JP5954594B2 - Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment - Google Patents
Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5954594B2 JP5954594B2 JP2014046293A JP2014046293A JP5954594B2 JP 5954594 B2 JP5954594 B2 JP 5954594B2 JP 2014046293 A JP2014046293 A JP 2014046293A JP 2014046293 A JP2014046293 A JP 2014046293A JP 5954594 B2 JP5954594 B2 JP 5954594B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light irradiation
- light
- polarizing element
- workpiece
- polarized light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 22
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 51
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 claims description 31
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 18
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 18
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 88
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 23
- 230000009021 linear effect Effects 0.000 description 17
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 4
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000009828 non-uniform distribution Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 230000002463 transducing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
本願の発明は、光配向を行う際に行われる偏光光の照射技術に関するものである。 The invention of the present application relates to a polarized light irradiation technique performed when performing photo-alignment.
近年、液晶パネルを始めとする液晶表示素子の配向膜や、視野角補償フィルムの配向層を得る際、光照射により配向を行なう光配向と呼ばれる技術が採用されるようになってきた。以下、光照射により配向を生じさせた膜や層を総称して光配向膜と呼ぶ。尚、「配向」ないし「配向処理」とは、対象物の何らかの性質について方向性を与えることである。 In recent years, when obtaining an alignment film of a liquid crystal display element such as a liquid crystal panel or an alignment layer of a viewing angle compensation film, a technique called photo-alignment in which alignment is performed by light irradiation has been adopted. Hereinafter, films and layers in which alignment is caused by light irradiation are collectively referred to as a photo-alignment film. Note that “orientation” or “orientation treatment” is to give directionality to some property of an object.
光配向を行う場合、光配向膜用の膜(以下、膜材という)に対して偏光光を照射することにより行われる。膜材は、例えばポリイミドのような樹脂製であり、所望の方向(配向させるべき方向)に偏光させた偏光光が膜材に照射される。所定の波長の偏光光の照射により、膜材の分子構造(例えば側鎖)が偏光光の向きに揃った状態となり、光配向膜が得られる。 When performing photo-alignment, it is performed by irradiating a film for photo-alignment film (hereinafter referred to as a film material) with polarized light. The film material is made of resin such as polyimide, for example, and the film material is irradiated with polarized light polarized in a desired direction (direction to be oriented). By irradiation with polarized light having a predetermined wavelength, the molecular structure (for example, side chain) of the film material is aligned in the direction of the polarized light, and a photo-alignment film is obtained.
光配向膜は、それが使用される液晶パネルの大型化と共に大型化している。そのため、要求される偏光光の光照射領域の幅は1500mm又はそれ以上となっており、幅広化してきている。このような幅の広い光照射領域に偏光光を照射する偏光光照射装置として、例えば特許文献1に開示された装置がある。この装置は、光照射領域の幅に相当する長さの棒状の光源と、この光源からの光を偏光するワイヤーグリッド偏光素子とを備え、光源の長手方向に対して直交する方向に搬送される膜材に対して偏光光を照射する。光配向には可視から紫外域の波長の偏光光を照射する必要があるため、棒状の光源としては高圧水銀ランプのような紫外線光源が使用されることが多い。
The photo-alignment film has been enlarged with the enlargement of the liquid crystal panel in which it is used. For this reason, the required width of the light irradiation region of polarized light is 1500 mm or more, and the width is increasing. As a polarized light irradiation apparatus that irradiates polarized light to such a wide light irradiation region, there is an apparatus disclosed in
光配向処理の品質の指標として重要なものに、露光量の均一性がある。露光量の均一性といった場合、単に積算露光量が膜材の面内で均一であることを意味するのでなく、偏光光がどれだけ均一な量で照射されているかということである。即ち、偏光されていない光(以下、無偏光光という)をなるべく照射しないようにし、偏光光だけを照射した状態として露光量を均一にする必要がある。局所的に無偏光光を多く含んだ状態で露光がされると、その部分だけ光配向が十分にされない状態となる。即ち、光配向の均一性という点では品質が低下することになる。 An important index for the quality of the photo-alignment treatment is the uniformity of the exposure amount. In the case of the uniformity of the exposure amount, it does not simply mean that the integrated exposure amount is uniform in the plane of the film material, but how much the polarized light is irradiated in a uniform amount. In other words, it is necessary to minimize the amount of unpolarized light (hereinafter referred to as non-polarized light) and to make the exposure amount uniform in a state where only polarized light is irradiated. If exposure is performed in a state where a large amount of unpolarized light is locally contained, only that portion of the light is not sufficiently aligned. That is, the quality is lowered in terms of the uniformity of photo-alignment.
偏光光の均一な照射という観点で問題になることは、偏光素子の有限性である。ワイヤーグリッド偏光素子は、可視から紫外域の光を偏光できるものとして優れたものであるが、大きなサイズのものを製造することが難しい。このため、複数のワイヤーグリッド偏光素子を並べてユニット化したものを使用し、光照射領域をカバーしている。
複数のワイヤーグリッド偏光素子を並べた場合、各偏光素子の境界部分(端面の接触部分)からは無偏光光が照射され、各偏光子の境界部分の直下の位置では光配向処理を行うことができない。このような不均一な偏光光の分布の状態で光配向処理を行うと、ワーク(膜材)の表面のうち各偏光素子の境界部分の直下の位置を通過した領域では光配向が不十分な状態となり、光配向処理の面内均一性が低下する。
What becomes a problem from the viewpoint of uniform irradiation of polarized light is the finite nature of the polarizing element. The wire grid polarizing element is excellent as one capable of polarizing light in the visible to ultraviolet range, but it is difficult to manufacture a large size. For this reason, what united the some wire grid polarizing element is used, and the light irradiation area | region is covered.
When a plurality of wire grid polarization elements are arranged, non-polarized light is irradiated from the boundary portion (contact portion of the end face) of each polarization element, and photo-alignment processing is performed at a position immediately below the boundary portion of each polarizer. Can not. When the photo-alignment process is performed in such a non-uniform distribution of polarized light, the photo-alignment is insufficient in the region of the surface of the workpiece (film material) that passes through the position immediately below the boundary between the polarizing elements. It becomes a state, and the in-plane uniformity of the photo-alignment treatment decreases.
このような問題を考慮し、特許文献1では、各偏光素子の境界部分を塞ぐように遮光板を設け、境界部分からは無偏光光が出射されないようにしている。遮光板を配置することで、遮光板の直下の位置を通過した領域では露光量が低下するが、無偏光の光が多く照射されて光配向が局所的に不十分になるよりは良いとの考えである。遮光板の直下の位置での偏光光の照度低下は、光源の出力を大きくして全体に照度を高くしたり、照射距離を長くして偏光光の回り込みにより照度低下を緩和したりすることはできる。尚、以下の説明において、照度や露光量といった場合、偏光光についての照度や露光量を意味する。
In consideration of such a problem, in
また、遮光板の直下の位置での照度低下の問題を解消するため、特許文献2は、光源及び偏光素子ユニットから成る光照射器をワークの搬送方向に二つ並べた構造を開示している。この構造では、偏光素子ユニットにおける各ワイヤーグリッド偏光素子の境界線が二つの光照射器において同一直線上に並ばないようにし、ワークの搬送方向に対して垂直な方向にずれた配置となるようにしている。二つの光照射器の間をワークが通過して偏光光が照射されると、一つの光照射器においては境界線の直下の位置(即ち、遮光板の直下の位置)を通過したワークの表面領域であっても、もう一つの光照射器では境界線の直下の位置を通過することはないので、全体として露光量は均一になる。
これら特許文献1や特許文献2の技術によってもある程度は均一な偏光光の照射は可能であるものの、高い生産性が要求されたり、より高い均一性が要求されたりする場合には十分に対応できない面がある。
Moreover, in order to eliminate the problem of illuminance reduction at a position immediately below the light shielding plate,
Although these techniques of
一方、このような光配向の技術において、偏光光照射の対象物(ワーク)は、膜材が連続して連なった長尺なもの(以下、長尺ワーク)である場合の他、膜材が基板上に既に設けられていて、膜材付きの基板がワークである場合がある。このような板状のものがワークである場合、搬送機構としては種々のバリエーションがあり、自由度が大きい。従って、搬送機構を工夫することで、上記遮光板の採用による照度分布不均一化を補償して均一性の高い光配向処理を実現できる可能性があると考えられる。
本願の発明は、上記の点を考慮して為されたものであり、搬送機構を工夫することで露光量の面内均一性をより高くすることができる実用的な光配向技術を提供する意義を有している。
On the other hand, in such a photo-alignment technique, the object (work) for irradiation with polarized light is a long object (hereinafter referred to as a long work) in which film materials are continuously connected. In some cases, the substrate already provided on the substrate and having a film material is a workpiece. When such a plate-shaped object is a workpiece, there are various variations as the transport mechanism, and the degree of freedom is large. Therefore, it is considered that by devising the transport mechanism, it is possible to compensate for non-uniform illuminance distribution due to the use of the light shielding plate and realize a highly uniform light alignment process.
The invention of the present application has been made in consideration of the above points, and the significance of providing a practical photo-alignment technique capable of increasing the in-plane uniformity of the exposure amount by devising the transport mechanism. have.
上記課題を解決するため、本願の請求項1記載の発明は、長尺な発光部を成す光源部と、光源部から放射する光を偏光する、発光部の長手方向に沿って複数並べられた偏光素子と、偏光素子を通過した光により形成された光照射領域を通過するようにしてワークを搬送するワーク搬送機構と、偏光素子を移動させる偏光素子移動機構とを備えた光配向用偏光光照射装置であって、ワーク搬送機構は、ワークを保持したワーク保持体を、発光部の長手方向に交差する第一の方向に移動させることで光照射領域を通過するようにワークを搬送するものであり、偏光素子移動機構は、並べられた各偏光素子の境界線の方向に交差し、かつ上記第一の方向に交差する第二の方向に偏光素子を直線移動させるものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項2記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記ワーク搬送機構による第一の方向への移動は、ワークを保持した前記ワーク保持体が光照射領域を通過するように前記ワーク保持体を往復移動させるものであり、前記偏光素子移動機構は、前記ワーク搬送機構によるワーク保持体の往路移動が完了した後の復路移動の前に偏光素子を前記第二の方向への移動を行うものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項3記載の発明は、前記請求項1の構成において、前記ワーク搬送機構によるワーク保持体の前記第一の方向への移動を行っている際に、前記偏光素子移動機構による偏光素子の前記第二の方向への移動を行うものであるという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項4記載の発明は、前記光照射部は、第一第二の複数の光照射部となっており、前記偏光素子は、複数の光照射部のそれぞれに設けられており、第一の光照射部における各偏光素子の境界線と、第二の光照射部における各偏光素子の境界線とは、前記第二の方向にお互いにずれているという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項5記載の発明は、長尺な発光部を成す光源からの光を偏光素子を通して光照射領域に照射し、光照射領域を通過するようにしてワークを搬送することでワークに偏光光を照射する光配向用偏光光照射方法であって、偏光素子は、発光部の長手方向に沿って複数並べられており、発光部の長手方向に交差する第一の方向にワークを移動させることで光照射領域を通過するようにワークを搬送する工程と、偏光素子を各偏光素子の境界線の方向に交差し、かつ上記第一の方向に交差する第二の方向に直線移動させる工程とを含むという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項6記載の発明は、前記請求項5の構成において、前記第一の方向への移動は、ワークが光照射領域を往復して通過するように移動させるものであって、ワークの往路移動が完了した後の復路移動の前に、偏光素子を前記第二の方向に移動するという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項7記載の発明は、前記請求項5の構成において、ワークの前記第一の方向への移動を行っている際に、偏光素子を前記第二の方向へ移動するという構成を有する。
また、上記課題を解決するため、請求項8記載の発明は、前記請求項5乃至7いずれかの構成において、前記偏光素子は、前記第一の方向に沿って複数列に並べられており、 第一の列の各偏光素子の境界線と、第二の列の各偏光素子の境界線とは、前記第二の方向にお互いにずれた状態であるという構成を有する。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
Moreover, in order to solve the said subject, invention of
In order to solve the above problems, the invention according to
In order to solve the above-mentioned problem, in the invention according to claim 6, in the configuration according to
In order to solve the above problem, the invention according to claim 7 is the configuration according to
In order to solve the above-described problem, the invention according to
以下に説明する通り、本願の請求項1又は5記載の発明によれば、ワークを第一の方向に搬送して光照射領域を通過させる際、偏光素子を第二の方向に移動することでワークから見た各偏光素子の境界線の位置が第二の方向に相対的に変位した状態にするので、境界線の存在にかかわらずワークの被照射面内での露光量が均一になる。
また、請求項2又は6記載の発明によれば、上記効果に加え、ワークを往復動させるので、多くの露光量が必要な場合に好適となる。また、光照射領域の一方の側でワークの搭載と回収が行われるので、構造や動作が簡略化される。
また、請求項3又は7記載の発明によれば、上記効果に加え、偏光素子の第二の方向への移動が第一の方向への搬送の最中に行われるので、タクトタイムが短くなり、生産性が向上する。
また、請求項4又は8記載の発明によれば、上記効果に加え、光照射器が複数設けられているので、露光量を多くするのが容易であり、二つの偏光素子ユニットにおいて偏光素子の境界線がずれているので、露光量が均一になる。そして、偏光素子の第二の方向の移動を導入しているので、さらに露光量を均一にできる。
As described below, according to the invention described in
According to the invention described in
According to the invention of
According to the invention described in
次に、本願発明を実施するための形態(以下、実施形態)について説明する。
図1は、本願発明の実施形態に係る光配向用偏光光照射装置の斜視概略図である。図1に示す偏光光照射装置は、膜材付き液晶基板のような板状のワーク(以下、基板という)Sに対して光配向処理する装置となっている。
具体的には、図1の装置は、設定された光照射領域Rに偏光光を照射する光照射器1と、光照射領域Rを通過するようにして基板Sを搬送するワーク搬送機構2と、光照射器1を基板Sの搬送方向に対して直交する方向に移動する光照射器移動機構8を備えている。図1に示すように、光照射領域Rは、長方形の水平な領域として設定されている。光照射器1は、長尺な発光部を成す光源3を含んでいる。光源3の発光部の長手方向は、光照射領域Rの長辺の方向に一致している。
Next, modes for carrying out the present invention (hereinafter referred to as embodiments) will be described.
FIG. 1 is a schematic perspective view of a polarized light irradiation apparatus for photo-alignment according to an embodiment of the present invention. The polarized light irradiation device shown in FIG. 1 is a device that performs photo-alignment processing on a plate-like workpiece (hereinafter referred to as a substrate) S such as a liquid crystal substrate with a film material.
Specifically, the apparatus of FIG. 1 includes a
図2は、図1に示す光照射器1の断面概略図であり、(1)は、光照射領域Rの短辺の方向での断面概略図、(2)は光照射領域Rの長辺の方向での断面概略図である。図2に示すように、光照射器1は、長尺な発光部を成す光源3と、光源3と光照射領域Rに間に配置された偏光素子ユニット4とを備えている。
光源3としては、棒状の高圧水銀ランプが使用されている。この他、メタルハライドランプやLEDが使用されることもある。尚、棒状の光源3は長尺な発光部を成す光源3の一例であるが、点光源3を一列に並べたものも長尺な発光部を成すということができる。
2 is a schematic cross-sectional view of the
As the
光源3の背後(光照射領域Rとは反対側)には、ミラー31が配置されている。ミラー31は、光源3の長手方向に延びた長尺なものであり、光源3の背後を覆って光を光照射領域Rの側に反射させて光の利用効率を高めるものである。ミラー31は、反射面の断面形状が楕円の円弧又は放物線を成している。
A
偏光素子ユニット4は、複数の偏光素子41と、複数の偏光素子41を保持したフレーム42とより成るものである。この実施形態では、各偏光素子41は、ワイヤーグリッド偏光素子41である。各偏光素子41は、方形の板状であり、光源3の発光部の長手方向に並べられている。従って、各偏光素子41の境界線は、発光部の長手方向に垂直である。
The
各偏光素子41を保持したフレーム42は、各偏光素子41を並べた方向に長い長方形の枠状である。
尚、各境界線40を覆うようにして、遮光板43が設けられている。遮光板43は、境界線40の部分から無偏光光が出射されないようにするものである。
また、光源3及びミラー31は、ランプハウス32内に収容されている。偏光素子ユニット4は、ランプハウス32の光照射用開口に取り付けられている。
The
A
Further, the
ワーク搬送機構2は、基板Sを保持したワーク保持体を移動させることで基板Sを搬送するものである。この実施形態では、ワーク保持体としてはステージ5が使用されている。図3は、図1に示すステージ5の斜視概略図である。
図1及び図3に示すように、ステージ5は方形であり、上側のほぼ中央で基板Sを保持するようになっている。ステージ5は、上面から少し浮いた位置で基板Sを保持するよう保持ピン51を備えている。保持ピン51は、ステージ5によって一体に保持されており、ステージ5が移動すると、保持した基板Sも一緒に移動するようになっている。
保持ピン51は、方形の角の位置に四つ設けられている。この他、基板Sのサイズに応じて、中央やその他の位置にも設けられることもある。各保持ピン51は、管状であり、不図示の真空排気系に接続されており、上端の開口から吸引して基板Sを真空吸着するものとなっている。
The
As shown in FIGS. 1 and 3, the
Four holding
尚、基板Sに対する保持ピン51の接触位置は、基板Sを使用した製品の製造プロセスにおいて支障のない位置となっている。例えば、基板Sが液晶ディスプレイ製造用のものであり、1枚の基板から複数の液晶ディスプレイを製造する場合、各液晶ディスプレイ製造のために使用する領域を外れた場所で保持ピン51が接触するようにする。
The contact position of the holding
ワーク搬送機構2は、基板Sの搬送のため、ステージ5を移動させるステージ移動機構を備えている。
この実施形態において、ワーク搬送機構2は、第一の方向に基板Sを搬送するものとなっている。第一の方向は、光源3が成す発光部の長手方向に垂直な水平方向(図1におけるY方向)となっている。
The
In this embodiment, the
光照射器移動機構8は、光照射器1全体を第二の方向に移動するものであり、第二の方向とは、光照射器1に取り付けられている偏光素子ユニット4における各偏光素子41の境界線40の方向に交差する方向(図1におけるX方向)である。
この実施形態では、第二の方向は、各偏光素子41の境界線40の方向に垂直な水平方向である。前述したように、偏光素子ユニット4は、各境界線40の方向が発光部の長手方向に垂直な水平方向になるように配置されるから、第一の方向は各境界線40の方向に一致し、第二の方向は各境界線40の方向に垂直な水平方向となっている。
The light irradiator moving
In this embodiment, the second direction is a horizontal direction perpendicular to the direction of the
なお、本願発明の実施形態においては、光照射器移動機構8により光照射器1全体を第二の方向に移動することにより偏光素子41を第二の方向に移動させる例を示すが、偏光素子ユニット4のみを第二の方向に移動させることにより偏光素子41を第二の方向に移動させるように構成してもよい。
In the embodiment of the present invention, an example in which the
第一の方向の搬送は、基板Sの搭載位置から光照射領域Rに基板Sを搬送し、且つ光照射領域Rを通過させながら基板Sを回収位置に到達させるための搬送である。第二の方向の搬送は、基板Sの面内における露光量を均一にするための搬送である。
図1に示すように、ワーク搬送機構2は、第一の方向にステージ5を移動させるものである。ステージ5は、ベース板21上に搭載されており、ワーク搬送機構2は、ベース板21を移動させることでステージ5を移動させるものとなっている。
The transport in the first direction is transport for transporting the substrate S from the mounting position of the substrate S to the light irradiation region R and allowing the substrate S to reach the collection position while passing through the light irradiation region R. The conveyance in the second direction is conveyance for making the exposure amount in the plane of the substrate S uniform.
As shown in FIG. 1, the
また、光照射器移動機構8は、第二の方向に支柱台81を移動させるものである。光照射器1は、ワーク搬送機構2の両側2ヶ所に設けた支柱11により支持されている。支柱11は支柱台81に固定され、光照射器移動機構8は、支柱台81を移動させることで光照射器1を移動させるものとなっている。
Moreover, the light
この実施形態では、光照射領域Rの一方の側に基板搭載位置が設定されている。ステージ移動機構は、基板搭載位置から光照射領域Rに向かって延びる第一のボールねじ611と、第一のボールねじ611の両側で第一のボールねじ611と平行に延びる一対の第一のリニアガイド612と、第一のボールねじ611を駆動する第一の駆動源613等から構成されている。
In this embodiment, the substrate mounting position is set on one side of the light irradiation region R. The stage moving mechanism includes a
図1に示すように、第一のボールねじ611及び一対の第一のリニアガイド612は、光照射領域Rを貫いて水平に延びている。第一のボールねじ611の一端には第一の駆動源613が連結されており、他端は軸受けで支持されている。
ベース板21の下面のほぼ中央には、第一のボールねじ611に螺合された(ねじが噛み合っている)第一の被駆動ブロック22が固定されている。また、ベース板21の下面には、一対の第一のガイドブロック23が固定されている。第一のガイドブロック23の固定位置は、両側の第一のリニアガイド612の位置に対応している。第一のガイドブロック23内にはベアリングが設けられており、両側のリニアガイドが第一のガイドブロック23を貫通している。
As shown in FIG. 1, the
A first driven
第一の駆動源613はACサーボモータのようなモータであり、第一の駆動源613がボールねじを回転させると、一対の第一のリニアガイド612にガイドされながらベース板21及びステージ5が一体に直線移動する。これにより、ステージ5に保持された基板Sが第一の方向に搬送される。
The
また、光照射器移動機構8も、ワーク搬送機構2と同様な構成であり、第二のボールねじ621と、一対の第二のリニアガイド622と、第二のボールねじ621を駆動する第二の駆動源623等から構成されている。
なお、光照射器1はワーク搬送機構2をまたぎ、その両側を2本の支柱11支持されるので、支柱台81はワーク搬送機構2両側に設けられる。光照射器1を第二の方向に移動させるためには、2つの支柱台81は同期して移動する必要がある。そのためには、一方の支柱台81にのみ第二のボールねじ621と第二の駆動源623を設け、他方の支柱台81には第二のリニアガイド622を設けるだけでよい。
The light irradiator moving
Since the
第二のボールねじ621及び一対の第二のリニアガイド622は、第二の方向に延びるよう固定されている。支柱台81の下面中央には、第二のボールねじ621に螺合された第二の被駆動ブロック24が固定されている。また、支柱台81の下面には、一対の第二のガイドブロック25が固定されている。第二のガイドブロック25の固定位置は、両側の第二のリニアガイド622の位置に対応している。第二のガイドブロック25内にはベアリングが設けられ、両側のリニアガイドが第二のガイドブロック25を貫通している。
第二の駆動源623がボールねじを回転させると、一対の第二のリニアガイド622にガイドされながら支柱台81は直線移動する。これにより、支柱台81に支柱11を介して支持された光照射器1が第二の方向に搬送される。
The
When the
図4は、実施形態の装置におけるワーク搬送機構2と光照射器移動機構8の動作を示した平面概略図である。図4(1)に示すように、初期状態において、ステージ5は基板搭載位置に位置している。基板Sがステージ5上に載置されて各保持ピン51で保持されると、ワーク搬送機構2は、第一の駆動源613を駆動し、ベース板21及びステージ5を第一の方向(Y方向)に前進させる。ステージ5が第一の前進限度位置に達すると、第一の駆動源613は停止される。図4(2)に示すように、第一の前進限度位置は、ステージ5上の基板Sが光照射器1の下に形成される光照射領域を完全に通過する位置である。「完全に通過」とは、基板Sの後縁が光照射領域を通過することを意味する。
ワーク搬送機構2が第一の前進限度位置でステージ5を停止させた後、光照射器移動機構8が第二の駆動源623を動作させ、支柱台81を移動させることにより光照射器1を第二の方向(X方向)に移動させる。第二の駆動源623は、支柱台81が第二の前進限度位置に達したら停止する(図4(3))。
FIG. 4 is a schematic plan view showing the operations of the
After the
次に、ワーク搬送機構2は、第一の駆動源613を再び動作させ、ステージ5を第一の方向であって逆向きに移動させる。即ち、第一のボールねじ611が逆向きに回転するように第一の駆動源613を動作させる。第一の駆動源613は、ステージ5が光照射領域Rを再び通過し、基板回収位置に達したら停止する(図4(4))。
Next, the
偏光光照射装置は、装置の各部の動作を制御する制御部を備えている。また、装置内にはステージ5や光照射器1の位置を監視するセンサ(不図示)が各所に設けられており、各センサの信号が制御部に送られるようになっている。さらに、実施形態の装置では、ロボットが基板Sをステージ5上に搭載し、また露光済みの基板Sをステージ5から回収することが想定されているが、ロボットとの間で、偏光光照射装置の制御部は信号のやり取りをするようになっている。
偏光光照射装置の制御部には、ワーク搬送機構2や光照射器移動機構8の各駆動源を含む各部を最適に制御するためのシーケンスプログラムが実装されている。シーケンスプログラムは、センサからの信号に従い、各部に制御信号を送り、図4に示すように搬送機構2を動作させる。
The polarized light irradiation apparatus includes a control unit that controls the operation of each unit of the apparatus. Further, sensors (not shown) for monitoring the positions of the
A sequence program for optimally controlling each unit including each drive source of the
上記光照射器移動機構8において、第二の方向への光照射器1の移動距離(図4にdmで示す)は、基板Sの面内における露光量均一化の観点から最適化される。以下、この点について図5を使用して説明する。図5は、実施形態の装置における光照射器1に設けられた偏光素子41の第二の方向への移動距離について示した平面概略図である。
第二の方向への光照射器1の移動を行うのは、前述した偏光素子4の境界線40の直下の位置における照度低下に起因した露光量の不均一化の問題を回避するためである。 上述したように、実施形態の装置においてワーク搬送機構2はステージ5を第一の方向において往復動させる。この際、ステージ5が同じ経路を通って戻ってくるのではなく、光照射器1(偏光素子41)を少し横方向(X方向)にシフトさせ、ステージ5上の基板Sが、光照射領域Rに対して相対的に、異なる経路を通って戻ってくるようにしている。
In the
The reason why the
往路と復路とで光照射領域Rを基板Sが通過する際、同じ経路であると、往路において境界線40の直下を通過した基板S上の箇所は、復路においても同様に境界線40の直下の位置を通過することになる。このような基板Sの搬送では、局所的な偏光光の照度低下に起因した露光量の不均一化は解消されない。
一方、相対的に異なる経路を通って基板Sが戻ってくると、往路で照度低下の箇所を通過した基板S上の箇所は、復路では照度低下の箇所ではない箇所を通過して戻ってくるから、全体として露光量は均一になる。
When the substrate S passes through the light irradiation region R in the forward path and the return path, if the path is the same path, the location on the substrate S that has passed immediately below the
On the other hand, when the substrate S returns through a relatively different route, the portion on the substrate S that has passed the portion where the illuminance decreases in the forward path returns through the portion that is not the portion where the illuminance decreases on the return path. Therefore, the exposure amount becomes uniform as a whole.
但し、この実施形態では、複数の偏光素子41が成す境界線40は複数存在している(偏光素子41は三つ以上)。従って、境界線40間daの距離(又はdaの整数倍の距離)に移動距離dmが一致してしまうと、往路で照度の低い位置を通過した基板S上の領域が復路でも照度の低い位置を通過することになってしまい、露光量の均一化は達成されない。従って、第二の方向への移動距離dmは、偏光素子ユニット4において各偏光素子41が成す境界線40の離間距離(以下、境界線40間距離)daの整数倍から外れていれば良い(dm≠n・da,nは整数)。タクトタイム短縮の観点から、移動距離dmは短い方が好ましい。従って、移動距離dmは、dm<daの範囲内で適宜決定される。
However, in this embodiment, there are a plurality of
また、移動距離dmが境界線40間距離daからどの程度外れれば良いかは、各境界線40の直下の領域における偏光光の照度低下の状況がどのようであるかによる。図5には、第二の方向への移動距離dm、各境界線40間距離daとともに、境界線40の直下の領域における照度分布が概略的に示されている。ここに示す照度分布は、光照射領域Rのうち境界線40の直下の位置を通る第二の方向の直線上での照度分布である。
図5(1)に示すように、照度分布の低下が境界線40の直下の位置のごく狭い領域に限られる場合、移動距離dmは、照度低下が生じている領域の片側の幅wを越える僅かな距離で足りる。
Also, if the moving distance d m may be Hazurere degree from a distance da between the
As shown in FIG. 5A, when the decrease in illuminance distribution is limited to a very narrow region at a position immediately below the
一方、図5(2)に示すように、照度低下が生じている領域の幅wがある程度広い場合、その幅wを超えるように移動距離dmは設定されるが、幅wは、各境界線40間距離daの1/2を越えることはない。従って、移動距離dmは、各境界線40間距離daの1/2としておけば良いことになる。即ち、dm=da/2としておけば、幅wによらず均一な露光量が達成できることになる。但し、幅wが小さい場合には、dm<da/2としても良く、第二の方向への移動距離を小さくしてタクトタイムを短くすることはあり得る。
On the other hand, as shown in FIG. 5 (2), when the width w of the area illumination intensity has occurred to some extent wider, the moving distance d m to exceed the width w but is set, width w, each boundary It does not exceed half of the
また、幅wの取り方についても、必要な露光量均一性との関係から最適化される。例えば露光量均一性が±5%であれば、幅wは最大照度から10%以上低下している領域の片側の幅とされる。
いずれにしても、移動距離dmは、予め装置の制御部に入力されて制御値として記憶部に記憶される。そして、第二の駆動源623に対して動作量として送られる。
The width w is also optimized from the relationship with the required exposure uniformity. For example, if the exposure dose uniformity is ± 5%, the width w is the width on one side of a region where the maximum illuminance is reduced by 10% or more.
In any case, the moving distance d m is stored in the storage unit as the input control value to the control unit of the apparatus in advance. Then, it is sent to the
以上の構成に係る実施形態の光配向用偏光光照射装置の全体の動作について、以下に説明する。以下の説明は、光配向用偏光光照射方法の発明の実施形態の説明でもある。
装置の制御部は、光源3を点灯させる。光源3からの光は各偏光素子41を経ることで偏光光となり、光照射領域Rに照射される。ワーク搬送機構2は、ステージ5をスタンバイ位置である基板搭載位置に位置させる。
The overall operation of the polarized light irradiation apparatus for photo-alignment of the embodiment according to the above configuration will be described below. The following description is also a description of an embodiment of the invention of the polarized light irradiation method for photo-alignment.
The control unit of the apparatus turns on the
光配向される基板Sは、AGV(Auto Guided Vehicle)のようなロット搬送機構、又はエアコンベアのような枚葉搬送機構により偏光光照射装置まで搬送される。そして、不図示のロボットにより、一枚の基板Sがステージ5に搭載される。基板Sは、各保持ピン51の上に載置され、各保持ピン51上で真空吸着される。
The substrate S to be photo-aligned is transported to the polarized light irradiation device by a lot transport mechanism such as AGV (Auto Guided Vehicle) or a single wafer transport mechanism such as an air conditioner bearer. Then, a single substrate S is mounted on the
ロボットからの基板搭載完了の信号を受信すると、制御部は、ワーク搬送機構2と光照射器移動機構8に信号を送り、前述した一連の搬送動作を行わせる。これにより、ステージ5は光照射領域Rを通過しながら往復し、通過の際、ステージ5上の基板Sに偏光光が照射される。そして、基板Sは、復路では光照射領域Rに対して相対的に移動距離dmだけシフトした経路を移動し、基板Sの面内の各点は均一に露光される。
Upon receiving a substrate mounting completion signal from the robot, the control unit sends a signal to the
ステージ5が基板回収位置に達すると、制御部は、真空吸着をオフにした後、ロボットに信号を送り、ステージ5から基板Sを回収させる。
When the
以上説明した構成及び動作に係る実施形態の偏光光照射装置又は偏光光照射方法によれば、ワーク搬送機構2が光照射領域Rを通過させながら基板Sを往復させるとともに、往路の搬送が終了した後復路の搬送の前に、光照射器移動機構8が光照射器1(偏光素子41)を第二の方向に移動させることで、基板Sが、復路の経路を往路とは相対的に異なる経路とするものであり、その際の移動距離dmが各偏光素子41における境界線40間距離daを外れたものであるので、各偏光素子41の境界線40の直下の位置における照度低下が補償され、基板Sの面内での露光量が均一になる。
According to the polarized light irradiation apparatus or the polarized light irradiation method of the embodiment according to the configuration and operation described above, the
次に、第二の実施形態の装置及び方法について説明する。
図6は、第二の実施形態に係る光配向用偏光光照射装置の斜視概略図である。図6に示す第二の実施形態の装置は、二つの光照射器1を備えている。各光照射器1の構造は、第一の実施形態の装置が備えるものとほぼ同様である。
図6に示すように、二つの光照射器1は、光源3の発光部の長手方向が第一の方向に対して垂直な水平方向となっている。そして、二つの光照射器1は、偏光素子ユニット4における各偏光素子41の配置が互いにずれたものとなっている。この点について、図7を使用して説明する。図7は、第二の実施形態における各偏光素子ユニット4の配置位置を概略的に示した平面図である。
Next, the apparatus and method of the second embodiment will be described.
FIG. 6 is a schematic perspective view of a polarized light irradiation apparatus for photo-alignment according to the second embodiment. The apparatus of the second embodiment shown in FIG. 6 includes two
As shown in FIG. 6, in the two
図7に示すように、二つの光照射器1において偏光素子ユニット4は基本的に同じ構造のものであるが、各偏光素子41の配置位置が若干異なっている。即ち、一方の偏光素子ユニット4の各偏光素子41は、他方の偏光素子ユニット4の各偏光素子41に対して光源(図9中不図示)の発光部の長手方向にずれて配置されている。ずれ量は、この実施形態では、各偏光素子41の幅tの1/2となっている。
尚、このようにずれた位置とするには、フレーム42や各偏光素子41の寸法形状、各偏光素子41の数は、二つの偏光素子ユニット4で同じとしておき、ランプハウス32に対する取付け位置をずらした位置としておけば良い。
As shown in FIG. 7, in the two
In order to obtain such a shifted position, the size and shape of the
図8は、第二の実施形態の装置におけるワーク搬送機構2と光照射器移動機構8の動作を示した平面概略図である。第二の実施形態においても、ワーク搬送機構2は、基板Sを保持したステージ5を第一の方向に移動させるものであり、第一の方向の移動は往復動であって往路と復路との双方で基板Sが光照射領域Rを通過し、この際に基板Sに偏光光が照射される。そして、光照射器移動機構8は、二つの光照射器1を第二の方向に移動させるものであり、第二の方向の移動は、往路移動と往路移動との間に行われるもので、往路と復路とで基板Sが相対的に異なる経路を通って光照射領域Rを通過するようにするものである。尚、二つの光照射器1はそれぞれの光照射領域Rに偏光光を照射する。
FIG. 8 is a schematic plan view showing the operations of the
図9は、第二の実施形態の装置における、偏光素子41の第二の方向への移動距離について示した平面概略図である。尚、図9では、参考のため、第二の方向の移動をしない場合も示されている。図9(1)が移動しない場合、(2)が移動する場合である。
図9(1)(2)において、第一の光照射器1による照度分布をI1で示し、第二の光照射器1による照度分布をI2で示す。I1及びI2は、図5と同様に、各境界線40の直下の位置を通る第二の方向の直線上での照度分布である。また、Eは、往復の搬送が終了した後の基板Sの面内の露光量の分布を示す。
FIG. 9 is a schematic plan view showing the moving distance of the
9 (1) (2), the illuminance distribution by the first
上記説明から解るように、基板Sは、往路と復路とでそれぞれの光照射領域Rを順次通過し、偏光光の照射を受ける。従って、露光量Eは、それぞれの光照射領域Rの通過時の露光量を合算したものとなる。この場合、ステージ5が第二の方向に移動しない場合(同じ経路で往復する場合)でも、各偏光素子41の配置がずれているので、図5(1)に示すように、露光量Eはある程度は均一になる。
As can be seen from the above description, the substrate S sequentially passes through the light irradiation regions R in the forward path and the return path, and is irradiated with polarized light. Therefore, the exposure amount E is the sum of the exposure amounts when passing through the respective light irradiation regions R. In this case, even when the
第二の実施形態の装置は、露光量をさらに均一化させるため、偏光素子41の第二の方向への移動距離dmを最適に設定する。図5(1)に示すように、第二の方向への移動をさせない場合の露光量Eの分布において、露光量が極小値をとっている箇所は、二つの偏光素子ユニット4のうちのいずれかの偏光素子ユニット4における境界線40の直下を通過した箇所である。第二の実施形態において、二つの偏光素子ユニット4は、一つの偏光素子41の幅の半分(t/2)だけずれて配置されているから、極小値を取る箇所の間隔もt/2となる。極小値を取る箇所は、いずれかの偏光素子ユニット4の境界線40の直下を通過した箇所であるから、各境界線間距離daがt/2であるとも言える。
The apparatus of the second embodiment optimally sets the movement distance dm of the
従って、図5(1)に示す状態からさらに露光量を均一にするには、境界線間距離da=t/2だから、移動距離dmは、t/2(又はその整数倍)に一致しなければ良いということになる。
そして、露光量が低下する領域の片側の幅wは、図5に示した場合と本質的に同様で、境界線40間距離daの1/2を越えることはない。従って、第一の実施形態の場合と同様で、移動距離dm=da/2=t/4(又はその自然数倍)としておけば最適ということになる。
第二の実施形態の場合も、照度低下領域の片側の幅wは、必要とされる露光量均一性の程度に応じて選択され、幅wが狭い場合、移動距離dmは、t/4よりも短い距離とされることもある。
Therefore, in order to make the exposure amount even more uniform from the state shown in FIG. 5A, since the distance between boundary lines da = t / 2, the movement distance dm must match t / 2 (or an integer multiple thereof). It would be good.
Then, the width w of the one side of the region where the exposure amount is decreased is essentially similar to the case shown in FIG. 5, it does not exceed 1/2 of the
In the case of the second embodiment, the width w of the side illumination intensity region is selected according to the degree of exposure uniformity required, if a narrow width w, the moving distance d m is t / 4 It may be a shorter distance.
次に、第三の実施形態の装置及び方法について説明する。図10は、第三の実施形態の光配向用偏光光照射装置及び方法について示した平面概略図である。
第三の実施形態の装置は、光照射器移動機構8による光照射器1の移動のタイミングが第一第二の実施形態と異なっている。第一第二の実施形態では、第一の方向の基板Sの搬送は往復動であり、往路の搬送と復路の搬送との間で光照射器1(光照射領域R)の第二の方向の搬送が行われた。しかし、第三の実施形態では、ワーク搬送機構2による基板Sの第一の方向の搬送と、光照射器移動機構8による光照射器1の第二の方向の移動とが同時に行われるようになっている。
Next, the apparatus and method of the third embodiment will be described. FIG. 10 is a schematic plan view showing the polarized light irradiation apparatus and method for photo-alignment of the third embodiment.
The apparatus of the third embodiment is different from the first embodiment in the timing of movement of the
即ち、偏光光照射装置の制御部は、第一の駆動源613と第二の駆動源623に信号を送り、第一の駆動源613と第二の駆動源623とを同時に動作させる。但し、第二の駆動源623の動作は、第一の駆動源613の動作中に常に動作させる必要はなく、基板Sが光照射領域Rを通過している最中にのみ動作すれば良い。
That is, the control unit of the polarized light irradiation apparatus sends a signal to the
図10には、第三の実施形態において、光量の面内均一性がより高くなる好適な基板Sの搬送が示されている。図10(1)に示すように、基板Sが第一の方向に搬送されてきて前縁が光照射領域Rの縁に到達した時点で、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向の搬送が始まり、基板Sの後縁が光照射領域Rを通過する時点で、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向の搬送が終了するのが好適である。
なお、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向への移動が、基板Sが光照射領域Rを通過する時間帯を含む前後の時間帯にまたがって行われても良い。
FIG. 10 shows a preferable transport of the substrate S in which the in-plane uniformity of the light amount becomes higher in the third embodiment. As shown in FIG. 10A, when the substrate S is transported in the first direction and the leading edge reaches the edge of the light irradiation region R, the second of the light irradiator 1 (light irradiation region R). It is preferable that the transport in the second direction of the light irradiator 1 (light irradiation region R) is completed when the transport in the direction starts and the trailing edge of the substrate S passes through the light irradiation region R.
Note that the movement of the light irradiator 1 (light irradiation region R) in the second direction may be performed across time zones including the time zone in which the substrate S passes through the light irradiation region R.
さらに、図12(2)に示すように、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向への移動が直線的ではなく、往復を繰り返すものであっても良い。
図12に示すいずれの場合にも、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向への移動距離dmは、前述した実施形態と同様とされる。尚、いずれの実施形態において、移動距離dmは、境界線間距離aの整数倍に一致しないことが必要とされるが、この他、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向への移動により、基板Sが一部でも光照射領域Rを外れてしまうことがないようにしなければならない。
Furthermore, as shown in FIG. 12 (2), the movement of the light irradiator 1 (light irradiation region R) in the second direction is not linear and may be reciprocated repeatedly.
In either case shown in FIG. 12, the moving distance d m in the second direction of the light irradiator 1 (light irradiation region R) is the same as the embodiment described above. Note that in either embodiment, the moving distance d m is, it is required that does not match an integer multiple of the boundary line between the distance a, this addition, the light irradiator 1 (light irradiation region R) second It is necessary to prevent the substrate S from moving out of the light irradiation region R due to the movement in the direction.
この第三の実施形態では、ワーク搬送機構2による基板Sの搬送を、往路だけとすることが可能である。この場合、光照射領域Rの一方の側で基板Sをステージ5に搭載し、他方の側で基板Sをステージ5から回収することになる。往路の搬送だけとすると、タクトタイムが短くなるので、生産性の点で好適である。
但し、第三の実施形態においても、往復の搬送を行って基板Sに偏光光を照射するようにしても良い。この場合、往路と復路との光照射領域Rを通過中に、光照射器1(光照射領域R)の第二の方向の搬送も同時に行うようにすることが好ましい。
In the third embodiment, the substrate S can be transported by the
However, also in the third embodiment, the substrate S may be irradiated with polarized light by performing reciprocal conveyance. In this case, it is preferable to simultaneously carry the light irradiator 1 (light irradiation region R) in the second direction while passing through the light irradiation region R in the forward path and the return path.
尚、往復の搬送によって基板Sに偏光光を照射するようにすると、往路のみの場合に比べて露光量が2倍になる(搬送速度を変えない場合)。従って、多くの露光量が必要な光配向処理の場合に好適となる。基板Sを往復搬送させると、光照射領域Rの一方の側で基板Sの搭載と回収とを行うことができるので、装置やその周辺の構造が簡略化される。復路の分だけタクトタイムが長くなるが、搬送速度を高くすることでタクトタイムを短くすることもできる。 If the substrate S is irradiated with polarized light by reciprocal conveyance, the exposure amount is doubled compared to the case of only the forward path (when the conveyance speed is not changed). Therefore, it is suitable for a photo-alignment process that requires a large amount of exposure. When the substrate S is reciprocated, the substrate S can be mounted and collected on one side of the light irradiation region R, so that the structure of the apparatus and its surroundings is simplified. Although the tact time is increased by the amount of the return path, the tact time can be shortened by increasing the conveyance speed.
上述した各実施形態において、光照射器移動機構8による第二の方向へのワーク保持体の移動は、基板Sから見た各偏光素子41の境界線40の位置を、光照射の際に第二の方向に相対的に変位させるものであるということができる。光照射の際に境界線40の位置が相対的に変位していることで、境界線40の影響による照度低下の領域が基板Sの面内で変位し、これによって露光量の均一化を達成するものである。
In each of the embodiments described above, the movement of the work holder in the second direction by the light
尚、各実施形態において、第一の方向の基板Sの搬送は、光源3の発光部の長手方向に垂直な方向であったが、これに限られるものではない。第一の方向の搬送は、基板Sが光照射領域Rを通過するようにするためのものであり、光源3の発光部の長手方向に交差していれば良い。尚、特許文献2には、光源3の発光部の長手方向に対して斜めの方向に基板Sを搬送しながら偏光光を照射させる技術が開示されているが、このようにしても各偏光素子41の境界線40の存在による露光量の不均一化を補償することができ、均一な露光を行うことができる。この場合も、光照射器1(偏光素子41)の第二の方向の移動を導入するとさらに露光量が均一になる。
In each embodiment, the transport of the substrate S in the first direction is a direction perpendicular to the longitudinal direction of the light emitting portion of the
また、第二の方向は、上記各実施形態及び実施例では、各偏光素子41の境界線40の方向に垂直な方向であったが、これに限られるものではない。境界線40の方向に沿って基板Sを搬送させても露光量均一化の効果は得られないが、境界線40の方向に交差する方向であれば、効果が得られる。
尚、各実施形態及び実施例において、ステージ5は、搬送中に基板Sを保持する部材の一例として採用されたものであり、ステージ5以外の部材が採用されることもあり得る。
The second direction is a direction perpendicular to the direction of the
In each embodiment and example, the
また、ワーク搬送機構2としては、前述したボールネジを駆動源で回転させるものの他、例えば特許第4581641号公報に開示されているような磁気を利用した搬送機構(リニアモータステージ)が採用されることもある。この機構は、上面に碁盤の目状に磁性体の凸極を並べたプラテン上に、磁極を設けたステージ5を配置し、エア噴射等によってステージ5をプラテンから僅かに浮かせながら、各磁極の極性を制御することでステージ5を移動させる機構である。この機構を採用する場合も、基板Sの搬送方向の精度を保つため、ステージ5の移動をガイドするリニアガイドを両側に設けることが好ましい。
尚、磁気を利用した搬送機構と、前述したようなボールねじと駆動源とを利用した搬送機構とを併用しても良い。例えば、第一の方向の搬送にはリニアモータステージを利用した搬送機構を用い、第二の方向の搬送にはボールねじと駆動源を利用した搬送機構を使用することが考えられる。
Further, as the
A transport mechanism using magnetism and a transport mechanism using a ball screw and a drive source as described above may be used in combination. For example, a transport mechanism using a linear motor stage may be used for transport in the first direction, and a transport mechanism using a ball screw and a drive source may be used for transport in the second direction.
尚、ワークは、1個ずつ切り離されたものでワーク保持体によって保持されるものであれば、板状のものでなくとも良い。「切り離された」とは、帯状の連なったものでロールツーロールで搬送されるものを除外する趣旨である。
また、繰り返しになるが、本実施例においては、偏光素子移動機構として光照射器移動機構8を利用したが、光照射器を移動させずに偏光素子自体をX方向に移動させるように構成してもよい。
Note that the workpieces do not have to be plate-shaped as long as they are separated one by one and held by the workpiece holder. The term “separated” is intended to exclude strips that are connected in a roll and roll-to-roll.
In addition, in this embodiment, the light
次に、上記のように第二の方向への基板Sの搬送を導入することにより露光量が均一になることを確認した実験の結果について、実施例として説明する。図11は、第二の方向への偏光素子41の移動を導入することで積算露光量が均一になることを確認した実験の結果を示す図である。
この実験では、第二の方向で見た光照射領域Rの幅は1500mm、光源3は高圧水銀ランプであって光照射領域Rでの照度は約130mW/cm2であった。
Next, the result of an experiment that confirms that the exposure amount becomes uniform by introducing the transport of the substrate S in the second direction as described above will be described as an example. FIG. 11 is a diagram showing a result of an experiment confirming that the integrated exposure amount becomes uniform by introducing the movement of the
In this experiment, the width of the light irradiation region R viewed in the second direction was 1500 mm, the
各偏光素子41の幅tは150mmであり、従って境界線間距離は150mmである。図11(1)には、第二の方向への移動を行わず、往路と復路とで同じ経路で基板Sを搬送して偏光光照射を行った際の露光量分布が示され、(2)には、往路の搬送の後、偏光素子41を第二の方向に約距離80mm移動させてから復路の搬送を行った際のより均一になった露光量分布が示されている。露光量分布は、図5や図9と同様、第二の方向での分布である。
The width t of each
図11(1)に示すように、偏光素子41を第二の方向への移動を行わない場合、周期的に露光量が大きく低下する箇所が観察される。露光量の極小値となっている箇所は、各偏光素子41の境界線40の直下の位置を通過した箇所である。この例では、最小値は最大値に対して70.4%程度であった(±14.8%の均一性)。
一方、偏光素子41の約80mmの第二の方向への移動を導入した実施例では、図11(2)に示すように、均一性は大きく向上した。この例では、最小値は最大値に対して85%程度であった(±7.5%の均一性)。このように、第二の方向の移動を適宜導入することで、露光量の均一性は大きく向上することが判った。
As shown in FIG. 11 (1), when the
On the other hand, in the example in which the movement of the
1 光照射器
2 ワーク搬送機構
21 ベース板
3 光源
4 偏光素子ユニット
40 境界線
41 偏光素子
43 遮光板
5 ステージ
611 第一のボールねじ
612 第一のリニアガイド
613 第一の駆動源
611 第二のボールねじ
622 第二のリニアガイド
623 第二の駆動源
8 光照射器移動機構
S 基板
R 光照射領域
DESCRIPTION OF
Claims (8)
ワーク搬送機構は、ワークを保持したワーク保持体を、発光部の長手方向に交差する第一の方向に移動させることで光照射領域を通過するようにワークを搬送するものであり、
偏光素子移動機構は、並べられた各偏光素子の境界線の方向に交差し、かつ上記第一の方向に交差する第二の方向に偏光素子を直線移動させるものであることを特徴とする光配向用偏光光照射装置。 A light source section that is a long light emitting section, a plurality of polarizing elements that polarize light emitted from the light source section, and a light irradiation region that is formed by light that has passed through the polarizing element A polarized light irradiation apparatus for photo-alignment comprising a work transport mechanism for transporting a work so as to pass through and a polarizing element moving mechanism for moving the polarizing element,
The workpiece transport mechanism is to transport the workpiece so as to pass through the light irradiation region by moving the workpiece holder holding the workpiece in a first direction intersecting the longitudinal direction of the light emitting unit,
The polarization element moving mechanism linearly moves the polarization element in a second direction that intersects the direction of the boundary line between the aligned polarization elements and intersects the first direction. Oriented polarized light irradiation device.
前記偏光素子は、複数の光照射部のそれぞれに設けられており、
第一の光照射部における各偏光素子の境界線と、第二の光照射部における各偏光素子の境界線とは、前記第二の方向にお互いにずれていることを特徴とする請求項1に記載の光配向用偏光光照射装置。 The light irradiation unit is a first second light irradiation unit,
The polarizing element is provided in each of a plurality of light irradiation units,
The boundary line of each polarizing element in the first light irradiation unit and the boundary line of each polarizing element in the second light irradiation unit are shifted from each other in the second direction. A polarized light irradiation apparatus for photo-alignment as described in 1.
偏光素子は、発光部の長手方向に沿って複数並べられており、
発光部の長手方向に交差する第一の方向にワークを移動させることで光照射領域を通過するようにワークを搬送する工程と、偏光素子を各偏光素子の境界線の方向に交差し、かつ上記第一の方向に交差する第二の方向に直線移動させる工程とを含むことを特徴とする光配向用偏光光照射方法。 Polarized light irradiation for photo-alignment that irradiates the light irradiation area with light from the light source forming a long light emitting section through the polarizing element, and irradiates the work with polarized light by passing the light through the light irradiation area. A method,
A plurality of polarizing elements are arranged along the longitudinal direction of the light emitting part,
A step of transporting the workpiece so as to pass through the light irradiation region by moving the workpiece in a first direction that intersects the longitudinal direction of the light emitting unit, and intersecting the polarizing element in the direction of the boundary line of each polarizing element , and And a step of linearly moving in a second direction intersecting the first direction .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046293A JP5954594B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014046293A JP5954594B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015169884A JP2015169884A (en) | 2015-09-28 |
JP5954594B2 true JP5954594B2 (en) | 2016-07-20 |
Family
ID=54202632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014046293A Expired - Fee Related JP5954594B2 (en) | 2014-03-10 | 2014-03-10 | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5954594B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017215353A (en) * | 2016-05-30 | 2017-12-07 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light emission apparatus and light orientation device |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4046427B2 (en) * | 1998-11-30 | 2008-02-13 | エルジー フィリップス エルシーディー カンパニー リミテッド | Polarizer with large area polarizing plate |
JP4506412B2 (en) * | 2004-10-28 | 2010-07-21 | ウシオ電機株式会社 | Polarizing element unit and polarized light irradiation device |
JP4604661B2 (en) * | 2004-11-05 | 2011-01-05 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiation device for photo-alignment |
JP2006202628A (en) * | 2005-01-21 | 2006-08-03 | Dainippon Printing Co Ltd | Polarized light irradiation device, polarized light irradiation method, photo-alignment layer, and retardation film |
JP2006323060A (en) * | 2005-05-18 | 2006-11-30 | Ushio Inc | Polarized-light irradiating device |
JP4815995B2 (en) * | 2005-10-24 | 2011-11-16 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiation device for photo-alignment |
JP5309437B2 (en) * | 2006-10-24 | 2013-10-09 | Dic株式会社 | Polarized light irradiation device, alignment device for photo-alignment film, and photo-alignment film obtained using the same |
JP4968165B2 (en) * | 2008-04-24 | 2012-07-04 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiation device for photo-alignment |
JP5637168B2 (en) * | 2012-04-11 | 2014-12-10 | ウシオ電機株式会社 | Polarized light irradiation device |
KR101462274B1 (en) * | 2012-04-19 | 2014-11-17 | 가부시키가이샤 에프케이 코우카쿠 겐큐쇼 | Light illuminating apparatus for photo-alignment |
JP5935546B2 (en) * | 2012-07-02 | 2016-06-15 | 東芝ライテック株式会社 | Polarized light irradiation device |
-
2014
- 2014-03-10 JP JP2014046293A patent/JP5954594B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015169884A (en) | 2015-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5884776B2 (en) | Polarized light irradiation device for photo-alignment | |
JP5344105B1 (en) | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment | |
JP2017032957A (en) | Light irradiation device and light irradiation method | |
JP5773095B1 (en) | Light irradiation apparatus and light irradiation method | |
TWI588576B (en) | Light Directional Devices and Optical Directional Methods | |
CN205539851U (en) | Light irradiation apparatus | |
JP5954594B2 (en) | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment | |
JP2015106015A (en) | Polarized light irradiation device, polarized light irradiation method and polarized light irradiation program | |
KR101180379B1 (en) | Exposure Apparatus | |
JP6253002B2 (en) | Polarizing light irradiation apparatus for photo-alignment and polarized light irradiation method for photo-alignment | |
JP6124201B2 (en) | Polarized light irradiation method for photo-alignment | |
JP6609998B2 (en) | Light irradiation apparatus and light irradiation method | |
JP2011175025A (en) | Proximity scanning exposure apparatus and method for manufacturing substrate | |
TWI834924B (en) | Light irradiation device and light irradiation method | |
JP2006080158A (en) | Surface mounting apparatus | |
CN107085273A (en) | Polarizer unit and polarized light illumination device | |
JP2017044917A (en) | Optical alignment processing apparatus | |
JP6852498B2 (en) | Manufacturing method of polarized light irradiation device for photo-alignment and liquid crystal panel | |
JP2017146427A (en) | Polarization element unit and polarization light irradiation apparatus | |
JP6870391B2 (en) | Light irradiation device | |
JP6015810B2 (en) | Light irradiation apparatus and light irradiation method | |
CN115586673A (en) | Polarized light irradiation device, exposure device provided with same, and polarized light irradiation method | |
JP2015087642A (en) | Light alignment device | |
JP2010049015A (en) | Scan exposure apparatus and substrate for liquid crystal display | |
JP2017015880A (en) | Light radiation device and light radiation system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160519 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5954594 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |