JP5952908B2 - 内燃機関装置及び運転方法 - Google Patents

内燃機関装置及び運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5952908B2
JP5952908B2 JP2014535131A JP2014535131A JP5952908B2 JP 5952908 B2 JP5952908 B2 JP 5952908B2 JP 2014535131 A JP2014535131 A JP 2014535131A JP 2014535131 A JP2014535131 A JP 2014535131A JP 5952908 B2 JP5952908 B2 JP 5952908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
engine
concentration
limit value
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014535131A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528551A (ja
Inventor
ヒラカリ,ヴェーサ
スンデル,トム
Original Assignee
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア, ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア filed Critical ワルトシラ フィンランド オサケユキチュア
Publication of JP2014528551A publication Critical patent/JP2014528551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952908B2 publication Critical patent/JP5952908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions
    • F02D41/0052Feedback control of engine parameters, e.g. for control of air/fuel ratio or intake air amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/144Sensor in intake manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/12Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with non-fuel substances or with anti-knock agents, e.g. with anti-knock fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0227Control aspects; Arrangement of sensors; Diagnostics; Actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/005Controlling exhaust gas recirculation [EGR] according to engine operating conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、請求項1に特定されるような内燃機関の運転方法に関する。本発明は、また、他の独立請求項の導入部による内燃機関装置に関する。
内燃機関ぼ排ガスシステムからの排ガスの漏洩は比較的普通の現象であるが、これは異なるいくつかの問題を生じる。例えば、選択的に触媒作用の削減を伴うエンジンにおいては、もし、排ガスの一部が触媒転換器を通る前に排ガスシステムから漏れた場合は排出の限界を超えることがある。排ガスの漏洩による他の問題は、エンジンの空気取り入れシステムに入る排ガスの不純物による腐食の問題である。特に、重油のような硫黄成分が高い燃料が使用される場合、空気取り入れシステム内における排ガスは重大な腐食の問題を引き起こす。排ガスの漏洩は、特に、硫黄分の高い燃料が空気吸入ダクト内への水の注入と共に使用されるエンジンにおいて生じる問題である。排ガス中の二酸化硫黄(SO2)が水と反応すると亜硫酸(H2SO3)を形成し、これは更に腐食力の高い硫酸(H2SO4)又は硫酸塩(SO4 2―)へと転換する。もし、漏洩が適時に検出されないと、重大な損傷がエンジンに生じる。
本発明の目的は、内燃機関の改良された運転方法を提供することにある。本発明の他の目的は、改良された内燃機関装置を提供することにある。本発明による方法と装置は独立クレームの特徴部分によって特徴づけられる。
本発明によれば、エンジンルーム内に位置する内燃機関を運転する方法において、吸入空気内の排ガス成分がモニターされる。吸入空気中の排ガス成分の濃度がモニターされると、エンジンの排ガスシステムにおけるいかなる漏洩も迅速に検出される。漏洩の修復、エンジン又は付属品に生じた損傷の制限のための必要な対策を迅速にとることが可能となる。
本発明の実施例によれば、排ガス成分の濃度はエンジンルームからの空気から測定される。エンジンルーム内の排ガス成分を測定するためのガスセンサは現存するシステムを改良することにより容易に得られ、また、この目的に合った多くの種類のセンサが存在する。
本発明の実施例によれば、排ガス成分の濃度はエンジンの吸気システムから測定される。排ガス成分の濃度をエンジンの吸気システムのみから測定することも、吸気システムとエンジンルームの双方から測定することも可能である。
本発明の実施例によれば、排ガス成分の濃度は予め設定した制限値と比較される。
本発明の実施例によれば、排ガス成分の濃度が予め設定した制限値を超えたとき、アラームが起動される。アラームは、エンジンの操作者がエンジンの損傷を阻止するための必要な対策をとることを可能にする。
本発明の実施例によれば、排ガス成分の濃度が予め設定した制限値を超えたとき、吸気ダクト内へ、又はエンジンシリンダー内への水の注入を停止する。吸気空気内の排ガスは、吸気ダクト内又はシリンダー内への注入を伴うエンジンにおいて特に問題となる。排ガスが検出されて注水が停止されると、エンジンに対する最悪の損傷は抑制できる。
本発明の実施例によると、濃度が測定される排ガス成分はSO2である。SO2は非常に悪い問題を引き起こす排ガスの成分であるため、SO2の濃度を直接に測定することは有益である。
本発明によると、内燃機関装置はエンジンルーム内に配置された内燃機関と吸入空気内の排ガス成分の濃度をモニターするための手段を備えている。
本発明の実施例によれば、この装置は、エンジンルーム内の排ガス成分の濃度を測定する手段を備えている。
本発明によれば、この装置は、エンジンの吸気システム内の排ガス成分の濃度を測定する手段を備えている。
本発明の実施例によれば、この装置は、測定された排ガス成分の濃度と予め設定された制限値と比較する手段を備える。
本発明の実施例によれば、この装置は、排ガス成分の濃度のための予め設定された制限値が超えられたとき、アラームを起動する手段を備えている。
本発明の実施例によれば、この装置は、排ガス成分の濃度のための予め設定された制限値が超えられたとき、吸気ダクト内又はエンジンのシリンダー内への注水を停止する手段を備えている。
本発明の実施例によれば、濃度が測定される排ガス成分はSO2である。
本発明の実施例による内燃機関装置を概略的に示す図である。 。
本発明の実施例を添付図面を参照して詳細に記述する。
図1にはエンジンルーム9内に配置された内燃機関1が示されている。エンジン1は、船舶又は船の補助エンジン、又は発電所の発電及び/又は熱生成に使用されるエンジンのような大型の内燃機関である。エンジン1はターボチャージャ2を備えている。ターボチャージャ2は、エンジンの排気ガスによって回転されるタービン2bとエンジン1の吸入空気を加圧するコンプレッサ2aを備えている。過剰な吸気を必要な場合にエンジン1を回避して案内するためにバイパス弁6を備えるバイパスダクト5がエンジン1の吸気ダクト13と排気ダクト14との間に設けられている。エンジン1の吸入空気はエンジンルーム9から取り入れられ、エンジン1のシリンダー12に連なる吸気ダクト13に案内される。排ガスダクト14は排気ガスをエンジンルーム9の外部に案内する。エンジン1には、また、必要な場合、排気ガスの一部をターボチャージャ2のタービン2bを回避して案内するためのウォーターゲイト7及びウォーターゲイト弁8を備えている。
エンジン1のNO排出を減少させるため、エンジン1には、エンジン1のシリンダー12内に水を導入する手段が設けられている。水がシリンダー12内に導入されると、燃焼している間のシリンダーの温度を低くすることができ、NOの排出が効果的に低減される。図1の実施例においては、エンジン1のシリンダー12に水を導入する手段は加湿器3と水タンク4を備えている。加湿器3は吸気ダクト13のターボチャージャ2のコンプレッサ2aの下流に位置している。水が水タンク4から加湿器3にポンプ15によって注入され、ここで圧縮空気の高温によって水を蒸発し、蒸気となってシリンダー12内に入る。
加湿器3には、液体としての水がシリンダー12内に入ることを阻止する噴霧水捕捉器が設けられている。加湿器を使用する替わりに、水をエンジン1のシリンダー12内に直接注入することも可能である。
エンジンルーム9には、エンジンルーム9内のSO2の濃度を測定するようして設けられるガスセンサー10が設けられている。吸気ダクト13のターボチャージャ2のコンプレッサ2aの上流にSO2の濃度を測定する第2ガスセンサ16が設けられている。ガスセンサ10,16はポンプ15の運転を制御する制御ユニット11に接続されている。測定されたSO2の濃度は予め設定されたSO2濃度の制限値と比較される。エンジンルーム9内又は吸気ダクト13内のSO2濃度を測定することにより、エンジン1の排ガスシステムにおける漏洩が迅速に検出される。SO2の濃度が予め設定された制限値を超えると、エンジン1のシリンダー12内への注水が漏洩が修復されるまで停止される。エンジン1は排ガスが漏洩した場合でも運転することは可能である。排ガスシステムに漏洩が生じている間、注水を停止することで、エンジン1に対する重大な損傷をエンジン1を停止することなく避けることができる。注水の停止又は注水に加えて、排気ガスの漏洩が検出されたとき、制御ユニット11がアラームを起動するようにするだけとすることも可能である。
単一のセンサをエンジンルーム9内又はエンジン1の排ガスシステム内に配置することも可能である。吸入空気内のSO2の濃度を測定する替わりに、CO2のような排気ガスの他の成分を測定することもできる。もし、二つのガスセンサ10,16が使用されるならば、二つのガスセンサ10,16のうちの一つを排ガス成分の一つを測定し、他のセンサを他の排ガス成分を測定するようにすることも可能である。エンジンルーム9内には複数ののエンジン1を配置することができるが、排ガスの漏洩は単一のガスセンサ10,16で監視することができる。
本発明は上述の実施例に限定されるものでなく、添付のクレームの範囲内で改変することが可能であることは当業者とってに理解されるであろう。例えば、ガスセンサは、ターボチャージャの吸引チャンバーからの排ガス成分、又エアフィルタサイレンサの吸引スロートかたの排ガス成分を測定するように設けることもできる。

Claims (10)

  1. 吸入空気内の排ガス成分の濃度が、エンジンルーム内の空気のガス成分を測定することにより監視され、前記排ガス成分の濃度が予め設定された制限値を超えたとき、エンジンの吸気ダクト内又はシリンダー内への注水が停止されることを特徴とする、エンジンルーム内に配置された内燃機関の運転方法。
  2. 前記排ガス成分の濃度はエンジンの吸気システムから測定されることを特徴とする、請求項1の方法。
  3. 前記排ガス成分の濃度は、予め設定された制限値と比較されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記排ガス成分の濃度が予め設定された制限値を超えたとき、アラームを起動することを特徴とする、請求項3に記載の方法。
  5. 濃度が測定される前記排ガス成分はSO2であることを特徴とする、請求項1乃至4のいずれかの請求項に記載の方法。
  6. エンジンルーム内の空気中の排ガス成分の濃度を監視するための手段と、前記排ガス成分の濃度が予め設定された制限値を超えたとき、エンジンの吸気ダクト内又はシリンダー内への注水を停止する手段を備えることを特徴とする、エンジンルーム内に配置された内燃機関を備える内燃機関装置。
  7. エンジンの吸気システム内の排ガス成分の濃度を測定する手段を備えることを特徴とする、請求項6に記載の装置。
  8. 測定された排ガス成分の濃度を予め設定した制限値と比較する手段を備えることを特徴とする、請求項6又は7に記載の装置。
  9. 排ガス成分の濃度が予め設定した制限値を超えたとき、アラームを起動する手段を備えることを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 濃度が測定される排ガス成分はSO2であることを特徴とする、請求項6乃至9のいずれかの請求項に記載の装置。
JP2014535131A 2011-10-11 2012-09-21 内燃機関装置及び運転方法 Active JP5952908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20115995 2011-10-11
FI20115995A FI123670B (fi) 2011-10-11 2011-10-11 Polttomoottorijärjestely ja käyttömenetelmä
PCT/FI2012/050910 WO2013053984A1 (en) 2011-10-11 2012-09-21 Internal combustion engine arrangement and operating method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014528551A JP2014528551A (ja) 2014-10-27
JP5952908B2 true JP5952908B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44883663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535131A Active JP5952908B2 (ja) 2011-10-11 2012-09-21 内燃機関装置及び運転方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP2751413B1 (ja)
JP (1) JP5952908B2 (ja)
KR (1) KR101764475B1 (ja)
CN (1) CN103797231B (ja)
FI (1) FI123670B (ja)
WO (1) WO2013053984A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101657441B1 (ko) * 2013-08-09 2016-09-13 바르실라 핀랜드 오이 액체 검출 시스템을 갖는 내연 기관

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85201722U (zh) * 1985-04-25 1986-05-14 钱润廉 增力节能器
AT400473B (de) * 1989-08-03 1996-01-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Brennkraftmaschine mit abgasturbolader
FR2752882B1 (fr) * 1996-08-27 2000-06-16 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif d'un moteur interne d'un vehicule
DE19722333A1 (de) * 1996-08-27 1998-03-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine eines Fahrzeugs
US6637382B1 (en) * 2002-09-11 2003-10-28 Ford Global Technologies, Llc Turbocharger system for diesel engine
CA2406267C (en) * 2002-10-02 2013-01-08 Westport Research Inc. Exhaust gas recirculation methods and apparatus for reducing nox emissions from internal combustion engines
US6948475B1 (en) * 2002-11-12 2005-09-27 Clean Air Power, Inc. Optimized combustion control of an internal combustion engine equipped with exhaust gas recirculation
EP2161438B1 (de) * 2008-09-03 2015-01-21 Behr GmbH & Co. KG System zur Rückführung von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zur Rückführung von Abgas einer Verbrennungskraftmaschine
US8352162B2 (en) * 2010-07-29 2013-01-08 Ford Global Technologies, Llc Method and system for controlling fuel usage

Also Published As

Publication number Publication date
FI20115995A0 (fi) 2011-10-11
FI123670B (fi) 2013-09-13
WO2013053984A1 (en) 2013-04-18
JP2014528551A (ja) 2014-10-27
KR101764475B1 (ko) 2017-08-02
EP2751413B1 (en) 2016-01-20
EP2751413A1 (en) 2014-07-09
FI20115995A (fi) 2013-04-12
CN103797231B (zh) 2017-11-17
CN103797231A (zh) 2014-05-14
KR20140075696A (ko) 2014-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101846886B1 (ko) 엔진 시스템 및 이를 이용한 엔진 제어 방법
KR20120137879A (ko) 저압 이지알 시스템 및 저압 이지알 쿨러 효율 진단방법
US8652410B2 (en) Control method and arrangement for selective catalytic reduction
JP6045424B2 (ja) ガス内燃機関の始動装置
KR101231325B1 (ko) 로우 프레셔 이지알 시스템 및 그를 통한 흡기계 누설 감지 방법
US8631691B2 (en) Abnormality detection device for EGR device
JP2012122339A (ja) Egrバルブ作動可否判定方法及び装置
JP2018021510A (ja) 凝縮水抑制装置
US9512785B2 (en) Exhaust gas purification system for internal combustion engine
JP2010096050A (ja) 過給システムの異常検出装置
JP5632223B2 (ja) エンジン装置の排気ガス再循環システム
JP5952908B2 (ja) 内燃機関装置及び運転方法
CN105683543A (zh) 用于运行内燃机的方法
JP2013164021A (ja) 内燃機関の吸気循環装置
JP6625002B2 (ja) 凝縮水分散装置
JP4978513B2 (ja) エンジンのガス漏れ検出装置
JP6495078B2 (ja) 内燃機関システム並びに内燃機関システムの運転方法および運転制御装置
JP2008309134A (ja) Egrクーラの水漏れ検出装置
TWI757453B (zh) 包括用於清潔機動化系統之安裝的設備
JP2012132420A (ja) ガスエンジンにおける燃料供給弁の異常検知装置および方法
JP2010209826A (ja) 過給機付きエンジンの故障診断装置
JP2012132419A (ja) ガスエンジンにおける燃料供給弁の異常検知装置および方法
CN115450772B (zh) 用于控制发动机NOx排放的策略
JP2010174651A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JP2012132418A (ja) ガスエンジンにおける燃料供給弁の異常検知装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250