JP5960009B2 - 冷凍装置 - Google Patents

冷凍装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5960009B2
JP5960009B2 JP2012211662A JP2012211662A JP5960009B2 JP 5960009 B2 JP5960009 B2 JP 5960009B2 JP 2012211662 A JP2012211662 A JP 2012211662A JP 2012211662 A JP2012211662 A JP 2012211662A JP 5960009 B2 JP5960009 B2 JP 5960009B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
permanent magnet
current
synchronous motor
magnet synchronous
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012211662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014068459A (ja
Inventor
木下 健
健 木下
安藤 達夫
達夫 安藤
励 笠原
励 笠原
建吾 河村
建吾 河村
山本 裕二
裕二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Original Assignee
Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd filed Critical Johnson Controls Hitachi Air Conditioning Technology Hong Kong Ltd
Priority to JP2012211662A priority Critical patent/JP5960009B2/ja
Publication of JP2014068459A publication Critical patent/JP2014068459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5960009B2 publication Critical patent/JP5960009B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、例えば空気調和機や冷凍機などの冷凍装置に係り、特に、冷凍サイクルの圧縮機を駆動する永久磁石同期モータの回転数をインバータ装置によって可変する冷凍装置に関する。
冷凍サイクルの圧縮機を駆動する永久磁石同期モータの磁石には低コスト化が求められる場合にフェライト系の磁石が用いられることがある。フェライト系の磁石を用いた場合、モータ巻き線に過大な電流が流れると永久磁石の磁力が減少する減磁が起きる。以下においては、永久磁石の磁力を減少させる過大な電流を減磁電流という。なお、この減磁電流は永久磁石の温度により変化するものであり、特にフェライト系の磁石の減磁電流は温度依存性が高く、低温になるほど減磁電流が下がる。
そのため、永久磁石同期モータを制御するインバータ装置には減磁電流が流れることを防ぐための機構が必要であり、この機構は減磁電流の温度依存性を考慮した構造とする必要がある。
本技術分野の背景技術として、特開2009−136054号公報(特許文献1)がある。この公報には、「ブラシレスモータの負荷範囲を最大限に確保しつつ、ステータ巻線に過電流が流れた際に磁石の減磁を回避するための過電流保護停止機能および電流制限機能を有すること。」と記載されている(要約参照)。この方法によれば永久磁石同期モータの温度に応じて、減磁電流が流れることを防ぐことが出来る。
特開2009−136054号公報 特開2009−189176号広報
前記の永久磁石同期モータを起動する場合、永久磁石同期モータの巻線に直流電流を流すことにより磁極の回転角を任意の位置に固定する位置決め処理と、永久磁石同期モータの巻線に交流電流を流し、交流電流の周波数を徐々に高める同期起動処理を行う。位置決め処理と同期起動処理を行う際は圧縮機に加わる負荷トルクの大きさが不明確な場合、永久磁石同期モータの巻き線に流す電流は充分に高い値とし、永久磁石同期モータの発生トルクを高める必要がある。
しかしながらフェライト系の磁石を用いた永久磁石同期モータは永久磁石が低温になるほど減磁電流が下がるため、圧縮機駆動前の圧縮機が冷えた状態などにおいては、位置決め処理時および同期起動処理時に充分な発生トルクが確保できないことがある。また充分な発生トルクが確保できない状態で永久磁石同期モータを起動すると脱調が発生する。この際、脱調電流が前記の減磁電流を超え減磁が発生する恐れがある。
ここで上記したように、減磁電流は永久磁石の温度により変化するものであることから、減磁や脱調の発生を抑制するためには、永久磁石の温度を用いて算出される減磁電流を超えないように永久磁石同期モータに電流を流す必要がある。
上記した特許文献では、「圧縮機温度センサ4」を用いることが記載されているが、この検出値と永久磁石の温度とは異なるものであるため、正確に減磁電流を求めて高い電流を永久磁石モータに流せるようにするためには、より正確に永久磁石の温度を求めることが必要となる。
そこで本発明では、新たな温度センサを用いてコストアップすることなく、より正確に永久磁石の温度を算出することで減磁電流を求め、これにより減磁が発生することなく永久磁石同期モータを起動することができる冷凍装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、例えば特許請求の範囲に記載の構成を採用する。
本願は上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、「冷媒を圧縮する圧縮機と、該圧縮機を駆動する永久磁石同期モータと、該永久磁石同期モータに電流を印加するインバータ回路と、該インバータ回路にPWM信号を送ることで前記永久磁石同期モータに流す電流を制御する制御器と、を備えた冷凍装置において、前記永久磁石同期モータの巻き線抵抗から前記永久磁石同期モータの温度を算出する温度算出手段と、該温度算出手段により算出した温度から該温度における前記永久磁石同期モータの減磁電流を算出する減磁電流算出手段と、を備え、前記制御器は、前記永久磁石同期モータの起動時に、前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い直流電流を流すことにより磁極の回転角を任意の位置に固定する位置決め処理を行うとともに、前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い交流電流を流し、交流電流の周波数を徐々に高める同期起動処理を行うこと」を特徴とする。
本発明によれば、新たな温度センサを用いてコストアップすることなく、より正確に永久磁石の温度を算出することで減磁電流を求め、これにより減磁が発生することなく永久磁石同期モータを起動することができる冷凍装置の提供が可能となる。
冷凍装置の構成図の例である。 冷凍装置を構成するモータ駆動装置の構成図の例である。 モータ駆動装置の制御器のブロック図の構成例である。 位置決め処理時および同期起動処理時に永久磁石同期モータに流れる電流を示したグラフの例である。 圧縮機の冷媒圧縮機構部の断面図である。
以下、本発明の実施例について図面を用いて説明する。
図1は、本実施例の冷凍装置の構成図である。ここでは冷凍装置の一例として室外機と室内機とが冷媒配管により接続されて構成される空気調和機を示している。
冷凍装置1は、冷媒を圧縮する圧縮機2、室内熱交換器3、室内膨張弁5、室外熱交換器4、アキュームレータ6を順次連結して冷媒を循環させ冷凍サイクルを形成している。さらに、室内ファン7、室外ファン8と圧縮機2の内部に配置された永久磁石同期モータ9に接続したモータ駆動装置10からなる。
圧縮機2は、冷凍サイクルに必要とされる能力に関連して運転周波数を可変制御される永久磁石同期モータ9により駆動され、運転周波数はモータ駆動装置10により制御される。
(モータ駆動装置の構成)
図2は、図1の冷凍装置1におけるモータ駆動装置10の構成図である。このモータ駆動装置10は、永久磁石同期モータ9と、直流電源11と、直流を交流に変換するインバータ回路12と、インバータ回路の直流側に設ける母線電流検出器13と、制御器14とを備える。制御器14はマイクロコンピュータもしくはDSP(デジタルシグナルプロセッサ)等の半導体演算素子を用いて、母線電流検出器13の検出信号を処理して、インバータ回路12を構成する半導体パワー素子のオン/オフ制御を行うPWM信号を出力する。つまり、本実施例の冷凍装置は、冷媒を圧縮する圧縮機2と、圧縮機2を駆動する永久磁石同期モータ9と、永久磁石同期モータ9に電流を印加するインバータ回路12と、インバータ回路12にPWM信号を送ることで永久磁石同期モータ9に流す電流を制御する制御器14とを備えたものである。
(モータ駆動装置の制御器の構成)
図3は、図2のモータ駆動装置10における制御器14のブロック構成図である。制御器14は図2のインバータ回路12と母線電流検出器13を介して、永久磁石同期モータ9を制御するフィードバック制御系である。
図4は、永久磁石同期モータ9を図3で示した制御器14で制御した場合において、永久磁石同期モータ9の起動時にU相15、V相16、W相17のいずれかの1相に流れる電流(以下モータ電流)を示したグラフである。位置決め電流27は、直流電流であり永久磁石同期モータ9の磁極の回転角を任意の位置に固定するための電流である。同期起動電流28は交流電流であり、周波数を徐々に高めることにより永久磁石同期モータ9の回転数を高める。以下においては、位置決め電流を流すための制御器14の処理を位置決め処理、同期起動電流を流すための制御器14の処理を同期起動処理、位置決め処理を行う時間を位置決め時間、同期起動処理を行う時間を同期起動時間とする。
以下、図3の各構成要素について説明する。
電流再現演算器19は図2の母線電流検出器13の出力である母線電流Ishを入力とし、母線電流Ishからモータ電流検出値を演算し出力する。抵抗同定器20はモータ電流検出値と第2のモータ電流指令値を入力として永久磁石同期モータ9の巻き線抵抗の同定値(以下、抵抗同定値とする)を演算し出力する。なお、第2のモータ電流指令値は電流指令補正器22によって、モータ電流指令値とモータ電流検出値の偏差を入力とした比例積分制御により決定し出力される。抵抗同定値の演算は位置決め処理前に実施し、抵抗同定値の演算時には永久磁石同期モータ9に直流電流を流す。
永久磁石同期モータ9に直流電流を流すと永久磁石同期モータ9を抵抗器とみなすことができる。この抵抗器の抵抗初期設定値をRinit、第2のモータ電流指令値をIstar、モータ電流検出値をIfbとし、抵抗同定値をRsetとするとRsetは次式で求められる。

Rset=Rinit×(Istar÷Ifb)

減磁電流推定器21は抵抗同定値を入力として減磁電流推定値を演算し出力する。減磁電流は永久磁石同期モータ9の温度によって変化し、抵抗同定値も永久磁石同期モータ9の温度によって変化する。予め減磁電流推定器21に温度毎の減磁電流をテーブルデータで持たせておくことにより、抵抗同定値から永久磁石同期モータ9の温度を検出し、その検出温度から減磁電流を推定することが出来る。すなわち減磁電流推定器21は、永久磁石同期モータ9の巻き線抵抗から永久磁石同期モータ9の温度を算出する温度算出手段と、
該温度算出手段により算出した温度から該温度における永久磁石同期モータ9の減磁電流を算出する減磁電流算出手段とを備えたものである。
ここで永久磁石同期モータ9の基準温度をT、基準温度の時の抵抗値をR、永久磁石同期モータ9の温度をt、温度の単位を℃とすると、tは次式で求められる。

t=(Rset÷R)×(235+T)−235

この永久磁石同期モータ9の温度と永久磁石の温度とは多少の相違はあるものの非常に近い値になることが確認できている。よって、この方法によれば新たな温度センサを設置することなくコスト低減を図りながら、正確に永久磁石の温度を推定することが可能となるものである。
電流指令発生器18は位置決め処理時および同期起動処理時においては減磁電流推定値を入力としてモータ電流指令値を出力する。ここでモータ電流指令値はモータ電流ピーク値であり、交流電流ではない。モータ電流指令値の大きさは減磁電流推定値未満とする。
つまり、制御器14は、永久磁石同期モータ9の起動時に、永久磁石同期モータ9に減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い直流電流を流すことにより磁極の回転角を任意の位置に固定する位置決め処理を行うとともに、永久磁石同期モータ9に減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い交流電流を流し、交流電流の周波数を徐々に高める同期起動処理を行うものである。これにより、上記したようにより正確に減磁電流が求まっていることから、減磁が発生することがないように最大限の電流を永久磁石同期モータ9に電流を流すことが可能となる。
また位置決め処理時および同期起動処理時に永久磁石同期モータ9に加わる負荷トルクに対して、モータ電流指令値が小さく永久磁石同期モータ9の発生トルクに充分な大きさがない場合は、位置決め処理または同期起動処理の途中に脱調する可能性がある。そこで、モータ電流指令値の大きさに応じて位置決め時間または同期起動時間を調整する。モータ電流指令値が小さいほど位置決め時間、または同期起動時間を長くする。
つまり制御器14における電流指令発生器18は、位置決め処理時に永久磁石同期モータ9に流す直流電流が小さいほど、該直流電流を永久磁石同期モータ9に流す時間を長くするように調整するものである。また、制御器14における電圧指令制御器23は、同期起動処理時に永久磁石同期モータ9に流す交流電流のピーク値が小さいほど、該交流電流の周波数加速レートを小さくすることで同期起動時間の調整を行う。同期起動処理終了時に永久磁石同期モータ9に流れる電流の周波数は同期起動時間によらず一定であるため、同期起動時間が長くなるほど周波数の加速レートは遅くなる。このようにモータ電流指令値と位置決め時間および同期起動時間の調整により減磁と脱調を抑制することが可能となる。
軸誤差演算器25はモータ電流検出値から、実際の磁極位置と制御上の磁極位置のずれである軸誤差を演算し出力する。PLL制御器26は位置決め処理時および同期起動処理時は0を出力し、同期起動処理終了後は、軸誤差が0となるような3相の電圧指令値の位相補正値を演算し出力する。この演算には軸誤差を入力とした比例制御、または積分制御、もしくはその両方を用いる。
電圧指令制御器23は第2のモータ電流指令値を3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwに変換する。3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwは交流電圧であり、各電圧指令値の位相が120度ずれている。このため電圧指令制御器23では、まず第2のモータ電流指令値を電圧指令値のピーク値に変換し、その後3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwに変換する。この3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwの位相にはPLL制御器26から出力された3相の電圧指令値の位相補正値が加算される。
PWM制御器24は3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwを、インバータ回路12を構成する半導体パワー素子のオン/オフ制御を行うPWM信号に変換する。PWM信号は3相の電圧指令値Vu、Vv、Vwと、直流電源11の電圧の比によって決まる。
以下、本発明の実施例2について図面を用いて説明する。
本実施例は実施例1で示した図1、図2、図3と同一の構成をもち、これに加え、永久磁石同期モータ9の磁極位置情報を推定する手段をもつものである。磁極位置を推定する手段としては例えば(特許文献2)が挙げられる。
詳細は説明しないが、特許文献2のような推定方法により、磁極位置の情報をもつことで位置決め処理および同期起動処理を行わずに永久磁石同期モータ9を起動することが出来るようになる。これにより位置決め電流および同期起動電流による減磁を防ぐことが出来る。
すなわち、本実施例の制御器は、減磁電流算出手段により算出した減磁電流が設定値よりも低い場合に、位置決め処理及び同期起動処理を行わない。この場合において特許文献2に示すような磁極位置推定を行うことで位置決め処理及び同期起動処理を行わないまま同期運転を開始するものである。これによれば実施例1よりもさらに減磁や脱調を回避することが可能となり、また実施例1の方法よりも確実に永久磁石同期モータ9の起動を行うことが可能となる。
以下、本発明の実施例3について図面を用いて説明する。本実施例は実施例1で示した図1、図2、図3、図4と同一の構成をもつ。実施例1で示した通り、電流指令発生器18は減磁電流推定値に応じてモータ電流指令値を調整するが、位置決め処理時および同期起動処理時に永久磁石同期モータ9に加わる負荷トルクに対して、モータ電流指令値が小さく永久磁石同期モータ9の発生トルクに充分な大きさがない場合は、位置決め処理または同期起動処理の途中に脱調する虞がある。
そこで脱調を抑制する方法として、実施例1に示した位置決め時間または同期起動時間の調整する方法以外に、リリース弁を開けることにより永久磁石同期モータ9に加わる負荷トルクを小さくする方法が挙げられる。
図5は、圧縮機2の冷媒圧縮機構部の断面図を示している。以下、図5にてリリース弁と永久磁石同期モータ9に加わる負荷トルクの関係について説明する。圧縮機2は吸入口30から低圧冷媒を吸入する。低圧冷媒は固定スクロール31と旋回スクロール32で構成されたに圧縮空間で圧縮され高圧冷媒となる。旋回スクロール32は永久磁石同期モータ9によって駆動される。高圧冷媒は吐出口33から圧縮機2の外へと押し出される。吸入口31から吐出口33へと向かう圧縮空間の途中にはリリース弁29が設けられており、リリース弁29からも高圧冷媒が圧縮機2の外へと押し出される。このためリリース弁29を開けることにより永久磁石同期モータ9に加わる負荷トルクが小さくなる。
すなわち、位置決め処理時に、永久磁石同期モータ9に流す直流電流が設定値よりも低い場合に、圧縮機2が有する負荷低減手段(リリース弁29)により圧縮機2に加わる負荷を減らすとともに、同期起動処理時に、永久磁石同期モータ9に流す交流電流のピーク値が設定値よりも低い場合に、負荷低減手段(リリース弁29)により該圧縮機2に加わる負荷を減らす。なお、この設定値には減磁電流推定値を超えない値が設定される。
また冷媒にはR32冷媒を使用するとより本発明の効果を発揮することができる。つまり、R32冷媒は圧縮時に温度が上がりやすい特性であるため、R32冷媒とフェライト系の磁石を用いた永久磁石同期モータ9を組み合わせることにより、冷媒圧縮時に減磁電流を上げることができ、これにより減磁を抑制することが可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置き換えをすることが可能である。
また、上記の各構成、機能、処理部、処理手段等は、それらの一部又は全部を、例えば集積回路で設計する等によりハードウェアで実現してもよい。また、上記の各構成、機能等は、プロセッサがそれぞれの機能を実現するプログラムを解釈し、実行することによりソフトウェアで実現してもよい。各機能を実現するプログラム、テーブル等の情報は、メモリや、ハードディスク、SSD(Solid State Drive)等の記録装置、または、ICカード、SDカード、DVD等の記録媒体に置くことができる。
また、制御線や情報線は説明上必要と考えられるものを示しており、製品上必ずしも全ての制御線や情報線を示しているとは限らない。実際には殆ど全ての構成が相互に接続されていると考えてもよい。
1 冷凍装置
2 圧縮機
3 室内熱交換器
4 室外熱交換器
5 室内膨張弁
6 アキュームレータ
7 室内ファン
8 室外ファン
9 永久磁石同期モータ
10 モータ駆動装置
11 直流電源
12 インバータ回路
13 母線電流検出器
14 制御器
15 U相
16 V相
17 W相
18 電流指令発生器
19 電流再現演算器
20 抵抗同定器
21 減磁電流推定器
22 電流指令補正器
23 電圧指令制御器
24 PWM制御器
25 軸誤差演算器
26 PLL制御器
27 位置決め電流
28 同期起動電流
39 リリース弁
30 吸入口
31 固定スクロール
32 旋回スクロール
33 吐出口

Claims (7)

  1. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機を駆動する永久磁石同期モータと、
    前記永久磁石同期モータに電流を印加するインバータ回路と、
    前記インバータ回路にPWM信号を送ることで前記永久磁石同期モータに流す電流を制御する制御器と、を備えた冷凍装置において、
    前記永久磁石同期モータの巻き線抵抗から前記永久磁石同期モータの温度を算出する温度算出手段と、
    前記温度算出手段により算出した温度からこの温度における前記永久磁石同期モータの減磁電流を算出する減磁電流算出手段と、を備え、
    前記制御器は、
    前記永久磁石同期モータの起動時に、前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い直流電流を流すことにより磁極の回転角を任意の位置に固定する位置決め処理を行い、
    前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い交流電流を流し、前記交流電流の周波数を徐々に高める同期起動処理を行い、
    更に前記制御器は、
    前記位置決め処理時に前記永久磁石同期モータに流す前記直流電流が小さいほど、前記直流電流を前記永久磁石同期モータに流す時間を長くすることを特徴とする冷凍装置。
  2. 冷媒を圧縮する圧縮機と、
    前記圧縮機を駆動する永久磁石同期モータと、
    前記永久磁石同期モータに電流を印加するインバータ回路と、
    前記インバータ回路にPWM信号を送ることで前記永久磁石同期モータに流す電流を制御する制御器と、を備えた冷凍装置において、
    前記永久磁石同期モータの巻き線抵抗から前記永久磁石同期モータの温度を算出する温度算出手段と、
    前記温度算出手段により算出した温度からこの温度における前記永久磁石同期モータの減磁電流を算出する減磁電流算出手段と、を備え、
    前記制御器は、
    前記永久磁石同期モータの起動時に、前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した減磁電流よりも低い直流電流を流すことにより磁極の回転角を任意の位置に固定する位置決め処理を行い、
    前記永久磁石同期モータに前記減磁電流算出手段により算出した前記減磁電流よりも低い交流電流を流し、前記交流電流の周波数を徐々に高める同期起動処理を行い、
    更に前記制御器は、
    前記同期起動処理時に前記永久磁石同期モータに流す前記交流電流のピーク値が小さいほど、前記交流電流の周波数加速レートを小さくすることを特徴とする冷凍装置。
  3. 請求項1又は2に記載の冷凍装置において、
    前記制御器は、
    前記減磁電流算出手段により算出した前記減磁電流が設定値よりも低い場合に、前記位置決め処理及び前記同期起動処理を行わないことを特徴とする冷凍装置。
  4. 請求項1又は2に記載の冷凍装置において、
    前記位置決め処理時に、前記永久磁石同期モータに流す前記直流電流が設定値よりも低い場合に、前記圧縮機が有する負荷低減手段により前記圧縮機に加わる負荷を減らすとともに、
    前記同期起動処理時に、前記永久磁石同期モータに流す前記交流電流のピーク値が設定値よりも低い場合に、前記負荷低減手段により前記圧縮機に加わる負荷を減らすことを特徴とする冷凍装置。
  5. 請求項4に記載の冷凍装置において、
    前記負荷低減手段は、前記圧縮機の圧縮空間から外部に冷媒を放出させるリリース弁であることを特徴とする冷凍装置。
  6. 請求項1又は2に記載の冷凍装置において、
    前記冷媒にR32冷媒を用いることを特徴とする冷凍装置。
  7. 請求項1又は2に記載の冷凍装置において
    前記永久磁石同期モータの永久磁石にフェライト系磁石を用いること特徴とする冷凍装置。
JP2012211662A 2012-09-26 2012-09-26 冷凍装置 Active JP5960009B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211662A JP5960009B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 冷凍装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012211662A JP5960009B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 冷凍装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014068459A JP2014068459A (ja) 2014-04-17
JP5960009B2 true JP5960009B2 (ja) 2016-08-02

Family

ID=50744355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012211662A Active JP5960009B2 (ja) 2012-09-26 2012-09-26 冷凍装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5960009B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9602043B2 (en) * 2014-08-29 2017-03-21 General Electric Company Magnet management in electric machines
EP3367555B1 (en) * 2015-02-19 2021-03-24 Mitsubishi Electric Corporation Inverter control device and air conditioner

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002272167A (ja) * 2001-03-05 2002-09-20 Toyota Industries Corp 空調装置およびその運転方法
JP2005218215A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nsk Ltd Pmモータの駆動方法および温度推定方法
JP2008245411A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ihi Corp 永久磁石同期モータ制御装置およびその方法
JP2012055118A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石型モータの駆動装置及び圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014068459A (ja) 2014-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195444B2 (ja) ブラシレスdcモータの駆動装置並びにこれを用いた冷蔵庫及び空気調和機
WO2017038024A1 (ja) モータ駆動装置、および、これを用いた圧縮機の駆動装置並びに冷蔵庫
WO2013046454A1 (ja) ヒートポンプ装置、ヒートポンプシステム及びインバータの制御方法
KR101550751B1 (ko) 모터 제어 장치, 이를 이용한 모터 구동 장치, 압축기, 냉동 장치, 공기 조화기, 및 모터 제어 방법
JPWO2016051456A1 (ja) 巻線切替モータ駆動装置、巻線切替モータの駆動制御方法、及びそれらを用いた冷凍空調機器
CN111264026A (zh) 电动机驱动装置、冷冻循环装置、空调、热水器以及冰箱
TWI488424B (zh) 同步電動機之驅動裝置,及使用其之冷凍裝置、空氣調節機、冰箱,以及同步電動機之驅動方法
CN113615025B (zh) 驱动装置以及空气调节装置
JP4804100B2 (ja) モータ駆動装置及びその制御方法、空気調和装置
JP2013255373A (ja) モータ駆動装置および空気調和装置
JP7023387B2 (ja) モータ制御装置および空気調和装置
JP5157267B2 (ja) ブラシレスdcモータの制御方法およびその制御装置
JP5960009B2 (ja) 冷凍装置
JP2012249355A (ja) モータ制御装置、及び、それを利用したモータの起動方法
WO2019229914A1 (ja) 室外機及び冷凍サイクル装置
JP2010226842A (ja) ブラシレスdcモータの制御方法およびブラシレスdcモータの制御装置
JP5975830B2 (ja) モータ制御装置、およびそれを用いた冷凍機器
JP2004104997A (ja) ブラシレスモータ制御装置
JP2008005639A (ja) ブラシレスdcモータの駆動方法およびその装置
CN112219350B (zh) 马达驱动装置、马达驱动装置的控制装置、马达驱动装置的控制方法以及空气调节机
JPWO2017009907A1 (ja) モータ制御装置、圧縮機、及び空気調和機
JP6093606B2 (ja) モータ駆動装置
JP7250995B1 (ja) モータの駆動制御装置、モータ装置、冷凍空調機、ファン装置および駆動制御方法
JP5707352B2 (ja) 永久磁石電動機および空調機
JP5900283B2 (ja) 同期モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150820

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5960009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250