JP5955892B2 - ケーブル挿通口保護カバー - Google Patents

ケーブル挿通口保護カバー Download PDF

Info

Publication number
JP5955892B2
JP5955892B2 JP2014124271A JP2014124271A JP5955892B2 JP 5955892 B2 JP5955892 B2 JP 5955892B2 JP 2014124271 A JP2014124271 A JP 2014124271A JP 2014124271 A JP2014124271 A JP 2014124271A JP 5955892 B2 JP5955892 B2 JP 5955892B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insertion port
cable
main body
protective cover
covering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014124271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016005360A (ja
Inventor
謙一 鳥屋尾
謙一 鳥屋尾
栄三 堀田
栄三 堀田
幸治 動田
幸治 動田
健司 三藤
健司 三藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugoku Electric Power Co Inc
Original Assignee
Chugoku Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chugoku Electric Power Co Inc filed Critical Chugoku Electric Power Co Inc
Priority to JP2014124271A priority Critical patent/JP5955892B2/ja
Publication of JP2016005360A publication Critical patent/JP2016005360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5955892B2 publication Critical patent/JP5955892B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば、電柱の途中位置にある開口(以下、ケーブル挿通口という)に挿通された接地線などのケーブルが外部に露出するのを防止できるようにしたケーブル挿通口保護カバーに関する。
一般的に、電柱には、変圧器などの電気機器が取り付けられる。該電気機器は、落雷などから保護するために、ケーブル(接地線)と電気的に接続して接地する必要がある。
ところで、鉄筋コンクリート製又は複合鉄筋コンクリート製の電柱(柱状体)は、内部が空洞になっている。このため、電柱には、図8(a),(b)〜図11に示す如く、途中位置(例えば、地表から1.8mの位置)に、ケーブルを挿通するためのケーブル挿通口101が形成されるとともに、電柱100の上部(例えば、地表から8mの位置)に、ケーブルを引き出すための引出口102が形成される。さらに、ケーブル挿通口101よりも上方(地表から2mの位置)に、ケーブルを介して電気機器を接地するための接地測定端子Tが設けられる。
電柱100内に挿通されるケーブルは、一般的に、電柱100の内部から引出口102を通って電気機器(図示せず)に接続されたケーブルE1と、地中に埋設された接地極(図示せず)に接続されたケーブルE2とがある。各ケーブルE1,E2は、電柱100に内挿されて、ケーブル挿通口101から外部に引き出されて、電柱100の外面に沿って配置されて、接地測定端子Tに接続される。
そして、接地測定端子Tにおいて、電気機器に接続されたケーブルE1と、接地極に接続されたケーブルE2とが電気的に接続される。これにより電気機器が接地されることになる。
ところで、接地測定端子Tに接続されるケーブルE1,E2は、電柱100の外面に沿って配置されるため、ケーブル挿通口101から露出する。この露出部位は、合成樹脂製の保護管Pによって覆われ、露出するケーブルE1,E2に対する安全確保が図られている。
通常の場合、図8(a)に示す如く、接地測定端子Tにおいて接地抵抗を測定するが、経時変化による劣化によって接地抵抗が基準値から外れた場合は、図8(b)及び図9に示す如く、電柱100の内部のケーブルE2に、新たなケーブルE20が分岐接続されて、ケーブル挿通口101に挿通されて電柱100の外面に配置されて接地される。そして、測定した接地抵抗値が基準値の範囲内に収まるようにする。
また、図10に示す如く、電柱100の内部のケーブルE2に分岐接続されて、ケーブル挿通口101に挿通されて電柱100の周壁の外周に配置された複数のケーブルE20,E21が接地される場合もある。
また、図11に示す如く、複数の電気機器に接続されたケーブルE10が、ケーブル挿通口101に挿通されて、電柱100の内部に配置されたケーブルE1に接続される場合もある。
ところで、電柱のケーブル挿通口を覆うとともに、ケーブルを電柱の内部に予め配置しておくためのケーブル挿通口保護カバーが提供されている(特許文献1参照)。この保護カバーは、ケーブル挿通口に装着される筒状の挿通部材と、該挿通部材の開口を閉塞する蓋部材とを備える。そして、蓋部材の上端部には、ケーブルを電柱のケーブル挿通口に挿通するための開口が形成されている。
実開平1−103174号公報
上記構成のケーブル挿通口保護カバーは、ケーブルを、蓋部材の開口を通してケーブル挿通口に挿通できても、電柱の外面に沿って配置されたケーブルを覆う保護管を接続できる構成にはなっていない。このため、保護カバーと保護管との間でケーブルが露出することになり、ケーブルを保護できなくなる。その結果、露出したケーブルの部位に人が接触する可能性があり、人の手の届く範囲での安全性を確保できないという問題がある。
そこで、本発明は、上記課題に鑑み、電柱の途中位置にある開口(ケーブル挿通口)に挿通された接地線などのケーブルが外部に露出するのを防止できるケーブル挿通口保護カバーを提供することを目的とする。
本発明に係るケーブル挿通口保護カバーは、柱状体の周壁に形成された開口であって、ケーブルの挿通された開口を覆う本体部と、該開口に挿通されて周壁の外周に沿って配置されているケーブルを覆う保護管の端部を被覆する被覆部であって、少なくとも本体部の両側に連続して形成された被覆部とを備え、それぞれの被覆部は、保護管の端部が挿入される挿入口であって、切除可能な蓋により塞がれる挿入口を有することを特徴とする。
かかる構成によれば、柱状体の周壁に形成された開口(軸線に対して直交する位置に形成された開口)が本体部によって覆われるため、開口に挿通されているケーブルの露出部位を本体部で保護できる。また、柱状体の開口の周縁部に沿って配置される保護管の端部(柱状体の外面に配置される保護管の端部)が、本体部に連続して形成された被覆部によって被覆されるため、柱状体の開口から保護管の端部に挿通されたケーブル(柱状体の開口と保護管の端部との間で露出したケーブル)を保護できる。したがって、柱状体の開口から保護管の端部に挿通されたケーブルにおいて、外部に露出する部分がなくなるので、人の手の届く範囲での安全性を確保することができる。
また、少なくとも本体部の両側に被覆部を形成したため、保護管が配置されていない側の挿入口は蓋により塞がれた状態にしておくことで、本体部の内部に水や塵埃が入り込むことを防止できる。一方、保護管が配置されている側の挿入口は、蓋を切除して挿入口を開放し、開放された挿入口に、保護管の端部を挿入して、保護管の端部を被覆部で覆う。
本発明に係るケーブル挿通口保護カバーの一態様として、本体部は、柱状体に対向し、柱状体の外面に沿って当接可能な当接面を有することが好ましい。
かかる構成によれば、本体部が開口を覆った状態で、柱状体に対向する当接面が柱状体の外面に沿って当接するので、柱状体の外面と本体部の開口端面との間に隙間ができず、柱状体の開口から雨水などの水や塵埃が入ることがなく、ケーブルを保護できる。
本発明に係るケーブル挿通口保護カバーの他態様として、本体部は、柱状体の周壁に本体部を固定するためのバンドを位置決めする溝を外面上に備えることが好ましい。
かかる構成によれば、柱状体の開口を覆った本体部の溝にバンドの一部をあてがう。すなわち、溝にあてがわれたバンドの一部は、溝の上下の内壁で画定された凹部に入るとともに、溝の上下の内壁によって上下方向の移動が阻止される。その結果、バンドはカバーに対して位置決めされる。この状態で、柱状体の周壁に、バンドの両側部(溝にあてがわれたバンドの一部を除いた部位)を巻回して、本体部を柱状体に確実に固定する。そうすることで、より安全性を確保できる。
本発明に係るケーブル挿通口保護カバーの他態様として、被覆部は、外径の異なる保護管に対応した内径に設定された2つ以上の異径部を有し、該異径部は、本体部側から小さい径の順、又は本体部側から大きい径の順に一列に並び、それぞれの径の繋ぎ目で切除可能に構成されることが好ましい。
かかる構成によれば、被覆部は径の異なる保護管に対応した内径に設定された2つ以上の異径部を有するため、被覆対象となる保護管の外径に対応した異径部の選択が可能になる。この場合、被覆対象となる保護管の外径よりも小さい又は大きい内径の被覆部は切除される。そうすることで、被覆対象となる保護管の端部を簡単に被覆できる。
本発明に係るケーブル挿通口保護カバーの他態様として、本体部とは反対側にある異径部の小径部又は大径部は、小径又は大径の保護管の端部が挿入される挿入口であって、切除可能な蓋により塞がれる挿入口を有することが好ましい。
かかる構成によれば、保護管が配置されていない側の挿入口を蓋により塞いだ状態にしておくことで、本体部の内部に水や塵埃が入り込むことを防止できる。一方、小径又は大径の保護管が配置される側の挿入口の蓋を切除して、挿入口を開放し、開放された挿入口に、小径又は大径の保護管の端部を挿入して、保護管の端部を被覆部で覆う。
以上のように、本発明によれば、電柱の途中位置にある開口、すなわちケーブル挿通口に挿通された接地線などのケーブルが外部に露出するのを防止することができる、といった優れた効果を奏し得る。
図1は、本実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを示す正面図である。 図2は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを示す図であり、図1の側面図である。 図3は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを示す図であり、図1の背面図である。 図4(a),(b)は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを電柱に実装した状態を示す正面図である。 図5は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを電柱に実装した状態を示す図であり、図4(b)の拡大図である。 図6は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーを電柱に実装した状態を示す図であり、図5の平面図である。 図7は、同実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーの被覆部の変形例を示す背面図である。 図8(a)は、接地測定端子において接地抵抗を測定する場合の説明図、図8(b)は、経時変化による劣化によって接地抵抗が基準値から外れた場合、電柱の内部のケーブルに、新たなケーブルが分岐接続される場合の説明図である。 図9は、経時変化による劣化によって接地抵抗が基準値から外れた場合、電柱の内部のケーブルに、新たなケーブルが分岐接続される場合の説明図である。 図10は、電柱の内部のケーブルに分岐接続されて、ケーブル挿通口から電柱の周壁の外周に配置された複数のケーブルが接地される場合の説明図である。 図11は、複数の電気機器に接続されたケーブルが、ケーブル挿通口から電柱内部に配置されたケーブルに接続される場合の説明図である。
本発明の実施形態に係るケーブル挿通口保護カバー(以下、単に保護カバーという場合もある。)について図1〜図7を参照して説明する。
本実施形態に係るケーブル挿通口保護カバーは、図1〜図3に示す如く、電柱100の周壁に形成されたケーブル挿通口101を覆う保護カバー1の本体部2と、該ケーブル挿通口101に挿通されて周壁の外周に沿って配置されているケーブル(接地線)を覆う保護管Pの端部を被覆する被覆部3とを備える。
本体部2は、電柱100のケーブル挿通口101の周縁部を囲む側壁2bと、電柱100のケーブル挿通口101(電柱100の軸線に対して直交する位置に形成された開口)に対向する覆壁2cとを備える。そして、側壁2bと、覆壁2cと、後述する被覆部3の内壁30とによって開口2aが画定される。この開口2aは、一面に電柱100のケーブル挿通口101の開口面積よりも大きい開口面積を有する。
本体部2の開口2aの開口端面は、電柱100に対向し、該開口端面に、電柱100の外面に沿って当接する当接面20が形成されている(図6参照)。
そして、本体部2が電柱100のケーブル挿通口101を覆った状態で、当接面20が電柱100の外面に沿って当接するので、電柱100の外面と本体部2の当接面20との間に隙間ができず、電柱100のケーブル挿通口101から雨水などの水や塵埃が入ることがなく、ケーブル(接地線)を保護できる。
また、本体部2の外面には、一対の溝21,21が、電柱100の軸線に対して直交する方向に平行して形成されている。一対の溝21,21にバンドBの一部をあてがう。すなわち、溝21にあてがわれたバンドBの一部は、溝21の上下の内壁で画定された凹部に入るとともに、溝21の上下の内壁によって上下方向の移動が阻止される。その結果、バンドBは保護カバー1に対して位置決めされる(図4(a),(b)参照)。この状態で、電柱100の周壁に、バンドBの両側部(溝21にあてがわれたバンドBの一部を除いた部位)を巻回して締結することにより、本体部2を電柱100に確実に固定することができる。そうすることで、より安全性を確保できる。
被覆部3は、本体部2の上下に一対形成されている。具体的には、本体部2の側壁部2bから電柱100の軸線に沿って互いに異なる方向、すなわち、上方向及び下方向に本体部2に連続して延出される。そして、それぞれの被覆部3,3は、電柱100の外面に配置される合成樹脂製の保護管Pの端部が挿入される円弧状の内壁30,30を有する。また、それぞれの被覆部3,3には、保護管Pの端部が挿入される挿入口3a,3aが形成され、該挿入口3a,3aは、切除可能な蓋31,31により塞がれている。
そして、保護管Pが配置されていない側の挿入口3aは蓋31により塞がれた状態にしておくことで、本体部2の内部に水や塵埃が入り込むことを防止できる。一方、保護管Pが配置される側の挿入口3aは、蓋31を切除して挿入口3aを開放し、開放された挿入口3aに、保護管Pの端部を挿入して、保護管Pの端部を被覆部3で覆う。
これによって、電柱100のケーブル挿通口101と保護管Pとの間のケーブルの露出部位を保護できる。
また、ケーブル挿通口保護カバー1は、一対の位置決め片4,4をさらに備える。この位置決め片4,4は、電柱100のケーブル挿通口101に対向する本体部2の覆壁2cの内面から突出し、前記開口2aに向かって並列して配置されている。そして、一対の位置決め片4,4は、ケーブル挿通口101に対して直交方向に挿入可能になっている。具体的に説明すると、一対の位置決め片4,4の間隔が、図6に示す如く、電柱100のケーブル挿通口101の横寸法よりも小さく設定され、位置決め片4,4の高さが、電柱100のケーブル挿通口101の縦寸法よりも小さく設定され、ケーブル挿通口101を覆うケーブル挿通口保護カバー1の位置が決定される。
つぎにケーブル挿通口保護カバー1の使用態様について説明する。まず、保護管Pが配置されている側の被覆部3の挿入口3aの蓋31を切除して、挿入口3aを予め開放しておく。
つぎに、保護管Pが配置された状態の電柱100のケーブル挿通口101に、保護カバー1の本体部2の位置決め片4,4 が挿入されて、電柱100のケーブル挿通口101の内壁に位置決め片4,4が当接し、当接した位置決め片4,4により本体部2が支持されるようになり、電柱100のケーブル挿通口101に対して本体部2が位置決めされて、電柱100のケーブル挿通口101が保護カバー1によって覆われる。
そして、保護カバー1の本体部2の当接面20が、電柱100のケーブル挿通口101の近傍の外面に当接し、被覆部3が保護管Pの端部を覆う。
そして、電柱100のケーブル挿通口101が保護カバー1の本体部2により覆われて、ケーブル挿通口101に挿通されているケーブルの露出部位を本体部2で保護できる。また、電柱100の外面に配置された保護管Pの端部を被覆部3で被覆することで、電柱100のケーブル挿通口101から保護管Pの端部に挿通されるケーブルの露出部位を保護できる。したがって、ケーブル挿通口101に挿通されたケーブルにおいて、外部に露出する部分がなくなるので、人の手の届く範囲での安全性を確保することができる。
そして、電柱100のケーブル挿通口101を覆った状態の保護カバー1を手で保持しつつ、2本のバンドB,Bを、保護カバー1の本体部2の溝21,21に嵌めて、保護カバー1と電柱100の外周面とにバンドB,Bを巻回して、図示しない締結部材で、バンドの両端部を締め付ける。
これによって、電柱100のケーブル挿通口101に保護カバー1が確実に固定されることになる。
このように、電柱100のケーブル挿通口101が保護カバー1の本体部2によって覆われるので、ケーブル挿通口101に挿通されているケーブルの露出部位を保護カバー1の本体部2で保護できる。
また、保護管Pの端部を被覆部3で被覆することで、電柱100のケーブル挿通口101と保護管Pとの間のケーブルの露出部位を保護できる。したがって、ケーブル挿通口101に挿通されたケーブルにおいて、外部に露出する部分がなくなるので、人の手の届く範囲での安全性を確保することができる。
なお、本発明に係るケーブル挿通口保護カバーは、前記実施形態に限定することなく種々変更することができる。
例えば、前記実施形態の場合、被覆部3は、1つの保護管Pの端部を被覆する径部を備えるようにしたが、外径の異なる保護管Pに対応した内径に設定された2つ以上の異径部を備えるようにしてもよい。この異径部は、本体部2側から小さい径の順、又は本体部2側から大きい径の順に一列に並び、それぞれの径の繋ぎ目で切除可能に構成されることが好ましい。
例えば、図7に示す如く、大径部30c、中間径部30b、小径部30aが、本体部2側から同一直線上に順に並ぶように(同心状に)形成する。そして、小径部30aには、前記実施形態と同様に、切除可能な蓋31によって閉塞された挿入口3aが形成されている。また、被覆対象となる保護管Pの外径が小径部30aよりも大きい場合は、小径部30aを切除して、前記保護管Pの外径に対応する径を選択した上で、その径の開口端で切除することで、被覆対象となる保護管Pの端部を簡単に被覆することができる。
また、前記実施形態の場合、ケーブル挿通口保護カバー1を、電柱100のケーブル挿通口101に取り付けるようにしたが、引出口102にも取り付けることは可能である。
1…ケーブル挿通口保護カバー、2…本体部、2a…開口、2b…側壁部、2c…覆壁、3…被覆部、3a…挿入口、4…位置決め片、20…当接面、21…溝、30…内壁、30a…小径部、30b…中間径部、30c…大径部、31…蓋、100…電柱(柱状体)、101…ケーブル挿通口、102…引出口、B…バンド、E1,E2,E10…ケーブル、P…保護管、T…接地測定端子

Claims (5)

  1. 柱状体の周壁に形成された開口であって、ケーブルの挿通された開口を覆う本体部と、該開口に挿通されて周壁の外周に沿って配置されているケーブルを覆う保護管の端部を被覆する被覆部であって、少なくとも本体部の両側に連続して形成された被覆部とを備え
    それぞれの被覆部は、保護管の端部が挿入される挿入口であって、切除可能な蓋により塞がれる挿入口を有することを特徴とするケーブル挿通口保護カバー。
  2. 本体部は、柱状体に対向し、柱状体の外面に沿って当接可能な当接面を有することを特徴とする請求項1に記載のケーブル挿通口保護カバー。
  3. 本体部は、柱状体の周壁に本体部を固定するためのバンドを位置決めする溝を外面上に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載のケーブル挿通口保護カバー。
  4. 被覆部は、外径の異なる保護管に対応した内径に設定された2つ以上の異径部を有し、該異径部は、本体部側から小さい径の順、又は本体部側から大きい径の順に一列に並び、それぞれの径の繋ぎ目で切除可能に構成されることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のケーブル挿通口保護カバー。
  5. 本体部とは反対側にある異径部の小径部又は大径部は、小径又は大径の保護管の端部が挿入される挿入口であって、切除可能な蓋により塞がれる挿入口を有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載のケーブル挿通口保護カバー。
JP2014124271A 2014-06-17 2014-06-17 ケーブル挿通口保護カバー Expired - Fee Related JP5955892B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124271A JP5955892B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 ケーブル挿通口保護カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014124271A JP5955892B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 ケーブル挿通口保護カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016005360A JP2016005360A (ja) 2016-01-12
JP5955892B2 true JP5955892B2 (ja) 2016-07-20

Family

ID=55224283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014124271A Expired - Fee Related JP5955892B2 (ja) 2014-06-17 2014-06-17 ケーブル挿通口保護カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5955892B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01103174U (ja) * 1987-12-26 1989-07-12
JPH01123418U (ja) * 1988-02-18 1989-08-22
JP3504221B2 (ja) * 2000-08-11 2004-03-08 未来工業株式会社 保護管の管端部保護カバーおよび配管構造
JP2006353069A (ja) * 2005-06-20 2006-12-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 接地線保護具及び草地設置用電柱
JP5060362B2 (ja) * 2008-03-28 2012-10-31 未来工業株式会社 配線・配管材引出具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016005360A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2337443C2 (ru) Устройство защиты на линии электропередач
WO2016170171A3 (en) Cable storage arrangement
JP5554632B2 (ja) 電線用カバー
WO2012172536A3 (en) Rewindable electrical cable extension device
CA2791496C (en) Automatic splice water drip nose cone
US20150000972A1 (en) Modular electrical junction box and method of use
JP5955892B2 (ja) ケーブル挿通口保護カバー
KR200457193Y1 (ko) 접속부 보호튜브
KR101626145B1 (ko) 지중 배전선로의 배전 커넥터 장치
KR102153677B1 (ko) 가공배전라인용 안전성 향상 분기슬리브
JP5955893B2 (ja) ケーブル挿通口保護カバー
CN209844318U (zh) 防爆接线箱
US20170237243A1 (en) Conduit guard
US20070144777A1 (en) Electric wire protective tube and insulating coupler
US8129618B2 (en) Cable joint
JP5922186B2 (ja) 保護カバー
JP3090871B2 (ja) 配電線用絶縁端末カバー
EP2568479A1 (en) Protective hood for a transformer bushing
JP2023105010A (ja) コンクリート製ポール
JP6065883B2 (ja) 蔓性植物検知装置
KR200464113Y1 (ko) 피뢰도선 지지구
RU146426U1 (ru) Устройство защиты изолятора опоры линии электропередач
WO2007116282A3 (en) A cable reel
KR200421620Y1 (ko) 통신 케이블용 접지 클램프
JP5356881B2 (ja) 絶縁カバー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160415

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160610

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5955892

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees