JP5952734B2 - 烏龍茶抽出物 - Google Patents

烏龍茶抽出物 Download PDF

Info

Publication number
JP5952734B2
JP5952734B2 JP2012509665A JP2012509665A JP5952734B2 JP 5952734 B2 JP5952734 B2 JP 5952734B2 JP 2012509665 A JP2012509665 A JP 2012509665A JP 2012509665 A JP2012509665 A JP 2012509665A JP 5952734 B2 JP5952734 B2 JP 5952734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oolong tea
tea extract
ionone
extract
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012509665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2011126005A1 (ja
Inventor
浩二 長尾
浩二 長尾
麻美 水田
麻美 水田
鷹明 谷
鷹明 谷
康弘 山西
康弘 山西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suntory Beverage and Food Ltd
Original Assignee
Suntory Beverage and Food Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suntory Beverage and Food Ltd filed Critical Suntory Beverage and Food Ltd
Publication of JPWO2011126005A1 publication Critical patent/JPWO2011126005A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5952734B2 publication Critical patent/JP5952734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/16Tea extraction; Tea extracts; Treating tea extract; Making instant tea
    • A23F3/163Liquid or semi-liquid tea extract preparations, e.g. gels, liquid extracts in solid capsules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23FCOFFEE; TEA; THEIR SUBSTITUTES; MANUFACTURE, PREPARATION, OR INFUSION THEREOF
    • A23F3/00Tea; Tea substitutes; Preparations thereof
    • A23F3/40Tea flavour; Tea oil; Flavouring of tea or tea extract
    • A23F3/405Flavouring with flavours other than natural tea flavour or tea oil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)

Description

本発明は、β-イオノンを減少させ烏龍茶特有の萎凋香(花香)を豊かに知覚することができる、烏龍茶抽出物及びその製造法に関する。
烏龍茶飲料は、その特有の萎凋香(花香)が香味を決定する重要な因子である。近年、缶やペットボトル等の容器に充填された容器詰茶飲料が多く開発、市販され、容器詰めの烏龍茶飲料も多く存在する。しかし、容器詰飲料の場合、加熱殺菌や長期保存により香気が低減又は消失することが知られている。また、容器詰飲料の場合には、長期保存における白濁状、フロック状(綿状)或いは沈殿物状のオリ(以下、これらをまとめて単に「オリ」という)の発生が課題となっており、この課題の解決のために、重要な香気成分が低減又は消失してしまうという問題もある。そこで、微生物由来のジグリコシダーゼを作用させる酵素処理工程を含む、風味増強ないしは風味改善がなされた茶飲料の製造方法(特許文献1)が提案されており、この方法で烏龍茶飲料を製造するとリナロール、ゲラニオール、ベンジルアルコールなどの花香成分が増強されることが開示されている。
国際公開公報WO03/056930
従来知られているとおり、β-グルコシダーゼ等の配糖体分解酵素の処理によって、烏龍茶葉中に含まれている糖と結合した香気成分が加水分解され、これにより香気成分のアグリコン化が促進され、香気成分が増加する。しかし、配糖体分解酵素で処理して香気成分が増加しても、その増加分ほど花香が強く知覚されず、花香を十分に満足できるレベルの烏龍茶抽出物の開発が望まれていた。
本発明の目的は、烏龍茶特有の萎凋香(花香)を豊かに知覚することができる、烏龍茶抽出物及びその製造法を提供することにある。
本発明者らは、豊富な香気成分を含んでいるにもかかわらず、十分な花香が知覚されない烏龍茶抽出物に着目し、花香の知覚と烏龍茶飲料成分との関係について種々検討した結果、烏龍茶抽出物に含まれているβ-イオノンが花香成分の香りを阻害し、知覚されにくくしていることを見出した。そして、花香成分を一定範囲に保持し、β-イオノンを通常含まれる量より十分少ない一定量以下に低下させれば、優れた花香を知覚できる烏龍茶抽出物が得られることを見出した。
すなわち、本発明は以下に関する:
1) 次の成分(A)及び(B)を含有する、烏龍茶飲料組成物:
(A)固形分あたり50〜1000ppbの、リナロール(Linalool)及び/又はゲラニオールからなる花香成分;及び
(B)花香成分の1.0重量%未満の、β-イオノン。
2) ブリックスが0.5となるように希釈したときの濁度が、35NTU以下である、1)に記載の組成物。
3) 以下の工程1〜5を含む製造方法により得られる、烏龍茶飲料組成物:
烏龍茶葉を食品として許容可能な水系溶媒で抽出する工程1;
該抽出液をブリックス2〜30まで濃縮する工程2;
該濃縮液に配糖体分解酵素を添加して処理する工程3;
該酵素処理液から固液分離処理により固形物を除去する工程4;及び
得られた固形物を除去した液を配合して、茶飲料となす工程5。
本発明により、烏龍茶特有の花香を豊かに知覚することができる容器詰烏龍茶飲料を製造することができる。この烏龍茶飲料は、良好な香気が増強されているので長期保存しても香気が維持されうる。
β-イオノン(β-ionone)((E)-4-(2,6,6-trimethyl-1-cyclohexen-1-yl)-3-buten-2-one)は、下式
Figure 0005952734
で示される化合物である。本発明の烏龍茶抽出物は、チューリップやキンモクセイなどの花に含まれるフローラルな香気成分であるβ-イオノンが、烏龍茶抽出物、特に加熱処理が施される烏龍茶抽出物に含まれると、リナロールやゲラ二オール等の烏龍茶特有の花香成分との良好な香気バランスを阻害することを見出したことに基づくものである。
本発明の烏龍茶飲料組成物は、豊かな花香を有する点で、固形分あたり(A)花香成分50〜1000ppb程度含有するが、好ましくは60〜500ppb、より好ましくは70〜400ppb含有する。固形分あたりの香気成分量は、1ブリックス(Brix;溶液100gあたりの可溶性固形物重量(g))あたりの香気成分量をいい、香気成分はGC/MS等により測定することができる。なお本発明で「ブリックス」として数値を示すときは、特に示した場合を除き、ブリックス計で測定した値、すなわち溶液の屈折率に基づき、溶液100gあたりの可溶性固形分重量(g)を、ショ糖液100g中に含まれるショ糖のグラム数として換算した値をいう。また、本発明で固形分をいうときは、特に記載した場合を除き、ブリックスとして測定された値をいう。
本発明では、「花香成分」の量をいうときは、特に示した場合を除き、リナロールとゲラニオールとの総量を指す。また、それらが配糖体である場合は、特に示した場合を除き、糖部分を除いたリナロール自体及びゲラニオール自体に相当する量を指す。配糖体の除去は、適切な糖加水分解酵素を用いることにより実施できる。花香成分量はGC/MS等により測定することができる。
リナロールの構造を下に示す。リナロールには光学異性体が存在する。
Figure 0005952734
このようにリナロールは光学異性体が存在するが、本発明においてはいずれであってもよい。本発明においてリナロールの量をいうときは、特に示した場合を除き、上記の光学異性体の総量を指す。
ゲラニオールの構造を下に示す。
Figure 0005952734
花香成分としては、少なくとも(A1)リナロール(Linalool)又は(A2)ゲラニオール(Geraniol)のいずれかを含有し、リナロール及びゲラニオールの二種を含有するのがより好ましい態様である。
本発明の烏龍茶飲料抽出物は、(A)花香成分の総量に対して(B)β-イオノンを1.0重量%未満含有する。花香成分の総量に対してβ-イオノン量が1.0重量%未満であれば、花香成分の香気が十分に知覚される。より好ましくは0.9重量%以下、さらに好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.4重量%以下である。花香成分の総量に対してβ-イオノン量が0.4重量%以下、特に0.2重量%以下であると花香成分の香気はほとんど抑制又は阻害されない。本発明組成物中のβ-イオノン含量は0であってもよい。β-イオノン含量はGC/MS等により測定することができる。
本発明の烏龍茶抽出物に用いる烏龍茶葉の種類は、特に限定されないが、例えば、紅烏龍、膨風茶、催時茶、武夷水仙、武夷奇種、広東鳳凰水仙、鉄観音、黄金桂、色種、烏龍、台湾凍頂、堆外茶、葫蘆堆茶等が挙げられる。烏龍茶葉は1種でもよいし、複数種をブレンドして用いてもよい。
烏龍茶の抽出方法についても何ら制限はなく、烏龍茶葉から温水(40〜100℃、好ましくは50〜98℃、より好ましくは70〜98℃)を用いて1〜120分、好ましくは3〜60分程度抽出する方法が挙げられる。抽出装置は、茶葉と温水などの水性溶媒とを接触する状態で保持できる形式のものであればよく、カラム型抽出機、ニーダー型抽出機、向流抽出機等が挙げられる。
本発明の烏龍茶抽出物は、100gあたり烏龍茶葉を乾燥茶葉として1g以上使用したものをいい、好ましくは烏龍茶葉を2g以上使用しているものである。なお、本発明でいう抽出物とは、茶葉から温水等の水性溶媒で抽出した茶抽出液又はその濃縮液をいう。
本発明の烏龍茶抽出物は、烏龍茶葉から抽出して得られる第一の抽出液からβ-イオノン含量を低減させることにより得られる。本発明者らは、烏龍茶抽出物(第一の抽出液)を濃縮し、これに配糖体加水分解酵素を作用させることにより、β-イオノンを低減した烏龍茶抽出物(第二の抽出液)が得られることを見出している。より具体的には、烏龍茶抽出物(第一の抽出液)を必要に応じてブリックスが4以上、好ましくは5〜20となるように公知の方法で濃縮し、これに配糖体加水分解酵素を茶抽出物の濃縮液の固形分あたり0.01〜10重量%、好ましくは0.1〜5.0重量%、より好ましくは0.2〜1.0重量%、特に好ましくは0.3〜0.5重量%程度添加して所定時間反応させる方法である。ここで、配糖体加水分解酵素とは、烏龍茶濃縮液中に含まれる糖と結合した香気成分のグリコシド結合を切断する活性を有するものをいう。
より具体的に詳述すると、例えばβ-グルコシダーゼ製剤「アマノ」(天野エンザイム株式会社製)(βグルコシダーゼ:13%、賦形剤:87%配合品。由来:Penicillium Multicolor、力価:β-グルコシダーゼ力 800U/g以上)を茶抽出物の濃縮液の固形分あたり0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜10重量%、より好ましくは2.0〜5.0重量%、特に好ましくは3.0〜5.0重量%程度(これを力値に換算すると、固形分1gに対して、0.8〜80U、好ましくは4.0〜80U、より好ましくは16〜40U、特に好ましくは24〜40U程度程度)添加して、40〜60℃で1〜5時間程度反応させ、90℃30分間の加熱で酵素失活させた後、3000rpm、10分間程度の遠心分離等で固液分離処理を行い、その上澄み液を回収することで、β-イオノンを低減した烏龍茶抽出物(第二の抽出液)が得られる。なお、β-グルコシダーゼの力価とは、自動化学分析装置(東芝社製、TBA-30R)を用いて、以下の方法により測定される値である。酵素サンプル10μlと、基質としてパラニトロフェニル(pNP)グルコシド(メルク社製)を20mM酢酸緩衝液(pH5.5)2mMになるように溶解したもの200μlとを混合し、40℃、サイクルタイム22.5sec.で反応させた後、炭酸ナトリウム溶液(反応停止液)250μlを加え、412nmの吸光度を測定する。サンプル由来のブランクの測定は基質溶液の代わりに20mM酢酸緩衝液(pH5.5)を用いて同様に測定し、この条件下で吸光度を1上昇させる酵素量を1Uとする。
この配糖体分解酵素を用いてβ-イオノンを低減させた烏龍茶抽出物(第二の抽出液)は、ブリックスが0.5となるように希釈したときの濁度が35NTU以下、好ましくは20以下、より好ましくは10以下、さらに好ましくは5以下、特に好ましくは1以下と極めて透明性が高く、クリアな液色で後味のキレがよいすっきりした味わいであるにも関わらず、烏龍茶の芳醇な花香を楽しむことができる烏龍茶抽出物である。ここで、濁度とは、濁度計(90°散乱光/透過検出法)による比濁計濁度単位(NTU:Nephelometric Turbidity Units)をいい、具体的測定装置としては、レシオ光学システム等を例示できる。
本発明の烏龍茶抽出物には、所望により、他の茶抽出液、ビタミンC等の酸化防止剤、糖分(ショ糖、グルコース、フルクトース、キシロース、果糖ブドウ糖液、糖アルコール等)、乳成分、pH調整剤、乳化剤等を添加することができる。本発明の烏龍茶抽出物は、茶葉由来の芳醇な香気が楽しめるものであることから、香料は無添加とするのが好ましい。本発明の烏龍茶抽出物のpHとしては、4.5〜7.0、特に5.0〜7.0が安定性の面で好ましい。
本発明の烏龍茶抽出物は、そのまま又は希釈して配合して、烏龍茶飲料を製造することができる。容器詰飲料にする場合、通常殺菌処理が行われるが、当該殺菌処理は、金属缶のように容器に充填後、加熱殺菌できる場合にあっては食品衛生法に定められた殺菌条件で行われる。PETボトル、紙容器のようにレトルト殺菌できないものについては、あらかじめ食品衛生法に定められた条件と同等の殺菌条件、例えばプレート式熱交換器で高温短時間殺菌後、一定の温度まで冷却して容器に充填する等の方法が採用される。
本発明の烏龍茶抽出物は、力価が極めて高い花香を有するので、加熱殺菌処理を行ったり、容器詰飲料にして長期保存したりした場合にも、豊かな花香を楽しむことができる、嗜好性の高い茶飲料となる。
以下、実施例をもって本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1:烏龍茶抽出物の製造
(1)濁度分析
烏龍茶(福健省・色種)100gを90℃のイオン交換水1500mLで15分間抽出した。得られた抽出液を150メッシュの金属フィルターで粗ろ過後、30℃以下になるまで冷却し、第一の烏龍茶抽出液(ブリックス3.0。ATAGO社製 デジタル屈折計 RX-5000αで測定。以下、ブリックスについてはすべてこれを用いて測定した。)を得た。この烏龍茶抽出液に、固形分に対して3重量%となる濃度の配糖体分解酵素(β−グルコシダーゼ)製剤「アマノ」(天野エンザイム株式会社製)(β-グルコシダーゼ13%、賦形剤87%配合品。由来:Penicillium Multicolor、力価:β-グルコシダーゼ力 800U/g以上)を添加し、45℃の恒温室で3時間、酵素処理を行った。酵素処理後90℃で30分間加熱して酵素を失活させ、30℃以下になるまで冷却して酵素処理液を得、遠心分離装置((株)コクサン社製H-26F型)で3000rpm、10分間固液分離処理を行った後、その水溶液部分(上澄み液)を10mLずつ採取して、500メッシュのフィルターでろ過して烏龍茶抽出物を得た(比較例)。この烏龍茶抽出物について、濁度分析を行った。濁度分析は、ブリックス0.5における濁度を濁度計(HACH社製濁度計2100P型)で測定した(20℃)。
また、第一の烏龍茶抽出液をブリックス13.0になるまで減圧蒸発濃縮装置で濃縮して濃縮液を得、固形分に対して3重量%となる濃度の配糖体分解酵素(β−グルコシダーゼ)製剤「アマノ」(天野エンザイム株式会社製)(β-グルコシダーゼ13%、賦形剤87%配合品。由来:Penicillium Multicolor、力価:β-グルコシダーゼ力 800U/g以上)を添加し、45℃の恒温室で3時間、酵素処理を行った。酵素処理後90℃で30分間加熱して酵素を失活させ、30℃以下になるまで冷却して酵素処理液を得、遠心分離装置((株)コクサン社製H-26F型)で3000rpm、10分間固液分離処理を行った後、その水溶液部分(上澄み液)を10mLずつ採取して、500メッシュのフィルターでろ過して烏龍茶抽出物(第二の烏龍茶抽出物)を得た(本発明品)。この烏龍茶抽出物について、濁度分析を行った。濁度分析は、第二の烏龍茶抽出物のブリックスが0.5になるまでイオン交換水で希釈した後、濁度計(HACH社製濁度計2100P型)で測定した(20℃)。
その結果、濃縮を行わずに酵素処理を行って得られる烏龍茶抽出物(比較例)の濁度は、36.4NTUであったのに対し、濃縮を行って得られる烏龍茶抽出物(本発明品)の濁度は、0.93と著しく透明性が高かった。
(2)香気分析
(1)で得られた烏龍茶抽出物について、(A1)リナロール、(A2)ゲラニオール、(B)β-イオノンの含量を測定した。香気分析は、各試料50mLにTwisterを入れ、2時間攪拌させ、揮発成分を抽出後、熱抽出(TDU)しGC-MS分析した。測定条件は以下のとおり。
〈GC-MS測定条件〉
・分析装置:Agilent Technologies 6890N
・検出器:Agilent Technologies 5975B
・カラム:Agilent Technologies 121-7012L TM(DB-WAX 10m×0.18mm×0.18μm)
・検出:SIMモード
・定量:リナロール:m/z=71、ゲラニオール:m/z=93、β-イオノン:m/z=177
結果を表1に示す。濃縮を行って酵素処理を行うことにより、花香成分の阻害物質となるβ-イオノンを効果的に低減させることができた。比較例と本発明品とを比較すると、固形分あたりの花香成分に対するβ-イオノンの割合が1.0重量%未満である本発明品は、芳醇かつ良好な花香が感じられる嗜好性の高い烏龍茶飲料であった。
Figure 0005952734
試験例1:β-イオノンの割合
実施例1で得られた烏龍茶抽出物(本発明品)に、β-イオノン(試薬;和光純薬工業株式会社製)を種々の濃度で添加し、花香の知覚度合いを評価した。結果を表2に示す。β-イオノンの濃度が高くなるに従って、リナロール及びゲラニオールの花香が知覚されにくくなった。(A)花香成分(リナロール及びゲラニオール)の総量に対する(B)β−イオノン量が1.0重量%未満であれば花香成分の香気が十分に知覚され、好ましくは0.9重量%以下、さらに好ましくは0.6重量%以下、特に好ましくは0.4重量%以下であると、より豊かな花香成分を楽しむことができる烏龍茶抽出物となった。花香成分の総量に対してβ-イオノン量が0.4重量%以下、特に0.2重量%以下であると花香成分の香気はほとんど抑制又は阻害されないことがわかった。
Figure 0005952734

Claims (3)

  1. 次の成分(A)及び(B)
    (A)固形分あたり50〜1000ppbの、リナロール(Linalool)及び/又はゲラニオールからなる花香成分;及び
    (B)花香成分の1.0重量%未満の、β-イオノン
    を含有し、ブリックスが0.5となるように希釈したときの濁度が、35NTU以下である、烏龍茶飲料組成物。
  2. 該濁度が20NTU以下である、請求項1に記載の烏龍茶飲料組成物
  3. β-イオノンが花香成分の0.4重量%以下である、請求項1または2に記載の烏龍茶飲料組成物。
JP2012509665A 2010-04-05 2011-04-05 烏龍茶抽出物 Active JP5952734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010087376 2010-04-05
JP2010087376 2010-04-05
PCT/JP2011/058604 WO2011126005A1 (ja) 2010-04-05 2011-04-05 烏龍茶抽出物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2011126005A1 JPWO2011126005A1 (ja) 2013-07-11
JP5952734B2 true JP5952734B2 (ja) 2016-07-13

Family

ID=44762941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012509665A Active JP5952734B2 (ja) 2010-04-05 2011-04-05 烏龍茶抽出物

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5952734B2 (ja)
CN (1) CN102933087B (ja)
HK (1) HK1181974A1 (ja)
TW (1) TWI533812B (ja)
WO (1) WO2011126005A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY175094A (en) * 2013-03-04 2020-06-05 Suntory Holdings Ltd Light-colored tea beverage
JP6525492B2 (ja) * 2013-03-28 2019-06-05 ポッカサッポロフード&ビバレッジ株式会社 ウーロン茶飲料及びその製造方法
JP6639372B2 (ja) * 2016-03-31 2020-02-05 サントリーホールディングス株式会社 高濃度イヌリン含有茶飲料
JP7139575B2 (ja) * 2017-03-30 2022-09-21 キリンホールディングス株式会社 縮合リン酸塩配合飲料
AU2018369298B2 (en) * 2017-11-20 2021-10-21 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha System for concentrating solvent-containing articles, and concentrate
JP7134899B2 (ja) * 2019-02-22 2022-09-12 サントリーホールディングス株式会社 カフェイン由来の苦味が軽減された飲料
EP4039099A4 (en) * 2019-09-30 2023-10-04 Suntory Holdings Limited SOLID COMPOSITION WITH SEA LETTUCE FLAVOR
TW202116175A (zh) * 2019-09-30 2021-05-01 日商三得利控股股份有限公司 含有芳樟醇、香葉醇及糊精之固體組成物
AU2020359723A1 (en) 2019-09-30 2022-05-19 Suntory Holdings Limited Solid composition having floral scent

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303450A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Kraft Foods Inc 茶抽出物の製造方法
JP2005040031A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Kao Corp 烏龍茶抽出物及び烏龍茶系飲料の製法
WO2005039301A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Takasago International Corporation 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる処理物、抽出物、オイルおよびアロマ
JP2006075112A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 T Hasegawa Co Ltd 茶類エキス及び茶類香料の製法
JP2006160656A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP2007053905A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 茶エキス
JP2008220202A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 T Hasegawa Co Ltd 風味の改質された茶抽出処理物の製造方法
WO2011126003A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 サントリーホールディングス株式会社 茶エキスの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4495968B2 (ja) * 2001-12-28 2010-07-07 天野エンザイム株式会社 茶飲料の製造方法、及び茶飲料
JP4823073B2 (ja) * 2004-12-08 2011-11-24 高砂香料工業株式会社 酵素処理茶類エキス、酵素処理茶類ナチュラルアロマ、及び酵素処理茶類ナチュラルアロマ濃縮エキスの製造方法およびそれによって得られる酵素処理茶類エキス、酵素処理茶類ナチュラルアロマならびに酵素処理茶類ナチュラルアロマ濃縮エキス
WO2007039049A1 (en) * 2005-09-23 2007-04-12 Unilever Plc Tea process
JP5032260B2 (ja) * 2007-10-05 2012-09-26 サントリーホールディングス株式会社 茶飲料及びその製造方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303450A (ja) * 1994-05-12 1995-11-21 Kraft Foods Inc 茶抽出物の製造方法
JP2005040031A (ja) * 2003-07-24 2005-02-17 Kao Corp 烏龍茶抽出物及び烏龍茶系飲料の製法
WO2005039301A1 (ja) * 2003-10-23 2005-05-06 Takasago International Corporation 茶生葉パウダー、茶生葉パウダーより得られる処理物、抽出物、オイルおよびアロマ
JP2006075112A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 T Hasegawa Co Ltd 茶類エキス及び茶類香料の製法
JP2006160656A (ja) * 2004-12-07 2006-06-22 Kao Corp 非重合体カテキン類組成物の製造方法
JP2007053905A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Taiyo Kagaku Co Ltd 茶エキス
JP2008220202A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 T Hasegawa Co Ltd 風味の改質された茶抽出処理物の製造方法
WO2011126003A1 (ja) * 2010-04-05 2011-10-13 サントリーホールディングス株式会社 茶エキスの製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011024550; Nippon Nogeikagaku Kaishi Vol.64, No.8, 1990, pp.1349-1354 *
JPN6011024551; 茶業試験場研究報告 Vol.20, 1985, p.91, p.107-113 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011126005A1 (ja) 2011-10-13
TWI533812B (zh) 2016-05-21
CN102933087A (zh) 2013-02-13
JPWO2011126005A1 (ja) 2013-07-11
HK1181974A1 (en) 2013-11-22
TW201201704A (en) 2012-01-16
CN102933087B (zh) 2014-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5952734B2 (ja) 烏龍茶抽出物
JP5818784B2 (ja) 茶エキスの製造方法
Ifie et al. Hibiscus sabdariffa (Roselle) extracts and wine: Phytochemical profile, physicochemical properties, and carbohydrase inhibition
Brat et al. Distribution of volatile compounds in the pulp, cloud, and serum of freshly squeezed orange juice
EP2939549B1 (en) Herbal extract composition
US10172371B2 (en) Green tea extract composition
Yuan et al. Aroma potential in early-and late-maturity Pinot noir grapes evaluated by aroma extract dilution analysis
CN1923022B (zh) 精制绿茶提取物的制造方法
Takahashi et al. Composition, taste, aroma, and antioxidant activity of solidified noncentrifugal brown sugars prepared from whole stalk and separated pith of sugarcane (Saccharum officinarum L.)
US20160219897A1 (en) Green tea extract composition
WO2021065716A1 (ja) 花香を有する固形組成物
CN110423663A (zh) 一种发酵型低酒精度绿茶米酒的制备方法
JP6619753B2 (ja) 香料を含有する無色透明な飲料
JP2007135481A (ja) プロアントシアニジン含有茶飲料及びその製造法
JP6993418B2 (ja) 脱色された茶抽出液およびその製造方法
JP2015091223A (ja) クロロゲン酸含有組成物及びその製造方法並びに飲食品
JP6273080B2 (ja) ゆず果汁含有濃縮飲料、ゆず果汁含有飲料、及びその製造方法
KR101076243B1 (ko) 혼탁 과실주의 제조 방법
JP7508224B2 (ja) 糖類低減果実飲料およびその製造方法
JP2000037164A (ja) 果汁入り紅茶飲料
JP6004638B2 (ja) ワイン風飲料及びこれを含有する飲食品
JP4912578B2 (ja) 褐変防止剤
Fletcher et al. Optimising bioactive content of Australian stingless bee honey
WO2020171214A1 (ja) ガレート型カテキン由来の苦味が軽減された飲料
JP2005304385A (ja) バナバエキス含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160129

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5952734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250