置9aは、後述する当否判定処理のS230及びS235の判定結果を示す特別図柄として、第1特図を表示する特別図柄表示装置である。同じく、第2特図表示装置9bも、当否判定処理のS230及びS235の判定結果を示す特別図柄として、第2特図を表示する特別図柄表示装置である。
なお、本実施形態の第1特図保留数表示装置18a及び第2特図保留数表示装置18bは、何れも4個のLEDによって各々保留上限数4個の保留記憶を表示可能な構成となっている。
In the lower right area of the
Thus, the 1st special
Note that the first special figure reservation
図2に示す遊技盤1のセンターケース5には、中央に演出図柄表示装置6(全体の図示は省略)のLCDパネルが配設され、LCDパネルの画面上では、上述した特別図柄に対応した装飾図柄(演出図柄とも呼称する)の変動表示等を行うことで、特別図柄の装飾演出を表示実行して、大当り抽選の結果を報知する大当り演出が行われる。
このように、演出図柄表示装置6は、当否判定に基づいて、第1特図又は第2特図に対応した装飾図柄を所定の表示態様(例えば、所定の変動表示パターン)により、所定の変動時間だけ表示した後に、確定表示を行うことで、当否判定の結果を報知する変動装飾演出に係る表示を実行する本実施形態の演出表示装置である。
また、演出図柄表示装置6は、上述した第1特図保留記憶に対応して、これを装飾表示する第1保留図柄と、さらに、第2特図保留記憶に対応して、これを装飾表示する第2保留図柄と、を共に表示するよう構成されている。
なお、後に詳述するサブ統合制御装置83は、演出図柄制御装置82を介して、演出図柄表示装置6において、前記当否判定結果の報知や第1保留図柄の演出表示の制御を実行する。
The
As described above, the effect
In addition, the effect
The
また、センターケース5には、周知のものと同様にワープ入口、ワープ樋、ステージ等が設けられている。
なお、遊技盤1の遊技領域3には多数の遊技釘4が植設されており、盤面最下部にはアウト口が設けられている。
Further, the
A number of
また、図3に示すように、パチンコ機50の裏側は、遊技盤1を脱着可能に取付ける内枠70が外枠51に収納された構成となっている。内枠70は、前枠52と同様、一方の側縁(図3に向かって右側)の上下位置が外枠51に設けられたヒンジ53(図1参照)に結合され、開閉可能に設置されている。内枠70には、遊技球流下通路が形成されており、上方(上流)から球タンク71、タンクレール72、払出ユニット73が設けられ、払出ユニット73の中には払出装置が設けられている。この構成により、遊技盤1の入賞口に遊技球が入賞すると、球タンク71に貯留されている所定個数の遊技球(賞球)が払出装置から払い出され、流下通路を通り上皿55に払い出される。また、第一実施形態では、払出装置は、球貸ボタン57の操作に応じて遊技球(貸球)を払い出すよう構成されている。
As shown in FIG. 3, the back side of the
また、パチンコ機50の裏側には、主制御装置80、払出制御装置81、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83、発射制御装置、電源基板85が設けられている。主制御装置80,演出図柄制御装置82,サブ統合制御装置83は、遊技盤1に設けられ、払出制御装置81,発射制御装置,電源基板85は、内枠70に設けられている。なお、図3では発射制御装置が記載されていないが、発射制御装置は、払出制御装置81の奥側(遊技盤1側)に配されている。
Further, on the back side of the
また、球タンク71の右側には、外部接続端子板78が設けられており、外部接続端子板78により、遊技状態や遊技結果を示す信号が図示しないホールコンピュータへ送られる。
Further, an external
(2)電気的構成について
次に、パチンコ機50の電気的構成について説明する。このパチンコ機50は、図4のブロック図に示すとおり、主制御装置80を中心にして構成されている。なお、このブロック図には、単に信号を中継するいわゆる中継基板や電源基板等は記載されていない。また、詳細な図示は省略するが、主制御装置80、払出制御装置81、演出図柄制御装置82、サブ統合制御装置83のいずれもCPU、ROM、RAM、入力ポート、出力ポート等を備えている。また、発射制御装置84、電源基板にはCPU、ROM、RAMは設けられていないが、これに限るわけではなく、発射制御装置84等にCPU、ROM、RAM等を設けてもよい。
(2) Electrical configuration Next, the electrical configuration of the
主制御装置80には、第1始動口11に入球した遊技球を検出する第1始動口SW11a、第2始動口12に入球した遊技球を検出する第2始動口SW12a、普通図柄作動ゲート17に進入した遊技球を検出する普通図柄作動SW17a、大入賞口14に入球した遊技球を計数するためのカウントSW14a、一般入賞口31〜34に入球した遊技球を検出する一般入賞口SW31a等からの検出信号が入力される。
The
主制御装置80は搭載しているプログラムに従って動作して、上述の検出信号などに基づいて遊技の進行に関わる各種のコマンドを生成し、払出制御装置81及びサブ統合制御装置83に出力する。
The
また、主制御装置80は、図柄表示装置中継端子板90を介して接続されている第1特図表示装置9a、第2特図表示装置9b、第1特図保留数表示装置18a、第2特図保留数表示装置18b、普通図柄表示装置7,普図保留数表示装置8の表示を制御する。
In addition, the
さらに、主制御装置80は、大入賞口ソレノイド14bを制御することで大入賞口14の開閉を制御し、普電役物ソレノイド12bを制御することで第2始動口12の開閉を制御する。
Further, the
主制御装置80からの出力信号は試験信号端子にも出力されほか、図柄変動や大当り等の管理用の信号が外部接続端子板78に出力されてホールコンピュータ87に送られる。
主制御装置80と払出制御装置81とは双方向通信が可能である。
An output signal from the
The
払出制御装置81は、主制御装置80から送られてくるコマンドに応じて払出モータ20を稼働させて賞球を払い出させる。本実施形態においては、賞球として払い出される遊技球を計数するための払出SW21の検出信号は払出制御装置81に入力され、払出制御装置81で賞球の計数が行われる構成を用いる。この他にも主制御装置80と払出制御装置81に払出SW21の検出信号が入力され、主制御装置80と払出制御装置81の双方で賞球の計数を行う構成を用いることも考えられる。
The
なお、払出制御装置81は、ガラス枠開放SW35,内枠開放SW36,球切れSW23,払出SW21,満杯SW22からの信号が入力され、満杯SW22により下皿63が満タンであることを示す信号が入力された場合や、球切れSW23により球タンク71に遊技球が少ないあるいは無いことを示す信号が入力された場合には、払出モータ20を停止させ、賞球の払出動作を停止させる。また、満杯SW22,球切れSW23も、その状態が解消されるまで信号を出力し続ける構成になっており、払出制御装置81は、その信号が出力されなくなることに起因して払出モータ20の駆動を再開させる。
The
また、払出制御装置81はCRユニット端子板24を介してCRユニット56と交信することで払出モータ20を作動させ、貸し球を排出する。払出された貸し球は払出SW21に検出され、検出信号は払出制御装置81に入力される。また、CRユニット端子板24は精算表示装置25とも双方向通信可能に接続されており、精算表示装置25には、遊技球の貸出しを要求するための球貸ボタン57、精算を要求するための精算ボタン58が設けられている。
Also, the
また、払出制御装置81は、外部接続端子板78を介して賞球に関する情報、枠(内枠70,前枠52)の開閉状態を示す情報などをホールコンピュータ87に送信するほか、発射制御装置84に対して発射停止信号を送信する。
In addition, the
なお、本実施形態では遊技球を払出す構成であるが、入賞等に応じて発生した賞球を払い出さずに記憶する封入式の構成にしても良い。
発射制御装置84は、発射モータ30を制御して、遊技領域3に遊技球を発射させる。
In the present embodiment, the game balls are paid out. However, an enclosed structure may be used in which a prize ball generated according to a winning or the like is stored without being paid out.
The
なお、発射制御装置84には、払出制御装置81以外に、発射ハンドル64からの回動量信号、タッチSW28からのタッチ信号、発射停止SW29から発射停止信号が入力される。
In addition to the
回動量信号は、遊技者が発射ハンドル64を操作することで出力され、タッチ信号は遊技者が発射ハンドル64を触ることで出力され、発射停止スイッチ信号は、遊技者が発射停止SW29を押すことで出力される。なお、タッチ信号が発射制御装置84に入力されていなければ、遊技球は発射できないほか、発射停止スイッチ信号が入力されているときには、遊技者が発射ハンドル64を触っていても遊技球は発射出来ないようになっている。
The rotation amount signal is output when the player operates the
サブ統合制御装置83は、主制御装置80から送信されてくるデータ及びコマンドを受信し、それらを演出表示制御用、音制御用及びランプ制御用のデータに振り分けて、演出表示制御用のコマンド等は演出図柄制御装置82に送信し、音制御用及びランプ制御用は自身に含まれている各制御部位(音声制御装置及びランプ制御装置としての機能部)に分配する。
The
そして、音声制御装置としての機能部は、音声制御用のデータに基づいて音LSIを作動させることによってスピーカ66からの音声出力を制御し、ランプ制御装置としての機能部は、ランプ制御用のデータに基づいてランプドライバを作動させることによって各種LED、ランプ26を制御する。
Then, the function unit as the sound control device controls the sound output from the
また、サブ統合制御装置83には、演出ボタン67,ジョグダイヤル68が接続されており、遊技者が演出ボタン67,ジョグダイヤル68を操作した際には、その信号がサブ統合制御装置83に入力される。
The sub integrated
サブ統合制御装置83と演出図柄制御装置82とは双方向通信が可能である。
演出図柄制御装置82は、サブ統合制御装置83から受信したデータ及びコマンド(共に主制御装置80から送信されてきたものとサブ統合制御装置83が生成したものとがある)に基づいて演出図柄表示装置6を制御して、演出図柄や保留記憶の個数に係る保留表示等の装飾演出画像を表示させる。
本実施形態の主制御装置80は、遊技を統括制御する主制御手段であり、サブ統合制御装置83は主制御装置80からのコマンドによって演出制御を行う演出制御手段(演出表示手段)である。
Bi-directional communication is possible between the sub integrated
The effect
The
また、サブ統合制御装置83は、主制御装置80から受信したコマンドによって、演出図柄表示装置6にて第1特図保留記憶(第1保留記憶)及び第2特図保留記憶(第2保留記憶)に対応した記憶数を表示することで報知する。なお、本実施形態では記憶数を演出図柄表示装置6による画像表示にて表示するように構成しているが、これに限らず、各種LED、ランプ26や、或いは他の表示手段を備えることで、これを保留記憶数を表示報知するための専用の表示装置として設置し、サブ統合制御装置83が該表示装置によって保留記憶数を表示するように構成しても良い。これにより、多彩な画像の演出表示に紛れることなく、専用の表示装置にて明確に保留記憶数を報知することが可能となる。サブ統合制御装置83は、保留記憶数を報知する手段でもある。
Also, the sub integrated
[動作の説明]
次に、第一実施形態のパチンコ機50の動作について説明する。
第一実施形態のパチンコ機50は、常時入賞が可能な第1始動口11と、上述した普通図柄抽選での当選により一定期間にわたり開放され、入賞が可能となる第2始動口12が設けられており、第1始動口11への入賞に起因して抽出された第1抽出乱数(数値データ)による大当り抽選(当否判定)、及び第2始動口12への入賞に起因して抽出された第2抽出乱数(数値データ)による大当り抽選(当否判定)が行われる。
さらに、本実施形態では、第1抽出乱数(数値データ)は第1特図保留記憶(第1保留記憶)として、また、第2抽出乱数(数値データ)は第2特図保留記憶(第2保留記憶)として保留記憶される構成となっており、この点については後で、詳述する。
また、パチンコ機50では、第1始動口11又は第2始動口12への入賞により抽出された乱数が、上限数として各々最大4個まで保留記憶として記憶され、各保留記憶に対応する保留図柄(保留記憶表示)が表示されると共に、大当り抽選で当たると、所定ラウンド数の大当り遊技が行われる。
[Description of operation]
Next, the operation of the
The
Further, in the present embodiment, the first extracted random number (numerical data) is the first special figure hold memory (first hold memory), and the second extracted random number (numerical data) is the second special figure hold memory (second data). This point is configured to be stored on hold as will be described later in detail.
Further, in the
そして、大当り遊技の終了後は、一定期間(所定数の大当り抽選による特別図柄の変動表示が行われるまでの期間)にわたり、大当り抽選で当る確率が上昇する確変モードとなり、また、これと同時に、普通図柄抽選での当選確率が上昇すると共に、普通図柄の変動時間が短縮され、さらに普通図柄抽選での当選時の第2始動口12(普通電動役物)の開放時間が延長される開放延長機能が作動する時短モード(開放延長モード)となる。
このように、本実施形態では、大当り遊技の終了後に、通常遊技状態中よりも、普通電動役物の開放時間が延長される、普電開放延長機能が作動する。つまり、主制御装置80は、普電役物ソレノイド12bの開放制御処理(図示しない)を実行することにより、普通電動役物の開放時間を通常遊技状態中よりも開放延長するように構成されている。
And after the end of the jackpot game, over a certain period (a period until a special symbol variation display by a predetermined number of lottery lottery is performed), it becomes a probability change mode in which the probability of winning in the jackpot lottery increases, and at the same time, The probability of winning in the normal symbol lottery increases, the fluctuation time of the normal symbol is shortened, and the opening time of the second starting port 12 (ordinary electric accessory) at the time of winning in the normal symbol lottery is extended. When the function is activated, the mode becomes short mode (open extension mode).
Thus, in the present embodiment, after the big hit game is over, the normal power release extension function is activated in which the release time of the ordinary electric accessory is extended as compared with the normal game state. That is, the
以下では、第一実施形態のパチンコ機50の動作について詳細に説明する。
(1)メインルーチンについて
まず、パチンコ機50の主制御装置80におけるメインルーチンについて、図5に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、このメインルーチンは、2ms周期のタイマ割り込み処理として起動される。
Below, operation | movement of the
(1) Main Routine First, the main routine in the
S10では、主制御装置80は、正常なタイマ割り込みによりメインルーチンが起動されたか否かを判定し、肯定判定が得られた場合には(S10:Yes)、S20に処理を移行すると共に、否定判定が得られた場合には(S10:No)、S15に処理を移行する。
In S10, the
S15では、主制御装置80は、CPUやI/O等の初期設定を行い、S75に処理を移行する。
一方、S10で肯定判定が得られた場合には、主制御装置80は、初期値乱数の更新(S20),大当り決定用乱数の更新(S25),大当り図柄決定用乱数の更新(S30),当り決定用乱数の更新(S35),リーチ判定用乱数の更新(S40),変動パターン決定用乱数の更新(S45)を行う。
In S15, the
On the other hand, if a positive determination is obtained in S10, the
そして、主制御装置80は、始動口等といった入賞口への遊技球の入賞(入球)を検出する入賞確認処理と(S50),始動口への入賞(入球)に起因して大当り抽選を行う当否判定処理と(S55)、大当り抽選で当った際に行われる大当り遊技を制御する大当り遊技処理と(S60)を行う。また、遊技者の不正行為を検出する不正監視処理と(S65)、ホールコンピュータ87等に各種情報を送信する各出力処理と(S70)を実行する。
Then, the
また、S75では、主制御装置80は、次のタイマ割込みが発生してメインルーチンが起動されるまで、初期値乱数の更新を繰り返し行う。
In S75,
尚、本実施形態の主制御装置80は、上述した入賞確認処理(S50)及び当否判定処理(S55)において、各々個別にコマンド送信処理を備えている。
すなわち、入賞確認処理(S50)の1モジュールとしてのコマンド送信処理は、例えば始動口への入賞に係る検出結果(保留記憶の増加)に基づいて作成された表示すべき保留記憶の数を示唆する保留記憶数指示コマンド等を、サブ統合制御装置83に送信する処理である。
本実施形態では、前回の割り込み処理における入賞確認処理の終了後から、当該入賞確認処理までの期間に発生した始動口への入賞に基づいて、保留記憶数指示コマンドを送信するように構成されている。
また、当否判定処理(S55)の1モジュールとしてのコマンド送信処理は、例えば大当り抽選の実行(保留記憶の消化)に基づいて作成された表示すべき保留記憶の数を示唆する保留記憶数指示コマンド等を、サブ統合制御装置83に送信する処理である。
本実施形態では、前回の割り込み処理における当否判定処理の終了後から、当該当否判定処理までの期間に当否判定を実行する条件が成立したことに基づいて、保留記憶数指示コマンドを送信するように構成されている。
Note that the
That is, the command transmission process as one module of the winning confirmation process (S50) suggests the number of reserved memories to be displayed that are created based on the detection result (increase in reserved memories) related to winning at the start opening, for example. This is processing for transmitting a pending storage number instruction command or the like to the sub integrated
The present embodiment is configured to transmit a pending storage number instruction command based on a winning at the starting port that occurs during the period from the end of the winning confirmation process in the previous interruption process to the winning confirmation process. Yes.
The command transmission process as one module of the success / failure determination process (S55) is, for example, a reserved memory number instruction command that indicates the number of reserved memories to be displayed, which is generated based on the execution of a big hit lottery (digestion of reserved memory). Are transmitted to the sub integrated
In the present embodiment, the pending storage number instruction command is transmitted based on the fact that the condition for executing the success / failure determination is satisfied in the period from the end of the success / failure determination processing in the previous interrupt processing to the corresponding success / failure determination processing. It is configured.
このように、本実施形態では、1回の割り込み処理中に、入賞確認処理(S50)と当否判定処理(S55)で其々保留記憶数指示コマンドの送信処理を実行可能な構成となっている。これにより、始動口への入賞と当否判定の実行条件の成立が、極めて近い時期に発生したとしても、各々に対応した保留記憶数指示コマンドの送信を可能としている。 As described above, in the present embodiment, during a single interrupt process, the pending storage number instruction command transmission process can be executed in the winning confirmation process (S50) and the success / failure determination process (S55). . As a result, even if the winning condition at the start port and the execution condition for the determination of success / failure occur at an extremely close time, it is possible to transmit a pending storage number instruction command corresponding to each.
ここで、図15(b)を参照して、上述した保留記憶数指示コマンドについて説明する。
本実施形態の主制御装置80は、第1始動口11への入賞や、当該入賞に基づく大当り抽選(当否抽選)の実行によって増減変化する第1特図保留記憶の表示数をサブ統合制御装置83に指示するための、複数種類の第1(特1)保留記憶数指示コマンドを具備してなる第1(特1)保留記憶数指示コマンドテーブルを備える。また、第2始動口12への入賞や、当該入賞に基づく大当り抽選(当否抽選)の実行によって増減変化する第2特図保留記憶の表示数をサブ統合制御装置83に指示するための、複数種類の第2(特2)保留記憶数指示コマンドを具備してなる第2(特2)保留記憶数指示コマンドテーブルを備える。当該第1(特1)保留記憶数指示コマンドテーブルは、動作番号をA6Hとして、識別番号が00H乃至04Hとなる5種類のコマンドで構成されている。また同じく、第2(特2)保留記憶数指示コマンドテーブルは、動作番号をA7Hとして、識別番号が00H乃至04Hとなる5種類のコマンドで構成されている。
各コマンドが示唆する内容(保留個数情報)を詳述すると、A6H00Hは、第1特図保留記憶を表示しない旨のコマンド、A6H01Hは、第1特図保留記憶を1個表示する旨のコマンド、であり、途中割愛して、A6H04Hは、第1特図保留記憶を4個表示する旨のコマンド、である。同じく、A7H00Hは、第2特図保留記憶を表示しない旨のコマンド、A7H01Hは、第2特図保留記憶を1個表示する旨のコマンド、であり、途中割愛して、A7H04Hは、第2特図保留記憶を4個表示する旨のコマンド、である。
Here, with reference to FIG. 15B, the above-described pending storage number instruction command will be described.
The
Details of the contents suggested by each command (holding number information) will be described in detail. A6H00H is a command not to display the first special figure hold memory, A6H01H is a command to display one first special figure hold memory, A6H04H is a command for displaying four first special figure hold memories. Similarly, A7H00H is a command not to display the second special figure hold memory, A7H01H is a command to display one second special figure hold memory, and is omitted on the way. A7H04H is the second special figure hold memory. This is a command to display four figure hold memories.
(2)始動入賞確認処理について
次に、第1始動口11又は第2始動口12への入賞を検出し、該入賞に応じて第1特図保留記憶(第1保留記憶)又は第2特図保留記憶(第2保留記憶)の生成等を行う始動入賞確認処理1について、図6に記載のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、メインルーチンから実行される入賞確認処理(S50)からコールされるサブルーチンとして構成されている。
(2) Start winning confirmation process Next, a winning to the
S100では、主制御装置80は、第1始動口SW11aの検出信号に基づき、第1始動口11への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S100:Yes)、S105に処理を移行し、否定判定の場合は(S100:No)、S120に処理を移行する。
In S100, the
S105では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S105:No)、S110に処理を移行し、肯定判定の場合は(S105:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、S120に処理を移行する。
In S105, the
S110では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第1抽出乱数を第1特図保留記憶として記憶して、S115に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS110において、第1始動口11への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第1特図保留記憶(第1保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S110, the
That is, in S110, the
S115では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第1特図保留記憶の表示するべき数を示す第1特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第1保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、S120に処理を移行する。このとき第1特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S115,
S120では、主制御装置80は、第2始動口SW12aの検出信号に基づき、第2始動口12への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S120:Yes)、S125に処理を移行し、否定判定の場合は(S120:No)、本処理を終了する。
In S120, the
S125では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S125:No)、S130に処理を移行し、肯定判定の場合は(S125:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、本処理を終了する。
In S125, the
S130では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第2抽出乱数を第2特図保留記憶として記憶して、S135に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS130において、第2始動口12への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第2特図保留記憶(第2保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S130, the
That is, in S130, the
S135では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第2特図保留記憶の表示するべき数を示す第2特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第2保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。このとき第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第2特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S135,
(3)当否判定処理について
次に、保留記憶として記憶された大当り決定用乱数により大当り抽選を行う当否判定処理1について、図7〜11のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、メインルーチンから実行される処理である。
(3) About the success / failure determination process Next, the success /
まず、図7に関して、S200では、主制御装置80は、特別電動役物の作動中、すなわち、大当り遊技の実行中であるか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S200:Yes)、本処理を終了し、否定判定の場合には(S200:No)、S205に処理を移行する。
First, with reference to FIG. 7, in S200, the
S205では、主制御装置80は、特図の変動表示中か否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S205:Yes)、図10のS280に処理を移行し、否定判定の場合には(S205:No)、S210に処理を移行する。
In S205, the
S210では、主制御装置80は、特図の確定表示中か否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S210:Yes)、図11のS290に処理を移行し、否定判定の場合には(S210:No)、図8のS215に処理を移行する。
In S210,
続いて図8に関して、S215では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S215:Yes)、S220に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S215:No)、S380に処理を移行する。
Subsequently, with reference to FIG. 8, in S215, the
S220では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第2特図保留記憶を選択し、後述するS230、S235、S245、S250、S255、S260、及びS265等にて参照するために、該第2特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S270に処理を移行する。
In S220,
第2特図保留記憶が無い場合すなわち、S380では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S380:Yes)、S385に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S380:No)、本処理を終了する。
In the case where there is no second special figure hold memory, that is, in S380, the
S385では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第1特図保留記憶を選択し、後述するS230、S235、S245、S250、S255、S260、及びS265等にて参照するために、該第1特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S270に処理を移行する。
このように、本実施形態では、第2特図保留記憶がある状態で、第1特図保留記憶の消化は行われない。すなわち、本実施形態の当否判定処理におけるS215、S220、S380及びS385の処理によって、第2特図保留記憶に基づく当否判定を、第1特図保留記憶に基づく当否判定に優先して実行し、結果的に、後述するS230又はS235にて第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成となっている。
また、S220及びS385の処理では、当否判定を実行するに際して該当否判定の対象である保留記憶に係る数値データを消去(消化)すると共に、消去によってデクリメントされた個数を新たな保留記憶数として更新するように構成されている。
In S385, the
Thus, in the present embodiment, the first special figure reservation memory is not digested in the state where the second special figure reservation memory is present. That is, by the processing of S215, S220, S380, and S385 in the success / failure determination process of the present embodiment, the determination of success / failure based on the second special figure reservation memory is executed in preference to the determination of success / failure based on the first special figure reservation memory, As a result, in the later-described S230 or S235, the second special figure reservation storage is digested in preference to the first special figure reservation storage.
Further, in the processing of S220 and S385, the numerical data related to the reserved storage that is the target of the appropriateness determination is deleted (digested) at the time of executing the determination, and the number decremented by the deletion is updated as a new reserved storage number. Is configured to do.
なお、本実施形態では、上述したように、時短状態すなわち普通電動役物(第2始動口12)の開放延長状態に移行可能な構成となっている。第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成であり、当該開放延長状態に移行して第2特図保留記憶が発生し易くなり、第2特図保留記憶がある状態では、第1特図保留記憶の消化は行われない。したがって、時短状態中すなわち普通電動役物の開放延長中には、第1特図保留記憶が残っていても、第2特図保留記憶が無くなる前に新たに第2特図保留記憶が記憶される可能性が高く、結果的には第2特図保留記憶に基づく変動表示のみが実行される傾向にある。 In addition, in this embodiment, as mentioned above, it is the structure which can transfer to a time-short state, ie, the open extended state of a normal electric accessory (2nd starting port 12). The second special figure reservation memory is configured to digest the first special figure reservation memory in preference to the first special figure reservation memory, and the second special figure reservation memory is easily generated by shifting to the open extended state. In some states, the first special figure reservation memory is not digested. Therefore, during the time-shortening state, that is, during the opening extension of the ordinary electric accessory, even if the first special figure holding memory remains, the second special figure holding memory is newly stored before the second special figure holding memory disappears. As a result, only the variable display based on the second special figure hold memory tends to be executed.
S270では、主制御装置80は、上述したS220又はS385においてデクリメントした第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の数を示す第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンド等をサブ統合制御装置83に送信する保留記憶数指定コマンド送信処理を実行し、S225に処理を移行する。
このとき第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の個数から減少(消化)した個数の表示を促す内容となる。
In S270, the
At this time, the content suggested by the first special figure reserved memory number instruction command or the second special figure reserved memory number instruction command is reduced from the number of the first special figure reserved memory or the second special figure reserved memory currently displayed ( It is a content that prompts the display of the number of digested.
図9に示すS225では、主制御装置80は、確変モードであることを示す確変フラグが1か否かを判定し、肯定判定の場合には(S225:Yes)、S230に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S225:No)、S235に処理を移行する。
In S225 shown in FIG. 9,
S230では、主制御装置80は、選択された第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り判定用乱数と、確変モードに対応する当否判定用テーブル(確変テーブル)に基づき、大当り抽選を実行し、該抽選に当るか否かを判定する。そして、S240に処理を移行する。
In S230, the
一方、S235では、主制御装置80は、選択された第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り判定用乱数と、通常遊技状態に対応する当否判定用テーブル(通常テーブル)に基づき、大当り抽選を実行し、該抽選に当るか否かを判定する。そして、S240に処理を移行する。
On the other hand, in S235, the
なお、本実施形態の主制御装置80は、上述したように、S230又はS235で実行する大当り抽選の対象となる第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の消化を、S220又はS385で実行する構成となっている。但し、これに限らず、消化する処理を、S230又はS235で行うように構成しても良い。また、S255又はS265で行うように構成しても、或いはS275で行うように構成しても良い。
Note that, as described above, the
このように、当否判定処理におけるS230及びS235は、始動入賞確認処理のS110又はS130にて記憶した乱数値に基づいて大当り状態を発生させるか否かを判定する、本実施形態の当否判定手段である。 As described above, S230 and S235 in the success / failure determination process are the determination unit of the present embodiment that determines whether or not to generate a big hit state based on the random number value stored in S110 or S130 of the start winning confirmation process. is there.
S240では、主制御装置80は、S230又はS235の判定結果を参照して、大当り抽選で当ったか否かを判定し、肯定判定の場合には(S240:Yes)、S245に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S240:No)、S260に処理を移行する。
In S240,
S245では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り図柄決定用乱数に基づき大当り図柄を決定することで、当該大当り図柄に対応して予め定められた大当り遊技のラウンド数等を決定する。そして、S250に処理を移行する。
In S245,
S250では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る変動パターン決定用乱数等に基づき、大当り演出における特別図柄の変動時間等の情報を含む当り変動パターンを決定し、S255に処理を移行する。
In S250, the
S255では、主制御装置80は、大当り遊技のラウンド数、大入賞口の開放パターン、大当り遊技に係る演出時間、インターバル時間、及び大当り遊技の演出態様等を設定すると共に、大当り遊技後に確変モード或いは時短モードになるように、確変フラグや時短フラグの設定状況を大当り遊技が終了するまで一旦モードバッファに退避するよう設定し、S275に処理を移行する。
In S255, the
なお図示しないが、本実施形態では、S255にて設定する上述した大当り遊技のラウンド数、大入賞口の開放パターン、及び大当り遊技後に確変モード或いは時短モードに移行する確率等、に関して、第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の何れの消化に基づいて発生した大当りであるか、によって異なる設定としている。すなわち、第1特図保留記憶よりも第2特図保留記憶の方が、大当り遊技によって獲得出来る賞球が多くなるようにラウンド数、及び開放パターンが設定されている。また、同じく、第1特図保留記憶よりも第2特図保留記憶の方が、大当り遊技後に確変モード或いは時短モードに移行する確率が高く設定されている。
すなわち、本実施形態の主制御装置80が実行する大当り遊技状態は、第1始動口11への入球を起因とする第1大当り遊技状態と、第2始動口12への入球を起因とする第2大当り遊技状態を備えると共に、第2大当り遊技状態は第1大当り遊技状態よりも賞球の獲得に有利な大当り遊技状態となっている。
このような有利度に差異が設定された第1大当り遊技状態と第2大当り遊技状態の、複数の大当り遊技状態を備えている本実施形態のパチンコ機50では、上述したように、第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成を備えることによって、遊技者が不利な結果を被ることのないように構成されている。
なお、大当り遊技の内容は、大当り図柄に基づいて設定するのが好適である。このようにするならば、S245にて大当り図柄の決定処理によって、大当りの設定内容も決定されることとなる。よって、弾球遊技機の性能を設計する上で、利便性が高くなる。
Although not shown in the figure, in this embodiment, the first special feature regarding the number of rounds of the big hit game, the opening pattern of the big prize opening, the probability of shifting to the probability change mode or the short time mode after the big hit game, etc. set in S255. It is set differently depending on whether it is a big hit generated based on the digestion of the figure reservation memory or the second special figure reservation memory. In other words, the number of rounds and the opening pattern are set so that the second special figure holding memory is larger than the first special figure holding memory so that more prize balls can be obtained by the big hit game. Similarly, the second special figure holding memory is set to have a higher probability of shifting to the probability change mode or the short time mode after the big hit game than the first special figure holding memory.
That is, the big hit gaming state executed by the
As described above, in the
Note that the contents of the jackpot game are preferably set based on the jackpot symbol. If it does in this way, the setting contents of a jackpot will also be determined by the determination process of a jackpot symbol in S245. Therefore, convenience is increased in designing the performance of the ball game machine.
一方、S240で否定判定が得られた場合に移行する(すなわち、大当り抽選で外れた際に移行する)S260では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る変動パターン決定用乱数等に基づき、大当り演出における特別図柄の変動時間等の情報を含むハズレ変動パターンを決定し、S265に処理を移行する。
On the other hand, when the negative determination is obtained in S240, the
S265では、主制御装置80は、確変モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数を示すカウンタや、時短モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数を示すカウンタの更新等を行い、S275に処理を移行する。
In S265, the
S275では、主制御装置80は、特図の変動表示を開始すると共に、サブ統合制御装置83に対し、特別図柄に対応して変動表示する演出図柄の変動時間等を示す変動開始コマンドを送信することで大当り演出を開始させ、本処理を終了する。
なお、変動開始コマンドは、特別図柄の変動時間や大当り抽選の結果等を示すコマンドである。より詳述すると、当該開始される変動表示が第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の何れに基づいて実行されるものであるかを示唆するデータ、に加えて、上述した抽選結果を示すデータ、すなわち、通常大当たり、確変大当り、リーチハズレ(ハズレであるがリーチ表示有り)、リーチ表示無しのハズレ、の何れかを示唆するデータと、変動時間を指定する変動パターンに係るデータを備えたコマンドである。
したがって、当該変動開始コマンドを受信したサブ統合制御装置83は、該変動開始コマンドに基づいて大当たり図柄又はハズレ図柄、リーチの有無、変動時間、及び何れの特図に対応した演出図柄を表示すべきかを判断し、主制御装置80による第1特図又は第2特図の変動表示の開始と略同時に、第1特図又は第2特図の何れかに対応した演出図柄の変動表示を開始させるように構成されている。
In S275, the
The change start command is a command indicating the change time of the special symbol, the result of the big hit lottery, and the like. More specifically, in addition to the data indicating whether the starting variation display is to be executed based on the first special figure hold memory or the second special figure hold memory, the lottery result described above Data indicating normal, big probability, big odds, reach loss (having lost, but with reach display), or no reach, and data regarding the fluctuation pattern that specifies the fluctuation time Command.
Therefore, the sub integrated
更にここで、図15(a)を参照して、本実施形態の上述した大当り抽選(当否判定)の結果として選択される演出種別の振分について、説明する。
図15(a)に記載の表は、大当り演出でノーマルハズレ(当否判定においてハズレとなった場合に、大当り演出でリーチハズレとならない、すなわちリーチ状態にもならずにハズレとなること)となる確率と、リーチハズレ(当否判定においてハズレとなった場合に、大当り演出でリーチハズレとなる、すなわちリーチ状態になった後にハズレとなること)となる確率と、大当り抽選で大当りとなる確率(出現率)を示している。つまり、3種類の状態が発生する振分率は、ノーマルハズレが284/300、リーチハズレが15/300、そして大当りが1/300となっている。
Furthermore, with reference to FIG. 15A, the distribution of the production type selected as a result of the above-described jackpot lottery (win / no-go determination) of the present embodiment will be described.
The table shown in FIG. 15 (a) shows the probability that the jackpot effect will be a normal loss (if a hit is determined to be lost, the jackpot effect will not result in a reach loss, that is, the player will lose without reaching a reach state). And the probability of reaching lose (when it is lost in the decision to win, it will be lost in the big hit effect, that is, it will be lost after reaching the reach state), and the probability (occurrence rate) that will be a big hit in the big hit lottery Show. In other words, the distribution rates at which the three types of states occur are 284/300 for normal loss, 15/300 for reach loss, and 1/300 for big hit.
続いて図10に戻って、特図の変動表示中に移行するS280では、主制御装置80は、特図の変動時間が経過したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S280:Yes)、S285に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S280:No)、本処理を終了する。
Subsequently, returning to FIG. 10, in S280, during transition display of the special figure, the
S285では、主制御装置80は、特図の変動表示を終了し、特図の確定図柄を表示させると共に、サブ統合制御装置83に対し演出図柄の確定表示を行わせる図柄確定コマンドを送信し、本処理を終了する。
In S285, the
続いて図11に関して、特図の確定表示中に移行するS290では、主制御装置80は、特図の確定表示の継続時間が終了したか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S290:Yes)、S295に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S290:No)、本処理を終了する。
Subsequently, with reference to FIG. 11, in S290 that shifts during the special figure confirmation display,
S295では、主制御装置80は、特図の確定表示を終了し、S300に処理を移行する。
S300では、主制御装置80は、確定表示されていた特図が大当り時のものであるかを判定し、肯定判定の場合には(S300:Yes)、S305に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S300:No)、S340に処理を移行する。
In S295, the
In S300,
S305では、主制御装置80は、確変モードであることを示す確変フラグを参照すると共に、確変フラグが1である場合には確変フラグをクリアし(S310)、その後、S315に処理を移行する。
In S305,
S315では、主制御装置80は、時短モードであることを示す時短フラグを参照すると共に、時短フラグが1である場合には時短フラグをクリアし(S320)、その後、S325に処理を移行する。
In S315, the
そして、主制御装置80は、条件装置作動開始処理(S325),役物連続作動装置作動開始処理(S330),大当り開始演出処理(S335)を順次実行することで、大当り遊技の態様を示すコマンドや、大当り遊技の開始を指示するコマンドをサブ統合制御装置83に送信する等して大当り遊技を開始し、本処理を終了する。
The
一方、S300にて否定判定が得られた場合に移行するS340では、主制御装置80は、確変フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S340:Yes)、確変モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(確変回数)を参照する(S345)。そして、確変回数が0である場合には(S345:Yes)、確変フラグをクリアし(S350)、S355に処理を移行する。
On the other hand, in S340 to which the process proceeds when a negative determination is obtained in S300, the
S355では、主制御装置80は、時短フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S355:Yes)、時短モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(時短回数)を参照する(S360)。そして、時短回数が0である場合には(S360:Yes)、時短フラグをクリアし(S365)、S370に処理を移行する。
In S355, the
S370では、主制御装置80は、状態指定コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。
(4)大当り遊技処理について
次に、大当り遊技の進行を制御する大当り遊技処理について、図12〜図14のフローチャートを用いて説明する。本処理は、メインルーチンから実行される処理である。
In S370,
(4) About jackpot game processing Next, the jackpot game processing for controlling the progress of the jackpot game will be described with reference to the flowcharts of FIGS. This process is a process executed from the main routine.
S400では、主制御装置80は、役物連続作動装置の作動中、すなわち、大当り遊技の実行中であるか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S400:Yes)、S405に処理を移行し、否定判定の場合には(S400:No)、本処理を終了する。
すなわち、大当り遊技処理は、S400にて肯定判定であれば、すなわち換言すれば当否判定の結果が大当りであった場合に、S405以下の大当り遊技状態に係る制御処理に移行することによって、大当り遊技を実行可能となっている。
In S400, the
That is, if the big hit game process is affirmative determination in S400, that is, if the result of the determination is a big hit, the process is shifted to the control process related to the big hit game state in S405 and below, thereby winning the big hit game. Can be executed.
S405では、主制御装置80は、大入賞口14の開放中であるか否かを判定し、肯定判定の場合には(S405:Yes)、図13のS430に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S405:No)、S410に処理を移行する。
In S405, the
S410では、主制御装置80は、大当り遊技における各ラウンドのインターバル中であるか否かを判定し、肯定判定の場合には(S410:Yes)、図13のS450に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S410:No)、S415に処理を移行する。
In S410, the
S415では、主制御装置80は、大当り遊技の終了演出中であるか否かを判定し、肯定判定の場合には(S415:Yes)、図14のS470に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S415:No)、S420に処理を移行する。
In S415, the
S420では、主制御装置80は、大当り遊技における開始演出時間が経過したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S420:Yes)、S425に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S420:No)、本処理を終了する。
In S420,
S425では、主制御装置80は、大入賞口14を開放させる大入賞口開放処理を実行し、本処理を終了する。
続いて図13に関して、大入賞口14の開放中に移行するS430では、主制御装置80は、大入賞口14に入賞した遊技球の数が予め定められた上限入賞個数としての10個となったか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S430:Yes)、S440に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S430:No)、S435に処理を移行する。
In S425, the
Subsequently, with reference to FIG. 13, in S430, which proceeds while the special winning
S435では、主制御装置80は、大入賞口14の開放時間が終了したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S435:Yes)、S440に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S435:No)、本処理を終了する。
In S435, the
S440では、主制御装置80は、大入賞口14を閉鎖させる大入賞口閉鎖処理を実行し、S445に処理を移行する。
S445では、主制御装置80は、大当り遊技の各ラウンドのインターバルを設定する大当りインターバル処理を実行し、本処理を終了する。
In S440, the
In S445, the
一方、各ラウンドのインターバル中に移行するS450では、主制御装置80は、大当り遊技のインターバル時間が経過したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S450:Yes)、S455に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S450:No)、本処理を終了する。
On the other hand, in S450 which shifts during the interval of each round, the
S455では、主制御装置80は、大当り遊技の最終ラウンドか否かを判定し、肯定判定の場合には(S455:Yes)、S460に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S455:No)、S465に処理を移行する。
In S455, the
S460では、主制御装置80は、大当り遊技を終了させる際の演出を行う大当り終了演出処理を実行し、本処理を終了する。
一方、S465では、主制御装置80は、大入賞口14を開放させる大入賞口開放処理を実行し、本処理を終了する。
In S460,
On the other hand, in S465, the
続いて図14に関して、大当り遊技の終了演出中に移行するS470では、主制御装置80は、該終了演出の時間が終了したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S470:Yes)、S475に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S470:No)、本処理を終了する。
Subsequently, with reference to FIG. 14, in S470 that shifts to the end effect of the big hit game, the
続くS475,S480では、主制御装置80は、役物連続作動装置と条件装置とを停止させ、S485に処理を移行する。
S485では、主制御装置80は、大当り遊技後の遊技状態に係る情報を記憶したモードバッファの設定内容を確認して大当り遊技後に確変モードに移行するか否かを判定し、肯定判定の場合には(S485:Yes)、確変モード中に実行可能な大当り抽選の回数(確変回数)を設定すると共に(S490)、確変フラグをセットし(S495)、S500に処理を移行する。
In subsequent S475 and S480, the
In S485, the
S500では、主制御装置80は、上記S485と同様に、大当り遊技後に時短モードに移行するか否かを判定し、肯定判定の場合には(S500:Yes)、時短モード中に実行可能な大当り抽選の回数(時短回数)を設定すると共に(S505)、時短フラグをセットし(S510)、S515に処理を移行する。
In S500, the
S515,S520では、主制御装置80は、サブ統合制御装置83に対し、大当り遊技に関する演出を終了させる大当り終了コマンド(大当りED(エンディング)コマンドとも呼称する)を送信する処理と、状態指定コマンド送信処理とを実行し、本処理を終了する。
In S515 and S520,
(5)第1特図保留記憶を維持した期間に係る報知処理について
次に、本実施形態における本発明の要部として、サブ統合制御装置83が実行する制御処理について、図16及び図17を参照して説明する。図16は、第一実施形態における保留継続数カウンタ更新処理1についてのフローチャートである。図17は、第一実施形態における保留継続数カウンタ更新処理1についてのフローチャートである。
先ず図16を参照すると、サブ統合制御装置83は、S600において、第1特図保留記憶に係る、第1保留記憶数指示コマンドを主制御装置80から受信したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S600:Yes)、S605に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S600:No)、本処理を終了する。
なお、S600にて判定の対象となる前記第1保留記憶数指示コマンドは、上述した始動入賞確認処理1(図6)の第1保留記憶数指示コマンド送信処理(S115)により送信されたコマンドであり、保留記憶数の増加を示唆する内容のコマンドである。すなわち、第1特図保留記憶が新たに発生した場合にサブ統合制御装置83が主制御装置80から受信するコマンドである。
(5) About the alerting | reporting process which concerns on the period which maintained the 1st special figure reservation memory Next, FIG.16 and FIG.17 is shown about the control process which the sub integrated
First, referring to FIG. 16, the sub integrated
Note that the first reserved memory number instruction command to be determined in S600 is a command transmitted by the first reserved memory number instruction command transmission process (S115) of the start winning confirmation process 1 (FIG. 6) described above. Yes, it is a command that suggests an increase in the number of reserved memories. That is, it is a command that the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S605において、継続数カウンタの設定を行い、S610に処理を移行する。本実施形態の継続数カウンタは、第1特図保留記憶が保留記憶されてから、どれだけの期間すなわち特別図柄に係る何回の変動表示に亘って、保留記憶されている状態を維持しているかを計測する保留維持変動回数計測手段である。そして、該S605における継続数カウンタの設定により、第1特図保留記憶が発生すると、継続数カウンタに係るカウント値(数)のカウントアップを開始可能となるように構成されている。
なお、本実施形態の継続数カウンタは、記憶された第1特図保留記憶に対して、個別に設定可能となっている。すなわち、保留記憶の上限数である4個の第1特図保留記憶が記憶されている場合、個々の第1特図保留記憶に対応した4個の継続数カウンタが設定されるように構成されている。これによって、複数の第1特図保留記憶に関する保留状態を維持した期間(変動回数)が、個別具体的に判別可能となっている。
In step S605, the sub integrated
In addition, the continuation number counter of this embodiment can be set individually with respect to the stored first special figure hold memory. That is, when four first special figure hold memories which are the upper limit number of hold memories are stored, four continuation counters corresponding to the respective first special figure hold memories are set. ing. Thus, the period (number of fluctuations) in which the hold state related to the plurality of first special figure hold memories is maintained can be individually and specifically determined.
サブ統合制御装置83は、S610において、上記第1保留記憶数指示コマンドを受信したことに基づいて、演出図柄表示装置6に表示する第1特図保留記憶に係る保留図柄(図18参照)の表示更新処理を実行して、本処理を終了する。
In step S610, the sub integrated
図17を参照してサブ統合制御装置83が実行する保留継続数カウンタ更新処理1について説明する。
先ず、サブ統合制御装置83は、S630において、変動開始コマンドを主制御装置80から受信したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S630:Yes)、S635に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S630:No)、本処理を終了する。
変動開始コマンドは、上述したように、当否判定処理1(図9参照)のS275にて、主制御装置80が第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に基づく特別図柄の変動表示の開始処理に併せて、演出図柄表示装置6にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示の開始を指示するコマンドである。
With reference to FIG. 17, the pending continuation number
First, in S630, the sub integrated
As described above, the change start command is sent to the
サブ統合制御装置83は、S635において、継続数カウンタのカウント値に1だけ加算するインクリメント処理を実行し、S640に処理を移行する。
このように、本実施形態の継続数カウンタは、装飾図柄(特別図柄に対応)の変動表示の開始毎に、1ずつ加算するように構成されている。
また、S635では、設定されている全ての継続数カウンタの其々について、全て個別にインクリメント処理が行われるように構成されている。すなわち、図示省略しているが、S635は、その時点において設定されている個々の継続カウンタのカウント値を其々1ずつ加算する処理である。
なお、本処理すなわち保留継続数カウンタ更新処理1の以下に説明する処理においても、図示省略しているが、その時点にて設定されている継続数カウンタの全てに関して、個別に処理を行うように構成されている。つまり、例えば第1特図保留記憶が4個有る場合、各記憶又は各記憶に対応した継続数カウンタに対して、個々に処理を行うものである。
In S635, the sub integrated
As described above, the continuation number counter according to the present embodiment is configured to increment by one every time the decorative symbol (corresponding to the special symbol) is displayed.
In S635, the increment processing is individually performed for all the set continuation number counters. That is, although not shown, S635 is a process of adding the count values of the individual continuation counters set at that time one by one.
In this process, that is, the process described below of the pending continuation number
サブ統合制御装置83は、S640において、設定された継続数カウンタのカウント値が50以上、99以下の範囲に属するか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S640:Yes)、S645に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S640:No)、S655に処理を移行する。
In S640, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S645において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「50回保留図柄」を選択する処理を実行し、S650に処理を移行する。
なお、ここで図19(a)を参照すると、円形に白星模様が付記された第1保留図柄138が、本実施形態の「50回保留図柄」の表示例である。
In S645, the sub integrated
Here, referring to FIG. 19A, a first
サブ統合制御装置83は、S655において、設定された継続数カウンタのカウント値が100以上、199以下の範囲に属するか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S655:Yes)、S660に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S655:No)、S665に処理を移行する。
In S655, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S660において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「100回保留図柄」を選択する処理を実行し、S650に処理を移行する。
なお、ここで図19(a)を参照すると、円形に黒星模様が付記された第1保留図柄137が、本実施形態の「100回保留図柄」の表示例である。
In S660, the sub integrated
Here, referring to FIG. 19A, a first
サブ統合制御装置83は、S665において、設定された継続数カウンタのカウント値が200以上、299以下の範囲に属するか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S665:Yes)、S670に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S665:No)、S675に処理を移行する。
In S665, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S670において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「200回保留図柄」を選択する処理を実行し、S650に処理を移行する。
なお、ここで図19(a)を参照すると、円形に六芒星(ヘキサグラム)模様が付記された第1保留図柄136が、本実施形態の「200回保留図柄」の表示例である。
In S670, the sub integrated
Here, referring to FIG. 19 (a), a first
サブ統合制御装置83は、S675において、設定された継続数カウンタのカウント値が300以上であるか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S675:Yes)、S680に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S675:No)、S685に処理を移行する。
In S675, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S680において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「300回保留図柄」を選択する処理を実行し、S650に処理を移行する。
なお、ここで図19(a)を参照すると、円形に太陽模様が付記された第1保留図柄135が、本実施形態の「300回保留図柄」の表示例である。
In S680, the sub integrated
Here, referring to FIG. 19A, a first
サブ統合制御装置83は、S685において、カウント値が50未満である継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「通常保留図柄」を選択する処理を実行し、S650に処理を移行する。
なお、ここで図18(a)を参照すると、単に円形に形成された第1保留図柄130乃至第1保留図柄133が、本実施形態の「通常保留図柄」の表示例である。
In S685, the sub integrated
Here, referring to FIG. 18A, the first
サブ統合制御装置83は、S650において、保留図柄表示更新処理を実行して、本処理を終了する。すなわち、第1特図保留図柄として先に選択された何れかの図柄に変更して、演出図柄表示装置6に表示する処理を行う。
In S650, the sub integrated
このように本実施形態のサブ統合制御装置83は、S605にて第1特図保留記憶が発生することにより設定され、且つ、S635にて特別図柄の変動表示が開始される毎にカウントアップされる継続数カウンタを備えている。さらに該継続数カウンタのカウント値に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を備える。つまり、本実施形態では保留継続数カウンタ設定処理のS605及び保留継続数カウンタ更新処理1によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち何回の特別図柄の変動表示に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
なお、継続数カウンタが設定される対象となる保留記憶は、当否判定処理を実行する際にカウンタをクリアする構成が考えられる。よって、サブ統合制御装置83は、図示しないが、継続数カウンタが設定されている保留記憶に基づく特図変動開始コマンドの受信時に、該継続数カウンタのカウント値をクリアして、カウントアップ可能な設定を解除し、保留記憶表示の維持状態を終了させるよう構成されている。
As described above, the sub integrated
It should be noted that the reserved storage for which the continuation number counter is set may be configured to clear the counter when executing the success / failure determination process. Therefore, although not shown, the sub integrated
次に、このような本実施形態の演出図柄表示装置6における具体的な演出表示態様について、図18及び図19を参照して説明する。図18は、第一実施形態における保留図柄の表示例を説明する保留図柄表示態様図である。図19は、第一実施形態における保留図柄の表示例を説明する保留図柄表示態様図である。
図18(a)には、第1保留図柄及び第2保留図柄を含む本実施形態の演出図柄表示装置6における表示例を示している。第1保留図柄は、第1特図保留記憶に対応して、これを装飾表示する保留図柄であり、第2保留図柄は、第2特図保留記憶に対応して、これを装飾表示する保留図柄である。
演出図柄表示装置6には、略中央に第1特図(特別図柄)又は第2特図(特別図柄)に対応した装飾図柄100として、変動表示可能な3桁の数字が横並びで表示される。この場合、装飾図柄100として、「246」が表示されている。装飾図柄100の直下すなわち演出図柄表示装置6の下部且つ左右中央には、「熊の達吉」のキャラクタ表示110が表示されている。「熊の達吉」のキャラクタ表示110の右側方には、第2保留図柄を表示する第2保留図柄表示領域が設けられ、左側方には、第1保留図柄を表示する第1保留図柄表示領域が設けられる。第1保留図柄及び第2保留図柄の何れも、保留記憶が発生すると、各々の表示領域の中で「熊の達吉」のキャラクタ表示110に近い箇所から表示され、新しい保留記憶ほど「熊の達吉」のキャラクタ表示110から遠い箇所に表示されるようになっている。すなわち、第1特図又は第2特図に係る保留記憶が発生すると、発生順にしたがって、第1保留図柄又は第2保留図柄が中央から左右何れかの側方に向かって順次、表示され、保留記憶が消化されると対応する保留図柄が消滅して、表示されている他の保留図柄が中央に向かってシフト表示するように構成されている。
Next, a specific effect display mode in the effect
FIG. 18A shows a display example on the effect
On the effect
図18(a)には、現時点で、第1保留図柄及び第2保留図柄の何れも4個ずつ表示されており、第1特図及び第2特図のどちらも4個の保留記憶を記憶していることを示唆している。更に詳述すると、本実施形態では、第2保留図柄120乃至123に示すように、第2保留図柄は矩形で表示され、第1保留図柄130乃至133に示すように、第1保留図柄は円形で表示される。第2保留図柄120は、最古の第2特図保留記憶を示しており、第2保留図柄123は、最新の第2特図保留記憶を示している。また、第1保留図柄130は、最古の第1特図保留記憶を示しており、第1保留図柄133は、最新の第1特図保留記憶を示している。なお、第1保留図柄130乃至133に示す単なる円形の第1保留図柄は、上述した「通常保留図柄」である。
さらに、図18(a)に示す状態は、時短状態中(普電の開放延長中)であって、且つ時短状態となってから特別図柄の変動表示が49回実行された状態を例示している。
In FIG. 18A, at present, each of the first reserved symbol and the second reserved symbol is displayed four by four, and both the first special symbol and the second special symbol store four reserved memories. It suggests that you are. More specifically, in this embodiment, as shown in the second
Furthermore, the state shown in FIG. 18 (a) is an example of a state in which the special symbol variation display has been executed 49 times since the state is in a short-time state (during the extension of the opening of the public power) and the short-time state. Yes.
図18(a)に例示したような表示態様が実施される際の制御を、上述した保留継続数カウンタ更新処理(図17)を再度参照して説明する。図18(a)には、装飾図柄100として「246」が確定表示されている。この確定表示に至る変動表示の開始時において、変動開始コマンドを受信(S630で肯定判定)すると、S635にて先ず最古の第1保留図柄130に対応する継続数カウンタに1を加算する。該継続数カウンタのカウント値を参照して以下の判定を実行し、S640、S655、S665、及びS675、の何れにおいても否定判定によって、S685にて第1保留図柄130に対して「通常保留図柄」を選択する。上述したように、本実施形態では設定中の全ての継続数カウンタに関して処理を個別に行うので、以下に順次、第1保留図柄131乃至第1保留図柄133に対応する継続数カウンタを参照して同様の処理を行う。当然、最古の第1保留図柄130に対して「通常保留図柄」が選択された結果、第1保留図柄131乃至第1保留図柄133についても、この場合は「通常保留図柄」が選択される。全ての第1保留図柄に係る選択が終了すると、S650にて選択した保留図柄に更新する処理を実行する。この結果、図18(a)の第1保留図柄130乃至第1保留図柄133は、全て「通常保留図柄」が選択して表示されている。
Control when the display mode illustrated in FIG. 18A is implemented will be described with reference to the above-described hold continuation number counter update process (FIG. 17) again. In FIG. 18A, “246” is fixedly displayed as the
なお、最古の第1保留図柄130は、時短状態(普電の開放延長状態)が開始される直前の時点で既に記憶されていた第1特図保留記憶である。よって、第1保留図柄130に対応する継続数カウンタは、時短状態の最初の変動表示開始時にて、カウントアップされてカウント値が「1」となり、図18(a)に示す状態では「49」となっている。つまり、第1保留図柄130に対応する第1特図保留記憶は、特別図柄の変動表示回数として、49回の期間に亘って保留記憶として維持されている。
また、2番目に古い第1保留図柄131は、時短状態(普電の開放延長状態)が開始されて1回目の変動表示中(2回目の変動表示開始より前)に第1始動口11に入球したことに基づいて発生した第1特図保留記憶である。当該発生時に、上述した保留継続数カウンタ設定処理(図16)のS605にて設定された第1保留図柄131に対応する継続数カウンタは、時短状態の2回目の変動表示開始時にて、カウントアップされてカウント値が「1」となり、図18(a)に示す状態では「48」となっている。つまり、第1保留図柄131に対応する第1特図保留記憶は、特別図柄の変動表示回数として、48回の期間に亘って保留記憶として維持されている。
The oldest first
In addition, the second oldest first
次いで図18(b)を参照して、時短回数が49回目となる図18(a)の状態から、時短回数が50回目となった状態について説明する。
図18(b)に示すように、第2特図保留記憶が第1特図保留記憶に優先して消化されることにより、最古の第2特図保留記憶に対応した第2保留図柄120(図18(a)参照)に基づいて、変動表示が実行される。該変動表示は、時短状態における50回目の変動表示であり、図18(b)には変動表示が終了して、装飾図柄100が「486」で確定表示した状態が示されている。
第2保留図柄120は消去され、第2保留図柄121乃至第2保留図柄123がシフト処理され、加えて新たに発生した第2保留図柄124が表示される。
Next, with reference to FIG. 18B, a state in which the number of time reductions is the 50th time from the state of FIG. 18A in which the number of time reductions is the 49th time will be described.
As shown in FIG. 18 (b), the second special figure holding memory is digested in preference to the first special figure holding memory, so that the
The second
先の説明と同様に、図18(b)に例示したような表示態様が実施される際の制御を、説明する。
第2保留図柄120の消化による変動表示の開始時において、変動開始コマンドを受信(S630で肯定判定)すると、S635にて先ず最古の第1保留図柄130に対応する継続数カウンタに1を加算する。該加算によって、第1保留図柄130に対応する継続数カウンタのカウント値は、「50」となる。該継続数カウンタのカウント値を参照して、S640の判定処理を行い、肯定判定となることで、S645にて第1保留図柄130に対して「50回保留図柄」を選択する。
以下に順次、第1保留図柄131乃至第1保留図柄133に対応する継続数カウンタを参照して同様の処理を行うが、何れの継続数カウンタのカウント値も、「50」未満であるので、第1保留図柄131乃至第1保留図柄133については、この場合も「通常保留図柄」が選択される。
全ての第1保留図柄に係る選択が終了すると、S650にて選択した保留図柄に更新する処理を実行する。この結果、図18(b)の第1保留図柄130には、「通常保留図柄」から更新して、白星模様が付記された本実施形態の「50回保留図柄」が表示され、第1保留図柄131乃至第1保留図柄133は、図18(a)の場合と同じく「通常保留図柄」が選択して表示される。
このように本実施形態では、第1保留図柄を「通常保留図柄」とは異なる表示態様である「50回保留図柄」で表示することにより、第1特図保留記憶が特別図柄の変動表示回数として、50回以上99回以下の期間に亘って保留を維持していることを報知するよう構成されている。
Similar to the above description, the control when the display mode illustrated in FIG. 18B is implemented will be described.
When the change start command is received at the start of the change display by digestion of the second reserved symbol 120 (Yes in S630), 1 is first added to the continuation counter corresponding to the oldest first
In the following, the same processing is sequentially performed with reference to the continuation number counter corresponding to the first
When the selection related to all the first reserved symbols is completed, a process of updating to the reserved symbols selected in S650 is executed. As a result, the first
As described above, in the present embodiment, the first reserved figure is displayed as “50 times reserved symbol” which is a display mode different from the “normally reserved symbol”, so that the first special figure reserved memory displays the number of variable display times of the special symbol. As above, it is configured to notify that the suspension is maintained for a period of 50 times or more and 99 times or less.
更に図18(c)を参照して、時短回数が50回目となる図18(b)の状態から、時短回数が51回目となった状態について説明する。
図18(c)に示すように、最古の第2特図保留記憶に対応した第2保留図柄121(図18(b)参照)に基づいて、変動表示が実行される。該変動表示は、時短状態における51回目の変動表示であり、図18(c)には変動表示が終了して、装飾図柄100が「820」で確定表示した状態が示されている。
第2保留図柄121は消去され、第2保留図柄122乃至第2保留図柄124がシフト処理され、加えて新たに発生した第2保留図柄125が表示される。
Further, with reference to FIG. 18C, a state in which the number of time reduction is 51st from the state of FIG. 18B in which the number of time reduction is 50th will be described.
As shown in FIG. 18C, the variable display is executed based on the second reserved symbol 121 (see FIG. 18B) corresponding to the oldest second special figure reserved memory. The variation display is the 51st variation display in the short time state, and FIG. 18C shows a state in which the variation display is completed and the
The second
先の説明と同様に、図18(c)に例示したような表示態様が実施される際の制御を、説明する。
第2保留図柄121の消化による変動表示の開始時において、変動開始コマンドを受信(S630で肯定判定)すると、S635にて先ず最古の第1保留図柄130に対応する継続数カウンタに1を加算する。該加算によって、第1保留図柄130に対応する継続数カウンタのカウント値は、「51」となる。該継続数カウンタのカウント値を参照して、S640の判定処理を行い、肯定判定となることで、S645にて第1保留図柄130に対して「50回保留図柄」を選択する。
なお、本実施形態では、変更される保留記憶が複数である構成を示したが、別の実施例として、保留継続に係る演出として、最古の保留図柄のみを対象に保留図柄の表示態様を変更していく構成も考えられる。このようにすれば、最も長い期間に亘って保留を継続維持したものだけが報知されるため、紛らわしくなく、遊技者にも継続されている状態が認識され易い。また、後述の演出例などでは、複数の継続数を反映させることは困難であるため、当該処理を行う構成が前提となっている。
Similar to the above description, control when the display mode illustrated in FIG. 18C is implemented will be described.
When a change start command is received at the start of the change display by digestion of the second reserved symbol 121 (Yes in S630), 1 is first added to the continuation counter corresponding to the oldest first
In addition, in this embodiment, although the structure which has two or more pending storages changed was shown, as another example, as an effect related to holding continuation, the display mode of the holding symbols for only the oldest holding symbols is targeted. It is possible to change the configuration. In this way, since only the information that has been kept on hold for the longest period is notified, it is not confusing, and it is easy for the player to recognize the continued state. Moreover, in the production examples described later, it is difficult to reflect a plurality of continuation numbers, and therefore a configuration for performing the processing is premised.
次いで、S635にて2番目に古い第1保留図柄131に対応する継続数カウンタに1を加算する。該加算によって、第1保留図柄131に対応する継続数カウンタのカウント値は、「50」となる。該継続数カウンタのカウント値を参照して、S640の判定処理を行い、肯定判定となることで、S645にて第1保留図柄131に対して「50回保留図柄」を選択する。
以下に順次、第1保留図柄132乃び第1保留図柄133に対応する継続数カウンタを参照して同様の処理を行うが、何れの継続数カウンタのカウント値も、「50」未満であるので、第1保留図柄132乃び第1保留図柄133については、この場合も「通常保留図柄」が選択される。
全ての第1保留図柄に係る選択が終了すると、S650にて選択した保留図柄に更新する処理を実行する。この結果、図18(c)の第1保留図柄130には、「50回保留図柄」が継続して表示される。また、第1保留図柄131には、「通常保留図柄」から更新して、「50回保留図柄」が表示される。第1保留図柄132乃び第1保留図柄133は、図18(b)の場合と同じく「通常保留図柄」が選択して表示される。
Next, in S635, 1 is added to the continuation number counter corresponding to the second oldest first
In the following, the same processing is sequentially performed with reference to the continuation counter corresponding to the first
When the selection related to all the first reserved symbols is completed, a process of updating to the reserved symbols selected in S650 is executed. As a result, “50 times reserved symbol” is continuously displayed on the first
このように、本実施形態では、第1特図保留記憶が記憶状態を維持される期間として、特別図柄の変動表示回数を単位に継続数カウンタによってカウントする。前記維持した変動表示回数が増えるにしたがって、第1保留図柄の表示態様(図19(a)参照)を、「通常保留図柄」から、「50回保留図柄」、「100回保留図柄」、「200回保留図柄」、さらに「300回保留図柄」、と段階的に更新して表示する。これによって、第1特図保留記憶がどれだけ長い期間に亘って保留記憶として維持されているかを、具体的に報知することができる。また、このように報知することによって、遊技者に当該状態に対して関心を抱かせることができる。 As described above, in the present embodiment, as the period during which the first special figure hold memory is maintained in the storage state, the number of times of special symbol variation display is counted by the continuation number counter. As the number of the variable display maintained increases, the display mode of the first reserved symbol (see FIG. 19A) is changed from “normally reserved symbol” to “50 times reserved symbol”, “100 times reserved symbol”, “ “200 times reserved symbol” and “300 times reserved symbol” are updated and displayed step by step. Thus, it is possible to specifically notify how long the first special figure reserved memory is maintained as the reserved memory for a long period of time. In addition, by notifying in this way, the player can be interested in the state.
また、本実施形態の第1保留図柄の表示態様は、図19(a)に示すように、単純な円形にデザインされた「通常保留図柄」から、「50回保留図柄」、「100回保留図柄」、「200回保留図柄」、さらに「300回保留図柄」、と進むにつれて、複雑で面白みのあるデザインとなっている。これによって、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多い場合ほど、第1保留図柄が興趣溢れる表示態様となる。したがって、どのような表示態様の第1保留図柄が表示されるかに、遊技者の関心を抱かせ易くなり、第1特図保留記憶が記憶状態を維持する事象の態様(程度)に、一定の価値を付与することが出来る。 In addition, as shown in FIG. 19A, the display form of the first reserved symbol of this embodiment is changed from “normally reserved symbol” designed as a simple circle to “50 times reserved symbol”, “100 times reserved”. The design becomes more complex and interesting as it progresses to “design”, “200 times reserved symbol”, and “300 times reserved symbol”. As a result, the display pattern of the first reserved symbol is more interesting as the number of variable display times in which the first special figure reserved memory maintains the stored state is larger. Therefore, it becomes easy for the player to be interested in what display mode of the first hold symbol is displayed, and the event mode (degree) in which the first special figure hold memory maintains the memory state is constant. Value can be added.
また、上述した本実施形態以外の表示例について、図19(b)及び図19(c)を参照して説明する。
図19(b)には、第1特図保留記憶が記憶状態を維持する変動表示回数を、第1保留図柄の表示態様によって報知する他の例を示す。最古の第1保留図柄140、から左方に向かって、保留記憶された順にしたがって、第1保留図柄141、第1保留図柄142、及び第1保留図柄143が表示される。
当該表示例では、先ず変動表示数が50回を超えたことにより、第1保留図柄142又は第1保留図柄143のような単なる円形の「通常保留図柄」から、変動表示回数を数字として付記する表示態様に更新される。これにより、具体的な変動表示回数が報知可能となり、より興味を抱かせることが出来る。
さらに、変動表示回数の多寡に応じて、例えば桁数によって、異なるデザインにより数字が表示されるように構成されている。これにより、変動表示回数の多寡が視覚的に一目瞭然で認識することができる。また、桁数に限定することなく、同じ桁数であっても多寡に応じた段階的な区分に基づいてデザインを異ならせても良い。
Further, display examples other than the above-described embodiment will be described with reference to FIGS. 19B and 19C.
FIG. 19B shows another example in which the display number of the first reserved symbol is used to notify the variable display count at which the first special figure reserved memory maintains the storage state. From the oldest first reserved symbol 140 toward the left, the first
In this display example, when the number of variable displays exceeds 50, the number of variable displays is added as a number from a simple “normally reserved symbol” such as the first
Furthermore, according to the number of variable display times, for example, a number is displayed with a different design depending on the number of digits. As a result, the number of variable display times can be recognized visually at a glance. Further, the design is not limited to the number of digits, and the design may be different based on the stepwise classification according to the number even if the number of digits is the same.
更に他の表示例として、図19(c)に例示するように、第1特図保留記憶が記憶状態を維持する変動表示回数の多寡に応じて、異なるキャラクタを第1保留図柄として表示するようにしても良い。例えば、図示したように、最古の第1保留図柄145には、「熊の達吉」を表示し、2番目に古い第1保留図柄146には、「キャラクタA」を表示し、3番目に古い第1保留図柄147には、「キャラクタB」を表示し、最も新しい第1保留図柄148には、「熊の慶吉」を表示するようにしても良い。このように、異なるキャラクタを表示することで、一見して明らかに変動表示回数の異なることを認識することができる。
また、この表示されたキャラクタを、当該第1保留図柄が消化されることで実行される変動表示演出において登場させるようにしても良い。これにより、第1保留図柄の表示態様と、変動表示演出の表示態様との間に関連性を持たせることが出来、興趣が増す。
さらに、第1保留図柄として異なるキャラクタを表示するようにした場合、変動表示回数の増加によって更新されるキャラクタ間の関係性において、例えば生物の成長の過程を示す内容(例として、卵、雛、鶏、そして卵といった成長プロセス)としたり、時系列的にその前後関係が明確に認識できる内容としたりするように構成しても良い。これにより、キャラクタの更新によって展開する物語性を生みだすことが出来、一層、遊技者に当該状態に対して興味を抱かせることが容易となる。
As another display example, as illustrated in FIG. 19C, a different character is displayed as the first reserved symbol in accordance with the number of variable display times that the first special figure reserved memory maintains the storage state. Anyway. For example, as shown in the figure, the oldest first
Further, the displayed character may appear in a variable display effect that is executed by digesting the first reserved symbol. Thereby, a relevance can be given between the display mode of a 1st reservation symbol, and the display mode of a change display effect, and interest increases.
Further, when different characters are displayed as the first reserved symbol, in the relationship between characters updated by the increase in the number of variable displays, for example, contents indicating the process of growth of living organisms (for example, eggs, chicks, It may be configured such that the process is a growth process such as chicken and egg), or that the context can be clearly recognized in time series. As a result, it is possible to create a story that develops by updating the character, and it becomes easier for the player to be interested in the state.
上述した本実施形態では、表示する第1保留図柄の表示態様によって、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多寡を報知する構成となっていた。しかし、他の構成によって当該報知を行うことも可能である。この点、図20を参照して説明する。
すなわち、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多寡を、該第1特図保留記憶が消化されることに因り実行される装飾図柄の演出表示態様の種別によって報知するようにしても良い。
すなわち、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数が、50回乃至99回の場合には、図20(a)に示すようにカラテ家キャラクタ115による「自己鍛錬モード」によって表示演出する。また、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数が、100回乃至199回の場合には、図20(b)に示すようにカラテ家キャラクタ115と、兄弟子キャラクタ116とによる「組手稽古モード」によって表示演出する。さらに、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数が、200回乃至299回の場合には、図20(c)に示すようにカラテ家キャラクタ115と、敵キャラクタ117とによる「異種格闘技試合モード」によって表示演出する。
このような演出構成として場合、各演出モードでは、所定の演出結果を導出表示出来た際に、遊技者にとって有利な状態となるように設定しても良い。すなわち、各演出モードの実行中に、遊技者によってジョグダイヤル68を操作することによりカラテ家キャラクタ115の表示位置を任意に変更可能とし、さらに演出ボタン67の押下操作に基づいてカラテ家キャラクタ115による突きや蹴りといった攻撃演出表示が実行可能となる。このような遊技者の任意の操作に基づいて、図3(a)の「自己鍛錬モード」では岩を破壊し、図3(b)の「組手稽古モード」では兄弟子キャラクタ116を倒し、また、図3(c)の「異種格闘技試合モード」では敵キャラクタ117を倒すことが出来れば、装飾図柄100が例えば「777」の大当り図柄で確定表示して、大当り遊技状態へ移行するようにしても良い。
In the above-described embodiment, the first special figure reservation memory is configured to notify the number of variable display times that the storage state is maintained according to the display mode of the first reserved symbol to be displayed. However, the notification can be performed by another configuration. This point will be described with reference to FIG.
That is, the number of variable display times that the first special figure reservation memory maintains the storage state is notified by the type of the decorative display effect display mode executed when the first special figure reservation memory is digested. Anyway.
That is, when the number of variable display times in which the first special figure hold memory maintains the memory state is 50 to 99 times, the display is performed by the “self training mode” by the
In such an effect configuration, in each effect mode, when a predetermined effect result can be derived and displayed, it may be set to be in an advantageous state for the player. That is, during the execution of each production mode, the display position of the
このように本実施形態では、少なくとも50回の変動表示回数に亘って保留記憶状態を維持した第1特図保留記憶が消化される場合に、変動表示回数に応じて、「自己鍛錬モード」、「組手稽古モード」、及び「異種格闘技試合モード」の内の何れかが選択されて実行される。よって、何れの演出モードに移行するかは、如何に長く第1特図保留記憶の保留記憶状態を維持したかによって決定される。このため、遊技者は、第2特図保留記憶の発生を絶やさないことを目標として遊技することで、より興趣の高い演出モードに突入することが出来る。突入した演出モードは、単純にどれだけの期間に亘って保留記憶を維持してきたかが判別可能となるだけではなく、大当りとは異なる達成感を遊技者に与えることが出来ると共に、他の遊技者に対して自らの達成結果を強くアピールする手段となる。 As described above, in the present embodiment, when the first special figure hold memory that maintains the hold memory state for at least 50 variable display times is digested, according to the variable display times, the “self training mode”, One of “Kumite practice mode” and “Heterogeneous martial arts game mode” is selected and executed. Therefore, which production mode is to be changed is determined by how long the hold state of the first special figure hold memory is maintained. For this reason, the player can enter a more interesting production mode by playing with the goal of not ending the generation of the second special figure hold memory. The rushed production mode not only makes it possible to determine how long the holding memory has been maintained, but also gives the player a sense of accomplishment different from the jackpot and gives other players On the other hand, it will be a means to strongly appeal your achievements.
なお、上述した「自己鍛錬モード」、「組手稽古モード」、及び「異種格闘技試合モード」は、少なくても50回の変動表示回数に亘って保留記憶状態を維持した第1特図保留記憶が消化される場合にのみ実行される構成に限定せず、例えば、第2特図保留記憶の消化に基づく変動表示演出や、保留記憶状態を維持した変動表示回数が50回に満たない場合の変動表示演出においても実行可能としても良い。この際、上述した何れかの演出モードに移行した場合の大当りとなる期待度は、「自己鍛錬モード」、「組手稽古モード」、続いて「異種格闘技試合モード」の順に高くなるように設定されても良い。詳述すると、例えば、大当りの期待度の比較的低い通常遊技状態では「自己鍛錬モード」、時短状態では「組手稽古モード」、そして大当りの期待度の最も高い確変遊技状態では「異種格闘技試合モード」となるように設定し、各演出モードに対する大当り期待度を、遊技者に経験値として植え付けておくようにしても良い。
このように構成することにより、「自己鍛錬モード」よりも「組手稽古モード」に、また「組手稽古モード」よりも「異種格闘技試合モード」に、移行した方が、遊技者の大当りとなるかもしれないという期待感を煽ることが出来る。よって、本実施形態の図20(a)乃至(c)に示す演出を行った際にも、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多い場合ほど、遊技者の大当りへの期待感を強く抱かせる演出が行われることになり、結果的には、第1特図保留記憶が記憶状態をどれだけ長い変動表示回数に亘って維持するか否かに対して、遊技者に関心を抱かせることが可能となる。そして、第1特図保留記憶が記憶状態を維持する事象の態様(程度)に、一定の価値を付与することが出来る。
In addition, the above-mentioned “self training mode”, “kumite training mode”, and “heterogeneous martial arts game mode” are the first special figure hold memory that maintains the hold memory state for at least 50 variable display times. Is not limited to a configuration that is executed only when the content is digested. For example, when the number of variable display effects based on the digestion of the second special figure reserved memory and the number of variable displays that maintain the reserved memory state are less than 50 It may be possible to execute the variable display effect. At this time, the expectation level which becomes a big hit when shifting to any of the above-mentioned production modes is set to increase in the order of “self training mode”, “kumite training mode”, and subsequently “different martial arts game mode” May be. In detail, for example, in the normal gaming state with a relatively low expectation of jackpot, "Self-training mode", in the short-time state "Kumite practice mode", and in the probability variation gaming state with the highest expectation of jackpot "heterogeneous martial arts game The mode may be set to “mode”, and the jackpot expectation degree for each production mode may be planted as an experience value for the player.
By configuring in this way, the player's jackpot will be greater if the transition is made to the “Kumite Practice Mode” rather than the “Self Training Mode” and to the “Different Martial Arts Game Mode” rather than the “Kumite Practice Mode”. Can expect the expectation that it may become. Therefore, even when the effects shown in FIGS. 20A to 20C of the present embodiment are performed, the larger the number of variable display times in which the first special figure holding memory is maintained, the larger the player's big hit. As a result, the player can determine whether or not the first special figure holding memory maintains the stored state for how many times the variable display count is maintained. It is possible to be interested in And a certain value can be given to the mode (degree) of the event in which the first special figure holding memory maintains the memory state.
また、大当りへの期待度に関係なく、単に、演出発生の希少価値の高い演出を、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多い場合ほど実行し易く構成しても良い。
このように構成することによっても、「自己鍛錬モード」よりも「組手稽古モード」に、また「組手稽古モード」よりも「異種格闘技試合モード」に、移行した方が、遊技者にとって希少価値の高い演出を見る事が出来る。よって、本実施形態の図20(a)乃至(c)に示す演出を行った際にも、第1特図保留記憶が記憶状態を維持した変動表示回数の多い場合ほど、珍しい演出が行われることになり、結果的には、第1特図保留記憶が記憶状態をどれだけ長い変動表示回数に亘って維持するか否かに対して、遊技者に関心を抱かせることが可能となる。そして、第1特図保留記憶が記憶状態を維持する事象の態様(程度)に、一定の価値を付与することが出来る。
In addition, regardless of the degree of expectation for the big hit, it may be configured such that an effect with a high scarcity value of the effect occurrence is easier to execute as the first special figure reservation memory maintains the storage state and the number of variable display times is larger. .
Even with this configuration, it is rare for the player to move to the “Kumite Practice Mode” rather than the “Self Training Mode” and to the “Different Martial Arts Game Mode” rather than the “Kumite Practice Mode”. You can see a high-value production. Therefore, even when the effects shown in FIGS. 20A to 20C of the present embodiment are performed, the rare effect is performed as the first special figure holding memory maintains the memorized state and the number of variable display times is large. As a result, it becomes possible for the player to be interested in whether or not the first special figure holding memory maintains the storage state for how many times the variable display count is maintained. And a certain value can be given to the mode (degree) of the event in which the first special figure holding memory maintains the memory state.
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち演出図柄表示装置6にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、演出図柄表示装置6にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、第1保留図柄の演出表示の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, a first notification is made as to how long the maintenance related to the first reserved memory has been performed over a period of time during which the decorative symbol corresponding to the special symbol is displayed on the effect
なお、上述した実施形態では、保留記憶図柄又は演出モードに係る演出内容の変更によって、記憶維持期間の長短を示唆した。しかし、他の例として、装飾図柄100の表示態様を変更したり、キャラクタ110を変更したり、予告演出、リーチ演出を変更することが考えられる。この場合も、最古の第1特図保留記憶の継続数が所定回数に達することを契機として、第2特図保留記憶による変動演出時に変更することが好適である。このようにすれば、第1特図保留記憶を維持すればするほど、第2特図保留記憶での変動演出が華美になったり、予告演出やリーチ演出が追加されるなど、演出力が向上する、という効果を奏することとなり、結果的に、遊技者は積極的に第2特図保留記憶を絶やさないように遊技を行うことになる。
特に追加される予告演出が、比較的に精度の高い予告や先読み判定内容を報知するものであれば、遊技者は表示結果が表示される前に、当否判定の結果が判断し易くなるため、より快適に遊技を行うことが出来るようになる。
また、本実施形態では、第1特図保留記憶だけを対象とする構成を示したが、第2特図保留記憶の継続数を対象にしても良い。その場合、保留記憶数は最大でも所定の上限数を限度として保留記憶され、上限数を超えると保留記憶されないので、記憶を維持する対象となる保留記憶の個数は、前記上限数となる。このとき、記憶されたときに上限数に到達した保留記憶のみに関して、保留図柄を変更したり、予告演出、変動演出を変更するようにしても良い。このように構成することによって、演出力が向上するし、どのくらいの頻度で上限数に達しているのか、判り易くなる。
また、本実施形態では開放延長状態にて説明したが、通常遊技状態時の普通図柄の当たり遊技としてショート開放、ロング開放を備えた遊技構成や、普通図柄が当たり易い遊技構成であれば、通常遊技状態時でも第2特図保留記憶が発生し易く、同様の演出が可能となる。
In the above-described embodiment, the length of the memory maintenance period is suggested by changing the content of the effect related to the reserved memory symbol or the effect mode. However, as other examples, it is conceivable to change the display mode of the
In particular, if the notice effect to be added is to notify the relatively accurate notice and the contents of the prefetch determination, the player can easily determine the result of the success / failure determination before the display result is displayed. You will be able to play games more comfortably.
Further, in the present embodiment, the configuration for only the first special figure reservation memory is shown, but the number of continuations of the second special figure reservation memory may be targeted. In this case, the maximum number of reserved memories is reserved and stored up to a predetermined upper limit, and when the number exceeds the upper limit, the number is not stored. Therefore, the number of reserved memories to be stored is the upper limit. At this time, only the reserved memory that has reached the upper limit number when stored may change the reserved symbol, or change the notice effect and the change effect. With this configuration, the performance is improved and it is easy to understand how often the upper limit is reached.
Further, in this embodiment, the description has been made in the open extended state. However, if the game configuration has a short release and a long open as a normal symbol hit game in the normal game state, or a game configuration in which a normal symbol is easy to hit, Even in the gaming state, the second special figure holding memory is likely to occur, and the same effect can be achieved.
[第二実施形態]
次に本発明の他の実施形態として、第二実施形態について説明する。
先ず、本実施形態は、上述した第一実施形態と略同じ構成を備えているため、同様の構成及び作用については説明を割愛する。本実施形態の第一実施形態の相違点は、第1特図保留記憶が記憶状態をどれだけ長い期間(変動表示回数)に亘って維持するかを計測する手段(継続数カウンタの設定及びカウントアップ)を、サブ統合制御装置83(演出制御手段)ではなく主制御装置80(主制御手段)が備えて担う点にある。よって、以下に、本実施形態の主制御装置80が実行する「始動入賞確認処理2」及び「当否判定処理2」について、図21乃至図26を参照して説明する。
なお、図示しないが本実施形態のサブ統合制御装置83は、主制御装置80からのコマンドに応じて演出制御を実行するものであり、継続数カウンタの設定及びカウントアップ等の制御を行うものではない。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment will be described as another embodiment of the present invention.
First, since the present embodiment has substantially the same configuration as the first embodiment described above, description of the same configuration and operation will be omitted. The difference of this embodiment from the first embodiment is that the first special figure hold memory measures how long the storage state is maintained over a long period (variable display count) (setting and counting of the continuation counter) The main control device 80 (main control means), not the sub integrated control device 83 (effect control means). Therefore, the “start winning
Although not shown, the
先ず図21を参照して、本実施形態の始動入賞確認処理2について説明する。当該処理は、第1始動口11又は第2始動口12への入賞を検出し、該入賞に応じて第1特図保留記憶(第1保留記憶)又は第2特図保留記憶(第2保留記憶)の生成等を行う処理である。また、なお、本処理は、メインルーチンから実行される入賞確認処理(S50)からコールされるサブルーチンとして構成されている。
First, with reference to FIG. 21, the start winning
S2100では、主制御装置80は、第1始動口SW11aの検出信号に基づき、第1始動口11への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S2100:Yes)、S2105に処理を移行し、否定判定の場合は(S2100:No)、S2120に処理を移行する。
In S2100, the
S2105では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S2105:No)、S2110に処理を移行し、肯定判定の場合は(S2105:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、S2120に処理を移行する。
In S2105, the
S2110では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第1抽出乱数を第1特図保留記憶として記憶して、S2112に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS2110において、第1始動口11への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第1特図保留記憶(第1保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S2110, the
That is, in S2110, the
S2112では、主制御装置80は、継続数カウンタをカウントアップ可能に設定する処理を実行し、S2115に処理を移行する。
本実施形態の継続数カウンタは、第1特図保留記憶が保留記憶されてから、どれだけの期間すなわち特別図柄に係る何回の変動表示に亘って、保留記憶されている状態を維持しているかを計測する保留維持変動回数計測手段である。そして、該S2112における継続数カウンタの設定により、第1特図保留記憶が発生すると、継続数カウンタに係るカウント値(数)のカウントアップを開始可能となるように構成されている。
なお、本実施形態の継続数カウンタは、記憶された第1特図保留記憶に対して、個別に設定可能となっている。すなわち、保留記憶の上限数である4個の第1特図保留記憶が記憶されている場合、個々の第1特図保留記憶に対応した4個の継続数カウンタが設定されるように構成されている。これによって、複数の第1特図保留記憶に関する保留状態を維持した期間(変動回数)が、個別具体的に判別可能となっている。
In S2112,
The continuation number counter according to the present embodiment maintains the state in which the first special figure hold memory is held and stored for the period of time, that is, how many times the variable symbol related to the special symbol is displayed. This is a means for measuring the number of on-hold maintenance fluctuations. Then, by the setting of the continuation number counter in S2112, when the first special figure holding storage occurs, the count value (number) related to the continuation number counter can be started to be counted up.
In addition, the continuation number counter of this embodiment can be set individually with respect to the stored first special figure hold memory. That is, when four first special figure hold memories which are the upper limit number of hold memories are stored, four continuation counters corresponding to the respective first special figure hold memories are set. ing. Thus, the period (number of fluctuations) in which the hold state related to the plurality of first special figure hold memories is maintained can be individually and specifically determined.
さらに、図示しないが、本実施形態のS2112の処理は、時短状態(普電の開放延長状態)である場合にのみ移行するように構成されている。よって、時短状態でなければ継続数カウンタが設定されないため、後述する当否判定処理2(図23)のS2390及びS2392へ移行した場合でも、設定された継続数カウンタが無いため実質的には処理が行われないことになっている。
なお、上述したように本実施形態では、S2112の処理を、時短状態である場合にのみ移行する構成としたが、非時短状態でも移行する構成も考えられる。このように構成することで、非時短状態すなわち第1保留記憶が記憶維持され難い状態でもS2112の処理を行うようになり、悪い条件下であるにも拘わらず記憶維持された場合には、当該維持状態の希少価値が自然と高まり、遊技者の注目を集めやすくなる。
Further, although not shown, the processing of S2112 of the present embodiment is configured to shift only when it is in the short-time state (open extension state of normal power). Therefore, since the continuation number counter is not set unless the time is short, even when the process proceeds to S2390 and S2392 in the success / failure determination process 2 (FIG. 23) described later, the process is substantially not performed because there is no continuation number counter set. Not supposed to be done.
Note that, as described above, in the present embodiment, the processing of S2112 is shifted only when it is in the time-saving state, but a configuration that shifts even in a non-time-saving state is also conceivable. With this configuration, the processing of S2112 is performed even in a non-time-short state, that is, in a state where the first reserved memory is difficult to be maintained, and when the memory is maintained despite bad conditions, The rarity value of the maintenance state will naturally increase, and it will be easier to attract the player's attention.
S2115では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第1特図保留記憶の表示するべき数を示す第1特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第1保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、S2120に処理を移行する。このとき第1特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S2115,
S2120では、主制御装置80は、第2始動口SW12aの検出信号に基づき、第2始動口12への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S2120:Yes)、S2125に処理を移行し、否定判定の場合は(S2120:No)、本処理を終了する。
In S2120,
S2125では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S2125:No)、S2130に処理を移行し、肯定判定の場合は(S2125:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、本処理を終了する。
In S2125, the
S2130では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第2抽出乱数を第2特図保留記憶として記憶して、S2135に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS2130において、第2始動口12への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第2特図保留記憶(第2保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S2130, the
That is, in S2130,
S2135では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第2特図保留記憶の表示するべき数を示す第2特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第2保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。このとき第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第2特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S2135,
次に、保留記憶として記憶された大当り決定用乱数により大当り抽選を行う当否判定処理2について、図22〜26のフローチャートを用いて説明する。なお、本処理は、メインルーチンから実行される処理である。
Next, the success /
まず、図22に関して、S2200では、主制御装置80は、特別電動役物の作動中、すなわち、大当り遊技の実行中であるか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S2200:Yes)、本処理を終了し、否定判定の場合には(S2200:No)、S2205に処理を移行する。
First, with reference to FIG. 22, in S2200,
S2205では、主制御装置80は、特図の変動表示中か否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S2205:Yes)、図25のS2280に処理を移行し、否定判定の場合には(S2205:No)、S2210に処理を移行する。
In step S <b> 2205, the
S2210では、主制御装置80は、特図の確定表示中か否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S2210:Yes)、図26のS2290に処理を移行し、否定判定の場合には(S2210:No)、図23のS2215に処理を移行する。
In S2210,
続いて図23に関して、S2215では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S2215:Yes)、S2220に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2215:No)、S2380に処理を移行する。
Subsequently, with respect to FIG. 23, in S2215,
S2220では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第2特図保留記憶を選択し、後述するS2230、S2235、S2245、S2250、S2255、S2260、及びS2265等にて参照するために、該第2特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S2387に処理を移行する。
In S2220,
S2387では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S2387:Yes)、S2390に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2387:No)、S2396に処理を移行する。
すなわち、第2特図保留記憶と第1特図保留記憶が共に有る場合に、S2390の処理に移行するようになっている。第2特図保留記憶が有っても、第1特図保留記憶が無い場合には、S2390及びS2392の処理は行わない。
In S2387, the
In other words, when both the second special figure hold memory and the first special figure hold memory are present, the process proceeds to S2390. Even if there is a second special figure hold memory, if there is no first special figure hold memory, the processing of S2390 and S2392 is not performed.
S2390では、主制御装置80は、継続数カウンタのカウント値に1を加算するインクリメント処理を行って、S2392に処理を移行する。
S2392では、主制御装置80は、継続数カウンタのカウント値を参照してカウント値に対応した第1保留図柄の態様(種別)を選択する、継続数カウンタ参照処理1を実行し、S2396に処理を移行する。
In S2390,
In S 2392,
継続数カウンタ参照処理1(S2392)について、具体的に説明する。
主制御装置80は、S2392において、設定された継続数カウンタのカウント値を参照して、継続数カウンタのカウント値に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(図19(a)参照。第1特図保留図柄135乃至138)を選択する。つまり、継続数カウンタのカウント値が50以上、99以下の範囲に属する場合には、「50回保留図柄」を選択し、継続数カウンタのカウント値が100以上、199以下の範囲に属する場合には、「100回保留図柄」を選択し、継続数カウンタのカウント値が200以上、299以下の範囲に属する場合には、「200回保留図柄」を選択し、継続数カウンタのカウント値が300以上である場合には、「300回保留図柄」を選択し、継続数カウンタのカウント値が50未満である場合には、「通常保留図柄」を選択する処理を実行する。
The continuation number counter reference process 1 (S2392) will be specifically described.
In S 2392,
なお本実施形態では、図示しないが、始動入賞確認処理2(図21)のS2112にて設定済みの継続数カウンタの全てに関して、S2390及びS2392の処理を順次行う。具体的には、先ず最古の第1特図保留記憶に対応した継続数カウンタから処理を行い、順次新しい第1特図保留記憶に対応した継続数カウンタに係る処理を行うように構成されている。 In the present embodiment, although not shown, the processes of S2390 and S2392 are sequentially performed for all of the continuation number counters set in S2112 of the start winning confirmation process 2 (FIG. 21). Specifically, the processing is first performed from the continuation number counter corresponding to the oldest first special figure reservation memory, and the processing relating to the continuation number counter corresponding to the new first special figure reservation storage is sequentially performed. Yes.
S2396では、主制御装置80は、演出図柄表示装置6にて表示する第1特図保留記憶の保留図柄を、継続数カウンタを参照して選択された第1特図保留記憶の保留図柄に変更するための保留図柄更新指定コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する処理を行い、S2270に処理を移行する。
In S2396,
このように本実施形態の主制御装置80は、S2112にて第1特図保留記憶が発生することにより設定され、且つ、S2390にて特別図柄の変動表示が開始される毎にカウントアップされる継続数カウンタを備えている。さらに該継続数カウンタのカウント値に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を、演出図柄表示装置6にて表示するための、保留図柄更新指定コマンド備える。そして、主制御装置80は、保留図柄更新指定コマンドをサブ統合制御装置83に送信し、サブ統合制御装置83の表示制御に依って、第1特図保留図柄を更新制御する。つまり、本実施形態では始動入賞確認処理2(図21)のS2112及び当否判定処理2(図23)のS2387、S2390、S2392及びS2396によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち何回の特別図柄の変動表示に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
As described above, the
第2特図保留記憶が無い場合すなわち、S2380では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S2380:Yes)、S2385に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2380:No)、本処理を終了する。
If there is no second special figure hold memory, that is, in S2380, the
S2385では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第1特図保留記憶を選択し、後述するS2230、S2235、S2245、S2250、S2255、S2260、及びS2265等にて参照するために、該第1特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S2386aに処理を移行する。
このように、本実施形態では、第2特図保留記憶がある状態で、第1特図保留記憶の消化は行われない。すなわち、本実施形態の当否判定処理におけるS2215、S2220、S2380及びS2385の処理によって、第2特図保留記憶に基づく当否判定を、第1特図保留記憶に基づく当否判定に優先して実行し、結果的に、後述するS2230又はS2235にて第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成となっている。
また、S2220及びS2385の処理では、当否判定を実行するに際して該当否判定の対象である保留記憶に係る数値データを消去(消化)すると共に、消去によってデクリメントされた個数を新たな保留記憶数として更新するように構成されている。
In S2385,
Thus, in the present embodiment, the first special figure reservation memory is not digested in the state where the second special figure reservation memory is present. That is, by the processing of S2215, S2220, S2380, and S2385 in the success / failure determination processing of the present embodiment, the determination of success / failure based on the second special figure hold memory is executed in preference to the determination of the success / failure based on the first special figure hold memory, As a result, the second special figure reservation memory is preferentially digested over the first special figure reservation memory in S2230 or S2235 described later.
Further, in the processing of S2220 and S2385, the numerical data related to the reserved storage that is the target of the appropriateness determination is deleted (digested) when the determination is made, and the number decremented by the deletion is updated as a new reserved storage number. Is configured to do.
なお、本実施形態では、上述したように、時短状態すなわち普通電動役物(第2始動口12)の開放延長状態に移行可能な構成となっている。当該開放延長状態に移行して、第2特図保留記憶が発生し易くなった場合に、第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成であり、第2特図保留記憶がある状態では、第1特図保留記憶の消化は行われない。したがって、時短状態中すなわち普通電動役物の開放延長中には、第1特図保留記憶が残っていても、第2特図保留記憶が無くなる前に新たに第2特図保留記憶が記憶される可能性が高く、結果的には第2特図保留記憶に基づく変動表示のみが実行される傾向にある。 In addition, in this embodiment, as mentioned above, it is the structure which can transfer to a time-short state, ie, the open extended state of a normal electric accessory (2nd starting port 12). The second special figure reservation memory is preferentially digested in preference to the first special figure reservation memory when the second special figure reservation memory is likely to be generated after shifting to the open extended state. In the state where the figure holding memory exists, the first special figure holding memory is not digested. Therefore, during the time-shortening state, that is, during the opening extension of the ordinary electric accessory, even if the first special figure holding memory remains, the second special figure holding memory is newly stored before the second special figure holding memory disappears. As a result, only the variable display based on the second special figure hold memory tends to be executed.
S2386aでは、主制御装置80は、上述したように消化された最も古い第1特図保留記憶に対して継続数カウンタが設定されているか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S2386a:Yes)、S2386bに処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2386a:No)、S2270に処理を移行する。
S2386bでは、主制御装置80は、設定されている継続数カウンタをクリアして設定を解除し、S2270に処理を移行する。すなわち、継続数カウンタをカウントアップ可能な状態から不能な状態に設定変更する。このように、第1特図保留記憶に基づいて当否判定処理が実行される場合、該第1特図保留記憶に対して継続数カウンタが設定されていれば、この設定を解除して、保留記憶表示の維持状態を終了させる。
In S2386a,
In S2386b,
S2270では、主制御装置80は、上述したS2220又はS2385においてデクリメントした第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の数を示す第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンド等をサブ統合制御装置83に送信する保留記憶数指定コマンド送信処理を実行し、S2225に処理を移行する。
このとき第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の個数から減少(消化)した個数の表示を促す内容となる。
In S2270, the
At this time, the content suggested by the first special figure reserved memory number instruction command or the second special figure reserved memory number instruction command is reduced from the number of the first special figure reserved memory or the second special figure reserved memory currently displayed ( It is a content that prompts the display of the number of digested.
図24に示すS2225では、主制御装置80は、確変モードであることを示す確変フラグが1か否かを判定し、肯定判定の場合には(S2225:Yes)、S2230に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2225:No)、S2235に処理を移行する。
In S2225 shown in FIG. 24,
S2230では、主制御装置80は、選択された第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り判定用乱数と、確変モードに対応する当否判定用テーブル(確変テーブル)に基づき、大当り抽選を実行し、該抽選に当るか否かを判定し、該保留記憶を消化する。そして、S2240に処理を移行する。
In S2230,
一方、S2235では、主制御装置80は、選択された第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り判定用乱数と、通常遊技状態に対応する当否判定用テーブル(通常テーブル)に基づき、大当り抽選を実行し、該抽選に当るか否かを判定し、該保留記憶を消化する。そして、S2240に処理を移行する。
On the other hand, in S2235, the
このように、当否判定処理におけるS2230及びS2235は、始動入賞確認処理2のS2110又はS2130にて記憶した乱数値に基づいて大当り状態を発生させるか否かを判定する、本実施形態の当否判定手段である。
As described above, S2230 and S2235 in the success / failure determination process determine whether or not to generate a big hit state based on the random number value stored in S2110 or S2130 of the start winning
S2240では、主制御装置80は、S2230又はS2235の判定結果を参照して、大当り抽選で当ったか否かを判定し、肯定判定の場合には(S2240:Yes)、S2245に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2240:No)、S2260に処理を移行する。
In S2240,
S2245では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る大当り図柄決定用乱数に基づき大当り図柄を決定することで、当該大当り図柄に対応して予め定められた大当り遊技のラウンド数等を決定する。そして、S2250に処理を移行する。
In S2245,
S2250では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る変動パターン決定用乱数等に基づき、大当り演出における特別図柄の変動時間等の情報を含む当り変動パターンを決定し、S2255に処理を移行する。
In S2250,
S2255では、主制御装置80は、大当り遊技のラウンド数、大入賞口の開放パターン、大当り遊技に係る演出時間、インターバル時間、及び大当り遊技の演出態様等を設定すると共に、大当り遊技後に確変モード或いは時短モードになるように、確変フラグや時短フラグの設定状況を大当り遊技が終了するまで一旦モードバッファに退避するよう設定し、S2275に処理を移行する。
In S2255, the
一方、S2240で否定判定が得られた場合に移行する(すなわち、大当り抽選で外れた際に移行する)S2260では、主制御装置80は、消化した第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶に係る変動パターン決定用乱数等に基づき、大当り演出における特別図柄の変動時間等の情報を含むハズレ変動パターンを決定し、S2265に処理を移行する。
On the other hand, in S2260, when the negative determination is obtained in S2240 (i.e., when shifting out in the big hit lottery), the
S2265では、主制御装置80は、確変モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数を示すカウンタや、時短モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数を示すカウンタの更新等を行い、S2275に処理を移行する。
In S2265, the
S2275では、主制御装置80は、特図の変動表示を開始すると共に、サブ統合制御装置83に対し、特別図柄に対応して変動表示する演出図柄の変動時間等を示す変動開始コマンドを送信することで大当り演出を開始させ、本処理を終了する。
なお、変動開始コマンドは、特別図柄の変動時間や大当り抽選の結果等を示すコマンドである。より詳述すると、当該開始される変動表示が第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の何れに基づいて実行されるものであるかを示唆するデータ、に加えて、上述した抽選結果を示すデータ、すなわち、通常大当たり、確変大当り、リーチハズレ(ハズレであるがリーチ表示有り)、リーチ表示無しのハズレ、の何れかを示唆するデータと、変動時間を指定する変動パターンに係るデータを備えたコマンドである。
したがって、当該変動開始コマンドを受信したサブ統合制御装置83は、該変動開始コマンドに基づいて大当たり図柄又はハズレ図柄、リーチの有無、変動時間、及び何れの特図に対応した演出図柄を表示すべきかを判断し、主制御装置80による第1特図又は第2特図の変動表示の開始と略同時に、第1特図又は第2特図の何れかに対応した演出図柄の変動表示を開始させるように構成されている。
In S 2275,
The change start command is a command indicating the change time of the special symbol, the result of the big hit lottery, and the like. More specifically, in addition to the data indicating whether the starting variation display is to be executed based on the first special figure hold memory or the second special figure hold memory, the lottery result described above Data indicating normal, big probability, big odds, reach loss (having lost, but with reach display), or no reach, and data regarding the fluctuation pattern that specifies the fluctuation time Command.
Therefore, the sub integrated
続いて図25に戻って、特図の変動表示中に移行するS2280では、主制御装置80は、特図の変動時間が経過したか否かを判定し、肯定判定の場合には(S2280:Yes)、S2285に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2280:No)、本処理を終了する。
Subsequently, returning to FIG. 25, in S2280, during transition display of the special figure, the
S2285では、主制御装置80は、特図の変動表示を終了し、特図の確定図柄を表示させると共に、サブ統合制御装置83に対し演出図柄の確定表示を行わせる図柄確定コマンドを送信し、本処理を終了する。
In S2285,
続いて図26に関して、特図の確定表示中に移行するS2290では、主制御装置80は、特図の確定表示の継続時間が終了したか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S2290:Yes)、S2295に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2290:No)、本処理を終了する。
Next, with reference to FIG. 26, in S2290, during transition to the special figure confirmation display,
S2295では、主制御装置80は、特図の確定表示を終了し、S2300に処理を移行する。
S2300では、主制御装置80は、確定表示されていた特図が大当り時のものであるかを判定し、肯定判定の場合には(S2300:Yes)、S2305に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S2300:No)、S2340に処理を移行する。
In S2295,
In S2300,
S2305では、主制御装置80は、確変モードであることを示す確変フラグを参照すると共に、確変フラグが1である場合には確変フラグをクリアし(S2310)、その後、S2315に処理を移行する。
In S2305,
S2315では、主制御装置80は、時短モードであることを示す時短フラグを参照すると共に、時短フラグが1である場合には時短フラグをクリアし(S2320)、その後、S2325に処理を移行する。
In S2315,
そして、主制御装置80は、条件装置作動開始処理(S2325),役物連続作動装置作動開始処理(S2330),大当り開始演出処理(S2335)を順次実行することで、大当り遊技の態様を示すコマンドや、大当り遊技の開始を指示するコマンドをサブ統合制御装置83に送信する等して大当り遊技を開始し、本処理を終了する。
Then, the
一方、S2300にて否定判定が得られた場合に移行するS2340では、主制御装置80は、確変フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S2340:Yes)、確変モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(確変回数)を参照する(S2345)。そして、確変回数が0である場合には(S2345:Yes)、確変フラグをクリアし(S2350)、S2355に処理を移行する。
On the other hand, in S2340 that proceeds when a negative determination is obtained in S2300,
S2355では、主制御装置80は、時短フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S2355:Yes)、時短モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(時短回数)を参照する(S2360)。そして、時短回数が0である場合には(S2360:Yes)、時短フラグをクリアし(S2365)、S2370に処理を移行する。
In S2355, the
S2370では、主制御装置80は、状態指定コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態では主制御装置80によって、第1特図保留記憶に係る記憶を、何回の変動表示の回数に亘って維持したかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
In S2370,
As described above, in the present embodiment, the
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち演出図柄表示装置6にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、演出図柄表示装置6にて特別図柄に対応した装飾図柄の変動表示が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, the decorative symbol is notified about how many times the display of the decorative symbol corresponding to the special symbol is performed in the effect
[第三実施形態]
次に本発明の他の実施形態として、第三実施形態について説明する。
先ず、本実施形態は、上述した第一実施形態と略同じ構成を備えているため、同様の構成及び作用については説明を割愛する。以下に、本実施形態のサブ統合制御装置83が実行する「保留継続数カウンタ更新処理2」について、図27を参照して説明する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment will be described as another embodiment of the present invention.
First, since the present embodiment has substantially the same configuration as the first embodiment described above, description of the same configuration and operation will be omitted. The “holding continuation number
先ず、サブ統合制御装置83は、S3630において、大当り終了コマンドを主制御装置80から受信したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S3630:Yes)、S3635に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S3630:No)、本処理を終了する。
大当り終了コマンドは、上述したように、大当り遊技処理(図14参照)のS515にて、主制御装置80が大当り遊技に関する演出を終了させるために送信するコマンドである。
First, in S3630, the sub integrated
As described above, the jackpot end command is a command transmitted by the
サブ統合制御装置83は、S3635において、継続数カウンタのカウント値に1だけ加算するインクリメント処理を実行し、S3640に処理を移行する。
このように、本実施形態の継続数カウンタは、大当り遊技に関する演出が1回終了する毎に、つまり1回の大当り遊技毎に1ずつ加算するように構成されている。
また、S3635では、設定されている全ての継続数カウンタの其々について、全て個別にインクリメント処理が行われるように構成されている。すなわち、図示省略しているが、S3635は、その時点において設定されている個々の継続カウンタのカウント値を其々1ずつ加算する処理である。
なお、本処理すなわち保留継続数カウンタ更新処理2の以下に説明する処理においても、図示省略しているが、その時点にて設定されている継続数カウンタの全てに関して、個別に処理を行うように構成されている。つまり、例えば第1特図保留記憶が4個有る場合、各記憶又は各記憶に対応した継続数カウンタに対して、個々に処理を行うものである。
In S3635, the sub integrated
As described above, the continuation number counter of the present embodiment is configured to increment by one each time the effect relating to the big hit game is finished, that is, for each big hit game.
In S3635, all the set continuation counters are individually incremented. That is, although not shown, S3635 is a process of adding the count values of the individual continuation counters set at that time one by one.
In this process, that is, the process described below of the pending continuation number
なお、本実施形態では、継続数カウンタのカウント値をインクリメント処理する契機を、大当たり終了(エンディング)コマンドを受信したこととした。しかし、これに限定せず、大当たり回数を決定できるコマンドであれば良く、大当たりオープニングコマンド、ラウンド数指定コマンド、大当たり遊技後の遊技状態を指定する状態指定コマンドなどを契機にすることも考えられる。最も演出の変更タイミングとして好適なコマンドを選べばよい。 In the present embodiment, the end of the jackpot (ending) command is received as an opportunity to increment the count value of the continuation number counter. However, the present invention is not limited to this, and any command that can determine the number of jackpots may be used, and it may be triggered by a jackpot opening command, a round number designation command, a state designation command for designating a gaming state after the jackpot game, or the like. What is necessary is just to choose a command suitable as the change timing of the production.
サブ統合制御装置83は、S3640において、設定された継続数カウンタのカウント値が2か否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S3640:Yes)、S3645に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S3640:No)、S3655に処理を移行する。
In S3640, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S3645において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「2回保留図柄」を選択する処理を実行し、S3650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「2回保留図柄」を例示すると、該「2回保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄138であっても良い。
In S3645, the sub integrated
In addition, when the “two-time reservation symbol” of this embodiment is illustrated, the “two-time reservation symbol” may be, for example, the
サブ統合制御装置83は、S3655において、設定された継続数カウンタのカウント値が3か否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S3655:Yes)、S3660に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S3655:No)、S3665に処理を移行する。
In S3655, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S3660において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「3回保留図柄」を選択する処理を実行し、S3650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「3回保留図柄」を例示すると、該「3回保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄137であっても良い。
In S3660, the sub integrated
In addition, when the “three times reserved symbol” of this embodiment is illustrated, the “three times reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S3665において、設定された継続数カウンタのカウント値が4かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S3665:Yes)、S3670に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S3665:No)、S3675に処理を移行する。
In S3665, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S3670において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「4回保留図柄」を選択する処理を実行し、S3650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「4回保留図柄」を例示すると、該「4回保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄136であっても良い。
In S3670, the sub integrated
In addition, when the “four times reserved symbol” of the present embodiment is illustrated, the “four times reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S3675において、設定された継続数カウンタのカウント値が5以上であるか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S3675:Yes)、S3680に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S3675:No)、S3685に処理を移行する。
In S3675, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S3680において、継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「5回保留図柄」を選択する処理を実行し、S3650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「5回保留図柄」を例示すると、該「5回保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄135であっても良い。
In S3680, the sub integrated
In addition, when the “5 times reserved symbol” of this embodiment is exemplified, the “5 times reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S3685において、カウント値が2未満すなわち1である継続数カウンタに対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「通常保留図柄」を選択する処理を実行し、S3650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「通常保留図柄」を例示すると、該「通常保留図柄」は、例えば図18(a)に示した第1保留図柄130乃至第1保留図柄133であっても良い。
In S3865, the sub integrated
As an example of the “normally reserved symbol” in the present embodiment, the “normally reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S3650において、保留図柄表示更新処理を実行して、本処理を終了する。すなわち、第1特図保留図柄として先に選択された何れかの図柄に変更して、演出図柄表示装置6に表示する処理を行う。
In step S3650, the sub integrated
このように本実施形態のサブ統合制御装置83は、S605にて第1特図保留記憶が発生することにより設定され、且つ、S3635にて大当り遊技に関する演出が1回終了する毎にカウントアップされる継続数カウンタを備えている。さらに該継続数カウンタのカウント値に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を備える。つまり、本実施形態では保留継続数カウンタ設定処理(図16)のS605及び保留継続数カウンタ更新処理2(図27)によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち何回の大当り遊技の回数に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
As described above, the sub integrated
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち大当り遊技が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、大当り遊技が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, a notification about how many times the jackpot game has been executed for maintaining the memory related to the first reserved memory is displayed in a predetermined display mode of the decorative symbol or the display of the first reserved symbol effect display. Since it is performed depending on the mode, the length of the storage maintenance period is an opportunity to determine the type and mode of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
[第四実施形態]
次に本発明の他の実施形態として、第四実施形態について説明する。
先ず、本実施形態は、上述した第二実施形態と略同じ構成を備えているため、同様の構成及び作用については説明を割愛する。以下に、本実施形態の主制御装置80が実行する「当否判定処理」の内、第二実施形態の当否判定処理2と相違する箇所である図28及び図29のみを抽出し、これを参照して説明する。
[Fourth embodiment]
Next, a fourth embodiment will be described as another embodiment of the present invention.
First, since the present embodiment has substantially the same configuration as the second embodiment described above, description of the same configuration and operation will be omitted. In the following, only “FIG. 28 and FIG. 29”, which is a part different from the success /
図28を参照して、本実施形態の主制御装置80は、当否判定処理にて、特別電動役物が作動中ではなく、特別図柄が変動中ではなく、更に、確定図柄が表示中でもない場合、S4215で主制御装置80は、第2特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S4215:Yes)、S4220に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4215:No)、S4380に処理を移行する。
Referring to FIG. 28,
S4220では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第2特図保留記憶を選択し、該第2特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S4387に処理を移行する。
In S4220,
S4387では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S4387:Yes)、S4392に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4387:No)、S4396に処理を移行する。
すなわち、第2特図保留記憶と第1特図保留記憶が共に有る場合に、S4392の処理に移行するようになっている。第2特図保留記憶が有っても、第1特図保留記憶が無い場合には、S4392の処理は行わない。
In S4387, the
That is, when both the second special figure hold memory and the first special figure hold memory are present, the process proceeds to S4392. If there is no second special figure hold memory, but there is no first special figure hold memory, the process of S4392 is not performed.
S4392では、主制御装置80は、継続数カウンタのカウント値を参照してカウント値に対応した第1保留図柄の態様(種別)を選択する、継続数カウンタ参照処理2を実行し、S4396に処理を移行する。
In S4392,
継続数カウンタ参照処理2(S4392)について、具体的に説明する。
主制御装置80は、S4392において、設定された継続数カウンタのカウント値を参照して、継続数カウンタのカウント値に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(図19(a)参照。第1特図保留図柄135乃至138)を選択する。つまり、継続数カウンタのカウント値が2の場合には、「2回保留図柄」(例えば、図19(a)の第1特図保留図柄138)を選択し、継続数カウンタのカウント値が3の場合には、「3回保留図柄」(例えば、図19(a)の第1特図保留図柄137)を選択し、継続数カウンタのカウント値が4の場合には、「4回保留図柄」(例えば、図19(a)の第1特図保留図柄136)を選択し、継続数カウンタのカウント値が5以上である場合には、「5回保留図柄」(例えば、図19(a)の第1特図保留図柄135)を選択し、継続数カウンタのカウント値が2未満である場合には、「通常保留図柄」(例えば、図18(a)の第1特図保留図柄130乃至133)を選択する処理を実行する。
The continuation number counter reference process 2 (S4392) will be specifically described.
In S4392, the
なお本実施形態では、後述する、図29のS4390にて設定済みの継続数カウンタの全てに関して、S4392の処理を順次行う。具体的には、先ず最古の第1特図保留記憶に対応した継続数カウンタから処理を行い、順次新しい第1特図保留記憶に対応した継続数カウンタに係る処理を行うように構成されている。 In the present embodiment, the process of S4392 is sequentially performed for all the continuation number counters set in S4390 of FIG. 29 described later. Specifically, the processing is first performed from the continuation number counter corresponding to the oldest first special figure reservation memory, and the processing relating to the continuation number counter corresponding to the new first special figure reservation storage is sequentially performed. Yes.
S4396では、主制御装置80は、演出図柄表示装置6にて表示する第1特図保留記憶の保留図柄を、継続数カウンタを参照して選択された第1特図保留記憶の保留図柄に変更するための保留図柄更新指定コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する処理を行い、S4270に処理を移行する。
In S4396,
第2特図保留記憶が無い場合すなわち、S4380では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の有無について判定し、肯定判定の場合には(S4380:Yes)、S4385に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4380:No)、本処理を終了する。
In the case where there is no second special figure hold memory, that is, in S4380, the
S4385では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数をデクリメントすると共に、最も古い第1特図保留記憶を選択し、該第1特図保留記憶に記憶された情報(乱数値等の数値データ)を大当り判定用の所定のバッファに移動処理して、S4386aに処理を移行する。
このように、本実施形態では、第2特図保留記憶がある状態で、第1特図保留記憶の消化は行われない。すなわち、本実施形態の当否判定処理におけるS4215、S4220、S4380及びS4385の処理によって、第2特図保留記憶に基づく当否判定を、第1特図保留記憶に基づく当否判定に優先して実行し、第2特図保留記憶を第1特図保留記憶に優先して消化する構成となっている。
また、S4220及びS4385の処理では、当否判定を実行するに際して該当否判定の対象である保留記憶に係る数値データを消去(消化)すると共に、消去によってデクリメントされた個数を新たな保留記憶数として更新するように構成されている。
In S4385,
Thus, in the present embodiment, the first special figure reservation memory is not digested in the state where the second special figure reservation memory is present. That is, by the processing of S4215, S4220, S4380, and S4385 in the success / failure determination processing of the present embodiment, the determination of success / failure based on the second special figure reservation memory is executed in preference to the determination of the validity based on the first special figure reservation memory The second special figure reservation memory is digested in preference to the first special figure reservation memory.
Further, in the processing of S4220 and S4385, the numerical data related to the pending storage that is the target of the judgment of validity is erased (digested) when executing the judgment, and the number decremented by the erasure is updated as a new number of pending storage. Is configured to do.
S4386aでは、主制御装置80は、上述したように消化された最も古い第1特図保留記憶に対して継続数カウンタが設定されているか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S4386a:Yes)、S4386bに処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4386a:No)、S4270に処理を移行する。
S4386bでは、主制御装置80は、設定されている継続数カウンタをクリアして設定を解除し、S4270に処理を移行する。すなわち、継続数カウンタをカウントアップ可能な状態から不能な状態に設定変更する。このように、第1特図保留記憶に基づいて当否判定処理が実行される場合、該第1特図保留記憶に対して継続数カウンタが設定されていれば、この設定を解除して、保留記憶表示の維持状態を終了させる。
In S4386a,
In S4386b,
S4270では、主制御装置80は、上述したS4220又はS4385においてデクリメントした第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の数を示す第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンド等をサブ統合制御装置83に送信する保留記憶数指定コマンド送信処理を実行し、次の処理に移行する。
このとき第1特図保留記憶数指示コマンド又は第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶又は第2特図保留記憶の個数から減少(消化)した個数の表示を促す内容となる。
In S4270, the
At this time, the content suggested by the first special figure reserved memory number instruction command or the second special figure reserved memory number instruction command is reduced from the number of the first special figure reserved memory or the second special figure reserved memory currently displayed ( It is a content that prompts the display of the number of digested.
次に、図29を参照して、本実施形態の主制御装置80は、当否判定処理にて、特別電動役物が作動中ではなく、特別図柄が変動中ではなく、更に、確定図柄が表示中である場合、S4290で主制御装置80は、特図の確定表示の継続時間が終了したか否かを判定する。そして、肯定判定の場合には(S4290:Yes)、S4295に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4290:No)、本処理を終了する。
Next, with reference to FIG. 29, the
S4295では、主制御装置80は、特図の確定表示を終了し、S4300に処理を移行する。
S4300では、主制御装置80は、確定表示されていた特図が大当り時のものであるかを判定し、肯定判定の場合には(S4300:Yes)、S4305に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S4300:No)、S4340に処理を移行する。
In S4295,
In S4300,
S4305では、主制御装置80は、確変モードであることを示す確変フラグを参照すると共に、確変フラグが1である場合には確変フラグをクリアし(S4310)、その後、S4315に処理を移行する。
In S4305,
S4315では、主制御装置80は、時短モードであることを示す時短フラグを参照すると共に、時短フラグが1である場合には時短フラグをクリアし(S4320)、その後、S4325に処理を移行する。
In S4315,
そして、主制御装置80は、条件装置作動開始処理(S4325),役物連続作動装置作動開始処理(S4330),を実行し、続いてS4390にて、継続数カウンタのカウント値に1加算する処理を実行して、S4335に処理を移行する。
Then,
主制御装置80は、S4335で、大当り開始演出処理を実行することで、大当り遊技の態様を示すコマンドや、大当り遊技の開始を指示するコマンドをサブ統合制御装置83に送信する等して大当り遊技を開始し、本処理を終了する。
In step S4335, the
一方、S4300にて否定判定が得られた場合に移行するS4340では、主制御装置80は、確変フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S4340:Yes)、確変モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(確変回数)を参照する(S4345)。そして、確変回数が0である場合には(S4345:Yes)、確変フラグをクリアし(S4350)、S4355に処理を移行する。
On the other hand, in S4340, which shifts to the case where a negative determination is obtained in S4300, the
S4355では、主制御装置80は、時短フラグを参照し、該フラグが1である場合には(S4355:Yes)、時短モード中に実行可能な大当り抽選の残り回数(時短回数)を参照する(S4360)。そして、時短回数が0である場合には(S4360:Yes)、時短フラグをクリアし(S4365)、S4370に処理を移行する。
In S4355, the
S4370では、主制御装置80は、状態指定コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。
以上のように、本実施形態では主制御装置80によって、第1特図保留記憶に係る記憶を、何回の大当り遊技状態の回数に亘って維持したかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
In S4370,
As described above, in the present embodiment, the
このように本実施形態の主制御装置80は、S2112(図21参照)にて第1特図保留記憶が発生することにより設定され、且つ、S4390にて大当り遊技状態が開始される毎にカウントアップされる継続数カウンタを備えている。さらに該継続数カウンタのカウント値に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を、演出図柄表示装置6にて表示するための、保留図柄更新指定コマンド備える。そして、主制御装置80は、保留図柄更新指定コマンドをサブ統合制御装置83に送信し、サブ統合制御装置83の表示制御に依って、第1特図保留図柄を更新制御する。つまり、本実施形態では始動入賞確認処理2(図21)のS2112及び当否判定処理(図28及び図29)のS4387、S4390、S4392によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち何回の大当り遊技状態の回数に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
As described above, the
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわち大当り遊技が何回実行される期間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、大当り遊技が何回実行される期間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, a notification about how many times the jackpot game has been executed for maintaining the memory related to the first reserved memory is displayed in a predetermined display mode of the decorative symbol or the display of the first reserved symbol effect display. Since it is performed depending on the mode, the length of the storage maintenance period is an opportunity to determine the type and mode of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
[第五実施形態]
次に本発明の他の実施形態として、第五実施形態について説明する。
先ず、本実施形態は、上述した第一実施形態及び第三実施形態と略同じ構成を備えているため、同様の構成及び作用については説明を割愛する。以下に、本実施形態のサブ統合制御装置83が実行する「保留継続数カウンタ更新処理3」について、図30を参照して説明する。
[Fifth embodiment]
Next, a fifth embodiment will be described as another embodiment of the present invention.
First, since the present embodiment has substantially the same configuration as the first embodiment and the third embodiment described above, description of the same configuration and operation is omitted. The “holding continuation number
先ず、図30の「保留継続数カウンタ更新処理3」について説明する前に、図示しないが、サブ統合制御装置83が実行する「保留時間計測タイマ設定処理」について説明する。
本実施形態のサブ統合制御装置83は、第1特図保留記憶に係る、第1保留記憶数指示コマンドを主制御装置80から受信したか否かの判定処理を実行し、否定判定の場合には、本処理を終了し、肯定判定の場合には、サブ統合制御装置83が具備する「保留時間計測タイマ」を設定する。すなわち、「保留時間計測タイマ」の計時を開始する。本実施形態の「保留時間計測タイマ」は、保留維持時間計測手段である。
なお、前記第1保留記憶数指示コマンドは、主制御装置80が実行する上述した始動入賞確認処理1(図6)の第1保留記憶数指示コマンド送信処理(S115)により送信されたコマンドであり、保留記憶数の増加を示唆する内容のコマンドである。すなわち、第1特図保留記憶が新たに発生した場合にサブ統合制御装置83が主制御装置80から受信するコマンドである。
なお、本実施形態の「保留時間計測タイマ」は、記憶された第1特図保留記憶に対して、個別に設定可能となっている。すなわち、保留記憶の上限数である4個の第1特図保留記憶が記憶されている場合、個々の第1特図保留記憶に対応した4個の「保留時間計測タイマ」が設定されるように構成されている。これによって、複数の第1特図保留記憶に関する保留状態を維持した期間(経過時間)が、個別具体的に判別可能となっている。
サブ統合制御装置83は、上記第1保留記憶数指示コマンドを受信したことに基づいて、演出図柄表示装置6に表示する第1特図保留記憶に係る保留図柄(図18参照)の表示更新処理を実行して、当該「保留時間計測タイマ設定処理」を終了する。
First, before explaining the “holding continuation number
The sub integrated
The first reserved memory number instruction command is a command transmitted by the first reserved memory number instruction command transmission process (S115) of the start winning confirmation process 1 (FIG. 6) executed by the
Note that the “hold time measurement timer” of the present embodiment can be individually set for the stored first special figure hold memory. That is, when four first special figure hold memories which are the upper limit number of hold memories are stored, four “hold time measurement timers” corresponding to the respective first special figure hold memories are set. It is configured. As a result, the period (elapsed time) in which the hold state related to the plurality of first special figure hold memories is maintained can be individually and specifically determined.
The sub integrated
次に図30の「保留継続数カウンタ更新処理3」について説明する。
なお、該「保留継続数カウンタ更新処理3」は、第1特図保留記憶が少なくとも1個有るときに実行する処理である。
また、本処理すなわち「保留継続数カウンタ更新処理3」は、その時点にて設定されている「保留時間計測タイマ」の全てに関して、個別に処理を行うように構成されている。つまり、例えば第1特図保留記憶が4個有る場合、各記憶又は各記憶に対応した「保留時間計測タイマ」に対して、個々に処理を行うものである。
Next, the “holding continuation number
The “holding continuation number
In addition, this processing, that is, “holding continuation number
サブ統合制御装置83は、S5640において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が10分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S5640:Yes)、S5645に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S5640:No)、S5655に処理を移行する。
In S5640, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S5645において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「10分保留図柄」を選択する処理を実行し、S5650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「10分保留図柄」を例示すると、該「10分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄138であっても良い。
In S5645, the sub integrated
In addition, when the “10 minute hold symbol” of this embodiment is illustrated, the “10 minute hold symbol” may be, for example, the
サブ統合制御装置83は、S5655において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が20分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S5655:Yes)、S5660に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S5655:No)、S5665に処理を移行する。
In S5655, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S5660において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「20分保留図柄」を選択する処理を実行し、S5650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「20分保留図柄」を例示すると、該「20分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄137であっても良い。
In S5660, the sub integrated
As an example of the “20-minute reserved symbol” of this embodiment, the “20-minute reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S5665において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が30分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S5665:Yes)、S5670に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S5665:No)、S5675に処理を移行する。
In S5665, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S5670において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「30分保留図柄」を選択する処理を実行し、S5650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「30分保留図柄」を例示すると、該「30分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄136であっても良い。
In S5670, the sub integrated
In addition, when the “30 minute reserved symbol” of the present embodiment is illustrated, the “30 minute reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S5675において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が1時間に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S5675:Yes)、S5680に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S5675:No)、S5685に処理を移行する。
In S5675, the sub integrated
サブ統合制御装置83は、S5680において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「1時間保留図柄」を選択する処理を実行し、S5650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「1時間保留図柄」を例示すると、該「1時間保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄135であっても良い。
In S5680, the sub integrated
As an example of the “one hour holding symbol” of the present embodiment, the “one hour holding symbol” may be, for example, the
サブ統合制御装置83は、S5685において、「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が10分未満に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「通常保留図柄」を選択する処理を実行し、S5650に処理を移行する。
なお、本実施形態の「通常保留図柄」を例示すると、該「通常保留図柄」は、例えば図18(a)に示した第1保留図柄130乃至第1保留図柄133であっても良い。
In S5585, the sub integrated
As an example of the “normally reserved symbol” in the present embodiment, the “normally reserved symbol” may be, for example, the first
サブ統合制御装置83は、S5650において、保留図柄表示更新処理を実行して、本処理を終了する。すなわち、第1特図保留図柄として先に選択された何れかの図柄に変更して、演出図柄表示装置6に表示する処理を行う。
In S5650, the sub integrated
このように本実施形態のサブ統合制御装置83は、図示しない「保留時間計測タイマ設定処理」にて第1保留記憶数指示コマンドを受信したことにより設定され、且つ、当該設定時から計時を開始する「保留時間計測タイマ」を備えている。さらに該「保留時間計測タイマ」により計測された経過時間に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を備える。つまり、本実施形態では「保留時間計測タイマ設定処理」及び保留継続数カウンタ更新処理3によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち「保留時間計測タイマ」で計測されるどれだけの経過時間に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
As described above, the sub integrated
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわちどれだけの時間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、どれだけの時間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, since the notification about how long the maintenance related to the first reserved memory has been performed is performed by the predetermined display mode of the decorative symbol or the display mode of the effect display of the first reserved symbol, The length of the memory maintenance period is an opportunity to determine the type and mode of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
なお、本実施形態は、他の実施形態と異なり経過時間の長短を示唆報知する構成である。このため、例えば通常遊技状態時に普通電動役物がロング開放して、この際に入賞して発生した第2特図保留記憶が、続けざまに長時間の変動時間が設定されていた場合等に、演出表示態様や保留図柄の表示態様を変化させる移行条件を満たす場合もあり、遊技者は変動内容によって一喜一憂することができる。このように、大当たりへの期待以外にも、変動内容に期待を抱きながら遊技を行うことができるようになる。 Note that, unlike the other embodiments, the present embodiment is configured to indicate and notify the length of the elapsed time. For this reason, for example, when the normal electric accessory is long open in the normal gaming state, and the second special figure holding memory generated by winning a prize at this time is continuously set for a long fluctuation time, etc. There are cases where the transition condition for changing the effect display mode and the display mode of the reserved symbols may be satisfied, and the player can be relieved by the contents of the change. As described above, in addition to the expectation for the jackpot, the game can be performed while expecting the fluctuation contents.
[第六実施形態]
次に本発明の他の実施形態として、第六実施形態について説明する。
先ず、本実施形態は、上述した第二実施形態と略同じ構成を備えているため、同様の構成及び作用については説明を割愛する。以下に、本実施形態の主制御装置80が実行する「始動入賞確認処理3」及び「継続数カウンタ参照処理3」について、説明する。
先ず、図31を参照して始動入賞確認処理3について説明する。当該処理は、第1始動口11又は第2始動口12への入賞を検出し、該入賞に応じて第1特図保留記憶(第1保留記憶)又は第2特図保留記憶(第2保留記憶)の生成等を行う処理である。また、なお、本処理は、メインルーチンから実行される入賞確認処理(S50)からコールされるサブルーチンとして構成されている。
[Sixth embodiment]
Next, a sixth embodiment will be described as another embodiment of the present invention.
First, since the present embodiment has substantially the same configuration as the second embodiment described above, description of the same configuration and operation will be omitted. Hereinafter, the “start winning
First, the start winning
S6100では、主制御装置80は、第1始動口SW11aの検出信号に基づき、第1始動口11への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S6100:Yes)、S6105に処理を移行し、否定判定の場合は(S6100:No)、S6120に処理を移行する。
In S6100, the
S6105では、主制御装置80は、第1特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S6105:No)、S6110に処理を移行し、肯定判定の場合は(S6105:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、S6120に処理を移行する。
In step S6105, the
S6110では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第1抽出乱数を第1特図保留記憶として記憶して、S6112に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS6110において、第1始動口11への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第1特図保留記憶(第1保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S6110, the
That is, in S6110, the
S6112では、主制御装置80は、該主制御装置80が具備する「保留時間計測タイマ」を計時開始可能に設定する処理を実行し、S6115に処理を移行する。
本実施形態の「保留時間計測タイマ」は、第1特図保留記憶が保留記憶されてから、どれだけの期間すなわち、どれだかの保留維持経過時間に亘って、保留記憶されている状態を維持しているかを計測する保留維持時間計測手段である。そして、該S6112における「保留時間計測タイマ」の設定により、第1特図保留記憶が発生すると、「保留時間計測タイマ」の計時を開始可能となるように構成されている。
なお、本実施形態の「保留時間計測タイマ」は、記憶された第1特図保留記憶に対して、個別に設定可能となっている。すなわち、保留記憶の上限数である4個の第1特図保留記憶が記憶されている場合、個々の第1特図保留記憶に対応した4個の「保留時間計測タイマ」が設定されるように構成されている。これによって、複数の第1特図保留記憶に関する保留状態を維持した期間(経過時間)が、個別具体的に判別可能となっている。
なお、保留時間計測タイマは、所定時間に到達したことを計測すると、サブ統合制御装置83に所定時間に達したことを示すコマンドを送信する構成が考えられる。
In S6112, the
The “pending time measurement timer” of the present embodiment maintains the state in which the first special figure hold memory is held and stored for what period, that is, for some hold maintenance elapsed time. It is a holding time measuring means for measuring whether or not it is doing. When the first special figure hold memory is generated by the setting of the “hold time measurement timer” in S6112, the time measurement of the “hold time measurement timer” can be started.
Note that the “hold time measurement timer” of the present embodiment can be individually set for the stored first special figure hold memory. That is, when four first special figure hold memories which are the upper limit number of hold memories are stored, four “hold time measurement timers” corresponding to the respective first special figure hold memories are set. It is configured. As a result, the period (elapsed time) in which the hold state related to the plurality of first special figure hold memories is maintained can be individually and specifically determined.
In addition, if the hold time measurement timer measures that the predetermined time has been reached, a configuration may be considered in which a command indicating that the predetermined time has been reached is transmitted to the sub integrated
さらに、図示しないが、本実施形態のS6112の処理は、時短状態(普電の開放延長状態)である場合にのみ移行するように構成されている。よって、時短状態でなければ「保留時間計測タイマ」が設定されないため、後述する継続数カウンタ参照処理3(図32)へ移行しないようになっている。
なお、上述したように本実施形態では、S6112の処理を、時短状態である場合にのみ移行する構成としたが、非時短状態でも移行する構成も考えられる。このように構成することで、非時短状態すなわち第1保留記憶が記憶維持され難い状態でもS6112の処理を行うようになり、悪い条件下であるにも拘わらず記憶維持された場合には、当該維持状態の希少価値が自然と高まり、遊技者の注目を集めやすくなる。
Further, although not shown in the drawing, the processing of S6112 of the present embodiment is configured to shift only when it is in the time-short state (normal electric open extension state). Therefore, since the “pending time measurement timer” is not set unless the time is short, the process does not shift to the continuation counter reference process 3 (FIG. 32) described later.
As described above, in the present embodiment, the process of S6112 is shifted only when it is in the time-saving state, but a configuration that shifts even in a non-time-saving state is also conceivable. With this configuration, the processing of S6112 is performed even in a non-time-short state, that is, the state where the first reserved memory is difficult to be maintained, and when the memory is maintained despite bad conditions, The rarity value of the maintenance state will naturally increase, and it will be easier to attract the player's attention.
S6115では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第1特図保留記憶の表示するべき数を示す第1特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第1保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、S6120に処理を移行する。このとき第1特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第1特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S6115,
S6120では、主制御装置80は、第2始動口SW12aの検出信号に基づき、第2始動口12への遊技球の入賞が発生したかを判定する。そして、肯定判定の場合は(S6120:Yes)、S6125に処理を移行し、否定判定の場合は(S6120:No)、本処理を終了する。
In S6120,
S6125では、主制御装置80は、第2特図保留記憶の数が上限値(本実施形態では4個)か否かを判定する。そして、否定判定の場合は(S6125:No)、S6130に処理を移行し、肯定判定の場合は(S6125:Yes)、すなわち、保留個数が上限値に到達している場合には当該入賞に起因した数値データの記憶を行わず、本処理を終了する。
In S6125, the
S6130では、主制御装置80は、大当り抽選に用いられる大当り決定用乱数や、大当り抽選で当った際に停止表示される図柄(当り図柄)を決定するための大当り図柄決定用乱数や、大当り演出において、リーチ状態となった後に外れを示す演出図柄を停止表示させる演出(リーチ外れ)を行うか否かを決定するためのリーチ判定用乱数や、特別図柄の変動時間等を決定するための変動パターン決定用乱数等の数値データを抽出し、これらの第2抽出乱数を第2特図保留記憶として記憶して、S6135に処理を移行する。
すなわち、主制御装置80はS6130において、第2始動口12への入球に起因して抽出することで取得した各種乱数値(数値データ)を第2特図保留記憶(第2保留記憶)として記憶するように構成されている。
In S6130, the
That is, in S6130, the
S6135では、主制御装置80は、消化(当該保留記憶に基づく当否抽選の実行)されていない第2特図保留記憶の表示するべき数を示す第2特図保留記憶数指示コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する、第2保留記憶数指示コマンド送信処理を実行し、本処理を終了する。このとき第2特図保留記憶数指示コマンドが示唆する内容は、現在表示されている第2特図保留記憶の個数から増加した個数の表示を促す内容となる。
In S6135,
次に図32の「継続数カウンタ参照処理3」について説明する。
先ず本実施形態の主制御装置80は、上述した第二実施形態の「当否判定処理2」と略同様の制御を行うが、次の点において相違する。第二実施形態の「当否判定処理2」(図23)を参照して、第六実施形態の主制御装置80は、S2390の継続数カウンタのインクリメント処理を備えない。また、S2392の「継続数カウンタ参照処理1」に代わって「継続数カウンタ参照処理3」を備える。そして、主制御装置80は、該「継続数カウンタ参照処理3」によって、後述するように、何れかの第1保留図柄が選択する。次いで、主制御装置80は、選択された結果に応じて、演出図柄表示装置6にて表示する第1特図保留記憶の保留図柄を、前記選択された第1特図保留記憶の保留図柄に変更するための保留図柄更新指定コマンドを、サブ統合制御装置83に送信する処理を行うよう制御される。他の制御については、本実施形態は第二実施形態と同じである。つまり、このような本実施形態の主制御装置80が実行する「当否判定処理2」は、1モジュールとして「継続数カウンタ参照処理3」を備える。
なお、該「継続数カウンタ参照処理3」は、上述したように、第1特図保留記憶が少なくとも1個有るときつまり、「保留時間計測タイマ」が少なくとも1個は設定されている状態であり、且つ時短状態中であるときに実行する処理である。
また、本処理すなわち「継続数カウンタ参照処理3」は、その時点にて設定されている「保留時間計測タイマ」の全てに関して、個別に処理を行うように構成されている。つまり、例えば第1特図保留記憶が4個有る場合、各記憶又は各記憶に対応した「保留時間計測タイマ」に対して、個々に処理を行うものである。
さらに、「継続数カウンタ参照処理3」は、処理名称として継続数カウンタを含んでいるが、該処理では継続数カウンタではなく「保留時間計測タイマ」を参照して処理を行う。
Next, the “continuation number
First, the
In addition, as described above, the “continuation number
Further, the present process, that is, the “continuation number
Further, the “continuation number
主制御装置80は、S6640において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が10分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S6640:Yes)、S6645に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S6640:No)、S6655に処理を移行する。
In S6640,
主制御装置80は、S6645において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「10分保留図柄」を選択する処理を実行し、本処理を終了する。
なお、本実施形態の「10分保留図柄」を例示すると、該「10分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄138であっても良い。
In S6645,
In addition, when the “10 minute hold symbol” of this embodiment is illustrated, the “10 minute hold symbol” may be, for example, the
主制御装置80は、S6655において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が20分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S6655:Yes)、S6660に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S6655:No)、S6665に処理を移行する。
In S6655,
主制御装置80は、S6660において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「20分保留図柄」を選択する処理を実行し、本処理を終了する。
なお、本実施形態の「20分保留図柄」を例示すると、該「20分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄137であっても良い。
In S6660,
As an example of the “20-minute reserved symbol” of this embodiment, the “20-minute reserved symbol” may be, for example, the first
主制御装置80は、S6665において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が30分に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S6665:Yes)、S6670に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S6665:No)、S6675に処理を移行する。
In S6665,
主制御装置80は、S6670において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「30分保留図柄」を選択する処理を実行し、本処理を終了する。
なお、本実施形態の「30分保留図柄」を例示すると、該「30分保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄136であっても良い。
In S6670,
In addition, when the “30 minute reserved symbol” of the present embodiment is illustrated, the “30 minute reserved symbol” may be, for example, the first
主制御装置80は、S6675において、設定された「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が1時間に到達したか否かの判定処理を実行し、肯定判定の場合には(S6675:Yes)、S6680に処理を移行すると共に、否定判定の場合には(S6675:No)、S6685に処理を移行する。
In S6675,
主制御装置80は、S6680において、「保留時間計測タイマ」に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「1時間保留図柄」を選択する処理を実行し、本処理を終了する。
なお、本実施形態の「1時間保留図柄」を例示すると、該「1時間保留図柄」は、例えば図19(a)に示した第1保留図柄135であっても良い。
In S 6680,
As an example of the “one hour holding symbol” of the present embodiment, the “one hour holding symbol” may be, for example, the
主制御装置80は、S6685において、「保留時間計測タイマ」による計測(経過)時間が10分未満に対応して表示される第1特図保留記憶の保留図柄(第1特図保留図柄)として、「通常保留図柄」を選択する処理を実行し、本処理を終了する。
なお、本実施形態の「通常保留図柄」を例示すると、該「通常保留図柄」は、例えば図18(a)に示した第1保留図柄130乃至第1保留図柄133であっても良い。
In S6685,
As an example of the “normally reserved symbol” in the present embodiment, the “normally reserved symbol” may be, for example, the first
このように本実施形態の主制御装置80は、「始動入賞確認処理3」(図31)のS6112にて、第1特図保留記憶(第1保留記憶)を記憶(S6110)したことにより設定され、且つ、当該設定時から計時を開始する「保留時間計測タイマ」を備えている。さらに該「保留時間計測タイマ」により計測された経過時間に応じて設定される複数種類の第1特図保留図柄を備える。つまり、本実施形態では「始動入賞確認処理3」のS6112及び継続数カウンタ参照処理3によって、第1特図保留記憶が発生した後、どれだけの期間に亘って、すなわち「保留時間計測タイマ」で計測されるどれだけの経過時間に亘って保留記憶が維持されたかを、表示する第1特図保留図柄の種別すなわち表示態様によって報知可能となっている。
As described above, the
このように、普通電動役物12の開放時間が延長されているとき、遊技者は単に、優先的に当否判定が実行されることで第2保留記憶が着実に消化されて行く状態を楽しむだけでなく、当否判定の実行について劣後にあたる第1保留記憶に係る記憶が、どれだけの期間、すなわちどれだけの時間に亘って維持されたかについて、報知により認識することとなり、第1保留記憶に係る保留維持期間に関して、遊技者に一定の注目を促すことが可能となる。
また、第1保留記憶に係る記憶の維持が、どれだけの時間に亘って行われたかについての報知を、装飾図柄の所定の表示態様又は第1保留図柄の演出表示の表示態様によって行うので、前記記憶維持の期間の長短が、報知演出の種別や態様を決定する契機となる。すなわち、前記記憶をどれだけの期間に亘って維持したかが、表示演出の内容に影響を及ぼす構成とすることで、前記記憶を一定の期間に亘り維持した状態に価値を付与し、遊技者に当該態様に対する興趣を覚えさせ、延いては当該態様への一層の注目を促すことが出来るようになる。
Thus, when the opening time of the ordinary
In addition, since the notification about how long the maintenance related to the first reserved memory has been performed is performed by the predetermined display mode of the decorative symbol or the display mode of the effect display of the first reserved symbol, The length of the memory maintenance period is an opportunity to determine the type and mode of the notification effect. In other words, how long the memory is maintained affects the content of the display effect, so that a value is given to the state where the memory is maintained for a certain period of time. This makes it possible to learn the interest of the aspect, and further encourage further attention to the aspect.
なお、上述した各実施形態では、保留継続表示カウント手段によるカウントアップ機能すなわちカウント値更新機能の、能動化設定を、普通電動役物の普電開放延長手段が作動しているときに行う構成となっていた。しかし、普電開放延長手段が作動していない状態においても、保留継続表示カウント手段によるカウントアップ機能を能動化するように構成しても良い。普電開放延長機能が能動化していないので、第1特図保留記憶が記憶維持され難い条件となるが、逆に悪い条件下でも維持されたことで、該状態の希少価値が高くなり、自然と遊技者は当該状態を注視することになり、保留記憶の維持への遊技者の関心を高めることができる。 In each of the above-described embodiments, the activation setting of the count-up function by the holding continuation display counting means, that is, the count value update function, is performed when the normal power release extension means of the ordinary electric accessory is operating. It was. However, the count-up function by the hold continuation display count unit may be activated even when the normal power release extension unit is not operating. Since the extension of the open-circuit function is not activated, the 1st special figure reserved memory becomes a condition that is difficult to maintain, but conversely, it is maintained even under bad conditions, which increases the rare value of the state, And the player pays attention to the state, and can increase the player's interest in maintaining the reserved memory.
[特許請求の範囲との対応]
上記実施形態の説明で用いた用語と、特許請求の範囲の記載に用いた用語との対応を示す。
[Correspondence with Claims]
The correspondence between the terms used in the description of the above embodiment and the terms used in the description of the claims is shown.
パチンコ機50が、弾球遊技機に相当する。
The
始動入賞確認処理1(図6)のS110及びS130が、保留記憶手段に相当する。 S110 and S130 of the start winning confirmation process 1 (FIG. 6) correspond to the holding storage means.
始動入賞確認処理2(図21)のS2110及びS2130が、保留記憶手段に相当する。 Steps S2110 and S2130 of the start winning confirmation process 2 (FIG. 21) correspond to a holding storage unit.
始動入賞確認処理3(図31)のS6110及びS6130が、保留記憶手段に相当する。 S6110 and S6130 of the start winning confirmation process 3 (FIG. 31) correspond to the holding storage means.
当否判定処理1(図9)におけるS230及びS235が、当否判定手段に相当する。 Steps S230 and S235 in the success / failure determination process 1 (FIG. 9) correspond to the success / failure determination means.
当否判定処理2(図24)におけるS2230及びS2235が、当否判定手段に相当する。 S2230 and S2235 in the success / failure determination process 2 (FIG. 24) correspond to the success / failure determination means.
当否判定処理1(図8)におけるS220及びS385が、保留記憶数更新手段に相当する。 S220 and S385 in the success / failure determination process 1 (FIG. 8) correspond to the reserved memory number updating means.
当否判定処理2(図23)におけるS2220及びS2385が、保留記憶数更新手段に相当する。 S2220 and S2385 in the validity determination process 2 (FIG. 23) correspond to the reserved memory number updating means.
当否判定処理(図28)におけるS4220及びS4385が、保留記憶数更新手段に相当する。 S4220 and S4385 in the validity determination process (FIG. 28) correspond to the reserved memory number updating means.
主制御装置80が実行する大当り遊技処理(図12乃至図14)が、大当り遊技制御手段に相当する。
The jackpot game process (FIGS. 12 to 14) executed by the
当否判定処理1(図8)におけるS215、S220、S380及びS385が、第2当否判定優先手段に相当する。 S215, S220, S380, and S385 in the success / failure determination process 1 (FIG. 8) correspond to the second correctness determination priority unit.
当否判定処理2(図23)におけるS2215、S2220、S2380及びS2385が、第2当否判定優先手段に相当する。 Steps S2215, S2220, S2380, and S2385 in the validity determination process 2 (FIG. 23) correspond to the second validity determination priority unit.
当否判定処理(図28)におけるS4215、S4220、S4380及びS4385が、第2当否判定優先手段に相当する。 S4215, S4220, S4380, and S4385 in the success / failure determination process (FIG. 28) correspond to the second correctness determination priority unit.
サブ統合制御装置83が、演出表示手段に相当する。
The sub integrated
サブ統合制御装置83が、保留記憶数報知手段に相当する。
The sub integrated
主制御装置80が実行する普電役物ソレノイド12bの開放制御処理が、普電開放延長手段に相当する。
The opening control process for the utility power solenoid 12b executed by the
第一実施形態乃至第四実施形態における、継続数カウンタが、保留継続表示カウント手段に相当する。 The continuation number counter in the first embodiment to the fourth embodiment corresponds to a hold continuation display count unit.
第五実施形態及び第六実施形態における、保留時間計測タイマが、保留継続表示カウント手段に相当する。 The hold time measurement timer in the fifth embodiment and the sixth embodiment corresponds to the hold continuation display count means.
保留継続数カウンタ設定処理(図16)のS605及び保留継続数カウンタ更新処理1(図17)が、保留維持変動回数示唆手段に相当する。 S605 of the hold continuation number counter setting process (FIG. 16) and the hold continuation number counter update process 1 (FIG. 17) correspond to the hold maintenance fluctuation number suggesting means.
始動入賞確認処理2(図21)のS2112及び当否判定処理2(図23)のS2387、S2390、S2392及びS2396が、保留維持変動回数示唆手段に相当する。 S2112 of the start winning confirmation process 2 (FIG. 21) and S2387, S2390, S2392 and S2396 of the success / failure determination process 2 (FIG. 23) correspond to the hold maintenance fluctuation frequency suggesting means.
保留継続数カウンタ設定処理(図16)のS605及び保留継続数カウンタ更新処理2(図27)が、保留維持大当り回数示唆手段に相当する。 S605 of the hold continuation number counter setting process (FIG. 16) and the hold continuation number counter update process 2 (FIG. 27) correspond to the hold maintenance jackpot number suggesting means.
始動入賞確認処理2(図21)のS2112及び当否判定処理(図28及び図29)のS4387、S4390、S4392が、保留維持大当り回数示唆手段に相当する。 S2112 in the start winning confirmation process 2 (FIG. 21) and S4387, S4390, and S4392 in the success / failure determination process (FIGS. 28 and 29) correspond to the holding-maintenance jackpot number suggesting means.
保留時間計測タイマ設定処理及び保留継続数カウンタ更新処理3(図30)が、保留維持時間示唆手段に相当する。 The hold time measurement timer setting process and the hold continuation number counter update process 3 (FIG. 30) correspond to the hold maintaining time suggesting means.
始動入賞確認処理3のS6112及び継続数カウンタ参照処理3(図32)が、保留維持時間示唆手段に相当する。
The S6112 of the start winning
1…遊技盤、2a…外レール、2b…内レール、3…遊技領域、4…遊技釘、5…センターケース、6…演出図柄表示装置、7…普通図柄表示装置、8…普図保留数表示装置、9…特図表示装置、11…第1始動口、11a…第1始動口SW、12…第2始動口、12a…第2始動口SW、12b…普電役物ソレノイド、14…大入賞口、14a…カウントSW、14b…大入賞口ソレノイド、17…普通図柄作動ゲート、17a…普通図柄作動SW、18…特図保留数表示装置、20…払出モータ、21…払出SW、22…満杯SW、23…球切れSW、24…CRユニット端子板、25…精算表示装置、28…タッチSW、29…発射停止SW、30…発射モータ、35…ガラス枠開放SW、36…内枠開放SW、39…シリンダ錠、50…パチンコ機、51…外枠、52…前枠、53…ヒンジ、55…上皿、56…CRユニット、57…球貸ボタン、58…精算ボタン、59…残高表示器、61…板ガラス、63…下皿、64…発射ハンドル、65…枠側装飾ランプ、66…スピーカ、67…演出ボタン、68…ジョグダイヤル、70…内枠、71…球タンク、72…タンクレール、73…払出ユニット、78…外部接続端子板、80…主制御装置、81…払出制御装置、82…演出図柄制御装置、83…サブ統合制御装置、84…発射制御装置、85…電源基板、90…図柄表示装置中継端子板、100乃至102…保留図柄。
DESCRIPTION OF
Claims (2)
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、
前記当否判定に基づいて実行する特別図柄の変動表示に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、
該保留継続表示カウント手段は、
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づく変動表示に併せて全ての前記カウント数を個別に更新すると共に、第1保留記憶に基づく変動表示に併せて当該第1保留記憶に係る前記カウント数をクリアし、
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持変動回数示唆手段を更に備えた、ことを特徴とする弾球遊技機。 A normal electric accessory that is opened in response to the normal symbol determination of normal symbols,
A first starter that allows game balls to enter at any time;
A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
Production display means for performing production display corresponding to the variation display of the special symbol executed based on the determination of success / failure on the production display device;
A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
The holding continuation display counting means
In addition to individually updating all the count numbers in conjunction with the variable display based on the first reserved memory or the second reserved memory, the count relating to the first reserved memory together with the variable display based on the first reserved memory Clear the number,
A bullet ball game machine, further comprising: a holding maintenance fluctuation number suggesting unit that changes display contents of the effect display unit or the holding memory number notification unit according to the count number.
遊技球の入球が常時可能な第1始動口と、A first starter that allows game balls to enter at any time;
前記普通電動役物の開放時に入球が可能となる第2始動口と、A second starting opening that allows entry when the ordinary electric accessory is opened;
前記第1始動口への入球に起因して取得した数値データを第1保留記憶として記憶すると共に、前記第2始動口への入球に起因して取得した数値データを第2保留記憶として記憶する保留記憶手段と、Numerical data acquired due to entering the first starting port is stored as a first reserved memory, and numerical data acquired due to entering the second starting port is used as a second reserved memory. Holding storage means for storing;
前記第1保留記憶又は前記第2保留記憶に基づいて特別図柄の当否判定を実行する当否判定手段と、A determination unit for determining whether or not the special symbol is determined based on the first reserved memory or the second reserved memory;
前記当否判定を行う際に、当該数値データを消去して保留記憶数を更新する保留記憶数更新手段と、A holding memory number updating means for erasing the numerical data and updating the holding memory number when the determination is made;
前記当否判定の結果が大当りであれば大当り遊技を実行する大当り遊技制御手段と、A jackpot game control means for executing a jackpot game if the result of the determination is a jackpot;
前記第1保留記憶に基づく当否判定よりも前記第2保留記憶に基づく当否判定を優先的に実行する第2当否判定優先手段と、Second success / failure determination priority means for preferentially performing the determination of success / failure based on the second hold memory over the determination of success / failure based on the first hold memory;
前記当否判定に基づいて実行する特別図柄の変動表示に対応した演出表示を演出表示装置にて行う演出表示手段と、Production display means for performing production display corresponding to the variation display of the special symbol executed based on the determination of success / failure on the production display device;
前記演出表示装置、又は専用の表示装置にて前記保留記憶手段の記憶数を表示する保留記憶数報知手段と、A reserved memory number notifying means for displaying the stored number of the reserved memory means on the effect display device or a dedicated display device;
前記保留記憶手段が前記第1保留記憶に係る記憶をした際にカウント数を更新可能に設定される保留継続表示カウント手段を備え、A holding continuation display counting unit that is set so that the count number can be updated when the holding storage unit stores the first holding storage;
該保留継続表示カウント手段は、The holding continuation display counting means
前記第2保留記憶に基づく変動表示に併せて前記カウント数を更新すると共に、前記第1保留記憶に基づく変動表示に併せて前記カウント数をクリアし、Updating the count number in conjunction with the variable display based on the second reserved memory, and clearing the count number in accordance with the variable display based on the first reserved memory;
前記カウント数に応じて前記演出表示手段又は前記保留記憶数報知手段の表示内容を変化させる保留維持変動回数示唆手段を更に備えた、ことを特徴とする弾球遊技機。A bullet ball game machine, further comprising: a holding maintenance fluctuation number suggesting unit that changes display contents of the effect display unit or the holding memory number notification unit according to the count number.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014192288A JP5961796B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013203223 | 2013-09-30 | ||
JP2013203223 | 2013-09-30 | ||
JP2014192288A JP5961796B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015091301A JP2015091301A (en) | 2015-05-14 |
JP5961796B2 true JP5961796B2 (en) | 2016-08-02 |
Family
ID=53194915
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014192290A Active JP6375502B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
JP2014192289A Active JP6375501B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
JP2014192288A Active JP5961796B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014192290A Active JP6375502B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
JP2014192289A Active JP6375501B2 (en) | 2013-09-30 | 2014-09-22 | Bullet ball machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP6375502B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6985582B2 (en) * | 2016-10-25 | 2021-12-22 | サミー株式会社 | Pachinko game machine |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001054629A (en) * | 1999-08-17 | 2001-02-27 | Sophia Co Ltd | Game machine |
JP5162340B2 (en) * | 2008-06-11 | 2013-03-13 | サミー株式会社 | Pachinko machine |
JP5392832B2 (en) * | 2009-08-17 | 2014-01-22 | 株式会社大一商会 | Game machine |
JP5486319B2 (en) * | 2010-01-13 | 2014-05-07 | 株式会社ソフイア | Game machine |
JP5597808B2 (en) * | 2010-02-26 | 2014-10-01 | 株式会社高尾 | Game machine |
JP2013059518A (en) * | 2011-09-14 | 2013-04-04 | Maruhon Industry Co Ltd | Pachinko game machine |
-
2014
- 2014-09-22 JP JP2014192290A patent/JP6375502B2/en active Active
- 2014-09-22 JP JP2014192289A patent/JP6375501B2/en active Active
- 2014-09-22 JP JP2014192288A patent/JP5961796B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015091303A (en) | 2015-05-14 |
JP6375501B2 (en) | 2018-08-22 |
JP2015091302A (en) | 2015-05-14 |
JP6375502B2 (en) | 2018-08-22 |
JP2015091301A (en) | 2015-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6142112B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP6492247B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP6362128B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP6349517B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP6040379B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP5961796B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2019150081A (en) | Pinball game machine | |
JP7079512B2 (en) | Pachinko machine | |
JP5934875B2 (en) | Bullet ball machine | |
JP2014018322A (en) | Pinball game machine | |
JP2021171207A (en) | Pinball game machine | |
JP2016087138A (en) | Pinball game machine | |
JP2019150337A (en) | Pinball game machine | |
JP7523115B2 (en) | Ball game machine | |
JP7498483B2 (en) | Ball game machine | |
JP7165999B2 (en) | ball game machine | |
JP7107577B2 (en) | game machine | |
JP2024060773A (en) | Game machine | |
JP2024060772A (en) | Game machine | |
JP2022001238A (en) | Pinball game machine | |
JP2024060771A (en) | Game machine | |
JP2022001237A (en) | Pinball game machine | |
JP2023047145A (en) | game machine | |
JP2023047147A (en) | game machine | |
JP2023047146A (en) | game machine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150907 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160509 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160509 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5961796 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |